-
2001. 匿名 2017/04/23(日) 09:24:24
実家から有形無形の援助があってこそなのに、兄弟が多いと楽しいよ〜とか少子化対策に協力してる〜とか、子育て大変〜って言われるとモヤモヤします。+21
-0
-
2002. 匿名 2017/04/23(日) 09:24:37
男側のお母さんが同じ職場で「息子嫁が自分の実家に帰ってばかりで息子が仕事から帰っても家にいない時もある。ありえない。」ってよく愚痴られますw
嫁の主張で嫁実家の近くに家を建てたことにも呆れていた。
あなた達の知らないところで良く思ってない人もいるんだよね。+36
-2
-
2003. 匿名 2017/04/23(日) 09:26:10
>>1967
頼る時は開き直り全開で自分の親を大切に思ってなにが悪い!とばかりに頼るくせに親の体調が悪くなったら介護は長男の嫁の仕事でしょ?って人が多そう。+12
-2
-
2004. 匿名 2017/04/23(日) 09:26:18
親が毒親で頼れない私から見たら気兼ねなく頼れる存在がいるのは羨ましい。
お互い納得しているならいいと思う。+7
-1
-
2005. 匿名 2017/04/23(日) 09:26:44
シングルマザーならまだしも
老後くらいゆっくりさせたれよ+24
-1
-
2006. 匿名 2017/04/23(日) 09:26:50
やっぱり距離をおいてる私正解だわ。
むかつくもの。+7
-5
-
2007. 匿名 2017/04/23(日) 09:26:58
隣の家がそうだわ。
共働きなんだけど、毎日夕方になると両親が車でやってきて、おばあちゃんが家事しておじいちゃんが保育園のお迎えに行ってる。
激務という訳ではなく9時に家出て17時には帰宅してるから家事もお迎えもできる時間だと思う。
子供は躾全然できてないし、家の事もしないし、働いてるだけって感じ。+21
-0
-
2008. 匿名 2017/04/23(日) 09:27:03
>>1995
私のまわりは逆だよ。
地方出身で実家に頼れない人はママ友頼り。
まぁ孤独感が強いから仕方ないけど。
実家近い私らはママ友依存ないからトラブルとか横目で見てる。+9
-9
-
2009. 匿名 2017/04/23(日) 09:27:13
義理の姉が実家依存でほぼ毎日家に居て本当に気持ち悪い。
旦那はそんな家に帰りたくないらしく私の実家にばかり帰ってる。
私の両親は喜んでくれるからこっちとしてはうれしいんだけどね。息子もうちの親にべったり。+8
-1
-
2010. 匿名 2017/04/23(日) 09:27:26
>>1988全然同じじゃないでしょ。旦那が同性である父親と仲良くて釣りに行ったり飲みに行ったりするのを否定する嫁っている?ここの実家依存と呼ばれてる人達は本人も子供連れての同性である母親を頼りにしてるんじゃないの? 子供旦那に預けてパパと出かけなきゃ〜パパが来るから〜って父親依存して初めて男のマザコンと同義に語れると思うんだけど。+9
-4
-
2011. 匿名 2017/04/23(日) 09:28:05
>>1901
うちもそう。義妹と義母の母子分離ができていなかった。
小姑が実家に居着いて、孫の世話を姑にさせていた。
私が子どもを生んだ後も私の子ども(長男の子ども)を放置して小姑の子どもの世話をしていたので私がキレて小姑家族を追い出した。
もの凄くもめたので、もう関わりたくない。
とにかく、小姑とその夫(クソモラハラ男)が今でも憎い。+9
-2
-
2012. 匿名 2017/04/23(日) 09:28:13
>>1989 度を超えたら男女差なんてないでしょ。結局ね、必要以上に実家に依存したりベタベタしてる人は男女共に同じで気持ち悪い。
+6
-1
-
2013. 匿名 2017/04/23(日) 09:28:23
義妹
子連れで出戻り
ガールズバー雇われママ
家事や子供の世話を喜んでやる義母
+10
-0
-
2014. 匿名 2017/04/23(日) 09:28:36
私の母は趣味がないし寂しい寂しい言ってよく連絡くる。
1ヶ月に1〜3回くらい実家行くけど
ホントはあんまり行きたくない。
どっちも依存してたら楽だろうけど
依存されてる方からしたら苦痛だよ。+7
-0
-
2015. 匿名 2017/04/23(日) 09:28:49
逆にされてる+0
-0
-
2016. 匿名 2017/04/23(日) 09:29:17
>>2008
依存はしてないけど知らない土地で知人作ったら悪いの?
目の敵かよ+7
-2
-
2017. 匿名 2017/04/23(日) 09:29:23
結局自立出来てないってことでしょ、実家があるって羨ましい。+8
-0
-
2018. 匿名 2017/04/23(日) 09:29:28
同居のお嫁さんがいるのに
実家依存の人は
性格ブスの害虫だと思う。
そういうブスに限って
「自分の実家に来て何が悪い!」
とか開き直る。
+34
-0
-
2019. 匿名 2017/04/23(日) 09:30:03
旦那の実家に頼るくらいなら自分の実家を頼る。+6
-3
-
2020. 匿名 2017/04/23(日) 09:30:24
義姉がそう。だいたい週末は子供と泊まりで来て夕飯、お風呂まで済ませて義母の作ってくれた夕飯を旦那の分持って日曜の夜帰る感じです。それはいいのだけど私達家族まで「みんな居るから来なよ〜」と連絡してくるのが本当に嫌。+18
-0
-
2021. 匿名 2017/04/23(日) 09:30:27
子育てする上で頼れる場所があるって凄くいい事だよ。結婚したからって自分達だけで頑張り過ぎなきゃって思うのが1番ヤバいよ。頼れない人は他人の事情を妬むんじゃ無く公共機関でも何でも何かしら頼れる場所や捌け口見つければいい話。+6
-13
-
2022. 匿名 2017/04/23(日) 09:30:48
>>1992
旦那に聞いたら何が可愛そうなの?
ヒガミだからほっとけだと。
勝手に決めつけないでね。
+4
-12
-
2023. 匿名 2017/04/23(日) 09:31:34
入り浸って何もしないのもね…産んだら終わりかいwっていう。でも実親や義両親を勝手に悪者認定して憎悪抱いて絶対関わらない仲良くなれないって頑なになってるのもね。程々が一番。+4
-0
-
2024. 匿名 2017/04/23(日) 09:32:06
実家依存な上の階の人とお隣さん
両方とも旦那さん浮気常犯者だった。
片や結婚準備中に旦那さん既婚者と不倫して訴えられ、
もう一人は妊娠中も風俗行かれたって。
そうなると夫婦に絆を求めても空しくなるだけだから実家依存になるわよね、と気の毒になった。
+10
-1
-
2025. 匿名 2017/04/23(日) 09:32:17
夫がまさに実家依存で苦痛
だから嫁側の実家依存も見たくない
でも思ったのは嫁側の実家依存だと女は口が上手いからいいようにとらえてる人も多いね+25
-0
-
2026. 匿名 2017/04/23(日) 09:33:40
結婚して実家が飛行機の距離の私は単純に羨ましいです。子供もいるから近かったら会える時に実家に帰りたい。義母は心配性で深く関わるのは面倒だから頼れないし。+3
-0
-
2027. 匿名 2017/04/23(日) 09:33:41
多いねー最近実家依存が
羨ましいとかじゃなくて、一人の大人として
自立心の無さが見ていて気持ち悪い
実家入り浸りは男も女も不快
+28
-2
-
2028. 匿名 2017/04/23(日) 09:34:20
>>2022 ほっときなよ。世間ではそう思われてるだけだから、気にすることないよ。+4
-3
-
2029. 匿名 2017/04/23(日) 09:34:41
>>2000
援助ない人だって普通に二人目は~?とか言ってくるじゃん。役員は立候補で足りなければ結局押し付け合いになるから仕方ないよ。
+1
-2
-
2030. 匿名 2017/04/23(日) 09:36:07
>>2022
オマエが実家でブースカ
やってる時
旦那は浮気してんだよ。+10
-4
-
2031. 匿名 2017/04/23(日) 09:36:07
>>2009
矛盾してない?
結局あんたの実家によく帰ってんじゃん。
義姉毎日実家にいるとかいちいちチェックしてるの?
同居なら同情するけど。
+11
-0
-
2032. 匿名 2017/04/23(日) 09:36:11
>>2018うちは私の他に兄と弟いるけど私含め各嫁自分の実家と1番距離が近いな。それが当然だと思ってたからここの極端な意見が理解出来なかったけど、同居してるお嫁さんがいたら複雑でしょうね。+6
-0
-
2033. 匿名 2017/04/23(日) 09:36:12
いるいるいるいる〜
旦那が長男で義実家に嫁いだんだけど子供に何かあると来るのに40分はかかるであろう実母に頼ってる…だから姑と上手くいかないって前から言ってたけどそれって嫁の行動にも問題があると思う!姑には預けたり面倒見てもらいたくないって頑なだから…+9
-1
-
2034. 匿名 2017/04/23(日) 09:36:28
うちの旦那兄妹がそうだよ。
長男、毎週末私と子を連れて実家へ。
長女、40未婚アルバイト、実家暮らし
次女、毎週末、県外から旦那を連れて実家にお泊まり。
その他盆暮れ正月連休も必ず。
私も実家が近い時は、ちょくちょく行ってたけど、今は遠いのでなかなか。どうせなら私だって実家にパラサイトしたいけど実家にいたらいたで、親にああだこうだ言われてストレスたまるんだよね。おやからしてみたらいつになっても子は子の感覚だからさ。+3
-0
-
2035. 匿名 2017/04/23(日) 09:38:59
義理の姉が33歳で独身。実家にいます。お義母さんの事をママと呼んでいます。人前でもママと言うので、こちらが恥ずかしい。+2
-3
-
2036. 匿名 2017/04/23(日) 09:39:05
旦那の義両親の家に行くのはただの義務
自分の実家に行くのは楽しいイベント
でも行く回数は同じかな
+3
-0
-
2037. 匿名 2017/04/23(日) 09:39:39
その家族がいいと思ってるならいいんじゃない??
人それぞれだよね+8
-4
-
2038. 匿名 2017/04/23(日) 09:39:57
血筋や家柄かもね。
親も無教養で甘いんじゃない?
私、母、祖母と
考えても「実家に依存する」
って考えないと思う。
夫婦で協力し合うよ。+8
-1
-
2039. 匿名 2017/04/23(日) 09:40:10
子供の面倒を見るとボケないしいい事だ+2
-6
-
2040. 匿名 2017/04/23(日) 09:40:15
>>2022ほっとけばいいよ。赤の他人の家庭環境にとやかく口出してネットで文句言ってる嫁の旦那の方が余程かわいそうじゃん。ストレス余程溜まってるんじゃない?+5
-6
-
2041. 匿名 2017/04/23(日) 09:40:48
>>2037
これの一点張りだね。+9
-0
-
2042. 匿名 2017/04/23(日) 09:41:28
自分の家はモデルルームみたいな家具で統一して、趣味に合わない頂き物やインテリアの景観を損なうアンパンマン関係、収納に邪魔な季節もの衣類・布団等は全部実家においてくって人いた。
ホームベーカリーも粉が飛び散って部屋が汚れるからって実家に置いて使うんだって。自分で買ったのに
自分さえ良ければいいという思考回路、この人本当にクズだなって思った+25
-0
-
2043. 匿名 2017/04/23(日) 09:41:30
そろそろ寝坊体質の
実家依存が起きて来たね。+11
-0
-
2044. 匿名 2017/04/23(日) 09:41:44
うちの義姉、実家が近すぎて毎日義姉母が入り浸り。
私の両親が建てた2世帯にまで、義姉母が入り込んで気味悪い。
義姉とその母がべったりしすぎて、義姉は嫁に行った気がなく、私の両親に馴染む気なし。義姉母もそれを望んでるからこのまま変わらないだろうな。+3
-0
-
2045. 匿名 2017/04/23(日) 09:41:46
ここうちの姑より他人の家庭に口うるさい人多い笑+13
-9
-
2046. 匿名 2017/04/23(日) 09:41:57
うち高校生の息子二人いるけど、将来あんまり会えなくなると思うと寂しいなぉ。今、朝早く大盛り弁当作ってもたせたり部活のユニフォーム洗ったり学校や部活の話聞いたりした事が懐かしく思うんだろうなぁ。娘さんいるお宅は、結婚後も近くに住めて孫もしょっちゅう見れていいなぁ。+10
-1
-
2047. 匿名 2017/04/23(日) 09:41:58
義理の姉がしょっちゅう実家に入り浸り。私が用事で訪ねると、お義母さんと義姉は先程まで会話をしていたのにピタッと無言になる。凄く嫌だ。+10
-1
-
2048. 匿名 2017/04/23(日) 09:42:26
これが直接の原因かは分からないけど、
親にベタベタの実家依存症の私の友人2人は離婚したよ
実家依存の子って、いい年の大人なのに面倒くさいというか
いつまでも高校生の女子みたいな子供っぽさがある気がする+17
-1
-
2049. 匿名 2017/04/23(日) 09:44:01
私の周りは実家依存の人の旦那は
100パーセント浮気してる。
疲れて帰って来ても
嫁と子供はいないし
自分はATMみたいで
バカバカしくなるんだろうね。+14
-5
-
2050. 匿名 2017/04/23(日) 09:44:25
ここで異常なくらい実家依存叩く人って、自分たちのことを大切にしない嫁のことを恨んでいる姑のように見える+9
-12
-
2051. 匿名 2017/04/23(日) 09:44:39
>>2045
じゃあ、来んなよ。+2
-5
-
2052. 匿名 2017/04/23(日) 09:45:01
>>2048
分かる(笑)
なんか、女子高生ノリの30代女子って感じ+12
-1
-
2053. 匿名 2017/04/23(日) 09:45:28
仕事で学校の長期休みには子供のお昼を頼んで2時間くらい家にいてもらってる
裁縫の元本職なので、不器用な私はついつい頼ってる
実家依存、自覚してたけど、もっと上がたくさんいるようでちょっと安心!?+6
-2
-
2054. 匿名 2017/04/23(日) 09:45:33
>>2048 依存抜きにしても、良くも悪くも実家に帰りやすい人は離婚のハードル低い気がする。親も帰って来なさいって簡単に言うし。+33
-0
-
2055. 匿名 2017/04/23(日) 09:45:45
あんまりベタベタだと疲れないのかなと思う。血の繋がった親でも子育てに対する考え方は違うだろうし。まあ人それぞれなのかな?+10
-0
-
2056. 匿名 2017/04/23(日) 09:45:56
>>2030
すぐに浮気とか
ブースカって何?
頭悪そうだなコイツ
こんな奴こそほっとこう
+6
-7
-
2057. 匿名 2017/04/23(日) 09:46:01
旦那からすれば子育て頼れる場所や人がいる嫁の方がラッキーだと思うんだけど。義母と揉めたり1人で抱え込んでストレスの捌け口無ければ旦那に負担がかかる訳だし。旦那ほったらかして実家依存は駄目だろうけど。+29
-3
-
2058. 匿名 2017/04/23(日) 09:47:15
>>1889
マイナスいっぱいついてる!
子供が犬に噛まれても可愛がられなくても実家より義実家を頼って孫を連れて行った方がいいのかな?+5
-3
-
2059. 匿名 2017/04/23(日) 09:48:38
>>2049
100%ってすごいね!
で、あなたのまわりは何人くらい?
二人くらい?
浮気現場見たの?
皆やってるから~。
皆って誰?の小学生レベルだね。+11
-8
-
2060. 匿名 2017/04/23(日) 09:49:11
結婚したんだからなるべく帰ってくるなという親もいれば、辛かったらいつ帰ってきてもいいからねって言う親もいるよね。別にどっちでもいいんだろうけど価値観の違いがすごいなーと思う。+21
-0
-
2061. 匿名 2017/04/23(日) 09:49:48
>>2058
犬がいるとか極論過ぎだし
自分に絡め過ぎで感情的。
みんなが同意してくれればいいの?
一般論として実家依存は
おかしいって話。
+9
-2
-
2062. 匿名 2017/04/23(日) 09:49:56
はぁ~なんかめんどくさいね。
とりあえず、親の介護した人が遺産の分配多く出来る法律作ってくれたら依存小姑でも頑張れる(笑)
今は、親を看ても遺産は兄弟平等だもんね~。長男の嫁はやってらんないよ。+33
-0
-
2063. 匿名 2017/04/23(日) 09:50:05
>>2058
いくら何でも不謹慎じゃない?
亡くなったお子さんや家族をバカにしてる。
+4
-3
-
2064. 匿名 2017/04/23(日) 09:50:12
結局、依存させすぎてる親が悪いんだよ
お互いに依存しあってるだけなら構わない
ただ、兄弟がいたりすると嫁だったり、自分の兄弟だったりに何かしら影響替え及ぶのがいけないの
義姉は義実家に入り浸る、結婚資金を貯めさせるため、義弟と彼女を義実家に住まわせ生活費の世話してたわ、うちの義母。
同じ息子である旦那も、そんな義母見て、呆れてもう老後の面倒みないと言ってる
いつも跡取りは長男にと言ってるけど、肝心な長男は大事にしてないんだから仕方ないよ
義姉は勝手に事業を起こしたくせに、人手が足らぬ時は義母をこき使う
義母は年を理由に嫁の私に丸投げ、困ってるならと手を差し伸べただけなのに、義姉は調子に乗って色々、無理を言って来る
勝手に親子でやってくれ、巻き込むなよ本当
+20
-0
-
2065. 匿名 2017/04/23(日) 09:50:25
>>2048
実家という拠り所があると離婚のハードルは下がりますよね。+9
-0
-
2066. 匿名 2017/04/23(日) 09:50:28
そりゃ嫁側からしたら気を使うしつまらない義実家に行くよりも自分の実家にいた方が楽だし楽しいよね
だからって入り浸りは良くないけど+15
-0
-
2067. 匿名 2017/04/23(日) 09:50:34
実家依存でも、しっかり親の老後まで付き合うならいいと思う。
だけど親が元気な時にべったりだった人は
親が老いたとき、ほとんど離れていくよ
親の老いが辛くて受け止められないの
そういうのを周りが見ると
「都合のいいときだけべったりだったよね」って思うよ+29
-3
-
2068. 匿名 2017/04/23(日) 09:50:51
うちは子供いなくて義妹も結婚はこれからです。
自分も義妹も子供いて
人生トントン進んでる人にも
次のステージへ行くと悩みって増えるんだなと感じました。
実家へも旦那の実家へも、
お返しのこととか考えると面倒で頼りたくない。
頼ったら雑用や老後頼られそうだし
世帯も違うから他人のスタンスです。
距離って大事。子供いても頼りたくない。
友達親子って私には無理だな。+10
-0
-
2069. 匿名 2017/04/23(日) 09:51:15
近所に毎朝子供の幼稚園送迎に奥さんのお父さんがやってくるおうちがある。
奥さん、送り出して仕事かと思いきや、他数人とずーっと井戸端会議。私はちょっとゆっくり出勤なんだけどその時間もいる。
送迎行って帰ってくること、全然できるのに謎。お喋りのためにじいさん送迎??+11
-0
-
2070. 匿名 2017/04/23(日) 09:51:16
>>2010
その通り。
男と女でだいぶ違う。+2
-0
-
2071. 匿名 2017/04/23(日) 09:54:01
>>2062
親の介護の義務は実子だけらしいよ
だから私は、義実家の老後の世話はお手伝い程度にするつもり
旦那も自立した人だから、義姉の依存ぶりに呆れてるし
+11
-0
-
2072. 匿名 2017/04/23(日) 09:54:03
>>2059
横ですが、実家依存の酷すぎる人の旦那様、浮気してる人よく見かけますよ。実際、実家依存だと離婚もしやすいみたいですし。+10
-6
-
2073. 匿名 2017/04/23(日) 09:54:25
何かあっても義両親に頼み事とかしにくい。だからついつい自分の親頼みになるのも分かるな〜依存しすぎないように気をつけよう。+7
-1
-
2074. 匿名 2017/04/23(日) 09:55:08
確かに子供がいて実家が近いと、つい行きたくなる気持ちはわかるけど、頻度がありますよね。
私も嫁に行ったから実家より義母のとこに行かないといけないとかは思わないけど、実家に行くならその分、義実家にも同じくらい行かないとおかしいとは思います。
うちは主人が休みがなく日付が変わってから帰ってくるので、一人で育児をしています。
義実家がすぐ側ですが、やはり頼りにくいです。
私は同じ県内に実家があるので、まだ仕事もしていないうちは、月に一度だけ子供を見せに行きます。
でもうちの母はそれ以上は、結婚したんだから来ない方がいいと言います。
普通親なら娘がしょっちゅう来てたら注意しますよね。
主人も義母も実家に行くことを
何も言わないし帰っておいでと言ってくれますが、やはり度を越えると良い気はしないと思います。
また私の周りも毎日実家に帰っている人が居ますが、子育てに悩んでないなど聞くと、そりゃそうでしょと思いますし、弟の嫁が実家の近くに住んでて、仕事も独身時代からの仕事を続けられているのに、大変とか、まだ働かないんですか?とか聞いてくるのが一番腹が立ちます。
私は知らない町に来て、子育てして、また仕事も一から探さないといけないのに、実家近くの人は環境も変わらず羨ましいです。
なのに大変とか比べてくるのがイライラしますね。+12
-0
-
2075. 匿名 2017/04/23(日) 09:55:10
離婚するまで依存し合うとか完全に子育て失敗してるよね、親はw+22
-0
-
2076. 匿名 2017/04/23(日) 09:55:34
>>2068
私も同じく。
だからあまり義実家と関わらないようにしてる
老後に頼られたくないから+5
-0
-
2077. 匿名 2017/04/23(日) 09:55:46
頼るのはどうでもいいけどここ見てたら実家依存の人ってやっかいだね。関わりたくないタイプ。
話が通じない。旦那の親より自分の親が大事に決まってる。って当たり前でしょ。誰もあなたが旦那の親も大事にしろとは言ってない。ただ旦那さんが自分の親を大事にしすぎていても自分もそうなんだから文句はいえないねってことじゃないの?それを男と女は違うとかやたら言い訳が多いね。+26
-3
-
2078. 匿名 2017/04/23(日) 09:55:59
>>2061
毎日実家に帰ってるわけではないので実家依存ではないですよね?
それに人を噛む犬ですよ?
しかも放し飼い
危ないと思わないんですか?+0
-2
-
2079. 匿名 2017/04/23(日) 09:56:14
友達がそう。実家と4世代で同居して2歳差で2~6さいまで3人の子持ちで正社員で働いてて、妹も3人子供がいて近居で暮らしてる。朝はお母さんの運転で自分は駅、子供3人を保育園へ、帰りの迎えも親がやってる。
ここまでは羨ましいし良いんだけど、友人同士の集まりでいつも子供3人連れてくる。出産祝いで予防接種も終ってない2か月の子供がいる家にいく時もそう。
それだけ実家に手があるのに何故?って疑問だし非常識かなと思うし、正直ひとりで3人面倒見きれてなくて、その子が来ると自然と子供の世話させられて友人同士でゆっくり話せない。赤ちゃん起こされて可哀想だった。
いつもは親に頼りまくりなんだろうなと思うし、迷惑だなと思う。+8
-2
-
2080. 匿名 2017/04/23(日) 09:57:42
>>2063
どうして亡くなったお子さんや家族を馬鹿にしてることになるんですか?
馬鹿にしてるようなこと書いてませんよ+4
-1
-
2081. 匿名 2017/04/23(日) 09:57:59
可愛がるだけが愛情じゃないのに。それならペットと同じ。+10
-0
-
2082. 匿名 2017/04/23(日) 09:58:13
>>1988旦那親は同居でもうお亡くなりになってますが、最後は自宅看護で友人も仕事辞めて迄看取ってましたよ。実家と仲良いと言うだけで何故だか勝手な妄想で友人が気の毒です。+1
-1
-
2083. 匿名 2017/04/23(日) 09:59:10
>>2059
100%は断定しすぎかと思うけど、かなりの割合はいるよ。
実家にいるとつい「娘」の顔に戻ってしまうもん。そんな子供じみた嫁を日常的に見せられたら女として見れなくなるのは普通の流れかと。
あなたも調子こいてないで一度身辺調べたほうがいいよ+8
-2
-
2084. 匿名 2017/04/23(日) 09:59:40
ぶっちゃけ実家に依存できるぐらい近距離に住んでるのはうらやましいわ
夫の実家が近距離だから頻繁に交流してるけど、もういい加減にして欲しいときある
義実家がうちに依存してきてる
実家に帰りたいよ…+9
-1
-
2085. 匿名 2017/04/23(日) 09:59:44
結婚してまだ子供いませんが近くに住んで週に1回は帰っています。
親は大事だし旦那さんも理解してます。
しかし最近、旦那さんのご両親が近くに引っ越してきました。一人息子なのでしょうがないのですがやはり実家の居心地の良さは最高なので向こうの家には本当に必要最低限行きません。旦那両親も来なくていいと言っていますが嫌味っぽくいつも実家帰られてるねと言ってきます…
長くなりました(>人<;)+2
-6
-
2086. 匿名 2017/04/23(日) 09:59:53
>>2072帰れる場所と協力してくれる人が居れば離婚のハードルは下がるでしょうね。浮気する旦那に我慢する必要無いですよね。+4
-0
-
2087. 匿名 2017/04/23(日) 10:00:13
ここでは
まともな考えの人が
僻み、嫉妬って言われるんだから
実家依存のレベルが低すぎて
話にならないよね。
極論ばっかり出してくるし
事情があるって言いつつ、
書いてないし。
+25
-3
-
2088. 匿名 2017/04/23(日) 10:00:33
私も実家依存だろうな〜。
旦那が激務で私でさえ朝10分顔合わせるくらいで、ワンオペで未就園児二人育児。
実家までは40分の距離なので、月2回くらいは帰って泊まってきたりしてるかな。
サービス業で休みもなかなか取れず、ほとんど家にいない事を旦那は気にしていて、私や子供に申し訳ないから実家に帰ってくれると安心だし実家にも感謝してると言ってくれてる。
私も息抜きできるし子供も寂しい思いばかりしなくて済むので、ありがたいと思ってます。
それぞれの家族のあり方があるから、行き過ぎなければいいんじゃないかなと思いますが…どうなんですかね?+7
-6
-
2089. 匿名 2017/04/23(日) 10:00:58
実家と仲良いと
旦那が浮気して離婚ってパターンにしたいみたいね。
浮気してるって他人様の旦那の事どうしてわかるの?
奥さん実家にいる間に家に連れ込むの見てるの?
暇だな~。
会社でも妻が実家近いからあの人浮気してるなんてわかるの?
+8
-12
-
2090. 匿名 2017/04/23(日) 10:02:15
>>2062
お互い長男の嫁は辛いですね
本当に損な役回りだと思う+2
-0
-
2091. 匿名 2017/04/23(日) 10:02:41
>>2089 それだけよく聞く話なんじゃない。+8
-0
-
2092. 匿名 2017/04/23(日) 10:03:25
>>2089
それがさ~不思議なことにバレるし噂になっちゃうんだよね~
嫁が実家依存な事は、旦那が大体会社で誰かに愚痴るからね+11
-1
-
2093. 匿名 2017/04/23(日) 10:03:43
>>2046
うちも息子二人で同じくだけど、早く自立して欲しい
もう学費や子供の行事や帰宅時間に振り回されず、夫婦仲良く暮らしたい
孫の世話も来た時は可愛がるけど、自分からは声かけ過ぎないように距離を置くつもり
義母に振り回されてきたから、嫁には同じ事したくない
昔は娘が欲しかったけど、今となっては息子で良かったと思う+8
-0
-
2094. 匿名 2017/04/23(日) 10:03:45
いっそ実家に依存させて欲しい!
もう旦那の実家に行くの嫌です!+5
-1
-
2095. 匿名 2017/04/23(日) 10:03:51
義理の伯母がそうだったみたい
義母が毎日自分の子達たちと甥っ子たちの布おむつ洗濯してお昼ご飯作ってたって
義父一族のお墓には入りたくないのか、遺骨は海に撒いてほしいそうです+0
-0
-
2096. 匿名 2017/04/23(日) 10:04:24
お義姉さんがそう。
週の半分は実家に帰って過ごす(旦那は出張)
ご飯作ってもらって、洗濯物まで持って帰って洗ってもらって、翌週分の食材切り分けてもらって帰る。
もうすぐアラフォーですよ。ちょっと引く…。+9
-0
-
2097. 匿名 2017/04/23(日) 10:06:11
実家依存って結局
金コマだからだよね。+9
-1
-
2098. 匿名 2017/04/23(日) 10:07:02
うちの義妹は家事育児が超苦手なのに、家事や育児やマクロビの事を発信して取材されたりする美人美魔女の専業主婦。実際はただの虚像で、そんな美人で家事も育児も完璧なマクロビママは存在しない。
姑は新幹線で上京して、家事育児をこなし、子供の塾の送迎をして、義妹の雑誌に売り込む原稿書いて、とにかく世話を焼いている。
姑はまだ地元で仕事もしていて、空いている日は全て義妹に呼びつけられるので、お金も体も辛いしもう止めたいけど、止めると義妹がヒスるし孫も育児放棄されているなで心配でやめられないみたい。
最近、義妹の娘から旦那が浮気してるっぽいと相談を受けた。義妹以外、だれも幸せじゃなくてどうしたら良いのか困ってる。+7
-0
-
2099. 匿名 2017/04/23(日) 10:07:28
>>2083
ご忠告ありがとう。
残念ながら旦那は8時には毎日帰ってくるの。
最近、大手企業は残業厳しいから。
会社出たらライン来て今日の夕飯何?って
週末は子供と遊びに行ったりしてるわ。
+2
-8
-
2100. 匿名 2017/04/23(日) 10:07:56
>>2088
そういう関係なら良いのでは?
感謝の気持ちがモテる人は依存度は高くないと思う
周りの依存してる方たちは、親に頼るの当たり前で感謝してるようにみえないから
使えるものは親でも使えって感じが凄いよ
子育て一人で大変だよね
息抜きしながら頑張って!+5
-0
-
2101. 匿名 2017/04/23(日) 10:08:31
>>2048
>>2052
わかる~、
地元でのやんちゃぶり自慢
子供を預けてネイル三昧
ギャル服(若い頃はギャル全盛期)
とにかく独身時代の栄光を失いたくない
ママ友をちゃん付け
無駄な若作り
しまいにはママ友いじめや仲間外し
地元でしか吠えられないんだね+24
-1
-
2102. 匿名 2017/04/23(日) 10:08:32
極端にひどくなければ他人の家のことは口出すべきじゃないと思う。子育てしてる間実家を頼るのは普通だと思うけどな。うちはできないから頼れる人が羨ましいけどだからどうとか思わないな。余裕がない時はいらっとするけど。+9
-5
-
2103. 匿名 2017/04/23(日) 10:09:31
>>2078
お前は旦那の実家行かないでいい。
はい、解決。+6
-1
-
2104. 匿名 2017/04/23(日) 10:10:01
一週間旅行で親がいないから、子供の世話無理どうしよう。ってブログにかいてる専業主婦の人がいてドン引きした。
親に頼れなくなったら依存のひとってどうするつもりなのだろ?+32
-0
-
2105. 匿名 2017/04/23(日) 10:10:20
母親がかなり自立した人で自分の実家も父親の実家にも殆ど頼らなかったから、独立した家庭はそういうものだと思ってたけど、夫の義妹が所謂実家依存ってやつで衝撃だった。
義母も私たちの家庭に首を突っ込んでくるし、夫の家族を悪く言いたくないけどもう関わりたくないなーと思ってます。+12
-0
-
2106. 匿名 2017/04/23(日) 10:10:34
友達で母親と共依存の子いる。毎日母親が孫の保育園のお迎えをして友達を会社まで迎えに行き、家まで送ってお風呂入れてもらってから帰ってる。
それは個人の自由だからいいとして、どこにいても友達親子を迎えに来るからよく顔を合わせるけど、友達に相談したことが全部筒抜けになってるのが辛い+6
-0
-
2107. 匿名 2017/04/23(日) 10:10:35
本人はいいけど、お母さんは大変だよねー。こっちがよかれと思って娘を遊ばせに行ってたら、正直、迷惑だ!って言われた。こっちにはこっちの予定があるんだと。。そりゃそうだわ!+11
-0
-
2108. 匿名 2017/04/23(日) 10:10:38
>>2089
会社や同窓会、友達の前で愚痴るんだよ。+10
-0
-
2109. 匿名 2017/04/23(日) 10:10:52
>>2103
本当にそうなってくれると嬉しいですよ
子供も危ないので行かせたくない+4
-0
-
2110. 匿名 2017/04/23(日) 10:11:01
>>2088
私も同じ感じたけど頼れる実家も母親ももうなくなってていない。これこそワンオペ育児。
羨ましい+8
-1
-
2111. 匿名 2017/04/23(日) 10:11:01
>>2104親には親の人生があるのにね。+8
-0
-
2112. 匿名 2017/04/23(日) 10:11:10
長文書くと実家依存の人は
読まない(読めない)から
マイナスつかないよ。
実家依存は電化製品の説明書も
読まないタイプだな。+22
-5
-
2113. 匿名 2017/04/23(日) 10:11:48
実家まで車で20分、娘3ヶ月でお互い専業主婦だから2日に一回行ってる。
お互いヒマで、母喜ぶし、私も息抜きになる。
家事してお昼ごろ行って、ちゃんと夕方には帰るよ〜。+7
-15
-
2114. 匿名 2017/04/23(日) 10:12:42
実家依存の人って何かといいわけするよね
夫はむしろ喜んでる
親孝行のつもり
子ども達が懐いてる
等々…
数々のいいわけは後ろめたさの裏返しなんじゃない?と思う
うちの義母は
「私と娘は前世からこういう役回りだった」
と言いながら密着親子してる
なかなかぶっ飛んだいいわけで吹き出しちゃったけど
+38
-3
-
2115. 匿名 2017/04/23(日) 10:13:21 ID:OS9B1vkq8q
>>2080
実家の犬に赤ちゃん噛まれて亡くなったニュース知らないの?
あんなにやってたのに。
無知すぎる。
ガルちゃんばかりやらないでちゃんとニュースも見てね。
+6
-2
-
2116. 匿名 2017/04/23(日) 10:13:52
>>2104
その親は、あえて旅行に行ったのかなって思った。
内心ウンザリしてたんじゃない?+21
-0
-
2117. 匿名 2017/04/23(日) 10:14:38
>>2115
知ってますよ
ゴールデンレトリバーに噛み殺されましたよね?
だから噛む犬がいる義実家には行きたくないんです+5
-3
-
2118. 匿名 2017/04/23(日) 10:15:15
>>2099
あ、ハイハイわかりました笑
見栄はった返信わざわざありがとう
+8
-0
-
2119. 匿名 2017/04/23(日) 10:15:24
>>2084
うちもスープの冷めない距離ですよ…
もう一人の時だけ、居留守使ってます
突撃されてもスッピンとかあるし、予定が崩れるもん
近所だけにママ友さんとランチにいっても、義母トークはこちらは本音が言えずもどかしいw+4
-0
-
2120. 匿名 2017/04/23(日) 10:15:54
利用できるものは、なんでも利用したらいい。その方が子供の為なのはわかる。
だが、そんな奴がいっぱしの育児論を語るな‼困った時はすぐに手を差しのべてもらえる(しかもほとんどタダで)境遇にいる人とは、心も時間も、どうやっても同じようにはいかないんだよ‼+16
-1
-
2121. 匿名 2017/04/23(日) 10:16:08
犬女と自称大手企業勤めの旦那の嫁が
へばりついてる。+4
-2
-
2122. 匿名 2017/04/23(日) 10:16:56
>>2112
わかる!!w
頼ることが当たり前で面倒なことはできないんだなと思う+5
-1
-
2123. 匿名 2017/04/23(日) 10:17:24
>>2121
お前もな+2
-2
-
2124. 匿名 2017/04/23(日) 10:17:29
>>2101
あんたらのノリのがよっぽどDQNっぽいよ(笑)一度コメント読み返してみ?+5
-6
-
2125. 匿名 2017/04/23(日) 10:18:28
実家依存ではないんだけど
小林麻央ちゃんのニュースとかみてると
もしも本当に重い病気になったら、お母さんに側にいて背中擦ってもらって娘に戻りたいな〜って思う。+17
-0
-
2126. 匿名 2017/04/23(日) 10:18:34
ここを読んで実家依存の主婦がいかに自己中な思考回路なのかがよくわかりました+30
-2
-
2127. 匿名 2017/04/23(日) 10:18:48
>>2089
私はただの一例しか知らないけど、主人の弟夫婦がそうだったよ。義弟のお嫁さんは5人兄弟の末っ子で、実家大好きな人。東京から九州の実家に年に10回以上帰省するほど。一緒に食事に出かけたことあるけど、移動中でも食事中でもずっと実家の母親や姉たちと電話かLINEしてて、異様だった。
「うん、今ねー義母さんと義姉さんとゴハンしてんのーうん、料理の写真送るね〜」とか。
義母曰く、一日中こんなだから義弟はしんどいだろうなあって。私は姉と言っても他人だから呆れただけだけど。
結局、義弟に不倫相手が出来、揉めて離婚した。
今はその相手と再婚して子も出来、義母とも上手くいってるよ。
+10
-1
-
2128. 匿名 2017/04/23(日) 10:18:52
別に親に頼らず夫婦二人で子育てするのが立派な子育てでも正しい子育てでもないよ。+4
-8
-
2129. 匿名 2017/04/23(日) 10:19:55
依存はよくないけど、だから旦那が浮気するってのは暴論だな。正論ギチギチでイライラしている嫁の方が一緒にいたら息詰まりそう。
ほどほどに実家頼ってリフレッシュしている人が一番周囲とうまくやってそうな印象。+7
-8
-
2130. 匿名 2017/04/23(日) 10:19:57
母も義母も田舎に嫁いだから年に1.2回帰省出来たらいい方って言ってた
凄い時代だよね・・・
だから、余計に義母は実家に顔見せてあげなさいって言ってくれる
それでも、こどもが幼稚園行って離れて暮らしてれば長期休みとかお盆お彼岸GWに2泊するかしないかだよ
孫が元気すぎてじーじばーばも疲れてしまうから長期滞在は逆に申し訳ない
頼れるけど、向こうも仕事してるし離れてた方が関係は良好
依存じゃ無く適度に頼れるのは親御さんも元気な証拠で親孝行だと思う+7
-1
-
2131. 匿名 2017/04/23(日) 10:20:52
>>2118
大手企業にってあえて書くとこがなんか…
その一文がなければ大人の対応だったのにね+9
-3
-
2132. 匿名 2017/04/23(日) 10:21:13
ここでは、口では依存と頼るは違うと言いつつ、全く頼ってない人は多少でも頼ってる人を叩いてるように思うな。
わかり会えないと思うし話し合っても無駄。
旦那が日曜出勤でいえのことが終わったので実家に行ってきます。+4
-15
-
2133. 匿名 2017/04/23(日) 10:21:53
他人が依存でも全く気にならない、
義理妹が依存で姑は嫁の私には
色々求めてくるからストレスだよ。+5
-0
-
2134. 匿名 2017/04/23(日) 10:21:59
>>2048
いつまでも高校生みたいな幼さがあるの、分かるわぁ。
私の知人のアラフォーのママ友も、
よく言えば活発で明るい。悪く言うと、テンションの高い学生みたいな人。
住宅ローンの話の最中、初めて知った事があったらしくて、目の前で「えぇ!?知らなかった!お母さんに聞いてみよ~っと。」って言ってママに電話し始めた。
普段から、人と話してる最中に平気で電話出たりメール始めたりする。
○○さんが悪口言ってたよ!と、親切のつもりで本人に告げ口したりする。
自分の旦那の悪口や義実家の愚痴を逐一ママに報告する。
因みに、その人は姉妹でそんな感じ。
それを疑問に思わないで親も仲良し親子と勘違いしてるんだろうな。
マザコン女性って、中高生みたいな中身の人って印象+13
-0
-
2135. 匿名 2017/04/23(日) 10:22:33
>>2120
頼るってのもひとつの方法みたいに謎のアドバイスしてくるよね。+10
-0
-
2136. 匿名 2017/04/23(日) 10:23:04
>>2128 普通だよね、普通。+5
-1
-
2137. 匿名 2017/04/23(日) 10:23:28
とりあえずだな、日曜の朝から一生懸命ガルちゃんで実家依存を叩く精神状態になるくらいなら、もう少し実家頼ってリラックスできる環境で子育てしなよ。その方が子どもにもいいと思うよ。+10
-10
-
2138. 匿名 2017/04/23(日) 10:24:19
しょっちゅう実家に帰ってる
ハンドメイドアクセサリーデザイナー名乗ってるけど、社会に出てないから暇なんだろな+8
-1
-
2139. 匿名 2017/04/23(日) 10:25:07
正直羨ましい。 周りが実家が近いお友達多いから夕飯わけてもらう~とか食材買ってもらった~とか子供預けて今日はユックリ過ごすとか。聞いてると泣けてくる。 自分は頼れないから一人で頑張るかと奮起するけどね。羨ましいもんは羨ましい。+15
-0
-
2140. 匿名 2017/04/23(日) 10:25:20
わかる~
わかる(笑)
って女子高生みたいなノリはどっちだよ。+4
-9
-
2141. 匿名 2017/04/23(日) 10:25:30
うちの母がまさに自分の実家にばかり帰って、夫の実家には寄り付かず、自分の弟の奥さんには長男の嫁としての役割を求める自分本位な人。
子供の頃からそういう姿を見てきて、優しくて母にすごく気をつかっていた父方の祖母がかわいそうだったし、母親にビシッと言えない父が情けなかったし、母の事は正直軽蔑してる。+23
-0
-
2142. 匿名 2017/04/23(日) 10:25:48
実家依存は自由だと思うけど、唯一間違いないのは依存する人の夫婦関係の結びつきは弱い。
実家依存する女性は、何かあった時に旦那より実家の親に相談するし、旦那より実家の意見を尊重するから。そりゃ夫婦より親との結びつきが強くなるよ。+35
-1
-
2143. 匿名 2017/04/23(日) 10:26:25
実家依存の人って親が亡くなったらどうするんだろうって意見あったけど、私です。
ちゃんと受け止めましたよ。ショックと悲しみは夫と子どもに慰められました。今は残された父に寂しい思いをさせないようにおかずを持って相変わらずちょこちょこ帰ってます。 ガソリン代と食材費だよ、と言ってお小遣いまでもらってるw 他人に軽蔑されたとしても親の事好きだし感謝してるから恩返ししたいし将来の介護だってもちろんやります。
+5
-2
-
2144. 匿名 2017/04/23(日) 10:26:28
先日姑に、「実家依存の娘の世話が辛い」と、泣かれました。
姑は、娘とランチや買い物へ行き、たまに孫を甘やかし、たまり旅行に行くのが理想。
現実は休む暇もなく家事をやらされ、風邪をひいても休めず、拗らせて肺炎になると追い出される。+20
-0
-
2145. 匿名 2017/04/23(日) 10:27:28
ふだん実家依存してる人に限って人の家の育児に口出ししてくる。厚かましい、自己中、自分を甘やかしつづけるとこうなるんだと学習した。+6
-1
-
2146. 匿名 2017/04/23(日) 10:27:51
>>618
よっぽどガンとかで親が心配でついてくるとか圧倒的に本人の具合が悪い以外はそもそも大人になって親が診察についてくること自体恥ずかしいよ。
しかもそれが産婦人科とか無理だわ。私には。+3
-2
-
2147. 匿名 2017/04/23(日) 10:30:20
>>2129
>ほどほどに実家頼って
この加減が問題なんだよ。
旦那が留守の間にたまに実家に帰ってリフレッシュならプラスだけど、日常生活の中に毎日実家にいる時間がある様な人は、家庭人として自立心が育たない。結果、子育ても過保護になりやすい。
+15
-0
-
2148. 匿名 2017/04/23(日) 10:31:16
実家依存指摘されて腹立ててる人って
自分の旦那がマザコンでも大歓迎なの?+18
-0
-
2149. 匿名 2017/04/23(日) 10:32:10
>>2146
今って本当に妊婦検診に実母一緒に行く人多いよね。一ヶ月検診なんて当たり前にそうみたい。
一人で行った私はかなり珍しがられた。+8
-0
-
2150. 匿名 2017/04/23(日) 10:33:18
最近結婚したパートしてる知り合い、パートない時は実家にずっといるって言ってた。
友達があまりいないから実家が大好きだって。
よく実家で家族と一緒に〇〇した、とか報告してくれる
私友達少ないけど、実家が本当に嫌い。
そんな風に思える実家で育った彼女がある意味羨ましい…+2
-0
-
2151. 匿名 2017/04/23(日) 10:34:47
うちは実の親と二世帯だけど、うるさいからべったりは無理。
些細な事を支えあうくらい。
楽してるだろと勝手に思って、いろいろお金を払わず頼ってくる近所のママ友は距離を置きました。+5
-0
-
2152. 匿名 2017/04/23(日) 10:35:18
そりゃだって
アレ買ってもらった
旅行おごってもらたった
マイホームの頭金だしてもらった
それを恥ずかしいとは思わず、寧ろ自慢する様な人は依存と言われても仕方ないでしょう+23
-2
-
2153. 匿名 2017/04/23(日) 10:37:49
耳が痛くなりました…
徒歩15分の実家に週3〜4で行き、昼食を食べてゴロゴロしたり自分の用事を時々させてもらい、夕方には帰ってます。
夫が飲み会の時は夕食も食べたり、夜勤の月数回は泊まることも…。
義実家とは訳あって疎遠で遠方です。
最初は食材だけもらってたけど、最近はおかずも時々もたせてくれるから甘えてたけど、おかずはやっぱり駄目だとこのスレ読んで思った…。
育休中の間だけだし、孫を見せることは親孝行にもなるし、親もいつ死ぬか分からないから一緒に過ごしたいしと思っていたけど、実際は産前より夫との結びつきが弱くなったし、実母への気持ちが強くなりすぎてる気がします。
お金を自分の通帳から幾らか渡したり、時々私も食材やおかずをあげたり、洗い物をしたりくらいはしてるけど、依存しすぎないように気をつけるくらいでないとダメだ。夫ごめん…反省しました。+24
-6
-
2154. 匿名 2017/04/23(日) 10:39:30
うちの姑も
義姉とその子供が帰るたびに
「辛いし、疲れる。頼らんで欲しい。」
って言ってたよ。
たまに遊びに来てくれて楽しい時間を
探す方がいいって。
習い事も旅行もよく行く多趣味な人だから
自分の時間も大事にしたいみたい。
「あんな娘でごめんね。」って
私に言ってるよ。+23
-1
-
2155. 匿名 2017/04/23(日) 10:40:51
実家の親御さんに頼るのはその方の自由だと思います。
でも、実家への家事、育児の依存度が高い方に
仕事との両立について語られても困ります。
あと、家事や育児は楽だとか見下してくるのも。
特に、一番大変な時に 頼っていたのに
子供が大きくなって手がかからなくなってきたころには、そのことをきれいに忘れてしまうのか、
実家になるべく頼らないで家事、育児してきた人達と同じ土俵で語ったり、
仕事のキャリアを積めなかった人を努力が足らなかったからだとか批判するのは止めて。
+41
-0
-
2156. 匿名 2017/04/23(日) 10:41:14
イトコがまさに実家依存で、昔っから叔母とニコイチって感じだけど、側から見てて気持ち悪いよ。
乳幼児が2人いて…とかならまだしも、小学校高学年の子供がいるアラフォーが「ママ〜、ママ〜」って言ってる。+10
-0
-
2157. 匿名 2017/04/23(日) 10:41:19
実家で親が孫を見てくれてる間は
普段両親が出来ないところの掃除とか、おかずを作ったりとかはしないの?
頼るだけなの?+7
-0
-
2158. 匿名 2017/04/23(日) 10:42:02
羨ましいな。と思うけど面倒にも思える。親が手伝ってくれるのは娘可愛さと自分たちの老後を考えて恩を売ってる可能性もある。
親が老いたら近寄らなくなる娘もいるだろうけど そんな事したら罪悪感は心に残るでしょ。
周囲にも色々言われるだろうし。
子育ての大変な中 親とも関われる人は羨ましいより偉いなと思う。
+0
-0
-
2159. 匿名 2017/04/23(日) 10:44:12
この問題については男に同情する
とくに用がないのに実家に入り浸る夫
妻の帰宅が遅いと実家でご飯を食べる夫
子どもが喜ぶからと毎週末実家に帰りたがる夫
子育ては俺の実家を頼ればいいという夫
コレが男女逆なら袋だたきだよね+38
-1
-
2160. 匿名 2017/04/23(日) 10:46:32
>>2097
うん。実際金ないからだよね。色々浮かせたいし、子育てダルいから頼りたいだけだよ。
特別仲が良いとかじゃなくて。
だから、親が体調崩しても知らんぷり出来るの。+6
-2
-
2161. 匿名 2017/04/23(日) 10:54:46
この前、義姉の旦那が家に来て「嫁の実家依存を何とかして」って相談されたよ。
嫁の実家や両親との関係を悪くしたくないし、身の振り方難しいみたい。
+9
-0
-
2162. 匿名 2017/04/23(日) 10:57:04
金コマで実家依存は
旦那が甲斐性ない、
実家の親も依存娘で子育て失敗
自分も母親としてのスキル上がらない
親も実は金銭面で不安
負の連鎖だね。+5
-0
-
2163. 匿名 2017/04/23(日) 10:57:09
羨ましいと思わなきゃダメなの?
結婚しても自立出来ない人を羨ましい人なんている?+21
-0
-
2164. 匿名 2017/04/23(日) 10:57:55
ワンオペ育児の私に上から目線で子育て家事に口出ししてきて、実家依存のくせにって思った事がある。
頼れる頼れないは人それぞれだけど、
人の痛みを理解する事は大人として学んでおいてほしい。+23
-0
-
2165. 匿名 2017/04/23(日) 10:58:54
私なんて、両親が病死して実家すらもう無いです(>人<;)
実家が存在するだけで羨ましい。自分が年齢を重ねて子供も手を離れつつある今になって親が健在だというだけでどれだけ幸せかと益々感じるようになりました。
もし、今両親が生きていたら当たり前のように出入りして頼ってしまうかもf^_^;
今、実家に頼りきってる方がいたら自分の環境やご両親に感謝して甘えて貰いたいなーと思いますね(*^^*)+5
-4
-
2166. 匿名 2017/04/23(日) 11:13:58
世間ではハズレ嫁扱い。
旦那お気の毒。
+21
-0
-
2167. 匿名 2017/04/23(日) 11:17:39
義理の妹が親にべったり。
親も単純に「孫に会えて嬉しい」「孫の面倒を見られて嬉しい」と娘を甘やかしてるのもどうかと思う。
自分が現在暮らしてる家でも無いのに、おもちゃやら何やらでいっぱい。
親が介護必要になったり、亡くなった時とか、厄介事だけは押し付けられそうでゾッとする。
不安になる。
「長男なんだから、するのが当然でしょ!」みたいな感じで。
でもそうなった時、
「散々自分の子供を見てもらって、おんぶに抱っこの状態、都合の良いようにして来たのに、随分と自分だけのムシの良い風にするのは通用しない」とハッキリ言ってやりたい。+16
-0
-
2168. 匿名 2017/04/23(日) 11:20:05
ママ友にいろいろきかされて凹んでます
私はボロボロの貸家で子育てしていますが 周りは違います
親に家を建ててもらってBMを買ってもらってお小遣いももらってる話聞きたくない
ママ友辞めたいです+20
-0
-
2169. 匿名 2017/04/23(日) 11:26:14
>>2168
大丈夫?ストレスたまるし、無理しなくていいと思うよ〜!
+14
-0
-
2170. 匿名 2017/04/23(日) 11:27:46
しょっ中子供連れて実家に行っている義理姉が、インスタブームに乗ってかビーズアクセのハンドメイドにハマり出した。
子供がいると集中して出来ないから…を理由に実家に預けて泊まらせて自分は自宅でせっせとハンドメイド。
一緒に実家に来てる時はお母さんに子供達見てもらって自分はスマホ片手にネット販売。
育児中の趣味って子供寝た後とか、幼稚園行ってる間とかその程度かなと思ってたから正直引きました。
私はワンオペ育児でノイローゼ気味だったから1人でイライラするよりは実家に頼れる人は頼っていいと思ってたけど、これはなんか違うな、って思ってしまいます。+6
-0
-
2171. 匿名 2017/04/23(日) 11:29:16
自分の実家に行くのと同じくらい
旦那の実家にも行ってれば
全然よいと思うよ。
義両親も孫の面倒みたいと思うし+9
-1
-
2172. 匿名 2017/04/23(日) 11:32:04
流石に、実母におかずを作ってもらうの気持ち悪い。+7
-5
-
2173. 匿名 2017/04/23(日) 11:33:57
義姉は結婚してから赤ちゃん連れて毎週泊まりに来て2人目出来ても来て食料品も 1週間分買いだめして帰り生活費を浮かしていたのに義父が脳梗塞で倒れたら見舞いにもあまり来ず買い物のオシメも切らしてたのを同じ病室の人から聞いた 義父が臨終の時忙しいとのことで来ず私と長男の嫁とで
最後を看取った 義父の遺したお金の事でもここには書けないけどいろいろありました+12
-0
-
2174. 匿名 2017/04/23(日) 11:34:06
実家の隣とか毎日頼る状況は旦那の立場ないかもね。ただ嫁が働いてて協力者として実家が関わるならそもそも甲斐性ない旦那なんだから立場も何も無いと思う。両親との関係が良好なら託児所や鍵っ子にするより遥かに環境は良いでしょ。+3
-0
-
2175. 匿名 2017/04/23(日) 11:34:51
>>3171
旦那が実家に連れて帰るのには文句ないんじゃない?自分は行かないけど。+0
-0
-
2176. 匿名 2017/04/23(日) 11:35:11
>>2137
頼れる実家があればね…他界してるからさ。
そういうところを言われてるんじゃないの?
+4
-0
-
2177. 匿名 2017/04/23(日) 11:36:58
母親が実家依存だったから私は嫌だってタイプはそもそも甘やかされて良い環境に置かれてたからこそ出る発言だと思う。苦労したり寂しい思いしてた子供からすれば純粋に羨ましいよ。+2
-3
-
2178. 匿名 2017/04/23(日) 11:39:44
>>839
何故温かく見守らなきゃならんのだ
勝手にやるのはどうでもいいが…
他人に優しさを求めるなよ
+9
-0
-
2179. 匿名 2017/04/23(日) 11:40:04
>>2169
有難うございます、、子供が小さい時はそれなりに平和に子育てしていたのに
人のうらやましい話を聞くと心がざわつきますそんな自分も嫌いです
ランチ代やお茶代も私には馬鹿にならないし 辞めたいけどやめたら冷たくされるだろうなぁ+4
-0
-
2180. 匿名 2017/04/23(日) 11:42:47
嫁の母親が
ワイシャツのアイロンかけて
パンツをたたみ
布団を干して
食事を作り
弁当の用意をして
家に帰ると嫁とお茶飲んでる
って会社の人が愚痴ってた。+23
-0
-
2181. 匿名 2017/04/23(日) 11:42:54
>>2179お茶やランチの時間あるならパートでも出た方が楽じゃ無い?断る口実になるし。+6
-0
-
2182. 匿名 2017/04/23(日) 11:45:31
そんなに悪いのかなー
親が生きてるうちに会っておくのは大事だし子供にも会わせたい。
旦那も同じだからいつもどちらかの実家には行ったりしてるけど。
+5
-4
-
2183. 匿名 2017/04/23(日) 11:45:58
あんまり理解出来ないな。私は死別で父親居ないけど母親と買物行ったり旦那が遅い時は一緒に夕食とったりするよ。子供も母親が大好きで会いたがる。だからって父親いる家庭を羨んだり攻撃しようと思わないけど。+2
-0
-
2184. 匿名 2017/04/23(日) 11:52:40
自分の親が毒親で同居の私なんて逃げ場なくて死にたいが+0
-1
-
2185. 匿名 2017/04/23(日) 11:53:46
>>2181
今下の子妊娠中だし気持ちもイライラしています、生まれたら1ヵ月ぐらい家政婦さんに来てもらいますが 保育所に預けるのも嫌だし当分働けないと思います+4
-0
-
2186. 匿名 2017/04/23(日) 12:00:44
>>2185
わかります。私も実家に頼れなくて二人目の出産物凄く不安でした。実家に頼れる人が正直うらやましかったです。
家政婦さんも検討したんですが良い方がいなくて、旦那が時短勤務して産後1ヶ月乗り切りました。大変ですが、頑張ってください!+4
-0
-
2187. 匿名 2017/04/23(日) 12:21:24
>>2185
人に頼らないで頑張ってるなんて偉いね+4
-0
-
2188. 匿名 2017/04/23(日) 12:28:05
実家依存症の家庭は離婚しやすいってのは本当だと思う
私の姉は実家依存症で、旦那と些細なことでケンカするたびに実家に戻ってきてた
いつもなら旦那が実家まで迎えに来て旦那が謝って仲直りするパターンだったんだけど
ある日とうとう旦那が迎えに来なくなった。旦那が本気で怒って愛想がつきたらしい
でもお姉ちゃんはヘンなプライドで絶対に自分から謝りたくないから実家から動かなかった
とうとう2カ月後旦那から離婚届が送られてきて離婚した
実家っていう居心地のいい逃げ場所があると、夫婦にとってはよくないなと思った
実家だと喧嘩してる危機感が薄くなるし、自分から折れるタイミングを逃しやすくなる+22
-0
-
2189. 匿名 2017/04/23(日) 12:31:47
母親スキルが上がらない人が多いよね。
未就園児時代はやりたいほうだいやってた実家依存ママも幼稚園に入園して同じ条件になった時に差が出る。
幼稚園送迎めんどくさいってw
今までどんだけ怠けてたのよw+17
-0
-
2190. 匿名 2017/04/23(日) 12:37:48
>>2189
入園時には旦那に愛想つかされてるし、子供も大人に甘やかされてきたから我が儘な問題児が多い。憐れだね+7
-0
-
2191. 匿名 2017/04/23(日) 12:39:51
>>2189
送迎だけならまだいい、
お弁当お婆ちゃんにつくってもらってる人いたよ。+5
-0
-
2192. 匿名 2017/04/23(日) 12:40:54
>>2187
>>2186
優しい言葉かけて貰って張り詰めてた気持ちが緩んで涙が出ました
コメント有難うございました 私も頑張ります+2
-2
-
2193. 匿名 2017/04/23(日) 12:42:01
>>1898
多分そうだと思います。
何ヶ月に一回はOKで、毎週はダメとか、なんでお前が決めんねんて感じ+4
-1
-
2194. 匿名 2017/04/23(日) 12:43:37
家族だから、お互い困った時は助け合えばいいし、悪いこととは思わない。
でも日頃から親なしじゃ生活も成り立たないのは羨ましくないな。+5
-0
-
2195. 匿名 2017/04/23(日) 12:45:12
>>2188
それはほんとにお気の毒ですね母親が悪いと思います私なら娘に帰りなさいって言いますよ
仏は鬼の喩え通りですね〜+2
-0
-
2196. 匿名 2017/04/23(日) 12:45:43
私は両親もう亡くなっていて、孤独な育児だったけど、ある意味、両親の介護の心配はないんだよね。
実家に頼ってる人は、ちゃんとご両親の介護もするつもりなんだろうから いいんじゃないでしょうか?
親も期待してると思うよ+10
-0
-
2197. 匿名 2017/04/23(日) 12:48:10
旦那が低収入で子育て手伝わない。だから実家に。
親の援助なしでやってける収入とイクメン旦那がいれば誰も苦労しないよ。
ほっとけ。+5
-0
-
2198. 匿名 2017/04/23(日) 12:49:27
友達は 親に部屋の掃除をしにきてもらってる
もう40代だよ
それで私は恋愛体質だから結婚向いてない、子供欲しくなかったと言ってる
思ったとしても 絶対口に出して言っちゃダメなやつだよ
親としての自覚ないのは、その子の親にも責任あるなと実感。+8
-0
-
2199. 匿名 2017/04/23(日) 12:49:43
子どもの面倒みてもらい、夜ご飯までお世話。
そこまでしてるのに親孝行だからと上から目線で偉そうに言われるのは さすがに親が可哀想。
ま、そんな娘に育てた自業自得だけど。+10
-0
-
2200. 匿名 2017/04/23(日) 12:50:02
困ったときは自分で乗り切るのが私のポリシー 健康なら人に助けてもらうような事はまずないと思う自分で何とかできる
結婚してれば夫婦で助け合うのが王道じゃないでしょうか 生涯の伴侶なんだもん
+2
-0
-
2201. 匿名 2017/04/23(日) 12:55:05
困ったときは自分で乗り切るのが私のポリシー 健康なら人に助けてもらうような事はまずないと思う自分で何とかできる
結婚してれば夫婦で助け合うのが王道じゃないでしょうか 生涯の伴侶なんだもん+8
-2
-
2202. 匿名 2017/04/23(日) 12:56:01
>>1834
このレスにマイナス押してる人はバカで幼稚決定! 笑
やはり、自覚と反省が無い人は成長しない。
我が強い。こんな嫁嫌だな~。+8
-3
-
2203. 匿名 2017/04/23(日) 12:57:26
>>2195
本当にそうだと思います。母も母で娘にゲキ甘の子離れできないトモダチ親子の関係で、
娘に帰れと言わない人だったので。母は親らしくない親だし、姉も妻らしくない妻だと思ってました
+12
-0
-
2204. 匿名 2017/04/23(日) 13:00:52
マリーアントワネットの「パンがなければケーキを食べたらいいじゃない」的なトンチンカンさを感じるんだよね。
なんで生活や懐事情までわかるかと言ったら、聞いてもないのにベラベラ言って来てこちらを下げるから。
羨ましがらないと僻んでると思われるらしい。
+14
-1
-
2205. 匿名 2017/04/23(日) 13:03:18
私が義理の姉を見て思うのは決して親が好きで帰ってきているのではないということです
義父が再婚して2世帯で住むようになったら義理の姉が家に頻繁に来るようになりました 姉の旦那が銀行員で義父のお金をそちらに入れるように持っていきました
継母とも調子を合わせ家の合鍵を作り家に出入りするようになりました
お金を管理して上機嫌でした義父は離婚して亡くなりました+1
-0
-
2206. 匿名 2017/04/23(日) 13:03:44
困ったときは自分で乗り切るのが私のポリシーです。+6
-1
-
2207. 匿名 2017/04/23(日) 13:04:06
>>1967
同意!
内の義妹も同じ。
散々自分の子供が小さい時に世話になってたのに
今じゃ知らん顔。
お兄ちゃん夫婦居るからね~って!。調子良いったらない。
私は子育て手伝って貰ってませんが?
それに今じゃ、こっちが義父母の世話してる。
腑に落ちないけど、私も割り切ってるから。
寝たきりになっても下の世話はしないよ。
兄妹でやれよ。
同居してるだけありがたいと思え。
+13
-0
-
2208. 匿名 2017/04/23(日) 13:04:44
「実家依存の人は親が死んだらどうするの?自立心が芽生えるの?」ってよく聞くけど
親が死んだら、残ってる兄弟か親戚か友達に依存するようになるよ(実体験)
依存できて甘えられるターゲットの相手が親から別の人に移動するだけ
「お母さんなら嫌な顔しないでやってくれたのに…」っていうもんだから
「私はあなたのママじゃない!」って返した。こんな台詞リアルで言うとは思わなかった+28
-0
-
2209. 匿名 2017/04/23(日) 13:06:28
あ~、娘いなくて良かったわ。
老後も楽できない。
子供連れの出戻り娘が近所に数名いるし。
ウカウカしてられないよね。
+8
-5
-
2210. 匿名 2017/04/23(日) 13:09:42
>>2204
「パンがなければケーキを食べたらいいじゃない」的なトンチンカンさ
その例えすごくよく分かる。こっちがビックリするくらいな短絡的で身勝手なワガママを、
さぞ当たり前のように言うよね。「お、おう…?」って感じ。驚きだわ+15
-0
-
2211. 匿名 2017/04/23(日) 13:09:44
>>2179
私も同じだったけど、何回かに一回とか少しずつランチはお断りしていって、今は年に数回まで減らせたよ
いきなりは無理だけど、少しずつなら相手も気にしないと思うよ
+6
-0
-
2212. 匿名 2017/04/23(日) 13:10:49
>>2191
居た居た。
中学生の孫2人の弁当作ってると愚痴こぼしてたお婆さん居たよ。
洗濯もやってるって。
やらなければいいと言えば、嫌な顔されるとかなんとか。
依存する方もする方だけど、文句言いながらやる方もダメだなと思った。
まー、単なる愚痴だからスルーしてるけど。+8
-0
-
2213. 匿名 2017/04/23(日) 13:12:41
>>2168
なんでママ友ぐらいでめそめそしてんの?
好きでママ友になったんじゃないの?
私のまわりは転勤族&地方組と地元組は自然とグループ別れてるよ。
価値観が合わないから。
産後しばらく休んだら働いた方がいいよ。+11
-1
-
2214. 匿名 2017/04/23(日) 13:14:53
>>2188
親も甘やかしてるからだよ。
普通は叱って早く帰れ!と送るよ。
やっぱ、親も親だし子も子って事だね。
我慢が出来ない、我儘な娘を育てたのは親の躾。
+11
-0
-
2215. 匿名 2017/04/23(日) 13:16:21
よく義実家愚痴トピとかで、結婚したら親とは別世帯なんだから、一切関わらないでほしい!とか、孫と嫁使って親孝行するな!って言ってるけど、自分の親に依存するのはいいってことなのかな。
別世帯ならやっぱり自分の親に必要以上に頼るのってどうかな?とも思うし、旦那が親孝行のためだからと言って孫を義実家に連れて行くのはダメ!っていうのは、どうなんだろー。
近所に、実親にだけ家の合鍵渡して自由に行き来させてて、旦那の実家には全然顔出さない人とか、実親と同居してる人で、もちろん旦那さんと子どもも、義実家には1年に2回だけとか、そういう人いる。どちらも義両親は悪い人ではないみたい。
なんか矛盾を感じる。
結婚したら実親にも義親にも、ある程度の距離感は必要なのかなとは思う。+11
-0
-
2216. 匿名 2017/04/23(日) 13:18:44
親の脛をかじる人間って骨までしゃぶって自分の損になる事は実にバッサリと避けますね
それはその例は共通してますよ世間見てますと普段悪態ついていた人に最後は面倒を見てもらうことになる
不思議な回りですね 人に負担をかける人はとても人の面倒なんて見られない人なんですよ
苦しいことが嫌いだから自分の子供の面倒も見ないのに親の面倒なんて見るもんですか+11
-2
-
2217. 匿名 2017/04/23(日) 13:21:01
>>2141
子供ってちゃんと見てるよね。
解って無いのは呑気な母親だけ。+10
-0
-
2218. 匿名 2017/04/23(日) 13:24:09
>>2214
2188です。はいもう本当にそのとおりです。親も親だと思います。親は離婚の原因も旦那のせいにしてて自分たちの躾のせいだとは1ミリも思ってないし、姉もまだ悲劇のヒロインぶってます。ダメだこりゃ+12
-0
-
2219. 匿名 2017/04/23(日) 13:26:26
脛かじって何が悪いんだろう
誰にも迷惑かけてないし、何も家庭内の愚痴やお金の話をするわけでもないのに
私からすれば親の遺産もらってる人に親の脛かじり!と言ってる様な感覚
外野が勝手に自立しろだ依存だってひがみにしか聞こえない
上手くいってるならそれでいい
やっぱり義理の実家は義理でしかない+8
-14
-
2220. 匿名 2017/04/23(日) 13:30:34
>>2207
本当そうよね
うちの義姉も散々世話になったくせに、棚に上げて長男の嫁である私に何かあったらよろしくねって感じ。
表面上はニコニコしてるけど、私ももう割り切ってる
旦那も家庭崩壊するくらいなら施設に入れると言ってるよ
もちろん、費用は兄弟間で折半してもらうわ
こちらも長男の嫁として覚悟を決めて嫁にきたというのに、自業自得よ
+8
-0
-
2221. 匿名 2017/04/23(日) 13:32:50
男のマザコンは女で言うファザコンだよね
義理の親(同性)から自分の担当分野について口出されたら嫌だろうなー
夫が義理の父親から仕事の出来や給料について言われるとの同じ
それをマザコンは分かってない
しかも親子異性同士でベタベタしてたら気持ち悪いわ
今回は実の親子で同性が色々相談できて良いパターンじゃん+5
-1
-
2222. 匿名 2017/04/23(日) 13:40:41
>>2219
兄弟がいて1人だけ出来が悪くて親のスネかじっている場合が多いよ
端から見たら子クズってやつ 一人っ子だったらいいけどちゃんとしてる姉妹から見たら
1人に全部持っていかれる感じがして最後揉めるよ+8
-0
-
2223. 匿名 2017/04/23(日) 13:41:06
>>2218
うちの妹も同じ様な理由で離婚になりました。
あそこまで実家に依存しなければ、違う夫婦関係があったんじゃないの?って思います。
+8
-1
-
2224. 匿名 2017/04/23(日) 13:41:33
私は実家も義実家も近いし、両祖父母孫ラブだから、向こうは頼って!甘えて!ってかんじです。必要とされるのがうれしいみたい。
夫も、親が喜ぶから気を遣わせて悪いけど預けてやってと言います。
だけど適度にしています。
私個人の価値観ですが、なんでもかんでも頼りきりの自立してない親は恥ずかしい。そんな親にはなりたくない。
他人が親に依存してようがしてまいが勝手にすればいいと思いますが、自分はそうはなりたくないだけ。+4
-1
-
2225. 匿名 2017/04/23(日) 13:44:02
ここ見てたら、姉と義姉の違和感の理由がわかった
私が気にし過ぎなのかと思うこともあったけど、実家依存だったんだなとモヤモヤが晴れた
生活が大変なのはどこも同じなのに、もう高齢な親に頼りきってなんかもうね
言っても伝わらないんだよな、二人とも+4
-0
-
2226. 匿名 2017/04/23(日) 13:44:32
>>536
大人としてケジメが付いてるよね。
ダラダラ~が一番ダメ。
夫婦関係を悪化させる。+1
-0
-
2227. 匿名 2017/04/23(日) 13:47:13
幼稚園の入学準備グッズ、名前書き全部おばあちゃんがやってる人いた。+11
-0
-
2228. 匿名 2017/04/23(日) 13:48:01
じいちゃんばあちゃん家に放り込まれる子供としては大迷惑
擦りむけとか作ったらきっちゃない唾擦り込まれる それを我慢しなくちゃならないんだよ
ばあちゃんが機嫌悪い時も自分が受け止めないといけない
育てるのが嫌なら産んだらダメ+13
-3
-
2229. 匿名 2017/04/23(日) 13:50:55
結婚してる義妹が実家依存。
いつも義母と一緒。
義母も義妹も仕事してない。
妊婦健診も義母と。
ランチも義母とだけ。
同年代(30代前半)の友達が
居ないみたい。
私が話しかければ
答えるけど、
自分から話題を振ることは
絶対に無い。
義母とばっかり居るから、
他人とどう接していいか
分からないっぽい。
なんで年下の私が
気使わなあかんのだ!+7
-2
-
2230. 匿名 2017/04/23(日) 13:51:45
>>1258
依存によって迷惑被る兄弟や兄弟の嫁、母親から愚痴を聞かされる周りの者、依存女の勘違い発言を聞かされる者が多いから、
こんなに話題になる。
普通の範囲で親子仲いいのは、別に文句もないし、ましてや妬んでるわけでもない。+10
-0
-
2231. 匿名 2017/04/23(日) 13:52:11
逆に一人っ子の人なら、
両親は喜んでくれる
だろうなぁ。
兄弟が居て、
嫁同士とか、
嫁と小姑が居ると
厄介かも。+4
-1
-
2232. 匿名 2017/04/23(日) 13:54:25
なんか読んでたら舛添の顔が浮かんだ
国を食い物にして食べ物から何から細かいものまでしゃぶりつくすあの卑しさ
図式は同じだよ+1
-3
-
2233. 匿名 2017/04/23(日) 13:55:09
実家依存してる娘がいても
それを変だと思わない親は、
自分も親を頼って
実家依存してた人だと思う。
子は親を頼るのが
当たり前みたいな考え。
逆に親がしっかりしてる人は、
『自分はもう家を出て、
新しい家庭を築いている』って
考えだから
実家と適度な距離を保ってる。+20
-0
-
2234. 匿名 2017/04/23(日) 13:59:51
うちは実家が貧乏だから、
金銭的な面で親を
頼れる人が羨ましい。
私も実家に子供連れて帰るけど、
手ぶらじゃ絶対に行けないし、
おかずやら日配品を必ず
買ってから実家行く。
実家だけど気を遣う。
だから私は年に数回しか
帰らない。
義妹は手ぶらでしょっちゅう
実家に帰って
義母が色々持たせてあげてる。
ある意味羨ましい。
+8
-0
-
2235. 匿名 2017/04/23(日) 14:00:22
やっぱり 悪い表現で言うと苦労せずに悪知恵を働かせて甘い汁を吸う
と言うことだから 誰が見ても嫌な感じじゃないの?
かっこいい生き方ではないよね 鏡見てみ 旦那がそれを見て愛せるわけがない
それでいい旦那なら旦那も神経が死んでいる+8
-2
-
2236. 匿名 2017/04/23(日) 14:04:31
遠方に嫁いだ娘が離婚して、孫つれて戻ってきた!って喜んでる近所のおばさんがいる。もうほんとキラッキラして嬉しそう。
価値観トチ狂ってるよね。
親は先に逝くんだよ。共に歩んでいける伴侶がいた方がいいに決まってるじゃん。
結局、実家依存するような娘を育てた親は、それなりの親って事だなー、とつくづく。+10
-3
-
2237. 匿名 2017/04/23(日) 14:19:22
家庭崩壊は間違いない+8
-2
-
2238. 匿名 2017/04/23(日) 14:19:51
逆に自分が親を頼れなかったから頼って欲しいって人はいるけどなー
自分がそういう境遇で良くしてあげようと思うか、自分がそうだったから同じ目に合わせるかは本人の性格じゃないかな
部活の先輩とかにもいたわ+10
-1
-
2239. 匿名 2017/04/23(日) 14:26:11
姑は実家に育児丸投げで子供を育てた人。
今は義妹が姑に育児丸投げをしている。
+7
-0
-
2240. 匿名 2017/04/23(日) 14:28:15
実家依存を許してる親には
「可愛い子には旅をさせろ」の持つ意味を理解してほしい+10
-0
-
2241. 匿名 2017/04/23(日) 14:34:08
>>2229
あなたとしゃべりたくないだけ。
気を遣って話しかけてるみたいだけど、ほっといてくれって思ってる
同世代の友達いないっぽいって表面的に人を見て絡んでくるからめんどくさいわ+0
-0
-
2242. 匿名 2017/04/23(日) 15:01:22
>>2238
私も娘がいるから孫ができたら夏休みぐらいは遊びに来てくれてもいいけど1日か2日ね
お誕生日とかは孫に何か買ってあげたいけど 異常なことはしたくない おかずを作って持って帰らずとかずっと預かるとかそれはありません+2
-2
-
2243. 匿名 2017/04/23(日) 15:06:23
女三界に家なし って昔は離婚を戒めたんだよ
我慢せずに離婚してもろくなことにはならないから
+3
-0
-
2244. 匿名 2017/04/23(日) 15:09:27
でもやっぱり実家は落ち着くんだよなあ…+6
-1
-
2245. 匿名 2017/04/23(日) 15:12:45
出産や子育てとか、本来なら原則夫婦2人で苦労して乗り越えるべきなことだし
苦労しながらも伴侶で助け合うことでより夫婦の絆が深まることだと思う。
それを嫁の親が頻繁にしゃしゃり出てきて世話していたら夫婦の絆なんて深まるわけがない
もちろん2人でできることにも限度があるだろうから、どうしても無理で他人の手助けが必要な時は親の助けがあってもいい。育児ノイローゼは大変だしね。でも、そういうのは「どうしても無理」な時だけ。手助けが必要なレベルの限度をわきまえるべき。+8
-3
-
2246. 匿名 2017/04/23(日) 15:18:39
>>2219
悪いとは思ってないよ
ただ、蔑んだ目で見てるだけ
+3
-3
-
2247. 匿名 2017/04/23(日) 15:27:35
子育てもご飯も実家の親に頼り切って、共働きの義理の妹がいるママ友。
しょっちゅう、義理の妹の悪口を周りに言いまくってるよ
本人には嫌な顔1つせず。
男兄弟のいる人は、兄弟の嫁に悪口言われてる可能性高いと思うよ
事細かく、喋ってるよ
こわいこわい+4
-0
-
2248. 匿名 2017/04/23(日) 15:31:14
親が居ない私は何でも乗り越えてきた 他人様に助けられることもあるけど自分から頼んだりはしない どうしてもだめな事でもなるようになって来てる それが人生の醍醐味なんじゃないのかな+4
-0
-
2249. 匿名 2017/04/23(日) 15:32:04
そのうち保育所使ったら甘え!とか言われそうw
厳格な人達だな+3
-3
-
2250. 匿名 2017/04/23(日) 15:37:07
保育所も早朝から7時迄預けてる人いる
0歳児をね 育児放棄 以外なんて言うのかな+3
-1
-
2251. 匿名 2017/04/23(日) 15:41:29
異常なはずれ人間がいると周りもみんな壊れていく気がする+6
-0
-
2252. 匿名 2017/04/23(日) 15:43:15
>>1327
その時に面倒見てくれるなら良いけど、大体依存女はなにもできないので「嫁に行った身なのでそれはできない」と言う女がかなりいる。+15
-0
-
2253. 匿名 2017/04/23(日) 15:43:51
動物と違って人間は神聖じゃないから教育が大切だよね
生まれつき賢い人なら人を見てわきまえてるんだろうけども
人間は 1つ間違えば厄介だから
+4
-0
-
2254. 匿名 2017/04/23(日) 15:43:54
>>2248
私も同じように 親を早くに亡くしてるので、自立心だけは強い
子育ても誰にも頼る事なく、忙しい旦那も手伝うことなく子育ても落ち着いた
ただ、40代になった今、ちょっと疲れてしまって、息切れ中。
やっぱり頼れる実家がある人は羨ましいよ。頼りすぎるか、いざという時だけ頼るかの違いはあると思うけどね+14
-2
-
2255. 匿名 2017/04/23(日) 15:52:22
いろんな生き方あっていいよ。
既婚vs独身
子なしvs子あり
兼業vs専業
核家族vs実家頼み
争ったって何も生まれない。
別に私は両親早くに亡くなったし、子育てしながら義父の介護もしたけど、特別な不満なんてなかった。やるしかないもの。実家が近くて頼れるものは頼ればいいと思う。実家が遠いなら頑張るしかない訳だし。いろんな選択があって、その道を選択したのは自分なんだから、それぞれ全うすればいいじゃない。
お互いムキになって陰口叩いて、女の敵は女って本当なんだね。+18
-6
-
2256. 匿名 2017/04/23(日) 16:03:23
>>2254
私は50代です 色々な経験をしてきましたよねー〜 多分お互いに 2人しか子供を育ててませんが スポーツや趣味をたくさんやってきました
今ちょっと息切れ中ですがまだまだ楽しみますよ(笑) 私は何でも自分で考えてやりたい人間なので人に頼ると言う意識が湧いてこないんですよね〜
いいのか悪いのか(笑) 自分で次々とやることが楽しくてしょうがないんです 変人かしら?+2
-0
-
2257. 匿名 2017/04/23(日) 16:06:40
でもね離婚して帰ってきて実家に居座ってご両親がなくなって 兄弟が財産を処分したいのにできなくて裁判沙汰になる例もあるんですよ
その他いろいろ骨肉の裁判であるんですよ 自分の思うようにしたらみんなが迷惑しますよ+14
-0
-
2258. 匿名 2017/04/23(日) 16:11:52
>>2256
あなたが自分で解決するのが楽しいならそれで良いと思うよ?
どうして変人だと思うの?
+1
-0
-
2259. 匿名 2017/04/23(日) 16:18:04
>>2258
冗談よ!
でもお友達もたくさんいるけどお話がなかなか合わなくて大変ですよ(笑)
+0
-0
-
2260. 匿名 2017/04/23(日) 16:20:14
家族仲良くって、しょっちゅう会うのは良いけど、ある程度の限度があるし、
まともな母親なら旦那さんが帰ってくるまでに、夕飯の支度あるから帰りなさいとか、
少しは我慢しなさいとか言うと思う。
それが家庭円満で自分の為になるからね。
甘やかし放題の親、自分が寂しいからずっと一緒に居たいだけの親の娘は不幸になるよ。+21
-0
-
2261. 匿名 2017/04/23(日) 16:36:17
>>1424
責任持って介護してくれたらあげたら。
面倒見てくれないなら上げなくても良いし。+2
-0
-
2262. 匿名 2017/04/23(日) 16:40:46
>>1431
自分も自分の家に帰りたいのに、旦那の家に連れてこられるからじゃない?
小姑も旦那の実家へ挨拶に行けと思う。+3
-0
-
2263. 匿名 2017/04/23(日) 17:06:09
+11
-0
-
2264. 匿名 2017/04/23(日) 17:09:02
こういうこと言える親が最近少ないよね
自立するのが必要な意味を教えられる親になりたい+19
-0
-
2265. 匿名 2017/04/23(日) 17:33:18
>>2264
これ、なんていうマンガですか?
ちょっと見てみたい+8
-0
-
2266. 匿名 2017/04/23(日) 17:39:58
作者「よしながふみ」タイトル「フラワー・オブ・ライフ 」っていうマンガです。内容はほとんど高校生の青春がテーマの漫画。上のコマのはそのなかのワンシーンなんですが印象的だったので。+12
-0
-
2267. 匿名 2017/04/23(日) 17:40:18
>>2256
2254です
わかります!
あまり周りのママ友と話は合いませんよねw
実家に子供預けて飲みに行ったり、おじいちゃんがランドセルかってくれたとか、羨ましかったけど、それを口に出して言ったら、相手も気を使うかなーと思って、飲み込んでました!
それでも、気のおけない友達も出来て、それなりに楽しい子育てライフでした
私が2256さんと違うのは、
今はなんのやる気も出なくなってしまった事。外出するのも大好きだったのに、引きこもり気味です
心にモヤがかかっているみたい
早く元気になりたいです!
お返事頂けて嬉しかったです
お互い、人生を楽しみましょうね〜!+10
-1
-
2268. 匿名 2017/04/23(日) 18:58:02
旦那も不満ないって書き込んでる方いますが溜め込んでるケースもあります、離婚に強い弁護士事務所で働いてますがこの手の離婚原因多い多い、性格の不一致の半数はこれじゃないかってくらい
ある日離婚切り出されても驚かないよう+17
-2
-
2269. 匿名 2017/04/23(日) 19:05:00
結婚する為に子供産む人多いですよ 其れと離婚の歯止めに産むらしい
道前育児はしたくないよね 家事も たちの悪い女たち男性はこういう女に引っかからないように気をつけてね
+5
-0
-
2270. 匿名 2017/04/23(日) 19:28:00
松平健の元嫁がそうだよね、実母を追って自殺までした。+10
-1
-
2271. 匿名 2017/04/23(日) 19:47:07
変な親子 芸能界にもいるよね りえママとか
子供をめちゃくちゃにする親+6
-0
-
2272. 匿名 2017/04/23(日) 20:32:03
案外実家依存の人は、自分が年老いて孫の面倒みるときは断るタイプが多いと思う。なぜなら世辺り上手だから。だが娘たちは預けられて育ってるからそれが当たり前と思ってる。親の背中見て育つもんよ。娘がもし生まれたら最終的には自分に返ってくるという話しだね。
+16
-0
-
2273. 匿名 2017/04/23(日) 20:49:34
実家依存を認めてる旦那さんって、理解ある訳じゃなく、その方が楽だからじゃないの?
妻は機嫌良くなって自分に色々言わなくなるし、子供の面倒もみて貰えて自分の負担が減るし。ついでに金銭面も楽になって。+21
-1
-
2274. 匿名 2017/04/23(日) 21:22:03
>>2272
分かる。親の介護を兄弟に頼まれたら「え~面倒くさい」で無慈悲に断るし
あれだけ親に世話になったでしょと言われても「私は頼んでない。親が勝手に世話したがってただけ」
あげくには「私が一番親に顔を見せて交流して親孝行してた。だから介護はそっちがやって」
とのらりくらりの口八丁で逃れようとする。
顔を見せて親孝行したと言えば聞こえはいいけど、実際は自分の面倒事を親に回して自分がラクしてただけ。+14
-0
-
2275. 匿名 2017/04/23(日) 21:39:08
田舎のDQNだけかと思ってた。旦那が甲斐性なし、貧乏だから親にたかる、同世代の友達おらず遊び相手は親だけ。
そんなイメージです、実家依存。
+5
-2
-
2276. 匿名 2017/04/23(日) 22:07:22
>>7
意外に旦那も有難いって思ってるんじゃない?私がそう。親に助けて貰うと余裕出来るし実家帰ってれば家で一人自由だからね。+2
-3
-
2277. 匿名 2017/04/24(月) 00:54:33
実家の近くに住んでる友人達はしょっちゅう実家に帰ってる気がする。
でも、旦那さんが夜勤シフトの時とか、出張中の時に帰ってるから旦那さん放置してるわけではない。
これも実家依存になるのかな?+3
-0
-
2278. 匿名 2017/04/24(月) 04:02:15
要は「自立してる大人はかっこいい」と言うことだよね。
実家入り浸り派の反論が皆「あなたに迷惑かけてませんし、親は喜んでますが何か?」の一辺倒なのにも幼稚さを感じる。+22
-1
-
2279. 匿名 2017/04/24(月) 07:12:57
みんな、実家依存は実家の側に住んでいる人だけって思ってるんだね。
うちの義姉は新幹線や飛行機で母親呼びつけてるよ。年間100日以上は呼びつけて家事育児を押し付けてる。+5
-1
-
2280. 匿名 2017/04/24(月) 07:45:32
私それです。離婚して片親なんですが、年数が足りなくて年金も満額でなくて苦しいようで生活用品や食べ物は多く作って持って行ったり貰ったりしてます。
私も小さい頃から他の土地で暮らした事なくて、近場で借りちゃったんだけど・・こういうのもダメですか?+4
-0
-
2281. 匿名 2017/04/24(月) 08:18:07
>>2280
ダメですか?っていうよりも、これはダメだろうな親に甘えてるなって思うところの自覚があるなら自分で止めればいいんんじゃないの。老いた親の介護という大義名分があって自分の家族にも迷惑かけてない正しいと思うのなら続ければいいだろうし。+5
-0
-
2282. 匿名 2017/04/24(月) 08:42:51
今は年に数回しか会わないけど、友人がヤバい。母親同士が仲良いから情報が入ってくるけど、土日も大型連休も母親と一緒、いつも二人で旅行、母親が友達と遊ぶ時には娘が着いてくるらしい!
その子は30歳になっても実家に一切お金をいれてなくて、外食や旅行、遊びに行くときは全額母親持ち!買い物は父親のカード。
それじゃ友達いないわけだわ。でも結婚もお金持ちだし婿取れば良いんじゃないかな+1
-3
-
2283. 匿名 2017/04/24(月) 09:20:50
>>2282
そのお友達は既婚じゃないから
トピズレですな
結婚したら変わるかもしれないしね。+0
-0
-
2284. 匿名 2017/04/24(月) 14:15:35
旦那さんが単身赴任で家にいても一人だしってことで、大型連休の前後何ヶ月か実家依存してる人知ってるけど親も娘もやばいね。
甘やかしすぎで帰ってくることが自慢みたいに近所の人たちに話しまわってて、私たち仲が良いでしょアピールして来るんだけど周りは皆呆れてるしバカにしているのを気がついていない。まぁ他人のことだから知ったこっちゃないけど自分の娘にはちゃんと接して育てていこうと思う。+9
-0
-
2285. 匿名 2017/04/24(月) 14:48:40
「結婚した娘に慕われてて仲のいい家族」自慢するお婆さんいるいる。なけなしの幸せアピールのつもりなんだろうけど親の躾を放棄してるバカ親っぷりに呆れる。でもいくら現在仲が良くても、親を労働力やスポンサーとして利用できるだけ利用して、そのうち介護が必要になったら面倒になって一歳寄り付かないのが実家依存症娘のパターンだからね。今後の事を思うと哀れに思うわ+6
-0
-
2286. 匿名 2017/04/24(月) 14:55:45
>>1987
旦那が安月給、旦那の実家も貧乏だと嫁の実家にたかるようになるんだよ。
普通の親なら婿に文句言わなくて、待遇良いから。+3
-1
-
2287. 匿名 2017/04/24(月) 15:01:55
>>1993
義親と同居している人なら、実家にたまに泣きついても理解できるよ。+0
-0
-
2288. 匿名 2017/04/24(月) 16:58:56
義妹がそう。二世帯でこっちは住んでるのに 毎日の様にきてます。すごく迷惑。+8
-0
-
2289. 匿名 2017/04/24(月) 20:28:06
親を宛にするのが凄いよね‼
お金や家事や子育てを求めてばかりでダラダラと過ごす母親
出来ないなら結婚はしないで下さい
子供を無闇に産まないで下さい
+8
-0
-
2290. 匿名 2017/04/24(月) 22:55:19
実姉。
結婚して家を出て行ったくせに実家に寄生してる。だったら家継げよ!こっちの身にもなれw
といいたい。+5
-0
-
2291. 匿名 2017/04/25(火) 09:57:55
お金ある実家の人はいいよね。経済支援なんてとんでもないし、貧乏。
唯一独身の兄弟が一緒に住んでるけど、夜勤なんでボロアパートに夜母一人が多い。
離婚して病気もしてるから心配で頻繁に見に行ってるけど、それも依存になっちゃうんだろうか。+1
-1
-
2292. 匿名 2017/04/25(火) 15:28:13
依存娘は、外食やら行っても奢られるのが当たり前精神で孫も連れて来る。年に数回ならまだしも週末絶対の回数だから頭来る。財布を出すふりくらいしろ。来月からは友達と会うとか言って断るわ。実の娘でもムカつくがこれは私のまいた種だね。+5
-0
-
2293. 匿名 2017/04/26(水) 03:04:53
義妹がそう
子供が嫌いなくせに子供を産んで直ぐに育児ノイローゼで実家に入り浸り
食事は作らず冷凍食品で作った気になる低脳(笑)
35歳の子だから躾も出来なく三歳の子に振り回されている
旦那さんは死別で子供がいるのに可愛がらないむしろ、意地悪している
自分の子には豪華弁当を食べさせている
結婚四年は飯を作ったことはない
甥っ子ちゃんは可愛そうだよ
義理妹は結婚式に友達がいなかった
我が儘で変わった性格
親もそうかしら?週末、春休み夏休み冬休みは自分の子を連れて実家に帰る
お姫様で育ったから家事はマトモに出来ない
弟と甥っ子のためにリコンをして下さいな
私は仲良く出来ないわ+2
-2
-
2294. 匿名 2017/04/26(水) 13:47:13
保育園のお迎えが毎日姑。
私は仕事終わってスーパー寄ってメニュー考えて作って食べさして風呂入れて子育てしてたら当たり前でも帰ったら夕飯のメニュー決まってて手伝うだけ。だって小姑はとしやから嫁は若いからと言われても小姑が羨ましい。し小姑の子供がおばあちゃん独占で羨ましい。同じ孫やのに。お金貰ってるとかのレベルではない。嫌いになる+0
-1
-
2295. 匿名 2017/04/26(水) 18:29:51
私です。母が他界してからより実家にベッタリになりました。父と弟が心配で毎日実家に家事をしに行きます。
旦那や子供たちと一緒に行き、夕飯を実家で作り食べてから帰ります。おかしいですかね…+1
-0
-
2296. 匿名 2017/04/29(土) 23:26:59
実家に何日も泊まってて、大したこともしてないのに「子育て奮闘中」とか言っちゃって笑える。笑。+5
-0
-
2297. 匿名 2017/05/05(金) 20:00:31
実兄が超!実家依存です!わざとらしく夕飯を食べに帰ってくる…しつこい位に!しかもナゼか元カノ連れて来て何の遠慮ナシに食べるだけ食べてお礼もなくて帰るらしい…(-_-;)
いい加減にしろ!食費がバカにならんわ!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する