-
1001. 匿名 2017/04/22(土) 20:37:44
まあ結局、実家依存してなくてちゃんと自立して家事も育児もやった人の方が、のちのち自分で何でも出来る能力もつき、人の信頼も得て、旦那や子供との絆も深まって安泰だよ♪+33
-9
-
1002. 匿名 2017/04/22(土) 20:38:18
>>992
長女ってか先に結婚した方とか一人っ子+2
-5
-
1003. 匿名 2017/04/22(土) 20:39:07
私の姉がそう。
母と姉は依存関係だと思う+4
-0
-
1004. 匿名 2017/04/22(土) 20:40:17
私は母が実家依存でした。母の姉と妹も実家依存。そのせいで、父はとても肩身の狭い思いをしていました。そして私も。祖母は孫差別をする人で、母は私が差別されても、ニコニコしながら「そーなのよー、いとこたちはいい子なのに」と笑っていましたが、家では「ごめんね、あなただけ可愛がられなくてかわいそう」と言っていました。それなら行かなきゃいいのにと、子供心に思っていたけど、それでも母は実家に行きたかったのでしょうね。いとこや母の姉妹にもいじめられるし、最悪でした。
母が死んでからは、父と一緒に母方の親戚とは縁切りました。スッキリです。+40
-1
-
1005. 匿名 2017/04/22(土) 20:40:59
子供もいるけど仕事する方が向いてるから、実家にフォローしてもらってお金稼ぐのはいけないことなのか?もちろん実家に仕送りもしてさ。実母は子育てに向いてるらしく、喜んで預かってくれるが。+8
-7
-
1006. 匿名 2017/04/22(土) 20:41:16
姉妹で実家依存だったりするともうスゴイよ
似た年齢で子供も産んでるから毎日従兄弟同士で遊ばせて
実家に毎日2親子で行っておばあちゃんと5人で過ごしてる
育児の話し相手もいるし、居心地も良いから
全く外の世界と係わらない
本当~~~~にその狭い空間が世間だと思ってる
新しい育児の情報とか地域のママ友とかゼロだよ
+25
-0
-
1007. 匿名 2017/04/22(土) 20:42:08
実家がなくても生活が成り立つなら依存ではないかな。
実家がないと今ある結婚生活維持できない、成り立たない人はヤバい。
+48
-0
-
1008. 匿名 2017/04/22(土) 20:42:11
家庭の事情もあるけど、習い事や大学や短大行かせてもらったなら、もう親は解放してやれよ。社会人になったら親にプレゼントや援助してやれよ。
親孝行を語るなら、孫の顔見せる「だけ」でいい。
+47
-1
-
1009. 匿名 2017/04/22(土) 20:42:24
>>996
義姉妹批判多いよねー!そんなに義母とられたくないのかな?義実家の遺産狙ってるのが透けて見えるよね。+5
-14
-
1010. 匿名 2017/04/22(土) 20:42:33
一人娘とかならいいんじゃない?
でも男兄弟がいる場合、そんな嫁に行ったはずの小姑が実家に入り浸ってるような男性とは結婚したくない
+17
-2
-
1011. 匿名 2017/04/22(土) 20:45:24
>>1009
横だけど、義姉妹批判多いよ。自分も帰ればいいのにね。弟のお嫁さん、うちの母親が実家帰ったら?って言ってるのに帰らなくてひがんでるもん。理解不能。+7
-13
-
1012. 匿名 2017/04/22(土) 20:45:51
別に実家へ行く事が悪い事だとは思わない。
何日実家へ通おうが別にいいと思う。
ただ自分の家庭を持っているんだから、家庭優先にして、やるべきことをしているのかが重要なんじゃないかと思う。
実家依存をしている人はそれが出来ていないから周りから変な目で見られているんだと思う。+33
-1
-
1013. 匿名 2017/04/22(土) 20:46:53
>>1010
うちは義妹二人いるけど、義実家と離れて暮らしてるし月1しか行かないから、義妹が結婚して義母頼ろうが何しようが別にいいって思う。義母も私の子より、娘の子のが可愛がりやすいだろうしさ。
同居でもないのに、なんで、小姑と姑が仲良くするの嫌なの??+4
-2
-
1014. 匿名 2017/04/22(土) 20:47:05
息子いるけど、嫁が実家いくのなんか気にしないと思う。
夫婦だからってベタベタ四六時中一緒にいなきゃいけないわけじゃないでしょ?
たまには親の顔も見たいでしょう?
今の姑世代はそんなことで目くじらたてませんよ?
+2
-8
-
1015. 匿名 2017/04/22(土) 20:47:45
いるよ~‼
朝6時位に来て夜は12時位に帰っていくから最初は一緒に住んでるのかと思った‼
しかも365日‼同じリズムで行き来してる‼
車で5分位のところに家はあるらしいけど、寝に帰るだけで子供も一旦来てこっから学校行って帰ってくる。
娘婿は徒歩でご飯を食べに来る。
土日も同じリズム。
子供たちが友達と遊んでるのは見たことない!
いつも兄弟で遊んでる。
独身兄弟も住んでるし、親が介護が必要な訳でもない、しかもその娘さん挨拶もしない。その旦那もそのパラサイトシングル兄弟も…。
子供たちは会ったら挨拶するけど、できれば会いたくないんだろうね、人の気配がしたら遊んでてもさっと家に逃げる~‼
普通の方なら仲の良いご家族ねって思うけど、ちょっとね…。
しかもそのお母さんは婿さんの事ボロカス近所に触れ回ってる娘とは全く逆の歩くスピーカー!
その生活をかれこれ20年、相変わらずの安定感です。
+8
-0
-
1016. 匿名 2017/04/22(土) 20:48:28
今時実家に頼ってない人のほうがめずらしい
私も最初周りが実家帰ってる頻度多くて
え?と思ってたけど、ちゃんと家庭がうまくいってるの知ってから別に子育てきつかったら頼ったていいじゃん+19
-11
-
1017. 匿名 2017/04/22(土) 20:48:41
僻んでるんでしょ?
頼ったり親と仲良くしたり、遊びにいったり何が悪いのか分かりません❗+11
-21
-
1018. 匿名 2017/04/22(土) 20:49:06
実家は新幹線の距離です
週1ペースで母にメール又は電話してしまいます
メールはガラケーの画面をスクロールしなくても読み終わる長さ
電話は10~20分程度
これは依存でしょうか?
普通・・・+
依存・・・-
+35
-1
-
1019. 匿名 2017/04/22(土) 20:50:22
依存できる実家があって羨ましい。実家から依存されてるからなるべく離れたい。これからも一生誰かに依存できることはない。夫も夫の実家も誰も彼も全く信じられないし、だいたい求められるだけ。優しくされることなんてほぼないし、優しくされてももはやいつか介護してもらうための布石としか思えない。何も考えず甘えられる場所が欲しかった。+7
-2
-
1020. 匿名 2017/04/22(土) 20:50:35
悲しいとかの感情はさておき、
遅くとも30歳までには、両親が今死んでも特に困りはしない。という状況が健全。+29
-3
-
1021. 匿名 2017/04/22(土) 20:51:19
妹がそうなんで夫が出張すると必ず孫つれて帰ってきて
二週間くらいいますね
両親が孫大好きなんでメチャクチャ喜んでますけど+2
-3
-
1022. 匿名 2017/04/22(土) 20:51:29
保育園・幼稚園と児童クラブやファミサポやデイケアお金出して利用するか、
実家や義実家頼るかの違いじゃないの?
共働きで実家頼るのと施設頼るのやってることは同じじゃない?
お金で解決するのか、しないかの違いでしょ。
実家頼ってないから偉いっていう流れが理解できないんだけど。+8
-17
-
1023. 匿名 2017/04/22(土) 20:51:39
>>1017 妬んでるんじゃなくて、軽蔑されてるんだよ。+19
-8
-
1024. 匿名 2017/04/22(土) 20:52:10
>>1020
何言ってるの?+0
-12
-
1025. 匿名 2017/04/22(土) 20:52:27
気軽に帰れる距離じゃないから帰れる人は羨ましいな〜
同じ都内だったのもあるけど子供いるし、働く予定だから何かあった時のために義実家近くに引っ越してきたけどやっぱりなにかお願いするときは気をつかうもん。
たまに来てくれるけど実母のほうが子供のこと頼みやすい。+1
-1
-
1026. 匿名 2017/04/22(土) 20:53:37
>>1022 実家頼ってる人が偉いとは間違っても思わないでしょ。子供のために必要なお金をキチンと払って施設に頼る人の方が私は偉いと思いますよ。+28
-2
-
1027. 匿名 2017/04/22(土) 20:55:13
うちの母も、姉と一緒に実家依存。毎週末実家に行って、お出かけも夕食も3家族合同。父親達は肩身が狭くてただの運転手係。お互いの父は仲が悪くて、向こうの父はヤンキー上がりの大工、私の父の方が大企業勤めだけど気が弱くていつも虐められてた。
私も大人しくて読書やお絵かきが好きな子供だったのに、いつも活発ないとこ達と比べられてて「子供らしくない」って言われて本当に嫌だったよ。いつも姉妹で実家にべったりだからママ友や近所付き合いもないし、いとことの比較で発達が早い遅いを決めつけられてて最悪だった。+10
-0
-
1028. 匿名 2017/04/22(土) 20:55:22
支援センターいきなよって書いたり思ってる人は支援センターにいったことあるひと?
支援センター利用するけど毎日は無理かな。
他のお友だちのおもちゃとっちゃって謝ったり、出したもの出したもの片付けて回ったり気を使うこともあるしそんな簡単に友達作りって感じにもならないし。
時期によってはあえて避けたい時期もあるし、かといって散歩や公園にも行くけどそこも毎日毎日行かないよ。雨の日や風の強い日もあるでしょ。
そんなとき実家にいって、母親と話しながら子供遊ばせるののなにが悪いの。
ずっと子供と二人でなんだか昨日今日やけにぐずる日続いて、そんなとき近くに実家にいって少しゆっくりコーヒーのめれば、八つ当たりで叩いたりせずまた優しく子供に接せられる、夕飯1日つくってもらえれば、また次の日は少し手の込んだ夕飯つくれる、家の掃除だって毎日やってるよ?節約して無駄遣いしてないよ?
他人がなんでそんなところまで口出してくんの?本当になんなの?+12
-29
-
1029. 匿名 2017/04/22(土) 20:55:40
「ラクで楽しくて何がわるいの〜?」
子供もそういう風に育つんだろうな。
ラクで得するなら外聞なんか知ったこっちゃない。
そういう生き方もアリですけどね。
+26
-1
-
1030. 匿名 2017/04/22(土) 20:55:44
実家依存は友達いないとか偏見甚だしいね(笑)
んなわけない。地元の友達とお茶したかったりもあるわけじゃない?
それで実家に子供預けたりさ。
私は地元の友達とも遊びたいし、嫁ぎ先の友達とも遊びたい。だから実家にも子供預けるし、嫁ぎ先でも預けてランチしたりしてる。
依存してるなら介護しろよとかなんかキツイ人多いねここ。+4
-18
-
1031. 匿名 2017/04/22(土) 20:55:51
実家に依存してる人ってママ友居ないよね
ママ友って悪いことばっかりじゃないし適度に居た方が良いけど、やっぱり気を使うから、全く気を使わなくて良い母親の所が居心地良いんだろうな
って言うか週4、5も実家ならおばあちゃんが友達の役割もしてるんたろう+7
-6
-
1032. 匿名 2017/04/22(土) 20:56:49 ID:9vOCAYt2Ek
私だ…+6
-1
-
1033. 匿名 2017/04/22(土) 20:57:55
>>957
がるちゃんでマイナスついたくらいでそんな必死にならなくても…。
っていうかマイナスついたらすぐネットでチェックできる時間があるなら、もっと余裕もちましょ。
直接文句言われたわけじゃないんだから。+4
-0
-
1034. 匿名 2017/04/22(土) 20:58:00
義姉は未婚シングルで実家に住んでる
子供が1歳なるまで働かないみたいだけど、正直羨ましいと同時に軽蔑もしてる。乳幼児育ててると自分が体調辛いとき家に誰かいるだけで全然ちがうもん。
昼まで寝て子供泣いてても起きないで義母が授乳するって言ってたし、お風呂も毎日義母が入れてるし
同列に子育て語って欲しくない。
+9
-1
-
1035. 匿名 2017/04/22(土) 20:58:22
嫁に出した娘の家に行って赤ちゃんの世話手伝う母親もいる。疲れるなら、行かずにほっとけばいいのに。もう家出たんだから、任せたらいい。+9
-0
-
1036. 匿名 2017/04/22(土) 20:59:49
義理の妹がそう。毎回義理母が車で2時間位かけて通ってる。たまに義理父もsetで。
義理親が居なくなったらどうなるんだろうとはおもうけど、知らね 笑+7
-0
-
1037. 匿名 2017/04/22(土) 21:00:46
>>1022同じじゃないと思う。
お金出してまるきり他人に預けるのと
お金もかからない身内に預けるのとじゃ全然違うでしょ。+13
-2
-
1038. 匿名 2017/04/22(土) 21:00:56
>>1030
どの程度の頻度か知らんけど、預けるとこなくても頑張ってるママ友は誘わないでね。迷惑だからw+3
-2
-
1039. 匿名 2017/04/22(土) 21:01:11
1030は依存じゃない、息抜きだよ。
その程度ならゴマンといるよ。大丈夫。
ただ、依存したら介護しろってのがキツイってのはおかしいと思う。
全然キツイこと言われてないよ、当たり前のこと。
依存、と表現される程親に頼ってた娘が介護しろなんて酷いって言うなら、ああやっぱり依存するような娘はクズだな、って思っちゃうわぁ+5
-4
-
1040. 匿名 2017/04/22(土) 21:01:27
>>1024
もしも実家の両親が亡くなったら、
たちまち、来月からの住居やら生活費やら我が子の子育てに困る状況なら不健全。てことじゃない?+12
-0
-
1041. 匿名 2017/04/22(土) 21:01:34
実家依存するのは勝手にしたらいいんだけどさ、何で依存せずに頑張ってる人達と同列に語りたがるんだろう。
親ありきでしか育児出来ないくせに、偉いと思いませんとかw
その辺やっぱりズレてるんだなーという印象。
+26
-5
-
1042. 匿名 2017/04/22(土) 21:01:44
私だ…。旦那とすれ違い生活すぎて、乳飲み子連れてしょっちゅう実家かえってぐーたらしてる。母親も孫にメロメロだからそれを言い訳に。このトピで目が覚めました。ちゃんとしっかりしよ。+17
-1
-
1043. 匿名 2017/04/22(土) 21:02:19
>>1037
だからお金払ってるって!+2
-2
-
1044. 匿名 2017/04/22(土) 21:02:19
え〰実家に頻繁にいくと軽蔑されるの?(笑)
どれだけ心狭いんだよ?
余裕がないんだね。だから人が少しでも楽してたりしてるのが許せないんだね。なんでもかんでも親だけでやるのが正しいのかな?
色々な人と関わるのも子供のためじゃない?
+10
-25
-
1045. 匿名 2017/04/22(土) 21:02:46
>>1037
安心感も違うよね。
実家依存の人ってそれすら分からないの…?
知らない人に預けるリスクと実家に預けるなどが同じレベルなわけないのに。+7
-4
-
1046. 匿名 2017/04/22(土) 21:02:50
私は実母と折り合い悪いからぶっちゃけ羨ましい。
依存してても良いんじゃ無い?
今する苦労を後に回してるだけだし、親が死ぬ時にものすごく辛い想いをするだろうけど、それだけの幸せを前借りできれば良いよね。
私は親が死んで泣くかわからないよ。
そんな人生よりはよっぽど幸せだよ。+4
-5
-
1047. 匿名 2017/04/22(土) 21:03:22
実家依存するのは勝手だけど親に頼らない、頼れない母親も多いんだから開き直らずに自分の両親に感謝して謙虚でいなさいよ。
当たり前だと思ってるから、ママ友との会話で昨日1人でお風呂入れて大変だったーとか地雷踏む奴多い。+52
-1
-
1048. 匿名 2017/04/22(土) 21:03:25
旦那の姉だ。いーーっつも義母といる。電話するといつもいる。良くないことだとおもってるようで、みんなで集まる時には久しぶりに会ったね〜とかわざとらしく言っています。以前のトピでもあったように離婚の原因になるそうですね!
わたしは実家が遠いし母親もいないので誰にも頼らず長男を産みました。義姉は義実家とは近いところに住んで里帰り出産もして、いいなあと思いましたね。+11
-2
-
1049. 匿名 2017/04/22(土) 21:04:04
同居してない限りは、母方の両親の方に子供って懐くよね。いっぱい会ってるから
んで、たまにしか会わない父方の両親は食べ物で餌付けしたり、おもちゃで釣ろうとするから
+1
-3
-
1050. 匿名 2017/04/22(土) 21:04:22
実家頼ってないから何がなんでもえらいらしいね、笑うわ。子育てして家事して働いてお金稼いでるのは一緒じゃん。+4
-16
-
1051. 匿名 2017/04/22(土) 21:04:28
>>1044
何度も出てる意見だけど、実家に頻繁に行くのと実家依存はちがうと思うよー
軽蔑なんてしないしない。
ただ頼らずに頑張ってる人は、頼りきってラクばかりしてる人よりえらいねって言いたい。+31
-1
-
1052. 匿名 2017/04/22(土) 21:04:40
親に頼れない人の僻みトピ?www気の毒~。+10
-24
-
1053. 匿名 2017/04/22(土) 21:05:15
旦那が嫌がるレベルまで行ったらダメだよね。+29
-0
-
1054. 匿名 2017/04/22(土) 21:05:18
私の勤め先の歯科医院の女医先生は実家の近くに住んでるって言ってた。幼稚園のお迎えは診療中だから、お母様だと聞いたよ。税金対策で、土地もお祖父様からもらったらしい。噂では400坪だとか。
普段はめちゃめちゃ優しくて子供にも人気の気取らない先生だから、すごく好き。子供も素直でとても良い子だよ。そういう人も実家依存?
定義がよく分からない。+4
-5
-
1055. 匿名 2017/04/22(土) 21:05:26
>>1043
頼るとき実家にお金いれるの?
入れたとしても他人と身内に預けるの同じとは言えないよ。+1
-4
-
1056. 匿名 2017/04/22(土) 21:05:26
>>1044
実家に頻繁に言ってても心狭い人いっぱいいるよ。実家にばっかり行ってるから、視野がせまいんだろうね。+15
-2
-
1057. 匿名 2017/04/22(土) 21:05:48
とある知り合い
平日の夕飯はほぼ実家のお世話になり
休日は下手すりゃ朝から夜まで入り浸り
最近パート始めたみたいだけど、子供を学童にも入れずにお迎えはジジババ頼み
これって完全に依存だよね…w+25
-1
-
1058. 匿名 2017/04/22(土) 21:06:00
>>1052
性格わる〜い!まさか人の親じゃないよね?!+17
-5
-
1059. 匿名 2017/04/22(土) 21:07:12
実家に行くことを否定したり軽蔑されてはないでしょ
あとここで自分は依存かなって書いてる人の大概はその程度実家を頼るのはありでしょってくらい
なんかものすごく過敏に反応してる人がいるけどなんじゃろ?
殆ど毎日行って金銭的にも援助させて親に孫の面倒見させて自分の風呂飯までやらせてるような人がしかも専業ならなお悪い依存として見られてるよって感じじゃないの+34
-0
-
1060. 匿名 2017/04/22(土) 21:07:13
うちの姉がそうだわ。
でも、姪が可愛いから別にいいんだけど、旦那さんの側のお義母さんへの懐くのが遅くて、小さい頃お義母さんが抱くと泣いてるじきがあったって(笑)
+9
-1
-
1061. 匿名 2017/04/22(土) 21:07:49
>>1028
1028も依存じゃないと思う
別に良いんじゃない?それくらい
本物の依存娘はそんなもんじゃないんだよw
あと毎日毎日支援センターいけない、公園だって雨の日は・・って
実家頼れない人はそれでもなんとか支援センター行ったり公園でしのいでるよ
それは辛いことだから1028はしなくて良い分幸せなんだよ
私は親が近いから人より恵まれてるな、って感謝すれば良いんだよ+14
-0
-
1062. 匿名 2017/04/22(土) 21:08:00
うちの隣の家の娘さんが、週末はほぼ毎週のように子供(小2と年長)を連れて泊まってる。
娘さんは車で10分の同じ市内に住んでて、自宅の隣に義実家があるのに。お祝いごとやクリスマスなんかも、いつも実家で過ごしてるようだし、旦那さんの姿は年2回くらいしか見ません。
平日も娘さんはパートで働いるみたいだけど、年長の子供を保育園に入れてて、週2回は朝から夕方まで実家に居るので家に居たくないのかと思います。
赤ちゃんの時はほぼ毎日来てたし、旦那さん置いていつも旅行も一緒に行ってるようです。
実家が遠い自分からしたら羨ましいけど、お母さん達に頼りすぎもどうかなといつも思ってます。+10
-2
-
1063. 匿名 2017/04/22(土) 21:09:00
>>1050 でも親がいないと出来ないんでしょ? 自分達の子を育てるのに夫婦2人だけじゃ出来ないんだよね。親に感謝だね。+8
-1
-
1064. 匿名 2017/04/22(土) 21:09:18
女ってこういうとこが本当に面倒くさい(笑)
人は人でいいじゃない?
頼らないで育児してきた人はそれが糧となるわけだから、例え実家に甘えてる人がいても気にしなければいいのに。
人それぞれだと思うな。+25
-11
-
1065. 匿名 2017/04/22(土) 21:09:36
主の言い方なんか刺があるね。
核家族化して頼る身がない中で共働きなり頑張ってる人は自分達を誇りに思えばいいし、他所は他所だよ。+6
-4
-
1066. 匿名 2017/04/22(土) 21:10:26
こんな時こそ
よそはよそ
うちはうち+23
-3
-
1067. 匿名 2017/04/22(土) 21:10:39
依存の定義が人によって違うからね。
遠方の実家と毎日電話やメールしてるとか、近所でも行くのは月に2、3回とかなら全く依存じゃないと思う。
あとワーママは仕方ないかと。専業で依存だったら叩くけどねw+8
-4
-
1068. 匿名 2017/04/22(土) 21:10:41
実家・義実家頼らない人って好きでそうしてるんだよね?そのことの何が偉いの?+13
-19
-
1069. 匿名 2017/04/22(土) 21:10:57
>>1044
「いろんな人」ってジジババ??ww
たった二人じゃん
支援センター行ったほうがかかわる人多いんだけどw
ジジババに愛されたほうが良いって理論ならわかるけど。
大多数と係わる方が子供のためって主張したいなら
実家入りびたりは理論が破綻するんじゃない?
+19
-2
-
1070. 匿名 2017/04/22(土) 21:12:01
>>11
ただの無い物ねだりにしか聞こえない。
甘えて何が悪いの?
そんなに自立しているのが偉いのかな?+4
-11
-
1071. 匿名 2017/04/22(土) 21:12:17
それは親も子離れできてない。
理解できないけど、当人同士、夫がそれでいいならOKかと。+6
-1
-
1072. 匿名 2017/04/22(土) 21:12:21
>>1068
頼りたくても遠方で頼れない人いっぱいいるよ。+11
-0
-
1073. 匿名 2017/04/22(土) 21:12:42
>>1068 別に子育てや結婚に限った事じゃないけど、いい大人が親に甘えながら生きてるのと甘えずに生きてるのでは甘えずに生きてる人の方が偉いわねって普通言われませんか?+15
-1
-
1074. 匿名 2017/04/22(土) 21:12:51
>>353
こんなに堂々と実の魅力を語れるの嬉しいね(涙)
みんなー嬉しいねー(^o^)/+3
-4
-
1075. 匿名 2017/04/22(土) 21:12:53
>>1044
こうはならないようにしないと。+8
-4
-
1076. 匿名 2017/04/22(土) 21:12:58
支援センター行くとさ明らかにおばあちゃんがいる。話し聞くと、娘の子供を毎日見てるんだって。保育園がわりだよ…
おばあちゃんに広場でワァーオ踊ったり走ったりしんどいよ。それが1人じゃなくて何人かいるんだよね…+25
-0
-
1077. 匿名 2017/04/22(土) 21:14:20
母親が実家依存だと、子供は最悪な気分になるよ!
私は友達と遊んだり本読んだりしたいのに、毎日祖母の家に連れて行かれ、苦手なイトコ達と遊ばなきゃいけなくて苦痛だった。習い事も「お迎えが楽だから」って、イトコと同じことしかさせて貰えないし、週末のお出かけも、旅行も一緒。本当に気持ち悪かった!+44
-0
-
1078. 匿名 2017/04/22(土) 21:14:38
>>1066
昔よく親に言われた。
よそはよそ
うちはうち+2
-1
-
1079. 匿名 2017/04/22(土) 21:14:58
>>1074
申し訳ありません‼
トピ間違えました。
通報してください‼+11
-0
-
1080. 匿名 2017/04/22(土) 21:14:59
わたしは子供産まれてから依存とはまでいかないけど義実家のが関わり多くなったよ。
義実家近くて実家遠いってのもあるけど。
でも預けたり頼ったりはやっぱり自分の親の方が頼みやすいよ。+4
-0
-
1081. 匿名 2017/04/22(土) 21:15:03
>>1068
うん、好きでそうしてるし、そうなったんだと思う。
私も転勤族で頼るところはなし。保育園入れて働いてる。いろんな施設やサービスなんかも利用してるよ。だから、義母実母に頼んでる人と自分を比べて何がなんでも自分は偉い!フンッ!って言ってる人は変だと思うよ。
+15
-3
-
1082. 匿名 2017/04/22(土) 21:15:25
>>1076
わかるw
歳で体もキツいし、とっさの動きもできないから
孫が友達叩いても止められないの
動こうと思っても体が動かないパターンの良ババもいれば
疲れちゃうから止める気もないわ、若いママさん宜しくねのスタンスの悪ババもいる+9
-0
-
1083. 匿名 2017/04/22(土) 21:16:22
依存って表現すること自体、そもそもが病的な距離感だよね?
親が子を思うように、子が老いた親を心配して少しでも喜ばせてやりたいと思うのは、依存じゃないよ
「私がいなきゃあの子はダメなの!」
と、双方どちらかが思ってるようならカウンセリングだよね。
+7
-1
-
1084. 匿名 2017/04/22(土) 21:16:24
近所のママ友がそうだわ。専業主婦だから週3日は実母が家に来てて週末は実家で過ごしてる。
マイホームの土地代は親持ち、最近買った車も親に買ってもらって少しずつ返すって言ってました。
なのに「子育て頑張り過ぎって旦那に心配されるの〜」ってSNSに書いてた。
フルタイムで必死こいて働いて親も他界してる身からするとアホみたいに羨ましい。+18
-0
-
1085. 匿名 2017/04/22(土) 21:16:57
頼れる実家があるなら頼っていいじゃない
実家がない私は里帰りなし産後の手伝いなし
現在3ヶ月の子供がいるのに体調崩してしまった
寝かしつけなきゃいけないのに頭働かず気力もない、、、
実家があったらいいのになー
風邪の間だけでも誰かに頼りたい+8
-2
-
1086. 匿名 2017/04/22(土) 21:17:17
うちの妹。
遠くに嫁に行ったけど、月に一度は帰ってくる。
母も一人暮らしなので、時々娘が帰ってくるのはいいかな?と思ってます。私も時々のぞきに帰るけど、歳もいってるし高齢者の一人暮らしは心配ですしね。+0
-0
-
1087. 匿名 2017/04/22(土) 21:17:29
なんか気持ちに余裕のない人が多いね。
実家イコールジジババなの?
そこにいる従兄弟とかそういう発想は0なのね。
何も親だけではないでしょう?
+2
-9
-
1088. 匿名 2017/04/22(土) 21:17:53
>>1072
で?地元帰れば?+4
-15
-
1089. 匿名 2017/04/22(土) 21:17:53
>>1072
頼りたくても遠方で頼れないってことは、言い換えれば、もし近場なら頼ってるってことだよね+5
-6
-
1090. 匿名 2017/04/22(土) 21:18:17
手伝う位なら分かるけど自立出来てないってのは親もどうかと思う。
子育ての基本て子が自立して自分たちがいなくなっても生きてくのに困らないようにする事だと思ってるんだけど。
だからまあ、まだ子育ての途中なんだろうね。+19
-0
-
1091. 匿名 2017/04/22(土) 21:18:17
知り合いは、お子さん4人毎週末実家に泊まってお父さんがお風呂に入れてるって
うちは側に頼れる親戚いないから凄く羨ましい+2
-1
-
1092. 匿名 2017/04/22(土) 21:18:26
孫いて両親が喜ぶんならいーけどね。
子供なんて10歳くらいまでしかおじいちゃん・おばあちゃんに懐かないと思うし、小さい時くらい可愛がらせてあげれば+10
-1
-
1093. 匿名 2017/04/22(土) 21:19:04
まあ家族仲よくて旦那も実家に頻繁に顔出してること嫌じゃないならいいと思うよ。
子供いたら人手必要なときもあるしさ。+5
-1
-
1094. 匿名 2017/04/22(土) 21:19:15
いざという時に頼るのはいいよ。
特に用事も無く、いつも当たり前のように頼るのがいるでしょ?
それが依存。+22
-0
-
1095. 匿名 2017/04/22(土) 21:19:47
>>1028
うち、両方の実家が遠方だから、支援センターか公園かショッピングモールくらいしか行き場ない…。
実家が近いと、上記に行くのが微妙な日は実家に頼れて良いですね!
(嫌味な意味じゃなくて)
頼れない人はどうやってるか、考えて見てください。支援センター避けたい時期とかだってある。それでも行く。そういうことを経験した人が書いてるコメントもたくさんあるはずです。
それぞれの家庭だから、どっちが良い悪いではないけれど「支援センターいったことある人?」って、他に頼れるところがない人には失礼な言い方ですよ。+9
-0
-
1096. 匿名 2017/04/22(土) 21:19:47
>>1081
結局妬みだと思うよ。自分も親に頼るのもお金出してサービス買うのも一緒だと思うもん。どっちにしても働かなきゃいけないんだからさ。+4
-9
-
1097. 匿名 2017/04/22(土) 21:19:58
>>1089
近場で頼れる関係性なら頼りたいでしょ。
+5
-3
-
1098. 匿名 2017/04/22(土) 21:20:23
大丈夫よ、依存型の人の家庭の方が崩壊しやすいから!
がんばって自立してる人は報われるから!+22
-4
-
1099. 匿名 2017/04/22(土) 21:20:30
べったりではないけど
義実家より実家に決まってる。
ぶっちゃけ実親の介護はするけど
義両親の介護は知らん。+5
-6
-
1100. 匿名 2017/04/22(土) 21:20:57
>>1058
性格悪いって言っとけば良いと思ってない?
馬鹿だね~
+2
-5
-
1101. 匿名 2017/04/22(土) 21:21:09
>>1009
遺産なんて無いうちの義実家・・・
なのに義姉が少ない年金から食費から育児グッズから買わせてカツカツにする
義母がそれが生きがいってんだからしょうがないけど
本当なら老後に溜めて欲しい資金を義姉が食いつぶしてるのと同等だからイヤ
使っちゃって老後資金なくなったら頼ってくるのは全く孫の面倒見てくれなかった
長男のうちなんだから・・・
+18
-1
-
1102. 匿名 2017/04/22(土) 21:21:39
1人で頑張ってるお母さんにたいして自分は実家に頼ってる身のくせして僻んでるんでしょ?とか1人で子育てしてるのがそんなに偉いの?とか書いてる人本当に性格が歪んでる。+59
-7
-
1103. 匿名 2017/04/22(土) 21:21:42
「実家依存」ってトピなのに、「たまに行くくらいでそんな風に言わないで」とか書いてる人は、自分が少なからず頼りすぎてるのでは?という自覚がある人だよね。
+53
-3
-
1104. 匿名 2017/04/22(土) 21:22:02
トピズレだけど、最近北朝鮮のトピ連日見過ぎたから実にガルちゃんらしいトピで癒されてる私は末期でしょうか…w+30
-1
-
1105. 匿名 2017/04/22(土) 21:22:02
>>1054
そういう人を実家依存って叩くとただの妬みになってしまうよね。子供がその女医さんに診察してもらったりしてたら余計気まずいし。
私は働いてないのに、子供を親に任せてしょっちゅう遊びに行ったり、実家で毎日ゴロゴロしてるような人ってイメージ。+9
-0
-
1106. 匿名 2017/04/22(土) 21:22:41
>>1088
実家と良好な関係の人たちばかりではないんだし、言い方がきついですよ
仕事の関係でとか側にいられない理由はたくさんあります+8
-3
-
1107. 匿名 2017/04/22(土) 21:23:01
お互い助け合ってるなら幸せなことじゃない?
他人の両親の孫疲れとか気になる?
おばあちゃん、娘と孫が生き甲斐かもしれない。
結局、心の底では羨ましいんだよ。+10
-12
-
1108. 匿名 2017/04/22(土) 21:23:25
今里帰りで子育て中だけど、実家にいたいのなんとなく分かるなぁ〜。孫は可愛がってくれるし、いろいろ助かるから。自分の家に戻ったら、また一から大変だろうなぁ…。あと3週間、感謝して過ごさなきゃね!+17
-3
-
1109. 匿名 2017/04/22(土) 21:24:11
>>1088
想像力なさすぎじゃない?
本気で書き込んでないよね?+10
-2
-
1110. 匿名 2017/04/22(土) 21:24:56
親も喜んでるならいいんじゃない?+11
-6
-
1111. 匿名 2017/04/22(土) 21:25:19
人は人でよくない?なんでそんなに気になるんだろ(^^;
近所のママさんで、自分の実家が近所でも頼らないけど、何故かママ友に園のお迎え頼んだりしてる人もいるよ。
他人に甘えられる人はいいけど、そうじゃない人もいるんだし、まわりに迷惑掛けてなきゃ人それぞれでいいんじゃないかね。+11
-6
-
1112. 匿名 2017/04/22(土) 21:26:01
全然羨ましくなくて、むしろ軽蔑の気持ちを持ってしまう人もいる。なのに、嫉妬して書いていると勘違いされるとは!あまりに正反対でびっくり!+28
-8
-
1113. 匿名 2017/04/22(土) 21:26:17
義理の姉が母娘で共依存です。
兄は地方から義姉の実家がある関東に引っ越して、実家の裏に住んでます。子供2人いるけど毎日実家に入り浸り、専業なのに幼稚園のお迎えも、夕飯もお風呂も実家だそう。
うちは片親なので、兄は母の面倒を見たいみたいだけど、義姉は嫌がってて、二世帯建てて自分の親の面倒だけみたいらしい。義姉には言わないけど、兄はだいぶ悩んでます。。どうするんだろ。。+26
-0
-
1114. 匿名 2017/04/22(土) 21:26:18
妬む気持ちはないけど、結婚って親からの自立だと思ってるから実家依存を自慢されたら距離置いてます。価値観違いすぎるから。
+48
-2
-
1115. 匿名 2017/04/22(土) 21:26:37
ただただ人生イージーモードで羨ましい。
私はずっと母親と合わなくて仲良くなかったから、結婚前から母親と仲良い子が羨ましかったな。
転勤族と結婚して、里帰りもせず遠方に1人で子育て中。もう仕事も辞めてしまったので保育園入れて復職とかもできそうもない。もう1人は無理かなと思ってる。周りは産休育休取りつつ実家に甘えつつ2人くらい産んでる子ばかり。+18
-0
-
1116. 匿名 2017/04/22(土) 21:26:57
頼れる人たちは羨ましいな、いいなと思うだけ
頼れない自分は別に可哀想ではないし妬んでもないのにひとり育児そんなに偉いの?と、何故か喧嘩腰でコメントする人がいてびっくりする+10
-5
-
1117. 匿名 2017/04/22(土) 21:27:19
依存と勝手に思い込んでたけど、親が子離れ出来ないで干渉してくるパターンもあるんだと最近わかった+9
-1
-
1118. 匿名 2017/04/22(土) 21:27:25
>>1028
>>1095
1028さんは恵まれた環境なのに、それを自覚出来ない人だと思う。
両方の親が遠方だから、雨でも風でも公園行くわ。嫌なママ友いても支援センター行くわ。イヤイヤ期でお友達とその母親に頭下げまくり時期でも児童館行ったわ。
ほんと「支援センター行ったことあるの?」ってなんなのさ。
困ったら親を頼ったって全然問題ないよ!
だけど困っても親を頼れない経験してから文句言え!!+25
-1
-
1119. 匿名 2017/04/22(土) 21:28:11
実家に行くのは、春休み夏休み冬休みの年3回で、それぞれ1泊かな。いつも一緒にディズニーランドに遊びに行く。年3回でも夫がいい気しないので、夫抜きで平日に行ってゆっくり帰宅する感じ。
たいていの夫は実家依存だといい気がしないんじゃない?+17
-0
-
1120. 匿名 2017/04/22(土) 21:28:14
>>996
義母取られたくない??
ええ?そんな嫁いる?
義母なんていらないよ
なのに歳で使えなくなったら
むしろ用なし、と義姉妹が押し付けてくるんじゃん+18
-1
-
1121. 匿名 2017/04/22(土) 21:28:15
あまりに妻の義母の存在がチラつきすぎると
夫は妻が女に見えなくなるらしいね。+27
-0
-
1122. 匿名 2017/04/22(土) 21:28:38
実家に頼るのは普通、当たり前
都内なら尚更近いししょっちゅう入り浸ります。
+6
-8
-
1123. 匿名 2017/04/22(土) 21:29:47
>>1028さん、
>>1103を読んで。
+2
-0
-
1124. 匿名 2017/04/22(土) 21:29:49
実家に頼れる人は頼ればいいじゃん。
多少負い目があるから一人で育児するのが偉いの?みたいな発想になるんじゃないの?
素直に親と環境に感謝すればいいと思う。+15
-8
-
1125. 匿名 2017/04/22(土) 21:29:50
共働きが多い今、実家や義実家に頼ってる夫婦なんていっぱいいるのにこうやって個別に非難する意味がわからない。頼ってるのと依存と何が違うのかな?+11
-13
-
1126. 匿名 2017/04/22(土) 21:29:56
>>47
この反応に衝撃!
私は実家に頼れない環境の3児の母兼保育士です。
核家族化で保育園に行かせてない子の言語遅れ問題も増加してるし、母親の心身のケアも難しい世の中です。
母親がベテランの実母に子育てで頼ることはマザコンではない。ベッタリでも実母や夫の理解があれば、子どもさんにとって最高の環境ですよ!
まぁ結局、子どももいなかったり実家も迷惑しているなどその条件によるって話なのかな?+8
-6
-
1127. 匿名 2017/04/22(土) 21:30:23
>>1070
そりゃ自立出来てない人より自立出来てる人の方が良いとは思うし偉いなぁとも思う。+20
-0
-
1128. 匿名 2017/04/22(土) 21:30:37
義実家によく行くとけど、いつも義理姉とその子供がいる。
ということはこちらが義実家に行かない日も含め、かなり頻繁に来ているということだと思うと仲良いなぁとも思うし、義理姉の夫の実家も近いんだからそれなりに顔出してやりなよとも思う+15
-0
-
1129. 匿名 2017/04/22(土) 21:30:41
勝手なイメージだけど、実家に頼らずママ友とか支援センター…とか息巻いてる人って、なんかママサークルとかでつるむイメージ。幼稚園でもPTAとかでもママの繋がりを❗みたいな…息苦しいわ。+13
-20
-
1130. 匿名 2017/04/22(土) 21:30:58
共働きで、実家に子供のお迎えや世話をお願いしてるママは何とも思わない。
専業でほぼ毎日実家通いで、夕飯も子供のお風呂も済ませている知り合いは引く。急に親が居なくなったら生活出来ないと思う。余計なお世話だけどもね。実際小学生の娘に何か言われてへこんでた。○○ちゃんのママは働いててカッコいいのにうちのママはぐうたらしてるみたいな。
でもまだその生活続けてる。+10
-4
-
1131. 匿名 2017/04/22(土) 21:31:35
自分には甘いくせに他人に厳しいな、ガルちゃん民は+8
-3
-
1132. 匿名 2017/04/22(土) 21:31:43
実家近くもないのに学校休ませてまで帰っててすごいなー世界が違うなーと思う。
子どもが感染症で具合悪そうな時も連れ回してて 痛い〜って心の中で思ってるよ。
周りに迷惑かけてませんキリッ!って本当にそう思ってるんだろうか、、、。+9
-1
-
1133. 匿名 2017/04/22(土) 21:32:42
>>1125
全然違うし!
頼るのと依存を同じにしないで+8
-2
-
1134. 匿名 2017/04/22(土) 21:32:44
>>1118
感謝してないってなぜわかるんですか?
そちらは決めつけるなというのにこちらにも決めつけてるのはそちらですよね?
+2
-4
-
1135. 匿名 2017/04/22(土) 21:32:46
共働きでもないのに入り浸ってお風呂やご飯まで世話になってるなら引く
口には出さないけど軽蔑する。+19
-3
-
1136. 匿名 2017/04/22(土) 21:33:16
実家大好きです。母子家庭なので母親しか居ないですけど。あと何年一緒に思い出作れるか分からないので2週間に1回くらい行ってます。母とコーヒー飲みながらくだらない話するのが本当に幸せ。+26
-3
-
1137. 匿名 2017/04/22(土) 21:34:15
>>1088
意地悪だな!+5
-0
-
1138. 匿名 2017/04/22(土) 21:34:45
共働きでも依存しすぎて入り浸ってお風呂やご飯まで世話になってるなら引く。
口には出さないけど軽蔑する。+9
-1
-
1139. 匿名 2017/04/22(土) 21:34:47
>>1129
そうしないと一日誰とも会話できないんだよ
辛いよww
私も大人と会話したのスーパーの店員とのやりとりだけって日があったな
あとは子供と意思疎通があやしい赤ちゃん言葉の会話だけw+5
-0
-
1140. 匿名 2017/04/22(土) 21:34:51
実家遠いけど毎日支援センターは行かないわ。
+8
-1
-
1141. 匿名 2017/04/22(土) 21:34:51
とりあえず母子密室で子育てしてる人が
実家依存のイージーモード子育てを見て
うんざりしてる+7
-1
-
1142. 匿名 2017/04/22(土) 21:35:13
うちの義理姉がそう。
実母に、子供最低週2は預けて飲み歩いて
金がない金がないが口癖で
洋服や化粧品やシャンプーから何から
お昼代まですべてせびってる。
そして、義母も子離れ出来てなくて
何かと理由つけて面倒見てる。
その癖私には普通は嫁に行ったら
実家とは縁を切るもの、帰らないものと
言い聞かせてくる。馬鹿か。
だったら、自分の娘の要求くらい断ってから
ものを言ってこいよ。馬鹿やろう。+28
-0
-
1143. 匿名 2017/04/22(土) 21:35:47
>>1125
働いてるなら批判されないでしょ、保育園だって難しい世の中だし
専業で実家で半日母親依存で過ごしてる人とは違うよね+7
-3
-
1144. 匿名 2017/04/22(土) 21:35:52
現実ではこの手の話を母親世代から聞くとき「良い娘さんじゃーん」と言わなきゃいけない空気感になりませんか?
母親世代はこれを困った事象ととらえてない気がする。
夫も母娘が仲良いのは結婚前からわかってるでしょ。食事やお金、子育て支援があるならイヤな顔しないんじゃないかな。自分の自由時間もおこづかいも増える(減らない)し。
それに、いま産み分け希望の多くが女の子を望み、理由は将来ずっと仲良くいられるからと応えてるのを見る限り、本当にこれ問題になってる?と感じている。
私は義親と同居だけど、義母からはすぐ「本当の親と暮らしたいんだろ!私だって本当は娘と暮らしたいんだ!」とキレられる。
義妹は義母に年1回メールするかどうかの仲(お察し)
私の親も毒親なので私も避けてる。
親とそれだけ仲良いだけで羨ましいよ。+4
-3
-
1145. 匿名 2017/04/22(土) 21:36:19
>>1136
母子家庭の場合は依存って言わない気がする。
母親全て1人でまかなうのって本当大変だと思うから+7
-0
-
1146. 匿名 2017/04/22(土) 21:36:23
成人したら自立して、結婚したら自分の家庭を作るもの。
別に偉いとかじゃない。
大人として、ごく普通のこと。+30
-1
-
1147. 匿名 2017/04/22(土) 21:36:39
実家依存の定義を教えてほしい+9
-0
-
1148. 匿名 2017/04/22(土) 21:37:02
別に頼ったっていいじゃない。頼れる場所があるんだから。+6
-5
-
1149. 匿名 2017/04/22(土) 21:37:46
>>1079
みんなピリピリしたコメントの中、ちょっと笑っちゃった。
むしろ本当はなんのトピなのか知りたい(笑)+17
-0
-
1150. 匿名 2017/04/22(土) 21:37:52
>>1141 母子密室とは限らないよ。ちゃんと旦那と一緒に助け合いながら頑張ってるから。+7
-0
-
1151. 匿名 2017/04/22(土) 21:38:01
わざわざ他人のことどうこう気になるなんて…疲れない?+11
-10
-
1152. 匿名 2017/04/22(土) 21:38:56
人によって定義違うよね。
専業で週3〜ご飯やお風呂、までいくと引いちゃうな。
+21
-5
-
1153. 匿名 2017/04/22(土) 21:39:00
極端な例だと思うけど、
無理して頼らずにストレス溜め込んで、虐待、放置、心中するなら、親に頼むことは悪いことじゃない。むしろ頼れるなら頼っても良いと思う。
最近子供の死亡ニュースが多いから、そういう話はもう聞きたくない。
依存と頼るのは違う。ごちゃごちゃになってる人多いと思う。+36
-0
-
1154. 匿名 2017/04/22(土) 21:39:21
私は結婚しても実家に引きこもりたいです+6
-8
-
1155. 匿名 2017/04/22(土) 21:40:26
元々、実家から2時間離れた1LDKの都心に住んでたけど、夫の転勤で偶然にも勤務先が実家から徒歩5分の場所に。実家の敷地内にある祖父が住んでた3LDKの空き家に現在住んでる。
引っ越してすぐ子どもが産まれて、両親は初孫でよく面倒見てくれるけど、私からは実家に用事がなきゃ行かないし、こちらからお願いして預かってもらったことも一度もない。
よく実母が、見ててあげるから昼寝しておいで~と言ってくれて甘えてるのも事実だが、自分の中で「依存」はしていないつもり。
端から見たから完全に依存なんだろうな・・
+9
-1
-
1156. 匿名 2017/04/22(土) 21:40:48
本当に頑張って子育てしてるお母さんはいちいち実家に依存だなんだって気にしないよ
だってそれどころじゃないもの。+3
-13
-
1157. 匿名 2017/04/22(土) 21:41:30
友達の奥さんそれ
友達マスオ状態だけどマスオと違って全然大事にされてないし味方居ないから鬱になってるよ
奥さんも実母の肩持つし大変そう+30
-0
-
1158. 匿名 2017/04/22(土) 21:42:01
私です!+5
-4
-
1159. 匿名 2017/04/22(土) 21:42:17
他人どうこうより、自分が幸せになること考えたら?+18
-5
-
1160. 匿名 2017/04/22(土) 21:43:22
>>1130
子供も大きくなれば自分の親見ていろいろわかってくるからね。
思春期にそれに近い母親持った私は子供の立場で考えちゃう。
将来少しでも子供に尊敬される親になりたい。
+17
-2
-
1161. 匿名 2017/04/22(土) 21:45:05
よその家庭がどんな風に子育てしててもよくないですか?
そんなに気になる?+10
-9
-
1162. 匿名 2017/04/22(土) 21:45:19
>>1154
結婚しない方が良さそう。
ご両親が亡くなってから結婚考えたら?+6
-1
-
1163. 匿名 2017/04/22(土) 21:46:13
うち近所が義実家だけど、めちゃくちゃ頼って生きてるわ
上の子の行事の時は下の子を義母にお願いするし、夫もほとんど帰らないから何か困りごとあるときは義実家に助けて貰ってる。
これが実家なら叩きの対象なんだろうか+5
-2
-
1164. 匿名 2017/04/22(土) 21:46:26
人気順位2位まで上がってる?!
私のコメのマイナス数も2位まで上がってる?!
どんだけ嫉妬激しいの?! ぷんぷん+8
-13
-
1165. 匿名 2017/04/22(土) 21:46:33
親に預けるのとお金出して保育園や施設に預けるのは違います!(キリッ)って言ってる人の意味がわからないんだけど、
何が違うの?
うちは保育園時間後は別居の義母なんだけど、生活費は全額入れてるし、なんで実家が遠くてお金出して施設利用してるとえらいの?+20
-8
-
1166. 匿名 2017/04/22(土) 21:46:40
私だwww
自分の実家の目の前に住んでますw
結婚したては実家に入りびたってたけど、
今じゃあまり会わず。+9
-0
-
1167. 匿名 2017/04/22(土) 21:47:07
>>1161
いろんな意見が出るのがガルちゃんです
ガルちゃんやってたら分かるのでは?+5
-2
-
1168. 匿名 2017/04/22(土) 21:48:15
男も女も自分側の実家に偏り過ぎてる人とは話し合わないなーとは思う。
ピーナッツ親子もマザコン息子と同じくらい側から見てると気持ち悪いよ。
+25
-2
-
1169. 匿名 2017/04/22(土) 21:48:34
>>1165
どっちも同じだよ。私の方が偉いって言われたの?それ、その人がおかしいと思うから気にしないでいいよ。+7
-0
-
1170. 匿名 2017/04/22(土) 21:48:35
実家・母親大好きで結婚後も頻繁に遊びに行き、子どもが生まれたら完全な依存になるかと思ったら逆に遠のいてしまった。
車で十分の距離さえ面倒になり、その時間で家事やりたいとか子どもとお昼寝していたいと思う。
快適だったはずの実家が自宅に比べて不便だと感じるようにもなった。
両親のことは変わらず好きだけど、それ以上に夫、子ども、自宅が大好きになったみたい。+38
-0
-
1171. 匿名 2017/04/22(土) 21:49:38
実家依存出来ない人は毎日大変でしょ?!
そろそろ休んだら。
実家依存出来る人のこと僻んでも貴方の仕事は減らないのよ?! ぷんぷん+8
-16
-
1172. 匿名 2017/04/22(土) 21:49:53
>>19
わたしもおもったー
妬ましいから誰かと一緒に叩いて
自分を正当化したいだけでしょ
素直にそう言えばいいじゃん
めんどくさい+11
-12
-
1173. 匿名 2017/04/22(土) 21:49:54
独身だけど、会社員で仕事命で家賃払うために仕事するのをやめたから、実家なしでは生きていけません。結婚してる正社員以外の人も同じだから文句は言わないで!介護してるし。+4
-0
-
1174. 匿名 2017/04/22(土) 21:49:55
>>1170
それが普通。+16
-1
-
1175. 匿名 2017/04/22(土) 21:50:25
>>1116
あー分かる分かる
確かに喧嘩腰だよね。
ウチもどっちの実家もアテにしてないから
全く頼らず夫婦2人で協力し合って育児から何から全てやって来た。
どうしてもの時はベビーシッターさんに来て頂くから不便もない。
これがウチのやり方だし、だからと言って他人を妬む事も羨む事もないよ。
頼れる人は頼れば?って感じ。
なのになぜ喧嘩腰なんだろう?
+8
-2
-
1176. 匿名 2017/04/22(土) 21:50:30
実家暮らしですが、仕事とも育児も家事も全てして来ましたが。両親と暮らしていても、完全二世帯住宅は光熱費なども全て別々の人が殆どだと思いますよ。他人の事なんて詮索する必要ないのでは?自分の生活が充実してたら、それで良いのでは?
+2
-4
-
1177. 匿名 2017/04/22(土) 21:50:37
全然良いんだけども、正直週1も送迎とか手伝って貰って「子育て大変~。」はかなりイラっとくる。いやいや、週1も手伝って貰ってる人中々いないからね?と思ってる。+10
-10
-
1178. 匿名 2017/04/22(土) 21:50:41
今まで嫁といえば夫の実家に入り(同居)、自分の実家とは距離を取らされて夫の両親兄弟に尽くしてきたんだから別に普通の状態に戻っただけじゃない?
それなら昔のように、結婚して親と同居する長男は全員マザコンだよね。
しかも男は自分の親の介護まで嫁にやらせてたんだから、相当酷いよね。
専業主婦で嫁の実家に同居、嫁の実家の家事や嫁の両親の介護を夫にやらせてる女性は酷いと思うけど、
共働きで嫁の実家寄りに住んでるだけなら別に今の時代普通だよ。+5
-4
-
1179. 匿名 2017/04/22(土) 21:50:55
>>1120
義姉義妹が〜ってコメントが多いから言っただけ。ほっとけよ、他人なんだから。+2
-6
-
1180. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:08
会社の人で、料理が苦手で家でも全然料理しない人がいます。
その人は既婚者で、親とは同居ではないです。
毎日お昼休みに、その人の母親が会社の駐車場にいます。
娘にお昼ご飯を持ってきています。
その娘、40歳です。+19
-0
-
1181. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:11
これ、文句言ってる人は羨ましいだけどと思う。
私は親健在で、普通の電車で1時間半で行ける距離だけど、会いたいとならないから正月や盆以外は会わない。
でも、会ってる友人がいても羨ましいとは思わなくて逆に偉いと思う。
親からしたら、子供が定期的に来てくれる方が嬉しいと思うから。+17
-19
-
1182. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:16
頻繁に会えるの羨ましい
実家が遠いと親が生きてるうちにあと何回、顔を合わせられるだろうと思ってしまう。+14
-0
-
1183. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:21
この前の専業と兼業の戦いみたいになってる。+11
-0
-
1184. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:31
>>1170
わかる。実家より自宅のが快適。
旦那との家族が一番居心地いい。+21
-2
-
1185. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:51
>>1160
そこですよね 私も18で家を出るまでめちゃくちゃ嫌な思いしたからつい熱く語っちゃう
今でも記憶に苛まれます 生まれてきても親のせいで苦労するこんな人間もいるんです
+5
-0
-
1186. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:56
辻ちゃんが前言ってたね、「私のお母さんは私の世話をするために生まれてきたみたい、アイドル時代も今も」って。何か凄いねって思ったよ(^_^;)+34
-0
-
1187. 匿名 2017/04/22(土) 21:52:34
全然羨ましくない…!+12
-1
-
1188. 匿名 2017/04/22(土) 21:53:29
実家依存の人、別に羨ましくもないしよそはよそだしご自由にして下さいなんだけど、勝手ながら嫌悪感わきます。何も言わず距離をとります。あなたに迷惑かかってないでしょ!?と思うでしょうが、話を聞くと自分の価値観と違いすぎてイライラします。こんな風に思って申し訳ない。でも無理。+20
-17
-
1189. 匿名 2017/04/22(土) 21:53:43
昔は父親が虐待とかで家族みんな仲悪かったし、家族きらいだったけど、父親が亡くなってからみんな笑顔が戻った。
今は育児休暇中ですが、昔の時間を取り戻すつもりで時間があるときは実家に行ってます。
もちろん家事もやって、旦那が帰るまでに帰るし、夕飯も自分でやります。
マザコンなのかもしれませんが、会えるうちにたくさん会いたい。
ダメなの?+4
-4
-
1190. 匿名 2017/04/22(土) 21:53:52
でも子ども何人かいたら、ちょっとしたことで預けて来てくださいとかスケジュールの調整が難しくなったりすることは必ず出てくるよね
そんな時も何も頼らず全部一人でやるってのは不可能じゃない?ファミサポなり、シッターなり世話になるでしょ
その頼る相手がおじいちゃん、おばあちゃんに変わったら何か言われなきゃならないの?別にいいと思うけど。他人家の事なんてどうでもいいじゃない+11
-6
-
1191. 匿名 2017/04/22(土) 21:54:37
実家に依存してる人、羨ましい気持ちは微塵も持ったことないけど、むしろいつまでも半人前でかわいそうだなと思ってる。+18
-12
-
1192. 匿名 2017/04/22(土) 21:54:43
います!います!結婚しても実家の近くに住んでると言っていたけど幼稚園の授業参観はもとより防災の引き取り訓練も実母と一緒か、自分の独身姉も一緒に園まで来る。毎日の園バスのお迎えも実母&実父も一緒。酷い時は、プラス夫も一緒。もしくは娘に代わって実母がお迎え。なんで、イチイチ嫁実家が一家総出で園バスを迎えに来るんだろう??と、すごーく疑問だった。+9
-3
-
1193. 匿名 2017/04/22(土) 21:55:16
わたしがそうです。
私の母親も自分の母親(祖母)と仲良くしてるし、今は娘まで入れると、4世代仲良くしてる状況だよ。しょっちゅう会って、買い物行ったりご飯一緒にしたり。
普通に楽しいし、何か問題でも?
自立しろって?みんなつながった家族、仲良く助け合ってなんか悪いの?
+11
-13
-
1194. 匿名 2017/04/22(土) 21:57:25
親に頼らず完全に自分達だけで育児してる方々、本当に凄いし尊敬します。自分達には到底できそうにないし偉いです。毎日お疲れさまです。
心の底からすごいって褒め称えるからさ、こちらの事情を知っても叩いたり悪口は言わないでもらえるかな、本当にただただそれだけなんだ。
お願い。+14
-14
-
1195. 匿名 2017/04/22(土) 21:57:29
今日はいっぱい書き込みして気持ちいいくらいマイナスもらったから満足(´▽`)
明日早く起きないといけないからおやすみなさい(^^)/+3
-1
-
1196. 匿名 2017/04/22(土) 21:57:41
結婚していないのでトピズレですが…
実家で両親と兄夫婦、甥と暮らしています。
兄夫婦は甥を母と私に預けてよく二人で遊びに行く毎日で、義理妹の愚痴や、稼ぎの悪いと父の話を聞かされます。
たまに苦しくなって一人暮らしをしたい、県外へ行きたいと思いますが、母は私とお喋りをする以外に趣味がないので私が家からいなくなったらと思うといたたまれない気持ちになります。+1
-3
-
1197. 匿名 2017/04/22(土) 21:57:52
独身vs既婚
子なしvs子あり
専業vs兼業
周りに迷惑かけてなければどちらでもよくない?
自分と違う環境にいる人は全て間違ってるの?
生きにくい世の中だ~+21
-5
-
1198. 匿名 2017/04/22(土) 21:58:05
実家依存気味の人で、たまに実家を頼れない時に平気で他人を頼ろうとしてきて引く。
頼るのが当たり前と思ってんのかな?という時けっこうあるよ。+8
-5
-
1199. 匿名 2017/04/22(土) 21:58:30
実家依存の定義・・実家の両親、実家そのものがなくなってしまった場合、衣食住や子育てや自分の家庭運営が困難になる人たち。+10
-1
-
1200. 匿名 2017/04/22(土) 21:58:44
ただのマウンティングトピ
実家遠い家なんかごまんとあるわ
+9
-2
-
1201. 匿名 2017/04/22(土) 21:59:00
最近の人は皆んなそうじゃないの?
そのほうが上手くいきそうだけど。+11
-14
-
1202. 匿名 2017/04/22(土) 21:59:00
あー実家依存できる環境ならカリカリしてるのね
なるほど+0
-16
-
1203. 匿名 2017/04/22(土) 21:59:06
実家に親しか住んでいないんだったら問題ないけど、長男の嫁がいる実家に依存されたら困ると思う。
実家なんだからいいでしょ!と出て行った身で我がもの顔で頻繁に来られたり子守お願いされるのは迷惑。
実母にお願いしてるつもりでも嫁にも被害あるからね。
気を使うし子供に部屋散らかされたり文句も言えない。
私の所は小姑がいないので、心底良かったと思う。+49
-0
-
1204. 匿名 2017/04/22(土) 21:59:59
三姉妹の真ん中。
大学は県外がいいと、私は自立する!と
言いながら、
就職は地元。
結婚してからも、週末はほぼ実家。
あほの息子をしょっちゅう母に預け、
母はストレスで大病。
それでも、今日も相変わらず実家。
本当、あほの妹。
大嫌い!+22
-2
-
1205. 匿名 2017/04/22(土) 22:00:00
>>1188
何故羨ましくないのに、嫌悪感がわきイライラするのですか?+13
-9
-
1206. 匿名 2017/04/22(土) 22:00:10
夜に子供3人を置き去りにして火事で重体にっていう事故を見てると頼れるなら頼った方が良いとは思う。1人でなんでもやるのがそんなに素晴らしいのかな。+46
-11
-
1207. 匿名 2017/04/22(土) 22:00:42
娘2歳で旦那は帰りが遅いから、実家に頼れるところは頼ってる。実家依存と言われても、各々がそれで納得していれば問題ないこと。+25
-7
-
1208. 匿名 2017/04/22(土) 22:01:07
5つ下の彼氏に何が何でも…!みたいな感じで結婚させた感あるアラサーの人職場にいるんだけど遊び盛りの旦那に結婚迫っといていざ結婚したら30なるまで家事まったくしたことなくてどうしたらいいか分からないっつって実家入り浸りでご飯もろくに作ってないらしい。。。旦那可哀想。+9
-1
-
1209. 匿名 2017/04/22(土) 22:01:15
私の兄嫁は逆に実家に帰らなすぎて、兄は週に1回くらいは帰ってほしいってぼやいてた。
+4
-1
-
1210. 匿名 2017/04/22(土) 22:01:35
入り浸って育児放棄・家事放棄気味の人は叩かれるけど、年に2~3回PTA行事などのために下の子を預けに行くとかはもちろん叩かれないよ。なんな区別出来てない人いる。+50
-0
-
1211. 匿名 2017/04/22(土) 22:01:39
なぜ親を頼ってるってだけで、距離をとられ、偏見の目で見られるのか?+35
-17
-
1212. 匿名 2017/04/22(土) 22:01:46
私の友達は依存まではいかないけど、実家大好きな子多いわ
私は実家いても楽しくないし、帰らなくていいなら帰りたくない
実家好きな人って、今も昔も愛されて手をかけてもらえるんだろうなーって素直に羨ましい
そういう子に、実家帰っても基本放置だって話すると驚かれる+27
-1
-
1213. 匿名 2017/04/22(土) 22:01:55
ショッピングモールなんか行けば3世帯家族よく見るけどね〜+25
-0
-
1214. 匿名 2017/04/22(土) 22:02:31
私は専業で自分で何でもやりたいから極力頼らないけど、気分転換に時々遊び行ってる。
兼業の方は本当に大変だと思うし、立場が違うから頼っていても何も思わない。感謝してれば良いんじゃないの?援助されて当たり前って顔してる人は無意識だろうけど居るし痛い。+7
-1
-
1215. 匿名 2017/04/22(土) 22:03:15
>>1206
このトピにそれが偉いと思ってる人は一人もいないでしょう。理解出来ていないようですね。+8
-3
-
1216. 匿名 2017/04/22(土) 22:03:59
両親は喜ぶし自分は助かるってたまにならそうだけど、入り浸ってたら、両親は大変だと思う。+33
-0
-
1217. 匿名 2017/04/22(土) 22:04:05
>>1213
普通に居るよね
家族仲良いのは良いことだ。
+6
-2
-
1218. 匿名 2017/04/22(土) 22:04:13
お互いが実家依存を喜んでるのなら良いんでない?
無駄な保育所増やさなくて良いし。+10
-2
-
1219. 匿名 2017/04/22(土) 22:04:45
男友達が、奥さんのわがままに渋々付き合って奥さん実家近くに家を建てた。
最初はすごく凹んでた男友達も、もっと早くからこうしとけば良かったと言っていたよ。
というのも、誰にも頼れない中で奥さんは子供3人世話していて、旦那が帰宅すると奥さんのストレスが半端無く、お互いがギスギスしていたらしい。
でも実家近くの今は奥さんも心の余裕ができてきたのかご機嫌らしいよ。
「俺ってよく考えたら寝に帰ってるだけだからな~ほとんど家にいないから奥さんの自由にさせてあげたらいいわ~」と言ってた。だから夫婦本人同士が良ければ別に全く問題ないし他人が批判や評価することじゃないよ。+20
-10
-
1220. 匿名 2017/04/22(土) 22:05:24
両親には感謝しているし、長生きして欲しいし孫とも仲良くやって欲しい。会いにも行きたい。ただ、両親があの世に逝ったとしても寂しいけれど私達の生活レベルは落ちない。
と言えるなら実家依存ではない。+28
-0
-
1221. 匿名 2017/04/22(土) 22:05:38
>>1007
うちの義姉妹、完全にこのヤバい方だわ+9
-1
-
1222. 匿名 2017/04/22(土) 22:07:14
>>1215
そうかな
さっきから、一人であれもこれもやって来ただの
実家より居心地良い我が家!だの
当たり前の事を素晴らしい事のように発表してる人ばかりじゃない?
ほとんどの人はやってるよね。
頼る場所があるか無いかだけじゃん。+3
-9
-
1223. 匿名 2017/04/22(土) 22:07:40
>>1194
心の底からすっごい褒め称えるからさの件…
に何かモヤモヤ+11
-1
-
1224. 匿名 2017/04/22(土) 22:07:44
>>1188
羨ましいだけじゃん
妬んでるんでしょう?
よそはよそだと本当に思ってるんなら、そんな感情は湧かないよ?
別にそれも1つの在り方だから良いんじゃないの?
自分の心には素直にならないと自分で自分を苦しめる+11
-13
-
1225. 匿名 2017/04/22(土) 22:08:13
がるちゃん怖いなあ
素直に頼れる人はうまくつかえばいいのにね。
私は親とも旦那、妹とも仲良しだから幸せだわ。+21
-8
-
1226. 匿名 2017/04/22(土) 22:08:31
私がまさにそれです。1歳児がいて妊娠初期でつわりもひどく、母に頼ってますが、周りから特に何か言われることもなく…1人で頑張ってる人は偉いなぁと思いますが、実家が近いので本当助かります。そして義母も義母の母に週に何度か会ってる感じで…同じなんで…義母も私の行動を何も言えないと思います。
+8
-0
-
1227. 匿名 2017/04/22(土) 22:08:49
そういえば、昔職場に、転勤族の人でおかしな人がいたわ
私頼る所もなくてひとりで育児してるから大変なの!って常に上から目線で喋ってくる人がいた
預けて働いて大変なのはみんな同じなんだけどね~って言っても通じなかったよ
その人はプライド高そうだったよ
変な人だったなぁ+10
-4
-
1228. 匿名 2017/04/22(土) 22:08:55
実家依存(母親依存)だった専業の知り合い、 母親が急に病で倒れて介護が必要になったの。散々世話になったくせに、すぐに施設やらヘルパーやら調べ出してた。下の世話が絶対無理だからとの理由みたい。でも施設だってすぐに入れる所はないし、手続きも審査もあるからすぐには無理と分かりイライラしてた。母親はもちろん家に居たいよね、なんか恩返しとか何も考えないのかと思ったわ。+27
-1
-
1229. 匿名 2017/04/22(土) 22:09:03
実家で商売してるから週5で行ってた。
旦那が仕事で帰りが夜12時で職場で済ましてくるから、実家では夕飯食べて風呂入って帰ってくる日もある。
旦那の親と同居してるけど、全然気にしないよ
義親は私が仕事してること、知らないと思う。+0
-8
-
1230. 匿名 2017/04/22(土) 22:09:03
育児は一人で何でもやろうとすると大変だから、頼れる実家があれば頼ってもいいんじゃない?
依存するところまでいかなければ。
うちは転勤族で両実家とも遠方なので自分が体調悪かったり、兄弟が入院した時なんかは、夫がどうしても仕事を休めない時はママ友に本当にお世話になったな。
みんな実家が近くてすぐに頼れるから、実家が遠方で頼れる身内がいない私を本当に気遣ってくれた。
そんなママ友たちは殆ど実家依存と言えるような人はいなかったな。
一人だけずーっと実家に入り浸っている人がいたけど、ご主人に浮気され離婚しちゃった。
彼女はまさしく実家依存だったと思う。
+13
-0
-
1231. 匿名 2017/04/22(土) 22:09:18
結局、実家ばっかり頼ってマザコン〜なんて言う人は僻みでしょ?
私も私の実家から、歩いて1分の所に住み、娘たちと頻繁に実家と家の往復しています
母とはWinWinの関係で、母の愚痴を聞いたり、お願いを聞いたりしながら、私の愚痴や我がまま聞いてもらって、お互いにストレスフリーな生活してます
旦那も嫌な顔全然しないし、それ以前に、旦那の実家でもめっちゃいい嫁してるので、うまくいってますよー+13
-14
-
1232. 匿名 2017/04/22(土) 22:09:42
あと、心の余裕が全然違うよね。お金の苦労も一切しないし
相続も生前贈与でもらっています。
みんな幸せに長生きしてほしいなあ。+3
-8
-
1233. 匿名 2017/04/22(土) 22:11:23
今は専業主婦ばかりじゃないからね、頼れる人がいてうまくやれてるなら外野がとやかく言うことじゃない+8
-6
-
1234. 匿名 2017/04/22(土) 22:11:31
1231私も近所に住んでて、やっぱり精神的にも楽ですよね。
親子の仲がよくて幸せですよね。+3
-4
-
1235. 匿名 2017/04/22(土) 22:12:35
そう、僻みが多い女性は
御顔も鬼になっちゃうよw
+4
-16
-
1236. 匿名 2017/04/22(土) 22:13:06
???
親の方も頼られて嬉しいって状況で、誰にも迷惑かけてないなら別に問題ないのでは。その親と同居してるお嫁さんとかならともかく、部外者がとやかくいうことじゃない。自分は全部独りでこなしてるのに、楽してズルいって心理なのかな?+12
-11
-
1237. 匿名 2017/04/22(土) 22:13:06
頼ってるのと依存ともまた違うけど
ただ単に家族の交流でしょ?
娘が母親に会いに行く。
事情わかっていってる?
依存してる人もいるだろうけど
中には、母に頼まれて会いに
いってる人もいるよ。
友人がそう。
父親が早くに亡くなって
ずっと実家で一人の母親が
毎日寂しいからきて欲しいって。
なら、その母親が依存だって
いう人がいるかもしれないけど
親子でしょ?他人が口出すこと?+8
-12
-
1238. 匿名 2017/04/22(土) 22:13:53
うちの母がこれでした。
祖母に感謝しなさいと言われて育ったけど
母は祖母に何も恩を返さず、案の定、祖母が亡くなってから困る出来事がいっぱいあった
+12
-1
-
1239. 匿名 2017/04/22(土) 22:15:19
同棲の時から休みの日とかは実家に行ってた。
両親は冷え切ってるから、母親がいつも愚痴ってて
私がいないことでこの家庭壊れるんじゃないかって不安がいつまでもある。
子供産まれて、妊娠してつわりの重い時は手伝ってもらって、感謝もしてる。
でもだからほぼ毎日会う、毎週食事を共にするというのは違うと思うんだけど、当たり前のように言ってくる。
2日会わないだけでも、家庭を捨てた、出て行った。
冷たい人間、ってラインが長い文で送られて
そういうので嫌な気持ちになるから、
ほぼ毎日顔だしてる感じ。なんか疲れた。+8
-0
-
1240. 匿名 2017/04/22(土) 22:15:30
私も実家、義実家にほどよく頼らせてもらってるのでかなり楽に育児してます!
お陰で心にも経済的にも余裕がでる。その分子どもと夫に還元していきます(^^)+7
-6
-
1241. 匿名 2017/04/22(土) 22:15:31
両方とも新幹線の距離です。
もし実家近かったたとしても帰って月1だと思う。
独身の兄と学生の兄弟も実家にいるし、両親まだ働き盛り。
頼れるなら頼った方がいいよね。
+3
-2
-
1242. 匿名 2017/04/22(土) 22:15:40
私も実母とは仲良しだし、会いたいので会いに行きます。特に依存とか考えたこともなかった。
でもあまり実家に頻繁に行くのは言わないようにしてる。やっぱりここにもいるように良く思わない人もいるし、そんなことで嫌悪感とか勝手に抱かれたくないので。+9
-2
-
1243. 匿名 2017/04/22(土) 22:15:42
依存されて嬉しいとか、親も子離れできてないんだな。+21
-5
-
1244. 匿名 2017/04/22(土) 22:16:15
一人で頑張ってる人もいる。もちろん尊敬するし応援する。
でも実家が近くて頼れる人もいる。ありがたいという気持ちで頼る。
それでよし!違う?
ちなみに主のおっしゃる、毎日毎日実家な人や実家の横に家を建てたというひとは私の周りにはいない。 いたとしても害もないしなんとも思わない。+7
-4
-
1245. 匿名 2017/04/22(土) 22:17:09
>>1211
偏見の目で見てるつもりはないけどさ、会
実家自慢と依存話に夫下げ、義実家下げ発言を絡められたりして、こっちにどんな反応を期待してるんだろうと思う。
ダンナさん大変だなという感想しかないんだけど、肯定しないと僻みと捉えるから面倒くさい。
だから距離を置く。
そうやって家庭でも数に任せてダンナさんやり込めてるんだから、嫁イビリしてる姑と、変わらないんじゃ?と思う。
他人に肯定させることで自分を正当化したいんだろうなって人いるよ。+4
-5
-
1246. 匿名 2017/04/22(土) 22:19:00
外野ならとやかく言うつもりないけど、スネかじりの姉妹いたら気分悪いわ。いい歳して両親の貯蓄くいつぶし続けるバカ姉+15
-1
-
1247. 匿名 2017/04/22(土) 22:19:47
うちは義母から「お互いやっぱり気を使うし、孫もたまに会えればそれでいいから」って言われ、実母は1人暮らしだし、寂しがるから近所に引っ越した。
週一はうちに来て孫と遊んでる。
「今が一番幸せ」らしい。
夫の気持ちも尊重したいから、同居はしないけど近所っていうのが最高!+11
-0
-
1248. 匿名 2017/04/22(土) 22:19:50
私自身は両両親県外で日常的に頼れる事は出来ないけど、その分日頃の煩わしい関わりがないから楽だけど、頼れる人はそういう日頃のちょこちょこした関わりをきちんと出来ていて、いい関係を保てていて立派だなと思う。
私は性格的に人にお願いしたりするのが親子でも気を使うタイプだから余計に^^;
どちらも一長一短あるよね。
だから、自立派がやたらと目の敵にするのは見苦しいわ。
1人で勝手にしてたらいいのに、人にまで求める事では無いよ。+4
-4
-
1249. 匿名 2017/04/22(土) 22:20:03
依存していなくて、家事も育児もちゃんと自立して頑張っている夫婦も、両親と仲は良くて休日に待ち合わせて3世代で食事や買い物に行くことはありますよ。依存してないイコール親と不仲で会っていないという意味ではありません。
なんか後のほうから参加した人特に意味がわかってないようですね。+11
-0
-
1250. 匿名 2017/04/22(土) 22:20:12
私も子供が出来てからは、実家週に1回行ったり行かなかったり。友人も自分の実家寄りに住んでる人多いです。
特に産前産後は本当によくしてもらって、助かりました。私の場合母が精神的にすぐ弱ってしまうところがあり、顔を見せると元気になるので‥。
こういう事情って、ほんと人それぞれだなと思う。+3
-0
-
1251. 匿名 2017/04/22(土) 22:20:43
嫁本人やご主人の仕事場からの距離等も考慮の上、嫁実家近くに住めるなら別にいいんじゃない?
近くにいたら、親子だし女同士だからこそ頼れるし頼られる感じじゃない?
子が小さい頃は母が手伝いに来てくれたし、
私が昼過ぎまで子供と実家に帰ってたりした。
これからは私が親を支える立場だなー。+4
-2
-
1252. 匿名 2017/04/22(土) 22:20:43
頼る→たまに子供預かってもらう、たまに夕飯ご馳走なる
依存→専業でしょっちゅう夜まで入り浸り、
こんな感じ?+34
-1
-
1253. 匿名 2017/04/22(土) 22:21:18
ここのトピみてびっくり。
私は親ともおばあちゃんとも仲良しだから、心の余裕や経済的にも全然違うよね。
親子の仲が悪い人は僻むし、可哀想になあ。
+12
-17
-
1254. 匿名 2017/04/22(土) 22:21:27
毎日沢山の60代、70台に仕事で会うけど、孫を毎日預けられてる人は周りから同情されてるよ。毎日孫が来て喜んでいる人に会ったことがない。良く愚痴も聞く。自由な時間が少ないからお友達ともゆっくりお茶もしないで買い出し、帰宅。孫のおやつ代とか、娘と孫の晩御飯代やら、バカにならないって。+36
-1
-
1255. 匿名 2017/04/22(土) 22:22:18
依存→実家両親が亡くなったら困る+11
-3
-
1256. 匿名 2017/04/22(土) 22:22:24
>>1202
ん?どーゆー意味?+2
-0
-
1257. 匿名 2017/04/22(土) 22:22:41
お世話になるなら介護もしてあげてほしい+29
-3
-
1258. 匿名 2017/04/22(土) 22:23:15
自分が苦労したからお前も苦労しろってことかな?依存は確かに良くないけど。+5
-5
-
1259. 匿名 2017/04/22(土) 22:23:15
ママ友に居ます。
実母のことをマミーと呼び、子供が産まれたら、旦那を置いてほぼ毎日実家に泊まってました。
また実家と自宅が近いから、旦那の分の晩ご飯をタッパーに詰めて毎日自宅に届けてたっぽい。
旦那さんいいように使われて、本当かわいそうだった。それとも逆に嫁いなくて楽だったのかな?w+28
-0
-
1260. 匿名 2017/04/22(土) 22:23:52
すぐ近所にいる!
最近3人目を産んだ奥さん、実家は金持ちで至れり尽くせりみたい。たまに見かけるとストレスフリーって顔してる。その分、奥さんの母親の方が疲れた顔してるが。
奥さんの旦那も仕事終わりは奥さん実家でご飯風呂、上の2人の保育園送迎も祖父母。
手助けなしで死にそうに2人目育てた自分から見ると、やっぱり妬ましい気持ちになる!3人目羨ましい…
+15
-2
-
1261. 匿名 2017/04/22(土) 22:23:59
>>1255
マジ困るー!!
困らない人いるの?
経済とかそうゆうのじゃなくて、
親はいてくれないと心にポッカリ穴が開くわ+10
-3
-
1262. 匿名 2017/04/22(土) 22:24:21
親子の仲はいいにきまってるじゃんね。
毒親で育った家庭のカウンセリング、過去最高らしいよw
こじらせれいる方が可哀想に。+6
-7
-
1263. 匿名 2017/04/22(土) 22:24:46
実家によく行く人、旦那さんが旦那実家によく行くのは平気?
文句言ってるママ友いるんだよね、女はいいけど男は引くよねだってさ。
+28
-0
-
1264. 匿名 2017/04/22(土) 22:25:09
事情があるならいいと思うけど。
なーんにも無いのに標準設定で頼っちゃってる人がドン引きされてるだけで。+11
-3
-
1265. 匿名 2017/04/22(土) 22:25:18
>>953
平日は保育園行ってるから普段は友達と遊んでる。でもうちの子は同い年くらいの子と遊ぶとパニックになりやすいからあまり休みの日でも同学年の子と遊ぶとかは無いんだよね。
保育園で普通に話すママ友とも休みまで一緒に遊ぼう〜とはならない。
自分も友達多くないから今日も実家に行くか〜ってなる。+0
-6
-
1266. 匿名 2017/04/22(土) 22:25:18
>>1245
それ、あなたのまわりの依存さんがおかしいだけだよ。
うちは母が実家依存だけど、父と祖母も父方の親戚とも仲良いよ。
+2
-1
-
1267. 匿名 2017/04/22(土) 22:25:33
>>1257
ほんとそれ!+6
-0
-
1268. 匿名 2017/04/22(土) 22:25:49
むしろ私の実母が私にべったり。
母は平日3日ほど働きに出てるのですが、それ以外は毎日うちに来ます。
主人が帰ってくる前に帰るので、あまり主人とは顔を合わせることはありませんが、たまに離れてほしいときもあります。
子供の面倒を見てくれるのはたすかりますが…+6
-2
-
1269. 匿名 2017/04/22(土) 22:25:57
いるいる!実家の近くにマイホーム建てて、旦那さんは出張やらで留守がちで、毎日実家で寝泊まりして朝、夕食も実家で、子どもたちの弁当も作ったことないらしい。おばあちゃんがみんなしてくれるそうな。
うらやましすぎるー!!!!+7
-1
-
1270. 匿名 2017/04/22(土) 22:26:46
12546070代で裕福な親を持ってるのは、イージーモードだよね。
学費も贈与でもらっているし、税金対策にもなるからね。
+0
-1
-
1271. 匿名 2017/04/22(土) 22:26:52
共働きでも、仕事から帰ってきちんと家事こなしてる人もいれば、実家に任せきりで夕食もお風呂もお世話になってから家に寝に帰るだけの人もいる。仕事を理由に家事や育児を実家に丸投げしてる人はやっぱり依存だと思う。+19
-4
-
1272. 匿名 2017/04/22(土) 22:26:55
別に実家と仲良くても引かないしむしろ羨ましいけどね。旦那さんがいいって思ってるなら別に他人が口出すことじゃないし、いいことじゃん。
実家からボチボチでも金銭的援助を受けてる人は実親が死んだら困るだろうけどねー。
大金持ちならわかるけどそこは自立しなよと思う。+7
-1
-
1273. 匿名 2017/04/22(土) 22:27:10
頼るだけ頼って介護は他のきょうだいにやらせるうちの親みたいなのはどうかと思う+14
-0
-
1274. 匿名 2017/04/22(土) 22:27:11
生きる力になるとかお互いのメリットが
あるならいい意味で利用すればいいと
思うよ。
いつ何時ゆっくり会うなんて出来なくなるかもしれないんだし…
頼ったぶん体調崩した時も勿論助け合うのが前提だけど。
核家族化が虐待に繋がる事も少なくない
からね。
+2
-0
-
1275. 匿名 2017/04/22(土) 22:27:19
旦那は末っ子長男で、姉が2人いますが
長女が物凄い実家依存です。旦那曰く1人目を妊娠した途端に実家と実母にべーったりになったそう。
里帰り出産で産前産後合わせると一年は滞在、夜逃げかというほどの生活用品をミニバンに詰め込みようやく自宅アパートへ帰ったかと思えば
2日後にはまた実家に泊まりにきて数日滞在、頼るのが当たり前になっているのか子供が風邪ひけば真っ先に実家。
1人目が小学校へあがった今も春休み夏休み冬休みはずーっと実家に滞在。
連休祝日も実家に帰ってきて
ご主人と不仲?かと思えば3人目妊娠。
3人目とうちの1人目と出産時期がかぶり、何かと比べたがる義父母
ちなみに義姉も私も昨年12月に出産しましたが、私は1ヶ月で実家から自宅へ戻りましたが
義姉は未だに実家に居ます。帝王切開だから回復が遅いらしいです(笑)
義父母に同居の話を持ちかけられたけどいやいや勘弁して下さい。+21
-0
-
1276. 匿名 2017/04/22(土) 22:27:24
義妹がまさにこれ。
義実家で同居してるんだけど義妹が毎日入り浸って、ご飯作らせたり、洗濯させたり、子供を義母に預けて夜中まで帰って来なかったり朝帰りしたりしてる。
毎日来るから義母も時々嫌になるみたいで出掛ける用事作って出掛けたり、居留守使ってるのに携帯に出ないと家電に何度も掛けたり家まで押しかけて来る。
週末は旦那も連れてきて入り浸るので気が狂いそうだった。義母がいない時も入ってきてリビングでゴロゴロ。ご飯は食べたら食べっぱなし、子供が遊んだら部屋は散らかしっぱなしで帰る。
何もかもやりっぱなしで家事は何もしない。
とうとう我慢できなくなって私がブチ切れたらなぜか義母が私にキレてきた。
子供育てるのって大変なのよ!って言ってたけど、そもそも義母も義妹も子供はほったらかしで適当なご飯与えたりお風呂入れたりするだけで、それ以外の時間子供の面倒見てるのは携帯電話じゃないですかと言ってやりたかった。普段から携帯とゲーム与えてほったらかしでかわいそうな子だよ。
挙げ句の果てに結局不倫して離婚。
義母の教育の賜物ですね。
子供も大きくなってきて母親に似て癇癪持ちで言うこと聞かなくなってきてるし、これからどうなるやら。
義母も義妹も自分の機嫌で怒鳴るだけでちゃんと教育してこなかったから仕方ないよね。私はシラネ。
もうやってられないので別居する。
実家依存は頭おかしい。+28
-0
-
1277. 匿名 2017/04/22(土) 22:27:48
何がダメって聞いている人いるけど、
母親の考えが正しい、自分の選択に自信が持てない人が増えているらしいよ。
身近に一番の理解者がいるから、友達とも腹割って話せないとか。
本人が気づいていないってゆうのが危険だなって思う。
+28
-1
-
1278. 匿名 2017/04/22(土) 22:27:55
教育贈与、お一人1500万円☓子供の数ね。非課税だよ。
+8
-0
-
1279. 匿名 2017/04/22(土) 22:28:24
病院とかに赤ちゃん1人につき母親とババ二人がかりで付いて来てるの見ると「えぇ?」って思う+15
-8
-
1280. 匿名 2017/04/22(土) 22:28:29
入り浸って毎日夕食のオカズ作って貰って持って帰るのと、必要な時に頼ってる人は別物だよ。+19
-1
-
1281. 匿名 2017/04/22(土) 22:28:34
私がおばあちゃんの年齢になったら、孫の世話なんて絶対嫌だわー。せっかく子育て終わってゆっくりしたいのに。
今実家でのんびりさせてもらってる人達は、当然十数年には孫の面倒みるんですよね?
すごいわあ+33
-2
-
1282. 匿名 2017/04/22(土) 22:28:34
わたしは県外に嫁いだけどまわりは結構実家に頼ってる人多いよ。育児をサポートしてもらえる環境って羨ましいよ。+11
-0
-
1283. 匿名 2017/04/22(土) 22:29:10
>>1259
子供産む前〜少しの間実家に戻るのは普通のことじゃないの?+4
-0
-
1284. 匿名 2017/04/22(土) 22:29:35
>>209
あと、そこまでお世話になったのなら
親の介護もしっかり受け入れないと、筋が通らないと思う。
自分の親と子供の面倒、頑張って頂きたいですよね+6
-0
-
1285. 匿名 2017/04/22(土) 22:29:47
この人+12
-0
-
1286. 匿名 2017/04/22(土) 22:30:56
>>1254
パートの60代のおばちゃん、娘の旦那の稼ぎが悪いからこっちが出してやらないといけないって言ってた。
娘家族は母親のパート先の飲食店に社員やパートがもらえる割引券使ってご飯食べに来てた。+10
-0
-
1287. 匿名 2017/04/22(土) 22:31:22
実家側が迷惑でないなら良いんじゃないですか?頻繁に帰ると夫がうるさいって、言うけど家事育児なーんもしない丸投げな男こそ、そういう文句言う。+3
-2
-
1288. 匿名 2017/04/22(土) 22:31:37
>>1261
依存してない人たちもほとんどは両親亡くなっら精神的にはつらいでしょ。+3
-2
-
1289. 匿名 2017/04/22(土) 22:31:45
正にうちの姉。
実家のとなりに家をたて、専業なのに夕飯は毎日実家。おかずを作っていったことなんか一回も無いんだから。おまけにペーパードライバーだから子供の病院とか習い事は父任せ。
両親は二人だと寂しいから嬉しいみたいだけど。
旦那さんは収入良いけどほぼ午前様帰りなのに、たまに飲みに行く時間があるなら子供の面倒見ろ!土日は家族サービスが当たり前!あなたの実家とは付き合いたくない!私がどれだけ大変か分かってない!って縛り上げてる。
まー、旦那が良いなら良いけど。
もう一人の姉とはハズレ嫁って影で呼んでる(笑)+10
-0
-
1290. 匿名 2017/04/22(土) 22:31:54
>>1279
私人付き合い苦手で、私ならとてもそんな面倒くさい環境耐えられないから、その人立派だと思うわ。
1人で頑張っていてえらいわねと言われるけど、いえいえ、予定合わせたり話聞いたり、面倒なだけですと思うけど、義母前に言えないので濁してる笑+4
-0
-
1291. 匿名 2017/04/22(土) 22:32:15
そりゃー旦那からすれば、実家に行かせれば文句も当たられることもないだろうし、頑張る必要ないから、旦那にとってもウィンウィンなんだろw+14
-0
-
1292. 匿名 2017/04/22(土) 22:32:24
怖いよー妬みでさ
頼れない人は孤独なんだろうなあ。
そういうのが言えないから可哀想に。+10
-22
-
1293. 匿名 2017/04/22(土) 22:33:08
実家依存て子供の代から急に始まるわけではなく、実家依存の子供の親も実家依存だからずっと連鎖してるんだよ
実家依存はマイナス面もあるかもしれないけどプラス面は母親のストレスがゼロだから実家依存してる周り全員に共通するのがヒステリーや虐待は無いし母親に余裕があるんだよね+7
-6
-
1294. 匿名 2017/04/22(土) 22:33:09
>>1279
私それしてました。
小児科までバスがなくて車で運転も出来なかったので……
タクシーまで呼ばなくていい、そういう状況でなら実母が行くと。+0
-0
-
1295. 匿名 2017/04/22(土) 22:33:49
ミサイル飛んでくるかもしれないしさー。
まあ、仲良くやりたいわ。+4
-0
-
1296. 匿名 2017/04/22(土) 22:34:10
依存しないことと仲が悪いことの区別も付かないなら、話にならない。+10
-2
-
1297. 匿名 2017/04/22(土) 22:34:11
うちの妹がそうだ。。
実家の目の前のアパートに住んでていつも実家にいる
妹と仲良くないから実家に帰るのも気が引けて全然帰れない。私も親に甘えたいな+5
-0
-
1298. 匿名 2017/04/22(土) 22:34:22
理解出来ないのかなぁ。
軽蔑されてるのに、羨ましがられてると勘違い。
おめでたいね。+20
-4
-
1299. 匿名 2017/04/22(土) 22:34:53
同居嫁です。
義理妹は育児放棄で母親に何もかも丸投げ。
姑が寝たきりになった時が怖い。+4
-0
-
1300. 匿名 2017/04/22(土) 22:34:59
ディズニーランドでいくらくらい使うか
ってインタビュー受けてた
小学生くらいの子の親が
一緒にいた実母/おばあちゃんを
スポンサーさんはこちらなのでぇ~♪
って言っていて
おばあちゃんは嬉しそうにニコニコ
+9
-1
-
1301. 匿名 2017/04/22(土) 22:35:23
絶対、自分の親と良好な関係が幸せの条件の一つだよね。
心の余裕や、素直さがあるもん。+10
-7
-
1302. 匿名 2017/04/22(土) 22:35:32
親が助けてくれるからって、子供たくさん産むのも危険
子供が丁度思春期に差し掛かるころ介護問題がでてくる
親が裕福ならなんの問題もないけど
こういう祖母に依存してる母は、最終的に子供にも頼るからな。いつまでも甘えが抜けない
+26
-0
-
1303. 匿名 2017/04/22(土) 22:35:43
>>1259
>>1283
それなら分かるんだけど、子供が産まれてから5年以上はその生活。むしろ現在進行形w
里帰りとかそういうレベルじゃないよね。+5
-0
-
1304. 匿名 2017/04/22(土) 22:36:02
>>1279
ペーパードライバーで実家に帰省したとき子供熱だしてそれやったことある。帰省ピーク避けて帰ってるから余計に目立つかもしれないけど...
もしかしたら私のように年に2,3回しか帰らない人かもしれないから多目に見てね。+8
-1
-
1305. 匿名 2017/04/22(土) 22:36:30
子供21歳と19歳だけど、22歳すぎたら、結婚出産等お祝いごと以外は面倒みないからな!
将来家庭もってもお盆か正月くらいに里帰りしてくれたらいい。
子育てはもううんざり笑+8
-1
-
1306. 匿名 2017/04/22(土) 22:36:45
1300
おばあちゃんも幸せだと思うよ。
お財布はいくつあってもいいしね。
+1
-4
-
1307. 匿名 2017/04/22(土) 22:37:04
>>1278
親から子供1人ずつに対してもらいました。
私の子供たちだけでなく、兄弟の子供も全員。
私は親と離れて暮らしてるので、依存ではないと思いますが。
相続税対策の1つですよ。+2
-6
-
1308. 匿名 2017/04/22(土) 22:37:51
実家に助けてもらってる分、助けてるって人は実家共依存?
妻と夫、それぞれの親世帯とのつき合い方はなるべく平等にするのが理想。
あと妻に依存しない兄弟がいる場合、相続で揉める場合も…
+5
-1
-
1309. 匿名 2017/04/22(土) 22:37:53
>>1281
私は金銭面では無理だけど、孫の世話くらいなら見てあげられる。
その時の体力によるけど。
困ってるなら助けるよ孫だもん。
まぁ、私には息子しかいないからね。
嫁が嫌がるだろうから、逆に気を使って何もしないのが一番なんだろな。+10
-1
-
1310. 匿名 2017/04/22(土) 22:37:57
うちの姉そうだなー
私はそれを見ていて母が大変そうで自分からは行かない
手伝うためや、家の子に会いたいと言われた時のみ泊まりで行く
孫の世話、家事全て母はいつまでやるんだろう…
趣味や友達とのお出掛けは行けてるみたいだけど、たまにそれについて姉から文句も言われててなんだかなぁ…
食費だけでもバカにならないみたいなので、米など送ってる。+18
-0
-
1311. 匿名 2017/04/22(土) 22:37:58
>>1292
そんな風に受け取るあなたは幸せなんですか?+2
-3
-
1312. 匿名 2017/04/22(土) 22:38:21
サザエさんって昼間は何してるの?
タラちゃんは1人で公園に通ってるし。+36
-0
-
1313. 匿名 2017/04/22(土) 22:38:33
私も親と仲良しだから、普通に外で母娘仲良しな人をみてて幸せな気持ちになるよ。
そういうのをねたむのは、性格が悪いんだろうな。+5
-8
-
1314. 匿名 2017/04/22(土) 22:38:40
実家依存に見える人はいる。
毎日子供と実家に行ってご飯を食べているらしい。
会話してると「うちのママがさー」ってよく言う。
あと、実家と二世帯住宅にしようと計画してる。
旦那さんは嫌がってるみたいなんだけど、「押し切るよー」と余裕の表情だった。
昔の同居のお嫁さんの苦労を旦那がする時代なのね。+32
-0
-
1315. 匿名 2017/04/22(土) 22:38:42
まさしく、私。
こどもを連れて帰ると喜んでくれるし、私も楽でつい。+7
-6
-
1316. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:02
義母より実母の方が子供預けるにしても楽だよね。子育ての食い違いがあっても意見いいやすいし。放置して周りに迷惑かけるよりマシじゃない?+5
-3
-
1317. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:23
友達いないから親しか会う人いないんでしょ。かわいそうだからほっといてあげなよ。+8
-6
-
1318. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:24
実家依存してる友達は自分がどれだけ実母に支えられているか自覚ないよ。
私は母親がいないから里帰り無しで普段の育児もほぼ1人。
でも実家依存している友達は上から目線で育児に口出してくるんだよね。ただ私より3年早く子どもを産んでいるってだけで先輩面。
子どもが熱出したら実家に泊まりに行って夕飯やらお風呂やら何から何まで世話してもらってるくせに。+36
-4
-
1319. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:31
ちょっと話それるけど、妻のマザコンと夫のマザコンを一緒にするのは違う気がします。
妻のファザコンと夫のマザコンを比較しないと!って思いますがどうでしょうか?
夫が舅と飲みに行くとかほほえましいけどなぁ。姑とだったらめっちゃひきます。
ちなみに、実家依存容認派です。本人たちが幸せならいいと思います。私はそんな環境ではないですが。+6
-10
-
1320. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:49
トピ内容の実家依存とは違うと思うけど、近所に出戻りの親子いて、おばあちゃん男の子2人追いかけて大変そう。+4
-0
-
1321. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:52
兄嫁が実家依存性でした。子供産んで里帰りしたまま帰って来なくなり、結果離婚しました。
証拠もないのに浮気しただろ!とか帰らないのはお前のせいだ!とか言って慰謝料払え!ってしつこかったみたい。大変そうでした。
+11
-2
-
1322. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:53
1307さんもいい家族ですね。
私もリアルで言ったら僻まれちゃうから嬉しいなあ。+1
-7
-
1323. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:56
幼稚園に入園する前のプレ幼稚園で
お弁当の日があった
手の込んだ可愛いお弁当の人がいて
すごい上手ですね~素敵なお弁当って言ったら
あ~うちのお母さんが作ったから~って…
まあ正直に言うだけマシだけども。
正直、うらやましくてイラついちゃった
+21
-2
-
1324. 匿名 2017/04/22(土) 22:41:01
私は結婚する前に地元で独立しちゃったから、結婚してからも私の地元で暮らしてる。主に子供預かってもらうだけだけど、やっぱりそれだけでも頼みやすいのは実の母親。頼れる環境がない人が妬んでぐちぐち言うんだよね。私は1人でやってますけどね!って言う母親たまにいるけど、そういう人に限って専業主婦。こっちからしたら専業主婦がどれほど羨ましいか。結局お互い無い物ねだり。頼れる環境があるないは、その人の人生なんだから仕方ないのに。+4
-10
-
1325. 匿名 2017/04/22(土) 22:41:29
友達の奥さんがこれだと思う。
デキ婚で、友達はそれまで勤めていた会社を辞めさせられ奥さんの実家が家族経営してる会社に入れさせられ、奥さんの実家を二世帯に改築して同居。
男兄弟がいないから婿養子。
色々と大変だ…って言ってた。
嫁と実家が仲良くて、嫁だけ実家に頻繁に行くくらい微笑ましいよ。+9
-1
-
1326. 匿名 2017/04/22(土) 22:41:50
別にいいでしょ。
+3
-13
-
1327. 匿名 2017/04/22(土) 22:42:06
スーパーで働いてるけど、実母、娘、孫の組み合わせで毎日買い物来る人いっぱいいるよ。
私の義妹も嫁に行っても毎日実家に帰って義母とべったりだから、これは将来私は義両親の面倒は見なくても良いって事だと思うと別に羨ましくはない。むしろ嫁の立場からするとありがたい。+31
-0
-
1328. 匿名 2017/04/22(土) 22:42:13
実家近いし裕福だし親とも仲良くて、ベッタリ甘えようと思えば甘えられる環境にいても、自立したいという考え方だから程よく距離を置いてる人たくさんいると思うよ。
ただ、実家依存する人とは価値観が違いすぎてムリってだけで。
なんでもヒガミだ妬みだって言うのは違うでしょ。+27
-3
-
1329. 匿名 2017/04/22(土) 22:42:15
誰にも迷惑かけてなきゃいいんじゃない?+4
-10
-
1330. 匿名 2017/04/22(土) 22:42:40
コメント見てると、兄や弟のいる所は実家頼ったらダメなんだね。
兄弟の嫁からグチグチ言われるんだわ。
+14
-9
-
1331. 匿名 2017/04/22(土) 22:43:09
義妹がそう。里帰り3ヶ月して今も週3で帰ってるみたい。かかりつけの小児科も自分の家の側じゃなくて実家のそばにしてるしキモい+10
-1
-
1332. 匿名 2017/04/22(土) 22:43:41
独身で彼氏もいないから結婚の予定もないけど
私も実母依存になりそう、、、(´Д` )
一人暮らししてるけど、仕事の帰りに家行ってるし、休みの日は私から誘って一緒に買い物行ってるわ。自分の物は自分で買うけど。
子供できたら頼ってしまうと思う(´Д` )
+4
-1
-
1333. 匿名 2017/04/22(土) 22:44:21
実家が良いなら良いと思うけど、実母亡くしてる私にいつもその事アピールしてくる人がいてさすがにイラつく。世の中皆親が健在な人ばっかりだと思ってんのかな?+11
-2
-
1334. 匿名 2017/04/22(土) 22:45:01
家族仲良しはいい事だけど、
旦那さん蔑ろのイメージ。
実際、この手の愚痴言う旦那さん多いよね。+22
-0
-
1335. 匿名 2017/04/22(土) 22:45:39
妹がそれ。
最近まで実家に子供と寄生してました。もう年単位で。
旦那も自宅も義理親も、揃いに揃ってるのに実家依存。
妹は母親に家事育児してもらって楽しまくり、妹旦那も嫁子供生活いない楽しんでたし、皆んな頭おかしかった。+8
-0
-
1336. 匿名 2017/04/22(土) 22:45:40
赤ちゃん産まれて里帰りも1ヶ月で帰ってきた。
「自分達で1回やってみなさい。どうしても駄目なら電話かけて来てたら直ぐに行く。ずっと頼ってたらそれに慣れてしまってできなくなる」って母に言われたわ。+42
-0
-
1337. 匿名 2017/04/22(土) 22:46:37
>>1330
そらそうでしょ!
小姑が義実家に入り浸りなんてどんなホラーw
でも嫁が同居してなきゃ良いんじゃない?+3
-1
-
1338. 匿名 2017/04/22(土) 22:46:45
実家なら依存しても他人には問題ない。むしろ頼る実家なくてママ友に子供預けるバカママよりマシ。
働くのは勝手だけど、子供だけで留守番が心配だから仕事終わるまでお宅で遊ばせてくれない?って人いたからね。そんなんされるより実家いく方がよっぽどマシ。+2
-3
-
1339. 匿名 2017/04/22(土) 22:46:54
>>1279
妊婦さんだとよくある光景だよー
あと、産後の日達が悪いとかで健康そうに見えてもボロボロな時もあると思う。
私は病院側から出来る限り着いてきてもらってと言われてたので辛いとき一度だけ一緒に行った事がある。+6
-1
-
1340. 匿名 2017/04/22(土) 22:48:15
小姑が、日曜に「旦那が仕事で疲れているので休ませてあげたい」と言って毎週来ます 晩御飯もよく食べて帰ります どこの家の旦那のみんな働いてるよー…+8
-0
-
1341. 匿名 2017/04/22(土) 22:48:36
親が子離れできてないって場合もありますよ。
まさにウチがそう。
娘と孫をそばに置いておきたい一心で、里帰り期間も伸ばさせるし、子育てにも口出ししてくる。
ちょっとでも迷惑そうな顔をすれば、面倒見てやってるのに!!とブチギレ。
今は少し距離を置けるようになってきましたが、子どもが産まれてすぐは束縛されすぎで気が狂いそうでしたw
そんな感じで、毎日実母の顔色を伺いながら過ごしてます。
そういうウィンウィンの関係じゃない人は少ないのかな〜…?+4
-0
-
1342. 匿名 2017/04/22(土) 22:49:00
>>1336
当たり前なはずが、今の時代凄く立派な母ちゃんだ!と思ってしまう。
いいお母様ですね!+6
-0
-
1343. 匿名 2017/04/22(土) 22:49:22
>>376
田舎で完全アウェイで子育てしてる。
自分の孫は見る人だからって博愛ではないからね。
こちらが子育て大変でも容赦ないから。
自分の孫は見ても他人の私には子供連れてでも組合長おしつけるし、子供泣いたら通報されるからね。本当に少子化防ぐのは自分のの孫を片寄ったかわいがりかたするでなく、もっと社会的な事ではないかな+2
-1
-
1344. 匿名 2017/04/22(土) 22:50:01
>>262みたいに話をわざと逸らして来る人って頭悪い。
今話してるのはそこじゃないから。+3
-3
-
1345. 匿名 2017/04/22(土) 22:50:28
>>41
ちゃんとしてると思ってるのは、
自分だけかもよ?
+5
-3
-
1346. 匿名 2017/04/22(土) 22:50:39
仲良いのは微笑ましい
頼ってるのは羨ましい
依存してるのは軽蔑してる
いりびたりで孫可愛いから面倒見てもらって何が悪いの?という態度ありあり
保育園の送り迎えもお願いね
自分のご飯も作ってもらって旦那のおかず詰めてもらって
風呂も入らせてもらって帰るね子供の洗濯もの終わってる分持って帰るね
お金払う場では自分は財布出すことはない
ここまでやってるような人を依存だと思ってる
なんかすごい依存の何が悪いのってムキになってる人がいるけど
あなた程度のことでは別に依存って思ってないから。もっとすごいのを言ってる+9
-0
-
1347. 匿名 2017/04/22(土) 22:50:57
トピタイ見てどきっ。
子供3歳1歳0歳。車2時間の距離に実家。
夫の出張が大体月1約1週間不在。
その間は実家にいます。実家には両親と姉がいます。
基本子供が大好きで、行けば毎回楽しそうに見えます。
毎回諸経費を渡したり、積極的に家事を手伝っていますが、せっかくの実家だからのんびりして欲しいと、断られる事もしばしば。
毎回実家を出る時「寂しいなあ」と言ってくるので甘えてましたが、前々から内心(親に頼りすぎて自分が情けない)と思ってました。
ちなみに夫は「孫を見せる事も親孝行。自分が不在時に手伝ってくれる人がいる環境はありがたい。周りにどう言われても両親も楽しんでるし今のままでいいと思うよ」と言ってくれてます。
でもここを見て批判的な意見が多いことを知り、回数を減らして自立しなくてはいけないのかなと思いました。+21
-0
-
1348. 匿名 2017/04/22(土) 22:51:14
自分の親なんだから頼ったってよくない?
私は飛行機で帰らないと帰れない実家が遠い場所にあるからなかなか帰れないからうらやましいけどな
スーパーとかで親子仲良く孫とか連れてお買い物してるの見ると微笑ましく思う
世の中には親と不仲の人もいたり亡くされた人もいたりしたくても出来ない人だっているんだしさ+9
-5
-
1349. 匿名 2017/04/22(土) 22:51:31
>>1330
逆の立場で考えてみて?
旦那の実家暮らしで、旦那の姉か妹が子連れでしょっちゅう来られたら鬱陶しいでしょ?+7
-3
-
1350. 匿名 2017/04/22(土) 22:51:39
知人がまさにって感じ。
里帰り出産1ヶ月半で帰ったと思ったら
お母さんが娘宅に2週間滞在
1ヶ月経たずにまた1週間弱滞在
1ヶ月経たずにまた2週間弱滞在
みたいな生活しててうわぁwって
正直引いてるw
旦那さん可哀想だし
父として母として夫妻として
関係築けなさそうなイメージ。+6
-1
-
1351. 匿名 2017/04/22(土) 22:51:46
>>1327 まさかー!義母さんが義妹子にお金使いすぎて1327さんが仕送りしてあげて介護するに決まってますよー
入り浸るような義妹は今は「娘が親に甘えて何が悪いの?」スタンスで
親が使えなくなると「私は結婚して別の家の嫁」ってダブスタ使いなんですよ+23
-0
-
1352. 匿名 2017/04/22(土) 22:52:02
>>1271
それでも時々仕事で遅くなって保育園のお迎えが遅くなったら、子供に寂しい思いさせてかわいそう、まともな子に育たないと言う人いるよ。兼業専業トピで専業ママがここぞと叩いてくる。
寂しくないようにと親にお迎えをお願いすれば、両親がかわいそう、依存だ、ダメな親だと言われる。
万人に受け入れられて生きてくなんて出来ないよ。
生きにくい世の中。+10
-1
-
1353. 匿名 2017/04/22(土) 22:52:12
それぞれの事情があるのでしょうが、結婚したのに一緒に暮らしたのは最初の半年くらいでその後妊娠後期から里帰りして、生まれてそのまま二人目の出産子育ても嫁実家で、旦那さんは単身赴任状態の人がいる。本人たちは納得しているんだろうけど、なんかなーと思う。+31
-2
-
1354. 匿名 2017/04/22(土) 22:53:46
≫1340です
説明不足でした 義実家に同居しています
私の実家は遠いし、建て売りでも家を買った義姉が羨ましい通り越して憎いです(笑)+2
-0
-
1355. 匿名 2017/04/22(土) 22:53:57
頼れるものは頼っておいたほうがいいよね。
だから、妬みが怖いなあとここに来て学んだよw
+10
-9
-
1356. 匿名 2017/04/22(土) 22:54:34
>>1330
同居じゃなければいいんだろうけど、兄弟家族が同居しているなら遠慮しろよ。
当たり前だろ?
+24
-0
-
1357. 匿名 2017/04/22(土) 22:54:47
>>1325
デキ婚なんでしょ?
それは男が悪いでしょ。文句言ったところで計画性なさ過ぎ。それが嫌なら避妊しろ、で済む話だよ。+4
-3
-
1358. 匿名 2017/04/22(土) 22:55:03
男が実家依存とか、仲良し親子だったり、仲良し兄弟姉妹がいたら、ガル民総出でキモいキモいの大合唱なのにね…
女が親や兄弟姉妹に依存してると
仲良し家族、幸せの条件、何が悪いの?と全く正反対意見が出てくるから不思議
私は、男だろうが女だろうが親離れできない様な人嫌だわ+29
-5
-
1359. 匿名 2017/04/22(土) 22:55:07
ハズレ嫁代表だよね。実家依存。+44
-12
-
1360. 匿名 2017/04/22(土) 22:55:08
依存というか女の子が欲しかったのに男の子産まれて母親に丸投げしてる人なら知ってる
自分は彼氏と犬と生活して息子はおばあちゃんと生活してる。食事も寝るのも学校行くのもおばあちゃんの家から。
お金渡してるからいいでしょって言ってた+0
-12
-
1361. 匿名 2017/04/22(土) 22:55:10
依存出来るほど実母、実家が好きな人が羨ましい。
自分には一生分からないだろうから寂しい。+29
-2
-
1362. 匿名 2017/04/22(土) 22:55:11
私は同居で義理の妹と弟がそれぞれ子供連れて毎週来るから、私も毎週実家に逃げてますよ。+6
-1
-
1363. 匿名 2017/04/22(土) 22:55:27
私は実家依存かも
義実家への頼り方もよくわかりません。。
切迫早産で休職、膠原病合併妊婦でリスクもあるため心配ごとだらけ...自宅安静中だけど旦那の晩御飯も作らないと...など諸々を義実家に
伝えて助けをお願いしたらガンバレ〜の一言だけ。。。
渋々、実家に伝えると赤ちゃん大丈夫?あなたも大丈夫?と心配してくれて家の掃除など手伝いに来てくれた。
すごく優しい義実家だけど、義妹さんも妊娠中だからか息子の嫁の妊娠はあんまり興味ないのかな。。+13
-1
-
1364. 匿名 2017/04/22(土) 22:55:38
1348
本当にそう思いますよー。親孝行しなくちゃね。+1
-1
-
1365. 匿名 2017/04/22(土) 22:56:08
娘が実家依存って、両親はうれしいんじゃない?
なにかあっても、男である息子もその奥さんもあまり当てに出来ないし愚痴もこぼせないし、依存してくれるような娘なら親身になってくれるって安心するんだと思う。+4
-14
-
1366. 匿名 2017/04/22(土) 22:56:21
実家依存の人って、 以下のパターンだよねwww
親に頼るのは当たり前でしょ!ってドヤる。
→いい年した大人のくせに子育ても家事も親に頼って恥ずかしくない?自立って言葉知ってる?
そこを指摘されると、『ハイハイ嫉妬〜!見苦しいわー』
→精神年齢が低いのが露呈。
+43
-13
-
1367. 匿名 2017/04/22(土) 22:56:32
>>1357
でき婚に片方だけが悪いって事あるの?+7
-0
-
1368. 匿名 2017/04/22(土) 22:56:54
>>1347
子供3人も居て年齢差がすごいねw
親の支援ありきが前提で産んだんだね
それを旦那さんの支え無しで育てるのは無理でしょう
もし親に何かあって頼れなくなったらどうやって育てていくんだろうと心配になる兄弟構成だけど
親が丈夫なうちは依存とか言ってられないカンジ
どんどん頼って良いんじゃない?
むしろ親の援助が期待できない環境だったとしても、その年齢差で3人産んだのか?って聞いてみたい+6
-8
-
1369. 匿名 2017/04/22(土) 22:56:56
知り合いがまさにそうだった。母娘が仲良し、実家によく遊びに行く、とか程度ならまぁわかるんだけど、知り合いは毎朝実家に寄って朝ご飯食べさせてもらって、お弁当作ってもらって、夜も大体旦那さん連れて夕飯もご馳走になる。
住んでるのは旦那さんの親の持ち家だから、家賃がかからないのはわかるんだけど、光熱費も全て出してもらってた。
結婚ごっこか?って思ったよ。
それで、子どもができたら離婚して大好きな実家に出戻りしたらしい。+9
-0
-
1370. 匿名 2017/04/22(土) 22:57:05
>>1359
それを判断するのは男だよ。
あなた、男じゃないでしょ?+4
-6
-
1371. 匿名 2017/04/22(土) 22:57:38
友人の妹さん
いつも彼女の家に遊びに行くと、必ず子連れで帰ってくる
彼女の家族用のお土産の他に、子供達のお土産まで用意しなきゃいけない
子供にお土産渡したら、まだ2歳~3歳ぐらいの子に襖の向こうから聞こえよがしに「なんて言うの?」とお礼言わせて、友人の妹さんも友人の親もお礼を言わないどころか顔を出さない
「お礼を言えちゃううちの子賢い‼」って態度が見え見え+7
-0
-
1372. 匿名 2017/04/22(土) 22:57:58
旦那の愚痴を実母に電話してた。
母に言われよ。
ほどほどにしとかないと嫌がられるよって。
旦那の母親は昔にもういません。
だから私だけが言い分をいうのはよくないって。+18
-1
-
1373. 匿名 2017/04/22(土) 22:58:05
主が性格悪い。
実家に頼るも頼らないも人それぞれ。
環境はみんな違うから。
ただの友達の悪口でしょ+18
-15
-
1374. 匿名 2017/04/22(土) 22:58:30
夫の友達の嫁がそのタイプ。
出産祝いを持って行ったのにも関わらず、子どもと一緒に実家に帰ってた。産後一月とかならわかるが、もう里帰りからも帰って来ている時。
次にベビー用品を譲りに友人宅を訪れた時も実家に帰っていて留守。
普通、我が子に対して何かを持って来てくれるとなったら、実家に帰らず家にいないか?しかも、家も全く片付けていない。
本当にバカ嫁。
夫にしょっ中愚痴ラインを送って来るらしいが、そんな嫁を貰った自分がバカだったと諦めろ。+8
-1
-
1375. 匿名 2017/04/22(土) 22:58:53
まああまりにも過剰に実家依存の人見ると子供と祖父母がかわいそうとは思う。
でも結局実家に頼っていない自分達は偉い!って言いたいんじゃないの。
うらやましいから叩くんだよね。
自分たちを正当化して実家依存の人を排除したいんだよね。
自立してなくても別に他人には迷惑かけてなきゃ関係ないじゃん。
他人の家の事なんて旦那に捨てられて離婚しようがほっとけばいいのに。
八つ当たりだよ。
+4
-20
-
1376. 匿名 2017/04/22(土) 22:59:19
>>1347
依存するタイプの人でないのなら子供が幼稚園に通うようになったら必然的に変わって来ると思いますよ?+1
-1
-
1377. 匿名 2017/04/22(土) 22:59:55
ん?私のトピですか?ぐらい当てはまってるw
実家依存しまくりだわー。
爺さん婆さんいたら、私になんか抱っこされないもんなぁ。楽だけど。
でも、あんまり家にいない旦那が一番人気なのは許せん。。。楽だけど。+5
-2
-
1378. 匿名 2017/04/22(土) 23:00:04
>>1372
素敵なお母様ですね。
ご主人の立場も考えて、きちんと諭して下さる。そんなお母様、大事にして下さいね。+17
-2
-
1379. 匿名 2017/04/22(土) 23:00:14
近くに実家があれば頼るのは普通なのでは?
うちの姉は旦那さんが転勤族なので全国あちこち行ってましたが、数年前から実家の近所に住むことになり、それまでは一切頼ってくることなかったけど、引っ越してきてからは子供を預けにきたり、しょっちゅう顔を出すようになりました。親にとってもそれはうれしいことのようだし、いいんじゃないかと思います。
+11
-0
-
1380. 匿名 2017/04/22(土) 23:00:33
>>1373
主じゃないけど、こっちに上から目線で子育て語られたら頼ってるくせにってなるよ。
それこそ人それぞれは、こっちのセリフだよってなるよ+11
-4
-
1381. 匿名 2017/04/22(土) 23:00:47
そんな感じの友達がいる!
私は毒親だからあまり気持ちがわからないけど
実家に居たいからって理由でよく喧嘩になるみたい!月の半分は実家帰って泊まってるんじゃないかな…
旦那が子供に会いたがらない?って聞いた事はある!
+10
-1
-
1382. 匿名 2017/04/22(土) 23:01:03
実家依存っていうか、義実家も実家も車で30分の距離だけれど、実家には3日に一度は様子見しに行ってますよ。
食料品の買い物連れて行ったり父の趣味の釣果貰ったり。
親孝行の一環だと思ってるけど、違うの?依存なの?
義実家は旦那がすればよろしい。+9
-6
-
1383. 匿名 2017/04/22(土) 23:01:11
まじでどうでもいい!
家族の関係性とか実家との距離とか
みんな違うじゃん。
くだらねー。+17
-6
-
1384. 匿名 2017/04/22(土) 23:01:13
実家が近かったらそうだったかも。
遠くて頼りたくても頼れない。
何かって時に親に預けたとか聞くと
羨ましい。+8
-1
-
1385. 匿名 2017/04/22(土) 23:01:45
依存されてる高齢夫婦自体が不満を持つことは少ない。我が子我が孫は可愛いし。
実家依存に軽蔑の目を向けるのは兄弟姉妹や義理兄弟姉妹 甥、姪から
子どもの時に祖父母の家に遊び言ったらいつも叔母がいてうっとおしかったな。祖父母に介護必要になったら叔母は来なくなった。
+9
-1
-
1386. 匿名 2017/04/22(土) 23:02:12
>>1360
酷すぎる+6
-0
-
1387. 匿名 2017/04/22(土) 23:03:00
仕事で面倒が見れないから、子供の長期連休中(夏休み、冬休み、春休み)は、実家に預けっぱなし。週末会うだけ。ちなみに小学校低学年の兄弟。
羽が伸ばせて楽だわーーー!という同僚。
これはドン引きするレベルだよね?+18
-0
-
1388. 匿名 2017/04/22(土) 23:03:45
>>1380
はいはい嫉妬嫉妬+2
-11
-
1389. 匿名 2017/04/22(土) 23:05:33
毒親育ちと親子が良好な人は
分かり合えないよね。+30
-1
-
1390. 匿名 2017/04/22(土) 23:05:49
ママ友で依存してる人いるけど、実家に住んでる実弟は独身。
あんだけ姉とその子が実家に入り浸ってるの知ったら、嫁に来たい人なんていないだろうなーと思ってしまう。
ジジババにしても唯一の孫だからか甘やかし過ぎ。+18
-0
-
1391. 匿名 2017/04/22(土) 23:06:10
>>1370
女であるあなたも否定・反論する権利ないですけどね+0
-3
-
1392. 匿名 2017/04/22(土) 23:06:29
男のマザコンとは違うんじゃない?
家事や育児の経験者だからお互い助け合ったりしてる。母親が夫婦の家にくるのではなく、実家に行ってる分にはなんの問題も無いと思う。
その家庭に口だししてないならいいんじゃない。
男のマザコンだと必ず義母は口出ししてくるでしょ。
男のマザコンは女で言うファザコンに近い。+3
-14
-
1393. 匿名 2017/04/22(土) 23:07:01
実母べったりで悪いのかな?義母べったりならいいのかな?
実母のお料理の味で育って来たのに、作っている本人の味覚より義母の味を再現しないといけないのかな?じゃあ、お前自分で作れよって旦那に言っても、そのとおり!ってならないんだよね。+7
-6
-
1394. 匿名 2017/04/22(土) 23:07:07
旦那の姉2人とも実家依存で離婚。義母も離婚してるから、3人揃ってバツイチ。みんな仲良し。+8
-0
-
1395. 匿名 2017/04/22(土) 23:07:47
頼りまくりです笑
毎月給料9万いれてもらってるし
家の近くに部屋借りてもらっていつでも泊まれるようにしてもらってるし
旦那が出張中はべったり実家。
2人育児中です。+3
-17
-
1396. 匿名 2017/04/22(土) 23:07:52
私、毎週末子供達と実家に泊まってる。
週末の息抜きです。
旦那もいなくてのんびり。
旦那にとっては、毎日子供達がいて騒がしい生活から自分の自由な時間になっているようで旦那も息抜きみたいです。
旦那が実家に頻繁に帰ることを許可してくれてるなら問題ないと思います。
+4
-8
-
1397. 匿名 2017/04/22(土) 23:08:16
>>1307
教育贈与は税金対策の1つですよね。
私も親になり、自分が先に死んでほとんどの財産を国に取られるなら、非課税で孫にあげた方がよっぽど良いでしょ。私にそんな1500万円満額はあげれないけど、いくらかは挙げたいと思ってる。
依存ではなく、節税の1つの手段。
知っておいた方がいいよ。+4
-0
-
1398. 匿名 2017/04/22(土) 23:08:35
医療関係で働いてます。
孫の面倒、家事から解放されず身体壊してる老夫婦が受診されること結構あります。
自由がないとストレスになってる人もいます。
頼りすぎは良くないと思う。+23
-4
-
1399. 匿名 2017/04/22(土) 23:08:45
ウィンウィンだと思うけどなー!
親も子どもも賑やかでいいじゃん!
子育てでイライラしてるより全然いい!!
幸せなことです❤️
+6
-8
-
1400. 匿名 2017/04/22(土) 23:09:37
>>1389
普通の事が毒親にしたら全て甘えに見えるらしいからね。+7
-1
-
1401. 匿名 2017/04/22(土) 23:09:38
頼りたくても頼れない人もいる。
頼る親がいるって幸せなんだなって話。+34
-3
-
1402. 匿名 2017/04/22(土) 23:09:53
実家依存の妬みトピ?
暇だねえ。+10
-23
-
1403. 匿名 2017/04/22(土) 23:10:02
46歳のおばちゃんがお邪魔します。
息子が結婚して秋に子供が生まれるんだけど、
どうも毎日あちらのお母さんが
来てるらしい。
仕事から帰ったらお母さんがいて
遅くまで滞在してるみたい。
つわりがひどいから、
気になるんだろうけど
ボソッと「毎日お母さんがいる・・・」
と息子が言ってた。
子供が生まれたら、
お母さんだけじゃなくて、お父さんも
毎日来そうな気配だから
うちの息子も大変そうだわ。
あたしゃ知らないよ。
頑張れー。+59
-8
-
1404. 匿名 2017/04/22(土) 23:10:02
妹がこのタイプ
母だって仕事してて都合あるのに自分の都合で振り回す
その上感謝もしないどころか孫と遊ばせてあげてるくらいに思ってる
子どものためと思って協力してるけど我慢の限界+34
-0
-
1405. 匿名 2017/04/22(土) 23:10:11
うちのアパートの大家のおばさんは娘たちが住んでる30メートル先ぐらいにある家まで夕方ご飯を届けてる。いや、いくらこどもが3人いるからってすごいなぁとおもう。+13
-1
-
1406. 匿名 2017/04/22(土) 23:10:21
居ますね。結婚してからずーっと実家。
家事全般パートで働いてる母親に任せっぱなし。
保育園に入れずに定年退職した父親に子供を預けて、自分もパート。
育児でやっている事はお風呂に入れる事だけ。
シングルじゃなくて旦那居てこれ。+19
-1
-
1407. 匿名 2017/04/22(土) 23:10:55
実家にしょっちゅう行ってる身だけど、実家で兄弟のお嫁さんが同居してくれている状態だったら自重するかな。
只でさえ気を遣ってるのに大変だと思うから。
+23
-0
-
1408. 匿名 2017/04/22(土) 23:11:03
わたしの友達は毎日晩御飯を実母に作らせて、子供のお風呂まで入れてもらってるよ。+13
-0
-
1409. 匿名 2017/04/22(土) 23:11:04
他人なら迷惑しないけど、何かとんでも発言されたらイラっとはしゃうかも…
そして、義理の姉妹や実姉妹が~ってなると迷惑掛かってくるよね。
別にいいじゃん!とは言えなくなる。+10
-1
-
1410. 匿名 2017/04/22(土) 23:13:08
うちの義妹です。
月に何度も新幹線で実母(私の姑)を呼びつけ、長期休みはずっと滞在。
姑曰く、義妹は家事が物凄く苦手なので手伝わないと離婚される!と、義妹にこき使われている。
でも、別居しているはずの姑が年間100日以上家にいて、リビングに布団ひいて寝られてたら、私が旦那なら離婚したい。+24
-1
-
1411. 匿名 2017/04/22(土) 23:13:39
>>1391
私は親と離れて暮らしてますので。
お互い女性ならそれはお互い様ですね。
すみません。ハズレ嫁って言い方が男性かと思って。あまりに女性の人権を尊重されてなかったので。勘違いでしたね。+6
-2
-
1412. 匿名 2017/04/22(土) 23:13:51
義兄嫁は義実家と実家に依存してる。
時間がなくて一人で寂しい時や困った時は義実家。時間がある時は自分の実家へ。義兄も義実家に依存してる。
疲れた時にとか様子見に帰るとかならわかるけど、経済的依存もあるからさすがに…ね。
仲良かったのに私が義実家に行けなくなった。+1
-1
-
1413. 匿名 2017/04/22(土) 23:14:06
主人の姉が義母の家から徒歩5分のとこに住んでる。正月に主人の実家に挨拶に行くと必ずいる。姑と小姑に挟まれて息苦しい。+9
-1
-
1414. 匿名 2017/04/22(土) 23:14:10
親と仲良しって良いことじゃん!
仲悪いより幸せなこと。
+8
-10
-
1415. 匿名 2017/04/22(土) 23:14:16
実家依存が友人、知人なら関係ないし発言したところで妬み僻みと反論が来る。
自分の家族内にそういった人間がいた場合関係あるし妬み僻みではない。+18
-0
-
1416. 匿名 2017/04/22(土) 23:14:52
ねたみって言われたら、もう話す事なくなるよ。
こっちが正しい事言ってると思ってても、妬みで、片付けられるんだから。
まあ、接点はないね+19
-5
-
1417. 匿名 2017/04/22(土) 23:15:00
実母依存の子見たことある!
30歳すぎてもまだ服一枚自分で選べなくてママに相談してるの。
内心みんなひいてる。+26
-0
-
1418. 匿名 2017/04/22(土) 23:15:56
実家の近くに家を建てた友達ですが、旦那さんの帰りが遅く毎日仕事が終わったら実家で子供とごはん・風呂済まし家に帰る。土日は朝から晩まで実家。疲れが出る・いい加減にしてほしい。と友達のお母さんが言ってました。
程々が良いですね+16
-0
-
1419. 匿名 2017/04/22(土) 23:16:53
うちの姉がそうだった。
結婚して実家の近くに住んでいて
旦那が出張の度に
大荷物かついで実家に滞在。
子供が幼稚園の時に
旦那さんが転勤になったのに
ついて行かなくて
「幼稚園を変えたくない!」って
私立の難関幼稚園でもなんでもないのに
散々ごねて旦那さんだけお引っ越し。
姉と子供は実家にお引っ越し。
さすがに小学校上がる前に
母が「引っ越しなさい!」ってキレて
しぶしぶ旦那さんのもとへ引っ越した。
でも、しょっちゅう帰って来て
一週間以上滞在して
何にもしないから
姉と子供が帰っていったあと
母はいつも疲れがたまって寝込んでる。
体調不良になった母を病院に連れて行くのは私。
いいかげんにしてくれ。+35
-0
-
1420. 匿名 2017/04/22(土) 23:16:57
うちはいろいろ事情があって子供は一人っ子なんだけど実家依存のママ友に
「一人っ子はかわいそうだよー!」って言われてイラっとしたことあるなぁ。
こっちだってあんたみたいに実家に頼りまくれたら二人目欲しかったわ。+35
-1
-
1421. 匿名 2017/04/22(土) 23:17:01
旦那を立てる事を忘れなければ実母と仲良しでも良いと思う。
ただ、親に頼る事を当たり前として、偉そうにしてる母親は違うと思うよ。
感謝する事って大事ですから。
+31
-1
-
1422. 匿名 2017/04/22(土) 23:17:15
なかが悪いからとかでないんだよ。
転勤族や結婚したらもうよその人って主義の家もあるし。
毒親だから頼れないって、それだけじゃない。+7
-0
-
1423. 匿名 2017/04/22(土) 23:17:50
義妹が実母依存でいい歳していつも一緒に悪口陰口言ってる。
頭悪すぎて関わり合いたくない。+13
-1
-
1424. 匿名 2017/04/22(土) 23:18:11
姉が実家に何年も住み続けてるんだけど、両親亡くなったら実家ごと奪うつもりなんだろうか。+14
-0
-
1425. 匿名 2017/04/22(土) 23:18:12
親が負担に感じていない&旦那が納得してくれていればいいんじゃない?
人それぞれ+2
-3
-
1426. 匿名 2017/04/22(土) 23:18:34
私はすぐには帰れないところに結婚して住んでいるから、親と同市内にいる実妹が毎日仕事帰りに実家に寄ってくれるから安心してるよ。実妹は義母と同居していても母の作る料理を貰って来て(ほぼ強奪w)食卓に出してるって。
私の分までお仏壇にお参りしてくれてて、両親の様子も見てくれて、孫の顔も見せてくれてて、感謝しかないけどな。
考え方って本当に人それぞれなんですね。+3
-4
-
1427. 匿名 2017/04/22(土) 23:18:38
悪い例あげる人もいるけど、お互い家族中がよくて夫に不満もなく、喧嘩や負担が減るならいいことじゃん
その家それぞれだだよ
文句言えるのは本人だけだけね
女同士は謙遜で嘘も言うし+8
-3
-
1428. 匿名 2017/04/22(土) 23:18:59
>>1353
二人目、どうやって作ったんだ笑
わざわざ単身赴任状態の旦那さんのとこに二人目作りに出向いたのかな笑
旦那が二人目作りに嫁実家に出向くのかな笑
種馬みたい笑+17
-2
-
1429. 匿名 2017/04/22(土) 23:19:30
自分が実家依存するのは棚にあげて、義姉が来るのは面白くないママ友います。+13
-0
-
1430. 匿名 2017/04/22(土) 23:19:34
>>1347です。
>>1376さん。はい、来年入園予定です。今年予定していた幼稚園が募集人数が少なくなり入れませんでした。夫は「来年になれば孫の顔も頻繁に見せる事ができなくなるから今のうちに遊びに行けばいいよ」と言ってくれてます。+4
-0
-
1431. 匿名 2017/04/22(土) 23:19:51
>>1413
正月に実家にいて何が悪いのさw+9
-3
-
1432. 匿名 2017/04/22(土) 23:20:02
誰にも迷惑かけてない?いやいや、こういう家の子は超躾悪いから周りに迷惑かけてるんですよ。
隣家の子は小学生の高学年になっても毎日奇声あげて道路でボール遊びしてる+11
-0
-
1433. 匿名 2017/04/22(土) 23:20:11
このトピをみて兄弟産んだ私は女の子欲しいよねーって哀れんでよく言われるが実は勝ち組だと思っている。+5
-5
-
1434. 匿名 2017/04/22(土) 23:20:11
>>1347 と
>>1420 は
対極にあるわけですね?+3
-0
-
1435. 匿名 2017/04/22(土) 23:20:23
友達が保育園でなく、母親に子どもをあずけて働きに出てるらしい。田舎だから待機児童なんていない地域。
わんぱく盛りの子どもを日中ずっと見ないといけないのは結構大変だと思う。
お金がないのはなんとなく察してたけど、そこまでしないといけないなら子ども作らなきゃよかったのにって思ってしまう。+11
-4
-
1436. 匿名 2017/04/22(土) 23:20:46
結婚て自分の家庭を持つことじゃないの?
確かに母といるのは楽しいしいいとは思うけど、自分の家族を蔑ろにしてまで仲良くするのは違うと思う。+20
-2
-
1437. 匿名 2017/04/22(土) 23:21:41
自分なら絶対喧嘩するから距離がないと無理。念に数回会うので良い。+7
-0
-
1438. 匿名 2017/04/22(土) 23:21:47
実家に依存してる人って急に親(特に母親)が亡くなったりしたらどうするんだろうなーと思う
今まで息抜きできてたことが急にできなくなってしんどくなりそう
母親が亡くなると父親の面倒もみないといけないし
+29
-1
-
1439. 匿名 2017/04/22(土) 23:21:55
実家に甘えるのと同じように旦那の親にも甘え大切にしてあげなさい
同じ回数、どちらの親にも孫を見せてあげなさい
母親が実家に入り浸りしてること子供は冷静に見てるよ、私がそうだった。+25
-0
-
1440. 匿名 2017/04/22(土) 23:22:05
>>208
暗黒の若草物語ですな+3
-0
-
1441. 匿名 2017/04/22(土) 23:23:07
これ男女逆だったら、みんなマザコン!キモい!許せない!になるんだよね。
自己都合な思考だよね、女って。+19
-2
-
1442. 匿名 2017/04/22(土) 23:23:52
>>1426
ここで問題視されてる多くは専業でほぼ毎日入り浸りの依存の人達。
妹さんは働いてるし、依存とは言わないよ。+8
-0
-
1443. 匿名 2017/04/22(土) 23:24:27
私は実母が毒親だから純粋に羨ましい。
居心地のいい実家なら大変な時頼ったりできるのに、子どもがいて自分が病気したり夫が入院したり出張行ってたりと人手が必要で誰かに頼りたくても頼る選択肢すらなかったから。
旦那さんが嫌がるレベルだと良くないと思うけど、育児のほとんどを母親がやってる場合が多いから実家、実親に頼れるなら頼っていいんじゃない?+10
-0
-
1444. 匿名 2017/04/22(土) 23:24:37
家の母親が祖母といつも一緒にいるけど、よくいられるなあと思う。自分はそこまで親に尽くせないし一緒にいたくない。+9
-0
-
1445. 匿名 2017/04/22(土) 23:24:44
義姉が実家依存だった。
だけど義姉の実母さん、はやくも認知症になられて、そしたら突然義姉は実母が鬱陶しくなったみたい。
かと言って義理両親(私の両親)も鬱陶しくて面倒見てない。
そういう人。+13
-0
-
1446. 匿名 2017/04/22(土) 23:25:22
まだ独身だけど、自分が男だったらこんな嫁ぜったいやだ。気をつけよう。。
共働きしたいから子育てで親に頼る時もあるかもしれないけど、こんな「親に頼って当たり前。何が悪いの〜?」なんていう親にはなりたくないし、旦那の迷惑を省みないような両親もやだ。。+21
-3
-
1447. 匿名 2017/04/22(土) 23:25:27
子供ができて育児の協力をしてもらうために実家から徒歩10分のところに引っ越した。やっぱり旦那に気は使う。極力、旦那が仕事の時に行ったり来たりしてもらってる。
実母は、「土日くらい実家に食べにおいで」と言ってくれるが、やっぱり旦那が休みの土日だからこそ家で食べなきゃダメかなぁとも思って断ってる。
そして人目も気になるし、甘えてるのかなぁ、もっとしんどい思いしながら育児してる人もいるって思うと、せっかく実母が助けようとしてくれてても、素直に甘えられず自分で頑張ってしまう。
もちろん、旦那にも実家近くに引っ越してもらった手前、なんか手伝ってって言いにくい。
結果、自分で全部やっちゃってる。+8
-0
-
1448. 匿名 2017/04/22(土) 23:26:10
結婚してるだけいいよ。
私の友達、結婚してないのに親離れできてないのみたら痛いなぁ〜って思うよ。
掃除、洗濯、な〜〜〜んでも母親にやってもらってる。
もうすぐ40なのに、見てて心配になる。+12
-0
-
1449. 匿名 2017/04/22(土) 23:26:20
男女逆は旦那がファザコンの場合な。
旦那のマザコンの逆は嫁のファザコン。+1
-6
-
1450. 匿名 2017/04/22(土) 23:27:23
私の小姑、母親依存。
旦那さん、最近浮気してるみたい。
浮気はよくないけど、旦那さん居場所なさげだった。+9
-0
-
1451. 匿名 2017/04/22(土) 23:27:31
>>167
本当にこれだと思う+11
-2
-
1452. 匿名 2017/04/22(土) 23:27:44
本当に依存か、それを口実にして嫁いだあとの両親が心配だから見に行ってるかって、他人じゃわからないじゃない?
きょうだいやその配偶者が同居で実家に居ても使えね~って思ってるかも知れないしさ。+13
-0
-
1453. 匿名 2017/04/22(土) 23:27:49
>>1275
義姉に同居してもらえばいいのにね!+5
-0
-
1454. 匿名 2017/04/22(土) 23:28:49
子育てを親に協力してもらえるから
旦那は仕事に集中出来るしウィンウィンですよ!
子育てを旦那に当てつけるほうが家庭崩壊しそう。+4
-14
-
1455. 匿名 2017/04/22(土) 23:28:59
姉が離婚して子ども2人つれて実家依存がスタートした。今後、私も離婚した場合、実家に寄生してもいいのでしょうか
確実姉妹喧嘩になるね笑+9
-0
-
1456. 匿名 2017/04/22(土) 23:30:30
うちの旦那の元彼女は実母依存だったみたい
それが原因で この子と結婚はないな と早めに別れたらしい(彼女が30手前だったのでズルズル付き合っちゃ悪いってのもあったみたい)
+9
-3
-
1457. 匿名 2017/04/22(土) 23:30:40
うちの母はしょっちゅう実家に帰っては
80過ぎの母親(祖母)に作らせたご飯を持って帰ってくるよ
「おばあちゃんのご飯~♪好きでしょ?」と悪びれる風もなく
「おばあちゃんだってもう足腰弱いんだからあんまり無理させちゃだめだよ」と言っても
「おばあちゃんだって喜んでやってるよ」と聞き入れない・・・+33
-3
-
1458. 匿名 2017/04/22(土) 23:31:01
まず実家によりつきたくないから理解不能+8
-4
-
1459. 匿名 2017/04/22(土) 23:31:05
私がそうかも。
母子家庭育ちで子供の頃から母と二人三脚で、喧嘩したりしながらもきゃっきゃ楽しく姉妹のように生きてきた。
母は楽観的で能天気、
私は心配性なので、
母が少し遠出する際は私があれ持った?これ持った?とあれこれ確認したり、
幼い頃から私の方が母親かよ!と思う部分もあり、母のことをいつもとても心配してる自分がいた。
そんな感じだったので、結婚したからといって母を一人ぼっちでアパートに残すのは苦しくて
夫も快くOKしてくれたので二世帯で同居しています。
変かな?
私としては特に誰に迷惑もかかってないと思うし、
楽しくやってるから全然問題はない。母も夫婦のことに干渉せずうちで飼い始めたワンコの世話してくれて楽しそうにしてくれてる。+11
-13
-
1460. 匿名 2017/04/22(土) 23:31:08
実家の敷地内に家を建てました。
旦那の両親は亡くなっています。
私の親も70代になり、将来の相続の為、土地or現金か
私は土地、姉は現金を選びました。
隣に親がいても、親にベタベタしたりしないよう
自分でも、よそのうちと意識してお互い干渉しないようにしています。
隣でも私は殆ど家にあがりません。
もちろん介護が必要になったら私は頑張るつもりです。
+13
-0
-
1461. 匿名 2017/04/22(土) 23:31:14
ここ見てて疑問なんだけど、実家に婿 貰って跡取り娘してるのは、
実家依存にはならないの??
実家には他の兄弟もいるのに婿やマスオさん貰って住んでる人は実家依存とは言わない?
+2
-10
-
1462. 匿名 2017/04/22(土) 23:32:07
うちは子どもがまだ0歳なんだけど旦那が週半分は趣味で夜中まで帰ってこなくてほとんど家事育児しないし初めての子育てだからわからないことも多くて実母にたまに手伝ってもらってるけどそれじゃだめなの?+4
-8
-
1463. 匿名 2017/04/22(土) 23:32:17
>>1368
性格悪いねー。
あなたには無理だろうけど
>>1347なら実家頼れない状況でもちゃんと子育て出来そうだよ。
文面からして。+4
-2
-
1464. 匿名 2017/04/22(土) 23:33:09
私の母はべったり一緒に行動するのは好きだけど、依存されたくなかった。
甘えたり預けたり、孫と遊んだり、そういうのは好きじゃない。
頻繁に来て欲しがるけど、言うことを聞かないとヒステリックに怒ってた。
家事を手伝ったり親の言うとおりに行動してたら満足して、子供がぐずったり、
食事に時間がかかったりすると激怒してた。
今は認知症で毎日介護に通ってるけど、ほんの少しでも思い通りにいかないと
激怒して叫び倒してる。
周りから見たら仲良しべったり親子に見えるかもしれない。+5
-0
-
1465. 匿名 2017/04/22(土) 23:33:53
うちの姉がそうだけど全然悪い事だとは思わないなぁ
本当に僻みにしか聞こえない
姉一家も私一家も実家も家族仲良しで楽しいよー
家族が一番!
+10
-17
-
1466. 匿名 2017/04/22(土) 23:34:07
>>1454
え?旦那さんの子供でもあるのに+10
-3
-
1467. 匿名 2017/04/22(土) 23:34:59
うちの兄の嫁。自分の親のところには毎日行くけど、うちの親のところには一切来ない。別にそれでもいいけど、親が亡くなったりしたら、嫁にきたと主張だけして、遺産とか欲しがりそうな兄と嫁。はっきり言って迷惑+21
-1
-
1468. 匿名 2017/04/22(土) 23:35:01
>>1448
結婚してたら旦那さんが可哀想だから独身でよかったと思うよ
それよりあなた友達の心配なんかしてないでしょ
内心バカにしてるのが伝わってくるよ+10
-1
-
1469. 匿名 2017/04/22(土) 23:35:18
>>1462
ダメじゃないよ。
でも0歳児がいる家庭で仕事ではなくて趣味で夜中まで帰ってこないってそれはダメじゃないか?+23
-0
-
1470. 匿名 2017/04/22(土) 23:35:37
>>1457
それは本当におばあちゃん喜んでやってる気がする。
80すぎで一人ぼっちで毎日毎日自分の分のご飯だけ支度して食べては寝ての毎日であとは死を待つのみ、、
よりは、娘や孫のためにご飯を作る日課がある方が生きる気力にもなるし本当に喜んでやってくれてるんだと思う。+18
-1
-
1471. 匿名 2017/04/22(土) 23:35:50
私の友達は旦那の1週間~の出張が1ヶ月ごと位にあるらしくいつも実家に帰っては最後喧嘩して戻るらしい(笑)
じゃあ帰らなきゃいいのに。と思うけれど母娘共に依存してるのか?必ず帰っては喧嘩してるらしい。
母親同士も友達なので家は親子揃って愚痴を聞いてます(笑)+6
-0
-
1472. 匿名 2017/04/22(土) 23:36:05
思い当たる人が多いのか、いちいち
「親の様子見に行ってるのが依存なの?」
「少々手助けしてもらってるけど、依存て言われるの?」
と、噛みついてる人がチラホラ居るけど
依存と、手助けしてもらう事の違いもわからないのだろうか…
こちらから様子を見に行く事や仲が良い事と、ベッタリは明らかに違うよね。
私の知り合いにも居るけど
旦那やママ友悪口も、何でもかんでも親に報告で、親&姉妹の専用LINEグループまであって、精神的にも経済的にもベッタリな人がいるよ。
依存てそう言うのでしょ+37
-2
-
1473. 匿名 2017/04/22(土) 23:36:11
居る!母親依存のママ友。
場違いな学校の行事、全てに連れてくる。
しかも、いつでも、ムービー持参。
その母親、40過ぎの娘が可愛いんだろうね。
孫の撮影は、もちろん、娘のことも撮ってる。
この親、亡くなったら、娘は、生きて行けないだろうなって、心配になる。+10
-2
-
1474. 匿名 2017/04/22(土) 23:36:47
ちょっと違いますけど、義妹は義母に頼りたい放題です。
子供の迎え頼んだり、車ないからって雨の日に車で迎え来させて買い物連れて行くよう頼んだり…。
お正月の余った料理も根こそぎ持って行く神経がちょっと信じられません。
60過ぎで膝が痛いと言っている母を気を使ってもらいたいです。
そのくせ、母から誕生日のプレゼント貰ったりしてるのに、母には何もないって可哀想で仕方ないです。
自分の母親に頼って下さいって感じです。
少しトピと違ってすいません。
+6
-0
-
1475. 匿名 2017/04/22(土) 23:36:50
依存は幸せかは人それぞれ。依存せざるを得ない未熟人は
それを根底では自覚してるし実家から自立して真の大人に
なれないコンプレックスは抱えてると思う。
依存体質にさせたのも母親の意向なのもあるのかも。
でも女性の場合は旦那に気を使いつつも(親の為にも)適度に頼ったり
助けたりする方がいいのかも。+7
-0
-
1476. 匿名 2017/04/22(土) 23:37:22
実家が近くにある人は子供2人3人産んでる
勿論困ったら親に頼りまくり
そういう人に限って「子供2人目つくらないの?」って聞いてくる
うちは近くに実家も義実家もなくて何かあった時に頼れないし、妊娠中色々あったから不安で今のところ2人目は考えてない
ほんと何も考えずに聞いてくるのやめてほしい
一緒にしないで!+25
-2
-
1477. 匿名 2017/04/22(土) 23:37:37
いるわ。結婚したのに、実家に お母さんの作った お弁当 取りに行ってから 職場 来るやつ…しかも 遅刻+13
-1
-
1478. 匿名 2017/04/22(土) 23:38:42
>>1466
そーですよ!旦那は激務なので土日しか子どもと遊べない!
色々な家庭があるんですよねえ~♪
平日は実家に行くこと多いです♪+4
-3
-
1479. 匿名 2017/04/22(土) 23:39:07
>>1451
は?相手が良く思わないとか、義母さんから嫌味とか、関係なくない?
実両親の介護義務ってどのみち相手(旦那)にも義母にもないし。
実家との縁断ち切って結婚しろと???
いいかい?夫婦二人の戸籍を新設したのが結婚ね?対等なの。+5
-1
-
1480. 匿名 2017/04/22(土) 23:39:11
いる。
しかも、あまりに酷くて離婚されないか心配していたら
親に育児を丸投して遊んでる間に不倫、より高性能なATMを確保して旦那を捨て即再婚という離れ業をやってのけた。
実際は半年ルールに引っかかるから、同棲からの再婚だけど、子供からしたら離婚して半月もせずに会ったこともない次のパパと同居開始。
ただただ子供が可哀想。+24
-1
-
1481. 匿名 2017/04/22(土) 23:39:36
自分の母親がまさにこんな感じだった。小さい頃は祖母宅で過ごした記憶が多い。でも小学生になるとだんだん連れていかれるのが面倒な時もあったな。友達に遊びに誘われて断ったら、「いつもおばあちゃんちに行くんだね」と言われて、みんながそんなに母親実家に行かないって事に気付いた。
元々専業主婦の母は一人で何も出来ないし、免許あるけどペーパー。今は祖母も他界し、父を頼りに生きてる感じ。私は今は県外にいるけど地元で結婚してほしいと母親が熱望してる。ずっと誰かを頼りにしないと生きていけない親もいるんだよね。自分はそうはなりたくない。+17
-0
-
1482. 匿名 2017/04/22(土) 23:39:50
私、息子と娘がいるんだけど、もし将来娘の育児手伝ったりしてたら、ここのお嫁さん達みたいに文句言われるのかな。嫌だなぁ。気軽に娘と孫も可愛がれないなんて。+4
-14
-
1483. 匿名 2017/04/22(土) 23:39:57
>>1466
育児に積極的なら旦那さんに任せればいいけど、大抵日中は母子供だし、手伝ってくれるなら実家でもいいんじゃないかな
なつかないとしたら旦那さんの育児参加がすくないだけじゃない+2
-0
-
1484. 匿名 2017/04/22(土) 23:40:08
夫が一年単身赴任でいなくて、母が心配してか二日に一回は家に来ればと連絡をくれる。
とても有難いけど、正直行ったら行ったでやる事増えるし子供と二人で我が家にいた方が楽なんです。
夫がいた時の方が丁度良い距離感だったな。+6
-0
-
1485. 匿名 2017/04/22(土) 23:40:27
私のことだー(^^;
両親共に仕事してて疲れてるので、毎日行きたい気持ちを抑えて週3くらいにしてます。
行くと沢山遊んでくれるので申し訳ないと思いつつ、下の子が三つ子なのでしんどくてついつい頼ってしまう。。
孫は来て良し帰って良しを実感してると言われます(^^;+3
-5
-
1486. 匿名 2017/04/22(土) 23:42:47
>>1077
だよねー
私は来られる方だけど、イトコだからって気が合うわけじゃないもんね
しょっちゅうやってくるおばさんたちがうるさくて図々しくて大嫌い
イトコやおじさんが渋々来てるのも知ってる
来てもスマホ見てるか寝てるもん
おばさん、いつまでも自分の家と思われても迷惑
祖父母の世話してるのはうちの親なんだし+8
-0
-
1487. 匿名 2017/04/22(土) 23:42:49
妬みかよwww+5
-12
-
1488. 匿名 2017/04/22(土) 23:43:04
まあな、子供介入しちゃったら、依存の形態も様々ですよね・・・
旦那にしたら、遺産は嫁と子供通してめぐって来るわけだし。
子供が居なかったら旦那には一円もいかないけど。
・・・逆もしかり。+1
-0
-
1489. 匿名 2017/04/22(土) 23:43:48
32歳の妹よ
いい加減実家でろよ 居心地よすぎて結婚する気ねーだろ 父さん母さんゆっくりさせてやれよ 年金暮らしなのに未だにあんた養ってるから両親赤字じゃねーかよ 生活費いれてやれよ
直接言いたい。+18
-3
-
1490. 匿名 2017/04/22(土) 23:43:49
義弟の元嫁が実家依存だったな
産後鬱で里帰りは産前産後で1年くらいして、戻ってきたと思ったら赤ちゃんは実家に預けて嫁だけ帰ってきたらしい。家にいても日中親がずっと来てるとか。
実家に赤ちゃん置いて夫婦で旅行行ったり、無茶苦茶だったわ。
義弟もマザコンだから合うかと思ったけど結局結婚3年目で離婚。
養育費もらって実家で生活してるらしいよ。
これが実家依存の最終形態かな?+13
-0
-
1491. 匿名 2017/04/22(土) 23:44:10
>>1395
旦那さんにそんなに甲斐性がないの?
親がお金持ちだとしてもいい大人が毎月親から援助だなんて普通の感覚だと恥ずかしいけど…+7
-1
-
1492. 匿名 2017/04/22(土) 23:44:22
仲いいのはいいこと
ここでそんなに嫌がられてる意味がわからない
自分がしてないことを他人がしてるとすぐ変わりもの扱いかよ+2
-7
-
1493. 匿名 2017/04/22(土) 23:44:30
実家依存嫁を持つ旦那さん知ってるけど、もうあきらめてるって言ってた。愛人いるから都合いいんだろうな…+14
-1
-
1494. 匿名 2017/04/22(土) 23:44:51
友達の母親が実家依存だった。
自分の実家の敷地内に自分と妹の家を建てていて、友達はおばあちゃんっ子。ある日突然家は変わらないのに名字だけが変わっていた。友達のお父さんは息苦しかったんだろうな。+4
-2
-
1495. 匿名 2017/04/22(土) 23:45:30
>>1485
いやいやいや。上の子がいるのに三つ子なら誰かに頼っていいよ。
ってか、率先して旦那がやれよってところだけど、稼がないとね。。。+8
-1
-
1496. 匿名 2017/04/22(土) 23:46:39
実の母娘の関係には義理では絶対になれないアウェイなんだと
自覚して比べたり気にしない方が精神的にも楽。
大事なのは旦那と子供だけ。義理両親は自分を産んで育てた親じゃないから。
そして自分も実家に帰省すれば逆の立場になる。
嫁さんは結局他人だから。
+3
-0
-
1497. 匿名 2017/04/22(土) 23:46:54
中学の同級生が実家依存のようで、専業主婦なのですが月~木は朝来て夕方まで子どもを連れて実家に帰り、金・土は泊まり、日曜の夜に自分の家に帰るそうです。同級生の母親が私の母親によく愚痴っています。引きます・・・+10
-0
-
1498. 匿名 2017/04/22(土) 23:46:59
>>1482
その場合あなたの息子が不満に思うかどうかが問題+4
-0
-
1499. 匿名 2017/04/22(土) 23:47:47
神田うのが子供を実母に世話させて、子供もなついてるし実母は孫可愛がれるしいいことずくめ。って言ってたのに、結局子供のためにお手伝いさん4人も雇ったんだよね。事情が変わったんだろうねきっと。+15
-0
-
1500. 匿名 2017/04/22(土) 23:48:04
旦那にとっても子育てをどちらかの親に頼れるのは幸せな事だと思う!
子育てにイライラする嫁が家にいるほうが辛いわ。+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する