-
501. 匿名 2017/04/22(土) 15:01:36
親と仲が良く、近距離ならよくある話だと思っていたけど依存と思う人がこんなに多いことにびっくり。
夫も含め家族みんなが負担を感じずにハッピーならいいと思う。
妹もよく帰ってるし、私なんてペットの犬まで連れてってるよ。
うちの両親はいつも喜んで迎えてくれて色々ごちそうもしてくれるけど疲れさせてるのかな。
今度子どもと庭の草むしりでもして恩返ししよ。
+22
-20
-
502. 匿名 2017/04/22(土) 15:02:10
人は人 自分は自分 比べた時点で負けてる~+18
-6
-
503. 匿名 2017/04/22(土) 15:04:21
>>496
マジか
親の援助まで必要になる時点で、身の丈に合ってないことしてるって思わないのかな?
貰えるもの貰って何が悪いって発想なの?+10
-5
-
504. 匿名 2017/04/22(土) 15:04:41
羨ましいとは思うだけで依存しているなとかは思わないよ。
夕飯は親の家で食べるとか聞くと良いなーと思う。
3人以上産んでいる人は実家が近い人が多いように思う。+24
-4
-
505. 匿名 2017/04/22(土) 15:04:44
遠方なのに、一年の内奧さん半年ぐらい帰省してる人がいて、職場の人にしょっちゅう茶化されて気の毒だった。
帰って来て欲しかったけど、奥さん気が強くて言うこと聞いてくれないらしい。
子供かわいいけど、家にいないからというのもあってなつかなくて奥さんがいないとキツイ状態だった様子。
周りに完全に子供人質に取られてるねっていわれてた。
夫婦がよければいい。(キリッ)
てかいてるひと、旦那さん納得してないケース多いと思うよ。
+63
-6
-
506. 匿名 2017/04/22(土) 15:05:20
>>501
たぶんお金と休息の方が喜ばれるよ+9
-2
-
507. 匿名 2017/04/22(土) 15:06:55
主はこんなとこで批判しないで
本人に直接言いなよ。
他人の家族事情をいちいち出してきて
あなた性格が歪んでますよ。+14
-16
-
508. 匿名 2017/04/22(土) 15:07:09
>>503
頭金を援助してくれる親がたくさんいるから、税制の特別控除とかがあるんでしょう。
頭金を援助してもらっている人に引くとか全くないよ。
+10
-0
-
509. 匿名 2017/04/22(土) 15:08:01
実家は新幹線の距離だけど、子供が小さい時、盆と正月は旦那の実家と私の実家のどっちかに帰り、GWは子供と二人で私の実家へ行ってた。(旦那は仕事なので)
旦那は『ゆっくりしてきな~』って嫌な顔一つせず送り出してくれてたけど、子供が高校生になった頃、『トータルで見てもうちの親に合わせる回数が少ない』とか言い出した。
昔は自分も子供の面倒から解放され、羽が伸ばせるから、こころよく実家に帰らせてくれてたんだろうけど、今になってそんな事を思うなんて…ってちょっと納得いかない。
旦那さんが理解してくれてるからって今実家に頻繁に帰ってる方、この先旦那さんがどう思うかわかりません。
実家依存もほどほどに…。+54
-1
-
510. 匿名 2017/04/22(土) 15:10:04
実家依存の友達が何か主に迷惑かけたの?
職場の同僚だったら、職場にしわ寄せなく出勤してきてくれるから、その同僚のママさんのご実家?かどこか知らないけどフォローしてくれる人がいるなら、間接的にこっちもありがたいけどね。
当日欠勤で穴あけられる方がちょっとね…と思う。カバーするの職場のみんなだもの。うちの職場、しょっちゅう当欠してうちは頼れるところないんです!って逆ギレする人がいてみんな困ってるよ。+29
-16
-
511. 匿名 2017/04/22(土) 15:10:45
>>508
お金の援助も依存の1つだと思うよ。お金の援助受けてるなら、実家よく帰る人を批難するのはおかしいと思う。お金か手間かの違いだもん。+14
-1
-
512. 匿名 2017/04/22(土) 15:13:35
私は実家遠いからめちゃくちゃ羨ましいし、楽できていいなと思うよ!
でも実家頼ってる人が育児の苦労とか語り出すとサラッと意地悪な返事をしてしまうときもある。あなたは実家頼れるから私達より全然大変じゃないよー!みたいな。
大変自慢はしたくないんだけど、お前がいうな!ってついつい口を塞ぎたくなっちゃう。
無意識だから申し訳ない。+73
-3
-
513. 匿名 2017/04/22(土) 15:13:59
>>493
性格悪っ!+7
-8
-
514. 匿名 2017/04/22(土) 15:14:03
援助っていうか、裕福で、先祖代々資産を次の世代にスライドさせてるお宅はあるよ。
自分達もされたから、子にもするよっていうお家。
税金対策でもあるんだろうけど(笑)
別に変なことじゃないよ。+25
-0
-
515. 匿名 2017/04/22(土) 15:16:46
親世代もまだ元気で時間とお金に余裕ある人も多いから娘と孫が来るのも楽しみの一つなんですよ。
頼られたり甘えられたりするのもね。忙しい時は無理って言えるからストレスもないです。+11
-2
-
516. 匿名 2017/04/22(土) 15:19:19
義母がそうです
長男一家も同居の実家だけど
365日×30年通っています
すべてが実家にあるような感じの人です
生まれてからずっと同じ町にいますが
友達はいないです
義父実家、私の実家の親戚関係は嫌いです+8
-0
-
517. 匿名 2017/04/22(土) 15:21:44
>>511
508も私のコメントだけど、504も私。
つまり私は実家に帰る人を批判してないよ。
頭金をもらう人もね。+1
-1
-
518. 匿名 2017/04/22(土) 15:23:38
男兄弟がいなくて、いずれ自分が老後面倒みるつもりなら良いけど、
実家にお嫁さんがいて、お嫁さんに昼ご飯なんか作らせているなら、死ねと言いたい。+63
-0
-
519. 匿名 2017/04/22(土) 15:23:55
あのね、よほどの資産がないとね娘や孫にお金貢いでたら、貯金なんてすぐ無くなるから!
年金も厚生年金でも少ないからね!
たまに、「親と出掛けるのに、お金出すの?有り得ない!」って子がいるから。その人の親はまだ50代だから分かんないんだよね
うちは、親がもう高齢者だから現実分かるのよ。+28
-0
-
520. 匿名 2017/04/22(土) 15:25:05
家の頭金出してもらうのは、地域にもよるかも。
名古屋なんかは多いよ。+19
-0
-
521. 匿名 2017/04/22(土) 15:25:45
>>410
本人は上手くやってると思ってても、
離婚につながる可能性が高くなるからじゃない?
周りでめっちゃ聞く。
嫁の実家依存が原因で離婚。
+26
-6
-
522. 匿名 2017/04/22(土) 15:29:58
私もそうですね。
実家近くに家を建てて、保育園も毎日迎えに行ってもらって、私が仕事から帰ってくるまで預かってくれてます(7時くらい)
土日は休みなので、土日仕事の弟の子どもたちの面倒みたりしてますよ。
働けるのは親がいるおかげなので感謝しかないです。+10
-3
-
523. 匿名 2017/04/22(土) 15:30:21
私は両親が姉と住んでいたので、マスオさんがうんざりしないような頻度しか帰らなかったし、
ご飯も行事以外食べていかなかったわよ。
両親と仲良くしてもらいたかったからね。
少しは気を使ったらどう?+21
-2
-
524. 匿名 2017/04/22(土) 15:30:41
転勤族で近くに頼れる人がいない、旦那は激務でしばらく美容室に行けず髪が伸びぱなっしだった時泣けましたね。近くに頼る人がいる人には分からない気持みかもしれません。何でも1人でするので強いですよ。旦那も父親として成長してるし。夫婦で乗り切りたいです。+37
-2
-
525. 匿名 2017/04/22(土) 15:30:44
遠くに嫁いで家建てたけど、子供生まれてからやっぱり実家の近くで建てればよかったと後悔してる…
孤独に子育てしてるとやっぱり実母が恋しくなる時がある+20
-5
-
526. 匿名 2017/04/22(土) 15:30:58
結婚しても母親の言いなりって人がいるからね(男女問わず)。
+30
-0
-
527. 匿名 2017/04/22(土) 15:31:23
>>521
そうなんだ。1人も聞いたことがない。
+7
-10
-
528. 匿名 2017/04/22(土) 15:31:30
このトピ最近よく立ってるけど結局は人は人。他所の家庭の事に他人が口出しするような事じゃないに尽きると思う。親、子供、旦那が全て合意で上手く行ってるなら他人がとやかく言う事じゃなくない?+10
-5
-
529. 匿名 2017/04/22(土) 15:33:39
>>519
自分の親の生活というかお金の心配はするけど、
呼ばれて出かけて行ってお義母さんに支払いを頼まれると冷めるよ。
こんなのはダメな嫁かな?+2
-2
-
530. 匿名 2017/04/22(土) 15:34:24
「仕事の間母に子供の面倒見てもらってるの助かってる」「へーいいね」
この程度で済む話をどういうことまでやってもらってるか内容を詳しく話してくる人がいるんだよね
仕事の間面倒見てもらってるってことを即依存とは思わない
でも詳しい内容を聞くとそこまでやってもらってるのか!と思うことはある+17
-1
-
531. 匿名 2017/04/22(土) 15:35:04
実家、実母に頼りきりの人って、もしお母さんが亡くなったときにどうなるんだろうって心配になる。
+25
-1
-
532. 匿名 2017/04/22(土) 15:36:37
>>531
たぶん鬱になるだろうね。+11
-3
-
533. 匿名 2017/04/22(土) 15:37:52
はい!\(^o^)/
実家依存してます!
行くと喜ぶし、だから地元にいるんだし、
親が子供を必要とする時期になれば勿論面倒見ますよ~+9
-17
-
534. 匿名 2017/04/22(土) 15:39:14
実家依存の人って考え方が
自分の親世代と同じでなんかズレてる人多い
+15
-7
-
535. 匿名 2017/04/22(土) 15:39:50
義姉がそうでした うちは後妻さんなのに毎週末子供2人連れて帰ってきて泊まり 1週間分の買い物を舅に払わせ子供にお小遣いを貰って帰るを10年以上してて隣に住んでた私がずっと愚痴を聞いてました舅が脳梗塞で倒れて亡くなって姑は出て行きました 義姉の夫は自分が遊ぶために生活費をあまり渡してなかったみたいで今は仮面夫婦ですよ+12
-0
-
536. 匿名 2017/04/22(土) 15:41:02
同居してても保育園の送り迎え朝ごはん弁当洗濯は自分がやってて
夕食は母親が作ってくれるからそれがありがたいって言ってるパート友達はいる
できるだけ自分でやって頼れるとこは頼ってる感じなのは好感
+17
-0
-
537. 匿名 2017/04/22(土) 15:43:49
頼られる人は頼る
親に頼れない人は自力で頑張って+15
-7
-
538. 匿名 2017/04/22(土) 15:45:02
ここでは子どもいて働いてる人が時短だったり、子どものことで休んだりすると迷惑!って叩かれるんだから、親に頼って、急に休んだり、時短したりせずに仕事できるなら実家依存大歓迎ってことだよね?+9
-5
-
539. 匿名 2017/04/22(土) 15:45:20
>>537
同感。それでいいと思う。+6
-3
-
540. 匿名 2017/04/22(土) 15:45:50
>>490
近くにいるのに援助してもらうなとは言わないが、核家族を憐れまれる筋合いないわ。
お互い口出ししない、でいいんじゃない。
接点はないから関わる事はないでしょうね+13
-0
-
541. 匿名 2017/04/22(土) 15:46:16
日本人って楽をすることを悪、苦労を美徳とするよね。
実家に頼ることでストレスを軽減でき、育児や仕事をスムースにできるのなら頼れるだけ頼っちゃえば良いのに。私だって近くにいたら頼りたい。+12
-17
-
542. 匿名 2017/04/22(土) 15:46:23
>>535
実家依存を許す夫は大体そんなものだよね。
自分が子育てしたくないとか、お金使いたくないとか。
まともなら自分の親にも、子供見せに行くよね。
嫁の実家ばかりにまかせないよね。+25
-3
-
543. 匿名 2017/04/22(土) 15:46:31
>>49それってさ、じゃあ旦那さん側のご両親の面倒も当然見るんだよね?
自分の実家優先しすぎて、それをどや顔で言われても+20
-3
-
544. 匿名 2017/04/22(土) 15:47:05
>>431
幼稚園、小学校、中学といたけど
全員ロクなババアじゃなかった。
嘘つきでホラ吹き、ママ達を混乱させる
老害だったよ。ワーキングマザーの娘が
いるからか専業主婦バカにしてるし
図々しいお願いとか平気でするし。
娘もしっかり自分の子供の領域で
ババアがやりたい放題や失礼をしてないか
把握してほしいよね。
周りは迷惑!
+10
-2
-
545. 匿名 2017/04/22(土) 15:49:01
別にいい。
ただ、援助ある人が二人目の事言ってきたり、里帰り出産しないのをつっこんでこられたり、なんとかなるって!とか言ってさえこなけりゃ。+36
-0
-
546. 匿名 2017/04/22(土) 15:49:35
仲が良く、お互いに助け合いながらやってるならいいけど、助けて貰いながら夫や子供の愚痴ばかりの人は何様だよと思う。+14
-0
-
547. 匿名 2017/04/22(土) 15:49:48
資金援助で習い事代を出してもらうとかは相続税対策じゃない?
国に税金としてとられるよりも孫に還元したいという気持ちは解る。+10
-3
-
548. 匿名 2017/04/22(土) 15:50:15
>>538
うちの職場は保育園以外に預け先あるかどうか採用の時に必ずチェックするし、緊急連絡先みたいに預け先を登録させるようになってる。たぶん採用の優先順位はそれも関係すると思う。+2
-0
-
549. 匿名 2017/04/22(土) 15:50:37
親に頼っても人の勝手でしょ!って言う人
はい、勝手です、悪いなんて言ってませんよ
でも蔑む気持ちを持つのも人の勝手でしょ?+19
-6
-
550. 匿名 2017/04/22(土) 15:50:58
離婚し、実家の近くに住んだ。
母は昔からクールで干渉しないタイプだから、あまり寄ってこない。
だから、お互いに困った時だけ頼る。+17
-1
-
551. 匿名 2017/04/22(土) 15:51:06
実家依存の人は料理 家事しないの?家とペットの手入れ趣味 お友達とのお出かけで忙しい、実家があったとしても行く時間も暇も無いけど 実家で何してるのか不思議
+30
-0
-
552. 匿名 2017/04/22(土) 15:51:22
>>19
ガキくさ+15
-1
-
553. 匿名 2017/04/22(土) 15:52:24
>>503
だってさ、それしとかないと遺産相続んときすんごい税金取られるんだもん。マイホームの資金にすれば、まとまった金額税金払わず相続できるのに使わない手はないよね。
まさか、自立のためにも遺産相続放棄しろって?もう散々税金払ってきてるのに、更に税金納めろって?
援助じゃなくて節税って考えの人もたくさんいるよ。+19
-4
-
554. 匿名 2017/04/22(土) 15:53:24
>>93
本当に女は性格悪くて意地汚い生き物だよ!+6
-2
-
555. 匿名 2017/04/22(土) 15:55:05
今、パートの面接に行ってるけど必ず頼れる親が居るか?聞かれる。
転勤族だから他県に親がいる。事務職はもう病気になった時にみてくれる親がいないと無理かな。病児保育のこと言ったら前日までに予約が必要ですよね?急に朝方熱が出たらどうしますか?って。
スーパーのレジとかだと融通きかせてくれるのかな。+24
-1
-
556. 匿名 2017/04/22(土) 15:56:36
378 ですが、正直なにがだめかわかりません。
+1
-1
-
557. 匿名 2017/04/22(土) 16:01:00
>>490
気の毒ではないですよ 私には自分のライフスタイルがあるし親とは違う人格だから
自分の暮らしをしたいです、せっかく産まれてきたんだもの金魚の糞人生つまらない+26
-3
-
558. 匿名 2017/04/22(土) 16:01:02
>>555
事務職で一緒に働いてる人がいるけど
親は同市にいるけど病気の時は半休とかしてる病児保育も使ってるなー
あんまり親に頼らないタイプの人みたい
それはそれでみんな子供のことだからとやかく言わないフォローできる分はやって
できない分や翌日残し可能なのは残してる+8
-0
-
559. 匿名 2017/04/22(土) 16:01:34
もし子供ができたら、用もないのに実家に帰りたくないわ。
うちの親はかなり口うるさいから、あれこれ口挟まれてイライラするだけやと思う。+39
-1
-
560. 匿名 2017/04/22(土) 16:01:46
独身パラサイトと同じような流れだけど、否定派と擁護派が入れ替わってるね
独身パラサイトを馬鹿にしてた人がこっちで罵られ
馬鹿にされてた独身パラサイトがこっちで罵ってる
どっちにも該当しない人はどっちも馬鹿にしてる
+2
-1
-
561. 匿名 2017/04/22(土) 16:02:02
結婚してるのに家に勝手に荷物送りつけてきて金払わす!
親もおかしい(奴隷化)から自分一人で辞めさせる事も出来ない
+4
-0
-
562. 匿名 2017/04/22(土) 16:04:20
>>555
オープニングスタッフが狙い目です。
たくさん雇うから。
反面、最初の方は入りたいシフトも入れないかもは知れないけど融通もききます。
そのうちスタッフが淘汰されるころにはアナタの子供も大きくなるし+5
-1
-
563. 匿名 2017/04/22(土) 16:05:04
>>162旦那のお母さん可哀想+4
-2
-
564. 匿名 2017/04/22(土) 16:07:21
>>171
だから今は賢い男は結婚したがらなかったり、
離婚を選択するんだろうな。
妻になりきれない女が多いから
+29
-2
-
565. 匿名 2017/04/22(土) 16:07:59
>>541のコメが全然下品じゃなくてガッカリしたのは私だけじゃないはずだ(笑+6
-1
-
566. 匿名 2017/04/22(土) 16:08:01
そこらへんの普通の事務員なのにえらいコスメやファッションお金かけてるなーと思ったら、大抵実家暮らしで給与は全部おこづかいみたいなのが大半だね。生活費や貯蓄気にせずジャブジャブ好きなようにお金使えるのはちょっと羨ましいけど金銭感覚おかしくなってると思うわ。+13
-1
-
567. 匿名 2017/04/22(土) 16:08:52
>>179
あんたがおかしい
姑が正解
+23
-2
-
568. 匿名 2017/04/22(土) 16:08:53
隣のお姉さん嫁に行ったけど時々実家に帰ってきてるな
一人娘だからご両親も歓迎してる模様
正直私も母が好きだから嫁に行っても実家に度々帰ってきちゃうかもしれないなあと思ってる+7
-3
-
569. 匿名 2017/04/22(土) 16:09:25
>>556
アンカーつけられない
オマエがダメ。
+9
-2
-
570. 匿名 2017/04/22(土) 16:11:33
実家遠いから羨ましい。
実母が近くならなぁって時々思う反面、実家が遠いから夫が親身?にイロイロ気にかけてくれるし、夫婦二人でイロイロ乗り切ったよ。
結婚したから、やっぱりまずは頼るべきは夫かな!
なんちゃって、本当はただ実母が近くにいる人が羨ましいだけ(*^o^*)+26
-2
-
571. 匿名 2017/04/22(土) 16:11:47
実家依存のママが
親子下校の時、婆さんにやらせてて
婆さんもいろいろ不満があったみたいで
「家に来て無心される。
お金を出さないと暴れる。」って
周りのママに愚痴ってて
皆困ってたけど、陰で大笑いしてた。
未だに語り草。+46
-2
-
572. 匿名 2017/04/22(土) 16:12:04
仕事で言うとまあ実家に頼れる人の方が仕事休むこと少ないのはその通りだけど
実家頼らない人は限られた時間できっちり自分の仕事こなすし、責任感も強いし、皆から慕われてる
頻繁に実家頼る人はうまく別の人に仕事押しつけたり、意見だけは言うのに行動はしなかったりして嫌われてる
まあ私の周りだけの話だけど、性格の傾向は出てるなーと思った+23
-8
-
573. 匿名 2017/04/22(土) 16:12:28
実家依存って、子供が小さい頃だけだと思う。
子どもが小学校高学年になったら習い事、
中学生になったら部活や塾。
仕事、家事、育児は自分の家で自分のペースで―
となると思う。
娘や孫と楽しくしていられるのも親はその数年間だけ。
お嫁に行ったとはいえ、家族は家族。
血の繋がった親子。
みんな好きなようにすればいいと思う。
きっとあの頃はみんなで楽しかったなぁと
親も娘さんもそう思う時が来る。
+13
-11
-
574. 匿名 2017/04/22(土) 16:12:39
私は親は無く祖母も亡くなったので若い時から自分で生きてきました
夫の実家に遊びには行きますが義父はヘビスモだし子供を預けたくはありません
私にとって育児も人の手を借りるほどのことでは無いのです 自分でやったほうが完璧で安心です
周りに実家にダラダラ入り浸ってる人も見かけますが人生の時間を無駄に使っててとてももったいないなと思います
+8
-3
-
575. 匿名 2017/04/22(土) 16:14:16
実家じゃなくて義母依存だわ。
姑らと同居。
めっちゃ甘えてる。+17
-1
-
576. 匿名 2017/04/22(土) 16:14:23
アウェイに嫁に来て
(東京から愛知県)母親も早くに
亡くなってるからか
凄くお義母さんも夫も気を遣ってくれるよ。
実家依存の嫁より
やりやすいみたい。+30
-1
-
577. 匿名 2017/04/22(土) 16:14:53
実母に子供を預けて、飲み会やら同窓会やら友達とカラオケにボーリングと夜遊びしまくってる人は、さすがに引く。+47
-1
-
578. 匿名 2017/04/22(土) 16:15:22
実家に頼るのを悪いとは思わないけど
小さい頃、学校終わったらおばあちゃんの家で留守番とか、おばあちゃん子だった子って
大抵太ってたり独特の価値観で浮いたりしてたから
気をつけてね+32
-5
-
579. 匿名 2017/04/22(土) 16:15:51
義姉がこれだわ
車で3時間以上かかるところにすんでるのに1~2Wごとに帰ってくる
その辺スーパーで売ってるようなものから沸かした麦茶まで根こそぎ冷蔵庫の中身を持って帰るのでドン引きしてる+23
-0
-
580. 匿名 2017/04/22(土) 16:19:04
リアルに言っちゃうと
お金持ってる家の方が強いよ。
実家が大したことなくて
旦那が会社経営してるような
大きな家だったら、義両親に
使えた方が正しいし得策だよ。
親にも親孝行できるかもよ。+25
-0
-
581. 匿名 2017/04/22(土) 16:19:49
>>580
使える←仕えるの間違いです。
+3
-3
-
582. 匿名 2017/04/22(土) 16:20:29
でも正直、専業で実家に子育て丸投げしてたりほぼ毎日夕飯食べに帰ってる人って、自分で面倒みられないのになんで子供産んだの?と思う。+72
-0
-
583. 匿名 2017/04/22(土) 16:20:30
私の事。子供の幼稚園は実家近くで自分の職場も。田舎なのに同居の義母は運転出来ないし、高齢者だと言い何もしない。
会社役員してる母は何かと助けてくれる。今日も子供の胃腸炎が感染した事を伝えると食べられそうな物をどっさり届けてくれた。3人の子育て中、助けてもらってる。感謝しながら早く親孝行しなきゃと思ってる+3
-4
-
584. 匿名 2017/04/22(土) 16:20:43
実母に+0
-0
-
585. 匿名 2017/04/22(土) 16:21:19
まだ結婚もしてないけど、マザコンの実家依存の嫁もらったら、その旦那さんの親が可哀想って思う。
そういうマザコン女に限って旦那の親を気にかけないの多そうだし。
ちゃんと平等にすればいいんだろうけど+31
-2
-
586. 匿名 2017/04/22(土) 16:22:13
私の周りだと、高齢で女の子1人っ子のママ友は、ほぼ実家依存症って感じ。+11
-1
-
587. 匿名 2017/04/22(土) 16:22:14
私の知人、旦那さんのこと好きで結婚というより年齢的に焦って結婚したためか、
結婚した当日から実家に寝泊まりしている。旦那さんが出張でいない日はもちろん、休日も
実家で過ごしている。これでも結婚して5年、こんな感じ。
旦那さんに愛情はないから、子作りは拒否してるみたいだし。。ちなみに専業主婦だけど、
家のこともほとんどやっていないらしい。
旦那さん、なんで何も言わないんだろう。不思議すぎる。+31
-1
-
588. 匿名 2017/04/22(土) 16:23:02
>>557
金魚の糞人生じゃないでしょ。
親の言いなりじゃなくて、本人が育った家庭像を理想として望んでいるんだから。+3
-9
-
589. 匿名 2017/04/22(土) 16:24:22
実家依存の人って自分の親のことを
「うちのじぃじがね」「うちのばぁばがね」って呼ぶから気持ち悪い。
普通に「私の父親」「私の母親」でよくない?+42
-2
-
590. 匿名 2017/04/22(土) 16:24:39
実母依存で、週に何回も実家に帰って旦那さんの分までごはん作ってもらったり、子供を預けまくって自由を満喫してる人って、もしお母さんが急死したら一人で家事や育児出来るのかな?
乳幼児の子育てのいちばん大変な時期をちゃんと自立して乗り越えた人とは、根本的に違うと思う。+58
-0
-
591. 匿名 2017/04/22(土) 16:27:10
ちゃんと可愛がられて育てられたんだろうなーって思う(笑)
私は出来る事ならば実家に気安く帰れない距離に引っ越したいって旦那にお願いしたくらいだから。。
6月には甥っ子の運動会絶対に来てねって一昨日ライン来て本気で憂鬱…
やっぱ行かなきゃいけないの?
甥っ子二人いるからあと10年続くと思うと死にたくなる+7
-2
-
592. 匿名 2017/04/22(土) 16:29:36
依存しちゃいけないの?とかどうでもいいんだけど
自分がいいって思ってるなら、それでいいじゃん!
ただ、依存してて他人の家庭の事にとやかく言える立場では、ない事を少しわかって欲しいくらいよ!皆んなが皆んな、頼れるわけじゃないんだし。
あっ、上から目線で、言う人が居て
それが、また旦那の親とか姉妹とかに
言われちゃうと、うぜーなーって
思っちゃうんですよね〜
その依存を直してから人に物を言えってんだ
+12
-3
-
593. 匿名 2017/04/22(土) 16:29:52
職場でフルで働いている人は、実家依存だわ。
毎日のように子供を実家に預けている。実家も義実家も遠方の私は子供が熱出した時の預け先がないのでパートタイムどまり。
+17
-0
-
594. 匿名 2017/04/22(土) 16:31:25
実家遠いから羨ましい。
私の義姉は2人目の産前3ヶ月産後7ヶ月も里帰りしてたよ。
これって依存じゃないのかな?
しかも里帰りしてるのに、お産の時は旦那を1週間以上休ませて病院に寝泊まりさせてたし…
母親に上の子を見てもらっているから自分のお世話は旦那にさせるという意味だと思うけど。
SNSには生後半年経ちました!2人目かわいい!1人目より余裕もあるし育児が楽しい!って書いてあってそりゃ、そうだろうよ…ご飯も洗濯も上の子の世話も祖母任せなんだから…とどす黒い感情になってしまった。
私も同じ頃2人目出産して里帰りなし、夫激務で産後少し顔だしてくれただけで入院中も上の子と一緒だったから比べてしまってた。+41
-0
-
595. 匿名 2017/04/22(土) 16:32:24
>>592よくわからん
まとめよう+6
-1
-
596. 匿名 2017/04/22(土) 16:32:52
実家に頼れるのは母と仲良くて経済的にも裕福だからいいことじゃない?
私、婿養子貰ったけど、近所に家建ててもらったし、子育てもヘルプしてもらってます。
だから、僻むなんだろうね?w+5
-19
-
597. 匿名 2017/04/22(土) 16:33:19
>>586
高齢の娘が産んだ待望の孫でしかも女の子となると、張り切る婆が多いんだろうねw+5
-1
-
598. 匿名 2017/04/22(土) 16:34:41
580うち、自分の実家が会社経営してるからインターの学費も親が出してるよw
だから、お金あると幸せだよね。+4
-0
-
599. 匿名 2017/04/22(土) 16:35:40
>>254
事情も考えずに、それだけ人を見下せるあなたはきっと一生一人でも生きていけるよw+3
-10
-
600. 匿名 2017/04/22(土) 16:37:17
>>573
これ実家依存するタイプの典型的な自己中意見だよね
親がの助けが必要な時は、親も孫見れて嬉しいからwinwinだよねーで頼りまくり
逆に親が役に立たない時期がきたら、こっちも忙しいからーで親は放ったらかし
でも親や人の気持ちを勝手に都合良く代弁して美談な感じでまとめるやつ 笑
+44
-1
-
601. 匿名 2017/04/22(土) 16:37:47
>>556
>>378+2
-0
-
602. 匿名 2017/04/22(土) 16:39:08
気持ち悪い・・・+5
-6
-
603. 匿名 2017/04/22(土) 16:40:15
まさか専業でこんな人はいないでしょう。+2
-15
-
604. 匿名 2017/04/22(土) 16:40:20
うちは義姉が義母と同居して実家に住んでる。
義姉は夫婦で自営していて、食事や子供の世話など義母がしてるそう。義兄は米国人なので、そういうのに抵抗ないみたい。
私たち夫婦も共働きだし、私の実家近くで家を建てることを考えていたら、義母からも私の実家の近くに住んだ方がいい、子供のことは実母が頼みやすく、相談もしやすいだろうからって。義母は義姉の子供の世話で大変だから、むしろその方が安心だと言ってくれた。
よく知らない方々からは見下されてるかもしれないけど、実家近くに住ませてもらって、本当に助かってます。義母、実両親、主人が理解ある人達で恵まれました。感謝してます。+25
-3
-
605. 匿名 2017/04/22(土) 16:40:53
旦那が働いてる間に数時間ランチへ行ったり昼寝するのは開き直れるのに、その時間に実家へ行く人をよくもそんな否定できるなと思った。
時間の使い方は人それぞれ。ほっとけないの?幼稚だな~
+11
-19
-
606. 匿名 2017/04/22(土) 16:41:02
実家依存する人間は人間力 生活力 魅力 能力が無い人だと思う
いってみればロボットニーの様な感じ 人としての輝きパワーが欠落してる+16
-9
-
607. 匿名 2017/04/22(土) 16:41:34
私、独身だけど頼れる人がいて親も嫌がってなかったらいいんじゃないって思う~+10
-12
-
608. 匿名 2017/04/22(土) 16:42:20
>>603
いますよ+10
-1
-
609. 匿名 2017/04/22(土) 16:42:22
今日産婦人科行ったら女性とつきそいの実母らしき人いて、お母さん診察室にまで入った行ってたの見てビックリした。将来実家依存になりそうだわ…と思った。私は実母と産婦人科なんて絶対行きたくない。+47
-8
-
610. 匿名 2017/04/22(土) 16:46:16
専業でしょっちゅう帰ってる友達いたよー。
旦那さんいない時寂しいとかで子供連れて。
実家に移り住んで結局離婚したけど…。
実家>自分の家庭にならなければまぁいいと思う。+29
-1
-
611. 匿名 2017/04/22(土) 16:46:17
>>609
別にいいでしょ。エコー見たいって人もいるだろうし、妊娠中に異常があるとか貧血なのかもしれないし。+19
-12
-
612. 匿名 2017/04/22(土) 16:47:02
うるせぇ~(笑)
ほっとけよ~(笑)
どうせ親と仲悪い人が叩いてるんでしょ。+16
-25
-
613. 匿名 2017/04/22(土) 16:47:20
>>175
あなたたちにやらしいから、疲れてて本当は私いやなのよのポーズだと思う。
ほかっておけばいいよ。+1
-4
-
614. 匿名 2017/04/22(土) 16:48:34
いるいる。
でも、自分は絶対なりたくないし、ならない。
よそさまの事だから口出しする事ではないけど、内心うわぁって、凄く冷めた目でみてます笑+49
-1
-
615. 匿名 2017/04/22(土) 16:49:13
>>609
産婦人科って実母か旦那と行ってる人が多いと思いますが。妊娠出産というのは母親が1番理解あると思いますし。それはいいんじゃない?
+18
-16
-
616. 匿名 2017/04/22(土) 16:49:28
私まだ独身だけど既婚者の友達殆ど自分の実家か実家の目の前か将来同居する!って言ってるなぁ〜
みんな両親がいて元気だから孫のご飯作ったり遊びに連れて行ったり面倒見てるけど中にはシングルマザーの子もいるからそう言う子も実家依存に入るのかなぁ?
私は母1人子1人家庭で周りがそんな感じだから母に『将来私もお母さんと同居とかした方がいい?』って聞いたら『えっ?お母さん同居とかしきらんし嫌やけん旦那と2人で生活して!』って言われてそれはそれで寂しい笑
親孝行したいし将来介護もしたいから母に何かあった時にすぐに帰れる距離がいいから同県ぐらいがいいなぁ〜って思ってるんだけど私みたいなのって実家依存予備軍?
なんか難しい+2
-3
-
617. 匿名 2017/04/22(土) 16:49:54
>>596
あなたの婿養子 きっとスカ屁の様な男だと思うわ
そのうちレス男さんになる日も近いよ〜
でもちゃっかり外では愛人作ってるかもww+9
-2
-
618. 匿名 2017/04/22(土) 16:52:44
>>615
普通は待合い室で待ちます。診察室まで一緒に入りません。+37
-3
-
619. 匿名 2017/04/22(土) 16:53:09
実家依存の人って、親が年取ったらどうしてるんだろう。
素朴な疑問。+24
-0
-
620. 匿名 2017/04/22(土) 16:53:11
>>1
多いかと聞かれれば私の周りではいないなあ
でもいても自分には害もないし関係ない
羨ましいとは思うかも知れないけど+2
-2
-
621. 匿名 2017/04/22(土) 16:53:14
うちの妹がそうかもしれない。たまに実家の父や母に連絡いれるんだけど、毎回妹が実家にいる。嫁いだはずなのに。笑
よくよく話を聞くと結婚して実家を出ても、家が2つあるみたいな生活してるっぽい。でもどのレベルが世間の常識なのかがわからなくて何も言えない。+7
-1
-
622. 匿名 2017/04/22(土) 16:53:15
>>596
もし自分が親に家建ててもらってたら恥ずかしくて人に言えない+13
-5
-
623. 匿名 2017/04/22(土) 16:53:42
女も多いけどさ、男でも実家依存の奴いるよ。
妻子を置いて週末実家に朝から夕方まで入り浸って自宅に渋々帰るよー。飲み会をして母親に迎えにまで来させて実家に泊まるー。ホントキモいわ。親もダメなんだよね。甘々で!この男32歳ですわ。+22
-0
-
624. 匿名 2017/04/22(土) 16:53:43
ぶっちゃけ、子供いてフルタイムで働くならば、実家依存、子育てを両親に丸投げしないとやっていけないよね
+2
-18
-
625. 匿名 2017/04/22(土) 16:54:25
>>607
嫌なんて 思っててもなかなか言えないんだよ逆の立場になって考えてみたら?
自分たちの老後の生活の老後のお金も減るんだよ+4
-0
-
626. 匿名 2017/04/22(土) 16:54:37
サザエなんて典型的な実家依存だよね。
旦那が商社マンなのに家賃ケチって実家に住む意味がわからん。+51
-2
-
627. 匿名 2017/04/22(土) 16:54:47
>>618
まぁ診察室には入らなくていいけども、病院に行くことくらいいいんじゃない?娘が心配なのかもしれないし。ここの人本当視野狭すぎない?+8
-15
-
628. 匿名 2017/04/22(土) 16:55:42
>>624
いいえ、そんなことありません。+6
-1
-
629. 匿名 2017/04/22(土) 16:56:08
家の事をしっかりやって旦那さんが仕事で居ない日中に少し行く程度なら良いと思うけどなー。誰にも迷惑かけなければね!+30
-1
-
630. 匿名 2017/04/22(土) 16:56:14
なんか何も言えん。
旦那が仕事で実母の仕事休みの時に一緒に出かけたり、実家行ったりしちゃってるし、実家依存なんだろうなと思うと怖くなって来た。
顔には出さないけど旦那も内心嫌なんだろうな。コメントでいろんな人の意見をみてたら控えようと思いました。+14
-0
-
631. 匿名 2017/04/22(土) 16:56:44
>>627
当たり前です。もともと診察室に一緒に入ったことに対してびっくりしたというコメントです。+23
-0
-
632. 匿名 2017/04/22(土) 16:56:58
>>627
最初からそういう話じゃない?
つきそいまではあるけど診察室にまで入るのは自分はないな〜。+11
-2
-
633. 匿名 2017/04/22(土) 16:57:39
>>609
妊娠中で調子悪いとかかもしれないじゃない
緊急の入院だったら旦那さんが来れなければ誰かが付き添わなきゃいけないでしょ
毎回その母子を見てるならともかくたまたま見かけただけならいろんな事情があると思うけど
+7
-7
-
634. 匿名 2017/04/22(土) 16:57:53
>>624
旦那いるじゃん。主婦はフルタイムも要らない。両親の負担になるし子供と過ごす時間がなくなる。+1
-0
-
635. 匿名 2017/04/22(土) 16:57:56
>>624
都内保育園激戦区に住んでますけど、周りは意外とそうでもないです。
実母よりもファミサポさんや病児保育などを利用してる方が多いです。
むしろ専業主婦の方がしょっちゅう実家に頼ってるようにみえます。+18
-4
-
636. 匿名 2017/04/22(土) 16:58:11
介護とか相続とかそれぞれ事情もあると思うし、よく知らない人が勝手に実家依存と決めつけて見下すことじゃない気もするけど。
自営の一人娘って場合もあると思うし。
私の実家は遠いし、なかなか頼れないから、普通に羨ましい。まぁそういう人と結婚したのは自分だから、どうしようもないけどね。+7
-2
-
637. 匿名 2017/04/22(土) 16:59:06
義姉妹も依存症。
週末必ず泊まりにくる。
何かと理由をつけて週3、4日は泊まるの当たり前。
この前は5日泊まってたみたいでドン引きしたよ(笑)どんな理由であれさすがにやりすぎ(笑)
しかも必ず義母の送迎付き。
将来義両親の面倒は頼んだからな!!
とにかく私と家族を巻き込むことだけはするなー!!+26
-0
-
638. 匿名 2017/04/22(土) 16:59:30
>>167
www名言いただきました!
じわじわくる。
いつまでもあると思うな金と親+4
-4
-
639. 匿名 2017/04/22(土) 16:59:34
毒親に褒められたくて、せっせと通って
お金渡したり、自営業てつだったり、家事したけど、奴らもっともっとって底なしに要求してきた
から、もうだめと見切りをつけて、
五年連絡してない。
すごいスッキリした。
皆さんのまわりにも、親が依存してる、私みたいなパターンがあるかもしれません。+7
-0
-
640. 匿名 2017/04/22(土) 16:59:35
>>626
実家依存(笑)+4
-1
-
641. 匿名 2017/04/22(土) 17:00:12
>>624
ありえない。じゃあお母さん急に入院したら?亡くなったら?子育てぐらい自分で出来ないと、いくら仕事で有能でも人間として半人前ですね。+12
-0
-
642. 匿名 2017/04/22(土) 17:00:37
>>634
どうせヘソクリ貯めたいだけだろ。+1
-0
-
643. 匿名 2017/04/22(土) 17:00:57
>>123
子育てを実家に頼るというチートをしてるのに、誰にも頼らずワンオペ育児してるお母さんと同じ目線で話をする人がいると「あれっ?」って思う。
頼ること自体は、お互いが納得してれば別にいいけど。+26
-0
-
644. 匿名 2017/04/22(土) 17:01:37
親が両祖父母にすねかじりしてるから
遺伝かなー
旦那を立ててくれるし、
邪魔されない援助ってかんじ。
母親は祖母が口うるさかったから
私には付かず離れずです。
まあ気を使わないけど、ベッタリ入り込まない方がいいですね。
他の家庭には興味なし
それぞれだから+1
-2
-
645. 匿名 2017/04/22(土) 17:01:50
>>590
実家の近所の一人娘は、実親と同居してて仕事しているのでご飯から子育てまで母親任せ、
子供成人した今、子供が「おばあちゃんの介護はするが、母親はしないと」おばあちゃんに言っている、
それを嬉しそうにうちの親に話していた。
何かがおかしい。
50歳すぎた娘はいまだにご飯つくれない、もちろんマスオはとっくに離婚している。
+14
-0
-
646. 匿名 2017/04/22(土) 17:02:50
>>609
産婦人科って…デリケートな話だし、病気かもしれないのに、よそ様のそんなところジロジロ見て、ネットに書くなんてどうかしてるわ。+13
-13
-
647. 匿名 2017/04/22(土) 17:03:53
片道車で5、6時間の県外に嫁いで、里帰りの時はその5、6時間の道のりを実家の親に車で送り迎えしてもらっている親戚がいる。旦那さんは帰らず。
そこまでしてくれる親すごいと思う。
色々余裕ないと無理だよね。+4
-0
-
648. 匿名 2017/04/22(土) 17:04:08
実家にベッタリはどうかと思うけど、義実家の訪問攻撃から逃れる為に帰るくらいは許してほしい。
ていうか姑も小姑もくんなよ私の家族は旦那だけなんだよお前らは他人だ空気読め!+4
-3
-
649. 匿名 2017/04/22(土) 17:05:08
>>609
産婦人科で、誰が付き添いで来てるとか見てるの?キモいんだけど+15
-14
-
650. 匿名 2017/04/22(土) 17:05:27
>>605
だいたい実家に何しに行くの? 何かの目当てがあって行くんでしょどうせ
小銭もらうか 食料品もらうか 子供預けるにしても保育所代浮かすことになるよね〜
せこ〜姑息だわー 脆弱な人恥ずかしくないのかなカッコ悪ぅ
其れが証拠に実家にしょっちゅう行ってお母さんにお小遣いあげる人いないでしょう?
集りに行くんでしょう? ランチと昼寝とは全然違うよ+21
-2
-
651. 匿名 2017/04/22(土) 17:06:30
産婦人科の診察室って、内診する部屋とか、カルテ見ながらお話しする部屋とかあるけど、もし内診の診察室なら絶対母と一緒なんていや。+13
-6
-
652. 匿名 2017/04/22(土) 17:08:19
旦那の妹がそう。
私は旦那長男だから
仕方なく敷地内同居で
義母が隣の母屋に居る。
結婚して近所のアパートに
住んでる旦那の妹。
毎日、隣の母屋に来てる。
仕事もしてなくて、
子供もまだ居ないし、
友達も居ないから
実家しか
行く所が無いらしい。
義母も独りで母屋に
住んでるから
お互いに依存してる感じ。
あぁ離婚したい。+29
-1
-
653. 匿名 2017/04/22(土) 17:08:19
>>644
そうだね人ん家に勝手に土足で入っちゃいけないもんね。じゃあなたは文句も言えないね。+0
-0
-
654. 匿名 2017/04/22(土) 17:08:32
>>646
ジロジロなんて見なくても 座ってたら見える
奇異なら目につく 病気であってもなくても大人なら自分1人で行くよ+12
-4
-
655. 匿名 2017/04/22(土) 17:09:04
>>651
何の話?+3
-1
-
656. 匿名 2017/04/22(土) 17:09:38
私の小姑がそうです。
家族がオッケーならいいって言うけど、義理母も娘にはオッケーって言ってるけど私の前では、愚痴ってますよ。
本当は負担だって言ってる。+23
-0
-
657. 匿名 2017/04/22(土) 17:10:21
>>655
ほんの少し前にたくさん話題出てる+2
-0
-
658. 匿名 2017/04/22(土) 17:10:47
>>654
勝手に一人で行っとけばいいじゃん。実母か義母かもわかんないのに、他人に口出すな。付き添いいる人なんていっぱいいるし。+7
-12
-
659. 匿名 2017/04/22(土) 17:11:00
小姑(旦那妹)が実家依存。
義母も嫁の私に、
『やっぱり娘は近くに
居てほしい』とか
言っちゃう始末。+30
-1
-
660. 匿名 2017/04/22(土) 17:11:36
まぁ他人の生活なんでどうでもいいけど、実家依存の人は自ら「私はいい歳して親に頼らないと生きていけない無能な人間です」ってアピールしてくれてるので、なるべく近寄らないようにしてる。+29
-2
-
661. 匿名 2017/04/22(土) 17:13:26
てか依存できる程実家が近所ってことは、そこは自分の地元でもあるわけでしょ?地元の友人とかいないの?
コミュ障ボッチが多そうだねw+36
-3
-
662. 匿名 2017/04/22(土) 17:14:46
仕事が有能な人が実家依存なんてしないよ 1つのことをできる人は他のこともできるから
実家依存をしてる人間がしてる仕事なんで代わりがいくらでもいる
どうせ辛い家事や育児から逃げてるだけだから+9
-2
-
663. 匿名 2017/04/22(土) 17:15:48
依存していたけど子供が手がかからなくなってきたら、実家の親の介護が始まった
兄夫婦は私が入り浸っていたから実家には寄り付かない…
反動はあるよね、仕方ない+55
-1
-
664. 匿名 2017/04/22(土) 17:16:08
うちの実家、
私の母と父しか居ないから
子供連れて泊まり行くと
喜んでくれるから、
このまま離婚して
実家に住みついて
しまおうかと思ってしまう…
実家依存かなと自分でも思う+19
-2
-
665. 匿名 2017/04/22(土) 17:16:31
独身女性が必死に叩いております。+5
-16
-
666. 匿名 2017/04/22(土) 17:16:58
実家依存してる女は楽してるし小遣いにも困ってないから 好き勝手してるよね
人に対して偉そうだし上から目線でものを言うよ+39
-1
-
667. 匿名 2017/04/22(土) 17:17:16
同級生でいたな。
洗濯物も畳まず家事は旦那さんかお母さん。洗濯はするけど、乾燥まで乾燥機でお母さんが出来ない時は乾燥機に置きっぱなし。
ちなみにお母さんとは同居じゃない。
+8
-0
-
668. 匿名 2017/04/22(土) 17:17:17
私の旦那の妹もそうだと思う。
でも旦那の実家が開業医。旦那と妹は医師。
私は何の資格もないので、何も言えない。
まぁ評判の良い女医さんで人当たりも良いし、私に遠慮してるのは分かる。私がいる時は義母が義妹の家に行って、子供の面倒見てるから。
私の子供の面倒は見ないくせに。
私が専業だから?本当に疎外感をすごく感じる。
イライラするわー。+7
-10
-
669. 匿名 2017/04/22(土) 17:17:25
産婦人科の内診にまで母と入るのに肯定派がいることにビックリ(@_@)+36
-3
-
670. 匿名 2017/04/22(土) 17:17:26
迷惑かけられてるってか独身なのに巻き込まれてるよ
家族経営の会社で働いてるけど経営者一家が実家依存。
長女の旦那さんが後継者として働いてるけど、長女は専業なのに実家に入り浸りで年5日ぐらいしか新居に戻らず実家に住みながら家事育児全て親に丸投げ。
旦那さんは確実に不満を抱いてるのが分かるし、現に新卒のお嬢様系美人の子にやたら肩入れしてて不倫の一歩手前かと周りに囁かれてる。
一家は今お嬢様系の子が旦那さんを誑かしたと捉えてるらしく仲のいい私にスパイのような真似事をさせたがってる。証拠なんてないのに。
次女も結婚したけど、旦那の転勤(田舎)についていきたくないからって理由で未だに実家暮らしで家事もまともにしない。
そのくせ一人暮らしで独身の私達に人生やら結婚やらについて説教垂れるわ、アラサー美人に対して売れ残りだの嫌味ばかり言ってて聞いてるこっちは不愉快な気分にしかならないよ。
実家依存は好きにすればいいけど、依存してるくせに一人前ぶって偉そうにしたり、家庭を顧みずに他人ばかり責めてる奴らは迷惑だし害悪だよ。
もうすぐ会社やめまーす!!
+16
-0
-
671. 匿名 2017/04/22(土) 17:17:45
毎日実家に行って実家近くに住んでますよ。
親を扶養してるからね。
年金だけじゃ生活出来ないから私が働いて面倒見てます。私が帰るまで子供は実家にいます。
都心で便利だし
文句ある?+3
-14
-
672. 匿名 2017/04/22(土) 17:18:16
>>664
うわ〜〜 もはや女でも無いのね ご愁傷様+4
-1
-
673. 匿名 2017/04/22(土) 17:18:45
>>668
専業主婦ならいいんじゃない?
+5
-1
-
674. 匿名 2017/04/22(土) 17:19:03
すごく耳が痛い‥‥
今つわりのピークで毎日帰ってる。
仕事終わってごはん作る気力残らず
実家でそうめんかフルーツ
少しお腹入れて
スーパーの御惣菜を旦那に出す日々。
世の中のお母さんはすごい。
2人目の妊娠された方とか
1人目面倒見ながらですもんね。
自分がなってみて
改めて尊敬しました。
私も頑張ります、
ピーク過ぎたら‥‥笑
+24
-2
-
675. 匿名 2017/04/22(土) 17:19:54
私の母がそうでした。
暇さえあれば祖母に私を預けて遊び放題。母は自分に都合良く孫を預けることで親孝行してると思ってたみたいだけど。
そのせいで母に孫が出来た今、全く頼りになりません。
自分がまともに子育てしてないから。
顔見せに行く程度なら何も思わないけれど、預けて好き放題してる人は母親失格だと思っています。+37
-0
-
676. 匿名 2017/04/22(土) 17:20:08
>>663
当たり前ですよ。
そこであなたが逃げたら人格疑いますね。
今までのことに感謝して頑張ってお世話してあげて下さい。+20
-0
-
677. 匿名 2017/04/22(土) 17:20:22
母親もしんどいと思うよ
うちは母親がうつっぽいから
様子見に行って、おかずを作りおきして、私は持ち帰る。
子供遊んでもらってる間に。
重いもの運んだり、ゴミまとめたり助かるって言ってくれてる。
貰い物があってあげたいから来てほしいとか、美味しいケーキがあるからどう?とか連絡もある。
母が静かに寝たいときは行かないし、お互いの思いやりがあれば、
実家依存ということにならないのでは?
私もご近所からは実家依存の娘なんだろうけど、実情はわからないよ
産後うつの人は回りに助けを求めなさいと言うし、
働いてたら協力いるし、
なんでも極端な答えが多いですね、がるちゃんは。
+9
-8
-
678. 匿名 2017/04/22(土) 17:20:28
例えば、週3で実家に帰る人は、
旦那さんが週3で実家に帰ってもいいの?
そしたら1週間のうち、3日は家の中はからっぽ。
結婚した意味を考えてしまうわ。
+56
-1
-
679. 匿名 2017/04/22(土) 17:20:33
>>669
肯定派じゃなくて、そういう誰と来てるかとか他人の行動見てる人が気持ち悪い。+6
-8
-
680. 匿名 2017/04/22(土) 17:22:33
>>670
それは気の毒だけど、詳しく書きすぎでは…大丈夫?+2
-0
-
681. 匿名 2017/04/22(土) 17:23:16
病気持ちになったけど働かないとお金がないということで、ダンナと相談して自分の実家近くの家を買った。
親が時々オカズ持ってきてくれる。
ダンナは嫌な顔をしないけど、できないだろうなあとも思う。+1
-0
-
682. 匿名 2017/04/22(土) 17:23:20
>>634
すると独身仕事女性もフルタイム要らないね。
主婦達が補ってくれる。
すると独身仕事女性が半分達。主婦が半分浮くな。これがニートや引きこもりやヒモ達のヘソクリ。+0
-0
-
683. 匿名 2017/04/22(土) 17:24:02
実家依存と言っていいのかわからないけど私の上司、「出世できたのは子育てのすべてを実母に任せてきたから…」と言ってたけど仕事ぶりも人間性も素晴らしくて尊敬してる。 しかも子供さん今年東大に入ったと聞き羨ましすぎ!+7
-8
-
684. 匿名 2017/04/22(土) 17:24:42
>>682
じゃあ企業はどうすればいいんだろうね?+0
-0
-
685. 匿名 2017/04/22(土) 17:25:11
旦那がいい気しない?
離婚原因?
ばかじゃない?
今は共働き多いから旦那も有り難がってるわ。
子供の同級生も地元の人は皆、
実家近くに住んでるよ。
親子や三代続いて小学校の卒業生って先生方も喜ぶし。
毎度のヒガミバカバカしい。+9
-27
-
686. 匿名 2017/04/22(土) 17:25:14
実家依存症って大抵デブス
実家でたらふく食べて子供の世話も家事もせずに食っちゃ寝してるんだろうねw+33
-7
-
687. 匿名 2017/04/22(土) 17:25:36
義母がそれ+3
-0
-
688. 匿名 2017/04/22(土) 17:26:24
義妹。
毎日実家に寄って子供預けて、義母がつくったご飯を旦那に出してる。
1人も自分で育てられてないくせに
2人の子育て大変って言う。
+26
-0
-
689. 匿名 2017/04/22(土) 17:26:32
>>638
この方は、人を小バカにして…
自分のバカさ加減をさらけ出してる。+4
-3
-
690. 匿名 2017/04/22(土) 17:27:03
>>679
そんなん、狭い待合い室なら会話も丸聞こえだし、呼ばれてドアに二人入って行ったら自然に見えるよ。だいたい一人で来てる人は雑誌読んだりしてシーンとしてるから、お母さんと来て会話してたら聞こえてすぐわかりそう。大都会の大病院だと全然わからないのかな?
+10
-2
-
691. 匿名 2017/04/22(土) 17:27:59
介護とか親を養ってる場合は仕方ない。
そんなの大前提。
そもそも、それって依存してるとは言わない。
いちいち書かなくても分かりそうなものだけど。+32
-1
-
692. 匿名 2017/04/22(土) 17:29:42
実家依存は異常だから見てても目に余るしイラつくんだよ
私も娘が居るけど今のところ自立してるもし依存して来たら上手に躱そうと思ってますよ
まぁ私は貧乏だからきっと寄ってこないと思いますけど+13
-4
-
693. 匿名 2017/04/22(土) 17:29:53
>>682
そうか女性活躍社会って名目で女性をフルタイムにして男性を採用しなければいいのか。
へ~随分今の日本の企業と女性は汚いね。+1
-0
-
694. 匿名 2017/04/22(土) 17:30:21
ガルちゃん民も常識人が増えてきたね。
以前は実家と仲良いと叩きまくってだけど今回前半はまともな意見にたくさん+ついてる。
主残念でした~。+3
-20
-
695. 匿名 2017/04/22(土) 17:30:22
私ガンが見つかった時しばらく産婦人科に母親に一緒に来てもらってたけど変なのかな?医者に家族を呼ばれてたんだけど。+5
-10
-
696. 匿名 2017/04/22(土) 17:30:42
>>673
私は1人で育ててます。誰のお世話にもなってないのに。
私も同居じゃなく、近くで良いので別居にしたいです。老後の面倒は私が見ないといけなくなるかもしれない。そう思うと医者だからって不公平じゃないですか?+0
-3
-
697. 匿名 2017/04/22(土) 17:32:51
>>677
そんな個人の特例を出す方が極端な意見じゃない?
+7
-0
-
698. 匿名 2017/04/22(土) 17:33:03
644です。
私は何の文句もありません。
満足してるし
親には家族で感謝してます。
先のことはわからないけど。
今はね。
+1
-2
-
699. 匿名 2017/04/22(土) 17:33:38
>>695
ガンで家族にもお話が必要な人は話が違いますよ!
そんなので実家依存とは思わないけど。
でも、個人的に私なら母より旦那に付き添ってほしいかな。+23
-2
-
700. 匿名 2017/04/22(土) 17:33:43
>>695
全然変じゃないよ。
付き添いくらいで実家依存とか言う方がおかしいから。+6
-6
-
701. 匿名 2017/04/22(土) 17:35:04
実家依存のなれの果てを知ってるよ。
うちの実家のお隣さん。
一度も自立せず、仕事が続かないまま結婚
↓
専業主婦
働きたくないから足りない家のローンは両親に出してもらう
↓
それでもローンが払えないからまた出してもらい(計二千万)週3〜4回以上お互いの家を行き来して入り浸り。
↓
一人息子の塾代が足りないが働きたくないから出してもらう
↓
専門学校の学費も全て出してもらう。もちろん働かない
↓
結果。
父が倒れて毎日不安で鬱になりかけ、うちの母を始め近所の人に当たり散らす。
本人は何もできず、お見舞いに行って泣くばかり。よって妹夫婦(こちらは自立してる)が面倒を見ている。
息子は未だに母親がいないと買い物もまともにいけず、自立する気配なし。
還暦目前。今から家族だけで生きて行けないって毎日泣いてる。
今まで一度も自立したことないから、自立の仕方が分からないんだと思う。
あんたはこうならないようにって普段他人の話なんてしない母がこのお隣さんの話をしたから、よっぽどなんだと思ってる。+45
-2
-
702. 匿名 2017/04/22(土) 17:35:05
>>694
ん?そうかな?+8
-0
-
703. 匿名 2017/04/22(土) 17:36:24
>>685
だから限度によるって。+6
-0
-
704. 匿名 2017/04/22(土) 17:37:04
親養ってるかなんてまわりに言わないから
端から見たら依存て思われてる人もいるよ。
そういう個人の理由も知らない癖に依存と騒いでる奴いるよね。+7
-11
-
705. 匿名 2017/04/22(土) 17:37:42
小さい子供が3人いて用事があると母に子守り頼んだり週1か週2で実家行ってる…
旦那は土日もほとんど家にいない。
でも両親はドライなので依存したくてもさせてくれない(笑)
そんな両親にとても感謝してるよ。
これで、もっとおいで~ご飯も食べていきな~とか甘やかされていたらダメ娘の私は離婚危機に陥ると思う。+15
-3
-
706. 匿名 2017/04/22(土) 17:37:57
>>699
そうですか、よかったです。確かその時期主人が仕事が激務で来れなかったので、代わりに実母に頼んだんですよね...。私事をすみません、失礼しました。+5
-0
-
707. 匿名 2017/04/22(土) 17:38:47
私、幼稚園教諭なんだけど実家依存のお母さんたくさんいます。
幼稚園なんで15時に終わるんですけど帰りに平日は帰りに自分の実家に寄り子どもと自分のご飯やお風呂を全て済ませて旦那のご飯を持ち帰るそうです。
私はその時に独身ながらにドン引きました。旦那さんはどうも思わないのかな?とも思いました。
自分の親に頼ったりするのを悪いとは言わないし否定もしません。
ただ、限度があると思います。+67
-0
-
708. 匿名 2017/04/22(土) 17:38:59
>>683
子供さん見たことあるの? 話したことあるの?
素晴らしいはありえないと思う子育てそんなに簡単じゃない
私も親は仕事して財産は築いたけど祖母に丸投げされてたことはとても白ける
親は自分の事はとても偉いとアピールしてる けど私は軽蔑してる
上部合わせてる財産があるからね 心は切れてます+7
-2
-
709. 匿名 2017/04/22(土) 17:39:14
結婚した意味、家庭を持った意味よく考えなきゃね。
実家に依存してないで、しっかり夫婦で自分達の家庭を築かないと、どんなに長く付き合って結婚しても、どんなに大恋愛して結婚しても、薄っぺらい夫婦にしかなれないよ。
夜勤があろうが、出張があろうが、それがあなたの選んだ結婚相手なんだから頑張らないとね。+48
-3
-
710. 匿名 2017/04/22(土) 17:40:30
>>686
見たことあるの?
あんたのまわりだけでしょ?
だいたい今は皆書いてるけど働いてるから実家近くに住む時代よ。
あなた専業なの?
+5
-13
-
711. 匿名 2017/04/22(土) 17:41:08
今まさに、どちらの実家の近くに住むべきか迷ってる。
介護と育児をかねて。
両親のが義実家より10位若いんだけど、両方の祖母を気にかける必要があって、それを母一人でやってるようなものなので、心配です。
色々あって難しいんだけど、夫婦二人にとっていい道ってなかなかないものですね。+6
-0
-
712. 匿名 2017/04/22(土) 17:41:28
私も、結婚してない独身が叩いてると思うわ。
実家依存でもなければ、結婚もしてない人。
極端な意見が多いよ。+5
-22
-
713. 匿名 2017/04/22(土) 17:41:43
>>707
女として終わってるね人間としても
子供は見てるからそれが吉と出るか凶と出るか+17
-1
-
714. 匿名 2017/04/22(土) 17:41:54
いる。子供が結婚しても子供にべったりな親も親だと思う。旦那が仕事でいない家にしょっちゅう上がりこむ親とかどうなの?+13
-0
-
715. 匿名 2017/04/22(土) 17:42:01
>>693
女性達にも事情はあると思うが男性を踏んづけて事情があるは納得いかないよね。こちらにも事情があるので。+3
-0
-
716. 匿名 2017/04/22(土) 17:42:33
>>712
それ思った。頼りたくても頼れないひとは、ここまで叩かないよね。少なからず理解があったりするから。+8
-14
-
717. 匿名 2017/04/22(土) 17:42:46
自分が実家依存している人は、迷惑かけてないんだからいいじゃんというスタンス
義姉妹が実家依存している人で、いいんじゃんて人はほぼいない
すごいダブスタ
+47
-0
-
718. 匿名 2017/04/22(土) 17:43:18
独身少ないと思うよ 自分たちの気持ちがそう思う方が楽になるんでしょ
ドッコイ 既婚の私は呆れ果ててる+20
-0
-
719. 匿名 2017/04/22(土) 17:43:51
義姉が毎日実家に居るらしい。仲が良いのはいい事だと思うし、私も自分の母親好きで月2回ぐらいは会います。でもその毎日の感覚を押し付けてくる。月に一回しか←顔出さないと言われた(笑)
そりゃ毎日行くのが当たり前の入り浸りのあんたからしたら月一しか、になるだろうね(笑)
でも私にも母や姉弟居るし、友達もいる、予定もあるんだよ。友達も居ないあんたと一緒にしないでくれ。
月一しか、と言われてからもう一度も行ってません。我慢して会いに行ってたのに腹立つから疎遠にしました。
+12
-0
-
720. 匿名 2017/04/22(土) 17:43:52
>>706
大変でしたね。お大事になさって下さいね。+4
-0
-
721. 匿名 2017/04/22(土) 17:44:10
>>717
結局、このトピも義理実家案件よね(笑)+7
-0
-
722. 匿名 2017/04/22(土) 17:44:49
旦那が実家の近くに家を建てようものなら、いつ姑が来るかわからないし息が詰まると、大反対してそんな男辞めとけの嵐なのに、
自分だけはいいのね。+42
-0
-
723. 匿名 2017/04/22(土) 17:45:04
>>716
ないない 理解なんてしてない甘いよ
独身さんは結婚してないから逆にそういう複雑なことをわからないと思うよ+9
-0
-
724. 匿名 2017/04/22(土) 17:45:19
>>712
そーだよなー。
でもって子供が熱出して仕事早退しますとか
休みますって言うと文句言うんだよね。
実家近いんだから親に見て貰えば?と言われたことある。+5
-4
-
725. 匿名 2017/04/22(土) 17:45:34
>>712
まあ、独身からも叩かれてるかもしれないね。
こうはなりたくないな、って。+15
-1
-
726. 匿名 2017/04/22(土) 17:46:39
結婚したんだから、自立しなよ…+28
-1
-
727. 匿名 2017/04/22(土) 17:47:30
ここで実家に入り浸っているという人は、子供がまだ小さいんだろうね
うちもそうだった
好きなことしたくて、ダンナが出勤して洗濯物とか簡単に掃除したらすぐ実家
子供預けて、専業子供なしの友達とイベント行ったり、ランチ行ったり
夕飯食べて風呂まで入れてもらって帰ってた
でも、子供が思春期になったら、おばさん呼ばわりされるようになった
「お母さんて呼ばれる人は、ご飯作ったり、家で家のことをやる人のことだから
あんた何もしてこなかったよね」
子供たちは反抗期で口も利かないし、夫は昔から家に寄り付かないし、
親は具合悪くなってきたしで、なんかもうちょっと若い頃にがんばっとくべきだったなって+52
-0
-
728. 匿名 2017/04/22(土) 17:48:08
>>678
これが正論だと思います。
旦那さんと自分を置き換えて考えてみても納得できるのか…。+23
-0
-
729. 匿名 2017/04/22(土) 17:48:27
ま、頼れる実家があるなら頼った方がいいよ。
激務の上に家事子育てと体壊したら元も子もないからね。+5
-3
-
730. 匿名 2017/04/22(土) 17:50:22
甘えてると周りから思われても仕方ないかも
だって親に頼らない人は、子供を預けるときとか常にお金払ってるからね
それを親に頼ってお金浮かせてるとなると、やっぱり自立した大人としてどうなのかな+37
-1
-
731. 匿名 2017/04/22(土) 17:51:49
お隣さん。奥さんの実家が近所で子供が生まれるまでは働いていたから母親が働いている間に一回くらいしか来ていなかったけど、妊娠して家に何度も来ている。子供が産まれてから三回は来ていると思う。子供一人くらいで自分でどうにかしてよって思う。私は実家も遠いし、子供が二人いて親は自営業で日曜日しか休みがない。旦那の両親も共働きで頼ったことはない。親に甘えすぎな人で大変って聞くといらっとする。+9
-5
-
732. 匿名 2017/04/22(土) 17:52:08
私の身近にもいるよそういう人。
ただ、それだけなら羨ましいで済むけど子供一人なのに頻繁に子供抜きで夫婦でディズニー行ったりライブ行ったりインスタにアップしてる。生活感なし。
子供3人いて旦那も激務で身寄りが一人もない自分と比べたらもはや生きる世界が違うな。
嫉妬になるのかもしれないけど色々女として勘違いしてて腹立つ。+22
-0
-
733. 匿名 2017/04/22(土) 17:52:35
>>727
あららー、実家依存から抜け出して、家族の信頼関係頑張って取り戻してね!+17
-1
-
734. 匿名 2017/04/22(土) 17:53:05
夫婦共働きで長男・長女、両方の実家の面倒見てる人知ってる。育児とかおじいちゃんおばあちゃんの手借りてるけど、ふたりとも働き手だから、手を借りてもそれが普通な気がする。+8
-0
-
735. 匿名 2017/04/22(土) 17:53:57
実家依存とか母親好きとか言っても一緒に住むのは嫌なんでしょー?
距離があるからうまくいくだけで依存症でも母親好きでもなんでもないから大丈夫だよ。+2
-8
-
736. 匿名 2017/04/22(土) 17:54:00
>>705
小さい子供が3人いて用事があると母に子守り頼んだり週1か週2で実家行ってる…
これを依存させてくれない、甘やかされてないと言っちゃうのがもう……+26
-1
-
737. 匿名 2017/04/22(土) 17:54:11
両実家遠い県外の身からすると羨ましい。
頼れるなら頼りたくなる気持ちは分かるけど、常に頼れる存在がいると考えが甘くなりそうだなーとは思う。
子育ての大変な時期を全部自分1人で乗り切っているという自信をコッソリ持つことで羨ましさを打ち消してる。
誰も褒めてくれないからね。+24
-0
-
738. 匿名 2017/04/22(土) 17:54:54
>>734
わざわざ他人に言わないもんね、みんなを養ってるなんてね。+7
-0
-
739. 匿名 2017/04/22(土) 17:55:47
本当は面倒臭いだけのくせに自立だ親離れだの言って近くに住んでるのに会いにも行かない娘よりいいんじゃないの。+1
-18
-
740. 匿名 2017/04/22(土) 17:58:15
実家に依存してる人はイヤだけど、産婦人科はいいんじゃあないかな?
だって、平日だろうから、旦那、仕事で来れなくない?
出産、実家の親に頼んでないけど、私が陣痛の傷みで子宮がなかなか開かないから、看護婦さん、旦那さんを呼んで擦ってもらいましょうねって言われて、探しまくったのにどこもいなかった。
待合室にいるはずなのに、どこ行っとるんじゃ~!+8
-4
-
741. 匿名 2017/04/22(土) 17:58:20
>>739
依存しないって、別に絶縁するって意味じゃないよ?
「依存」の意味、分かってる?+20
-1
-
742. 匿名 2017/04/22(土) 17:58:36
ちいメロとかみたいなギャルママは実家依存とかじゃないけど実家に住んで子供の世話は親が全部やって自分はツイキャスやったり男と遊びまくってるけど、まあ頼れる実家があるならいいんじゃないと思う。
もしちいメロが実家に子供おしつけられなければいずれ昔あった下村早苗みたいな風俗店で働いてホストにハマって子供死亡とか普通にあっただろうし。+2
-3
-
743. 匿名 2017/04/22(土) 17:58:47
結婚って自立した大人がするもの
旦那も妻も実家依存でしょっちゅう帰りまくりとかなら、それは結婚ごっこでしかない
なんで結婚したの?
いつまでも実家にいればいいじゃん
+25
-3
-
744. 匿名 2017/04/22(土) 17:58:52
ずるい
大っ嫌い+13
-5
-
745. 匿名 2017/04/22(土) 17:59:14
>>707です。
旦那さんはプライドないのかな?と、そちらにもひきましたね…
+8
-2
-
746. 匿名 2017/04/22(土) 18:00:04
>>743
勝手に言っとけ言っとけ。+3
-11
-
747. 匿名 2017/04/22(土) 18:01:07
>>746
結婚ごっこした人?+13
-1
-
748. 匿名 2017/04/22(土) 18:01:32
夫がラクしたいからって定時出社の会社帰りに毎晩実家で夕飯食べて、
家族にお土産っておかずもらって帰ってきて
「わあありがとう」って妻はいないよね
休みの日は、ただ休みたいからって実家に行かれて、
夫の昔の子供部屋でくつろがれたら、冗談じゃないって思うよね
子供連れて行くよ、親孝行だからさって言われても
「わあありがとう」って妻はいないよね+44
-1
-
749. 匿名 2017/04/22(土) 18:01:51
>>746
耳が痛いことには耳を塞ぐのね。
やっぱり子供だわ。+14
-0
-
750. 匿名 2017/04/22(土) 18:02:15
私は実家に頼ってないわよフンガーしてる人ってなんなの?(笑)一周回って笑えてきたんだけど!+7
-17
-
751. 匿名 2017/04/22(土) 18:02:30
そうなると思う。母子家庭でおばあちゃんの介護もあるから、旦那が良ければみんなで協力できて良い。旦那と母も仲良くしてるからこうゆう幸せのかたちもあるのかなと。+5
-4
-
752. 匿名 2017/04/22(土) 18:02:40
そういう時代だから産むなら娘は一人にしてくれ。+7
-0
-
753. 匿名 2017/04/22(土) 18:02:50
>>750
自己顕示欲ちゃう?w+8
-2
-
754. 匿名 2017/04/22(土) 18:03:10
辻希美+9
-0
-
755. 匿名 2017/04/22(土) 18:03:36
>>746
ええ、勝手に言わせてもらいます。
お子ちゃまですわね。
勝手に言っているだけなのでお気になさらず。+19
-1
-
756. 匿名 2017/04/22(土) 18:04:17
私、実家の母にも義母にもほとんど子供を預けることなく、子育ては自立して旦那と二人で頑張ろうと決めてやってきました。
もちろん実家に遊びに行くことはあるけど、私と子供一緒に行って一緒に帰る感じで、託すことはしていません。
なのに、七五三の時、義母が私の母に「あなたがここまで育てて下さったお陰でこんな立派な五歳に成長して…」とめちゃくちゃ感謝の言葉を言ったんです!育てたのは私なのに!!あり得ないわ。実家依存と一緒にしないでほしい!!+40
-4
-
757. 匿名 2017/04/22(土) 18:04:24
ちょっと、ウケるんだけどwww+3
-5
-
758. 匿名 2017/04/22(土) 18:05:18
>>757
唐突に笑うなよー笑えてくるじゃないか+3
-6
-
759. 匿名 2017/04/22(土) 18:05:37
自分が子供なら、こんな何にもできないような母親嫌だ。
+26
-0
-
760. 匿名 2017/04/22(土) 18:05:57
>>668
専業なら女医として働いてる人にイライラしてても文句言えないよね
旦那さん医者なら大変さもわかるだろうしひとりでがんばれ+12
-0
-
761. 匿名 2017/04/22(土) 18:06:14
727の子供さんの気持ちが痛いほどわかります 私も父がいません 当然だと思います
母親と思っていません 老後も見ません 私に何かあっても住所が変わっても連絡もしません+12
-0
-
762. 匿名 2017/04/22(土) 18:06:29
>>757
まぁまぁ、落ち着いて
言わせておけばいいって+1
-2
-
763. 匿名 2017/04/22(土) 18:07:25
小姑がそれ。実家からクルマで5分だから専業主婦の頃は ほぼ毎日入り浸りで子供の幼稚園バスのバス停が朝は自宅前、帰りは実家前にしてたよ。去年から小姑が仕事始めたけど実家に子供預けてるから夕方の仕事終わりに子供を迎えに行って夕飯食べて帰る日々みたい。私は小姑も義両親も大嫌い。+38
-0
-
764. 匿名 2017/04/22(土) 18:07:57
こんな母親から、「ひとりでなんでもできるようになりなさい」とか言われても説得力ない。
だってお母さんじいちゃんばあちゃんに頼りまくりで何もしないじゃん、って言われたらなんて返すの?+53
-1
-
765. 匿名 2017/04/22(土) 18:08:37
>>757
何笑ってんの?しょうがないじゃない、この話は平行線のままだもの。+2
-0
-
766. 匿名 2017/04/22(土) 18:08:42
嫁に行った姉が、実家に妹(私)なんかいなければそうしてた、ママ友はしてる!って言ってた。
姉は将来、そばにいくれる娘がほしいって女の子産んだよ。+5
-5
-
767. 匿名 2017/04/22(土) 18:08:57
義妹。新居探すまで実家に居候したいと。それまでアパート住んでたのにわざわざ引っ越ししてwなのに2人目できてまた出産してお世話になる。計画性なさすぎと夫。義母もそれなりにストレス溜まるらしく、夫じゃなくら私にあーだこーだ言う。
他んちのことなんて我が家に関係ねーよ!
自立させろ。+18
-0
-
768. 匿名 2017/04/22(土) 18:09:27
>>757
なににうけてるの?+9
-0
-
769. 匿名 2017/04/22(土) 18:10:20
実家依存のツケは必ず回ってきます+45
-1
-
770. 匿名 2017/04/22(土) 18:10:33
結婚して毎日実家に入り浸り依存しまくりの小姑がいる家にはウチの娘は嫁がせたくないな。+38
-0
-
771. 匿名 2017/04/22(土) 18:11:42
結婚って自立した大人がするもの
旦那も妻も実家依存でしょっちゅう帰りまくりとかなら、それは結婚ごっこでしかない
なんで結婚したの?
いつまでも実家にいればいいじゃん+22
-0
-
772. 匿名 2017/04/22(土) 18:13:06
子供は親の背中を見ているからね
頼る人がいるってことは一見いいことだけど、自分でやらなくても誰かがやってくれるということでもある
そんな背中を見た子供は、「何か困っても、誰かになんとかしてもらえばいいや」って思うんじゃないかな
そんな子供、子供のうちはいいけど就活で躓くし、社会人になってから大変だと思う+25
-0
-
773. 匿名 2017/04/22(土) 18:14:11
>>750
どっちかって言うと、実家頼りすぎじゃない?ぷぷーって感じだけど+10
-1
-
774. 匿名 2017/04/22(土) 18:14:54
実家依存の人間がいると兄弟関係も悪くなるよ
私の友達は結婚して自立しているのに友達の姉がしょっちゅう実家に帰って甘えてお金の無心をして さすがに骨肉になってる
お金財産の取り分がなくなってしまうと友達が怒ってる 恐ろしい話だよ+24
-0
-
775. 匿名 2017/04/22(土) 18:15:21
ここで実家依存の人が、もしも結婚式で「これからは社会の一員として、二人で支え合って新しい家庭を〜」とか言ってたら、正直笑えるかも
おままごとかしら?って+23
-4
-
776. 匿名 2017/04/22(土) 18:16:38
>>773
ぷぷーって?+4
-0
-
777. 匿名 2017/04/22(土) 18:17:21
>>775
笑え笑え
言っとけ言っとけ+3
-0
-
778. 匿名 2017/04/22(土) 18:17:47
ぷぷー?+2
-0
-
779. 匿名 2017/04/22(土) 18:18:05
旦那がそれしたら もれなく離婚をちらつかせるでしょ+20
-0
-
780. 匿名 2017/04/22(土) 18:18:37
結婚って自立した大人がするもの
旦那も妻も実家依存でしょっちゅう帰りまくりとかなら、それは結婚ごっこでしかない
なんで結婚したの?
いつまでも実家にいればいいじゃん+7
-4
-
781. 匿名 2017/04/22(土) 18:19:27
毎日実家に行ってるよ~!
もちろん主人を見送って家のことをしてから。
やることきちんとしてるし、主人も昼間一人でいるより実家にいってきなー!って言ってくれるよ。母と編み物したり、買い物したり、庭いじったり小さいことだけど幸せかんぢてる。
それを他人に実家依存してるって言われても、気にならないよ。
お互いが納得しあってれば、外野がチクチク言うのはうるさいなって思っちゃう。余計なお世話だなって。+9
-26
-
782. 匿名 2017/04/22(土) 18:19:35
ププーーー バックします ガチャン\(//∇//)\+3
-3
-
783. 匿名 2017/04/22(土) 18:19:47
実家が電車で一時間の距離。私的にはもっと遠いところに独り暮らししてたこともあるから、全然近いと思ってるんだけど、「そんなに遠くて大丈夫?!」と言ってくる実家ベッタリさん結構いるよ。
そういう人って結婚までずっと実家にいたんじゃないのかな。大学、社会人時代の友達は地方から出てきて一人で暮らしてた子が多いから自立してる子が多いけど、ずっと実家にいた子って自立してないな~って思うよ。視野が狭いというか。
自分の子供は、就職したら独り暮らしさせようと思ってる。+23
-0
-
784. 匿名 2017/04/22(土) 18:19:58
金銭的でもなんでも実家に頼り切りだった義母
亡くなったら残された義父は
義実家に頭が上がらずなんでも言いなり
義理の兄弟の介護要員にさせられている
金銭的に楽はできたけど気の毒
+5
-0
-
785. 匿名 2017/04/22(土) 18:20:16
>>782
事故ったw+2
-0
-
786. 匿名 2017/04/22(土) 18:20:32
>>781
ぢ になってるんだね?+6
-1
-
787. 匿名 2017/04/22(土) 18:23:07
ぷぷーってw+1
-0
-
788. 匿名 2017/04/22(土) 18:23:07
ボラギノール ぷぷーーー+1
-0
-
789. 匿名 2017/04/22(土) 18:23:12
正直、羨ましいです。
私は実家が近くにあるんですが兄家族も一緒に暮らしていて実家にゆっくり帰りたくても子供たちがいてゆっくり休むどころか逆に疲れて帰ってきます。
姪たちはかわいいんですが。
なので主人の姉が結婚して子供がいるんですが毎回主人の実家に行くといてほぼ毎日ごはん食べて何もしていないのを見ると羨ましくその姿を見るとイライラしてしまう自分がいるので今じゃ義実家に行くのが嫌になりました。+20
-1
-
790. 匿名 2017/04/22(土) 18:23:48
やっぱり嫁の実家が出しゃばると
ロクなことないんだよ。
私もなんで、皆、嫁寄りで
同居しないんだろうと不思議に思ってたけど
世の中が男社会だから
男が働いて、金稼いで、威厳を保つ
って言うシステムが
一番子孫繁栄や国が栄えるんだろうなと
思う。
嫁実家万歳が行き過ぎると
男がバカバカしくなって頑張って働かなくなり
国家も存続の危機になるかもね。
+28
-4
-
791. 匿名 2017/04/22(土) 18:24:26
亡母とは犬猿の仲だった私からすると、羨ましいと思える。私にとってたまの帰省は、もう生き地獄だったもの。朝から晩までこきつかわれて、家事も息子の躾も駄目だしされまくりで、私が居ない隙に夫に私の悪口をこれでもかと聞かせて・・・
母も娘も会えて楽しいし嬉しいのなら、問題ないと思うけどな。旦那さんの実家のことを蔑ろにしない様にだけ気を付ければ。+3
-2
-
792. 匿名 2017/04/22(土) 18:25:01
>>790
国家存続の危機にはならんと思うけど(笑)+7
-6
-
793. 匿名 2017/04/22(土) 18:26:08
主の性格が悪すぎて笑えてくるわ。ネットに書かれるとか嫌だわ。直せつ言って欲しいね。+7
-10
-
794. 匿名 2017/04/22(土) 18:26:32
いるいる。
わたしの知り合いの母親はほぼ毎日娘宅に行き洗濯機が回り終わっていたら干していたり、夕飯支度したり
それを普通に自慢してくる。
それをやる母親も甘やかしすぎだし娘も普通に話してくるのがわからない。
生理の時は自分の子供をお風呂入れに母親を呼ぶってさ。
近くに実家がないわたしや周りの人たちが居る中そんな話を普通にするからイライラす?+23
-0
-
795. 匿名 2017/04/22(土) 18:27:16
ここでなんと言われようと正直どうでもいい。
母親大好きだし、母親も孫を見るのが生きがいだって言うから毎日写真も送ってるし、遠いけど毎月帰ってます。
家のこともちゃんとやってるから旦那とも不仲じゃないよ。
旦那も実親も大好きだから、一緒にいれる時は一緒にいたいし、もちろん親が弱った時は助けるよ。+11
-14
-
796. 匿名 2017/04/22(土) 18:27:33
大人がするもの
旦那も妻も実家依存でしょっちゅう帰りまくりとかなら、それは結婚ごっこでしかない
なんで結婚したの?
いつまでも実家にいればいいじゃん+11
-7
-
797. 匿名 2017/04/22(土) 18:27:37
毎回同じ。
実家と仲悪い、遠い人の僻み。
実家によく行くからって他人に迷惑かけてないだろ。
うちは旦那も実の弟も嫁さんの実家近いから楽って言ってる。
二人とも大企業で役職あって帰って子供の面倒見れないし妻からの愚痴もないからってね。
+8
-19
-
798. 匿名 2017/04/22(土) 18:27:38
ママ友でも、依存してる人って分かりやすい。
会話にしょっちゅうジジババが出てるくからw
自分の友達いなくて、夫とも不仲で、ジジババしか話し相手がいないんだろうね~+32
-8
-
799. 匿名 2017/04/22(土) 18:27:55
頼る事はいい事だーー 勝手に氷
断れない親の弱みに付け込むダニ+0
-8
-
800. 匿名 2017/04/22(土) 18:28:20
夫の実家近くに住むのは良くて、妻の実家近くに住むのはダメなの?笑わせてくれるね~+8
-13
-
801. 匿名 2017/04/22(土) 18:28:33
義姉家族が高速で1時間ぐらいのとこに住んでるんだけど週末しょっちゅう家族で泊まりにきてる。
旦那さんと義母が子育ての仕方で意見が合わないらしく、義母からよく愚痴を聞かされる。
要は孫を好き放題可愛がりたいのに婿が口挟んでくるから面白くないんだろうね。
義母は婿の事嫌いらしい。そんなになるまでほかっておくバカな義姉。
で、しまいには義姉実家の近くに家を建てたいと言い出した。
義母は娘、息子みんな近くに住んでほしいとか言い出したわ。自己中家族で疲れる。親子仲良いのはかまわないないけど、
お願いだから私達は巻き込まないでほしい。+10
-0
-
802. 匿名 2017/04/22(土) 18:31:42
月に1、2回帰ってる!泊まったりはしないけど夕食は母と一緒に作ったものを持って帰って主人に食べてもらってる、、
友達は毎日実母と一緒にいる。そしてお金の面やご主人の就職先まで工面してもらってるらしい。引くほど親を頼って依存してる。いつまでも子どもみたい。
+20
-1
-
803. 匿名 2017/04/22(土) 18:31:43
ここにいる人って自分のまわりが世間全般だと思ってるのすごいね。
実家頼ってる人はデブスで友達いないとか
実家に近い=地元の友達たくさんいるからママ友同士のトラブルに巻き込まれないんだよ。+9
-29
-
804. 匿名 2017/04/22(土) 18:33:25
色々人と比べすぎ+5
-3
-
805. 匿名 2017/04/22(土) 18:33:42
じっかによくいくからってめいわくかけてないもーん。+4
-14
-
806. 匿名 2017/04/22(土) 18:33:54
>>803
私の周りだと新しいママ友とベッタリする→距離なしでトラブル、を繰り返してる人がいます。
何度目かで懲りて、実家に入り浸るようになったみたいよ。+16
-1
-
807. 匿名 2017/04/22(土) 18:35:26
実家依存の人って性格変わってない?
わたしの知ってる実家依存の人は噂話好きで自分中心でしか話が出来ない。
その人は実家依存というか母親依存。
母親は自宅鍵を持っていて勝手に入り夕飯の支度をしている。
その間娘と子供は公園でママ友とペチャクチャ噂話。
遅い時間まで余裕なんだなあと思ったら、母親が支度してるってことがわかりドン引きました。
旦那は勝手に義母が入ることどう思うんだろうか。
自分の家なのに。+47
-6
-
808. 匿名 2017/04/22(土) 18:35:34
マスオさん状態でも上手くいく夫婦といかない夫婦がある
やっぱり夫の立場がなくなるからね
スープの冷めない距離で普段は干渉しないくらいが理想+21
-1
-
809. 匿名 2017/04/22(土) 18:35:59
強度の実家依存の人、友達依存でもあるよ。
頻繁にごはん一緒に食べに行かないと精神が安定しない感じ。+20
-2
-
810. 匿名 2017/04/22(土) 18:36:05
>>790
そんな大げさなもんじゃないよ。
自立できない幼稚な人間がいるってだけのことで。+8
-2
-
811. 匿名 2017/04/22(土) 18:36:11
親が要介護状態になったとき、「今までのお返し」ときょうだいの誰よりも
一生懸命に世話してくれるなら、甘えるのも結構。
しかし、そんなときになると、「仕事が」とか「婚家が」と言い訳して、他のきょうだいや兄嫁に
押し付ける人がいそう。
親のいいとこ取りはやめろ!+51
-2
-
812. 匿名 2017/04/22(土) 18:36:23
結婚って自立した大人がするもの(キリッ)
旦那も妻も実家依存でしょっちゅう帰りまくりとかなら、それは結婚ごっこでしかない (キリッ)
なんで結婚したの? (キリッ)
いつまでも実家にいればいいじゃん(キリッ)+16
-21
-
813. 匿名 2017/04/22(土) 18:36:57
>>812
ワロタwww+12
-17
-
814. 匿名 2017/04/22(土) 18:37:19
>>812
ちょとやめてよ笑うわ!+12
-16
-
815. 匿名 2017/04/22(土) 18:37:37
>>812
バカにしてたら痛い目にあいますよー。
自立してない人は、ママがいなくなったら困るでしょ。+28
-4
-
816. 匿名 2017/04/22(土) 18:38:26
ママはいつか死んじゃうんだよ。+37
-1
-
817. 匿名 2017/04/22(土) 18:39:23
実母がそうです
精神的に自立できている人でないと子供に悪影響を及ぼすので、これから頼ろうと考えている人には慎重に判断してほしいです・・・+18
-0
-
818. 匿名 2017/04/22(土) 18:39:33
ママーン♡+12
-1
-
819. 匿名 2017/04/22(土) 18:39:58
>>812
恥ずかしい人ですね。+23
-5
-
820. 匿名 2017/04/22(土) 18:40:02
>>807
わかる!!5時半とか夕食の準備真っ最中の忙しい時間に電話がくることがあって、料理はばぁばにしてもらうー♪とか言ってて引いたわー。世間一般は忙しい時間って頭がないんだろうね。
あんたと長電話してる暇ないわーと思ってもう出なくした。+36
-0
-
821. 匿名 2017/04/22(土) 18:41:12
>>803
逆に実家依存なのに美人でスタイル良くて誰にも嫌われてないみんなの人気者な人がいたら教えて欲しいw
日本中探しても5人くらいしかいないと思うw+17
-5
-
822. 匿名 2017/04/22(土) 18:41:20
いいと思うんだけど、旦那さん大丈夫か?やっぱり夫婦は二人が基本だし、父性が弱いとあまり良くないって聞く。+31
-1
-
823. 匿名 2017/04/22(土) 18:43:47
お母さんは意外にもう勘弁してって思っているよ+28
-1
-
824. 匿名 2017/04/22(土) 18:44:18
>>792
そりゃアンタが目先のことしか
考えてない浅はかさんだから。
読解力ある?なんで悠久の歴史の中
男の家が主体なのが続いているのか?って話。
それにはそれなりに理由があるんだよ。
+5
-4
-
825. 匿名 2017/04/22(土) 18:44:43
>>803
ああ、だから人脈あるからよそから来たママに容赦ないんですね。わかりました。+9
-0
-
826. 匿名 2017/04/22(土) 18:45:16
いるいる。
母親の過干渉に悩んでいて良い歳して母親の言う事やる事に振り回されているのに、なぜか疎遠になろうとしない。今度は、ご主人がモラハラみたいになり、鬱になって子育てできず、実家の近所に住んで結局母親に頼ってる友達。
真面目に相談受けてたけど、もう本人がそれを選んでいるんだから何も言う事なくなった。+12
-0
-
827. 匿名 2017/04/22(土) 18:45:20
私 親が居なくて本当によかったと思ってる
ダイナミックな人生を歩んできたし 楽しかった
親がいたらここのダメ人間みたいになってたかもしれない+16
-4
-
828. 匿名 2017/04/22(土) 18:45:56
実家ベッタリな人は
自分の男兄弟に聞いてみたら?
あと「親の金を盗む一番の
泥棒は子供」らしいよ。+23
-1
-
829. 匿名 2017/04/22(土) 18:46:56
若いママならともかく40過ぎたババァがバーさんに依存してるのは、かなり見苦しいわ…。+30
-0
-
830. 匿名 2017/04/22(土) 18:47:14
>>806
うわあ、知ってる人そっくり。
そのママさん、やたらお揃いで物を持ちたがらない?ママ同士、子供同士+7
-1
-
831. 匿名 2017/04/22(土) 18:48:28
私は料理が好きだから、親にばかりやってもらうとつまらなくないかな?+7
-0
-
832. 匿名 2017/04/22(土) 18:50:17
実家依存の人に限って親が弱ると介護を嫌がる
例え親でもしてもらうのは当たり前の前提で、使えなくなったらびっくりするほど冷たい態度
がるちゃんでも時々見かけるけど、自覚はなさそう
+19
-3
-
833. 匿名 2017/04/22(土) 18:50:24
実家依存の家庭って自分の娘には甘いけど、息子の嫁には多くを求める人が多い印象がある。
自分の娘は義理の実家と距離置いててもなにも言わないくせに、自分の息子夫婦は近くに住んで将来は面倒見るのが当たり前みたいな。
娘の実家依存は大歓迎だけど、嫁が実家依存なんてありえないみたいなタイプ。
+46
-2
-
834. 匿名 2017/04/22(土) 18:50:41
>>803
趣味勉強してないでしょ 友達いないでしょ座りタコあるでしょ+4
-1
-
835. 匿名 2017/04/22(土) 18:51:06
いる。本当に依存してると思う。
平日は実親と行動して、実家に帰って昼ご飯すませて、幼稚園から子供も実家に帰ってお風呂、夕ご飯済ませて自分の家に帰ってる。旦那には実母が作ったご飯を出してる。
土日は義実家に入り浸り。だから、3人年子で産めるのね。頼れない環境のわたしからすると、すぐ子供預けれて羨ましいて思うこともあるけど真似はしたくない。
そのくせ、子育て大変て偉そうにしてるから嫌。
+30
-1
-
836. 匿名 2017/04/22(土) 18:51:42
決めつけが多いね、本当。ぷぷっー+11
-11
-
837. 匿名 2017/04/22(土) 18:51:46
程度によるよね。
私は遊びに行っても疲れるだけだから、仲がいい親子見ると本当に羨ましい。
でも、仕方ないから私は娘と仲良くしよう〜と思ってる。
将来、依存されない程度にしないと。
+0
-0
-
838. 匿名 2017/04/22(土) 18:53:04
一人暮らしさせてると変に言う親がいる
危ない、信じられない心配じゃないのかって
あなたこそ子離れできなそうだけど大丈夫?と思うけど言葉にしては言わない
無理やり一人暮らしさせてるわけではないんだけどな
一人暮らししてて偉い、うちは一人暮らしできなそうだな〜って困り顔の親もいますね
+4
-0
-
839. 匿名 2017/04/22(土) 18:54:01
まさに私です。
旦那の帰りが遅く一人育児で疲れきってしまい、自分が働くことも考えると近い方がいいので実家のそばにすんでいます。
今は心身ともに頼れる存在です。
だからこそ老後はめんどうみるつもりです。
周りからはおかしいと思われているのはわかっていますが生きていくためには必要でした。
人それぞれの経済状況、生活環境があると思います。
温かく見守ってもらえると幸いです。+13
-13
-
840. 匿名 2017/04/22(土) 18:54:07
女同士でいがみ合ってもしょうがないじゃん。
答えは出てるよ。
実家に丸投げバカ嫁ママが
ダメなだけ。
子供見てもらうかわりに
両親養ってたり、親から代替わりした
会社を経営してたりする人はいいんだよ。
しかもそう言う人は、やっぱり聡明で
弁えてる人多いから反感もないんだよ。
醜い、娘が子供産んだだけ女と
保育園の整備に勤しまない自治体が
問題があるんだよ。+28
-1
-
841. 匿名 2017/04/22(土) 18:55:19
>>836
じゃあ、決めつけではないという
事情書きなよ。子供か。+7
-1
-
842. 匿名 2017/04/22(土) 18:58:36
言わないだけで実家依存の人は
ちゃんとやってる人に
バカにされてると思うよ。+27
-1
-
843. 匿名 2017/04/22(土) 18:58:37
離れた所に住んでたのに、実家の近所に新築マンション出来たら即チラシを見せられ「ここに住みなさい!」って実親に家まで決められた人知ってる。
間違いなくマンション資金も親持ちだろうな。
引っ越してからはほぼ毎日実家にベッタリだよw+5
-0
-
844. 匿名 2017/04/22(土) 18:58:42
結婚って自立した大人がするもの
旦那も妻も実家依存でしょっちゅう帰りまくりとかなら、それは結婚ごっこでしかない
なんで結婚したの?
いつまでも実家にいればいいじゃん+19
-1
-
845. 匿名 2017/04/22(土) 18:58:50
実家依存してお世話になったぶん、老後は面倒みるつもりなら全然いいんじゃない?
散々お世話になったくせに、老後は兄や弟の嫁に丸投げみたいな人が多いからさ。
+22
-0
-
846. 匿名 2017/04/22(土) 18:59:29
>>842
バカにしとけしとけ+6
-4
-
847. 匿名 2017/04/22(土) 18:59:31
>>770
そのとおり!
娘さんに私のような思いをさせないで下さい。+4
-0
-
848. 匿名 2017/04/22(土) 19:00:05
>>624
語るに落ちたか
両親に預けてなくてもフルタイムの女は育児放棄だよ 最低の人間だ 私の親も+6
-2
-
849. 匿名 2017/04/22(土) 19:00:29
>>842
主さんですか?+1
-3
-
850. 匿名 2017/04/22(土) 19:02:28
妹と私は自立していたけど姉は母に何もかもしてもらってた。
なんなら旦那が出張中なんて母を住ませてた。
ご飯作りや家事、育児は母。
姉は仕事だけして帰ってきて楽な生活してるなと思ってたよ。
姉は小さい頃未熟児で体が弱くて一番手がかかって母も心配性が爆発してたから。
買い物行くのも母。孫の保育園送り迎えも母。
保育園無い日は母が遊んであげてご飯作り。
姉が休みの日は姉は子供預けて遊びに行くし
私も妹も子供を預けたくたって独り占めされてたから
どちらも手助け無く子供育ててきた。
母が亡くなって一番泣いて病んだのは姉だったよ。
葬式の手続きも手におえなくて私たちがやった。
恩返し一番できなかったのは姉。
身内だから言うけど情けなかった。
母がいなくなったら3児の親がただの子供に戻ってた。
+24
-0
-
851. 匿名 2017/04/22(土) 19:02:28
>>839
生温かく見守ります+4
-0
-
852. 匿名 2017/04/22(土) 19:06:21
>>851
きんもー!+3
-7
-
853. 匿名 2017/04/22(土) 19:06:50
>>43
自己中心的
あっぱれ!!!いい旦那さん捕まえたね〜+6
-4
-
854. 匿名 2017/04/22(土) 19:07:46
他人がとやかく言う問題じゃないっとか言ってる人いるけどがるちゃんってそうゆう掲示板じゃないの?+25
-1
-
855. 匿名 2017/04/22(土) 19:08:27
いますいます!!
専業主婦で旦那さんの一馬力なのに自分の実家だけに贈り物したり食事ご馳走してたり、義実家の悪口は言う…。可哀想になる+33
-4
-
856. 匿名 2017/04/22(土) 19:08:53
義姉が2人とも実家入り浸り。子離れできない義両親。
週の半分は実家で寝泊まり。旦那さんのご飯も作らず。離婚したよ。そりゃそうなるよねって旦那さんを気の毒に思った。+41
-1
-
857. 匿名 2017/04/22(土) 19:09:16
頼る人は頼りない人
もう一つ坊主の言葉
鬼は仏 仏は鬼 意味わかる人は分かるよね〜〜+8
-5
-
858. 匿名 2017/04/22(土) 19:09:42
共働き、子供二人なのでどうしてもの時は頼らざる得ない。
義母、義父にも頼ってます…>_<…
+15
-2
-
859. 匿名 2017/04/22(土) 19:12:34
人の家だから どうでもいいけど、別に尊敬もしないし羨ましいとも思わない。
うちは旦那がよくしてくれてるから、逆に有難いし頼れる人と結婚して良かったなと思うよ。+38
-1
-
860. 匿名 2017/04/22(土) 19:13:31
私も実家たまにかえってるよー
ほぼ犬に会いたくて行ってるけどw
家のことはちゃんとしてるし
娘もよほどの用事なかったら預けたいとは思わないかな
旦那も別に文句言わないし
夫婦仲もいい+17
-1
-
861. 匿名 2017/04/22(土) 19:13:36
舅、姑と同居すると夫は子供になっちゃうから上手くいかないって聞いたことあるけど、妻も実家に頼りっきりだと娘に戻っちゃう。それで自分の家庭が上手くいくと思わないんだよなぁ。
仲いいのはいいけど、自分で自分の家族のことを大切にしないと離婚の原因になっても仕方ないと思う。+19
-1
-
862. 匿名 2017/04/22(土) 19:14:13
マザコン女、いっぱいいるよ!
でもこの人たちは自分を棚に上げて、マザコン男を罵倒する。+33
-0
-
863. 匿名 2017/04/22(土) 19:16:07
旦那をないがしろにしない、この最低ラインを守ってるならいいんじゃない。
このライン超えてる人は見ててキツい。+38
-0
-
864. 匿名 2017/04/22(土) 19:16:55
マザコン女と言うよりだらし無いだけの人間よね+20
-0
-
865. 匿名 2017/04/22(土) 19:16:57
>>860
それ全然依存じゃないよ~(笑)+9
-0
-
866. 匿名 2017/04/22(土) 19:17:05
>>855
義実家が何かやらかした可能性大だな。外見だけではわからないこともあるのよ。+4
-5
-
867. 匿名 2017/04/22(土) 19:17:58
私は引っ越して実家の近くになったから、しょっちゅう会ってるけど、家のこと、子供のことは迷惑かけないように気をつけてる。旦那や子供が帰って来る頃には家に帰るし、ご飯は私が作るし。
親には自立した妻、母としての私を見せたいと思ってる。+24
-1
-
868. 匿名 2017/04/22(土) 19:18:41
私の親戚のおばちゃんがまさにそれ!
今は独り身だけど。バツ3になってます。笑+13
-0
-
869. 匿名 2017/04/22(土) 19:18:53
>>566
そういう人が結婚したら実家依存になるんでしょうね
+1
-1
-
870. 匿名 2017/04/22(土) 19:19:07
マザコン女は自分の子供が大きくなったら何もしてあげられないんだろうなぁ+15
-0
-
871. 匿名 2017/04/22(土) 19:19:18
子供産んでから実家依存だー!預けたりはしないし、ご飯はちゃんと作ってるけど、、(>_<)旦那の実家は県外だからしょっちゅう行けないのに、自分の実家ばっかり、。このままじゃダメだなぁ〜と思いつつ、実家家族ラブすぎて離れられる気がしない(>_<)+9
-3
-
872. 匿名 2017/04/22(土) 19:19:27
登校前から実家に子供預けて学童、お迎え、と夜まで面倒見てもらってる人がいます。自分で育てないなら産まなきゃいいのに、と思いますね。+39
-2
-
873. 匿名 2017/04/22(土) 19:19:53
>>816
人間人生に1度は死ぬんだよ
君もね!笑+3
-6
-
874. 匿名 2017/04/22(土) 19:20:29
結婚当初は夫の実家よりだったけれど、義母仕事してるし妊娠中で切迫のときでも実母が手伝いにきてくれてたから夫のすすめもあって結局家を自分の実家よりのところに購入。お昼に遊びにいって夫のご飯もあるし夕方には帰ったり、かかりつけの歯医者とか眼科が実家の近くなのでそのとき実母が予定なければその間子供みてもらうとかはしてもらってる。+7
-1
-
875. 匿名 2017/04/22(土) 19:21:26
結婚て女子力の見せ場なのにね 自分が惨めにならないのかな
私は専業で家事のプロとして誇りを持っているよ+20
-3
-
876. 匿名 2017/04/22(土) 19:21:27
バツイチで再婚した家族がいるんだけど、旦那が仕事行った途端に実親が来て、
旦那が夜勤なら泊まりに行く、という感じ。だからバツイチなのかと思った。+22
-0
-
877. 匿名 2017/04/22(土) 19:21:32
自分の母親と義母に孫の面倒を見させる母親が多すぎる。自分で育てられないのなら子供を産むなよ。他人任せすぎ+41
-6
-
878. 匿名 2017/04/22(土) 19:21:36
少し違うけど友達の家が妻と子供が仲が良すぎて入る隙がなくて辛がってた。
奥さんの連れ子と奥さんが仲良すぎて家に居場所がないってよく言ってたなぁ。
母親と子供がべったりだと父親は辛いよね。+6
-2
-
879. 匿名 2017/04/22(土) 19:23:03
最近公園やスーパーにもジジババと孫という組み合わせをよく見かけます。
病院でも見かけるけど、親は何してんだと思います。+28
-2
-
880. 匿名 2017/04/22(土) 19:23:11
>>112
同意。私も一線を引いてます。
結婚ってそういうものだと思ってるし。
孫の顔見せに遊びに行ってもなるべく
ごはん時には帰るし、困ったことあれば
助けてあげたい。私の親も旦那に遠慮して、結婚したらあまり実家に帰ってくるもんじゃないよと言います。
何でもかんでも親に頼る人すごいなぁと思う。義姉はまさにそんな感じで
いつ旦那の実家行ってもいて
ごはん、お風呂当たり前。
実家のもの遠慮なく持って帰ったり、
外出してても義母にしょっちゅう電話かかってたり。常に一緒。
せっかく義両親好きでも自然とこちらも遠慮して足が遠のいちゃうわ…+28
-0
-
881. 匿名 2017/04/22(土) 19:23:42
幼稚だなと思う。ただそれだけ。よそはよそ。+20
-0
-
882. 匿名 2017/04/22(土) 19:23:46
>>877
は?うっせーわ。+8
-21
-
883. 匿名 2017/04/22(土) 19:24:04
実家依存の人の話聞いてると、旦那側の親御さんたちが可哀想だなと思う。
孫見せは自分の親にばっか。子ども預けるのも自分の親ばっか。
嫁側の親も子離れ出来てないんだろうなと思うけど。
もちろん旦那側の娘が実家依存なら分からなくもないけど、そうじゃないなら折角嫁いだのに自分の親(嫁いだ先)を大切にしてあげて欲しい。+16
-3
-
884. 匿名 2017/04/22(土) 19:24:37
>>879
義父母が勝手に連れ出します。やめてと言っても連れていきますが何か?+2
-14
-
885. 匿名 2017/04/22(土) 19:25:15
何で自分の家庭を持ってまでまだ実家に甘えるんだろ?たまにならわかるんだけど、、、。+42
-1
-
886. 匿名 2017/04/22(土) 19:26:10
>>885
結婚って自立した大人がするもの
旦那も妻も実家依存でしょっちゅう帰りまくりとかなら、それは結婚ごっこでしかない
なんで結婚したの?
いつまでも実家にいればいいじゃん+9
-0
-
887. 匿名 2017/04/22(土) 19:26:23
>>882
こんな人が母親なら嫌だなー…+24
-1
-
888. 匿名 2017/04/22(土) 19:26:29
実家依存してる知り合いママいるけど、子供に色々と習い事させてる割には全然続かないですぐ辞めてる。
もちろん、習い事の送り迎えもじいちゃんに車出してもらってるし…。
やっぱり親を見て子は育つんだねー。+14
-0
-
889. 匿名 2017/04/22(土) 19:26:57
いるいる。旦那側の両親はいい気しないよね。
知り合いの息子さんは、嫁の実家と二世帯で住んでるらしく、息子を養子に出したようなもんだと諦めてたよ。
ちなみに、うちの母親はそういうのが許せないらしい。
嫁にいったからには、自分たちより義両親の方を大切にしろと言われた。ちょっと極端すぎ 笑
+15
-2
-
890. 匿名 2017/04/22(土) 19:27:10
近くに家建てた人いるが本当にキモいなって思うな
子育て一人でできないんでしょ?
親いないと働けないんでしょ?
はっずかしー。+39
-12
-
891. 匿名 2017/04/22(土) 19:28:11
独身ですが、すみません。
私は本家の一人娘です。
親には〇〇家の後継なんだから、婿養子の次男をもらえと言われています。もちろん親の介護も考えてます。それが原因で以前、好きな人と結婚できませんでした。私は実家を離れられないので。
でもここを見てたら、実家暮らしの嫁って、お隣さんやママ友からは実家依存として軽蔑されてしまうのでしょうか。
全員に自分の事情をお話することはできないですし、あまりしたくないです。よく知らないご近所さんからはダメな母として見下されるんでしょうか。
今は親にお見合いなどさせられてますが、結婚がとても不安になってきました。+4
-10
-
892. 匿名 2017/04/22(土) 19:28:46
私は、母親に頼りたくても、「嫁に行った娘はよっぽどのことが無い限り実家に帰ってくるな」と言われて、里帰り出産、盆正月以外は泊まりに行ったことない。
でも、いまでは感謝してるかな。おかげで夫婦で頑張れたから。
+42
-0
-
893. 匿名 2017/04/22(土) 19:29:03
私の知ってる人は実家の家にしょっちゅう帰って旦那の愚痴言いに行ったりケンカしたらすぐ実家に帰ってたからすぐ離婚した。
その奥さんはお金の使い方も荒かったらしいけど実家帰るのはほどほどにしなきゃね。+20
-0
-
894. 匿名 2017/04/22(土) 19:29:16
うちは父が亡くなっているから、母が私の世話を焼きたがるよ(>_<)
私の家の掃除をやりたがる。
もちろん助かることも多いけど、これから産まれる孫が生き甲斐と言われると少し重い。+15
-1
-
895. 匿名 2017/04/22(土) 19:29:36
初めから親をあてにして仕事してる人は楽でいいなぁと思う。保育園に預けるより安いし安心だし。で保育園の送迎頼むんでしょ?シングルならまだしも、ただ仕事したい、疲れるから面倒見て欲しい、とか思ってそうで嫌だな。+10
-1
-
896. 匿名 2017/04/22(土) 19:29:54
>>882
よく言った!+7
-14
-
897. 匿名 2017/04/22(土) 19:30:55
私ですね。
母親も子離れしてないし、私も親離れしてません、22歳です(´·_·`)+3
-5
-
898. 匿名 2017/04/22(土) 19:30:59
私も結婚する時嫁に行ったらしょっちゅう実家に帰ってはダメ。ただどうしても困った時は相談しなさい。と言われた。+22
-0
-
899. 匿名 2017/04/22(土) 19:31:32
大量のマイナス覚悟で
私は実家に2歳の娘と住んでます
理由は
旦那の転勤が年に一回か二回はあること
多忙ですれ違い生活
旦那の育児不参加
旦那の安月給とやや浪費癖
これで鬱になりかけ一緒に住む気力がなくなりました+12
-19
-
900. 匿名 2017/04/22(土) 19:31:55
>>891
あなたの婿養子は家畜君を選べばうまく行きますよ
女としての幸せはゼロだと思いますが+4
-2
-
901. 匿名 2017/04/22(土) 19:31:56
友達の旦那さんが、いつも嫁は、嫁の母親が作ったご飯を出すだけ、とグチってた。
嫁(友達)もそれを悪いことだと思ってないみたい。+40
-1
-
902. 匿名 2017/04/22(土) 19:33:51
>>391
こういう嫁無理。離婚も近いね。+22
-4
-
903. 匿名 2017/04/22(土) 19:34:17
え、でも、保育園と幼稚園は利用するんだよね?+10
-3
-
904. 匿名 2017/04/22(土) 19:34:27
片方の親が亡くなると遺された方は寂しさから結婚した子供孫にもちょっと依存的になるよね。子供としてもかわいそうだから面倒は見ざるをえないし。でもそれで家族がギスギスしたりはやだな。どうしたらいいんだろう。+6
-0
-
905. 匿名 2017/04/22(土) 19:35:28
37歳の姉が実家依存
子どもを毎週親に預けたり、食事や生活用品をもらったり、実家に入りびたり。兄も私も今は黙って見てるけど。近い将来両親が介護必要になったときは先頭きってあんたが面倒見るんだろうな。あの女そうなったら逃げそう+28
-0
-
906. 匿名 2017/04/22(土) 19:35:32
産み分けで、女の子が人気な理由がわかるね。
男親はつまんないね。+17
-9
-
907. 匿名 2017/04/22(土) 19:35:48
嫁が実家に入り浸っても悪いと思ってない親から生まれてんだから仕方ないわ。親も親でしょ。+28
-2
-
908. 匿名 2017/04/22(土) 19:36:10
実家に依存してる嫁は同じくらいご主人の実家にも行っているのかな。
私のまわりにいる嫁の実家の隣に家建てた、ていう人全員離婚してる。自分の家なのに居場所がないと感じるんだって。子供も自分より義両親に懐く。
早く帰っても安らげないから遅く帰る。さらに子供が懐かない…の悪循環。
落ち着く他の場所を探してしまうとみんな同じこと言ってたな。+29
-5
-
909. 匿名 2017/04/22(土) 19:36:39
実家でしょっちゅうご飯食べる人って食費とかちゃんと渡してるのかな?謎。+33
-3
-
910. 匿名 2017/04/22(土) 19:37:10
自営業の実家で働いてることにして保育園に子供預けて日中ずーっと実家でゴロゴロしてる子がいる。
実家を頼るのは悪いことじゃないけど、保育園に嘘ついてるとかがありえない。+32
-0
-
911. 匿名 2017/04/22(土) 19:37:45
>>909
渡してるっていうか、うちは私が仕事して養ってるよ。別居だけど。+7
-0
-
912. 匿名 2017/04/22(土) 19:38:35
わたしやん。
別にいいんでは。
夫の実家に同居とか二世帯住宅、近距離に住むのは普通みたいに思われるのに
(同居だと、むしろエライね〜とか)
なんで妻側だとそんな言われ方?と思う。
+13
-17
-
913. 匿名 2017/04/22(土) 19:39:11
>>910
そんな人いっぱいいることない?そういう話よく聞く。+6
-3
-
914. 匿名 2017/04/22(土) 19:39:54
>>423
幼稚だなぁ。+9
-1
-
915. 匿名 2017/04/22(土) 19:40:52
質の悪い女がたくさん居るな
独身さんの方がマシだ 子供がまともに育たない+10
-7
-
916. 匿名 2017/04/22(土) 19:41:02
>>909
実親や義両親がいいって言ってんだからよくない?+5
-5
-
917. 匿名 2017/04/22(土) 19:41:16
別に何も可笑しくないよね 元々子育てって夫婦だけでやるものじゃないし
可笑しいのは男が同じことやったらマザコンだって言われることでしょ+3
-5
-
918. 匿名 2017/04/22(土) 19:41:41
親御さんや旦那さんがそれで良いって思ってるなら何の問題もないと思うけど…。
私の友達は親と仲良くて羨ましい。
私もその子のお母さんみたいに孫できたら色々手伝ってあげたいなって見てるよ。+7
-5
-
919. 匿名 2017/04/22(土) 19:41:43
>>915
そっくりそのままお返しします。質の悪い女さん。+6
-8
-
920. 匿名 2017/04/22(土) 19:42:15
いるいる!
毎日実家に帰って子どもの面倒見させて、自分は遊び歩いてる。
ほとんど面倒見てないくせに育児語られるとイラッとする。+36
-0
-
921. 匿名 2017/04/22(土) 19:44:32
私も母親と仲良くて一緒に買い物行ったりご飯食べたりするけど、ランチとか行ったら割り勘にしてる。親は奢るって言ってくれるけど私も家庭を持つ身だし、甘えすぎるのはちょっと恥ずかしいと思ってる。
+23
-1
-
922. 匿名 2017/04/22(土) 19:44:44
車で10分のところに住んでる私の母は車に乗れないから、私が買い物に行くときはほとんど一緒に行きます。
帰りにゴハン作ってもらったりするし、あまれば夜ゴハンにってもらって帰ってきます。
ただ子供預けて遊びに行ったりとかは1回もないし、父が亡くなっているので母のいい話し相手になってると思ってました。
週に4回はそんな感じで実家に行ってますが、それも周りには実家依存だと思われてるのかな。
自分ではそんなつもり全然なかったんだけど。+25
-8
-
923. 匿名 2017/04/22(土) 19:44:45
自分の実家を頼りっぱなしにしてる人って「うちのお母さん、友達みたいな感覚」とか「姉妹みたいな感覚」とか言う人が多い気がする。
違う違う!居心地良いから母親と一緒にいる時間が長い=友達がいないからそう感じるんだよー!+30
-0
-
924. 匿名 2017/04/22(土) 19:45:46
親に頼って何が悪いーってコメントしてる人は大抵口が悪いからそれだけでどんな母親、妻なのか察するよね。+21
-3
-
925. 匿名 2017/04/22(土) 19:46:00
いるよ!
毎日、実家に寄り、夕飯のおかずも貰って帰るんだけど、同居してる弟の嫁さんが、不機嫌そうって言って、弟と夫婦喧嘩してるのかな?って話してと友達いたけど、明らかに理由は あなただと思う。
言えなかったけどね〜+46
-0
-
926. 匿名 2017/04/22(土) 19:46:01
>>661
これ見て思い出した。地元を散々ディスってて、子供も私立行かせるって鼻息荒くしてたママ友がいた。
じゃあなんで実家のそばにマンション買ったのかなー?w
そんでもって結局子供は学区内の公立だしwイミフwww+4
-1
-
927. 匿名 2017/04/22(土) 19:46:29
うちの会社は女性が5人しかいないんだけど
その内の3人が自分の親と二世帯住宅で暮らしてる。+7
-1
-
928. 匿名 2017/04/22(土) 19:48:05
直接の知り合いじゃないけど、子供が同じくらいの年齢なのでよくブログを見る人。
児童館なんかに付き添い、旦那不在時にはお泊まり等は当たり前。
子がまだ小さい頃、離乳食を初めて何ヶ月も経ってるのに、「今から自宅で初めて離乳食をあげる」って書いてあってびっくりした記憶が。
英語教育とか早期教育?に力を入れてる人なんだけど、それよりまずはしっかり自分で面倒見ろよと言いたい。
来年、実家から新幹線の距離の場所に転勤があるらしいから実家なしでどうなるのか本当に楽しみw
+20
-3
-
929. 匿名 2017/04/22(土) 19:48:05
近所にいるいる。
建売を自分の親と隣同士で購入。
子供三人産んで、保育園、習い事の送り迎え、予防接種なんかを全て自分の親まかせ。
五時過ぎに仕事から帰って来てるけど、帰りに保育園に子供迎えに行ってる姿見たことないよ。
五時過ぎなら子供迎えに行って帰れるのにね。
近所の人は「産みっぱなしだね〜』って言ってるわ。+29
-1
-
930. 匿名 2017/04/22(土) 19:48:13
>>922
うちも父が亡くなっています。うちも母が車に乗れないので買い物は一緒に連れていきますよ。同じ感じです。実家依存って家事子育て丸投げしてる人のことだと思いますので、>>922さんは違うと思いますよ。+11
-2
-
931. 匿名 2017/04/22(土) 19:48:49
>>912
もともと他人の婚家と近所とか同居とか、すごくきを使うと思うから、そういう環境で頑張ってるお嫁さんはえらいよ!
実家を頼るのは悪いことじゃないし、依存なんて言われ方するのが嫌なのは分かるけど。+13
-0
-
932. 匿名 2017/04/22(土) 19:50:04
>>891
今時親の言いなり政略結婚的に結婚する人ならご近所でも有名だろうし気にすることないんじゃない?
ママ友になんか言われたら「親の意向で次男と結婚同居ですので」と笑って言えばいい
同居=即依存とは思わないよ
ふるまいや言動次第で思われるんだって気を付けていればいい+3
-0
-
933. 匿名 2017/04/22(土) 19:50:12
>>924
大抵口が悪いってどういうこと?+1
-6
-
934. 匿名 2017/04/22(土) 19:51:13
知り合いの実家依存症ママもデブスだわw
しかもその人のお母さんは痩せてるし…。+11
-2
-
935. 匿名 2017/04/22(土) 19:51:32
頼るのはいいけど依存までいくと危ない+17
-0
-
936. 匿名 2017/04/22(土) 19:53:28 ID:X3sXOqWWku
私だわ
でも距離遠いから会えない。
毎日電話してる
母の手料理が食べたい。。。+5
-8
-
937. 匿名 2017/04/22(土) 19:53:30
実家に頼ってる人、周りが納得してたら問題ないと思うよ。
でも義理の親と同居してる人とか遠方住みで実家に頼らず頑張ってる人とかと同じくらい苦労してるって風に話しされるとひく。+29
-1
-
938. 匿名 2017/04/22(土) 19:54:41
>>2
私だ…笑
でも旦那休み全然合わないから子供と2人で暇だしで結局実家に遊びに行くことになる+7
-6
-
939. 匿名 2017/04/22(土) 19:54:56
幼馴染が何でもお母さんに言うからうちの母にまで伝わってて何も言えなくなった。+11
-0
-
940. 匿名 2017/04/22(土) 19:55:38
自分は実家と仲良しで旦那も喜んでいます!
義姉妹は義実家に入り浸って気持ち悪いって意見が多いけど、客観的に見たら同じじゃないでしょうか?+2
-10
-
941. 匿名 2017/04/22(土) 19:56:35
>>899
早くスパッと離婚した方が良さそう。
実質はもう一緒に暮らしてないし、書類上夫婦なだけなんて、変。+17
-0
-
942. 匿名 2017/04/22(土) 19:57:25
羨ましいけど、続くと離婚の原因になるよね。
離婚した人達何人かいる。
実家は楽だもの。
孫見てくれるし、なにもしなくてゴロゴロできてご飯まで出る!
羨ましい限りだわ!+33
-0
-
943. 匿名 2017/04/22(土) 19:58:13
うーん。
実家に頼ってる人と依存してる人は別だよね。
でも実家の近くで週に何度も実家を頼って…って人はちょっと羨ましい反面、狭い世界でしか生きられない人なんだろうとは思う。
友人に、ご主人の転勤で実家から離れたところでママしてる子がいるけど、困った時は頭下げて周りのママ友に頼ったり、すごく頑張り屋さんで。
私には到底無理だからカッコよくて憧れる。
そういう子とは雲台の差。
実家に頼り切ってラクしてる子は、自立もしてないし、母親の自覚も足りてないと思う。
あくまで頼り切ってたり、依存してる子ね。+33
-0
-
944. 匿名 2017/04/22(土) 19:58:42
男女共結婚して子供いるってことは親なんだから
親離れした方がいいんじゃ?+17
-0
-
945. 匿名 2017/04/22(土) 20:00:38
実家依存してる人って何も出来ない
なんかあったら親に助け求めて旦那のことも筒抜け
旦那からしてみれば最悪だよね
浮気されるんじゃない?+9
-1
-
946. 匿名 2017/04/22(土) 20:01:40
親側の性格もあるよね
うちは妹が先に結婚して家を出たけど実家によく帰ってきてたら
母親が「もう来ないで自分の用事ができない」って拒否ってたその後旦那の転勤で遠方へ
わたしは遠距離恋愛で結婚したら遠くに行くことになるから結婚迷ったけど
両親が「自分たちも田舎から出て(両親の親戚は殆ど田舎に残り農家)
二人でやってきたんだから二人でがんばりなさい」と送り出された
老後のことがあるからといったけどどっちかが一人になってから考えてくれたらいい
って言われて今はその言葉に甘えて夫婦でがんばってる+21
-1
-
947. 匿名 2017/04/22(土) 20:01:56
>>940
客観的に見て誰と同じ?+0
-1
-
948. 匿名 2017/04/22(土) 20:02:04
うちの姉が実家依存。
徒歩10分、車で2分くらいの距離。
朝、旦那が仕事に出かけるときに姉を車に乗せてきて実家においていく。旦那が帰宅する23:00くらいに姉を迎えにきて帰っていく。
朝来るときは洗濯物を持参で我が家の洗濯物と一緒に母親に洗わせる。
朝、昼、夜と我が家で食べ(もちろん母親が作る)夕飯は旦那の分も作らせて持って帰って旦那に食べさせる。
母親と話しが盛り上がると帰るのが嫌になりそのまま泊まる。
お風呂セットやパジャマや着替えなどは、むしろ自宅より実家に多く置いてる。
最後に家でお風呂に入ったのがいつなのか覚えてないらしい。
+10
-0
-
949. 匿名 2017/04/22(土) 20:02:04
正にウチの嫁がそれだわ
+4
-0
-
950. 匿名 2017/04/22(土) 20:02:54
ここまでザッと読んで思ったんだけど、実家依存叩いてる人すごいストレスたまってない??そこまで批難するほどのこと??他所のことだよ??よっぽど大変な思いしてて家庭上手くいってないんだね。頑張れ!!+14
-23
-
951. 匿名 2017/04/22(土) 20:03:38
>>821
私、実家依存には反対派だけど、実家依存ですごい可愛くてスタイルもいい、おしゃれなママさん知ってます。すごくお金持ちの実家に依存してるから、いろんな意味で余裕があるからか、みんなに優しい。可愛くてふわっと笑って親切な人だよ。
私は自立派だから、依存してる部分はちょっと合わないけど、それ以外は完璧かも。
多分その人はお母さんが具合悪くなったら付きっきりで看病・介護しそう。
でもその人以外の依存型の人はやっぱり合わないなー。
日本に5人のうち1人の話でした。+30
-4
-
952. 匿名 2017/04/22(土) 20:04:35
まぁ離婚されるでしょうね+12
-8
-
953. 匿名 2017/04/22(土) 20:04:37
>>938
暇ってことはお子さん新生児とかじゃないよね?
だったら児童館とか支援センター行って友達作らせてやりなよ。
+13
-0
-
954. 匿名 2017/04/22(土) 20:04:42
独り暮らしも経験し、結婚してから親の家から車で5分の距離に家を建てました。
親は祖母の家の隣に家を建てていたし、
老後の面倒は行ったり来たりしやすそうでした。
親は免許がないので私が遠出の買い物に連れて行ったりすることもありますし、夜ご飯を食べさせてもらったり、下の子供が生まれつき体が弱く、上の子供の習い事があるときなどは預けたりして、とても助かっています。毎日ではないですが、用事が多いと週2〜3回会ってるので近所からはここで言われてるように思われてると思います。
いつまでも親と過ごせるわけでもないので、会えるうちに迷惑にならない程度にたくさん会っておくのも良いだろうと開き直っていますが、、
誰にも頼らなかったらそれはそれでストレスで家庭崩壊しそうだしなぁ、、+8
-7
-
955. 匿名 2017/04/22(土) 20:06:49
旦那の転勤で実家も義実家も遠いところで結婚出産育児して
私も専門職でブランク開くと勉強が大変だから平日6時間勤務してたんだけど
中途半端な田舎だったから、子供が可哀想とかいろいろ言われた。
ほとんどの人が3世代で買物とか当たり前で、何かあれば祖父母頼みで
祖父母が育児参加かなりしてる家庭だった。
我が家は親に頼れなかった分、夫婦で家事育児仕事こなせたから
それはそれで良かったかなと思うけど。+27
-1
-
956. 匿名 2017/04/22(土) 20:08:09
>>891
それは実家依存とは違うから、もしそう言われたとしても気にしなくて良いと思う。
私も両親が不妊で高齢の時に生まれた一人娘だよ。
両親の介護があるので、地元を離れられず。
それでも理解のある良い人に巡り会え、今では2人の子供と幸いまだ健康な両親と主人と楽しく暮らしてます。
>>900はさすがに酷過ぎ。実家依存したくてしてる訳じゃないのに。世の中の婿養子は全員不幸みたいな言い方しなくても。+3
-1
-
957. 匿名 2017/04/22(土) 20:08:11
こちらでマイナスついたので実家依存チェックたるものがネットであったのでやりましたがチェック1つしかありませんでした。
未就学児のみの専業主婦で実家が近ければ、週に何度か実家にいる回数増えると思うけどな。もちろん何週間も行かないときもあるし、月に数回程度。お金や小遣いもらうことなんてないし子供預けて遊びにいくことなんてむしろ1度もない。
だいたい検診なんかいくと身近に気軽に話せる頼れる人はいますか?みたいな質問もあるしあくまで頼ってるレベルだと思ってたのに、これで依存とかゆわれんなら別に依存でいーや!
他人のことに口出さないで欲しいしそんなに実家依存気になるなら本人に直接言えば?
+10
-14
-
958. 匿名 2017/04/22(土) 20:08:30
今の時代が核家族化しすぎなんだよ。
実家だって、義実家だって近くにあれば頼ったっていいじゃん。
1人でみてて子供にイライラするより、よっぽど環境いいよ。+45
-11
-
959. 匿名 2017/04/22(土) 20:09:02
1人っ子ならともかく。
兄弟姉妹がいて、だれか1人だけが実家に依存しているなら、兄弟姉妹から嫌われていく可能性あり。
依存できるということは余裕のある実家だということだし、遺産の時や介護でもめそう...
依存ではなく仲良し母娘と主張したい人は今のうちに、介護はするとか遺産はいらないとかいうべき+12
-0
-
960. 匿名 2017/04/22(土) 20:09:37
>>635
都内だとファミリーサポートや病児保育とか充実してるイメージがある…
私が住んでるのは千葉県の田舎だからファミリーサポートも病児保育もイマイチ充実してない…
保育園落ちて育休延長したり、泣く泣く仕事辞めてる。
田舎は兼業の方が実家頼らないと働けないかな…
+14
-1
-
961. 匿名 2017/04/22(土) 20:09:52
別にいいじゃん。娘が子供連れて帰って親も喜ぶなら親孝行だよ。頼る人がいない人がそうやって言ってるだけでしょ?+16
-20
-
962. 匿名 2017/04/22(土) 20:10:19
はい。母大好き娘です。仕事は自立していて別居しているし、帰省も年に1回できるかどうかだけど、とにかく仲良しでしょっちゅう電話もするし、海外旅行も二人で行きます。
若くして両親を事故で亡くした母には幸せになってもらいたくて、けっこう尽くしてしまうのですが、元彼には少しいやがられます‥
自分でも少しマザコンかなぁとは思っていますが‥+8
-10
-
963. 匿名 2017/04/22(土) 20:10:38
>>912
いや、嫁の実家と同居してたら旦那が「えらいね〜」って言われるでしょw+32
-0
-
964. 匿名 2017/04/22(土) 20:10:43
やっぱりあんまり近い距離に住んだらダメなのかな?+6
-3
-
965. 匿名 2017/04/22(土) 20:11:15
人ができないことをしてこそ成長があると親に放り出されての結婚生活になったけどwちょっとがんばってみてよかったかなーとここを見て思いました。+24
-0
-
966. 匿名 2017/04/22(土) 20:11:28
男の人が9割の会社に勤めてるけど飲み会とかで
奥さんの両親の文句言ってる人たくさんいる。
ストレスたまるらしい。逆だったら確実にストレスたまるだろうから
うちは両家ともそれなりの距離感で付き合ってる。+33
-1
-
967. 匿名 2017/04/22(土) 20:12:00
結婚した頃、子どもが小さい頃に実家が恋しいのはよく分かる。私は頼れなかったけど。+15
-1
-
968. 匿名 2017/04/22(土) 20:12:23
義弟40半ば、実家依存で仕事で海外いくとき旅費出させたり色々お金や他も依存してたけど、親亡くなる前とか忙しいと支払いも、検査付き添いも、施設移動も全部家任せ。
親な亡くなり今、旦那依存、問題あるとすぐ泣きついてくる。親として自立させて死ぬのがつとめだと思う。
因みに嫁も一人っ子で自分実家依存、亡くなったら2人で依存されそうで憂鬱。+6
-2
-
969. 匿名 2017/04/22(土) 20:12:44
>>683 こういう謙虚な人は誰も叩かないと思います。フルタイムで親に任せきりでも、感謝の気持ちがある人は尊敬する。逆に当たり前と思って、親に文句言う実家依存は内心バカにしている。+7
-2
-
970. 匿名 2017/04/22(土) 20:12:47
>>961 頼る人がいても頼らない人もいるって発想がないんだろうね。+22
-3
-
971. 匿名 2017/04/22(土) 20:13:40
子育てのこととか自分が辛い時とかに親に頼るのはいいと思うよ。ただ、子育て丸投げとか家事までしてもらうのは甘えというか依存だろうから同意はできない。+29
-0
-
972. 匿名 2017/04/22(土) 20:14:06
友達んとこがそー言われたらそうなのかな?
実家徒歩1分のとこに家買って共働きでバリバリ働いてる。
保育園の送迎、小学生の子が学校から帰って来たらばあちゃん家。夕食も一家揃って友達実家で食べるそうな。
でも、友達旦那も嫁実家が大好き。
みんなで旅行に行ったり楽しそうだし、金銭的にも余裕あるし、子供達も寂しく無いしいい事尽くめみたいよ。
うちは子供小学生に上がったら仕事辞めるしかなかったけど、それはそれで良いタイミングだったし妬ましいとか全く無いけど…
他所は他所だよね?+24
-3
-
973. 匿名 2017/04/22(土) 20:14:15
>>950
私もわりと実家頼ってるけど、あなたのコメントの最後の方みたいには思わないわ。
実家に頼らずに自立してる人に劣等感があるのかな?
それか思い込みが激しいんだとしたら、狭い世界で生きてるからじゃない?親元離れて自立したら道も開けるかもよ!
がんばってね!!
+16
-1
-
974. 匿名 2017/04/22(土) 20:14:40
>>966
それを言ったら私の職場の女性も旦那側の両親をよく言わない人多いよ。
実家依存と関係なくない?+8
-5
-
975. 匿名 2017/04/22(土) 20:15:43
内孫より外孫が可愛い、と言うのは本当だと思う。
母親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、甘えて良いんじゃない?+13
-2
-
976. 匿名 2017/04/22(土) 20:15:44
>>972
それは依存じゃないから大丈夫じゃない?お嫁さんは働いてるんでしょ?
金銭面で親を助けてたり、今後助けるならウィンウィンだと思うよー+2
-0
-
977. 匿名 2017/04/22(土) 20:16:21
私も両親離婚してて実家がないから
旦那と喧嘩したときとかちょっと逃げる場所ないし
もちろん預ける場所もないし
里帰り出産もできないから結構辛いときある(泣)
友達が実家に何日も泊まってたり
子供だけ泊まらせてるのとか羨ましいよ!
+11
-3
-
978. 匿名 2017/04/22(土) 20:18:58
田舎では貧乏専業主婦が多いけどカースト的には
貧乏だろうが専業主婦は格上。裕福共働きでも田舎では格下。
そしてその親世代も娘が結婚したら専業主婦で一緒に育児するのが
見栄というか何というか。公立幼稚園なんて年収300の
専業主婦家庭が行くところだけど見栄の張り合いがすごい。
月謝数千円の公立幼稚園ママが保育料7万払ってる保育園ママに
お金ないと保育園で可哀想とか言うし。
田舎は本当にくだらないよ。+16
-3
-
979. 匿名 2017/04/22(土) 20:19:06
子供からすると、大切にしてくれる人が増える空良いと思うよ。
子育てって昔は皆でしてたし。+11
-4
-
980. 匿名 2017/04/22(土) 20:19:18
少しズレてごめん
義兄一家は義実家と車で10分程度の距離に住んでんだけど、毎週末義実家に行ってるみたい。
土曜に行って一泊して帰る感じだけど、もちろん食事もご馳走になる。酒もしこたまご馳走になる。
ご飯もお酒もお金は全て義実家が負担してくれるみたいだけど…そんな義兄は今年41歳。自立しようよと思う。
これの女版みたいな感じかな?+16
-0
-
981. 匿名 2017/04/22(土) 20:20:35
>>961
親孝行するなら介護お願いします
ばあちゃんは孫の顔を年に1.2回見れたらそれで嬉しいよ+12
-3
-
982. 匿名 2017/04/22(土) 20:21:02
待機児童が改善されるならいいじゃんって思う
+7
-4
-
983. 匿名 2017/04/22(土) 20:21:12
近くに実家があるなんて単純にうらやましいな
私もお母さんに会いたいよ+10
-3
-
984. 匿名 2017/04/22(土) 20:21:22
散々どっぷり実家に依存しておきながら
親が元気なうちは良いけど
歳とって育児あてにできなくなったら足が遠のいて
介護が必要になったら「私は嫁に行ったから」って言い出さないならOK
散々親に依存したなら親へ恩を返してくれ
突然「お義姉さんよろしくね」は止めてね
私は半同居だったけど2人の子供一度も保育園の送り迎えさえしてもらったこと無いの!+47
-1
-
985. 匿名 2017/04/22(土) 20:21:24
実家に頼って当たり前よ!自分の実家のほうが子育てもストレスなくていいじゃん!って言ってる男児持ちの方
将来息子の嫁が同じことしても黙っててくださいね。くれぐれも。+58
-1
-
986. 匿名 2017/04/22(土) 20:22:12
>>974
文句の内容が家を建ててから嫁の親が入り浸りで休日もくつろげないとか
また嫁が実家に〜って言うのが多いから実家依存の文句かと。
みんな奥さんの実家とうまくやってきたいから何も言えないとか。+8
-0
-
987. 匿名 2017/04/22(土) 20:22:27
知り合いが、実家にべったりで夫婦仲も悪くなって、より実家にべったりになって…離婚した。+19
-1
-
988. 匿名 2017/04/22(土) 20:24:19
どうでもいいわ
人それぞれ+9
-3
-
989. 匿名 2017/04/22(土) 20:25:29
友達いないんだろうな〜と思って憐れに思う。
旦那にも冷められて可哀想。+14
-11
-
990. 匿名 2017/04/22(土) 20:26:21
私は頼れる実家も義実家も無いから、(遠方で)頼れる実家がある人達が純粋に羨ましい。
ここで反対してる人達は頼れる実家が近くにあっても自分達だけで頑張ってる人達なんじゃないかな?って思った
でもどちらが良いとか悪いとか無いよね
それぞれの家庭のやり方ってだけだし
+10
-1
-
991. 匿名 2017/04/22(土) 20:26:59
依存体質なのか姉が実家依存で両親が亡くなったら旦那依存。
もし旦那さんが亡くなったら一緒に住んでと言われるけど
数時間のパートでしか働いたことのない家事能力も低い姉との
老後は嫌だ。結局自分の娘に依存するんだろうけど。+8
-0
-
992. 匿名 2017/04/22(土) 20:28:33
なんか、実家依存長女に多くない?ww
勘違いかな。+12
-9
-
993. 匿名 2017/04/22(土) 20:31:07
別にいいと思う。なんで女とか嫁が親頼ったらダメなのー?女の敵は女ですか?
無理矢理行くのはダメだけど、親も来てほしい遊び来てねって言ってるなら良くない?
そんなことでいちいちぐだぐだ言う人のが嫌だわ。
+7
-17
-
994. 匿名 2017/04/22(土) 20:31:35
旦那は浮気しやすいから文句言わないのかな。+6
-3
-
995. 匿名 2017/04/22(土) 20:33:13
親がいないと何も出来ないとか、いざというとき対応できないのは駄目だけど、頼れるものは頼ったらいいよ。
確率的に言えば親の方が早く死ぬし世話見なきゃいけないかもなんだから、今のうちだよ。
自分が頼れないのにズルいみたいな考えは苦しいだけだからやめた方がいい。+5
-5
-
996. 匿名 2017/04/22(土) 20:34:18
義姉、義妹がって…義母とられたくない人ばっかが批判してるねー+11
-15
-
997. 匿名 2017/04/22(土) 20:34:21
頼るところがない者からしたらもちろん羨ましいとも思うけど、毎日毎日そんなに用事あるか?wって感じ。うちの近所のババアは行かない日は親が来てる。小さい子2人残して旦那は出て行ったっぽい。
みんながみんなとは言わないけど、若いうちに散々頼るだけ頼って親の介護が必要になったら見向きもしない奴は多そう。+9
-0
-
998. 匿名 2017/04/22(土) 20:36:16
今回は依存攻撃女が押されてるね。
時代は変化してるのよ。
依存より共存共栄です!
別に旦那のいる時間に実家にいる訳じゃないし。
離婚?ばか臭いな~。+9
-6
-
999. 匿名 2017/04/22(土) 20:37:02
>>882 図星女+2
-0
-
1000. 匿名 2017/04/22(土) 20:37:04
ちょっとお聞きしたいのですが、私は長男の嫁で完全同居13年目です。実家は車で30分ほど…。
やはり同居のストレスもあり、実家も近いので月に1回は顔を出しています。それも依存と言われるのでしょうか?
主人も仕事が忙しく私も働いていて、どうにも子供の預け先がない場合は私の実家に預けています。
それも依存と言われるのでしょうか?
あれもこれもダメとか頼ると依存とか言われてしまうと、子育てと仕事と家事の両立難しいと思う私は考えが甘いのでしょうか?
ちなみに預けるときなどは、手土産やわずかですが金銭も実家には渡しています。+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する