-
1. 匿名 2017/04/18(火) 18:26:59
いますか?
私は一度もありません。
普通に誰でも入れるお店とはやっぱり何か違うんでしょうか?+99
-1
-
2. 匿名 2017/04/18(火) 18:27:39
出典:img.sirabee.com
+71
-5
-
3. 匿名 2017/04/18(火) 18:27:46
+43
-7
-
4. 匿名 2017/04/18(火) 18:27:59
一見さんってなに?+28
-109
-
5. 匿名 2017/04/18(火) 18:28:04
+3
-14
-
6. 匿名 2017/04/18(火) 18:28:28
そんな店はこっちからお断り+443
-33
-
7. 匿名 2017/04/18(火) 18:28:54
私が行くところは少し上品で、ただ紹介制なだけで普通のお店です。
接待やお祝いの時に利用しています。+127
-11
-
8. 匿名 2017/04/18(火) 18:29:25
そこに通ってる人の紹介なら行ける。
あと、そこまで敷居の高い店でなければ店主のインスピレーションで選んではりましたよ。
お酒を扱うお店だと、飲んでややこしくなるお客さんとか大体感でわかる!んだそうです。+14
-60
-
9. 匿名 2017/04/18(火) 18:29:26
+38
-9
-
10. 匿名 2017/04/18(火) 18:30:25
連れて行ってもらった事あるけど、お客さんとのコミュニケーション大事にしてるお店だった。+196
-2
-
11. 匿名 2017/04/18(火) 18:30:26
>>8
敷居の高い店って、そのお店に何かしたの??+31
-30
-
12. 匿名 2017/04/18(火) 18:30:33
>>4
初めてそのお店を訪れるお客さんのことです。+82
-2
-
13. 匿名 2017/04/18(火) 18:30:46
やっぱり、敷居は高いよね
長い付き合いの顧客ばかりから年齢層が高めだし、お店も人も空気も全てが落ち着いてる+167
-10
-
14. 匿名 2017/04/18(火) 18:31:42
京都に多いイメージ。+260
-4
-
15. 匿名 2017/04/18(火) 18:31:46
>>11
どういう意味?+65
-12
-
16. 匿名 2017/04/18(火) 18:31:47
>>8
そうなんどすね(笑)+106
-3
-
17. 匿名 2017/04/18(火) 18:31:47
>>8
敷居が高いって、高級という意味です。
+36
-47
-
18. 匿名 2017/04/18(火) 18:31:51
昔医者と付き合ってたときに連れていってもらいました
ドアにカメラつきのインターホンがついてるの
紹介からの会員制なのかな?インターホンごしに「○○様でございますね」とか言うの
驚きすぎて白目むきそうだったわ(笑)+228
-5
-
19. 匿名 2017/04/18(火) 18:32:20
京都なイメージ+88
-2
-
20. 匿名 2017/04/18(火) 18:32:48
知り合いに誘われて
一度だけ、あります。
印象としては、店主が、お客さんと仲が良い。+119
-1
-
21. 匿名 2017/04/18(火) 18:32:57
そういうお店って美味しいの?
一見=美味なら行ってみたいな+26
-7
-
22. 匿名 2017/04/18(火) 18:33:32
保奈美の映画‼️+2
-4
-
23. 匿名 2017/04/18(火) 18:33:49
一見さんや敷居が高いという意味もわからない人がいる。お子さん?+267
-10
-
24. 匿名 2017/04/18(火) 18:34:04
お店によってもいろいろな意見があるみたいだしね。
当店は常連さんしかお相手しませんのよとお高くとまってるところもあれば店が小さいから一見さんに来られると常連さんが入れないからお断りしてるというところもあるし、初めて来たお客が店の雰囲気に合わない人だったら店の雰囲気を壊されるのが嫌だというところもあるから。+170
-3
-
25. 匿名 2017/04/18(火) 18:34:12
>>21
一見=美味
意味がわからん+22
-37
-
26. 匿名 2017/04/18(火) 18:35:23
若い時に旧家からの家柄の友人のお父様の行きつけのお店に
ご招待いただきました
貸し切りで落ち着いた雰囲気でしたが
檜一枚板のカウンターなど調度品が立派でした+10
-14
-
27. 匿名 2017/04/18(火) 18:35:39
>>23
22歳だけど初めて聞きましたよ~
逆にみんな知ってることに驚き+5
-161
-
28. 匿名 2017/04/18(火) 18:35:55
一見さん
敷居が高い
この意味が解っていない人が居て、トピが混乱中
+235
-2
-
29. 匿名 2017/04/18(火) 18:35:57
>>25
一見さんお断りのお店=美味しいお店なのか?って意味じゃない?+75
-5
-
30. 匿名 2017/04/18(火) 18:36:14
ある
初めから「お断り」をしていたのではなく
人気が出すぎて、そうせざる亡かったお店
今は、どうしてるか知らないけどね+2
-18
-
31. 匿名 2017/04/18(火) 18:36:21
>>8
>そこまで敷居の高い店でなければ店主のインスピレーションで選んではりましたよ。
↑
すみません、ここちょっと意味が理解出来ない。
店主が客をインスピレーションで選ぶって事?+124
-2
-
32. 匿名 2017/04/18(火) 18:36:24
京都は街全体が陰険だから+114
-14
-
33. 匿名 2017/04/18(火) 18:37:08
>>6
そういう人には縁の無いお店だよ+49
-3
-
34. 匿名 2017/04/18(火) 18:37:14
>>21
一見=美味なら…って?!
そんなに簡単に行きたいからと言って、入れない店だから、
一見さんお断りのお店は!+18
-10
-
35. 匿名 2017/04/18(火) 18:37:23
トラブル回避のためだよね一見さんお断り。
他のお客様(常連)に迷惑がかからないように客を選別。
そういうお店は事前に連絡入れてからじゃないとお店へいっちゃダメだし+110
-2
-
36. 匿名 2017/04/18(火) 18:38:12
マウンティングトピになりましたw+31
-4
-
37. 匿名 2017/04/18(火) 18:38:28
>>27
22歳で初めて聞いたってのは、ちょっと知らな過ぎでは?+161
-8
-
38. 匿名 2017/04/18(火) 18:38:36
>>28
世間知らずとバカが多いって事だね。笑+114
-5
-
39. 匿名 2017/04/18(火) 18:38:36
そんなお店行きたいと思わない
面倒臭い+29
-15
-
40. 匿名 2017/04/18(火) 18:38:58
職場の先輩(女性)に連れてってもらったことある
「今度から、あなたも一人で行けるよー」と言われたけど行けねーよ!
京都の祇園でしたねぇ+120
-3
-
41. 匿名 2017/04/18(火) 18:39:37
>>39 ていう人に来て欲しくないから一見さんお断りにしてるんだよ。
+75
-8
-
42. 匿名 2017/04/18(火) 18:40:03
接待で連れて行かれた事あるよ。1度接待でも紹介されて行ったら後は個人でも行けるから利用させてもらった。+25
-2
-
43. 匿名 2017/04/18(火) 18:40:43
敷居が高いー不義理・不面目などで、その人に会えない気持ちを表す言葉ー新明解国語辞典より。
長い付き合いの顧客ばかり、落ち着いてるなんて語っちゃってw恥ずかしいですよ。+21
-14
-
44. 匿名 2017/04/18(火) 18:41:00
それなら別に行かなくていいや~と思う人と、
ステータス感じてる人がいるね+69
-1
-
45. 匿名 2017/04/18(火) 18:41:28
一見さん(いちみ)って名前の人がやってるお店のこと?+2
-59
-
46. 匿名 2017/04/18(火) 18:41:35
>>39
行きたいとも思わないって言うけど、行きたくて行ける場所じゃ無いし笑+69
-5
-
47. 匿名 2017/04/18(火) 18:41:36
>>13
年齢層高めの人ばかりで、誰も紹介来なかったら、客来なくなったりしないのかな?+53
-1
-
48. 匿名 2017/04/18(火) 18:41:48
>>27
22歳だったら、実際に行ったことがなくても本を読んだり映画を観たりして
知識として知っているんじゃないかと思うけれど…あまり読書しないのかしら。+116
-5
-
49. 匿名 2017/04/18(火) 18:42:48
>>45
釣りかww
一見さん=いちげんさん
初めての人は紹介がないと入れませんよ‼って事です+49
-0
-
50. 匿名 2017/04/18(火) 18:42:53
紹介してもらい行きました。紹介して下さった方の顔を潰せないので、おかしな客層がいないのが魅力です。+41
-3
-
51. 匿名 2017/04/18(火) 18:42:54
>>21
美味しいよ。
カウンターの数席しかなくて一品一品の調理に少し手間かかるから常連さん数人だけしか1日に捌かないってとこも結構ある。
取りあえず「何それ超ウケるー!ギャハハハ‼ああこの料理写真写真‼」などと言う騒音客と絶対遭遇しないという点ではちょっとお高くてもたまにはいいかとなる店。+69
-1
-
52. 匿名 2017/04/18(火) 18:43:33
>>48
私まだ閉経してないんで+2
-32
-
53. 匿名 2017/04/18(火) 18:43:38
いちげんさん+3
-0
-
54. 匿名 2017/04/18(火) 18:44:09
まぁ現代人には無縁かもね
人見知り・コミュ障の人にはまず向かなそう(笑)
私も無理だ(笑)(笑)+20
-1
-
55. 匿名 2017/04/18(火) 18:44:32
>>47
顧客が毎回一人で来て食事する訳じゃ無いじゃん
接待だったり、友人だったり、家族だったり…
顧客と一緒にお店に何度も行って、その店の馴染みになって…の繰り返しだよ+15
-0
-
56. 匿名 2017/04/18(火) 18:44:41
>>48
読書しないですね~
映画はよく見るけど一見さんなんて言葉聞いたことないですよ?
+2
-52
-
57. 匿名 2017/04/18(火) 18:44:49
人気店で客がおしよせて迷惑っていうより、自分の気に入った客しか入れたくないからって店もありそう。+20
-1
-
58. 匿名 2017/04/18(火) 18:45:14
大学の教授のご贔屓の京都・祇園のお店。
日本文化の研究と言う名目で教授にゼミ仲間と連れて行ってもらいました。
値段はそんなに高くないそうですが何人も行ったからなかなか教授も太っ腹。
ちなみに一言さんでもちゃんとした人の紹介あれば行けるそうです。
「ぜひまたお越して下さい」と言われたけどあれから10年以上たちますが行ってません。
と言うか行けないです。
+14
-2
-
59. 匿名 2017/04/18(火) 18:45:30
敷居が高いって多分高級って意味じゃなかったと思う。
以前に不作法してしまって店の人に嫌われて行きづらいって意味だったような。+53
-2
-
60. 匿名 2017/04/18(火) 18:46:37
>>52
急にその言葉を返してくるなんて、お里が知れると言うか
多分、あなたには一生縁の無い場所だと思う+42
-4
-
61. 匿名 2017/04/18(火) 18:47:12
>>8
インスピレーションで入れてくれる店は、一見さんお断りのお店ではありませんね。
+34
-0
-
62. 匿名 2017/04/18(火) 18:47:33
>>47
大丈夫、金持った男の中には「紹介がないと行けない店に行ける俺」に憧れる奴が一定数いるから。
バブル期の祇園には「金はこの通りあるからお座敷遊びさせてくれい」と紹介も問い合わせも無しにいきなりお茶屋の前にスーツケース一杯の札束広げてお断りされた馬鹿がいる。+40
-0
-
63. 匿名 2017/04/18(火) 18:48:19
「敷居が高い」に本来「高級」という意味はないです。
「迷惑をかけた相手の家だから上がりにくい」が正しい使い方です。
でも誤用のほうも広く使われてるんだしこういうトピなら言ってる意味は分かるだろ、とも思う。+74
-1
-
64. 匿名 2017/04/18(火) 18:49:17
1人2万くらいするから3か月に1回くらいしかいけないけど、
やっぱり美味しいから満足してます
テレビとか雑誌お断りだから予約も比較的取りやすくて毎回楽しみにしてます+8
-2
-
65. 匿名 2017/04/18(火) 18:50:15
>>59
そうですよ。
敷居が高いの意味は高い値段の場所ではなく、家主に会いにいけないような事をしてその屋敷に行きにくい時に使います。
+26
-0
-
66. 匿名 2017/04/18(火) 18:50:50
バカですいませんねぇ+5
-27
-
67. 匿名 2017/04/18(火) 18:51:16
料亭やバーのイメージだな
私の中では、会員制はちょっと違うかなって思う+13
-0
-
68. 匿名 2017/04/18(火) 18:52:02
>>65
>>63読んで+5
-0
-
69. 匿名 2017/04/18(火) 18:52:49
一見さんお断りの店はそれなりの金額がするから払えなさそうな人を省くんでしょうね+2
-6
-
70. 匿名 2017/04/18(火) 18:54:25
>>66
ここの人は優しく教えてくれているほうだよ 一見さんなんて一般常識内です 態度悪すぎ+76
-3
-
71. 匿名 2017/04/18(火) 18:54:30
一見さんお断りという事を付加価値のようにして、店のクオリティ自体は大した事ないのに高級そう、何だか凄そう…というふうに見せたいがためにそうしている店もあるよね+17
-1
-
72. 匿名 2017/04/18(火) 18:54:50
住宅街にある、なんか倉庫(物置き)みたいなところ。
いつもバスから見ているんだけれど、どうやらそこは
ラーメン店のよう。いかにも ❝一見お断り❞ って雰囲気
を醸し出している。お店の中もまったく見えないしお客
さんが出入りしているのを一度も見たことが無い。
恐い・・・(;゙゚'ω゚') ※拾い画+9
-9
-
73. 匿名 2017/04/18(火) 18:54:51
私が知ってる一見さんお断りのお店は食事を楽しむ場所じゃないなぁ
雰囲気や会話を楽しむ場所
むしろちゃんとした食事は出てこない会員制クラブみたいなところが多い
新宿2丁目も一見さんお断りのお店多いよw+12
-0
-
74. 匿名 2017/04/18(火) 18:55:16
紹介制のところだったけど、よく行ってたよ。
感じ良くてごはんも美味しかったしいいとこだった。その日の人数が分かるから店側もやり易いんだと思う。私はまだ若かったけど、丁寧に接してくれて女将さんには沢山お酒教えてもらったなー
たまに有名人きてた。+11
-0
-
75. 匿名 2017/04/18(火) 18:55:43
行ったことのあるというコメににマイナスだらけw
流石、がる民 僻みっぽいねw+21
-3
-
76. 匿名 2017/04/18(火) 18:56:08
結構芸能人が1人とか女性連れで食事に来るらしい。
だからすぐスマホ構えるような一般人来るなよって意味での需要はあるね。
常連クラスの客は芸能人くらいで騒がないし。+19
-0
-
77. 匿名 2017/04/18(火) 18:58:34
>>17
ドヤ顔で恥ずかしすぎる+23
-3
-
78. 匿名 2017/04/18(火) 18:59:07
祇園のお茶屋が一言さんお断りなのは基本的にツケ払いだから。
ツケ払いなら一言さんなんて信用ないからお断りだろうね。
祇園にはお茶屋ではなく、一言さんお断りではないけど今どきカード使えないお店も多いから調べて行かないと痛い目にあう。
要予約のお店も多い。
+21
-2
-
79. 匿名 2017/04/18(火) 18:59:15
京都の輪違屋と一力行って見たい。
連れて行ってくれる知り合いいないけど。+6
-0
-
80. 匿名 2017/04/18(火) 19:00:28
>>76
芸能人は寧ろ煙たがられる存在のお店もあるよ+15
-1
-
81. 匿名 2017/04/18(火) 19:02:12
>>79
輪違屋なら宴会客として行かなくても調べれば日中に一般公開している時期あるよ。+8
-0
-
82. 匿名 2017/04/18(火) 19:04:16
会員制のバーとかも紹介ないと入れない
これも一見さんお断り枠かな+8
-0
-
83. 匿名 2017/04/18(火) 19:04:39
>>2の貼り紙の字が拙劣過ぎてとても高級店に見えない。
+43
-2
-
84. 匿名 2017/04/18(火) 19:06:02
持ってるジュエリー見せてとか年収トピにも現れる
謎の変な敬語使うおばさまがここにも現れた。違うトピでは
普段どうりラフにコメしてると見た。+6
-4
-
85. 匿名 2017/04/18(火) 19:09:50
>>52
意味不明+18
-0
-
86. 匿名 2017/04/18(火) 19:13:29
>>2
下手くそな字だな。せめて達筆なら許せるのに。+16
-0
-
87. 匿名 2017/04/18(火) 19:14:09
腕時計の電池交換をしたくて近くの商店街にある眼鏡屋さんに入って電池交換をしてますか?と聞いたらしてると言うのでお願いしたら店主のおじさんに誰かの紹介なのか聞かれたよ。たまたま入って聞いただけなんだけどおじさん曰く知り合いや紹介があった人しかしてないんだって。
これも一見さんお断りよね?+29
-1
-
88. 匿名 2017/04/18(火) 19:17:23
一見ダメな店って紹介以外行く手立てないの?+9
-0
-
89. 匿名 2017/04/18(火) 19:19:34
実際に行ったことがあるコメにマイナス付いてる(笑)+8
-1
-
90. 匿名 2017/04/18(火) 19:25:11
値段も気にしないでご馳走食べて芸者さん呼んで豪勢に遊んで、一ヶ月ツケ払いの信用貸し、という世界。
というイメージ。そのための一見さんお断り。
見苦しいことしたら、遊べなくなるだけじゃなく、社会的信用も失い、本業にもかかわる。+12
-0
-
91. 匿名 2017/04/18(火) 19:27:09
>>69
いや、その人が支払えなければ紹介者が支払うから大丈夫。+12
-0
-
92. 匿名 2017/04/18(火) 19:27:46
>>88
店主の気分次第なとこもある。
むかーし、女性に紹介されて行ったら若い女の3人連れだからそういう店と思わずに観光客の女性2人がついて来ちゃった事あったけどそこそこの身なりの女性たちだったからか一度断ってから弟子に声かけて呼び戻したのを見た。
1人で食べていた常連男性がびっくりしていたから普段は全くそういうのをやらない店だったらしい。+9
-0
-
93. 匿名 2017/04/18(火) 19:28:17
>>11
このコメントにマイナスつけてる人って、”敷居が高い”の本当の意味知らないってことなのね。
+23
-1
-
94. 匿名 2017/04/18(火) 19:28:27
麻布のバーに連れてってもらったことある。番号入れるの。
マスターは気さくだったし、お店の雰囲気もかたくなかったよ。敷居というより落ち着ける空間を大事にしてるような感じだった。+3
-0
-
95. 匿名 2017/04/18(火) 19:28:35
1度だけあります
サービスと雰囲気と料理が凄かったです
最高のサービス
高貴な調度品
見た目も味も美味しかったです
別世界でした+14
-0
-
96. 匿名 2017/04/18(火) 19:29:09
>>83
ね(笑)
このレベルで一見さんお断りって、何処のお店なのか知りたいよ。+16
-0
-
97. 匿名 2017/04/18(火) 19:33:04
>>25
「一見(いっけん)美味そう」なら言いたいことは分かるかも...+5
-2
-
98. 匿名 2017/04/18(火) 19:34:24
あります
常にカーテンが閉まってた。一見様が来ても商品はないと言っていました。
でもそこのお店の商品はびっくりするくらい美味しかったです+9
-0
-
99. 匿名 2017/04/18(火) 19:40:14
敷居が高いとは「相手に不義理などをしてしまい,行きにくい」と言う意味です。
最近では誤用が多いようです。+9
-1
-
100. 匿名 2017/04/18(火) 19:45:16
一度で良いから行ってみたいな。
+10
-0
-
101. 匿名 2017/04/18(火) 19:45:50
一見さんお断りの小料理屋で働いていますが、実際、一見さんでも入る勇気があるなら入ってもらえば断ることはありません。
一年に一人くらいはいますよ。
それなりの方しかできない行為だと思うので、やはり来るのはそれなりの方ですが。+18
-0
-
102. 匿名 2017/04/18(火) 20:05:26
一見お断りではないらしいけど完全予約制で1年待ちの鮨屋が銀座かどっかにあると聞いた事がある。
板長1人の経営で席は5つ、当日の仕入れで5席可の時もあれば2席分しか無理と判断して予約客に電話かけて「2席ならございますが今日いかがですか?」等と確認してから店を開けるとか。
1席だと常連優先に電話かけるんだろうな。+4
-1
-
103. 匿名 2017/04/18(火) 20:19:00
京都の一力亭とか、店の中はどんな感じなのか気になる。でも生きている間に行くことはないだろうな(°▽°)+5
-0
-
104. 匿名 2017/04/18(火) 20:28:29
>>103
信じる信じないは勝手だけど、一力の内装は別に普通のお茶屋。
他と違うと言ったらめっちゃ部屋数が多いとこか?
輪違屋は一般公開時に見たけど彩色された土壁に螺鈿埋め込んであったり調度品も色々豪華で太夫が来るところはやっぱり別物だなって一目でわかる。+5
-0
-
105. 匿名 2017/04/18(火) 20:37:14
>>51
あぁ、アホみたいに写真撮る人たちがいないお店いいなぁ・・・最近ちょっといいお店でもいるから困るのよね・・・+12
-2
-
106. 匿名 2017/04/18(火) 20:38:33
京都で其の手の店に昔メーカーの接待で行った、おかーはん的なババアあたしの事を上から下まで見ていてムカついた、一応スーツだったんやけど、とにかく童顔のチビなので子供か?って感じで…。まぁ店は静かで時間がゆったり流れてる感じ、おもてなしの塊って感じやったけど、若かったその頃の私は緊張したしババアに気分が悪かったし、ただ、料理はすんばらしかった。+16
-2
-
107. 匿名 2017/04/18(火) 20:44:51
一見さんお断りのお店ってどうやって入ればいいんだろうね?
最初は誰でも初めてだろうに+3
-12
-
108. 匿名 2017/04/18(火) 20:49:33
>>107
開店段階から客がいる店だから一見に出来るの。
店主がどっかの料亭や割烹で修行して自分の店開くんだからその修行時代の客が最初の客として来るから。+9
-0
-
109. 匿名 2017/04/18(火) 20:53:44
自分の彼氏さんが、まさにそう言う店で今修行してる。店長さんも良い人だからたまにご飯食べに行くけど、やっぱりお客さんが弁護士だのお医者さんだの大御所な人が多いからラフな格好で入りづらい。
そのうち彼氏さんが店を引き継ぐらしいけど、長年通ってくれてるお客さんが多いせいか、中々受け入れてくれないお客さんも結構いるらしい。
わざと口聞いてくれないとか、なんか大変だよなぁ、、。+4
-15
-
110. 匿名 2017/04/18(火) 21:05:30
>>109
彼氏さんの為に、「彼氏さん」って呼び方やめようね。
身内に敬称はつけません。+33
-1
-
111. 匿名 2017/04/18(火) 21:35:07
あれだ、京都の人間は性根がくさってるから+3
-4
-
112. 匿名 2017/04/18(火) 21:42:27
>>16
京都叩き?
コワーィ!+2
-2
-
113. 匿名 2017/04/18(火) 21:47:06
一見さんお断りで、カード会社の紹介経由OKの割烹にTELで予約したことがあります。
ランチでしたが、夜と同じメニュー&料金で、一組しか受け入れないそうです。
普段はお医者さん・経営者の方が多いとおっしゃっていました。
+7
-0
-
114. 匿名 2017/04/18(火) 21:50:57
>>108
へぇ…なんか追っかけみたいね+0
-3
-
115. 匿名 2017/04/18(火) 22:00:17
>>114
客が追っかけるんじゃなくて店主になる人が今度自分の店持ちますから良かったらと声かける。
声かけられるような人は1人でゆっくりとか馴染みとひっそりとか静かに食べたい人たちなんでそういう人は新しい一見お断りの店が出来ますよと言われるといい隠れ家が増えるかもと行ってみる。
そして気に入ったら馴染みになる。+5
-0
-
116. 匿名 2017/04/19(水) 00:06:21
前職のとき理事の一人のお付きで行ったことある
全部理事さんが予約してたからってこともあるんだろうけどメニューブックがまず無くて、壁にもメニューが全然ない
突然オーダーしてもそれがでてくる・・・
なお「料亭」ではなく、和食割烹です+4
-0
-
117. 匿名 2017/04/19(水) 01:35:13
店主がいい人だけど気難しい一面もある方で、かといって紹介者の方の面子を潰してはいけないので、
気を使いながら上手に会話をしていかなくてはいけないので、お料理もお酒も素晴らしかったけど
気疲れした。
+2
-0
-
118. 匿名 2017/04/19(水) 01:36:09
東京K区にある、一見さんお断りのお店にふらっと入ったことある。
本来は予約オンリー、紹介制らしいけど、知らずにぷらっと入ったら、オッケーだと言われた。
ちなみに先日結婚したお笑い芸人さんも良くくるらしい。+3
-0
-
119. 匿名 2017/04/19(水) 09:10:49
うざい店+1
-0
-
120. 匿名 2017/04/19(水) 14:32:05
会員制というのも、また別に存在しますよね。
こちらの場合は、一度会員に連れていってもらっても、自分が会員にならない限り(自分では)予約出来ない。+0
-0
-
121. 匿名 2017/04/19(水) 14:35:24
>>116
一見さんお断りの店にも色々あるので、メニューブックが無いお店もあるということですよね。+0
-0
-
122. 匿名 2017/04/19(水) 18:01:38
仕事で連れて行ってもらいました。
京都と赤坂。
両方とも雰囲気は庶民的な感じのとこでした。
赤坂のお店は、メニューに値段が書いてありませんでした。先方がお支払いしてくれたので結局いくらぐらいだったのか全くわからず。+0
-0
-
123. 匿名 2017/04/19(水) 18:02:25
>>27
世間知らず+0
-0
-
124. 匿名 2017/04/19(水) 19:06:27
>>121
仕事の関係で5件ばかり連れてかれたけどメニューあるところに行った事がなかった。
リクエストがなければ常連が好きな料理や食材を入れたメニューがお任せで運ばれてくる。
リクエストすると食材があればすぐ作ってくれる。
常連客を相手にしているから客の好みは大体把握していてリクエストが来そうな食材は用意している。
そういう感じだから一見が急に来たら常連のために用意している食材が足りなくなるから断られるし常連のキャンセルがあれば食材が余るのでそのタイミングで偶然行けば一見でもどうぞとなる事もある。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する