ガールズちゃんねる

里親利用してペット飼ったことのある人

180コメント2017/04/21(金) 19:27

  • 1. 匿名 2017/04/17(月) 20:28:28 

    今回、ネットで見つけた「里親探し」で、茶トラが
    飼いたくて応募しました

    私は初めて里親を利用するのですが
    里親からペット飼ったことのある人
    里親から飼う場合どんなことに きをつければいいでしょうか?

    +296

    -8

  • 2. 匿名 2017/04/17(月) 20:29:41 

    なんか人みたいな顔の猫だね

    +313

    -9

  • 3. 匿名 2017/04/17(月) 20:29:49 

    >>1
    ねこちゃん可愛いね

    +374

    -5

  • 4. 匿名 2017/04/17(月) 20:30:21 

    愛情をたくさん与える

    +262

    -3

  • 5. 匿名 2017/04/17(月) 20:30:55 

    応募する前に勉強しろ!
    心構えも無いのに応募しないで!

    +45

    -175

  • 6. 匿名 2017/04/17(月) 20:31:27 

    ウサギ飼いましたー!
    すでに3歳の大きなウサギでしたが、
    トイレのしつけがしっかりできてて、
    かなりのおりこうさん!
    懐きましたし。

    小さい頃が見れないのが残念ですが、
    月に帰るまで大切にします。

    譲っていただいて、今年で3年目です。

    +377

    -2

  • 7. 匿名 2017/04/17(月) 20:32:06 

    >>1
    定期的に写真をメールで送って様子を伝えたり
    病院に連れて行ってることも報告

    +208

    -0

  • 8. 匿名 2017/04/17(月) 20:32:41 

    ボランティアしてました。

    ちゃんとしたところから引き取る場合、飼えると決まるまでにトライアル期間がある。
    成犬や成猫だと、なかなか懐かずに苦労することもある。
    虐待された子や捨てられた子は、ものすごく人を嫌う子もいるから「ペット飼う〜♪」って感じにはならない場合がある。

    普通に飼うよりも苦労が多いことも多々あるから、ペットショップで買うよりもちゃんとした心構えを持って引き取ってあげてほしいです。

    +257

    -2

  • 9. 匿名 2017/04/17(月) 20:32:47 

    おそらく、何回か譲渡の際のやりとりをすると思うので 自分と考え方が合わなかったら縁がなかったと思ってもう少し待っても良いと思う。

    +143

    -1

  • 10. 匿名 2017/04/17(月) 20:33:12 

    今週末、山口県周南市のワンちゃん達わ引き取りに大阪から行ってきます。

    みんな助けたいけど5匹が限界です。

    +251

    -3

  • 11. 匿名 2017/04/17(月) 20:33:17 

    >>6のコメントが可愛い
    ウサギさんと末永く一緒にいられますように

    +233

    -1

  • 12. 匿名 2017/04/17(月) 20:33:23 

    慣れるまで猫のペースでそっとしてあげる。空調管理はしっかりと。

    +109

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/17(月) 20:33:32 

    あるよ!雑種だけど赤ちゃんのうちに引き取りに行かさせてもらいました。もう13歳です。

    +154

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/17(月) 20:33:49 

    >>5
    言いたいことはわかったけど言い方気をつけなね。

    +154

    -6

  • 15. 匿名 2017/04/17(月) 20:34:05 

    医療費かなりかかります。何があっても手放さないで。

    +227

    -3

  • 16. 匿名 2017/04/17(月) 20:34:29 

    >>5
    勉強する為にここで聞いてるんじゃない?
    もう少し優しくいこうよ。

    +195

    -7

  • 17. 匿名 2017/04/17(月) 20:34:29 

    可愛いなぁって思う子は大体応募数が10以上でなかなか応募できないんだよね

    +58

    -2

  • 18. 匿名 2017/04/17(月) 20:35:16 

    3年前に里親さんから猫むかえました。
    実家で猫を飼っていたから、すんなりとOKでしたよ。
    いい里親さんに巡り会えて、トイレや好きな餌などタダでくれました。1週間後にはお礼にお菓子お待ちして、名前をつけたことや、1週間の状況などをお話しました〜
    安心してくれて、お互いによかったです♪
    ペットショップもいいけと、できたら里親さんから引き取ってあげて欲しいです

    +225

    -0

  • 19. 匿名 2017/04/17(月) 20:35:32 

    里親さんになられた方のブログとかを読んでみたらどうでしょう?
    里親ならではの苦労も細かく書かれているので、参考になると思います。

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2017/04/17(月) 20:35:34 

    >>5
    言いたいことはわかるけど、なんでそんなに決め付けてるの?
    主は猫飼った経験があるかもしれないじゃん

    +134

    -2

  • 21. 匿名 2017/04/17(月) 20:36:46 

    土曜日に家にワンコを迎い入れました
    来てからずっとブルブルしてたけど
    今朝、初めてジャーキー食べてくれました
    早く慣れてくれるといいけど
    雨があがってお散歩もいきたい

    +202

    -5

  • 22. 匿名 2017/04/17(月) 20:37:26 

    >>20
    普通に猫を飼うのと里親になるのでは全然違うんだよ。
    >>5の言い方が良いとは言えないけど、そう言うことを言いたかったんだと思う。

    +23

    -28

  • 23. 匿名 2017/04/17(月) 20:37:37 

    今は犬も猫も室内飼い、留守の少ない家庭、
    高齢者なら何かあった時に面倒を見てくれる
    保証人みたいな人がいないと譲渡は難しいかも。

    +109

    -2

  • 24. 匿名 2017/04/17(月) 20:37:58 

    同じところから4回、計6匹猫引き取りました♩

    +88

    -0

  • 25. 匿名 2017/04/17(月) 20:38:01 

    お金のトラブルは聞いたことある
    後から高額のお金を請求される場合がある
    (手術代、今までの飼育費用など)
    これらの支払いを禁止している募集サイトもある
    誓約書や里親募集サイトの要項はやりすぎなくらいチェックした方がいいよ

    逆に前払いを要求され、振り込んだのに譲渡されない詐欺もある

    また、譲渡された猫が不治の病持ちの場合もある

    +116

    -2

  • 26. 匿名 2017/04/17(月) 20:38:02 

    >>1うちの茶トラにそっくりw私も里親募集でお迎えしたよ~
    ボランティアさんから引き取ると、拾ったり買ったりするより手間はかかるけど
    お金はかからないし、初めてなら色々聞けて良いと思うよ!
    良い人と猫とご縁があるといいね

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2017/04/17(月) 20:38:26 

    友達がシーズーを引き取って飼ってた
    小さい頃が見れないのが残念だってやっぱり言ってたなぁ
    両親には甘えてるけど、友達は下に見られてるみたいで呼んでもフンッて鼻鳴らす笑
    見てて面白かったな
    病院もタクシーで通院してるしね
    あの家に引き取られた子は本当に幸せだと人間の私ですら思う
    できれば私を引き取って欲しい

    +151

    -5

  • 28. 匿名 2017/04/17(月) 20:38:48 

    >>8
    失礼じゃないですか?
    ペットショップで迎え入れる場合だって心構えはちゃんとしてます!
    偉そうに言わないで。

    +44

    -63

  • 29. 匿名 2017/04/17(月) 20:39:11 

    >>5
    みたいな、”保護活動してる私”に酔ってる痛いボランティアもいるから気をつけてね

    +112

    -18

  • 30. 匿名 2017/04/17(月) 20:39:21 

    >>10
    周南市の役所の対応や周りの一部住民の虐待は酷いよね。
    私は引き取る事が出来ないので、募金とフードを送っています。

    +79

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/17(月) 20:39:23 

    4ヶ月の猫ですが、貰った時に風邪をひいていてくしゃみと鼻水が凄かったです。
    すぐに病院に連れて行って風邪薬を注射器みたいなので嫌がっているのに飲ませるのは可哀想でした。
    でも、家に来なかったら病院にも連れていって貰えなかったと思うと、本当に良かったと思います。
    今は人見知りだけど、とても元気に走り回っています。

    +130

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/17(月) 20:39:24 

    里親の条件ってレベル高いよね?
    いつ死ぬかわからない高齢者は駄目、単独者は勿論駄目、家族で住んでる人(小さい子供がいるところは駄目)にしか渡さない

    +160

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/17(月) 20:39:28 

    2回飼いました。
    わんちゃんは里親で引き取る場合は、予防接種の義務、去勢手術の義務があります。
    あとは引き取った後にも一年くらいはちゃんと大事に飼われているか確認の意味でチェックあります。
    愛情たくさん与えてあげて下さい。
    あと老後もきちんと面倒を見て下さい。

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/17(月) 20:39:59 

    >>5
    お前は主の敵討ちか?

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2017/04/17(月) 20:40:29 

    かわいいだけで、飼わないで欲しいな。命を預かるんだよ。息を引き取る最後の瞬間まで可愛がってあげてね。

    +118

    -8

  • 36. 匿名 2017/04/17(月) 20:40:31 

    うちは保護猫シェルターから貰ってきた
    条件はかなり厳しかったらしい
    (必ず誰か一人は家にいること、○○歳以上のみの家庭は、必ず緊急時に代行で引き取れる肉親が近くにいること等々…)

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/17(月) 20:41:36 

    最近はいろいろな条件があるから満たしているか確認して。愛護団体からなら特に慎重に対応を。
    勿論、終生面倒をみる覚悟で。

    私は10年くらい前の色々とまだ緩い時期に、ネットの掲示板で一目惚れした9ヶ月の猫を迎えました。相手は個人で、引っ越しで飼えなくなったからと言う身勝手な理由でしたが運命の出会いだと思って譲って貰いましたよ。
    私のもとで天命を全うしました。

    +112

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/17(月) 20:42:23 

    >>35
    なんでかわいいだけで飼おうとしてるって決めつけてんの?

    +42

    -5

  • 39. 匿名 2017/04/17(月) 20:43:02 

    >>5
    トピ主に嫌がらせでもされたかのような言い草

    +30

    -5

  • 40. 匿名 2017/04/17(月) 20:43:53 

    喧嘩してる人達は何なんだ
    どちらも邪魔

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/17(月) 20:44:06 

    里親募集で考えたけど色々と条件厳しいからやめた

    +100

    -2

  • 42. 匿名 2017/04/17(月) 20:45:42 

    女性の場合は特に、掲載側から要求されるまま個人情報を流しすぎないように注意。
    猫を飼うのに関係ない情報を微に入り細に入り聞き出そうとするのは、犯罪の下見もかねた情報搾取の可能性もある
    (聞くだけ聞いて音信不通になったり)

    +69

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/17(月) 20:46:55 

    里親に出した身からすれば家族と同じように大切にしてほしい。どこか不調そうだったら病院に連れて行ったり。誤飲するような物は出しっぱなしにしておかない。必ず水だけは切らさないように。迷子札つきの首輪はつけておきましょう。

    +62

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/17(月) 20:47:17 

    猫カフェで若い健康な猫の里親になりましたが、
    一年後に悪性腫瘍になり8ヶ月の闘病の末に最期まで
    とても苦しみながら死にました。治療費90万円かかりました。
    動物病院で検査して厳しい基準をクリアした健康で
    性格の良い猫のみ猫カフェデビューさせると聞いていたのに
    正直治療費請求したくなりましたが我慢しました。
    二度と猫カフェや愛護団体からは引き取りません。

    +70

    -71

  • 45. 匿名 2017/04/17(月) 20:47:25 

    有ります。
    一匹希望でしたが、雄雌コンビが捨てられててーと里親の方から連絡受けて迷いましたが二匹とも譲り受けました。
    恐らく兄妹か姉弟コンビですが
    ずっと可愛くて大事に育ててます。

    猫は兄弟間でも親子間でも関係なく繁殖はするので、かなり早目に雄の手術しましたが、まさかのまさかでギリギリ間に合わず

    今はその二匹の子どもたち四匹も含めて生活してます。父と母のそれぞれの見た目と性格受け継いだ四兄弟です。面白いです。

    +79

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/17(月) 20:47:35 

    私もネットで飼い主募集していた猫の里親になりました。
    二年たちますが大事に育ててます。
    かわいい子猫だったので応募が多かったようですが、自分だったらどんな人に大切な命を託したいか想像して、誠実なやりとりを心掛けました。
    家族構成や住宅事情など正直に細かく伝えました。
    里親に決まってからは、トイレやごはんなど、好みのものを教えて頂いたりしました。
    お陰でうちに来てからもスムーズに慣れてくれました。
    飼い主さんには時々メールで成長を知らせています。
    里親としてペットを迎える人が増えていくと良いなと思います。

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/17(月) 20:48:45 

    里親募集で「定期的に猫ちゃんの様子を拝見しに伺います」って条件になってて、定期的に自宅に来られるのはなぁ…と思い諦めた

    +139

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/17(月) 20:49:34 

    >>32当たり前じゃない?じゃあ残された猫はどうなるんだって話。色んな思いしてきた猫もいるからね二度と辛い思いさせたくないもん。

    +10

    -5

  • 49. 匿名 2017/04/17(月) 20:49:44 

    里親っていうか、市の動物保護センターから中型犬引き取ったよ。
    家庭訪問、必要書類の提出、面接とハードルが高いけれど、
    納得するまで希望の犬に何度も会えるし、その子の性格も教えてくれる。
    希望者多数だったら抽選になるけれど、私が希望した子はフィラリアのキャリア持ちだったから競合することなく我が家にお迎えできた♪
    (※キャリア持ちでも発病しないよう毎月投薬すれば、普通に生きられるし他の犬にも感染しません。獣医師に確認済み。)

    ちなみに引き取った時、以前その保護センターにお手伝いにきた地元の中学生の手紙を一緒に渡されて、
    「この子はすごく人懐こくていい子です。未来の飼い主さん、よろしくお願いします!」って書いてあった。
    あなたが大事にお世話してくれたワンちゃんは、今ここで幸せに暮らしてるよー(*´ω`*)

    +146

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/17(月) 20:51:35 

    里親募集の譲渡会が公園で開かれて、茶白の猫を引き取りました。
    今は17歳です。
    大きい病気もしたけど生きていてくれて元気です。
    出会えて良かったし心の支えです。

    +77

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/17(月) 20:52:39 

    里親トラブルは怖いよね
    猫を引き取りたい人の優しさに漬け込んで、
    住所とか給料とか職場とか生活パターンとか細かく聞き出して
    猫を飼える環境か下見させろと家に上がるのを要求したり
    人となりを見たいから譲るときは一対一で会え、譲ったあともちゃんと飼えてるか何度かチェック(家に上がる)させろと要求してくる人もいる
    勿論、虐待目的でホイホイ貰うクズを避けるための場合もあるが逆利用して一人暮らしの女性をターゲットに、優しさに漬け込んで要求してくる悪党もいる

    一人暮らしの女性は特に気を付けた方がいい

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/17(月) 20:52:45 

    >>28殺処分されている命がありながらペットショップで家族に迎え入れたのはわかる。だがペットショップで命を買うことでペットショップの闇の奴等は大喜び。

    +33

    -5

  • 53. 匿名 2017/04/17(月) 20:53:10 

    ペットショップ下げしといて里親押しは辞めて頂きたいですね。
    後、可愛いだけで飼わないでって意見も。
    なんか腹立つ。

    +26

    -21

  • 54. 匿名 2017/04/17(月) 20:56:17 

    私が行ったシェルターは、引き取りに行くのも何歳までって年齢制限があった
    余りに高齢だと帰りの道ですら何があるか分からないし、
    家に行けば若者がいると嘘をついてお年寄りだけで飼おうとする人もいるからだって

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/17(月) 20:57:58 

    猫を飼いたくてひとり引き取るつもりがボランティアの人が見せてくれた子が兄弟で寝るときも何するときもいっしょに居るんです~って言われても二人ともお迎えしました!

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/17(月) 21:00:34 

    近所に野良猫が多いから、愛護団体の人がウチにも来る(庭に猫が来るから)
    でも彼女たちが捕獲するのは子猫だけで
    大きい猫の避妊するって言ってたのは全然やらない。
    子猫が可愛い時期にやってきて「保護で捕獲しますー」って親はそこにいても放置。
    身近な団体がこれなのでボランティア団体は信用してません。

    茶トラならウチの庭に来るよ。
    愛護団体が捕獲しない大人猫だけど懐っこいよー。
    捕まえてあげたいわ。

    +81

    -3

  • 57. 匿名 2017/04/17(月) 21:01:48 

    捨て猫を保護して注射などもしてくれるグループが近くにあり、五年前に本屋さんのポスターでそこの里親になりませんか?の募集を見て連絡しました、即、決まりで今も飼ってます、賢い健康な猫で他の猫やワンコとも仲良しです、
    猫って賢いし、本当に人の感情を読むから、友達みたいに馴れますよ、是非、可愛がって飼ってあげて下さい。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/17(月) 21:01:58 

    里親募集してるボランティア団体から犬を譲ってもらおうと応募したけど、そこの審査に落ちて結局ペットショップで犬を飼ったよ
    里親になりたい気持ちだけじゃなれないのが里親だなって実感した

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/17(月) 21:02:55 

    子供が出来て子供がアレルギー持ちだったとかで捨てる人が多い!だから厳しいくらいでいいと思う。もし飼えなくなったら捨てるんじゃなくて返してね。

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/17(月) 21:06:14 

    譲渡型猫カフェしてる人のブログ
    色々勉強になるから良かったら目を通して下さい

    猫ブームの裏側|

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/17(月) 21:07:08 

    すっごい動物愛護みたいな意見の人いるけど、普通に飼う人の事馬鹿にしてんの?
    自分の家族同等でしょ、なんか家族以上、人間以上
    、例えば「お犬様」を求められてるみたいで
    ウザイんだよね。
    「私はペットショップでなく里親で飼いました」
    って威嚇してくる人は神様なのかしらね

    +25

    -33

  • 62. 匿名 2017/04/17(月) 21:11:25 

    >>5はボランティアやってるのかな?言い方悪いけど粗末に命扱う人多すぎて気持ち分かる。私は個人で桜耳カットのボランティアやってるけど、あのボランティアは大した事ないとか言う人いるけど何もやってない人にだけは言われたくない。

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2017/04/17(月) 21:12:06 

    微妙にトピずれだったらごめんなさい
    成猫を譲渡してもらって三ヶ月ほど経ったんだけど、猫と一緒に保護主もセットで付いてきました

    保護主さんは責任感が強くて大の猫好きさんで、基本的には良い人なんだけど
    愛着が沸いちゃったらしくずっと詮索してきて困ってる…
    譲渡の日はなかなか手放せずに12時間居座られたし、まだ三ヶ月なのに20回位突撃訪問されてます
    名前もまず自分で仮につけた名前で呼んで「あ、もう○○ちゃんだったね~」って毎回言う
    里親になると皆こんなもんですか?
    基本がわからず、あまり無下にもできない状態
    これが当たり前なのかな?

    +23

    -40

  • 64. 匿名 2017/04/17(月) 21:13:07 

    愛護団体の行き過ぎはダメだよね。動物1番みたいな考えは納得いかない。

    +43

    -4

  • 65. 匿名 2017/04/17(月) 21:16:04 

    この度はじめて野良猫を保護しました
    保護に至るまで 保護してからも言葉にできない程悩んだり考えたり お金も信じられない程かかりました
    だから里親探す時に 条件は厳しくしました
    当たり前です

    保護活動ってお金も時間もすごく犠牲にして成り立つんです
    そんな思いで保護した子達
    かならず幸せにしてもらえる人にか里親になってほしくありません


    保護活動の苦労を知らない人が厳しすぎるなんて軽々しいことが言えるのですよ

    +28

    -23

  • 66. 匿名 2017/04/17(月) 21:17:54 

    愛護団体からおばあちゃん犬を引き取って2ヶ月になります!
    トライアル期間は2週間ありました。
    日に日に心開いてくれるのが目に見えて分かって可愛くて仕方ないです!
    虐待された後センターに捨てられてた子です。
    身体は色んなとこが悪くて医療費すごくかかります。
    でもリラックスして甘えてくれる姿に人間が幸せもらってます。
    最期の日が来るなんて考えたくないけど、我が家の家族として大事にしていきます。
    きっと、これからも保護犬しか飼わないと思います。

    +59

    -2

  • 67. 匿名 2017/04/17(月) 21:19:02 

    >>44
    最後まで面倒みて、猫ちゃんも短いながらも愛情を感じながら最後を迎えられて幸せだったと思ってくれたんじゃないですか、きっと。でも、里親だろうとペットショップからだろうとどんなに血液検査も数十種類徹底して調べあげてその時問題なくても、必ずしも病気しないで育つっていう保証にはならないし、そんな保証有るわけないし、引き取ってたった1年でって言いたいのかも?知れないけど猫も生身の体だしカフェのせいとは違うんじゃ?最初から病気隠してとか、検査してないのにしたって言って譲渡したってことならともかく。

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/17(月) 21:19:08 

    子猫を拾って、里子に出したことあります。

    うまく言ってるかな?元気かな?どうしてるかな?しょっちゅう心配してました。そんな中写真送ってくれたり報告がうれしくて、いつしか悲しくて寂しい気持ちも消えていました。3年経ってもよいお付き合いさせてもらってます。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/17(月) 21:21:41 

    猫を2回各1匹、2匹もらいました。
    保護団体なら団体名で検索してみるといいですよ。

    虐待や変な人対策だろうけど、猫のためなら無礼も構わぬ、私が悪者になればいいの!が行き過ぎる保護主も居ました。
    トライアル中の報告で、飼い主側が気をつける、の意味で「注意します」と書いたら「猫を注意=叱っていきます」と感情的に誤解されて平謝りしたり、逆にお金や打ち合わせの件でメールしても一週間以上音信不通で、聞いてみたら猫の世話が〜で誤魔化されたり…

    里親には是非なって頂きたいので、私の経験からこういう事もあるかも、程度に思って下さい。
    可愛いトラちゃんに会えますように。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/17(月) 21:22:16 

    >>63
    66です。
    ちょっと、その保護主さん怖いですね!
    私は、トライアル中の2週間は毎日の様子の報告義務がありましたけど、あっさりしたものでした。
    でも、しつけの面での相談は細かく乗って頂けました。
    今は、私がインスタしてるのでいいね!付けてくれたりたまにコメントしてくれる感じです。

    +44

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/17(月) 21:23:55 

    >>44
    ペットショップで買ったペットでも愛護団体でも同じだと思います。すごく残念でしたね。
    人間でも健康と言われる人でも半年後はわからないよ。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/17(月) 21:25:50 


    主です
    みなさんのアドバイスとても参考に
    なります。

    不慮の病とか
    動物虐待する人がいるので
    気をつけないといけないというのも
    里親のサイトには書いていたり
    いなかったりするので、気をつけます

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/17(月) 21:27:39 

    保護団体から子猫を譲っていただいて大切に育ててましだが、飼って半年も経たずFIPを発症しました。奇跡を信じていま一生懸命介護してます。その施設では最近3匹もFIPを発症したらしいです。元々野良猫だから仕方ないのですが、保護猫はこういう事も多いらしいので安易に譲ってもらうのは考えたほうがいいと思います。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/17(月) 21:28:55 

    ペットショップで購入するのも大切にするなら全然いいと思うけど、中には虐待目的もあるから、廃止とは言わないけど審査は厳しくしてほしい。誰でも買えるじゃん。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/17(月) 21:29:02 

    >>32

    主です

    そうなんですよ
    あまりのハードルの高さに
    ビックリしました

    こんなに条件書いて
    まで、里親になる人って
    いるの?って疑問でしたので

    +55

    -3

  • 76. 匿名 2017/04/17(月) 21:29:30 

    里親から貰う人に悪い人はいないと思うよ。

    +0

    -30

  • 77. 匿名 2017/04/17(月) 21:30:50 

    うちのわんこも保護犬でした。
    ボランティア団体から譲り受けました。
    やはり条件がかなり厳しくて、書類審査→お見合い→家庭訪問→トライアル2週間→正式に譲渡とのプロセスでした。
    家に来た当初はおどおどしてお散歩も怖がり、吠えることも全くなかったのですが、しばらくしたら全く違う性格になりました。
    今ではお散歩大好きで賑やかなわんこです。

    最初はやはり大変な面もありましたが、保護犬を引き取って良かったです。ペットを飼いたい方に是非検討してもらいたいです。

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2017/04/17(月) 21:31:55 

    猫関係の2ちゃん記事をまとめてるサイトを見てるけど結構、端から見ててひやひやするやり取りがあったりするよ
    具合の悪い子猫を拾ってゆずりたいけど夜中しか時間がとれないから夜中に直接うちまで貰いに来て、という譲渡者に
    猫が心配なあまりに慌てて応じる、書き込み見る限り女性としか思えない里親希望者とか…

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/17(月) 21:31:59 

    >>27
    最後の一文で吹き出しちゃったよ。笑。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/17(月) 21:33:11 

    愛護家が募集してるのは里親じゃなくて世話係
    だから定期報告など強要する

    +21

    -4

  • 81. 匿名 2017/04/17(月) 21:33:53 

    ハムスターですが、仲間に入れて下さい。
    一昨年11月生まれの子で去年の7月に保健所のペットのおうちから引き取りました。
    うちはハムスターが大好きな家族で、前に飼っていた子が大往生で旅立ってしまい、しばらくしてからペットのおうちを見ていると今の子に出会いました。
    うちに来た時はすっかり大きくなっていましたが、とてもとても可愛くてもう大好きです。
    ハムスターなので、参考になるような事はないとは思いますが里親から来た子なので書かせて下さい。

    主様も素敵な猫ちゃんライフが送れますように。
    里親利用してペット飼ったことのある人

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/17(月) 21:34:34 

    保護団体の中には動物のことを思いすぎて独善的になってしまい、結局その子たちのチャンスを奪っているところもたくさんありますよね。
    私も最初に訪ねた譲渡会では私の勤務時間が長すぎる(夫が在宅仕事にも関わらず)と断られました。次に訪ねた団体はかなり緩くてほぼトライアルだけで相互に判断というところでした。そこで引き取った推定4才のワンコと仲良く暮らしています。ショップで買って子犬から育てる楽しみもあるとは思いますが、ある程度落ち着いた年齢のワンコも性格や互いの相性がよくわかって良いものですよ。主様に良い出会いがありますように!

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/17(月) 21:35:03 

    >>76
    あまりに胸糞だから詳細のアドレスとかは避けるけど
    里親から貰って15匹殺し続けたクズ野郎は存在するよ
    まだ里親制度がゆるかった時代だったからかも

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2017/04/17(月) 21:35:10 

    ありますよ(^_-)-☆
    私も11年前にドッグレスキューから
    中型犬を迎えました。
    そのこは、虐待されていた可能性があり
    難しいかもしれないとの説明がありました。
    その為トライアル期間が設けられており
    2週間暮らしてみました。
    初日は上目遣いで尻尾も下がったままでしたが
    段々甘えてくれるようになり、なんとかやっていけると確信が持てたので
    もらいました。
    まず近所の獣医師に診て頂きましたよ。
    もし、病気があれば治療が必要だしね。


    +11

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/17(月) 21:36:25 

    >>65
    誰もあなたに保護しろとは命じていません。自主的にやっているのだから、こんなに苦労しているとか、お金がーとか言わないで下さい。


    +20

    -13

  • 86. 匿名 2017/04/17(月) 21:36:54 

    時間と労力を費やして猫ちゃんを保護して
    時には自腹で病院連れて行ってくれてると思うと
    審査が厳しくなってしまうのも分かる
    猫ちゃんが幸せになってくれないと報われないものね

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2017/04/17(月) 21:42:39 

    >>85 自分が出来ない癖に命を守って頑張ってくれている人に対して失礼!私は感謝します自分が出来ないから!

    +11

    -11

  • 88. 匿名 2017/04/17(月) 21:43:20 

    >>44
    最後まで面倒みて、猫ちゃんも短いながらも愛情を感じながら最後を迎えられて幸せだったと思ってくれたんじゃないですか、きっと。でも、里親だろうとペットショップからだろうとどんなに血液検査も数十種類徹底して調べあげてその時問題なくても、必ずしも病気しないで育つっていう保証にはならないし、そんな保証有るわけないし、引き取ってたった1年でって言いたいのかも?知れないけど猫も生身の体だしカフェのせいとは違うんじゃ?最初から病気隠してとか、検査してないのにしたって言って譲渡したってことならともかく。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2017/04/17(月) 21:44:09 

    >>83
    許せん。やはり厳しいくらいでいいわ。

    +23

    -3

  • 90. 匿名 2017/04/17(月) 21:46:37 

    デグーを引き取って飼ってます!
    引き取ったデグーちゃんは病気もせず、元気に育ってますよ♪

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/17(月) 21:46:57 

    可哀想だなーとは思うけどなかなか保護活動って出来ないよ。時間もお金も犠牲にしてさ。尊敬するし感謝します。

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2017/04/17(月) 21:48:04 

    >>81
    可愛い顔してる。幸せに暮らせますように。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/17(月) 21:49:47 

    >>70さん
    >>63ですが、私の場合もトライアル2週間で毎日報告していましたが、先住猫2匹とも相性が良く問題なしと言うことで譲渡してもらいましたが
    正式譲渡以降もほぼ毎日写真のお願いlineが来て、もしこの先病気になり通院する際には心配だから自分も同行させて欲しいと言っています
    音信不通にしたいわけではなくて、適度に報告させてもらう程度の関係を望んでる私は薄情なのかな?

    +43

    -2

  • 94. 匿名 2017/04/17(月) 21:51:43 

    5ヶ月の柴犬保護しました。虐待されていたみたいであちらこちらにハゲが出来て、ペットボトルを見ると震えが止まらず逃げようとします。多分ペットボトルで殴られたのかもしれない。今3年経ち、ハゲは綺麗になったけど未だにペットボトルを見ると震えます。本当可哀想になりいつも安心させるために抱っこしてます。

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/17(月) 21:52:14 

    捨て猫を保護したら妊娠していたらしくフリーペーパーに里親探しで載っていてとりあえず見に行ったら可愛くてそのまま飼いました
    元飼い主さんとはその後10数年年賀状のやり取りを続けて16才でその猫は亡くなりました

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2017/04/17(月) 22:01:22 

    主様!
    私も茶トラの男の子を2年ほど前に保護主さんから譲りうけて家族になりました!
    半年位野良育ちだったので近隣の猫嫌いな方に虐待を受けていたらしく、、
    数か月はまったくなついてくれませんでした。。
    でも何よりも猫ちゃんを優先して毎日かわいいよー大好きだよーって話しかけていたら
    ある日ごろごろいいながら隣で寝てくれるように・・・
    今はすっかり甘えんぼのデレデレ猫ちゃんになりました。
    前の方の書き込みにもある通り、最初はなつかないかもしれませんが
    根気強く愛情を与え続けることが大事な気がします。

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/17(月) 22:01:28 

    河川敷で保護された中型犬の子犬を個人ボランティアさんから譲り受けて2年半が過ぎました。

    ペットのおうち で応募して、保護主さんとメールや電話のやりとりをしました。

    家族構成や住宅、仕事内容などもお話ししました。
    我が家は子どもも3人います。ワクチンや狂犬病の予防注射やフィラリアの薬などは報告するようにしています。時々は写真も送るようにしています。

    保護主さんは、河川敷や廃墟、被災地や多頭飼育崩壊の現場などで、いろいろな状況で悲惨な状況にいる犬猫を体力的にも金銭的にも大変な中、保護しているんだと思います。

    なので、つい条件をきつめに設定してしまうのかも…。行き過ぎた干渉はどうかと思いますが、保護した子が幸せになってほしいと願っているのだと思います。

    私は、ペット用品店で働いています。
    すごく高価でローンで購入される犬猫の話も良く聞きます。残念ながら売れ残る犬猫もいます。
    繁殖のためだけに生きてボロボロになった犬猫もいます。

    生体販売でも里親でも、良いかと。
    選択肢の一つですし。ペットには、
    お金も掛かるし、病気もするし、
    大変なこともあります。
    でも、大事にしてあげてほしいなと思います。

    幸せにしてあげてください。
    本当に可愛いです。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/17(月) 22:02:20 

    譲渡会に行って三毛猫の可愛い子がいて全然懐いてくれないけど何か惹かれて引き取りました。私には懐かず母にべっとりで、寝る時は兄と一緒です。父と私には威嚇してきます。泣

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/17(月) 22:02:33 

    >>93
    毎日の報告は行き過ぎですよ!
    十分可愛がっていらっしゃるのに
    監視されてるみたいで不快ですよね
    日々の生活だってあるのに…
    せめて月1~2回にしてもらえないんでしょうか?

    +56

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/17(月) 22:10:58 

    >>87さん
    85ですが私が何もしていないと勝手に想像しているみたいですが、しているからこそ苦労やお金のことはわかるのでそんなことを主張するなと言いたいのです。辛い、苦労だと思うなら保護活動は辞めた方が良いです。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2017/04/17(月) 22:12:39 

    一人暮らしだけどって方は、飼い主に何かあって飼えなくなった時のためのペットの後見人を指定することで引き取り可能なとこもあるよ。
    いま一人暮らしでもし自分に何かあったらと思う方も受け付けててペットの後見人契約をしてくれる団体もある。
    それくらい取り決めがしっかりした団体で貰い受けることを提案する。主婦の片手間でやってるところが一番たち悪い。

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2017/04/17(月) 22:13:30 

    保護猫を飼おうと色々条件を見ると確かに厳しいですよね。
    家族構成や誰か1人家にいること定期的な写メ付き報告と餌の種類指定。
    諦めました。

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2017/04/17(月) 22:16:19 

    もう応募しちゃってるんですよね?
    順番が違うんじゃ無いのかって話だと思いますよ。
    こんなに条件厳しいの?って。
    それくらい厳しくしないと色んな人がいるからです。
    人間のための里親制度じゃなくて、動物のための里親制度じゃないのかなと思います。

    +5

    -18

  • 104. 匿名 2017/04/17(月) 22:16:27 

    私もペットのおうちかで保護団体さんから推定5歳のチワワを引き取りました。

    繁殖犬で劣悪な環境にいたみたいで、人に怯えていて、引き取ってからもなかなか懐いてくれませんでした。トイレも決まったところに出来ず。

    しかし今は、甘えん坊で人の隣でくっついて一緒に寝るくらいになりました。
    散歩も怖がって出来なかったですが、公園でなら散歩出来るようになりました。

    持病も2つあることが、後にわかりましたがとても可愛いくて引き取って良かったと思っています。

    諦めないで毎日こつこつコミュニケーション取ることが大事だとわかりました。

    +14

    -4

  • 105. 匿名 2017/04/17(月) 22:17:29 

    わたしも野良猫引き取りたいのに、里親の人にいろいろ個人情報聞かれたり、その後の写真送ったりするのがいやだ。
    いつまでも自分の猫の気がしないし、その人の猫を預かってるような気分になる。
    いろいろ変な人もいるから厳しいのもわかるが、そのせいで私みたいに躊躇して野良猫を引き取らない人が多いのも事実だと思う。

    +80

    -6

  • 106. 匿名 2017/04/17(月) 22:18:19 

    里親サイトで野良猫を保護している方から成猫を引き取りました。うちの子はどうも以前人に飼われていた猫だったようで、引き取った時から人に慣れていて懐っこかったです。

    その時は分からなかったのですが下部尿路に疾患があることが分かり医療費がけっこうかかっています。なので引き取る前に、その子が病院で検査を受けているか確認するのもいいと思います。大抵は病院で検査してても猫エイズ、白血病、虫下し、ノミ駆除くらいかと思いますが…。その時健康でも後々のことを考えてペット保険や貯金は必須です。

    トラ猫ちゃんと一緒に暮らせるといいですね(*^_^*)

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/17(月) 22:20:06 

    私も1ヶ月半前に、猫ちゃん譲渡会に行って譲り受けました。4匹産まれたばかりで段ボールに捨てられてたそうです。取り敢えず、今、猫ちゃん預かってる家の方が自分の家に見に来ると思います。猫ちゃんにとって、最適な場所かどうか。後は避妊、去勢手術は絶対しないといけませんし、ワクチンも年に1度受けてください。トイレは猫ちゃん1匹に対して+1個あると良いです。初めは猫ちゃんが慣れないと思うので、根気よく愛情、責任をもって一生かけて幸せにしてあげて欲しいです。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/17(月) 22:27:23 

    里親利用してペット飼ったことのある人

    +8

    -7

  • 109. 匿名 2017/04/17(月) 22:32:08 

    うちも1ヶ月前に繁殖引退犬引き取りました!名前もなくてずっとゲージに入れられてたみたいで足腰も弱ってたみたいです。
    歯もボロボロです。まだ4歳なのに…
    引き取ってから毎朝夕方散歩に行って病院にも通ってます。かなり元気になったし懐いてます。

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/17(月) 22:32:45 

    何かいろんな女に条件厳しくて諦めたとか、うるさいとか言う人いるけど。捨てられてた猫や犬を保護して、そのままだったら死んでしまってたかもしれない命を預かってる訳だから、条件厳しくて何が悪いの?可愛いからだけで飼って、飼ってみて嫌だったらどうするの?命なんだから、条件厳しいの当たり前。高齢者だったら、後継者が居ないと無理だし、独りの場合は面倒見てくれる人居ないと困るでしょ。無責任に飼う人が多いから察処分とか増えてるし、譲渡に条件は当たり前。その子の一生を見届ける訳なんだから。何?ぬいぐるみとかと思ってるの?

    +9

    -37

  • 111. 匿名 2017/04/17(月) 22:33:05 

    私も出来れば保健所か里親でって思ってるけど>>63がマイナスいっぱいなのってこれ位当たり前のことだから文句言うなって意味のマイナスなら里親は無理だわー
    この保護した人が正常ってことでしょ?
    私からしたら異常だもん

    +59

    -2

  • 112. 匿名 2017/04/17(月) 22:35:14 

    すべての野良猫が保護されて新たな飼い主の所に貰われるのは実際はなかなか難しいと思うよ。
    里親になる為の条件が厳しすぎるし。

    そして、猫の繁殖力は凄まじいからどんどん増えて殺処分される個体を無くすのは不可能に近い。
    野良猫の殺処分ゼロを掲げる人達はやたら保護や里親にこだわってるけど、実際すべての猫を救うとか無理だと思うよ。

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2017/04/17(月) 22:40:54 

    猫エイズや白血病が陰性でも仔猫の間は親からの抗体で6ヶ月くらいまでは100%陰性とはかぎらないんだって。一生付き合わないといけない病気だし、お金もかかるし、覚悟を持って飼ってあげてね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/17(月) 22:45:38 

    全ての猫を救うのは無理だけど少しずつ避妊してる。この前区役所で聞いたら色んな所でボランティアが増えて避妊手術して耳カットしてるらしい。殺処分も減ってるって言われて嬉しかった。小さな力でも1人1人が力を合わせれば必ず結果は出ると思ってる。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/17(月) 22:52:05 

    我が家も2ヶ月前に成猫引き取りました。

    里親サイトから申込み→保護主さん宅で猫とお見合い→自宅に猫を届けてもらいトライアル→正式譲渡の流れでした。

    正式譲渡の際に保護してからかかった治療費を支払うことになっていて1万円請求されましたが、(避妊手術済みだったので相場?より安いと思います)お車代と寄付で15,000円渡しました。支払うことは申込みの段階で了承済みでしたが、金額が書いてなかったので請求されるまでヒヤヒヤしました(>_<)

    申込みの際に提示した情報は
    猫飼育の有無
    家族構成
    家の広さ構造
    くらいでした。

    あとは猫を届ける際に自宅に来た際に脱走防止をちゃんとしてあるかみたいなのを見られました。

    2ヶ月経って様子を催促するような連絡はきていません。

    とんとん拍子に話が進んだ感じでしたが、色々調べると変な団体とかも多いみたいなので気を付けてくださいね。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/17(月) 22:56:12 

    ブリーダーに捨てられた犬を引き取って飼育しています。
    一度捨てられた命だからどんなことがあっても絶対捨てない、という気持ちを持っています。

    毎年、犬の写真付きの年賀状を里親さんご自宅に出しています。
    他にも保護犬や保護猫を飼育していらっしゃるのでフードやシーツや砂など時々差し入れしています。
    とても喜んで頂いてるようでこちらも嬉しくなります。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/17(月) 22:58:25 

    今、我が家にいる猫が里親募集で来た猫です。
    捨て猫を拾った方の子どもが猫アレルギーで飼えないからと里親募集に出していて、生後半月の時に私の所へきました。
    今は16歳のおばあちゃんになったけど、私と一緒に嫁いで今もまだまだ元気です。
    長生きしてほしいな。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/17(月) 22:59:10 

    >>63
    その保護主さんおかしいですよ。

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2017/04/17(月) 22:59:47 

    命を預かるんだから条件が有るのは、当然にしても
    新しい家族の元に行った後も監視するようなのはどうなのかね?
    動物愛護に熱心すぎて新しい家族をないがしろにしてるっていうか。
    そんなに信じられないなら他人に託さないで全て自分で面倒みればいいし、それが出来ないから里親募集してるんでしょ?
    動物の幸せを願うのはもちろんだけどさ
    行き過ぎた動物愛護で躊躇してる人も多いと思うわ
    ちなみに私はクソみたいな元飼い主(食事は辛うじて与えていたけれど不潔な状態で詰め込まれるみたいに飼われてた子)を保護して育てましたよ
    動物は好きです
    行き過ぎた動物愛護は嫌いです

    +64

    -2

  • 120. 匿名 2017/04/17(月) 23:02:13 

    うちの場合は
    相手さんの環境や家族構成、ペット可の居住か、先住
    ペットの有無、去勢手術を必ず、定期的に写メ、近況報告、などなど

    うちに迷い込んだ猫ちゃんは良い方に巡り会えましたよ。来月で里子に出して1年になりますが、まだ写メを送って頂いてます。
    まずは里親さんとよくお話しして選んでいただけたらトライアルから始めてもいいんではないでしょうか?

    でも可愛いからではなく虹の橋を渡るまでお世話が出来るかよく考えてからの決断をお願いしますね。

    +4

    -12

  • 121. 匿名 2017/04/17(月) 23:05:58 

    >>61
    視野が狭いね、残念な人

    +3

    -11

  • 122. 匿名 2017/04/17(月) 23:13:21 

    親犬に懐かず旦那に懐いたのでご近所から引き取りました。旦那にべったり。息子だと自分のこと思ってる。良縁でした。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2017/04/17(月) 23:25:07 

    >>5
    みたいなのがいるから里親には応募しない

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2017/04/17(月) 23:25:24 

    >>111
    違うよマイナスいっぱいなのは保護主おかしい ないわー お気の毒に って意味のマイナスだよ!
    私保護犬飼ってるけど、保護主さん、引き渡しの時別れるの寂しくて泣いちゃったけど割り切ってくれたよ。
    保護犬卒業式だね。これから大事にしてあげてね。って。
    こういう人が普通だと思うよ。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2017/04/17(月) 23:27:45 

    >>110
    間違えてマイナスしちゃった

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/17(月) 23:28:46 

    >>120
    そんなにいつまでも粘着するなら自分で飼えばいいのに

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2017/04/17(月) 23:35:50 

    里親ボランティアしてる人って性格が悪い人が多すぎる
    人間との関係がうまくいかないから
    猫にいれあげてるんだろうね

    +18

    -9

  • 128. 匿名 2017/04/17(月) 23:37:19 

    里親になろうと思って実際に会ってやりとりしたら訳がわからない対応されて譲られる事もなかった。
    その一件で猫保護活動家=変な人って印象がついてしまった。

    +20

    -3

  • 129. 匿名 2017/04/17(月) 23:41:34 

    讓渡会で2月に生後七ヶ月の猫ちゃんを向かい入れました。
    netの里親募集ボランティアさんがやっていると思うのでその子がいる讓渡会に行ってみたらいいと思います。
    会ってみてその子だと思えば一週間のトライアルをして相性が良ければ向かい入れしてもいいと思います。
    トライアル期間に無理は絶対にしないことです。
    やっぱり相性が違うのかな?と少しでも思うなら
    トライアルを中断して
    また主さんに合う猫ちゃんを探せばいいと思います。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/17(月) 23:41:52 

    二匹里親さんからもらいましたがトライアル期間という、猫と人間との相性がいいかをみる期間がありました。
    そこで、合わなければ里親さんの元へ戻すという感じです。
    一匹目はさみしがり屋とストレスで布団にオシッコをして、噛みぐせがすごかったんですが二匹目を迎えるとなくなりました。オシッコは、3日目くらいにはなくなりました。
    二匹目は、人間にいじめられて育ったらしく、心を開いてくれなかったのですが先住猫には心を開きストーカーになってました(笑)
    カリカリも食べずオシッコ、ウンコもせず鳴きもしなかったので心配しました。
    トライアルというのがあれば、利用したほうが猫と主さんの為にもなると思います!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/17(月) 23:43:31 

    今年の夏で保護犬を迎えて2年になります
    トイプードル推定今は9〜10歳のおばーちゃん
    家に来た時よりすごく明るくなり、とても信頼してくれてるなと日々彼女と過ごしてて思います。
    保護犬として貰い受けるまでは結構手続きなど、ありましたがそこまで大変な感じではなかった印象。
    やはり縁なんでしょうね、本当に彼女に会えてよかったなと思います^ ^
    頭もいいし可愛いしゆう事なし!!歯が数本しかなくて口内環境悪すぎてお口が臭いけど、全部ひっくるめて愛おしい笑

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/17(月) 23:43:32 

    15歳の猫2匹と
    2歳の猫2匹、合計4匹飼ってます。
    みんな里親募集で引き取りました。
    元の飼い主さんが
    引き取ってほしい一心だったから
    厳しいということはなかったです。
    厳しいところは
    収入の証明の提出や
    家までチェックするというから
    そこまでされるのは嫌だと思うけど、
    命の問題だからわかる気はします。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/17(月) 23:49:23 

    条件厳しくするのは分からないでもないが、猫を保護してるだけの主婦がなんでそんなに全ての人を見下し高圧的な態度とってくるの?って感じの人もいて嫌。

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/17(月) 23:57:59 

    >>111
    あたりまえなのかな?って質問にたいして
    いやいや、それはおかしくない?って意味で
    マイナス押しちゃった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/18(火) 00:08:19 

    里親厳しくて嫌になった
    ペットショップで買うより引き取って育てたいと思って応募したのに一人暮らしはダメって言われた

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2017/04/18(火) 00:13:57 

    我が家も兄妹猫2匹譲ってもらいました。最初は飼育経験も無し、猫ブームの始まりの時期だったので警戒されました。

    どうしても猫が飼いたい、一生大切にしますっていうのを延々とウザいくらいに保護主さんに語り続けてたら決定してもらえました(笑)
    家に来てから1週間くらいは、猫も神経質になりますから、程よい距離感で構い過ぎないのが良いですよ〜。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/18(火) 00:14:39 

    ネットの里親募集で賃貸で飼えないのに保護したという主で、厳しい審査もなく譲り受けてきました。外に置いてた空のダンボールの中で野良猫が出産してしまい、思わず部屋の中に入れたけど、親猫が弱ってて仔猫が死んじゃうって焦った内容で、今日中に車で迎えに行けると返信したら即決でした。その日に病院へ連れて行ったら、親猫は若く生後8ヶ月での出産で、4匹の仔猫を産み体力消耗し疲れているだけと分かってホッとしたのを覚えてる。親子揃って2日入院して、元野良猫だからお腹に虫がいたり1年は病院に何回も行って大変でしたが、今現在も誰も欠けることなく仲良く暮らしてます。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/18(火) 00:14:45 

    二匹目サイトからの里親ちゃんです♪

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2017/04/18(火) 00:16:41 

    子持ちもダメ
    フルタイム共働きもダメ
    男性もダメ

    条件すごいんだよね。里親

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2017/04/18(火) 00:19:02 

    男性がダメっていうのは分からないな。子猫を踏み殺しまくってた女性がいたと思う。性別関係なくやばい人はやばい人。それをそこら辺の保護活動()してる主婦が見抜けるとは思えない。

    +24

    -2

  • 141. 匿名 2017/04/18(火) 00:58:06 

    ここまで厳しい条件にして引き取ってもらう気あるのかな

    +22

    -2

  • 142. 匿名 2017/04/18(火) 00:58:51 

    私が里親さんに言われたのは、カップルだと別れる可能性があり別れた場合猫にとって環境が変わるから。
    連絡をたまにとるのは、猫をもらって売ったり虐待したりする人がいるからと言われました。
    他にも言われたけど覚えてないのですみません。
    なので、私はたまに猫の写メを里親さんに送ります(^^)

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2017/04/18(火) 01:02:59 

    >>10
    わたしも山口県の保健所から成犬のわんちゃんをいただきました!!!
    本当に良い子です。
    1匹でも可哀想な子がへりますように。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/18(火) 02:10:30 

    >>29
    どこにもそんなこと書いてないのに。
    ちゃんと読もうよ。

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2017/04/18(火) 02:17:36 

    引き取り条件はこのままでいいと思う。
    悪意ある人を見極めるのは本当に難しいし、悪意はないけど無責任な人もしかり。
    里親希望の人が責めるべきは条件を連ねる保護団体ではなく、猫を虐待したり引き取ったのに捨てたりする非常識な人達だよ。みんな反感を持つ相手を間違えてる。
    もちろん保護団体にも色々いるから一概には言えないし、年収の証拠を見せろだ事前の連絡無しに訪問するだのは行き過ぎてると思うけど。
    お互いに納得出来るところを探して、気に入った猫を迎えいれればいいよ。

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2017/04/18(火) 02:24:17  ID:yKwnO1dBom 

    他人を家に入れるのが本当に無理で諦めました。
    それ以外なら全然条件を満たしてるのに。
    家には常に人がいるし持ち家、去勢はするし外になんか絶対に出さない。報告も別に数ヶ月に1回位なら苦じゃない。

    諦めてペットショップからお迎えして誠心誠意お世話させていただいてます。
    里親募集から迎え入れた人は選ばれし人だよね。

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/18(火) 02:49:08 

    前のわんこは警察署から貰いました。
    今のわんこは保健所から貰いました。

    民間のところは、家の確認が嫌だったので、公的なところから貰いました。
    飼えるかどうか、家を確認しに行く審査があって。

    保健所にも飼ってから数ヶ月後に報告しないといけないけど、私はこっちの方が気が楽でした。

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2017/04/18(火) 04:55:43 

    2年前に里親募集サイトでゴールデンタハムスターを引き取りました。
    猫三匹も飼っているのに、旦那さんが幼い娘に強請られてホームセンターで買ってきてしまい猫が大興奮してつけ狙いハムスターも毎日失禁して逃げ惑う。
    あまりにも可哀想だからどなたか引き取ってくださいって内容でした。
    その時、飼っていた子が亡くなった直後でペットロス中だったのですが「この子は私が幸せにします!」とすぐに問い合わせた。
    最初は本当に人の手を見ただけで鳴いたり失禁したりで大変だった。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/18(火) 05:47:14 

    今まで飼ったワンコ二匹とも里親募集サイトで出会いました!
    1匹目は個人のお姉さんでした。色々わけありだったようで、去り際泣かれていました。お姉さんのぶんも大事にするぞ!と当時小6だった私はその後8年間毎日散歩を欠かさず担当していました。
    でも、3歳と言っていたけどはじめて病院連れて行った時に先生に、6歳くらいですね〜と言われた(^_^;)はじめてのワンコだから見た目ではわからなかった。。でも最期までとっても良い子で、最高の思い出です(´▽`*)思春期悩んでいた時も、その子のおかげで道を踏み外さずに済んだ。親より悩みを聞いてくれていました。10年近く経った今でも写真見て泣けてきちゃう(T_T)

    それから何年も、もう犬は飼わない!と思っていたのに(別れがとてもつらかったので)なんとなく見ていた里親サイトでこれまた運命の出会い…
    私はもう実家を出ていたので、母親に世間話程度に報告すると、妹がちょうど犬を飼いたがっているとのこと。プラス父親が仕事引退して時間を持て余していると(笑)
    そのワンコはボランティア団体からだったので、譲渡会へ行き、色々アンケートなどを答え、後日無事引き渡しの連絡が来ました(´▽`)/
    今でも元気いっぱいとってもおりこうさんです!実家帰る時の一番のたのしみです♡
    定番ですが、父親は始めは嫌がるくせに、裏では一番可愛がっている。。笑

    長々とすみませんm(_ _)m
    里親でもそうでなくても、たった一つの命です。お金もすごくかかります。運命の子と出会えたら、どうか最期まで大切に育ててあげてください。

    +12

    -2

  • 150. 匿名 2017/04/18(火) 05:48:32 

    >>65
    勝手に保護して大変だー大変だーって笑 自分で終生飼えないくせに無責任に保護、まさに典型的動物愛誤。主こういう保護主からは絶対引き取らないほうがいいよ。

    +24

    -2

  • 151. 匿名 2017/04/18(火) 05:54:23 

    高齢者は生涯面倒を見られない可能性があるという以前に

    猫を飼いたいけど買うのはお金が勿体ない
    キャリーを買わないし病気しても放置
    避妊去勢手術なんて可哀想
    家に閉じ込めるの可哀想

    こんな考え方の人が多いそうです
    保健所に持ち込むのも高齢者が多いとか…
    まさに老害ですね

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2017/04/18(火) 06:10:46 

    3ヶ月前に1歳の中型の雑種犬を保護団体から譲り受けました。確かに、玄関にゲートをつけたり、条件は厳しかったですが、保護団体の殺処分ゼロを目指してる熱意が伝わりました。
    保護団体から受けた注意事項を守りながら、今は我が家の家族として楽しく暮らしてます。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2017/04/18(火) 07:49:40 

    「ペットショップはダメ」って言うくせに>>5みたいな人がいるから・・・

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2017/04/18(火) 07:49:59 

    >>151
    昔の考え方だからか全員とは言わないけど
    70~80代以上はそういう傾向強いね
    祖母も、「昔は犬のご飯は汁かけ飯だった」「10年以上生きてる犬は珍しい」って言ってたな

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2017/04/18(火) 07:59:46 

    私は団体からではなく、個人からわんちゃんを譲り受けしました。譲り受けするときに、私が住んでいる場所の名産物を渡しました。譲り受けた後、健康検査するために病院にすぐに連れていきました。わんちゃんの誕生日には元の飼い主さんに現在の様子の写真をメールで送っています。ワガママな子に育ってしまいましたが、とても可愛いです。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/18(火) 08:58:53 

    うちの犬は26kgでシニア犬で雑種。誰も里親にならないだろうなぁと思ったが、保護施設の檻から出たくてしっぽブンブンしてほえてたの見たら何かかわいそうになったので譲渡してもらった。今は安心して家の中でごろごろしてる、訳あって家族と離れた犬だからすんなり慣れたけど、心に傷のある子なら長い目で付き合えるか良く考えて里親になった方が良いかも。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/18(火) 09:10:28 

    里親が条件厳しいのは、普通。避妊手術もしないで、要らないからと産まれたばかりの赤ちゃん猫捨てる人間が居るから、猫の殺処分が絶えない。殺処分されるなら、飼いたい人に譲って命を助けたいって思う里親さんの気持ちの表れなのでは?行き過ぎは困るけど。私は前に飼ってた猫が、元の馬鹿な低脳女がアパートで飼えないのに飼って、悪戯するからとうちに来て何年か一緒に居たのに、一軒家持ってから返してと言われ、泣く泣く返しましたよ。少し前に里親さんから譲ってもらったけど、猫にとって安全な家か見に来たくらいで、他は何も無しだし。初めは隠れて出てこなかった猫だけど、今では一緒に寝て甘えてきて、凄く可愛いよ。猫飼いたくて、里親で探すなら少しの条件は大目に見るべき。条件うるさくて辞めたって言う人は、そんなに飼いたいと言う気持ちが無いのでは?

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2017/04/18(火) 11:07:41 

    動物病院や保健所に問い合わせてみるのも
    ひとつの手だと思います
    過剰な条件を出す保護団体よりは
    緩そうなイメージがあるんですが…?

    私も猫ちゃんを飼いたいんですが
    旦那が以前飼ってたフェレットに悪いからと
    反対なので(本当は誰より猫好きなのに)
    譲渡タイプの猫カフェにささやかな支援をさせてもらってます
    主さん、茶とトラの猫ちゃんとご縁があるといいですね!


    +8

    -1

  • 159. 匿名 2017/04/18(火) 12:30:52 

    里親サイトや保護団体からだと審査等色々厳しいですよね。
    街のタウン紙や動物病院の貼り紙など、個人で募集してる方もいらっしゃいます。
    野良の産んだ子で人馴れしてなかったり、病気や虫持ちの子も多く最初は病院通いが必要かもしれませんが、それでも大丈夫なら探してみるといいと思います!
    知り合いのツテで縁があれば1番安心なんですけどね(。・ω・。)

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/04/18(火) 12:48:02 

    >>44

    動物病院から引き取った子猫が半年経たずに、先天性の肝臓病で亡くなりました。
    小さい体で頑張りましたが、ダメでした。
    最期はそこの病院で治療を受けて亡くなりましたが、まだ生きている時に申し訳ないので病院で引き取りますと言われた。
    お断りして最期も看取りました。
    まだまだ可愛い時期でした。
    本当に悲しかった。
    その子と一緒に引き取った姉妹猫は17歳で昨年亡くなりました。
    引き取った時に血液検査をしてあると聞きましたが、判明しなかった。
    こういう事もあります。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2017/04/18(火) 13:06:51 

    >>126

    受け渡し後の数ヶ月はこちらからのお願いでしたが
    後は相手様からの善意ですよ?

    トライアルからの譲渡でしたが、遠い未来に手放す事があったら捨てる前にうちに戻して貰うようにもお願いしてましたが

    これは粘着なんですか?

    こちらも相手様も納得しての事だったんですけどねぇ…

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2017/04/18(火) 13:27:25 

    ボランティア団体から3ヶ月の子猫を引き取る時に「今まで治療費(皮膚疾患)25000円と団体への寄付5000円の合計30000円をお支払い頂ける事を里親の条件にしています。」と言われて支払って迎え入れました。
    飼い始めてからもごはんやトイレの他にもワクチンや避妊去勢手術やなど健康な子でもお金かかるし、病気になると湯水の様にお金出ていくので・・・。
    譲渡の際にお金を払える人、払えない人で線引きするのに30000円という額はいいラインだと思いました。

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2017/04/18(火) 14:26:20 

    >>5
    なんで、いちいちつっかかるわけ?
    あんたみたいな人は、ペット飼わないでね

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2017/04/18(火) 15:17:59 

    去年猫カフェから1匹譲っていただき、その半年後くらいに地元の保護団体から1匹譲っていただきました。
    猫カフェの方は条件が皆無に等しく、メモ帳に名前と住所を書けばそのまま連れて帰れると言われました。
    その後譲っていただいた保護団体には契約書類等の提出やお届け時の訪問がありました。

    その保護団体の方から聞いた話ですが、虐待されている猫を保護したところ、その飼い主は猫カフェから猫を手に入れていたようです。
    そういった事が実際にあるので、譲る方も慎重にならざるを得ないのは納得しています。
    保護団体の方とはたまにLINEで写真や近況を送ったり、ペット用品のセール情報を教え合ったりと良い関係を続けています。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/04/18(火) 15:33:34 

    保護猫となんら変わりないよ。
    ゆっくり猫のペースで新しい環境に慣らしてあげればいいと思う。


    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/18(火) 15:38:18 

    譲渡会で出会い、一匹の猫と家族になりました。
    正直他の猫たちより毛色が地味で、あまり見向きもされない猫でした。
    でも飼ってみると、すごくかわいくて賢く優しい猫で、一緒にいられて幸せです。
    引き取るとき、泣いていた以前の飼い主さんに大きくなったこの子と会わせてあげたいです。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2017/04/18(火) 16:27:22 

    気をつけるのは病気の有無かな。
    白血病とか猫エイズの感染猫かどうか。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2017/04/18(火) 18:35:06 

    今いる二匹のうち雌猫を引き取りました。トライ期間中にお腹に虫がいることが分かって、ボランティアさんがお世話になってる病院で治して貰えるとのことだったので一旦お返ししただけなのに、いつのまにか避妊手術されてしまいました。
    母の知り合いのつてだったので信頼してたのに、そんなことなら自分で病院探して治療したのに。こちらに権利がないとしてもせめて一言言ってほしかった…。

    母には申し訳ないが雌猫を引き取り疎遠にさせていただきました。(母も怒ってたし)幼いうちに手術してしまったので少し体に支障があるものの、元気に暮らしてます。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2017/04/18(火) 19:21:04 

    猫を3匹飼っていますが、3匹とも里親からです。
    どの子もとても飼いやすく、大きくなってからもらった割によく懐いています。
    【ペットのおうち】というサイトがお勧めです。
    猫の性格や病歴、譲渡条件などもかいてあるので参考にされるといいと思います。
    個人で里親募集している方の中には、月一の写真付きメールを送る、3ヶ月に一回の家庭訪問など必要以上の干渉がある場合があります。
    私はボランティア団体が里親募集をしているところのほうが必要以上の干渉をしてこなくてお勧めだと思います。
    現在は年に一回の写真付きメールで近況報告をするのみです。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2017/04/18(火) 19:34:44 

    里親会を見に行ったことあるけど、上から色々言われて飼うのを辞めた。
    ヤンキーがおばさんになったような人が、厳しい条件について話してた。
    なんでも、過去に貰われていった子が虐待されたとかで、「ウチは厳しいから、嫌だったら帰んな」
    みたいな感じで話してた。

    うん。嫌だったから帰った。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2017/04/18(火) 20:15:31 

    >>157
    「条件うるさくてやめた」というより、
    条件を満たしてなくて諦めざるを得なかった、
    という方が正しいのでは。
    要は断られちゃうから…。

    私もペット可の賃貸だけど独身という事でダメでした。

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2017/04/18(火) 20:50:38 

    5たたきしてる人しつこい。
    それぞれの意見だからもういい。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/18(火) 22:54:25 

    去年別々の時期に二匹の猫の里親になりました。
    一匹は人間大好きで誰にでも甘えるけど、もう一匹は保健所に収容された経験があるからか、一年経った今でも私一人にしか懐いてません(汗)
    主人にはまったく懐かず本日も逃げ回ってます(^_^;)
    そこがまた私にはたまらなく可愛いんですけどね♪
    うちのように懐くのに物凄く時間がかかる子もいるし、元野良の子は過去に人間に怖い思いをさせられた子もいたりするので、主さんが迎え入れる子がうちみたいな子だったらたくさん甘えさせて根気強く接してあげて下さい。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2017/04/19(水) 01:13:10 

    カップルはダメってのも意味分からない。既婚者だって離婚する可能性があるし、子なしだって子持ちになるかもしれないし、若くても明日死ぬかも知れないし。

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2017/04/19(水) 09:34:54 

    愛護団体などのボランティアだと条件厳しいから
    保健所から譲渡してもらうのも手ですよ
    我が家のワンコは成犬で保健所から譲渡してもらいました。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/19(水) 15:56:15 

    >>44
    生き物だから引き取った後どんな病気になるか判らないよ。一年後でしょ?
    それはペットショップでも一緒だよ?
    ペットショップだと生体保証みたいのがあって万が一三ヶ月以内に死亡したら同等の個体を〜とかあるけど、ショップによって4万円以上を生体価格に必ず上乗せとかあるもん。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/19(水) 16:05:22 

    >>174
    同棲カップルの方が別れる可能性が高いからでしょ?そりゃあ離婚する可能性だってあるけど、リスクが高い方はカップルでしょ?
    別れる時にどっちが引き取るとか問題になって結局押し付け合いになるとか考えられるからね。

    昔、会社の寮に入ってる時に上の階に住んでる同僚がしば犬を飼ってたよ。(勿論ペット不可)しかも寮で無断で同棲してたよ。私は会社辞めちゃったからその後は分からないけどどうなったのか、たまに思いだして考えちゃうよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/04/20(木) 04:00:47 

    知人が猫を捨てると言うので「捨てるぐらいなら私が里親を探す」と保護しました。
    最初にネットで募集をかけたら条件が緩すぎて未成年やニートからの募集が沢山きました。
    条件を厳しくしても個人で募集していると、ろくな人から連絡こないし、やっと決まりそうになっても音信不通になったり…
    結局うちの子になりましたが、ボランティアの条件が厳しいのも少しわかりました。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2017/04/20(木) 20:24:10 

    >>30
    >周南市の役所の対応や周りの一部住民の虐待は酷いよね。

    虐待なんてないよ。
    ていうか、周南関係は愛護界では有名な詐欺師関わってる。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/04/21(金) 19:27:55 

    里親というのは何か事情があってもらわれていくということで、二度とその動物が
    辛いさみしい怖い目にあわないように、譲るほうは条件をつけるのです。
    厳しい条件は、それだけその子達の未来に責任を感じているからだと考えられませんか?
    ペットを一人きりにしない、その動物の生態に見合ったスペースが確保されている、
    何かあった時に、治療できるだけの収入がある、など。そのことに考え及ばず、
    里親厳しいと非難している人が多くてびっくりした。
    ただ飼いたいだけなら、他にも方法はあるのに、と思います。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード