ガールズちゃんねる

「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 NHK「ひよっこ」セリフに茨城県民が感涙

109コメント2017/05/06(土) 11:49

  • 1. 匿名 2017/04/14(金) 20:58:11 

    全文表示 | 「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 NHK「ひよっこ」セリフに茨城県民が感涙 : J-CASTニュース
    全文表示 | 「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 NHK「ひよっこ」セリフに茨城県民が感涙 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 茨城県を舞台にしたNHK連続テレビ小説「ひよっこ」第11話の劇中セリフに、茨城県民が感涙している。



    木村佳乃さんの迫真の演技は胸に迫るものがあり、視聴者の涙を誘ったようで、とりわけ茨城県民からは、

    「いばらぎ じゃなくて 『いばらき』です 号泣」
    「こんなに泣ける『いばらき』講座があっただろうか」
    「茨城県民を代表してくれた気がした~~」
    「すべての茨城県民に見てほしい」
    「あぁ...いばら『き』問題をこんな形で出してくるなんて。ふだん笑い話にされることが、心を揺さぶる話になる」

    とツイッターに感動の声が相次いでいる。

    「でも、茨城(いばらき)の人が発音している『茨城』は『いばらぎ』にしか聞こえない」

    といった声も上がっている。

    +303

    -17

  • 2. 匿名 2017/04/14(金) 21:00:19 

    今回はなかなかおもしろそう

    +310

    -14

  • 3. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:21 

    見てました!
    シリアスなシーンなのに。

    +270

    -8

  • 4. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:29 

    あまちゃんに色々似てると思うのは、私だけですか?
    タイトルにしかり
    訛りにしかり
    昔の曲を使う演出しかり

    +20

    -97

  • 5. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:36 

    茨城県民じゃないけれど、よいシーンでした。
    木村佳乃の女優魂を感じたシーンでした。

    +541

    -9

  • 6. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:42 

    どうでもいい

    +23

    -64

  • 7. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:47 

    ひよっこ私は楽しく観てるよ!

    +391

    -13

  • 8. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:47 

    茨城県人向けトピ
    他県人は興味ない

    +22

    -117

  • 9. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:51 

    今の所いいね

    面白く見てる

    お父さんどうしたんだろう

    +432

    -12

  • 10. 匿名 2017/04/14(金) 21:02:12 

    >>4
    有村架純の訛りはあまちゃんとひよっこ全く同じだよね笑

    +28

    -36

  • 11. 匿名 2017/04/14(金) 21:02:22 

    細かいところまでよく気が回る脚本家で安心してるし木村佳乃さんや古谷一行さんの演技は流石で引き込まれる
    今回は期待できる

    +470

    -7

  • 12. 匿名 2017/04/14(金) 21:02:29 

    前回の朝ドラより遥かに面白い‼︎

    +441

    -10

  • 13. 匿名 2017/04/14(金) 21:02:49 

    茨城県民だけどそんな言うほど修正しないで聞き流してる、つっこみ待ちみたいでめんどい

    +42

    -9

  • 14. 匿名 2017/04/14(金) 21:03:04 

    さすがに、感涙は言いすぎ(笑)

    +43

    -17

  • 15. 匿名 2017/04/14(金) 21:03:24 

    茨城県のスター
    「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 NHK「ひよっこ」セリフに茨城県民が感涙

    +161

    -7

  • 16. 匿名 2017/04/14(金) 21:03:42 

    よく言ってくれた(涙)

    +53

    -9

  • 17. 匿名 2017/04/14(金) 21:03:44 

    観てました!


    熱演でしたね!

    +194

    -7

  • 18. 匿名 2017/04/14(金) 21:04:13 

    鈍りすぎじゃない?とは思うけど
    毎回ジーンときながら見ています

    +6

    -13

  • 19. 匿名 2017/04/14(金) 21:04:48 

    かすみちゃんって、やっぱり可愛いんだなと思う
    田舎臭いけど、華がある

    +314

    -22

  • 20. 匿名 2017/04/14(金) 21:05:02 

    「いばらぎ」って言う人多いよね。私は茨城県民
    ではないけれど、昔っからちゃんと「いばらき」
    って言っています。茨城県民の皆さん、ほめてく
    だされ(^^;
    「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 NHK「ひよっこ」セリフに茨城県民が感涙

    +217

    -13

  • 21. 匿名 2017/04/14(金) 21:05:29 

    映画館で公開中
    茨城弁だと
    「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 NHK「ひよっこ」セリフに茨城県民が感涙

    +212

    -13

  • 22. 匿名 2017/04/14(金) 21:05:35 

    最近見てる。木村佳乃さんのこのシーン良かった。 始まったばかりでお父さん失踪て…

    +262

    -7

  • 23. 匿名 2017/04/14(金) 21:05:48 

    とても臨場感のあるシーンで、木村佳乃って凄いなーって感心してしまいました

    +242

    -5

  • 24. 匿名 2017/04/14(金) 21:05:54 

    ここは涙腺崩壊しました。

    +134

    -8

  • 25. 匿名 2017/04/14(金) 21:06:00 

    お父さん、あのレストランで 働いてるのかな?

    +113

    -20

  • 26. 匿名 2017/04/14(金) 21:06:32 

    茨城県民ではないけど、泣きました

    +77

    -8

  • 27. 匿名 2017/04/14(金) 21:08:29 

    >>20さん
    ごじゃっぺ言わねえでくれて、どうもありがとう。
    by茨城県人

    +82

    -5

  • 28. 匿名 2017/04/14(金) 21:09:12 

    茨城の年寄りの発音は「イバランギ」って感じ

    +24

    -6

  • 29. 匿名 2017/04/14(金) 21:09:28 

    AKB48タイムズ(AKB48まとめ) : 【AKBINGO!】「いばら き !!」 チーム8岡部麟、小嶋菜月にブチギレ!!【AKB48なっつん】 - livedoor Blog(ブログ)
    AKB48タイムズ(AKB48まとめ) : 【AKBINGO!】「いばら き !!」 チーム8岡部麟、小嶋菜月にブチギレ!!【AKB48なっつん】 - livedoor Blog(ブログ)akb48taimuzu.livedoor.biz

    AKB48タイムズ(AKB48まとめ) : 【AKBINGO!】「いばら き !!」 チーム8岡部麟、小嶋菜月にブチギレ!!【AKB48なっつん】 - livedoor Blog(ブログ)AKB48タイムズ(AKB48まとめ)< 【AKBINGO!】AKB48 16期研究生の最新画像きたぞ!伸び率ありそうなやつ教えて...

    +4

    -8

  • 30. 匿名 2017/04/14(金) 21:09:55 

    >>25
    見る限り働いてない。てかここの登場人物ネタバレがすごすぎるw
    「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」 NHK「ひよっこ」セリフに茨城県民が感涙

    +88

    -6

  • 31. 匿名 2017/04/14(金) 21:11:51 

    凄いね、やっぱり本気度が違う
    イッテQで木村佳乃が言ってたよ
    目的がないとセリフが覚えられない、って

    目的=ギャラ

    +147

    -15

  • 32. 匿名 2017/04/14(金) 21:12:07 

    あほくさ

    +10

    -35

  • 33. 匿名 2017/04/14(金) 21:12:29 

    前回は何もないまま終わったもんね
    出だしからお父さん行方不明とか、さっそく下り坂!
    面白そう!

    +16

    -4

  • 34. 匿名 2017/04/14(金) 21:13:35 

    なんか、ら のあとに き って言いにくいんだよなぁ。だから、いばらぎ。

    +12

    -8

  • 35. 匿名 2017/04/14(金) 21:14:58 

    でも茨城のジジババたちは、いばらぎって言ってるよね?

    +18

    -12

  • 36. 匿名 2017/04/14(金) 21:15:24 

    予備知識なくてたまたま見た時に「茨城っぽいなー」って思ったら本当に茨城(北西部)が舞台で驚いた&嬉しかった。今は亡き祖母を思い出すよ。

    +30

    -5

  • 37. 匿名 2017/04/14(金) 21:15:41 

    茨木もいばらき

    +22

    -8

  • 38. 匿名 2017/04/14(金) 21:15:43 

    >>21
    このシリーズ何個か見た事あるけど
    おんめぇ、誰だっぺ。はさすがに草

    +60

    -7

  • 39. 匿名 2017/04/14(金) 21:15:46 

    >>27
    ❝ごじゃっぺ❞ ってのは
    「いい加減、ばか、どじ、間抜け、などの否定的
    表現全般に使用。茨城弁の基本中の基本」とのこと。
    今調べたっちゃ(;^ω^)

    +19

    -3

  • 40. 匿名 2017/04/14(金) 21:16:05 

    今日泣いたわぁ。
    初めて見た母も泣いてたw

    +86

    -11

  • 41. 匿名 2017/04/14(金) 21:18:45 

    >>35
    年取るといんばらぎって聞こえると思いますがいばらきと言ってるつもりなんです笑

    +29

    -4

  • 42. 匿名 2017/04/14(金) 21:20:12 

    大阪の茨木もいばらきでいいんだっけ
    たまにごっちゃになる
    日本に”いばらぎ”は無いってことだな

    +45

    -6

  • 43. 匿名 2017/04/14(金) 21:21:38 

    「でも茨城県の人もいばらぎって発音してるじゃん」という返しはなんか違うんだよなぁ
    訛りでそうなっちゃう人は仕方ない
    訛ってなくて正式には「いばらき」だと分かってる人ならちゃんとそう呼べばいい

    +20

    -4

  • 44. 匿名 2017/04/14(金) 21:23:03 

    いばらぎ という都会育ちの人が言うの聞くと、逆にそっちがなまってねぇか? と 県人は思う

    +30

    -4

  • 45. 匿名 2017/04/14(金) 21:24:48 

    ごめんなさい
    ずっといばらぎだとおもってました。

    +17

    -14

  • 46. 匿名 2017/04/14(金) 21:26:36 

    へー見てたけど全然泣けなかった
    無理やりにセリフ入れてきた感しかないと思う私は、朝ドラ向かないのかな

    +9

    -43

  • 47. 匿名 2017/04/14(金) 21:27:35 

    >>20
    ありがとう!!

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2017/04/14(金) 21:29:42 

    >>20
    嬉しいです!
    ありがとうございます!

    +10

    -5

  • 49. 匿名 2017/04/14(金) 21:35:13 

    人名や地名間違えられると、悲しくなるもんね。
    今日の木村佳乃さんの涙はこちらまでつられる。

    +76

    -5

  • 50. 匿名 2017/04/14(金) 21:36:03 

    木村さんのお母さん役。とても好きです。
    普段はいつも笑顔で一生懸命。とても優しくておおらかさもあって。
    でも、行方しれずになられたご主人探しに上京し、五輪特需で各地方からの出稼ぎさんも多く、慣れない生活に苦しく逃げ出す人も多数。
    でも、ご主人を信じ「逃げるはずはありません」と。そして「大勢の1人ではないです」「名前がきちんとあって」と必死で。「いばらぎ」と適当にあしらわれると「いばらぎではなく「いばらき」です」。
    とても凛としていて、とても心に響きました。泣けてしまいそうになる程に、素敵な場面でした。

    +142

    -7

  • 51. 匿名 2017/04/14(金) 21:36:50 

    朝ドラ歴まだ浅いのですがとと姉ちゃんやべっぴんさんよりは確実に面白い!!!

    演技の上手い人達が出てるし安心してみてます!

    木村佳乃さんの優しいお母さんも素敵!

    +107

    -6

  • 52. 匿名 2017/04/14(金) 21:37:42 

    茨城県の下妻市も、しもつまし と読むのだけど、年配の方は しもづまし って言うのよ。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2017/04/14(金) 21:38:29 

    ひよっこ、いいドラマだよね。
    何気ない会話なのに
    涙が出てくるよ。
    昭和の戦後ってこんな感じだったんだなぁと
    胸が熱くなる。
    そんな私はオイルショック時代に生まれた
    第2次ベビーブーム世代。

    +100

    -3

  • 54. 匿名 2017/04/14(金) 21:42:08 

    今日は泣いた

    +46

    -4

  • 55. 匿名 2017/04/14(金) 21:45:15 

    木村佳乃さん、ヤバ妻の時も他の作品でも
    肌が綺麗と見とれてます( *˙-˙* )

    +29

    -3

  • 56. 匿名 2017/04/14(金) 21:49:07 

    キャスト皆さん良くて、好きです
    今日の回のお母さんもとても素敵でした。
    でも、お母さん。お父さんを探しに行くとはお義父さんとお義弟さんにしか言えず、子どもたちには別の理由を話し、後はお義父さんに託す。
    何かと違和感覚える主人公の娘さん。それに対しお爺ちゃんは「大人には大人の事情もある。話せない事もある。」と、お母さんの気持ちを思い遣り、察しなさい、信じてあげなさいと、優しく声を掛けてあげる所。自然でとても良かった。
    同居なのに、とてもお嫁さん思いの優しくて頼りがいのあるお義父さん。羨ましい。
    孫たちの事も可愛がっていて、甘やかすだけでなく、たしなめたり、諭したり。いつも見守ってあげている。
    観ていて、はらはらしつつも、とても落着く。
    良いドラマ。

    +101

    -4

  • 57. 匿名 2017/04/14(金) 21:51:13 

    九州からは北関東は難しい
    いばらきは・・・鹿島と水戸しってる

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/14(金) 21:57:43 

    それでも いばらぎ と訛って発音してしまうのが愛おしいです

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2017/04/14(金) 21:58:04 

    このシーン、良かったよね。
    木村佳乃、うまかった。

    朝ご飯作りながら見てたんだけど、思わず手が止まったよ。私まで涙が出そうになって、鼻の奥のツンとした痛みをこらえたわ。

    +96

    -5

  • 60. 匿名 2017/04/14(金) 22:00:53 

    小学生の頃から「いばらき」で周りにも言ってきた。なぜならおかあちゃんが茨城出身だからw
    祖父母と電話で話すと何を言ってるのかさっぱりわからなかったけど、濁点と小さい【つ】が沢山入ってる喋りに聞こえてた。ごめんね。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/14(金) 22:01:15 

    茨城県民です
    面白いけど、かすみちゃんの訛りがめっちゃ違和感!
    80歳の祖母もこんな言い方しないって言ってる笑
    けど茨城でも県北、県西、県央と訛りがちょっと違うからな~

    +37

    -7

  • 62. 匿名 2017/04/14(金) 22:04:24 

    茨城県民です。
    茨城の発音でムキになったことないし、ごじゃっぺとか使ったことない。同じ茨城県でも県北の方の訛りは聞き取れません。
    水戸から北は他県みたいな感覚です。
    県外の人と話すと茨城なのに訛ってないんだねとか言われる。
    テレビで茨城を取り上げるのは結構だけど誤解のある特集などはやめて欲しい。

    +9

    -29

  • 63. 匿名 2017/04/14(金) 22:05:30 

    >>57
    おお、ありがとうございます!
    アントラーズの本拠地鹿島からは、遥か昔西国防衛のために防人が船で出発しておりました。
    地震で鹿島神宮の鳥居が崩れてしまった時の、茨城県民の動揺はハンパなかったです※地震を起こす大鯰の頭を押さえている石がまつられているので…

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2017/04/14(金) 22:10:39 

    いつかカミナリの2人もこのドラマのどこかに出てくれたらなあ、と密かに願っている。

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2017/04/14(金) 22:20:14 

    >>61 茨城県民です。大子のばあちゃんはあんな感じの訛りですよ〜。場所によって違うのも茨城っぽい。

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2017/04/14(金) 22:22:08 

    >>62水戸の方も充分訛ってます。なまってないんだね、という発言は茨城の割にはという意味でしょきっと。

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2017/04/14(金) 22:22:56 

    >>57 ありがとうございます!鹿島は工業地帯なので、転勤などで来られて訛ってないおうちと地元の尻上がりな語尾のおうちと様々ですよー

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/14(金) 22:26:07 

    大阪の茨木市は地元民も「いばらぎ」と読んでる印象。
    どっちも「いばらき」なんだけどね。

    +7

    -6

  • 69. 匿名 2017/04/14(金) 22:37:54 

    >>65
    紛らわしくてすいません。私は水戸ではなくてもっと南の方なんです。同じ茨城県民ですが、普通の会話も訛りのせいで怒ってるみたいな話し方が苦手なんです。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2017/04/14(金) 22:40:39 

    >>69>>66さんへでした。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/14(金) 22:43:01 

    あの警察署でのシーンで木村佳乃のことをずっと見てた警官が気になる。
    キーパーソンなのかな?

    +55

    -3

  • 72. 匿名 2017/04/14(金) 22:43:10 

    「『いばらぎ』じゃなくて、『いばらき』です」ってタイトルの本、まだ売ってんのかな。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2017/04/14(金) 22:43:23 

    私は福島出身なので、茨城訛りは少し親近感わく
    ウチの亡くなったじーちゃんも、農家だけじゃビンボーだったから東京とか神奈川に昔出稼ぎ行ってたんだよね
    耳が遠くなったのは、工事の音に負けたからだっておばちゃん達(娘)が言ってた
    じーちゃんも大変だったけど、旦那が不在のなか義両親と同居して、子供3人育てたばーちゃんも大変だったろうなと思った
    ひよっこ見てると思います

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2017/04/14(金) 22:54:48 

    出稼ぎに行った旦那さんの捜索願いを出している女性が赤ちゃんを背負ってて木村佳乃が赤ちゃんをあやしてる場面も良かった。
    その女性の辛さや悲しさに共感したのかなって思った。
    撫でていたのは赤ちゃんだったけど、お母さんの心も撫でているように感じた。
    「私も辛いよ、悲しいよ。赤ちゃん背負ってよくここまで来たね。」と。
    そして赤ちゃんには「お母さんは今、お父さんの事を必死にお願いしているの。だから泣くのはちょっと我慢ね」と。
    木村佳乃の優しさが滲み出た場面だった。

    +61

    -5

  • 75. 匿名 2017/04/14(金) 22:55:40 

    朝見て泣きそうになった。でもいばらぎじゃなくていばらきとか、別に新しいセリフじゃないけど、なんか演技の迫力だからかな

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2017/04/14(金) 23:04:26 

    2週目になって失速するかな?
    と思いきや昨日も今日も良かった。

    こういう迫真のシーンを入れたり、
    けど朝から重くなりすぎないように、
    クスッと笑えたり和んだりするシーンもあって、
    飽きさせない。

    脚本・演出ともにすごく推考されている。

    +51

    -4

  • 77. 匿名 2017/04/14(金) 23:06:35 

    大阪の茨木市も「いばらき」です。
    マイナスする人は調べてからマイナスしてるの?

    +17

    -3

  • 78. 匿名 2017/04/14(金) 23:15:04 

    「き」か「ぎ」を気にするのが【茨城県民】

    「き」でも「ぎ」でも【どっちでもいいーよ】が首都圏民

    +5

    -8

  • 79. 匿名 2017/04/14(金) 23:21:36 

    キャストみんな良いですよね。
    宗男おじさん味があってなんか結構好きです。

    +42

    -4

  • 80. 匿名 2017/04/14(金) 23:26:15 

    現地人は、
    『いんばらにー』って言うんだよね


    +5

    -5

  • 81. 匿名 2017/04/14(金) 23:50:56 

    北関東以北はこみあげるものがあるんだろうね
    関西は方言なんかもこれ違うよ!!とか言ってもいいだろうけど
    北関東、東北の人は「取り上げてくれるだけでも…」って謙虚さがある
    ほんとは違うって言いたい!でもどうせ言ったって田舎モンだって言われるがオチだし…
    そういう我慢がここで爆発したって爽快感すらあったわ、見てて
    ひよっこトピでも「ほんとの茨城弁使ったらみんな理解できないからちょうどいいよー」って
    謙虚なコメ多いなあって思う、少なくとも方言違うって文句言ってるコメは少ない

    +13

    -5

  • 82. 匿名 2017/04/15(土) 00:05:48 

    県民だけど他の県の人が茨城を舞台にした話でどう思ってるのかちょっとドキドキしながら見てるw
    お願いだから視聴率下がんないでほしい
    今のままキープしてほしい

    +20

    -3

  • 83. 匿名 2017/04/15(土) 00:10:06 

    >>63
    それ要石ですね。意外と小さいです。昔、徳川光圀が掘らしたけど中々でなくてもしかして、この石、大ナマズの頭押さえてんじゃね?って辞めたんですよ。あの鳥居ぶっ倒れて、宮司さんが悲しんでたの忘れられない。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2017/04/15(土) 00:22:44 

    木村佳乃には先日のイッテQでも爆笑させてもらったのに、演技もあんなにうまかったなんて知らなかった。いつも仕事行く前だから流し見だけど、今日は画面に釘付けになった。凛として美しい涙だった。

    +29

    -4

  • 85. 匿名 2017/04/15(土) 00:24:46 

    >>82ごめんスクロールするときに間違ってマイナス押してしまった>_< 私は関西出身で茨城県に行ったことがなかったけど、このドラマを見て一度行ってみたいと思うようになったよ。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2017/04/15(土) 00:42:15 

    関西人なんだけど
    茨木市が「いばらき」で茨城は「いばらぎ」だと
    覚えてた
    ごめん

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2017/04/15(土) 02:38:29 

    いばらき はもう有名過ぎて、
    今更間違えられないレベル。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2017/04/15(土) 02:45:22 

    ただ思いが爆発しただけではなくて、最後にきちんと警察の人に頭下げている所が お母ちゃんらしい。
    昔の人って 時代のせいにしたり、甘えた考えとか持つこともなく必死に生きてたのかな。

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2017/04/15(土) 04:13:09 

    「いばらきーーーのコシヒカリ」のCMで「き」って知ってたよ

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2017/04/15(土) 04:21:42 

    いばらぎの方が言いやすいし
    他県民だからどーでもいい

    +2

    -8

  • 91. 匿名 2017/04/15(土) 04:23:52 

    >>62
    県民ではないけどその発言結構恥ずかしいよ笑
    実際どの県も訛りはあるしそれが良さでもある。
    同じ県民なのに北は県外みたいとディスってみたり「訛ってないね」を本気にしちゃう辺りがひたすらダサい。

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2017/04/15(土) 05:55:15 

    >>35
    違う
    えばらぎ

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2017/04/15(土) 05:58:39 

    水戸もみどって言う

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2017/04/15(土) 06:27:47 

    他県だし、地域も全く違う
    それでも、「いばらき」ではなく、「いばらぎ」となっていたりすると、かなり気になります。
    難しい地名もあるから、大変だなと思うけれど、だからこそ、わかるのなら間違えるのは良くないし「どちらでも良い」とはならない。
    特に県名の「いばらき」。必ず誰もが習うのだからら「何だっていい」「知らなかった」は自ら「無知です」と言ってる様な事となってしまう。
    やっぱり言葉は細かい所まで、大切。

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2017/04/15(土) 06:56:58 

    「でも、茨城(いばらき)の人が発音している『茨城』は『いばらぎ』にしか聞こえない」

    それ本当に訛りが強いごくごく一部の地域だけでしょ
    テレビの茨城県民へのインタビューなんかでも「イバラギじゃないです!」って訂正してるのたびたび見るけどちゃんと「イバラキです」って言ってるよね

    +7

    -3

  • 96. 匿名 2017/04/15(土) 06:58:22 

    そこは
    だっぺ
    付かないって語尾に
    付いてる時があるよね。

    だっぺだっぺ言ってればいばらきって
    わけではないんだがんね

    って、うちの茨城のおばあちゃんが生きてたら言ってそう
    ( ; ; )

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2017/04/15(土) 07:01:00 

    >>95

    でも

    でもなく

    鼻濁音のき⚪︎(ぱぴぷぺぽ的な)
    がネイティヴの発音に一番ちかいと思う

    おじいちゃんおばあちゃんが茨城の私は思う。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2017/04/15(土) 07:24:59 

    木村さん上手いな〜〜。
    綺麗だし、面白いし、流石東山さんが選んだだけのとこはある。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/15(土) 07:50:18 

    >>86
    私もそう覚えてた。
    東海地方です。

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2017/04/15(土) 18:54:32 

    茨城県民だけどイバラギって発音してても別に何とも思わない。茨城県は訛りが酷いと思われてるけど外の人も訛ってんな〜とは思うけど。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2017/04/15(土) 19:22:20 

    >>100
    自分は茨城県民だけど気になるね。だって京都を「きょうど」と濁音にしたら違和感ない?

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2017/04/16(日) 09:10:06 

    >>4
    別に似てたっていいじゃん。まるまるそっくりな訳じゃないよ。これに限らず、
    どのドラマ、映画にしたって以前やっていたヒット作に似た手法のものなんてたくさんある。
    これではないけど、
    オマージュとして作られる作品だってけっこうあるからね。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2017/04/16(日) 09:13:44 

    >>102
    ストーリーが面白ければそれでいいよね?今回のひよっこは面白い。
    茨城弁もかわいくて親しみやすいから好き。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2017/04/17(月) 00:52:18  ID:dSYervXSw5 

    >>6
    お前の出身地のがどうでもいい

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2017/04/17(月) 08:02:35 

    >>42
    茨木は「いばらぎ」と思ってた(笑)
    でも皆んな「いばらぎ」て言ってる気がするw

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2017/04/20(木) 22:07:01 

    谷田部さん
    助川さん
    角谷さん
    綿引さん

    茨城県北部に結構この名字の人いる!
    細かいところまで嬉しい!

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2017/04/28(金) 22:31:59 

    うっざ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/30(日) 09:25:04 

    >>106
    地域色を出したドラマはそんな感じ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/05/06(土) 11:49:48 

    >>94

    私もそう思います。市町村名は沢山あるし難しい読み方もあるから間違えても仕方ないけど、都道府県の読み方間違えるのは恥ずかしい事ですよね…何故自分の無知を得意気に上から目線で言えるのか不思議。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。