-
1. 匿名 2014/03/27(木) 07:53:49
出典:img.47news.jp
車内にベビーカー優先場所表示 折り畳まなくてもOK - 47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp国土交通省の協議会は26日、電車やバスなどでベビーカーを折り畳まずに使うことができる優先スペースを示すマークを決めた。乳幼児を乗せたベビーカーを親が押す図柄で、同省は交通機関の車いすスペースや、駅のエレベーターといった場所に掲示するよう企業、自治体に要請する。 公共の場でのベビーカーの使い方に指針を示し、子育て世代を応援するとともに、周囲の人々に理解を求める狙い。国交省は啓発ポスターも作成し、ベビーカーで階段を上り下りする際の手助けなどを呼び掛ける。また親たちにも近くの人にぶつかったりしないようマナーを守るよう求める。
+249
-69
-
2. 匿名 2014/03/27(木) 07:55:03
わかりやすくていいね+420
-31
-
3. 匿名 2014/03/27(木) 07:56:07
どんどん色んなマークが増えていくねえ…+387
-18
-
4. 匿名 2014/03/27(木) 07:56:07
助かる+440
-83
-
5. 匿名 2014/03/27(木) 07:56:32
このマークを盾にして横柄な態度でベビーカー利用する人が増えないといいけど+1259
-115
-
6. 匿名 2014/03/27(木) 07:57:33
ベビーカー畳むの大変だもんね。
+583
-59
-
7. 匿名 2014/03/27(木) 07:57:44
でも混んでる時は
畳んで欲しいな
+958
-154
-
8. 匿名 2014/03/27(木) 07:57:46
ベビーカー専用車両作ればいいんじゃね+649
-82
-
9. 匿名 2014/03/27(木) 07:57:55
アリかナシかでいつも論争が起きるから、そういうスペースが表示されてると助かる電車の中のベビーカー大論争「迷惑だ!」VS「もっと暖かく見守って」「こっちは弱者」girlschannel.net電車の中のベビーカー大論争「迷惑だ!」VS「もっと暖かく見守って」「こっちは弱者」 あさイチに寄せられたファックスの7割は迷惑派だった。 【迷惑派の意見】 「畳むべきだ」「我慢が足りない」「子育ては優先と勘違いしている」 「荷物をベビーカーに置い...
+370
-17
-
10. 匿名 2014/03/27(木) 07:58:36
よし、これで安心してベビーカーでも電車に乗れる♪ってベビーカーママが大量に増えないかな+571
-118
-
11. 匿名 2014/03/27(木) 07:59:11
裏を返せば、それ以外の場所では畳むのがマナーになるってことだね+920
-44
-
12. 匿名 2014/03/27(木) 07:59:34
今流行りの大きめ外国産のベビーカーは電車で出かける時は遠慮してほしい。コンパクトなのでお願い。+618
-50
-
13. 匿名 2014/03/27(木) 07:59:39
これはいいね。通勤ラッシュの時にベビーカーで畳まずに乗られると正直いらっとする人多いと思うからこれはいいと思う+264
-34
-
14. 匿名 2014/03/27(木) 08:01:36
嫌な思いをする人が減るといいね+359
-51
-
15. 匿名 2014/03/27(木) 08:02:49
子供は国の宝だから
まわりが見守り、理解も必要
育てやすい環境にしていかないとね。
子供産むだけで偉いの?って噛み付く人いるけど、子供がいなければ困るんだよ。
だから子供いる人は経済的にも精神的にも大変になるし、みんなで助け合ってあげて下さい。+729
-247
-
16. 匿名 2014/03/27(木) 08:03:13
田舎だけどいつも電車の時は広げたまま隅で小さくなってるけど、それでもみんなイラっとしてるのかな…+108
-91
-
17. 匿名 2014/03/27(木) 08:04:10
にしても、最近のベビーカーはでかい。
あんなに大きかったらひとりで、赤ちゃん抱っこしながら、畳んで持ち上げるの難しいだろうなと思う。そもそも、ベビーカー畳んで自立できないのに乗せてたりすると、畳む気ないんだろうなと思う。
旦那さんがいたり補助する人が居ないところでの大きすぎるベビーカーは逆にじゃまにならないか疑問。
私は車輪が大きくて軽量で自立するベビーカーを探して使ってた。+347
-48
-
18. 匿名 2014/03/27(木) 08:04:43
いいね。子育てがしやすい社会は少子化対策になる+214
-70
-
19. 匿名 2014/03/27(木) 08:04:53
私の妹は双子のママなので、助かると思う。
双子用のベビーカーは簡単に畳めないから、これで電車にも乗れるようになると思う。
ただ、迷惑にならないよう配慮することは忘れないでほしい。+475
-20
-
20. 匿名 2014/03/27(木) 08:05:11
混んでる時に
たたまず乗れる人は
少ないと思う
複数になると 大胆になるか?+85
-29
-
21. 匿名 2014/03/27(木) 08:05:45
マークは助かる。
だけど時と場合によるかな。
混んでる時とか畳まないと迷惑だし。
ただ子連れってだけで(ベビーカー畳んで抱っこしてても)電車とかで嫌な顔されたりすると悲しくなる。
本当に大変なのは分かって欲しいよね。+348
-39
-
22. 匿名 2014/03/27(木) 08:05:46
16
混んでなくて充分スペースがあるならいいでしょ+189
-14
-
23. 匿名 2014/03/27(木) 08:06:53
ベビーカー利用者もそうじゃない人も、まず譲り合いしたりお互いを理解した上でのこのマークかな?と思う。。
実際、満員電車だと場所取るし…かと言って、赤ちゃん用品積んでる状態で折り畳んで子供も抱っこだと危ないし。
これ難しいよね。+206
-8
-
24. 匿名 2014/03/27(木) 08:07:09
それはとてもいい事だと思います。
そもそもベビーカーの人や子供連れの人が電車で肩身の狭い思いをしなきゃいけないのはおかしい。
人間なんだから大人も居れば子供もいるし、健康な人も居れば車椅子の人もいるんだから。+342
-83
-
25. 匿名 2014/03/27(木) 08:07:29
ベビーカーを使ってる方のマナーや、他人の理解もついでに考えて欲しいです!
ニュース見たけど、はたからみてベビーカーいらないんやない?と思える大きい子供が乗ってるとか言ってて、
身体大きい幼児もおるし、遠出ならベビーカーいるし、他人には解らないこともある!
でも、ベビーカーを使ってる方は他の利用者の配慮をしない横暴な方もいます。
一部の横暴な方のせいで配慮をしてる利用者にも嫌な思いさせてます。
ベビーカー広げて使って嫌な思いしてもあてつけ等はしないでください!
+306
-26
-
26. 匿名 2014/03/27(木) 08:07:41
いろんな考えの人がいるからね+152
-216
-
27. 匿名 2014/03/27(木) 08:08:47
うちの弟が赤ちゃんだった30年くらい前って、テントみたいなペラペラの素材で、折りたたみ椅子にタイヤつけただけみたいなベビーカーだったのに、今はふかふかそうで、揺りかご、ちょっとしたベッドだよね。
正直言って邪魔だ、せめて道を歩くとき、ママ友達と一緒でも縦に並んで歩いてくれ。+406
-110
-
28. 匿名 2014/03/27(木) 08:08:55
>また親たちにも近くの人にぶつかったりしないようマナーを守るよう求める。
これも大事だよね。ベビーカーのサイズとか、、非常識な親も意外といるからな+348
-10
-
29. 匿名 2014/03/27(木) 08:09:18
お互いが思いやりながら上手に利用出来ると良いな〜+94
-3
-
30. 匿名 2014/03/27(木) 08:10:22
普通はやむを得ない事情でもなければ、混んでる電車にベビーカーで乗ることなんてないよね
それでも乗らなきゃいけない人たちはできるだけ温かく見守りたい+180
-20
-
31. 匿名 2014/03/27(木) 08:10:57
ベビーカー畳んで抱っこしてるほうが危ないこともあるよね+243
-24
-
32. 匿名 2014/03/27(木) 08:11:18
あまり出てないけど、ベビーカーの利用を禁止するマークも今回一緒にきましたよね、何処で使うとは書いてないけど。。使うトコってどこだろ+89
-8
-
33. 匿名 2014/03/27(木) 08:11:46
子連れの問題は総じて「親の態度次第」って結論になる(笑)+421
-3
-
34. 匿名 2014/03/27(木) 08:12:15
今、3歳と妊娠中だけどラッシュ時に赤ちゃん連れで電車やバスに乗る用事って何?
買い物や友達と遊ぶのも10時頃行って3時頃帰るってリズムでいい気がするんだけど。+358
-74
-
35. 匿名 2014/03/27(木) 08:13:30
最近、ずいぶん大きな子でもベビーカーに乗ってない?地面に足が付きそうな位で、中には幼稚園に行ってそうな子も居るよね。
それで、我が物顔で場所を占拠されると腹が立つ。+317
-72
-
36. 匿名 2014/03/27(木) 08:15:00
子供に対して舌打ちしたり
冷たい目で見る人にだけはなりたくない
自己中の極み+211
-123
-
37. 匿名 2014/03/27(木) 08:16:31
独身の頃から
子供うるせー、ベビーカー邪魔と思ってたけど
仕方ないと思ってたなー。
畳めなんて考えもしなかった。
まーどちらにしろいい事なのかな。+122
-17
-
38. 匿名 2014/03/27(木) 08:17:23
私が乗る路線は、音大もあるから、ベビーカーやら楽器やら大荷物の乗客って良く見かけるんだ。
だけど「まぁそういう時もあるよね」くらいで、邪魔だと思った事が無かったから、電車のベビーカーが話題になった時、そんなに気にする人が居るのかと驚いたよ
ベビーカー畳んだら、赤ちゃん抱っこ、荷物、ベビーカーで吊革に掴まれないもんね。
畳まなくて良いと思う。
私は通勤時間帯だって、ディズニーとか行楽で乗ってたって全然構わないと思う。
ただ出来るなら、B型ベビーカーだっけ?そういうコンパクトなものに乗れる年なら、そうした方が良いと思う。
親もその方が楽じゃないかな?
外国製の大きいのが普及してきた頃から、ベビーカー批判が目立ち始めた気もする。+273
-24
-
39. 匿名 2014/03/27(木) 08:18:17
叩かれるの承知で書く。
通勤ラッシュでわざわざベビーカーを持ってくる親って何で早く家を出て空いてる時間に乗るとか、タクシー利用するとか配慮しないんだろ。
畳んでも赤ちゃん潰さないか周りが気を使うよ…!
自分にできる事もしないでこうやって擁護されていく環境ができることにちょっと納得いかない。
もちろんちゃんとマナーのある親もいるけど、このマークできたらその車両、バカ親の溜まり場になるよ。+478
-196
-
40. 匿名 2014/03/27(木) 08:19:38
私は、毎日通勤で電車使ってるけど(通勤時間はバラバラ)実際ベビーカーを使っている人と一緒の車両に乗って嫌な思いしたことないけどなぁ…。
みなさんはどう?
嫌な思いしたことある人 +プラス+
ない人 -マイナス-+143
-291
-
41. 匿名 2014/03/27(木) 08:22:32
そもそもベビーカーを使わなければいけないような小さな子供を混んでる電車に乗せる神経がわからない。
時間を、ずらすなり車を使えばいい。
+358
-145
-
42. 匿名 2014/03/27(木) 08:25:47
空のベビーカー押してる人よく見る
+217
-31
-
43. 匿名 2014/03/27(木) 08:26:30
問題はベビーカーを畳む畳まない というより
それを使っている母親の態度なんだと思うわ。
子どもさんを連れているお母さんに配慮するのは人としては当然。
だけど,大事にされるのは当たり前 と思っちゃいけないと自戒を込めて思います。+362
-13
-
44. 匿名 2014/03/27(木) 08:26:43
いいことだとは思うけど、周囲への配慮も忘れないで欲しい
出来るだけコンパクトなB型を使うとか、年輩の方への労わりであるとか
それと何人かの方が仰るとおりあまりに大きな子が乗っていると「必要か?」って思う+188
-13
-
45. 匿名 2014/03/27(木) 08:28:30
こどもより、荷物運びに使ってる人見ると、うーん?って感じ。
+208
-37
-
46. 匿名 2014/03/27(木) 08:29:41
祭りで、満員電車かってくらい混雑してるところにベビーカーがあると、邪魔だし赤ちゃんが心配。+133
-14
-
47. 匿名 2014/03/27(木) 08:30:14
子持ちの人勘違いしないでくださいね。人混みやラッシュの時は畳んでください。+275
-103
-
48. 匿名 2014/03/27(木) 08:30:36
39
叩きたいわけじゃないけどさ、
ゆずれないところがある。
私は未婚、子なしですけどベビーカーは他人の配慮が必要だと思ってます。
電車は会社に行く方が優先なのですか?
通勤ラッシュ時はただでさえ混んでて辛いですが、そんな中にベビーカーほどの年の子供を連れて電車に乗らないといけない親の気持ちも考えてあげる心の余裕を持ってください。
時間をずらせばいいと簡単におっしゃいますが、
子供をつれて出歩くのにどれくらい手間がかかるかわかりますか?
子なしの私にもわかりませんが、
友人をみてると時間通りに事が進まず苦労してます。
それなのに時間考えろっていうのは自己中です。
もう少し他人を思いやれる度量を持ってください!+479
-271
-
49. 匿名 2014/03/27(木) 08:31:48
いままさに
ベビーカー乗らなくても立ってられる子供連れのベビーカーいるよ〜
旦那もいるよ〜
ベビーカー畳んでないよ〜
みんな避けてるよ〜w
平日の1番混む時間に乗るとか一体なんなのw
早く家でたらいいだけでしょー+283
-127
-
50. 匿名 2014/03/27(木) 08:31:55
でも畳まない人は畳まないよね。無人のベビーカーを荷物入れにしてるのをよく見かけるし+215
-19
-
51. 匿名 2014/03/27(木) 08:32:06
39さん
子供が生後1ヶ月で、首にしこりがあり、近所の小児科に行った所「斜けいの疑いがある。紹介するから総合病院行って」と言われ、遠くの総合病院まで通っていました。
総合病院だと、診察が午前中しかやって居ないところも多く、私の場合は医師が次の診察時間を早い空いてる所から埋めて行くので、だいたい9時とか診察時間の最初の方。(お年寄りは付き添いのヘルパーさんの都合もあり、早い時間は無理だとか)
1歳過ぎるまで、毎月検査しに通いました。
ちょうど通勤時間帯でした。
1歳過ぎた頃からは抱っこではなく、ベビーカーでも乗りました。
色んな事情がありますよ。
でも、私は嫌な思いは一度も無かったです。
むしろ何回か「手伝いましょうか」と声をかけていただきました。
不安な気持ちだった時なので、とても嬉しくて今でも覚えているくらい 笑+167
-41
-
52. 匿名 2014/03/27(木) 08:32:45
うざい。やめてほしい。+68
-94
-
53. 匿名 2014/03/27(木) 08:32:58
マークなくてもベビーカー畳んで靴はかせたまま座席に立たされるくらいならベビーカーに乗せてて欲しい。+70
-11
-
54. 匿名 2014/03/27(木) 08:34:48
混んでる電車でベビーカーのママ見かけるのは遊びに行くんじゃなくて病院や実家にとかたまたまその時に乗り合わせてると思ってた。
私も子供が小さい時よっぽどの事でないとベビーカーで電車に乗らなかった。人混みや電車内の病原菌も怖かったし。
乗っても畳んで乗るものと思ってました。
いろんな考えや都合の人がいますが、お互い様と遠慮する気持ちは大事。
+111
-13
-
55. 匿名 2014/03/27(木) 08:37:34
通勤ラッシュ過ぎても中央線とか山の手線とか、ギュウギュウとまでいかなくとも人は多よ。
昼間の電車でもベビーカー乗って来て端とか空いてないし、降りる時に邪魔になっているの何度も見た事ある。
都内の電車は通勤ラッシュ避けても…な部分がある。
でも逆に何本も数分間隔で電車は来るから、1本ズラしただけでわりと空いてたりする事もあるし、考えて配慮して乗れば良いんじゃない?+44
-34
-
56. 匿名 2014/03/27(木) 08:40:57
狭い店に夫婦でベビーカー押して
グイグイ入ってくるのは遠慮してほしい
どちらかは店外で待ってればいいと
思うんですが
+171
-18
-
57. 匿名 2014/03/27(木) 08:42:41
みんな赤ちゃんのときがあったからね。+71
-55
-
58. 匿名 2014/03/27(木) 08:43:15
でも、電車に乗る人はそれを想定してベビカーを選んでほしい。
電車に乗る機会があるとわかってるのに大きいゴツいベビーカー買うのは
なんだかなーって思う。+140
-16
-
59. 匿名 2014/03/27(木) 08:43:29
48さんみたいな人が結局ベビーカー広げたままになりそう。+24
-39
-
60. 匿名 2014/03/27(木) 08:43:29
みんな様々な事情で電車に乗ってる。
お互いに思いやりを持てる余裕があればいいんだけど。
朝のラッシュなんかはみんなピリピリしてるよね。+59
-4
-
61. 匿名 2014/03/27(木) 08:44:58
混雑時のベビーカーは迷惑って以前に子供が危ないよ。
あれで足下押されると上半身は残されて、でも踏ん張る場所にベビーカーが
あって踏ん張れずにバランス崩して倒れ込む。どこにかって、確実に子供の上だよね。
親はそれ分かってんのかな。+118
-25
-
62. 匿名 2014/03/27(木) 08:45:00
何で抱っこ紐しないの?
すごく不思議。私が昔名古屋に住んでた時 公共機関使う時は常に抱っこ紐してた。
エアバギーみたいなバカデカイ ベビーカー広げられてたら嫌だなぁ。+140
-52
-
63. 匿名 2014/03/27(木) 08:45:15
混んでる電車に乗らなくてはならない理由があるから電車に乗ってるんでしょ。
時間に追われてないならわざわざラッシュの電車に乗らないと思う。
子供がうるさい、親の態度が気に入らないと思うなら身軽な人が動けばいい。
ベビーカーマークわかりやすくていいけどそうしないといけなくなった世の中が悲しいね。お互いの思いやりがたりないよ。+123
-58
-
64. 匿名 2014/03/27(木) 08:45:21
子連れ様ってか
+113
-120
-
65. 匿名 2014/03/27(木) 08:47:50
ベビーカー組がほらみたことかと居丈高になるとしか思えない
泣き止ませる努力を放置したり靴はいてる子を座席にあげちゃったり他のマナー違反も横行しはじめる+122
-50
-
66. 匿名 2014/03/27(木) 08:48:19
ベビーカーのやスーツケースの人はなるべく隅に寄せる。
リュックサックの人は前に持つ。
濡れた傘はたたんで乗る。
みんなが少しづつ気遣いできれば電車も快適だと思う。
+154
-2
-
67. 匿名 2014/03/27(木) 08:48:36
私は車を持っていないのでよく電車を利用しますが、混んでいない時間帯に出掛けています。軽量、小型のベビーカーを選びました。しかし、子供に対しての世間の目は冷たいです。乗り降りの時も強引にベビーカーを押してくる人もいます。子供ってだけで睨まれたりします。少しでも大きい声を出すと舌打ちされます。そんなに子供は邪魔ですか?とても悲しいです。
買い物も頻繁に行けないのでまとめ買いです。その荷物を持って、ベビーカーも持って、子供を抱っこなんてしたら、立ってられません。
もう少し温かい目で見てほしいです。+185
-72
-
68. 匿名 2014/03/27(木) 08:49:47
取り敢えずここまで読んで、ベビーカー批判してる人の方が意地悪っぽい書き方なのは分かったw
思いやりが足りない、親の態度と双方の問題かなぁ+149
-57
-
69. 匿名 2014/03/27(木) 08:51:14
こういうマークがないと、日本人って小さな子へ思いやりも持てないようになってるんだなぁと思う。
がるちゃん見てても。
マタニティーマークなんかにもすごい噛みつくし。
せめて女性は優しくしなきゃ。
+179
-49
-
70. 匿名 2014/03/27(木) 08:51:20
どんな理由があっても他人に迷惑はかけないでください。+47
-69
-
71. 匿名 2014/03/27(木) 08:52:28
どんどん増やして欲しい。自分は子供いないけど。
人口増えないとどんどん外国人が増えそうだから。+102
-26
-
72. 匿名 2014/03/27(木) 08:54:23
61
混み合った車内でママがつり革持ちながら赤ちゃん抱っこして
ベビーカーを畳んで持てっていうこと??
ベビーカーという囲いに囲まれて居る方が赤ちゃんはよっぽど安全。
混んでいるときならなおさら!
私は海外に住んでいるけど、そんな冷たい考えはない。
こういうのを読むと日本ってどんどん残念な感じになってるとしか思えない。+194
-44
-
73. 匿名 2014/03/27(木) 08:54:36
電車でベビーカー使う人にはありがたいだろうね。
肩身狭い思いしなくていいし。
私は田舎だからこういうのまだ出来ないだろうけど、使う側も周りも配慮が必要。
お互いの立場に立った思いやりが大切ですね。+38
-6
-
74. 匿名 2014/03/27(木) 08:59:19
正直、ベビーカー使ってる親のマナー・モラルの悪さ
たくさん見てるから
素直に喜べない・・・
このマークを機に更に横柄な態度とる人が増えそう。
こんなマークないとお互い思いやれないなんて
本当嫌な世の中なったね(。´Д⊂)+160
-30
-
75. 匿名 2014/03/27(木) 09:00:08
最近の海外メーカーのベビーカーだと
コンパクトカーかと思うくらいのボリュームがあるから
狭い日本の公共の乗り物にはそぐわないかも…。+102
-7
-
76. 匿名 2014/03/27(木) 09:06:44
62さん
うちの子供は抱っこ紐を凄く嫌がりさせてくれませんでした。+45
-49
-
77. 匿名 2014/03/27(木) 09:11:18
39
ベビーカー持ってる人に会いたくないなら自分がタクシー使いなよ…
他の人も書いてる通り、大きな病院に行かなきゃいけない子や、働いている親の仕事場の近くの託児所に通わないと行けない子もいるんだよ
私は子供いないけど
もっと思いやりを持ってあげて欲しい。+174
-66
-
78. 匿名 2014/03/27(木) 09:12:48
全員がそのベビーカーが軽量とかコンパクトとか見ただけでわかるものなの?
結局は何使ってても邪魔だと思う人はいるんだよね…。
+73
-17
-
79. 匿名 2014/03/27(木) 09:14:28
64
じゃあお前は何様だっつーの+47
-33
-
80. 匿名 2014/03/27(木) 09:14:56
いいと思いますが私の時は、子供を抱っこしたままでも片手でベビーカーを畳めて軽いモノと絞り込んでベビーカー選びをしたので、電車内で、畳まないのは、やはりマナーが悪いと思ってしまいますね。+97
-41
-
81. 匿名 2014/03/27(木) 09:16:32
私が使ってるベビーカーは畳むと上と地面にタイヤがくるので、畳んだ方がみんなに気を遣うし、それと子供抱っこ&荷物ってきつすぎる…。
それしたら人に当たらないよう端っこ譲ってくれるなら別ですが。+49
-32
-
82. 匿名 2014/03/27(木) 09:17:47
70あなたはタバコも吸わずお酒も飲まず香水やヘアスプレーなどを使わず一切の体臭がないのですか?
そんな訳はないですよね。
その時点で誰かに迷惑かかってると思います。
臭いも迷惑だったりしますよ。
自分は他人に迷惑かけていないという感覚が既に迷惑。+59
-48
-
83. 匿名 2014/03/27(木) 09:18:31
ありがたいー!子供も荷物も重いし
子供産むまでこんなに大変だとは思わなかった。
+110
-27
-
84. 匿名 2014/03/27(木) 09:19:04
それでなくても荷物多いし子供がジタバタすることもあるのにたたむのは危険。
っていう事を子育てしてないと分からない。
乗るほうも超混む時間帯は絶対やめるべき。
駅のスタッフがぎゅうぎゅう押すような状態でまさか乗ってる人いないよね?
お互い様様です。+90
-15
-
85. 匿名 2014/03/27(木) 09:20:22
本当に最近子供連れに冷たい世の中ですね。
混んでる時間に子供を連れて電車に乗らなければいけない方もいらっしゃると思います。マナーが大切なのは子連れでも学生でもサラリーマンでも同じですが、子連れというだけでお母さんがどんなに気を遣っていても世間の目が冷たいのは確かです。もう少し暖かくお互いに気遣いできる世の中であってほしい。+129
-29
-
86. 匿名 2014/03/27(木) 09:20:30
満員電車に乗らないお偉いさん達が決めたんだから実態なんて分からないよね
ママ友(笑)と横並びで通路塞いだり、事あるごとに海外持ち出して自分優先しろと愚痴る人ばかり+121
-46
-
87. 匿名 2014/03/27(木) 09:22:12
ベビーカーじゃないが、ショッピングカートに靴で立ってる子供と親にイラッ+112
-10
-
88. 匿名 2014/03/27(木) 09:22:46
ほんと日本は子供に冷たいんだね。
+87
-42
-
89. 匿名 2014/03/27(木) 09:23:39
日本の親は子供に「人に迷惑を掛けるな」と言って子育てするけど、外国では「お前も人に迷惑を掛けて生きているのだから人の失敗も許してあげなさい」と言って子育てするそう。
迷惑を掛けずに生きてる人なんていないから、皆こういう考え方すればくだらない争いはなくなると思うのに今の日本って本当残念。+140
-32
-
90. 匿名 2014/03/27(木) 09:23:55
子供は父親と手をつないで別の場所にいて、広げたベビーカーはゴミ屋敷みたいに、ビニール袋だのバッグだのが括り付けられて、子供が乗るところには買い物した荷物。
こんなのよく見る。とても不快です。荷物用のカートでの方が場所とらないわ。+92
-21
-
91. 匿名 2014/03/27(木) 09:25:39
※36
それは子どもに対してではなく子連れであることを盾にして周りに配慮しない両親に舌打ちしてるんだと思うけど…+72
-11
-
92. 匿名 2014/03/27(木) 09:25:57
78、81
極たまにしか電車乗らないならでっかいベビーカーでも車輪が上にくるだのでもしょうがないけど電車にしょっちゅう乗るなら折りたたみしやすいベビーカー買うべき。
赤ちゃんいる人が乗りやすいように周りも気をつけうべきだけど思いやりし合うのが当たり前ならベビーカー使う方も気を使わなきゃ。
+75
-11
-
93. 匿名 2014/03/27(木) 09:29:02
ベビーカーでガタガタうるさい連中がいるからね。
これで堂々と乗ればいいんじゃないの。+16
-46
-
94. 匿名 2014/03/27(木) 09:29:56
2人目臨月、ベビーカーにもうすぐ2歳の子。
荷物もそれなりにあって電車に乗った時に目の前の人にベビーカーは畳めっ!!非常識すぎるんだ!!って怒鳴られた。
席を譲ってくれるわけでもなく、端に立たせてくれる訳でもなく…
臨月、子供と手繋ぎ、ベビーカー支え、荷物を持ちなんて無理!!+169
-49
-
95. 匿名 2014/03/27(木) 09:31:27
ほかのトピでも書きましたけど
赤ちゃんいますが
まわりの目が怖くて
交通機関使ったことないです・・・。
なにかあれば車で連れてもらってたりしてます。
外出中
たとえばスーパーで買い物のとき
赤ちゃんがぐずれば
泣きやませるよう努力してますし
どうしても泣き止まない場合は
まわりの迷惑になるので
ベビーカーからおろして抱っこしてます。
一部のマナーが悪い人たちのせいで
肩身が狭くて悲しいです。。+137
-17
-
96. 匿名 2014/03/27(木) 09:31:35
たためと簡単にいいますが、ベビーカーは重量5㎏ぐらいです。そして自立しないものもあります。
どこにいくやらわからない子供の手を引き、オムツやお菓子など入ってる大量の荷物を持ち、ベビーカーを、かつぐのは無理です。
子供だけでも席を譲ってくれたらありがたいのですが、みなしらんぷりです。
そして大きい子がベビーカー乗ってるとの指摘ですが、体は大きくても色々な事情で歩かない子って意外といるのです。あと、年齢の割りに体も大きい子もいたり事情は様々だと思います。
もちろんベビーカー側も配慮は大事だと思います。ベビーカー同士横に並んで入り口ふさいだり、ラッシュは周り、赤ちゃんのためにも乗らない方がいいと思います。
でも朝、夕の通勤時間を避けても都内だと混んでる時もあります。
お互いの歩み寄りや気遣いがあればこんなにもめないと思うのですが、難しいですね。
+106
-56
-
97. 匿名 2014/03/27(木) 09:31:40
いくら子供がいても、マナーってのはあると思うな。ベビーカー使うなってわけじゃないけど、電車やバスにベビーカー乗せることで、親は楽になるかもだけど、それで迷惑というか、乗り降りが難しかったり、荷物が当たらないように気を使ったり不便な部分を感じる人は必ずいるわけで、人が少ないような電車内なら問題ないけど、満員電車は極力避けるか最低でもベビーカーたたむべき。
ぐいぐいベビーカー乗せて、子供いるんだから!大変なんだから!協力してください!って言うのは違うと思う。電車には出張で大きな荷物たくさん持ってる人や、夜勤明けで疲れてる人もいるわけだから、なにもかも子供いる人中心に考えてたらきりがない。
なんでもかんでもマークにすりゃいいわけじゃない。+119
-47
-
98. 匿名 2014/03/27(木) 09:32:54
こういうの見ると田舎で良かったと思う
不便だと思われがちだけど、1人1台車が当たりまえでどの店も駐車場が無料であるからどこでも気楽に行けちゃう
たまに電車に乗ろうがガラガラだからベビーカーがいようが気にしないし
論点ズレちゃうけど田舎は子育てに最高ですよ+117
-5
-
99. 匿名 2014/03/27(木) 09:33:06
ベビーカー乗客がいたがために降りられなかったとか、逆もそうだけど、そういう不満は出てくるはず。やっぱり専用車両があったほうがいいよね。つり革も上じゃなくて、手摺にするとか。
昔は喫煙も普通だった。吸わない人と分けて今の形がある。時代の流れで15年後には当たり前になってるかもな~+41
-6
-
100. 匿名 2014/03/27(木) 09:37:25
34
働いてるママさんもいるんですよ
遊びほうけてる専業主婦ばかりではないです世の中+17
-38
-
101. 匿名 2014/03/27(木) 09:37:47
48さん
39です。
私は既婚、子供ありです。子供を連れ歩く苦労なんて未婚、子なしのあなたよりは身をもって分かってます。その上であえてこう書いてます。
会社に行く人が優先なんて一言も書いてないですよ。『通勤ラッシュ』は人が駅員さんに押し込まれ、大人でもぎゅうぎゅうに潰されて辛いのに、さらに子供を潰さないようにしないといけないのは周りにも迷惑だし、なにより危ない!親は子供を守る気があるのか?という事を言いたいだけです。
私は大変ですが、子供をなんとかなだめてできるだけ早く出たり、タクシー使ったりしてますよ。
思いやりを持てとおっしゃいますが、無理に通勤ラッシュに乗せる親こそ、思いやりがないと思います。+74
-58
-
102. 匿名 2014/03/27(木) 09:38:24
74
海外生活が長いですが、こちらの皆さんはそもそもラッシュ時にベビーカーを電車やバスに乗せないですよ。
子供いるから仕方ないし、抱っこひもは大変だし、思いやりがたりない!って…自分達に思いやりを要求するのに、なぜ周囲に思いやりを持てないのでしょうか?ベビーカーを乗せることで、迷惑や不便さを感じる方々は無視ですか?+115
-25
-
103. 匿名 2014/03/27(木) 09:39:43
場所をとるぶんベビーカー料金もとれば?
+83
-47
-
104. 匿名 2014/03/27(木) 09:40:36
姉が11歳、5歳、3歳の子供を育てています。真ん中は自閉症でろくに歩けません。でも見た目は自閉症特有の顔つきではないので障害児には見えないです。なのでベビーカー使ってますよ。
施設での訓練が9:30〜なので住んでいる場所によってはラッシュとかぶることだってあると思います。
+63
-21
-
105. 匿名 2014/03/27(木) 09:41:56
丁度、先日日曜日の午後の混み混みの地下鉄でベビーカーの幼児と3歳位の子との家族連れがいて、出口のど真ん中に陣取り、子供はベビーカーの足元に座り込み。停車しても動きもせず、沢山の人が降りれず。私もそんな、降りれなくなりかけた1人。
別に大変だろうし、ベビーカーで乗り込むのも悪いとは思わない。
ただやっぱり、状況も考えて欲しいな。
お互い様だとは思うので、お互いがお互いに当たり前とは思わないように、優しい気持ちで譲りあえればいいですね~+65
-4
-
106. 匿名 2014/03/27(木) 09:42:11
ベビーカーが自立しないのが悪いw
電車の揺れでも倒れない、手で支えなくても倒れない、畳むとコンパクトになって尚且つ安全で丈夫な造りのベビーカーが日本には必要ww+22
-18
-
107. 匿名 2014/03/27(木) 09:43:20
94や104さんのような状態なら、なおさら車を使うべきじゃないの?満員電車に臨月+ベビーカーとか、ろくに歩けないのに電車とか、周りの協力や思いやりうんぬんの前に子供にとって危険すぎる。+90
-36
-
108. 匿名 2014/03/27(木) 09:46:48
女性及びベビーカー専用車両にしたらいいんじゃないかな+30
-13
-
109. 匿名 2014/03/27(木) 09:46:53
優先=専用ではない。
時と場合にもよりますよね。
おかしな解釈をしたバカ親が増えないといいのですが…
このマークがあるからって横柄にならないことを祈ります。
お互いが譲り合えれば一番いいなー。+53
-10
-
110. 匿名 2014/03/27(木) 09:51:20
子供、ベビーカー、荷物。全部で15kg以上
お母さんは大変ですよ。+60
-30
-
111. 匿名 2014/03/27(木) 09:51:31
※98
田舎いいよね!保育所も余裕で入れるし、地元だから親や姑・他の親戚を頼ることもできるし
無理して都会に出ていった友達が哀れに見える
もともと都内出身の男性と結婚したならしょうがないけど
お互い田舎出身で無理して都内に住んで頼る人がいないとか
言ってるのを見るとワガママだなーと思う+22
-30
-
112. 匿名 2014/03/27(木) 09:51:50
こちらだって申し訳ないという気持ちはあってなるべく避けたいけどどうしても乗らなきゃいけないときもある。着替えやらほ乳瓶やら抱っこ紐など重い荷物を背負って赤ちゃんを抱っこするのは危険です。
それよりも赤ちゃん抱っこしてても、お腹が大きくても知らん顔ですわってるサラリーマンのほうがどうかと思います。
寝たふりしてんじゃねーよ!ばーか!+59
-76
-
113. 匿名 2014/03/27(木) 09:52:52
最近、子連れの人でスマホに夢中の人が多すぎる。
あなたのお子さんの靴の裏が私に触れてますよ…って事もよくある。でも気付かない。
一部の周りに配慮できない親のせいで、94さんみたいに状況的にベビーカーたためない
人まで十把一絡げに「ベビーカーたため!」って言われちゃうのは気の毒。
だからベビーカーマークは常識的なお母さん達のためにいいと思うけど、
マークがなきゃ判断出来ない大人なんて、哀しいね。+83
-2
-
114. 匿名 2014/03/27(木) 09:55:43
ママが周囲にキチンと配慮出来ていれば舌打ちとかする人もいないし、自然と助けてくれる。
私は子連れだから~子供だから~みたいな人がいるからベビーカーだって嫌がられる。
ましてやラッシュ時にベビーカーで堂々とされるともう…
もちろんその時間にどうしても乗らなきゃいけない事情もある。でも極力避けるべき(遊びの帰りとか)。子供がかわいそう。+56
-6
-
115. 匿名 2014/03/27(木) 09:56:36
112
最後の言葉ひどいね。
思いやりどうこう言ってる人がいるから聞くけど、あなたは疲れてたり具合が悪いサラリーマンの人への思いやりは持てないんですか?
子育てしてる人が1番偉くて大変なわけじゃないの。あなたの言い方は、子育てしてる女が1番偉いんだから優先しろって言ってるような印象しかない。
こういう人が、このマークにあぐらかいて、ふんぞりかえるんでしょうね。+120
-30
-
116. 匿名 2014/03/27(木) 09:57:01
91
よくいるよね~子供嫌いは狭量云々に話をもっていきたがる弱者利権っぽい人
子供は嫌いじゃないの、子供を連れているのに大人として責任ある振る舞いができない親が嫌いなの
って言われても聞く耳持たない
子供が嫌われてる事にして自分は嫌われてないって思い込みたいんだろう+67
-10
-
117. 匿名 2014/03/27(木) 09:57:37
107さん
94だけと、満員じゃないよー!
立ってる人がチラホラ位の時。
それと、車に乗れない環境だったり、車だと行きにくくて仕方ない場所もあっての電車だってあるんだから車に乗ればいいってのも一概には言えないと思う。+19
-27
-
118. 匿名 2014/03/27(木) 10:02:51
117さん
うーん、多分107さんは満員電車だからどうこうじゃなくて、臨月でベビーカー持って電車のって万が一産気づいたら?ベビーカーがお腹にぶつかったら?気をつけていても他の人があなたにぶつかってしまったら?っていうことを言ってるんだと思うなー。
電車使うなってわけじゃないけど、臨月でベビーカー引いて電車はやっぱり褒められることじゃないと思う。+79
-15
-
119. 匿名 2014/03/27(木) 10:03:34
たためないタイプだとか車輪が上にくるとか言い訳ししてる人は
電車使用時対応のベビーカー買えば?
あんたのわがままに見ず知らずの他人がどこまでも付き合わされるいわれはないよ
※90のゴミ屋敷ベビーカーに笑った
自宅もとっちらかってるんだろうなー+73
-17
-
120. 匿名 2014/03/27(木) 10:04:03
電車ではないが…
バーゲン初日とかの激混みな時に、ベビーカー押して自分の洋服買いに来る母親の気がしれない。
どうしても行きたいなら、週末を待って、旦那さんに子供見ててもらうとか、
ネットショッピングだってある時代なのに…
子供への愛情を感じられない+92
-6
-
121. 匿名 2014/03/27(木) 10:05:08
子どもを連れていようが、出勤していようが、誰だっていろいろな事情はあります。
お子さんを連れている方々に対して冷たい世の中になってしまったのも事実ですが、お子さんを連れている方々のマナーが悪くなっているのも事実です。(もちろん一部ですが)
この前歩道のど真ん中でベビーカーをとめて、母親とその友達(?)が両サイドに座り込んで靴下はかせている光景を目にしました。人通りの多いところでみなさんそこをよけながら通っていて、若干の渋滞が生じていました。靴下をはかせるなとは言いませんので、どうか端に寄って下さい。
子育てしているといっぱいいっぱいで周りがみえなくなるのかもしれませんが、だからといって何でもゆるされるわけではないことを理解してほしいです。
お互いの気付きあいではないでしょうか?
この親に育てられた子も同じことを繰り返さないといいけどなぁ、と最近のDQN親とかみて思います。+65
-6
-
122. 匿名 2014/03/27(木) 10:05:13
112
そろいもそろってみんな具合悪いんですか?
べつに子育てしてることが一番なんて思わないけど、譲られたら感謝するけど妊婦になってみなかったら子供を抱っこしてなきゃわからない辛さや怖さがあるんだよ。
具合が悪いとか、それはべつの話だしあなたはなんにもわかってないですよ。+19
-77
-
123. 匿名 2014/03/27(木) 10:05:28
どうでもいいじゃない?
ベビーカーで子供が大声で泣いて、親はスマホに夢中。
こういうの禁止するステッカーも一緒に貼りましょう。+88
-7
-
124. 匿名 2014/03/27(木) 10:05:49
このマークがあると電車で移動しないといけない方が変に肩身狭い思いをしなくてすむから良いね。
勿論このマークがあるからといって横柄な態度とかもってのほか。
今大多数の方がAB型ベビーカー(水平近くリクライニングできるし座った状態にもできる)だと思います。
子供が寝やすいように水平リクライニングしてる状態で子供を抱っこしてリクライニング戻して畳むは至難の技です。簡易B型(リクライニング制限あり首座ってないと駄目)もありますが正直結構揺れたりして怖いです。結構な頻度電車利用するならB型にすべきかも知れないけど、電車乗る為だけにB型用意するのは難しいと思います。
+10
-24
-
125. 匿名 2014/03/27(木) 10:06:55
ベビーカーがもはや台車代わりになってることが多い。+47
-5
-
126. 匿名 2014/03/27(木) 10:07:00
ラッシュ時に乗る母親って不思議!
あんな込み合っているのによく
乗ろうと思うよね。
私なら大変だから時間ずらすわ。
+62
-18
-
127. 匿名 2014/03/27(木) 10:08:58
朝の満員電車って通常の通勤客だってカリカリしてて、喧嘩とか時々見かける。
そんな時間帯にはベビーカーで乗るのはよけいなトラブルに巻き込まれるよ。
危機管理の一つとして親として子供の安全を第一に予定や計画を立てて下さい。
※二人の子持ちより+71
-6
-
128. 匿名 2014/03/27(木) 10:10:10
あ〜もうこの特別扱いされたい妊婦と母親達ウザい!
一児の母だけど、妊娠は病気でもなんでもないし子育てだって、世間に協力してもらおうなんて図々しい事全く考えてない!+62
-72
-
129. 匿名 2014/03/27(木) 10:11:31
通勤ラッシュ通勤ラッシュって言うけど、通勤ラッシュにあえてベビーカーで移動する人なんてていないと思うけど。
通勤ラッシュでないといけない理由があるんだと思うよ。病院とか色々ね。察してあげようよ。+52
-25
-
130. 匿名 2014/03/27(木) 10:12:01
122
ほらね、またそうやって妊婦にならないとどうだこうだ。妊婦さんにしかわからない辛さをわかってほしいなら電車なんか乗るべきじゃない。妊婦さんじゃない方の方が多いんだから。
私には2人子供がいるけど、そう考えていたので電車には乗りませんでした。
あなたみたいに変に妊婦や子連れの辛さや大変さを振りかざす人は苦手です。+99
-34
-
131. 匿名 2014/03/27(木) 10:13:21
子育ては大変って言ったって、それを承知で産むんでしょうが!
自分自分ってほんとやめて欲しい!!!+105
-49
-
132. 匿名 2014/03/27(木) 10:15:42
一歳の子持ちのママです。
子持ちの親たちは人様に迷惑なんて掛けたくないのは百も承知です。
近場ではなく遠くに行かなければならない、街中の近くに住んでいない、車もない、そしてタクシー代だってバカにならない。
そんなママさん方は朝早く始まる子供の定期検診、病院のような用事に行かなくてはならないときがあります。
そのような用事は時間などずらせるわけがないのです。
簡単にラッシュ時に乗るなと仰られる方がいますが出来ることならこちらも乗りたくないのです。
まして小さな子供がいると早く家を出たくてもなかなか事が進みません。
いつでも配慮して欲しいとは言いません。
どうしてもの時があることを知って欲しいです。
ですがそのためには私達ママ達も謙虚な心、そして少しでも周りに迷惑が掛からないようにすること。
お互いに配慮が必要だと思います。
+81
-28
-
133. 匿名 2014/03/27(木) 10:17:06
130
2人も子供いてもわかんないんですね。
わたしもあなたみたいにのんきに生きてる人苦手だしいちいちうざいです。
サラリーマンの具合とかそんな空想の世界の話どうでいいし、一般常識ですよ。+14
-74
-
134. 匿名 2014/03/27(木) 10:17:29
私の子どもは双子でベビーカーも当然大きい。双子だから小さく産まれて病院に通うことも多かった。総合病院で予約が9時とか。
首が座らない時はラッシュ時に乗らざるを得ないこともあった。「すみません」「ごめんなさい」何度言ったかわからない。たった2駅なんだけど、すごく長く感じて申し訳なかった。でも周りの人は「大変ね」「頑張ってね」と気遣ってくれて涙出たよ。
やっぱりベビーカーで乗る時「邪魔になって申し訳無い」と言う態度は必要だなと思った。
首が座ってからはおんぶに抱っこでタクシーなりで行ってます。私も通勤者なので迷惑と感じる気持ちは良くわかるから。+78
-5
-
135. 匿名 2014/03/27(木) 10:19:17
122
あなたにみたいな態度のママがいるから、良識なベビーカー利用するママさんが肩身の狭い思いをしないといけないんです!!
同じママとして迷惑でしかないです。
+71
-5
-
136. 匿名 2014/03/27(木) 10:19:37
子連れや妊婦の人が荷物重い!子供もいて大変だし、つらいしベビーカーもたたむと重いし、日々の家事や子育てで大変だし少しは考えて!気遣って!とか言うのって、サラリーマンが、仕事の荷物重い!明日のプレゼンあって大変だし残業続いてるから大変だし少しは考えて!って主張してるのとなんら変わりないよね。+95
-30
-
137. 匿名 2014/03/27(木) 10:20:56
子連れベビーカーが大変なのはわかるけど、私はベビーカーで電車は乗らなかったからどうしても乗らなきゃいけない理由がわからない。
自分が大変なのわかってるし、子供泣いたりしたら迷惑だし、普通に考えたらわかると思うんだけどな。
思いやりとは別な話なんだよなー
+47
-30
-
138. 匿名 2014/03/27(木) 10:21:24
既婚子なしだけど、混雑時に乗せなければしょうがない理由の人もいるだろうしお互いに気遣いすればいいと思う。
でも私一度、電車の急ブレーキのせいで電車の荷物を置く棚からセカンドバッグがベビーカー内に落ちたのを見たことがあるから抱っこのほうが安全だと思うんだけどな。あれは不可抗力だと思うし、セカンドバッグの持ち主は悪くないのに、ベビーカーの母親が被害者ヅラしていて見ていてすごく気分が悪かった。
ベビーカーOKといってもそういうこともあるから、決して手放しで喜べる問題じゃないと思う。母親はこういう危険も想定して交通機関を利用してほしい。+67
-6
-
139. 匿名 2014/03/27(木) 10:24:14
子供いない人にはわからないとかって言い方いや。
私も子供いるがこれ使いたくない言葉+91
-12
-
140. 匿名 2014/03/27(木) 10:25:25
こんなマークができましたよ、というトピなのに•••。
また女性を攻撃する女性が書き込んでる。
マークがあっても勘違いしないように、って怖すぎでしょ。
通勤ラッシュはベビーカーは自粛すべきだけど、おそらく休日の旦那さんが一緒の時のベビーカーがゴミ屋敷で•••なんて、それを凝視しているあなた自身の姿をイメージしてほしい。
失礼だと思うけど醜いよ。
+32
-46
-
141. 匿名 2014/03/27(木) 10:30:25
130
あなたのような「私もそうしたんだからあたなもそうしなさいよ!」
という感じの子持ちの人もっと残念。
自分も妊娠していた経験があるんでしょ?子育てした(してる)経験があるんでしょ?
どうしてもっと同じ立場の人を温かく見守ってあげれないのかしら?
「振りかざす??」そう考えるのはあなたの問題じゃない?普通の妊婦さんって
そんな事思ってないと思う。
同じ母親としてこういう冷たい考えの人がいるなんてとても残念。+51
-39
-
142. 匿名 2014/03/27(木) 10:31:24
確かに、ベビーカーをまさに武器にして人に当てて場所取る人もいる。でも周りに感謝してる親もいるし、赤ちゃん連れなのにお年寄りに席譲ろうとするお母さんもいるし。お互い広い心で譲り合いたい。+32
-5
-
143. 匿名 2014/03/27(木) 10:33:55
国が考えるぐらいベビーカーが優先だってことに早く気付け。+13
-60
-
144. 匿名 2014/03/27(木) 10:34:33
あからさま「しょうがないじゃん」って顔で満員の電車にベビーカー乗せてくる母親にイラっとする。お互いの理解って言うけど、いくら何でも確実に場所を取るのは人じゃなくてベビーカーだし、「畳んで乗ればいい」ってそんな軽いものじゃないのよね?ベビーカーって
そうなると、やっぱりベビーカーを使うなら時とか場所とか考えるべきなのかなって思う+42
-6
-
145. 匿名 2014/03/27(木) 10:37:08
このマークを免罪符にして
オラオラ!ベビーカー様のお通りだぜ!どけどけ~!
って母親が増えないことを祈る+82
-9
-
146. 匿名 2014/03/27(木) 10:41:30
車持ってる人はいいけど、持ってない人は電車乗るしかない。タクシーを毎回使える程の余裕もないです。
ベビーカーで電車乗る方が悪いと言われたら、もう何処にも行けない…+48
-25
-
147. 匿名 2014/03/27(木) 10:42:43
ベビーカー畳むの大変だろうし、ある程度母親が配慮した行動をとっているならいいと思うけど、電車ではないけど混んでるフードコートの通路の真ん中でベビーカー3列に横に並んで話していた若い母親にはとても不愉快でした。まだ首もすわらないような乳児をわざわざ混んでる時間帯に出掛ける神経も分からないし、そういう周りに配慮しない母親が増えたからこれだけ議論になるんだなぁと納得しました。
正直同じ母親として恥ずかしいなぁと思う人増えましたね…
+59
-3
-
148. 匿名 2014/03/27(木) 10:43:18
89さん!
すごくいい事を聞きました。確かに他人に迷惑はかけるなは基本ですけど
その外国の親の考え方も素晴らしいですね(*^^*)
ベビーカーうんぬんじゃなく、人の痛みや辛さを分かってあげられる優しい子供に育てたいな。+21
-18
-
149. 匿名 2014/03/27(木) 10:43:19
どくのが当たり前でしょ+9
-35
-
150. 匿名 2014/03/27(木) 10:43:54
子持ちです。私は一人っ子で親戚に赤ちゃんいた経験もないけど、独身時代ベビーカーや泣き声にイラっとした経験ないです。自己中心的な独身連中がはびこってるから少子化だし、良くないんじゃないかな?都内なら若い夫婦が車持つのも大変だし、電車やバスが移動手段の人もいるわけでしょ?病院も遊びにいくのも、大切な経験。大きなベビーカーも赤ちゃんが負担にならないように選んでるんだろうし。もちろんあまり配慮のないママさんはダメだろうけど、舌打ちする人は子持ちに席譲ったこと一度でもあるのかって話。社会から離れて少しスマホいじったり、ぼけーっとしてみたくらいであれこれいいすぎ。夜泣きする赤ちゃんの親はまともに睡眠とれない人もいるんだからおおめにみてあげる優しさがあっていいと思う。+36
-48
-
151. 匿名 2014/03/27(木) 10:45:53
移民トピでは日本人がいなくなる~って騒いでたじゃん
日本人の子宝様なんだから大事にしてやって+18
-37
-
152. 匿名 2014/03/27(木) 10:46:26
荷物が多いから畳めないとかいってるけど
子供土足で椅子に立って外みて騒ぐ
母親はスマホに夢中
空っぽのベビーカーにかかってるのは
イング、リズリサとかどう見ても母親の買い物袋
こんな光景しょっちゅう見てたら
非難する人が増えても仕方ない
私は母親の態度にイライラするから
ベビーカーがきたら車両移動します+92
-17
-
153. 匿名 2014/03/27(木) 10:49:09
私もベビーカー利用してるからありがたいけど、だからって甘えてばかりいてはいけないよね。
ディズニー向かう超混雑の電車の中でベビーカー広げたまんまの夫婦とかよく見るよ。
2人でいるんなら畳んで抱っことか、利用してる人は出来る限りの努力はしなきゃね。+36
-3
-
154. 匿名 2014/03/27(木) 10:49:21
ラッシュ時は通勤専用とか言う決まりでもあるわけ?
混んでる時間に乗るなとか言ってる時点でベビーカー畳まないで乗る親よりも自己中な気するけどね+27
-51
-
155. 匿名 2014/03/27(木) 10:51:24
子持ちでたまに実家に行く時などたまに電車使います。混んでる時は端っこでベビーカー畳んで小さくなってます。
義妹は一緒に道を歩くとベビーカーを並んで押そうとするので正直同じ種類の人間だと思われたくないので一列になるんですが、すぐ隣に並んできます。周りの迷惑を考えれない人っているんですね…子連れ優先!と思って横暴になるんでしょうか。+29
-3
-
156. 匿名 2014/03/27(木) 10:51:29
154
こういう人がいるから批判されているのに…
お互いに配慮しましょうね?ということをなぜ理解できないのかしらね?+26
-9
-
157. 匿名 2014/03/27(木) 10:52:17
こういう話もうウンザリ!
個人がネットで意見(文句)簡単に発信できるようになってから子連れはどんどん肩身が狭くなるばかりです。
子どもにしつけはきちんとしてるけど1歳児に静かにしろって言って電車でずーっと静かに座っていられる子ばかりでは有りません。
なので私はよほどの事が無い限り電車もバスも乗りません。
都内であろうとどこでも自家用車!
高速代、駐車場代かかりますが他人の文句のネタにされたくないので。
ちょっとベビーカーにぶつかりそうになったからとか、子どもがぐずったのに遭遇すると大げさに騒ぎ立て書き込む人居ますよね。
大声で話してるおばさん集団とか、足広げて座ってるおじさんとか、ご飯食べてる学生とか、マナーが悪い人なんて昔からずっと一定数いて何も変わらないのに。
なんでこの数年で子連れ批判爆発なの??
+63
-47
-
158. 匿名 2014/03/27(木) 10:52:48
荷物過積載のベビーカー見ると頭悪いと思う
買い物するにしても子供いる時はほどほどにするのが常識だし
子供関連の荷物でも皆もうちょっとコンパクトにまとめてる
勝手にまとめ下手なくせにねぎらえとか言われても困るわ+33
-23
-
159. 匿名 2014/03/27(木) 10:54:05
色々な考えの人がいるかもしれないけど、ベビーカーでイライラする人が多いことが不思議です。母親も理由があって乗っているわけだし温かい目で見守ることは出来ないのかな?
マークが出来た後でも満員の時は畳むべきとゆう意見がありますが、そうしたらマークの意味はあるのでしょうか。
まず一人一人気持ちに余裕と思いやりを持つべきだと思いました。+47
-29
-
160. 匿名 2014/03/27(木) 10:54:20
ミニスカに10センチはあるピンヒールでベビーカーで突っ込んできて子供にお菓子食べさせてる時に電車動き出して母親がこけそうになってたけど近くにいる人誰も手だすけしなかったです。
むしろ冷たい目で見てました。人を見た目で判断しちゃいけないけど乳児つれて混んでる電車にバギーでくるならその安定しないヒールやめろよ、、と思った
+65
-9
-
161. 匿名 2014/03/27(木) 10:55:14
155
そういう人に限ってつるみたがって遊びに誘ってくるから困るよね
こっちは子供育てるのに時間と神経を注ぎたいのに
なんであの人たちって必死に遊びたがるの?
どうしてもでかけたかったら一人で行けばイイのにな+17
-4
-
162. 匿名 2014/03/27(木) 10:55:33
ファミレスでも堂々とベビーカーに乳児乗せたままのお母さんいるよね。
熱い食べ物運んだりする所によく連れてこれるなぁ…って思う。それで万が一火傷でもさせたらギャーギャー騒ぐんでしょ?
せめて乳児は抱っこやおんぶするとか出来るのにしないお母さん多いよね。
ベビーカーはそりゃ楽だろうけど、小さい子どもいる人達だけが大変なんじゃないんだよ?
乗せてないのに畳まない人とか信じられないよ。
+16
-34
-
163. 匿名 2014/03/27(木) 10:56:26
157は電車もバスも乗らないから知らないだけでこの数年マナー知らずの横暴ママが増えているのよ・・・+39
-4
-
164. 匿名 2014/03/27(木) 10:56:48
156
いやいや違うでしょ
ベビーカーは乗るなって言ってる時点で配慮も何もないでしょ
+23
-10
-
165. 匿名 2014/03/27(木) 10:57:07
批判承知ですけど…
私2ヶ月の子(双子)のママです。
主人の給料だけではやっていけないので
9時から16時まで正社員で働いています。
通勤時間は1時間半。
通勤ラッシュの電車に乗っています。
双子用のベビーカー畳んで一人はおんぶ
一人は抱っこで両手に荷物とベビーカー。
嫌な顔されます。
ですからベビーカーオッケーの車両があると助かります。
タクシー使えと書いてある方もいますが、
お金がないのに働きに出ているんです。
使えませんよね?
こんなママもいるんだというのを
知って欲しいです。+92
-26
-
166. 匿名 2014/03/27(木) 10:57:26
年子の子供と外出、うっかり帰り混む時間帯にぶつかりましたが、B型コンパクトカーは畳み、抱っこしました。30分ほどじっと我慢。時間配分を間違えた自分を反省しました。
子育て期は我慢の連続だという、覚悟のない親が増えてきて、自己幸せ感の追求、ファッションにこだわる親が増えてきているように感じます。+54
-5
-
167. 匿名 2014/03/27(木) 10:57:53
もういっそのこと料金が高くなってもいいから専用車両があると気が楽なのに、と思う。+72
-1
-
168. 匿名 2014/03/27(木) 10:58:14
子供を持つ人に温かい目を向けている人達の
コメントにマイナスがガンガンついてるのは疑問。
日本社会は冷たい。+56
-29
-
169. 匿名 2014/03/27(木) 10:59:09
161
それすごく分かる。つるみたがるママは自分優先。
話に夢中で子供なんか一つも見てないし、平気で横に並んで歩く。
せめて乳児のうちは我慢するべき。そんなことも我慢できないなら生むなよと言いたい。
+41
-2
-
170. 匿名 2014/03/27(木) 11:00:15
165
電車のベビーカーうんぬんの前に、旦那の給料だけじゃやってけないのに子供産むのどうかと思うよ。妊娠は計画的に。+39
-60
-
171. 匿名 2014/03/27(木) 11:00:15
157みんな我が物顔で図々しいからじゃない?
車が正解ですよね。
よく思われないのわかっているのだから未然に防ぐべきです。
この話に限ったことではなく。+27
-11
-
172. 匿名 2014/03/27(木) 11:00:42
165
産む前に生活費の計算しなかったの?
産んだら夫の稼ぎが激減したとか?
ラッシュを避けて早い時間に出勤するなどの工夫をしている人が多いけどそれは無理?
女性用車両だとだいぶ混雑が緩和されると思うのでがんばってください+46
-55
-
173. 匿名 2014/03/27(木) 11:04:20
165さん、批判承知…とのことですが、職場近くに引っ越す、出産時まで子育て環境を整えるなど、するべきこと、考えるべきこと他にあったのでは?+52
-36
-
174. 匿名 2014/03/27(木) 11:05:24
マナーの悪い母親が増えたからここまで批判されるんだよ。
公園でも全身真っ白の服装にピンヒールに金髪に真っ赤なネイルして子供ほったらかし…
デパートでもベビーカー横に並んでお喋りして通行の邪魔!!
ちょっと手助けしてもお礼も言えない会釈もできない親がいるから批判されるんだよ。
身なりお洒落にする前にやることあるんじゃないのかね。+74
-7
-
175. 匿名 2014/03/27(木) 11:05:43
お金がないなら子供を産むなってゆうのはおかしいと思う。
+54
-38
-
176. 匿名 2014/03/27(木) 11:06:05
思いやりを〜って言う人って、自分が子供を持つようになってからそう言ってるのが嫌。
+41
-10
-
177. 匿名 2014/03/27(木) 11:06:24
子持ち擁護に見事マイナス。マイナスつけてる方は子持ちですか??出来ちゃったみたいなママさんも、働きに出たり様々な理由あると思います。経済的に苦しい中がんばって育ててる方も。今の日本出来ちゃったに厳しいですが、出来ちゃったがなけりゃ老後は希望もないでしょうね。私は出来ちゃったではありませんが、周りには出来ちゃった多いので保育園に預けて働いたり様々です。古き良き時代がいいのは分かりますが、今の現状受け止めないと。批判からは何も生まれない。出来ちゃったでも、立派な社会貢献できる精神的に安定した子供を育てるのが今の親の役目。+32
-18
-
178. 匿名 2014/03/27(木) 11:06:56
165
あなたの家の経済事情なんて知らん!
金ないのに子供産むとか、、、
それこそわからない+56
-51
-
179. 匿名 2014/03/27(木) 11:08:56
嫌なわけじゃないけど、逆に危ない気がする。
今じゃマタニティマークを鞄につけている妊婦さんに嫌がらせする人も多いって聞くし、
満員電車でベビーカーで乗ってこられると万が一電車が急停車した時に、
ベビーカー倒れちゃったり、鞄が赤ちゃんに当たったりするかもしれない。
そんな時は誰が責任取るのよ・・・(本音)
「ベビーカーのマークあるじゃない、責任取ってよ」なんて言われたらたまったもんじゃない・・・
それにこんな物騒な世の中なんだから何があるか分からない。
赤ちゃんの事、本当に考えるんだったら抱っこするとか、タクシー使うほうが安全だし、確実な気がします。+21
-15
-
180. 匿名 2014/03/27(木) 11:09:10
176
私未婚で子供もいませんけど思いやりは大事だと思います。+22
-5
-
181. 匿名 2014/03/27(木) 11:11:13
165さんに批判してる人いるなー。
双子でしょ?年子と違って双子は作ろうとしても作れないよ。1人なら旦那の給料だけでいけたかもしれんが、双子となると一気に金がいるよ。
みんな子ども作る時は双子三つ子の想定してるの?すごいなぁ。+92
-26
-
182. 匿名 2014/03/27(木) 11:12:12
エレベーターでベビーカー四人組が上に向かうやつにはいっていきました。4台でパンパンになってました。
私は下行だったので下にくるエレベーターを待っていたらその四人組が乗ってました。私は先頭でなんとか乗れましたが、皆乗れませんでした。
母親たちは、上行きに先に乗り込んでたら待たずに乗れるから!といってました、、、
下に止まるたびに誰一人乗れずに結局一階までいきました。
そのベビーカーを畳んだらどれだけの人が乗れるか考えれない人達なんだろうな、、と悲しくなった。
建物は上にホテルがある20階だてなので1回逃すとなかなかエレベーターがきません。
変な知恵つける前に畳もうよ!電車より短い時間なんだしさ+45
-11
-
183. 匿名 2014/03/27(木) 11:12:25
175
逆になぜ金がないのに子供産むのか。+35
-44
-
184. 匿名 2014/03/27(木) 11:13:21
いつも思うけど、ベビーカー畳んで片手に抱え、もう片手には子供抱っこ、荷物も抱えて母親一人で電車に乗らなきゃいけない状況って。 子持ちは荷物も多いし、子供重たいし。
つかまるとこも無い状況。
それでも場所とるからベビーカー畳んでくれって思われるのかなー。
場所自体は畳んで子供抱っこしててもたいしてスペース空きませんけど。
混んでる電車に乗らなきゃいけない状況だってあるよ。
車持ってない母親もいるよ。
もう少し優しく見守って欲しいなぁ。+63
-18
-
185. 匿名 2014/03/27(木) 11:15:03
他の人も書いてるけど、ベビーカーそのものを否定している人は殆どいないはず。
でも、電車に乗るときは軽くてコンパクトなものにしてください。絶対に。
なんで、あんな戦車みたいなので、乗り込んでくるんですか?+52
-17
-
186. 匿名 2014/03/27(木) 11:16:41
暖かく見守るとか思いやりとかじゃないと思う。電車の中の赤の他人にどうして思いやりや気遣いを求めることが出来るのか、私にはわからない。だから私は子供がある程度成長するまで電車やバスには乗らなかった。
いくら子供がいても、妊娠してても、赤の他人に協力や思いやりを求めるのは非常識。+29
-36
-
187. 匿名 2014/03/27(木) 11:17:06
子供を産む余裕があるなら、
乳幼児の間は地方に疎開すればいいと思う。
東京の過密状態の通勤電車は、世界的に異常です。
日本は子育てに優しくないー、などと言う母親が居ますけど、だったら地方に行ったらどうですか??
スペースも人の心も、首都圏よりは余裕があると思う。+19
-45
-
188. 匿名 2014/03/27(木) 11:17:10
183
授かったものだから自分が大変な思いをしてでも責任をもって育てなければいけないと思います。お金がないから中絶して育てないってゆうほうが人間として冷たいと思います。
お金を稼ぐ気もなく子供も育てる気もない人だったら産むべきではないと思いますが。+23
-18
-
189. 匿名 2014/03/27(木) 11:18:03
162
ファミレスにベビーカーで入る人って、入る時に事前にベビーカーで入れるか確認して入ってると思いますよ!店員さんもなるべく周囲に迷惑かからないとこに通したりとかしてると思います!+21
-13
-
190. 匿名 2014/03/27(木) 11:19:27
ベビーカーに荷物乗せて、子供抱えてるお母さん時々見るけど、子供ってベビーカー乗りたがらない場合もあるでしょ。
荷物乗ってるベビーカー見て、ゴミ屋敷だなんて…よっぽど心がすさんでるのね。
そんな風に思ったことないから、そういう見方する人がいることの方に驚いた。+60
-22
-
191. 匿名 2014/03/27(木) 11:20:24
185さんの言う通り
たいていの人はきちんとまとめてるのにマナー違反ママに限ってお店広げたみたいになってる
「私の時はもっとマシだったわ」って子持ちでも呆れ顔になるよ+17
-2
-
192. 匿名 2014/03/27(木) 11:20:38
159
同意!
私も電車通勤してて、ベビーカーなんて気にしたことも無かったよ
4人でベビーカー持ちのグループも見たけど、あぁ居るなくらいで。
大きいキャリー持ってる人も、それを後ろに引くように運んでる人にぶつかっても、「ひぃぃ」くらいで、まぁそんな事もあるよねって感じ。
とにかく皆怒るね。怖いw+31
-13
-
193. 匿名 2014/03/27(木) 11:21:18
130、131
その通り!!
+4
-2
-
194. 匿名 2014/03/27(木) 11:21:20
私も仕事はしていますが、さすがに保育園やら通勤やらで電車で子供を連れ回すのがかわいそうで、職場の近くに引っ越しました。子育てするならばそれぐらい気持ちや経済的余裕がないとやっていけないよ。
お金がないから子供を産むなっていうのは違うってコメントしている人がいるけど、お金って大事だよ。生活に余裕のない人はいざとなったら生活保護を受ければいいと思っているの?ある程度の計画性をもって妊娠出産すべき。犬猫じゃないんだから。
経済状況はひとそれぞれだけど、夫の稼ぎが悪いから働いているこんなママもいるのわかって~通勤時にベビーカーで電車に乗っても冷たい目で見ないで~ってそれは甘えだと思う。稼ぎの少ない夫を選んだのは自分でしょ。+56
-41
-
195. 匿名 2014/03/27(木) 11:21:45
187
極端な事を言う人もいるものですね。
そうですね、田舎なら通勤ラッシュには無縁ですね。笑+18
-3
-
196. 匿名 2014/03/27(木) 11:22:11
「いう」を「ゆう」と書いてしまうほど幼い人はまだ子供持たない方がいいね。+38
-3
-
197. 匿名 2014/03/27(木) 11:24:00
194
アドバイスしてあげても引越し代がないとかグダグダ言い訳して終わりだと思うよ
早起きしてラッシュを避けるって一般的な案すら実行に移せないのだから+38
-18
-
198. 匿名 2014/03/27(木) 11:25:08
まさに今目の前に無人ベビーカーがいます。
バギータイプだし荷物も少ないから畳めるはずだし、次は大きい駅なのでそこそこの人数が乗って来て立っている人数もかなり増えます。
なのに入り口付近にベビーカー置きっ放しにして子供抱っこして外観てお話中です。
畳まないならせめて子供を乗せておいて欲しいと思ってしまいます…
こちらも配慮するべきだと思いますが、ベビーカーを使う方ももう少し周りの人の気持ちを考えて欲しいなと思いました。+33
-8
-
199. 匿名 2014/03/27(木) 11:27:10
子連れ批判爆発ではなくて、批判を爆発させるような子連れが増えたのが現実だと思います。
子連れ特権を振りかざす母親がいかに多いことか。私は2歳児の母で23区内住みですが、子供も出かける時は車もしくはタクシーです。
+38
-11
-
200. 匿名 2014/03/27(木) 11:27:19
181
「うちは貧乏だから私が頑張っているの~双子なの~だから通勤時にベビーカーで乗っても仕方ないの~こんなママもいるのわかって~」って書いているから批判されているんだと思うよ。
そんなこと他の通勤で利用している人には関係のないことだからね。批判覚悟って書いているんだから意見したっていいんじゃないの?+43
-22
-
201. 匿名 2014/03/27(木) 11:29:35
196
まだ10代の子供なもので、これから長いので気をつけたいと思います。(^ ^)+3
-15
-
202. 匿名 2014/03/27(木) 11:32:56
ラッシュ時にベビーカー畳まず入ってくる人はなんなの?
ラッシュの時間帯避けるなりベビーカー畳むなりしろって毎回思う
子連れには最低限の配慮はするけど子連れも周りの迷惑考えろって感じ
+35
-14
-
203. 匿名 2014/03/27(木) 11:34:03
まさに、二日前、通勤途上のバス内でちょっと疑問に思える光景を目撃しました。
巨大ベビーカーに生後数ヶ月の赤ちゃん、2歳、3歳くらいの女の子2人を連れたお母さん。
シルバーシートに座っていました。
お母さんの前には、家族なのかお友達なのか、ほぼ同世代くらいの女性の連れがつり革につかまって立っていました。
都営バスのシルバーシートは、横乗りでベンチ型の大人4人乗り。
そのお母さんは自分の隣の席にバッグを置き、スマホに夢中。そのまた隣の2席にはそれぞれ2人の娘を1人ずつ座らせてました。
つまり、シルバーシートを自分と小さな子供2人ですべて占拠。車内はすし詰めと言う程じゃないけど、かなり混んでいました。
高齢者も全体の3割くらいは乗っていたと思います。シルバーシートの一席は幅もあるし、小さいお子さんだと、座っても半分以下のスペースにしかなりません。そこへ、途中から乗って来たお婆さんが、「腰が痛いから座らせてね、ごめんね?」と2歳くらいの女の子の空いてるスペースに遠慮がちに、腰を少し浮かせる感じで座りました。でも、そのお母さんは知らんぷり。
これ、どう思いますか?例えば、自分の隣席に置いたバッグを膝に乗せて娘2人を一つの席に座らせる→これでシルバーシートが2席空く。
または、せめて小さい方の子を膝に抱く、とか。私は子どもがいないので、お子さんのいるお母さんの意見が聞きたいです。
私はちょっといやな気持ちになってしまったのですが…+72
-6
-
204. 匿名 2014/03/27(木) 11:34:08
ここにも結構いるけど子育て大変だから仕方ないでしょ的な母親がいるからこんな議論になるんでしょうね。
大変って周りがいうのはわかるけど、当事者がいうことじゃないよ。大変なのを覚悟で生んだんだから。
+54
-19
-
205. 匿名 2014/03/27(木) 11:34:10
とにかく、母親のマナー次第じゃないですか?
赤ちゃんや、子供には何も罪はない。
以前、階段でベビーカーを持ち上げて上がろうとしていた人がいたから、声かけして手伝いましたが、お礼すら言わず、しれっーと行かれました。
手伝ってもらって当たり前みたいな態度で、呆れました。
逆に、同じ赤ちゃん連れでも、階段上がる前に抱っこ紐で赤ちゃんを抱き上げ、ベビーカーは、きちんと折り畳み車内に乗り込んでいきました。周りに迷惑かけないよう、工夫をして列車に乗る方もいます。
子育ては大変だから、仕方ないでしょ、少しは周り手伝ってよ。と、周りのせいにしないでほしい。
私も、車内では極力、赤ちゃん連れや妊婦さんには、席を譲りますが、世の中冷たいだの色々言うのは、違う気がします。
+52
-8
-
206. 匿名 2014/03/27(木) 11:35:42
ここを見てると
双子でも育てられる経済状態で、車を一人一台持ってないと子供産むなって事?+54
-19
-
207. 匿名 2014/03/27(木) 11:35:46
普段全く電車乗らないから安定重視でベビーカー買ってると
なんらかで年に1、2回電車乗らなきゃならない時はやっぱりコンパクトのじゃないからなぁ。
かといってコンパクトなベビーカー買っちゃうと毎日の買い物が困る。
買い物量増えてベビーカーにかけたら倒れちゃうし....
片手でベビーカー押して
牛肉、飲み物米の袋持ってとか無理
+14
-12
-
208. 匿名 2014/03/27(木) 11:36:35
206
子供を育てるっていうのはそういうこと!+27
-44
-
209. 匿名 2014/03/27(木) 11:37:08
90
ゴミ屋敷って言うけど、
何でその状況か分からないでしょ?
その人は知りませんが、私もたまになります。
家族で出かけて、子供がベビーカーを嫌がり、
(うちはまだ歩けませんが)子供が主人に甘えて、
主人が持ってた荷物を乗せる。
↑
これがそんなに迷惑なのですか?
それとたしかにラッシュは、
出来る限り乗らないには賛成です。
いろんな人が危険になりますからね。
ただ畳んで乗れって言うけど、
ベビーカー5キロを支えて2キロくらいの荷物を持ち、
8キロくらいの赤ちゃんを抱っこ。
(歩けるようになるには、あと2キロ増えそう)
どんだけ大変か一度やってみてほしい。
1週間に1回とか、たまに持つんじゃないんです。
毎日毎日この8キロを抱っこしてるんです。
なかには私みたいに両手首腱鞘炎になる人もいます。
母乳な為に注射もうてず…
イライラするのも分かりますが、
自分が子供を持った時にもベビーカー乗せさせろ!
って文句言うんですかね?
+31
-45
-
210. 匿名 2014/03/27(木) 11:40:14
206
まずベビーカー邪魔って人はちょっとおかしいよ。
公共の乗り物なんだから子連れも含まれる。
出かけるのにベビーカー必要なんだからベビーカーも荷物に含まれる。
旅行行く人だってスーツケース持ってるじゃん...
立たんで乗せてるのに文句言うなんて酷い。
混んで無くて座れない時にベビーカー立たんで置いてて子供立たせたり抱っこしてたら
子供が走りそうになったら捕まえなきゃでその間ベビーカー放置になるし
何kgもある子供も1時間電車乗るとして抱っこし続けてろってのも拷問。
+65
-19
-
211. 匿名 2014/03/27(木) 11:41:57
色んな考えの人が居るって事はわかっていますし、私は皆さんの意見を参考にさせてもらおうと読んでいます。
ただ、非常識な親はそもそも非常識な人で、子供を産んだからって良識人にも非常識人にもならない気がします。
常識があっても人の迷惑に気付かない事もある、お願いなりをして、迷惑を伝え、互いを理解するのが理想なのでは?
ネットで一方的に書き込み、とにかく子連れ叩きが加熱して、子連れが少しでも非常識な事をしたら批判して、どんどん子連れが迷惑な存在になるなんておかしい。
子供がいたらある程度人に迷惑かけるのが普通では?
その迷惑を教えるのが先輩の大人の役目なのでは?
なぜ「子連れ様」って言葉ができてしまうのか…
順番を守らず我先に電車に乗り込む人、車内で携帯通話する人、座席の間をあけて座る人、座席に荷物を置く人、大声で騒ぐ人、
子連れやベビーカー以外にもマナーのない人は沢山いますよね?
なぜ、事あるごとに子連れマナーが取り上げられて賛否両論されるのか。
携帯電話が普及して、公共機関のマナーが出来たように、今回もマイカーを全ての世帯が所有しているわけではないですし、利用客の声を取り入れて設けられた表示。
みんなでこのマナーを守って行きましょう!
で良いと思います。
+23
-14
-
212. 匿名 2014/03/27(木) 11:42:30
206
頭悪い+4
-19
-
213. 匿名 2014/03/27(木) 11:42:55
この論争終わりがないし、結局どっちもむきになってヒートアップするだけなんだから。立ち上げる必要はあるのかな?
毎回同じこと言ってるし、お互いの意見ももう分かったでしょ!
ここで意見を吐き出しても結局お互い不満を募らせて乗る事が続いてくでしょうね+15
-1
-
214. 匿名 2014/03/27(木) 11:43:06
みんな極端なマナー違反をあげつらえて批判しすぎ。
毎日毎日何十人とそういう子連れを見てるの?違うよね。
もし知らないおっさんにマナー悪い女性を1人見たせいで、女はみんなダメだ!!とか言われたら全力で言い返すでしょw
多くのまともなお母さんたちは迷惑かけてないでしょ。
ネットでは目立つ悪いことばかり書き込まれる訳だから、もう少し視野を広く、穏やかにいきましょうよ。+44
-9
-
215. 匿名 2014/03/27(木) 11:45:36
209
だからあなたの大変さと腱鞘炎、母乳だから注射できないって大変さを他人が分かる必要ありますか()?その考え方、自身で傲慢だと思いませんか?育児が大変なのは当たり前です。
私も子供いますからわかります。でも・・なんか「どんだけ大変か一度やってみてほしい」って「~してほしい」って母親がクレクレするのは違うと思います。
209は身体の不自由な人、体調不良なのに通勤通学する人、多忙で睡眠不足の人の気持ちも考えているんでしょうか?ちょっと図々しいと思ってしまいました。+46
-26
-
216. 匿名 2014/03/27(木) 11:45:36
混んでる時は別にしてベビーカーに子供乗せてた方がいいと思うけどね。ベルトつけてるから走らないし。
ベビーカーたたんで
荷物持って子供走りそうになったら止めてベビーカーカラカラ動いちゃったら追いかけてとか
何を求められてるのかちょっとわからないレベルまで言われてると思うよ...
混んでる時は畳んでくれたら助かる。なら
すみません畳みますね!だけど
求めてる事がもはやイジメレベルだよ...+41
-10
-
217. 匿名 2014/03/27(木) 11:48:00
134さん 双子のお子さんの子育て大変ですね
でもこういうお母さんの気持ちって不思議と周りに伝わるから
周りの人が手を貸してくれるんだと思う
一部のおかしな親のせいで、134さんみたいな人が肩身の狭い思いをするのは残念ですね
214さんも書いているけど、一括りにしちゃいけないって改めて思います+17
-10
-
218. 匿名 2014/03/27(木) 11:48:25
結局、子持ちにならないと苦労もベビーカー事情も理解はしきれないって事だよね。
通勤してる人には邪魔でしかないし、子育ての事なんて知ったこっちゃない。って事だよね。
だからこういうマークが出来たんだよ。
ただでさえ使いづらい環境なのにこのマークのあるところでしか堂々とベビーカーで電車にも乗れない。
中には非常識な母親もいるだろうけど、周りに気遣いながら子供連れて乗車してる人だって沢山いるわけで。
これじゃあ少子化なんて食い止めるのは無理だよ。 育てにくい日本だよ。+41
-17
-
219. 匿名 2014/03/27(木) 11:48:37
210
ベビーカーを畳んで子供抱っこしてても邪魔にされるのは確かに嫌な気持ちになるけれど
だからと言って我が子を抱いて一時間電車が拷問って云うなら、乗らなきゃいいし移動はタクシーにしたらいいと思う。
確かに何kgもある子を抱っこしてるのは辛いけど、それも子育てでしょ?
ごめんだけどそこは同意出来ない。
+26
-41
-
220. 匿名 2014/03/27(木) 11:48:47
やっすいベビーカー買ったんですけど
めっちゃ重たくて2人目妊娠中なので
外にでたくないです
検診とかでバス乗るけど畳むの正直きつい…
ベビーカー専用の場所あってもにらみきかせてくる
人とかいるし
出掛けるのがおっくうになります
通勤ラッシュになんて乗るの考えらんないわ+20
-4
-
221. 匿名 2014/03/27(木) 11:52:46
とにかく混む時間帯に乗らない、どうしても乗らなきゃいけないなら畳む、手がいたいとか文句言うなら車使え!
それくらいの我慢と忍耐がなくて子育てなんてできませんよ!年子の母より。+23
-20
-
222. 匿名 2014/03/27(木) 11:53:15
219
いやいや。子連れにも乗る権利あるので
そこまで言う程に
そんなに嫌ならあなたがタクシーで通勤したら良いと思います。
後、何kgも子供を抱っこして1時間電車に乗る事が子育てって何言ってるのか良くわからないです。
そんな法律ありません。
+48
-20
-
223. 匿名 2014/03/27(木) 11:54:05
215
だからね、そうやってひねくれて読まないでほしい。
体が不自由な人、多忙で睡眠不足な人、
いるのくらい分かってますよ。
だから!ベビーカーだけじゃなく、
そんなに怒らずにいろんな人がいるんだし、
いろんな事情があってなんじゃないの?ってこと。
クレクレってわかってますか?
やってみてほしいくらいに大変だよって、
書いたのがクレクレになるんですか?
そしたら、なーんでも『やってみてほしい』って言ったら、
クレクレになっちゃうような…
腱鞘炎とか分かってほしいんじゃなくて、
こういう事情もあるんですよってこと。+23
-38
-
224. 匿名 2014/03/27(木) 11:54:17
210 タクシータクシーて、電車で一時間以上かかるところをタクシーですか?
毎回タクシーですか?
じゃ、通勤ラッシュが嫌なサラリーマンにもタクシー乗れよって言うのかい?+53
-12
-
225. 匿名 2014/03/27(木) 11:54:56
いやほんと、赤ちゃんのうちから子育てを、拷問とか痛いとか言ってたらこの先育児なんて務まらない。
+31
-18
-
226. 匿名 2014/03/27(木) 11:55:38
219
子供も人ですよね。立っててもいい人間ですよね。
抱っこしてなきゃ外歩いたらいけない存在ではありませんよね。
あなた旅行行く時はスーツケースのデカイの持ってくとしても
人様の迷惑になるから1時間スーツケース抱っこして乗ってるんですか?+43
-9
-
227. 匿名 2014/03/27(木) 11:58:19
こんなこと言ったら叩かれるかもしれないけど、ちゃんとしたお母さん達はベビーカーを畳んで乗ってると思う。+55
-13
-
228. 匿名 2014/03/27(木) 11:58:23
224です。
210→219
+3
-1
-
229. 匿名 2014/03/27(木) 11:58:34
215
本当に、激しく同意。
大変なんです、分かってよetc‥。
知らないって。そんなの。
他人は、あなたの諸事情など全く知りません。
+29
-33
-
230. 匿名 2014/03/27(木) 11:59:52
これだからこういうトピは嫌なんだよ+23
-1
-
231. 匿名 2014/03/27(木) 11:59:59
こういうの見るとベビーカー側のお母さんじゃなくて
ベビーカー嫌いの人の頭がおかしいんだな。と思う。
独身より。+64
-40
-
232. 匿名 2014/03/27(木) 12:00:41
このマークが出来て良いと思いますが、マークが無い車両で乗っていたら批判が更に大きくなりそうですね。
ベビーカー畳んで支えて、子供抱っこして荷物持って。つり革やポールに掴まるのもやっとの状況なのに、見た目健康そうな優先席に座ってる人は気付かないふりして平然と座ってる。
こんな場面も見掛けた事あります。
所詮お互い他人だから、人がどういう事情かなんて関係ないんですよ。
最後は思いやりですよね。皆事情がある。皆忙しい。その中で子連れを鬱陶しく思うのは心が狭いです。
ただ、公共の乗り物を使う時のベビーカーはなるべくコンパクトなものの方が良いですね。海外のは大きすぎる!+27
-8
-
233. 匿名 2014/03/27(木) 12:02:57
ちょっと迷惑です。って言ってる人がいるのなら解るけど
ここまで言う人は
不妊の人なのかな...と疑う。
もう迷惑な時があるんで気をつけて欲しいです。の範囲を越えてる。
嫉妬と妬みが入ってるようにしか見えない。+38
-41
-
234. 匿名 2014/03/27(木) 12:03:18
近所なら大型の両対面式のベビーカー使ってるけど
公共の乗り物に乗る時はコンパクトで小回り効く軽量のバギー使ってる人多いんじゃない?
うちもバギーで最軽量って言われてる1.8キロの物使ってるけど
片手でも余裕で持ち上げれるし、バギーだから畳むのも余裕。
服装のようにTOPに合わせた方が本人にも周囲にもいいと思う。+16
-3
-
235. 匿名 2014/03/27(木) 12:04:24
おしゃれ感ゼロだけど、エ○ゴで前抱っこ+リュック便利だよー(*^^*)
電車乗っていても混んできたらリュックを棚に乗せれば邪魔にもならないし、何と言っても両手が使えるのがいいよ!エレベーター探してウロウロする事もないしね。
ただ自分がトイレ行きたい時にまどろっこしい…^^;
+35
-1
-
236. 匿名 2014/03/27(木) 12:05:04
223
だからそれがクレクレってことでしょ?別に215さんがひねくれているとは思えない。
むしろあなたのこういう母親もいるってことってわかってほしいってことでしょ?それがクレクレ。私も子供いるけど読んでいて恥ずかしくなりました・・。+23
-10
-
237. 匿名 2014/03/27(木) 12:06:10
223
何か、この母親、ちょっと怖い‥。、
我が強い。+18
-12
-
238. 匿名 2014/03/27(木) 12:06:34
ちょうどベビーカーを購入したばかりです。
ベビーカーがあれば移動も楽になるなーと単純に思っていましたが使用する前にこのトピ読んで良かった(T-T)
電車での移動は混雑した時間は避ける、抱っこ紐だけで十分ならベビーカー使わない、ベビーカーで乗らざるを得ない時はこのマークのあるところで、乗ったあとの態度も気を付けます。
妊婦のときも席を譲ってくれた方たくさんいたので、気持ちよく利用できるようにこちらもしっかり配慮しようと思います。+24
-4
-
239. 匿名 2014/03/27(木) 12:07:53
208
車1人1台持ってないと子供育てれないの!?そんな訳ないよね。+25
-10
-
240. 匿名 2014/03/27(木) 12:09:22
お互いが思いやり大事だよね。
普段、公共機関使わないし免許もないから自転車やベビーカー移動だけど、夏休みなどは新幹線で実家に帰ると友達に誘われたりするから電車乗る。
ラッシュの時間はなるべく避けるから畳まないけど、混んできたら畳んで隅に立つようにしてるよ。
ただ子供、荷物抱えてベビーカー持っては結構しんどい(笑)
買い物しなくても子供いるだけで荷物増えるしね。
ベビーカー邪魔とか言うけど、私はエレベーターに荷物なし、ケガしてない元気そうな人が当たり前のように乗ってるとえっ?って思うな。
しかもベビーカー迷惑みたいな顔。
やっぱりどちらも思いやりは大事だよ。+29
-7
-
241. 匿名 2014/03/27(木) 12:09:30
とにかく海外製の巨大ベビーカーにはもっと風当たりキツくしてもいいと思う。
あれは本当日本に向いてないから!
私も子供産まれた時見た目に憧れて欲しくなっ
たけど、やっぱりどういう時にベビーカーを使うか考えたら、広い公園じゃなくスーパーや狭い道路、公共機関がメインだなと思ってやめた。
日本のメーカーはそういうのを考慮して、軽くてコンパクトなベビーカーが豊富。(見た目は普通だけど)
よって軽量型のベビーカーにしたけど正解だったわ。
自分の事だけじゃなく周りの迷惑も考えたらあんな今流行りのバカでかいベビーカーは選ばないよ、芸能人じゃあるまいし。
スーパーの狭い通路で小回りしにくそうなデカベビーカー押してる母親見るとイラっとするわ。
+49
-4
-
242. 匿名 2014/03/27(木) 12:09:49
233
私は出産経験のあるものですが、不妊って決め付けるのはどうかと思う。憶測でモノを言って不妊の人を傷つけているってわからないのかな?
嫉妬と妬みってw子供を持つことってそんなにえらいですか?少なくとも私は人にすごいと言われたくて子供を持ったわけではないのでその考え方が理解できません。+33
-8
-
243. 匿名 2014/03/27(木) 12:09:51
いくらコンパクトなベビーカー買って畳んで子ども抱っこしていても、邪魔と言われるんでしょね。 子どもは静かにしてるとは限らないし、ほとんどの場合乳幼児連れの母親は多い荷物を抱えてるから。
たまに電車内で親切な一言をかけてもらえた時、涙でそうになる。+28
-11
-
244. 匿名 2014/03/27(木) 12:11:37
この表示に並行して電車やバスなどはたたまなくていい代わりに料金プラスでないとおかしくない?運賃って何に対して?ってなるよね。凄く小ぶりのベビーカーに限るっていう但し書きをしないと大きいベビーカーや双子用のベビーカーでタダっておかしくない?意地悪とかじゃなくて、ただ運賃として料金が発生しているならね。+12
-20
-
245. 匿名 2014/03/27(木) 12:11:42
210
スーツケースの話でもベビーカーの事でも無いよ。論点ズレてる。
>一時間抱っことか拷問
に対して同意出来ないって言ってるの。
抱っこして長時間通勤を選んでるのは貴女だし、それを拷問って言い方はおかしいだろと。
うちの子も大きくて重い子で、寝かし付けるのに2時間も3時間あも抱っこしてなきゃいけなかったけど
それは我が子だから出来た事だし
自分で決めて産んだんだから「拷問」なんて言い方、自分の子にあんまりなんじゃないの?と
219+22
-28
-
246. 匿名 2014/03/27(木) 12:12:21
私も電車使わないのでベビーカーで電車に乗った事は1度もありませんが
それでもおかしいと思いますよ。
結局言いやすいから叩いてる人が大半。
女なんかそんなもんですよ。
子連れ側も気にし過ぎ。
ラッシュ時にベビーカー持って電車乗ってる人なんかに遭遇した人がこんなに多い訳無いじゃないですか。
毎日毎日ベビーカー子連れがラッシュ時に何人も乗ってるなんてあり得ない。
実家に帰るとか飛行機乗らなきゃとかそういう人でしょう。
他に出かけるなら例えば遊園地だとか。なら遊園地に貸し出しベビーカーあるから
普通はそっち使うもの。
これはただ叩きたい人か叩いてるよ。+30
-20
-
247. 匿名 2014/03/27(木) 12:15:55
は?なにそのマーク
そうやって横柄な親が増えていくんですね
最近私は子育て大変なんだから譲ってもらって当然みたいな態度の親が多くて嫌だわ+28
-34
-
248. 匿名 2014/03/27(木) 12:17:48
双子を育てている者です。
134さんも書かれてますが双子用のベビーカーはどんなに軽量自立式でも大きいし重いんです。
そして歩けないつかまり立ちもようやっとの双子をベビーカーから降ろし荷物を降ろし畳みベビーカーが倒れないよう配慮しながら双子を抱っこで電車に乗車なんて本当にキツいんです。
畳んでる時点で電車は何本も行ってしまうし子供達への安全も配慮しきれないですしそんな事されてたら電車の中どころかその前段階から嫌な顔をされ迷惑がられます。
でも電車に乗らなければ行けないような場所にどうしても行かなければならない(子供の病院等)時もあるんですよね。
電車乗らなきゃいいタクシー使え時間考えて早朝に出ろと言われても乗らなきゃ行けない毎回タクシーが使える程お金がありあまってる訳ではない予定より早く出ようとしても子供の様子で上手くいかない。
不快に思われてる方も多々いらっしゃるので
周りへの配慮もしながら子供達への安全も配慮しなんて事をやってるのが本当にキツくてどんなに遠くても子供達には長時間の移動で本当に申し訳ないと思ってますがベビーカー押して歩いて行くか頼める時は両親や旦那に車を出してもらう事にしました。
どんなマークが付いてようが不快だと思われてる方の視線や態度は快く見てくれている方よりもキツいですよ。+25
-12
-
249. 匿名 2014/03/27(木) 12:18:17
245
自分の子を抱っこする事を拷問とは思ってませんよ。
家で2時間3週間の抱っこなんか皆やってます。
それは赤ちゃんだけを抱っこでしょう?
ベビーカー持って荷物持ってお出掛けで子供のテンション上がってる状態の「揺れる」電車の状況じゃ無いですよね?
肩が限界になれば降ろすし
荷物がズリ落ちそうになれば降ろすし
そのペースを「あなた」に決められる事が拷問です。
+27
-14
-
250. 匿名 2014/03/27(木) 12:18:39
101
なるほど。
既婚、子持ちさんなんですね。
みなさんあなたみたいにタクシーをバンバン利用できるほど経済的に余裕があるわけではありませんよ!
十人十色と、いう言葉をわすれないでほしいと私は言ってるんですよ!+15
-11
-
251. 匿名 2014/03/27(木) 12:19:42
こういうのみると、本当に都会に住まなくてよかったとつくづく思う。田舎だからそんなマーク貼らなくてもお互い助けあってるし。
日本人も心が狭い人、心に余裕がない人が増えたってことなんだなー。+30
-11
-
252. 匿名 2014/03/27(木) 12:22:07
246
ほんとにそう思います。
ただ叩きたいだけって感じですね
ベビーカーとか子連れとかマタニティマークとかの話になると、ここぞとばかりにマナーがどうのと叩きまくる
ネットで文句言ってストレス発散してるとしか思えない+41
-15
-
253. 匿名 2014/03/27(木) 12:22:15
242
私が不妊だからです。
子連れやベビーカー持ちが目に付くからです。
でも嫌だとは思わないです。
ここまで気になる人は私みたいな人かと思っただけです。+6
-15
-
254. 匿名 2014/03/27(木) 12:22:51
母親の態度でかくなりそう
私ベビーカーあるんだから邪魔みたいな
図々しい人やマナー悪くなりそう+38
-20
-
255. 匿名 2014/03/27(木) 12:22:52
236
え!?こういう人もいるってのが、
クレクレなの!?ビックリした。
じゃあ、不自由な人とか睡眠不足の人の気持ち
考えてる?もクレクレになるのでは?
私の大変さ知ってよ!!私の腱鞘炎辛いのよ!
なんで私の辛さ分かってくれないの!!
って言ってたら、ちょっと怖いけど(笑)
ベビーカー叩きしてる人に、
ベビーカー側にも色々事情があるから、
そんなに怒らなくても…ってなんだけどな。
+23
-15
-
256. 匿名 2014/03/27(木) 12:23:12
どうしても都会にすまなきゃいけない人ってそうそういないと思うわ
子供に無理させてでもしがみついていたい親のエゴなんじゃないかな・・・+11
-28
-
257. 匿名 2014/03/27(木) 12:25:06
ベビーカー料金支払って下さい。
正直 動いている中で手を離さないで人にぶつかり逆に幼稚園の子どもにぶつかり
親は乗っていないからいいでしょう
知らない子どもや老人にケガをさせたら 考えるだけで呆れた+20
-20
-
258. 匿名 2014/03/27(木) 12:26:22
色んな意見聞くと第二子授かるのが怖い…ますます少子化に拍車をかけてるよね。今の世の中って+45
-8
-
259. 匿名 2014/03/27(木) 12:26:40
170
正直な気持ち、その考え方は人でなしです。
もう少し優しくなってください。+3
-5
-
260. 匿名 2014/03/27(木) 12:29:07
256
違うと思う。産まれた時から21まで都内だったけど
学生の時でも通勤の時でもラッシュ時にベビーカー持って電車に乗ってる迷惑な人になんか遭遇した事無い。
都内のラッシュ時知らない人とか舐めてる人が言ってるよこれ。
ベビーカーどころじゃないし子連れが迷惑どころの話じゃ無いよ。
ラッシュ時なんて手すら動かせないくらいにギューギューだし
駅員に押されて押し込まれて電車乗ってるんだよ。
そんなとこに子供乗せたら潰されて大泣きだし
ベビーカーなんか折れるよ。
そんなのよりも皆ギューギューの中いかに痴漢されないかを気にしてるもん
ベビーカーが迷惑どころの話じゃ無いよ。+51
-4
-
261. 匿名 2014/03/27(木) 12:30:03
249
家で抱っこしてるなんて言われ無くても分かるよ。当たり前な事でしょ。
私も同じ様に満員電車で大荷物持って通勤してたから、そ敢えて言われなくても大変さは理解してるけど
大荷物持って、子供抱っこして通勤するのがそんなに偉いの??
自宅近所の保育園に入れる事や、少し離れても満員電車に乗せないで通勤する方法なんていくらでもあるのに、それ選んだの自分でしょ?
貴女の言い方が"子連れなんだから"って特権を振りかざしてる様に聞こえるから言ってるんだけど。
今の親ってこんなに子供の精神衛生面考えずに、「私辛いの!大変なの!」って人ばかりなの??疑問。
210+24
-20
-
262. 匿名 2014/03/27(木) 12:30:59
マークを貼ろうと貼るまいと
畳む人は畳むし畳まない人は畳まないよ+47
-1
-
263. 匿名 2014/03/27(木) 12:31:24
満員のバスにもう十分歩ける3歳くらいの子をどてかいB型バギーに乗せて、親は座ってイヤホンして音楽聞きながらスマホいじってる人がいるんだけど、ほんとに不快。
こっちは1歳と3歳連れて保育園までバスに乗ってるけど、バギー使ってない。いや、使ってもいいんだけど、3歳すぎでいらないでしょ。+25
-5
-
264. 匿名 2014/03/27(木) 12:32:22
255
209が「どんだけ大変か一度やってみてほしい」っていうから209は同じようにほかの方の気持ちは考えているんですかってことを言っているんでしょ?
育児は大変だけど、もう少し考え方に余裕を持つと楽になると思いますよ(^ω^)+16
-3
-
265. 匿名 2014/03/27(木) 12:32:24
196
方言とかもあるので、そういった幼稚な批判は辞めましょう。
私もたまにガルちゃんで方言が出てしまいます。
+2
-5
-
266. 匿名 2014/03/27(木) 12:34:46
261
言い過ぎてるから反論くるだけでしょ。
どんな事でも結局お願いする方だって迷惑なので気をつけて頂けるとありがたいです。が当たり前。
それですみません。が生まれる。
全ての事がそうだよ。
+10
-0
-
267. 匿名 2014/03/27(木) 12:34:51
自分で産んで一時間も抱っことか辛いとか身勝手過ぎ
ハイハイ マーク付いた車両から出ないで下さい
+19
-25
-
268. 匿名 2014/03/27(木) 12:35:00
私はラッシュ時のベビーカー、子連れをあまり見たことがありませんが皆さんは結構経験されてるんでしょうか???
むしろラッシュの時キャリーバック等を持ったひとの方が多いような。
ただの荷物と、子供じゃだいぶ違うと思いますが大荷物を持った方も迷惑にならないように時間をずらしたりしてるのかとか色々疑問です。
子供をつれてラッシュ時に乗らないのは前提だと思いますがやむ終えず乗るときもあると思います。+35
-5
-
269. 匿名 2014/03/27(木) 12:36:27
みんなもっと寛大になりましょう。他人に不快な気分にさせられることが、そんなに大問題?
それよりも、子どもを育てにくい世の中になって、老人ばかり増えることの方が余程大問題ですよね。
同じ女性同志でこんなにいがみ合うなら、社会全体で理解されないのは当然。人それぞれ感覚や事情は違うのだから色んな意見はあるけれど、私は女性としてベビーカーやお母さんたちに対して批判する気にはなれません。
みんなお互い迷惑をかけあっている。それでいいじゃないの。駄目なの?+36
-12
-
270. 匿名 2014/03/27(木) 12:37:39
253
あなたが不妊なのはどうでもいいです。ほかの不妊の方が確証もない因縁つけられてお気の毒だとわたしは思いました。+20
-6
-
271. 匿名 2014/03/27(木) 12:40:11
歩きスマホしながらベビーカー親を見ますが出来たら購入前に適正な人に販売して欲しい
ロックかかっても急にブレーキがかかって他人に迷惑を最小限に考え欲しい
+11
-3
-
272. 匿名 2014/03/27(木) 12:43:40
混み合ってるのに、ドア付近を死守して、乗ってきた人を戸惑わせたり、各駅停車も走ってる時間帯なのに急行に乗ってたり、ベビーカーを荷物入れにして夫婦で座ってたり、、
私が使う路線ではそういう光景をよく目にする。
ごっつい車輪で足踏まれたり、ぶつかられたりもある。
ごめん、正直こういう時は優しい気持ちにはなれない!
もちろん、周りに配慮しながら乗ってる人たちもいます。そういうお母さんたちはこちらも応援したくなる。
周りの人がマークによって気遣いをするべきだし、ベビーカー使ってる親側の配慮も必要だと思う。+26
-2
-
273. 匿名 2014/03/27(木) 12:46:31
車椅子と違いはあるのだから抱っこ位と畳んで乗る位はしないでベビーカー優先と言われても
駅のエレベーターは車椅子の方を優先にしてね
赤ちゃんは抱っこ出来るでしょう
3歳でも障害がある子どもは別で老人に席を譲る親の姿勢を見せて欲しい+11
-3
-
274. 匿名 2014/03/27(木) 12:46:42
今ここに残ってる人でラッシュ時に電車乗った事ある人はプラス押して。+26
-8
-
275. 匿名 2014/03/27(木) 12:47:07
まず、第一にベビーカーの人だろうが、通勤地獄のサラリーマンだろうが、お疲れ気味の中高年の方だろうが、マナーという意味では、
ぶつかる・場所をとる場合で人に迷惑をかける→ごめんなさい
譲ってもらう・助けたり見守ってもらうなど→ありがとう
これは常識だよね。
上記の常識が守られない場合は、その場で相手に注意するべきでは?
例 「ベビーカー(ビジネスバッグなども)がぶつかって痛いんですけど…」
こんなネット上でベビーカーママを一括りにしてマナーが悪いと叩くより、よっぽど建設的じゃないですか?マナーの良い人・悪い人はいろんな立場の方にも一定の割合で必ずいます。ベビーカーママばかり標的に挙げずに、マナー違反の方々にきちんと訴えかけた方が良くないですか?
そして、ベビーカーママは譲ってくれたり、迷惑を多めに見ていただいたら感謝の気持ちを示すべき。子どもの手が離れてきたら、将来の後輩ママ達を(お礼の意味も込めて)積極的に手助けしてあげるとか…。
独身者も、いつかは子育てママの立場になり変わると、ベビーカーママの肩身の狭さを実感する時が来るかもしれないし、将来の自分のたどる道と重ね合わせて、暖かく見守ってあげるとか…無理ですかね?
ベビーカーマークがあるところなら、やはりそのママ達を優遇してあげれば良いのでは。人それぞれの事情もあるから、ラッシュ時に電車に乗るななんて、他者を切り捨てる考えの方は…本当に怖いです。
まあ、その都度注意しても態度が改まらない(時には逆ギレするような)方も、もちろん少なくはないですが、そういう人は放置するしか無いでしょうね…あらゆる意味で痛い人たちでしょうから。
長文すみませんでした。
+34
-5
-
276. 匿名 2014/03/27(木) 12:47:09
結局ね「思いやり」なんてもっともらしい言葉使うけど、思いやりをかけなければならない方と、かけてもらう方が決まってるようなところで「思いやりを」なんていうから義務感が出るんだよ。弱者といわれる人の中には「思いやり」を「当たり前」に変える人がいるからね。見た目健康に見えても凄くしんどい時もあるのよ。階段でベビーカーを吊らなくて無視された、なんていう人もいるからね。何か自動車対人なんかの事故は一般的に車が過失ありにされるのですが、ベビーカー対人だと「私達子供乗せてるんです、普通そちらが避けない?」くらいの人いるからね。+19
-4
-
277. 匿名 2014/03/27(木) 12:47:37
残ってる人でラッシュ時にベビーカー迷惑女に遭遇した事ある人はプラス押してください。+18
-29
-
278. 匿名 2014/03/27(木) 12:49:33
渋谷ヒカリエを思い浮かべちゃうよ。
ベビーカーokだけど、並んで歩かれると通れない。
ベビーカーに乗せている他に小さな子供がいて、
手をつながないから、他の大人が歩いてるところに
紛れ込んで危ないし、こちらもすごく気を使って楽しめない。
許可されていたとしても、やはり親の対応に一番左右されるね。
+25
-2
-
279. 匿名 2014/03/27(木) 12:49:37
通勤電車乗せたくて、乗せてるんじゃないんです。
預け先がないから、電車乗せて会社近くまで連れていくひとや途中下車して預ける人もいるんですよー!
+18
-18
-
280. 匿名 2014/03/27(木) 12:50:36
結局ラッシュ時にベビーカー持って電車乗ってる人なんて殆どいないんだよ。
空想の迷惑女を叩いてるし
空想の迷惑女を援護してる。
いてもホントに少数。
馬鹿らしい。+18
-22
-
281. 匿名 2014/03/27(木) 12:50:56
ベビーカー優先スペース作って!
車椅子みたいに。+9
-15
-
282. 匿名 2014/03/27(木) 12:52:13
これさ、リアルタイムでベビーカー使用者じゃないと、このマークに誰も興味も示さないと思うよ。
結局、普及がかなり遅れて舌打ちされたりするの変わらないかも?
私、もう止めたけど喫煙席で喫煙してても舌打ちされてたもの。+11
-2
-
283. 匿名 2014/03/27(木) 12:55:11
264
他の人の気持ちを理解しようとしてないなら、
『色んな人が色んな事情もある』なんて言わないよ。
自分勝手って言われたけど、
ベビーカーで電車乗ったときは、
なるべく座らないし、座れるくらい空いてても、
人が乗ってきたら立つし、不自由な人や、
年配の方とかには譲るし、サラリーマンの人が、
座って寝てても、疲れてるんだろうなーくらいにしか思わない。
だからたためよ!とか乗るな!とか、
言ってる人だって、ケガとかしたって、
通勤しなくちゃいけない時もあるんだし。
そこまで怒らなくてもってだけ。+8
-10
-
284. 匿名 2014/03/27(木) 12:55:42
うーん。畳まないで乗車する人が増えたら、電車めちゃめちゃ狭くなる気がする…。そして、間違いなくいさかいが増えると思う。電車が揺れたときに立ってる人がベビーカーに倒れこんで危なかったりするし。
行政もちょっと無責任すぎるな。
ベビーカー専用の列車を作るべき。+21
-6
-
285. 匿名 2014/03/27(木) 12:56:17
よくこの話題になると、
ラッシュ時は控える、もしくは車で移動すればいいと書かれていますが…
うちは車がなく(経済的に)電車やバスしか手段がありません。田舎では考えられないかもしれませんが、首都圏では車を持っていない人多いです。
子どもが大きな病院に通院していて、そういった所は午前中診察のため、ラッシュ時に乗ることになります。
うちのケースだけでなく、地元の保育園がいっぱいで、電車で移動して子どもを預けている人もいます。+28
-17
-
286. 匿名 2014/03/27(木) 12:58:17
子連れ叩いてる人は
間違ったことは言ってないんだろうけど
心狭いなぁって思う
通勤ラッシュ時に子連れ見つけて
何か事情があるのかな?とか考えもせず
真っ先に非常識だ!のタクシー使え!だのすぐ叩く。
私は運がいいのか電車乗ってても
マナー悪い子連れに遭遇したことない。
ちょっと騒いでる子供は見たことあるけど
親も放置してなかったし
子供は元気だなぁーって思ったくらい
叩いてる人はたぶん子連れ気にしすぎなんじゃない?
子連れアンテナたててあら探ししてそう
子連れでもちゃんとマナー守ってる方もいるのに
そういう方は取り上げないで
非常識な人だけ取り上げて叩くし
子連れ全体マナー悪くしてるみたい
いつも思うけどネットの子連れ叩き異常+43
-19
-
287. 匿名 2014/03/27(木) 12:58:30
これさ、リアルタイムでベビーカー使用者じゃないと、このマークに誰も興味も示さないと思うよ。
結局、普及がかなり遅れて舌打ちされたりするの変わらないかも?
私、もう止めたけど喫煙席で喫煙してても舌打ちされてたもの。+4
-1
-
288. 匿名 2014/03/27(木) 12:59:19
こういったマナー的な問題には「こうしなければいけない」という決まりはない
つまりこういった決まりができるということは、
周りを気遣えない図々しい母親が増えたのと、小さなことでイライラする心の狭い人間が増えたということ+10
-1
-
289. 匿名 2014/03/27(木) 13:00:25
ベビーカーで電車やバスに乗るのって都会だけでしょ?田舎は みんな マイカーだし、それどころか 家族用と ママ用の車が別々っていうのも普通だし。+16
-1
-
290. 匿名 2014/03/27(木) 13:00:31
285
小学生だって通学で使うし、そういう事情もあるから
今回のようなマークができてよかったね。
でも、マークより他の人も書いてるけど、子供(連れ)専用車もあっていいと思う。+13
-3
-
291. 匿名 2014/03/27(木) 13:00:35
でもさぁ
こういうマークが至る所で見られる様になると
横暴なベビーカーママやパパ達はさらに我が物顔で公共機関乗るんだろうね。夫婦二人揃ってるのに平気でバスの中でもベビーカー畳まないで乗ってる人も、更に多くなりそう。
「ベビーカー優先だから!!」みたいな。
今でこそ見ないけど、マタニティマークが出始めの頃も
「私妊婦です!」ってゆ〜妊婦さんも多かったじゃん。
こういうシールを貼るなら
独身男性、女性、ベビーカーママ達への注意喚起を促すような注意書きも一緒に添えなきゃダメだよ。
でないと、いつまでたっても配慮し合えない。+20
-5
-
292. 匿名 2014/03/27(木) 13:01:01
今まさに2人目ベビーカー使用中です。
嫁ぎ先で満員電車に乗る事はないけど
実家都内で帰省時の電車移動を考えて上の子の時に
畳めて、軽くて自立するタイプのベビーカー購入しました。
帰省時に山手線乗ったら、地方なら空いている時間帯も
「こんなに人いたっけ??」と思うほどどの時間帯も混んでた。
「空いてる時間に乗りなよ」は人口の多い所はまず無理。
そこはすみません(汗と思って乗っているので勘弁してください。
平日午後に都バスに乗る時、空いていたので
そのままでもいいかなと行こうとしたら
ベビーカー3台やってきて先に待ってたけど
畳む気配ないので、私だけ畳んで乗った。
その後畳まない2台乗ったらスペースなくなったけど
もう1台さんも畳みたくないらしく「次待ちます」って言ってたけどモヤッとしたわ。
旦那さんも一緒で人手はあるのにみんなはなぜ畳まないのか。。
正直、走れるレベルの子供はベビーカー卒業してほしい。
近所のママが「これ3歳まで乗れるの♡」と言った時は
3歳になっても乗せるの?!と思った。
テレビで3歳くらいの子乗せて「助かります♡」って
言ってた人は同じ年頃の子持つ親としてはおかしいと思う。
そもそも団塊世代の母に教えてもらった事は
「人に迷惑をかけないよう気をつけて」
「困った事があれば助けてもらうのだから困ってる人がいれば助けなさい」
なんだけど、自分主張する母親が増えた気がする。
子供重い、荷物重い、当たり前です。
自分の産んだ子供抱えるの嫌がるって何かあった時
放り出してしまわないか心配。
このマーク執行されれば従うのけれど
206みたいな人にドヤ顔されるかと思うとマークいらないと思う。+30
-5
-
293. 匿名 2014/03/27(木) 13:04:39
少しトピずれ、すみません。
満員電車の一番混む車両(終着駅降りたら、すぐエスカレーターがある)に乗って会社に通ってた時の話。
電車が開いた瞬間、雪崩の様に押されるの毎回覚悟。
ある朝いつものように押し出される感じで降りたら、私のすぐ前の女の人が振り向き、「私、妊婦なんですけど!押さないで下さい!」って、凄い剣幕で言われたことある。
その時は、びっくりして何も言えなかった。。
大勢の中で犯人扱いされて、何度思い出しても腹が立つ。
妊婦ならそんな車両に乗るな!!+37
-10
-
294. 匿名 2014/03/27(木) 13:05:23
285
さっきの都内住んでた物ですが。
ラッシュ時って7時〜8時前後ですよね。
7時に病院行くんですか?
病院あいてないですよね。
それに逆に都内でラッシュ時に行かなきゃならないくらいに緊急ならそれこそタクシーで事足ります。
病院なんか腐る殆あります。+13
-27
-
295. 匿名 2014/03/27(木) 13:07:37
ネットの子連れ叩きが酷いのは、それだけ世間がマナーのなってない親子に眉をひそめているって事でしょ?
普段は言いたくても誰も言わない、言ってくれないって事だよ。
活字で読んでイラついてもさ、普段は腹の中で思われてるって事でしょ。
そういうの聞けるのは匿名掲示板の良いところですよね。
ネットで日頃の鬱憤晴らししてる人が絶対にいないとは言えないけど、ちゃんとしてるなら聞き流せば良いし、身に覚えがあったらなおしゃいいじゃん。+24
-20
-
296. 匿名 2014/03/27(木) 13:07:39
ベビーカーは 公共の乗り物やエレベーター等 本当に迷惑。ベビーカーは何でも優先と 勘違いしている人が多すぎ。+16
-22
-
297. 匿名 2014/03/27(木) 13:11:19
268
私は荷物が多い時は時間ずらして出勤しますよ?+12
-2
-
298. 匿名 2014/03/27(木) 13:11:39
ていうか、そもそもベビーカーをそのまま乗せちゃ駄目な訳じゃないよね
マナーの問題であって、ここに書き込みしてる大半の人は畳んでも嫌な顔されるんでしょ?
それじゃやっぱりベビーカー反対してる人達のがおかしいんでは??
満員電車に乗せちゃいけない理由が邪魔だからなんて変でしょ
+35
-11
-
299. 匿名 2014/03/27(木) 13:11:46
なんかこんな人達に気を使う意味が無いんだと気がついた。
普通の人にだけ頭下げて気を使う事にします。+35
-7
-
300. 匿名 2014/03/27(木) 13:12:30
ここの反対派はご希望通りに畳んで乗っても、降りるときモタモタしてるとまたあーだこーだ騒ぐんでしょ?笑
+33
-11
-
301. 匿名 2014/03/27(木) 13:12:45
251さん
私も田舎です。確かに子供は迷惑なものですが、自分も子供だったときに迷惑をかけていたと思うので見守ってます。
そんな私でも、都会に遊びにいくと確かに親子連れは田舎に比べると図々しい人が多かった印象です。都会にいると人に譲っていると自分の場所なんかすぐに取られてしまうような感じで、皆さん余裕がないんだと思います。
電車にすし詰め状態で乗らないといけないなんて不快すぎます、人間らしくないです。人が多すぎることがストレスを生み出しているんじゃないかなと思います。でもそんなところでも生きていかなくてはならないのなら、皆がお互いに思いやりの心をもっと持つべきじゃないですか?
お互いに自分のことしか考えられないから批判することしかできないんじゃないかな。日本人がそんなに腐っているとは思いたくありません。+9
-9
-
302. 匿名 2014/03/27(木) 13:12:46
ベビーカーに荷物入れたりぶら下げたりしてる親は何だかなって思う。
おばあちゃんが押してるタイヤがついてる荷物運ぶかご化してる。
子供乗せてないなら我が物顔しないで欲しい、、+18
-13
-
303. 匿名 2014/03/27(木) 13:14:14
言いたいことあるなら
本人に直接言えばいいのにね
家に持ち帰ってネットで叩いてるのも
人としていいとは思えない+13
-21
-
304. 匿名 2014/03/27(木) 13:14:56
まぁ要は結局言いたい事はベビーカーが邪魔とか迷惑ってよりも
女がなんらかの物を理由に我が物顔してるのが嫌なんですよね?+22
-12
-
305. 匿名 2014/03/27(木) 13:17:13
不妊だからとか、金銭的問題でマイカー持てないからとか、これ他人がフォローすべき事なの?+22
-12
-
306. 匿名 2014/03/27(木) 13:17:53
若い頃、赤ちゃんや子供が苦手だった~。
でも、ベビーカー畳め!しかも抱っこして立ってろ!なんて思ったことない。
そんなのしんどいじゃん!席代わってあげる人も少ないし。
揺れる電車で赤ちゃん抱っこしてベビーカー横に持って…なんて、そんな要求持つ人が信じられない。
子供好きとか嫌いの問題じゃなくて人間として思いやり無さすぎだよね。+47
-12
-
307. 匿名 2014/03/27(木) 13:18:07
294
私も都内だけど
大体の路線は7時台〜9時半頃までラッシュだよ。10時の電車でも乗車率100%越えはよくある。
8時台で通勤ラッシュ終わるのは、南北線とかその位。+15
-1
-
308. 匿名 2014/03/27(木) 13:19:53
お母さんいなくなった子とか連れて
男が1人でベビーカーと荷物持って子供連れて電車乗ってたらこんなに言わないと思う。+24
-6
-
309. 匿名 2014/03/27(木) 13:20:16
独身の頃ベビーカーを畳まない人に対して多少の嫌悪感があったけど、子どもが出来て畳めない理由がわかった。
混んでる時はなるべく避けたり、畳むことができたら畳むけど
それでもどうしても無理な時がある。。。
なるべく迷惑がかからないようにしてるけど、迷惑はかけてると思ってる。
ただ、自分の子どもには将来ベビーカーがいても嫌悪感をいだかないように育ってほしいなと思う。
結局子どもがいない人には子連れで出かける気持ちはわからないだろうし、こういう大変さが世の中に浸透しないから子どもがどんどん減るんだと思います。
車椅子、ベビーカー専用のエレベーターに我が物顔で乗る一般人もいるし
何回も何回も並んでエレベーター待ってるのに、抜かして乗ってく一般人もいる。
ようはマナーだと思うし、思いやりだと思う。
混んでる電車でベビーカー畳んで抱っこして、荷物も抱えてたら座ってる方が大変だろうからお子さん抱っこさせて下さいって言ってくれた人がいた。本当に助かったし、ありがたかった。
私もいつかそんな場面に出くわしたらそんなことを言える気持ちの余裕を持ちたいです^ ^+28
-7
-
310. 匿名 2014/03/27(木) 13:20:23
293
母親がお腹の子供を守らなきゃ誰が守ってくれる?
他のギスギスしたコメントを御覧なさい。
この妊婦がしたことは当然です。
妊婦だって込み合った電車に乗らなきゃいけないときだってあるのです。
「犯人扱いにされた」と思うのはアナタの思い込み。
母親の本能的な行動です。2児の母より。+10
-34
-
311. 匿名 2014/03/27(木) 13:21:27
こちらは協力する心はあるけど
図々しい協力してもらって当たり前だと思ってる人に
配慮する気は起きないよ
子持ちも不快な気持ちにさせずに譲れるところは譲って
協力して欲しいね
自分が一番とか優先しろとか思わないで欲しい
自分が自分がの人は周りの事もちゃんと考えた方がいい
ベビーカーで道を塞ぐとか有り得ないし
絶対に退かない子連れがいるのは事実+25
-6
-
312. 匿名 2014/03/27(木) 13:23:08
赤ちゃんいるなら混んでる電車を避ければいいじゃん!…って、なんでそんなに追いやるの?赤ちゃんいる側ばかり配慮しなきゃいけないの?
もちろんラッシュ時に乗るのは赤ちゃんに危険だから駄目だと思うけど、
都会だと、昼や夕方でも地味に少し混んでる…感じのときあるよ。
座れるかどうか微妙とか、タイミングによって電車遅れたりでちょっと混んだりとか。
上の子連れて妊婦健診行く妊婦さん、お昼に赤ちゃん連れて病院行くお母さん、いろいろ事情があって電車移動するよ。
車持てよ!って言うなら、それはお母さん側からも言えることだよね。
日本って、赤ちゃんいる人や子供にすごく冷たい社会だと思う。大人同士だとすごく礼儀正しいのに。+44
-19
-
313. 匿名 2014/03/27(木) 13:26:35
304
私はよく使ってたのは山の手線内だった。
東西線、千代田線当たりも学生時は使ってたけど。
でもベビーカー迷惑女は流石に見た事無い。
昼間に電車空いてる時に椅子が空いてるから子供が椅子に後ろ向きに座って外見てる。なんて光景ならよく見かけるけど
どちらかと言えば都内の方がギャーギャーやってる子供は少ないのでは?
まぁ駅の電車待ちでキャッキャッしてる子供もいるけど
ギャーギャー騒いでる訳でもないし
お出掛けで喜んでキャッキャッ喜んでるくらいは普通だと思う。+15
-2
-
314. 匿名 2014/03/27(木) 13:28:55
とりあえず迷惑だと思ってる人がこれだけ多いんだから、たたんでなかった人はたためば?
自分だったらそうするけど。
そんな優しくない人がいるなんて信じられなーい!といくら言っても何も変わらないと思うの。+23
-16
-
315. 匿名 2014/03/27(木) 13:29:49
畳んで無い人はいなくない?ここには。+14
-6
-
316. 匿名 2014/03/27(木) 13:37:55
混雑時に電車に乗らないといけない理由がなんだかんだ言ってるけど、、、
病院じゃないの?
産婦人科とか午前だけで、朝は8時30からとかで早いよね。
ベビーカーマークありがたいわ
+20
-10
-
317. 匿名 2014/03/27(木) 13:38:05
313
山手線内でベビーカー迷惑ママ達が出没するのは、渋谷・新宿・池袋辺りから乗る夕方近くが多い。上野と渋谷を起点に北側ね。
中央・総武線(千葉方面に向かう方)も同様に夕方近く。
東西線や京葉線、有楽町線はディズニーの行き来するベビーカー迷惑ママがどの時間帯でもいる。
田園都市線は昼頃〜夕方近く、
京浜東北も昼頃〜夕方
千代田線・小田急線・京王線の毎朝乗車率140%越えの路線の朝は居ないね。
営業職だから電車で都内グルグルしてるけど
電車内限定で見てると都内在住のベビーカー迷惑ママ達はごく少数。
千葉方面、埼玉方面から来るor行く電車はちらほら居るよ。+7
-5
-
318. 匿名 2014/03/27(木) 13:41:01
目についてしまうのはマナーのなってないお母さんだけど、他大半のお母さん達はちゃんとしてると思う。そうゆう人達が、こんなマークがないと子連れで電車にも乗りづらいっていう状況は可哀想だし悲しいと思う。こんなマークなくても、ちゃんとお互いに気を遣い合えればいいのに。+26
-2
-
319. 匿名 2014/03/27(木) 13:42:37
優先座席にしても然りだけど、ベビーカーマークがなくてもお互いが思いやりと気遣いを持って気持ちよく利用できるようになれば良いんだけどね…。
ちなみに私は電車を使うときはだいたい実家へ帰る時なのでベビーカーに大きなボストンバッグを乗せて子供は抱っこ紐で乗ります。
ベビーカーには荷物を乗せてるので畳みません。(畳んでもボストンバッグを床におけば余計邪魔なので)
もちろん利用する時間帯や置き場所に気をつけていますが、今まで冷たい態度を取られたことはありません。みんな親切な方ばかりです。+11
-2
-
320. 匿名 2014/03/27(木) 13:42:49
317
あぁ。なるほど。
渋谷、池袋、上野当たりは確かにDQN多そうだね。
でももうそれDQNだからDQNに何言っても無駄。
ディズニー方面に関してはもう文句言っても無理だと思う。
むしろ子連れ王国。+15
-4
-
321. 匿名 2014/03/27(木) 13:43:07
310さんへ
私が言いたいのは、電車の車両を妊婦さんが選んで乗ってくださいってことです。母親の本能があるというなら。
100%以上の乗車率の電車で、妊婦さんなんて気づかない。
臨月でもなければ。
普段から私は気づけば、席を譲ったり、ぶつからないように気をつけています。
そういう車両に乗る選択の方が、間違っていると思います。+26
-5
-
322. 匿名 2014/03/27(木) 13:43:10
懐かしい。
そういうのが嫌で1時間でも2時間でも歩いてた。元気だったなぁ。笑
すみませんすみません言いたくないんだよね。
歩いた方がましだった。
迷惑なの事実だもん。+22
-4
-
323. 匿名 2014/03/27(木) 13:43:38
ここで怒ってる母親はマナーが悪いのかな?
結局言われてるのって横柄で高慢でマナーの悪い人のことだし。
こういう人が一人でもいると
子連れ全員がそう見える人も出てしまうのは仕方のないこと
どうしようもない
協力して貰えるのがいつからか当たり前になり
味をしめてあぐらかいて
調子こいて天狗になるなよと言われてるだけだと思う
別に腰を低くしてろって言ってるわけでもない
普通にしていれば良い
何様?って思われるようなことをするから嫌われる+12
-14
-
324. 匿名 2014/03/27(木) 13:44:51
ベビーカーを畳んで抱っこしてると危険って言うけど、だったら おんぶするとか考えないのかな?
今は高性能な抱っこ紐があるじゃん!
お母さんは子供と周りを良く見てお互いに気持ち良く公共機関を利用出来るように努力したほうが 周りも助けたい!って気持ちになれると思う。+14
-21
-
325. 匿名 2014/03/27(木) 13:45:15
結局はマナーですよね。
混んでる時に悪びれもなく入り口付近におっきなベビーカー置いて、自分はスマホしてて子どもが騒いでたりしてるのを無視してる、だったらありえない。
逆に、混んでても、迷惑にならないように気をつけて、子どもが騒いだりするのを注意してたら、オッケー。そういう人はそれこそいたしかなく乗ってるでしょうし。+19
-0
-
326. 匿名 2014/03/27(木) 13:47:29
事情があってマナーをわきまえて乗車している人はひと目でわかるから助けるよ
そうじゃない人まで同じようにしてくれっていわれても困る+17
-2
-
327. 匿名 2014/03/27(木) 13:48:32
朝ラッシュ、帰宅ラッシュは畳んでほしいというのが本音かな
他の時間はいいと思うけど。+10
-3
-
328. 匿名 2014/03/27(木) 13:49:03
今までのコメで、なぜ抱っこ紐はダメなのか?という意見がありましたが、電車を利用して駅を降りてから必要な場合だってあると思います。また私は、腰痛持ちで普段からコルセットしてから抱っこ紐をしてますが、なるべく抱っこは控えたいと思っています。
人それぞれ色んな事情があると思いますので、一概にベビーカーの利用を批判されるのは悲しいです。
批判されるのはベビーカーではなくマナーや心遣いの無さではないでしょうか…?+18
-8
-
329. 匿名 2014/03/27(木) 13:53:32
324さんの言う通り!
何のためのエルゴなの!+8
-15
-
330. 匿名 2014/03/27(木) 13:54:06
マナーや心遣いのない人がいるから
物凄く腰の低い人もいる
足して割って欲しいくらいだね+15
-1
-
331. 匿名 2014/03/27(木) 13:54:58
ディズニー行きの電車使ってます。混雑時に大きなベビーカーを3つとか見るとギョッとしてしまうのが本音です。。人が沢山乗ってきても動かない人多いです。+19
-1
-
332. 匿名 2014/03/27(木) 13:55:30
324
子供の顔や状況がわからないから、おんぶを嫌がるお母さん多いですよ。
母親がおんぶする時って、家の中でちょっと家事する時くらいではないでしょうか。+20
-5
-
333. 匿名 2014/03/27(木) 13:56:15
328
抱っこ紐が悪い訳でもベビーカーが悪い訳でも無いよ。
一部のマナーの無い迷惑ママ達のせいで、そう見られがちになってるだけ。
人間良い所よりも、悪い所の方が目に付くし記憶にも残るから。+17
-2
-
334. 匿名 2014/03/27(木) 13:57:24
ベビーカーが悪いんじゃない
ベビーカーを持ってる人のマナーが悪いだけ+26
-4
-
335. 匿名 2014/03/27(木) 13:58:55
4歳ぐらいまで、お出かけ中に寝てしまう可能性大です。
そういうときこそ、ベビーカーが必要。
4歳弱の子を抱っこ・おんぶしろということ?
子供がいない人にはとにかく分からないよ。+26
-22
-
336. 匿名 2014/03/27(木) 13:59:14
1車両ベビーカー&車椅子専用とかになってほしい。
その方がお互いのため。+16
-4
-
337. 匿名 2014/03/27(木) 14:00:44
様々な理由でベビーカーで電車を利用する人がいます。それをフォローしてとか助けてと言ってるんではないです。そのお母さん達も迷惑にならない様に気を付けてます。だから、頭ごなしにベビーカーで電車乗るなとか言わないで欲しいだけです。みんなが快適に電車を利用出来るように、お互いに配慮すればいいんじゃないですか?+30
-5
-
338. 匿名 2014/03/27(木) 14:03:20
335
わからないとわかってるなら
ベビーカーを畳みましょうね
+18
-16
-
339. 匿名 2014/03/27(木) 14:03:52
正式にokになったから
もうガルちゃん民のような冷たい人を説得する必要がなくなったことに万歳!+11
-15
-
340. 匿名 2014/03/27(木) 14:05:17
338 相当頭が弱いんですね+10
-17
-
341. 匿名 2014/03/27(木) 14:06:53
中学生の息子が小さかった時は、大変だけど乗り物ではベビーカーは畳むと思ってやってきたし、周りもそんな人ばかりだったけど今は違うんだね。
主張したもの勝ちなのかな。
結局ベビーカー専用車両が一番良さそうな気がするけど…+12
-6
-
342. 匿名 2014/03/27(木) 14:09:46
335
わからない人には不快な思いをさせないようにしたらいい
それだけ+4
-4
-
343. 匿名 2014/03/27(木) 14:10:09
普通に乗っている人もマナーは必要だし、
ベビーカー持っている人にもマナー必要。
ただ、大きい物等を電車に持ち込む意味では
ベビーカー持っている人も大きい荷物持つ普通の人と同様。
電車に大きい物を持ち込む際には
ベビーカーを持っているとか関係なく
誰でも気をつけるようにしないといけないと思う。
マナーが大事。
+17
-1
-
344. 匿名 2014/03/27(木) 14:10:40
「優先」って、特別待遇ってわけじゃないと思う。
他の人より、不便や不自由だから、見かけたら少しだけ気遣ってあげましょう程度。その人たちが使いやすいエリアだから、大変そうな人がいたら譲ってねって目印。
譲るか譲らないかは、その人次第。私は、必要そうなら譲るし、そうでなければ譲らない。
+8
-2
-
345. 匿名 2014/03/27(木) 14:12:44
ベビーカー持ちのお母さんじゃなくて
ドキュン親が増えたから結局ドキュンベビーカー持ちのせいで
関係無いベビーカーママが叩かれてるんじゃん。
悪いのはベビーカーじゃ無くてドキュンだよ。+25
-3
-
346. 匿名 2014/03/27(木) 14:13:09
腰が低い人には優しくしたくり
ベビーカー様様には。。。となるのが人間かな。
お互い様とは迷惑かけられる方がかけてる方にかける言葉ですよね。
当事者に出来る事は、マナーを守ること。
そしたら周囲が変わっていくんだと思います。
決して思いやりがないと自分達が言ってはダメ。
私も二人育ててそう思いますがいかがですか?+9
-2
-
347. 匿名 2014/03/27(木) 14:13:49
「私が子育てしてた時代はもっと大変だった」的な発言をする人がいちばん嫌いなタイプ。
職場にもいた。
「新入社員だったときに先輩にいじめられたから私も新入社員をいじめる」
ママ同士で戦ってどうするの?
+20
-13
-
348. 匿名 2014/03/27(木) 14:14:38
「優先」って、特別待遇ってわけじゃないと思う。
他の人より、不便や不自由だから、見かけたら少しだけ気遣ってあげましょう程度。その人たちが使いやすいエリアだから、大変そうな人がいたら譲ってねって目印。
譲るか譲らないかは、その人次第。私は、必要そうなら譲るし、そうでなければ譲らない。
+8
-1
-
349. 匿名 2014/03/27(木) 14:16:47
ここで熱くなる人ってガルちゃん初心者だよね
もうこの手のトピは私なんかチャチャ入れるだけ入れてスルーだよ
くっっっっっっだらないもん
+4
-15
-
350. 匿名 2014/03/27(木) 14:17:18
抱っこ紐を嫌がる赤ちゃんっているし、ベビーカーを嫌がる赤ちゃんだっています。
それぞれの方がそれぞれの事情で抱っこ紐・ベビーカーを選んで使っていると思います。
そんなに目くじら立てることかなぁ。私独身の頃、そんなに気にならなかったけど。
今ベビーカーで電車乗りまくってるけど、中学生の子から年配の人、怖そうな風貌の男の人まで…みんな親切な人ばかりだけど(^^)+14
-11
-
351. 匿名 2014/03/27(木) 14:18:11
347
例え話になってないですよね。+2
-4
-
352. 匿名 2014/03/27(木) 14:19:03
>335
4才なら荷物も少ないしコンパクトバギーがオススメだよ。
ベビーカーより断然小さくて畳やすくて軽い。
まぁ私も小学生の子持ちだけど
寝てても寝て無くても、どんなに荷物が多くて疲れてて一人でも
子供が歩けないうちは乗る前に抱っこ紐にチェンジして、歩ける様になったら立たせて寝てたら抱っこして、、、バスや電車ベビーカーやバギーは必ず畳んで乗ってた。それが当たり前だと思ってたけど
今は違うのかなぁ。
赤ちゃん時代の子育てってこんな数年で変わるものなのだろうか...+15
-7
-
353. 匿名 2014/03/27(木) 14:20:51
マナーのない人が冷たくさせたんだよ
恩を仇で返すみたいな人がいるのは事実
冷たくされる事が多いとすればそれはあなたの態度が原因
優しくして欲しいならそれなりの態度が必要
自分がー自分がー!ってなってても
優しくしてくれるのは身内や知り合いだけだよ
他人はあなたのことなんて知らないし興味もない
この先一生会うこともない確率のほうが高い
第一印象が悪けりゃ悪いイメージしかもたれない
嫌な人に優しくする必要はない+23
-16
-
354. 匿名 2014/03/27(木) 14:22:14
353
その通り+9
-15
-
355. 匿名 2014/03/27(木) 14:24:51
353
最もぽいけど、嫌な思いさせられたたった一人の例で
全てのベビーカー持ちみたく叩く人がいるのはおかしい。+24
-13
-
356. 匿名 2014/03/27(木) 14:29:09
丸くおさめに入ってる説得力のあるレスがいくつも付いてるのに言葉尻に食いついてい方が1人いますね。+7
-11
-
357. 匿名 2014/03/27(木) 14:30:18
356
355みたいにね~+13
-12
-
358. 匿名 2014/03/27(木) 14:30:22
だいたい、ラッシュ時に邪魔だったみたいな叩き方ってなんなんだろう。
見りゃベビーカー持ちが、目の前にいるの解るんだから隣の車両に並べばいいし
わざわざ真後ろに並んでくっついて乗って
ぶつけられて文句言ってるのだろうか。+16
-25
-
359. 匿名 2014/03/27(木) 14:34:22
他人に冷たい人が多いから、子連れもそうでない人も。そういう心をお互いに治さない限り、子連れは叩かれるし、子連れは態度悪くなるし。いつまでも変わらないと思う。
お互いに気遣いできる人は別として。
+16
-2
-
360. 匿名 2014/03/27(木) 14:34:40
ベビーカー優先エリア出来たのに
いつまで揉めてるのやら
揉め事なくすために作ったんだから
もう止めにしましょうよ+10
-8
-
361. 匿名 2014/03/27(木) 14:36:18
マナーのいい人っていうのは
自分がどの立場にたっても周りのことを考えられるひとだとおもう
自分がその立場になるまでわからないとかどんだけー
マナーが良い人って過去に嫌な思いしたとか
ネットを見て「これは嫌われるのか」と素直に受け止め
学んでる人だと思う
「これやってた!これからは気を付けよう」となるのか
「ふざけんな!何が悪い!」と気聞く耳持たずになるのか・・+22
-2
-
362. 匿名 2014/03/27(木) 14:41:26
ベビーカーのみなさん優先マークがある車両ででおさまってください。一部のマナーが悪い母親父親のせいで不快な気分になりたくないから
優先マークがない車両選んで乗るのでよろしく+23
-12
-
363. 匿名 2014/03/27(木) 14:42:55
358
私もそれ思った。1車両にベビーカーいたとしても全車両に並んでる訳無いのに
何故そこへわざわざ並んでるんだろう。
後から乗ったら入り口にいたって事かな?
混んでるなら中まで進めないもんね。+5
-11
-
364. 匿名 2014/03/27(木) 14:43:34
エレベーターに乗って来る時に、グイグイ入ってきて、皆が避けるのが当然って感じの人が居るよね。一言声をかければ気持ちよく場所を開けるのに。
電車でも、時間やマナーを考えたら問題も起こらないのにって思う。+20
-6
-
365. 匿名 2014/03/27(木) 14:44:45
子ナシには分からないこともある。子ども連れて外出って大変さは経験しないと、ほんと分からないと思う。私もその1人。妊娠出産子育ては経験しないと分からないよ。
職場の妊婦さんが毎日あくびしているところみて怠けているように見えたけど、自分がいざ妊娠したときはだるくてだるくて横になりたいっておもったのがその一つ。経験してやっと理解できた。
今は未婚や子ナシが増えているから理解できないのも仕方がない。
でもこのマークが実際にできたことがすべて物語っている。+23
-27
-
366. 匿名 2014/03/27(木) 14:45:24
ベビーカーDQN族が最強カード手に入れたんですね、、(笑)
きちんとしてるベビーカーのお母さんたちと
DQNのベビーカーの母親 の落差が激しい。
+30
-6
-
367. 匿名 2014/03/27(木) 14:50:36
どうしても混んでる時間帯に乗らなければいけない人も中にはいる。
車もないのかもしれないし、あっても免許がないママなのかもしれない。
普通に遊びに行くだけなら、時間帯を考えて乗るべきとは思うけど、どーしても仕方ない場合もある。
どう見てもマナー悪い親にイラつくのは分かるけど、色んな事情も分かってあげてほしいな。+22
-9
-
368. 匿名 2014/03/27(木) 14:50:47
逆に聞きたい。何で子連れの人って上から目線だし、やってもらって当たり前、親切にされて当たり前って人多いの?嫌な態度はとるし、図々しいし。非常識だし。
それ以外の常識のある子連れには、協力は喜んでするけどね。親切だってしたい。だって、周りに迷惑かけまいと必死で努力してくれてるのが伝わってくるから。
同じ子連れでも、何でこうも違うかな。+32
-10
-
369. 匿名 2014/03/27(木) 14:50:50
ベビーカーたたんで抱っこしたいけど、抱っこしてこどもを支えながらつかまれるところが高すぎるよね!?
ドア付近にしかつかまれる棒ないしさ!+11
-12
-
370. 匿名 2014/03/27(木) 14:52:39
362 みたいな人は生涯独身だと思う。
叩いてるつもりはないけど、男から嫌われるタイプ。
どうして結婚できないんだろう、と思ったら362に答えがあるから。
分からないなら救いようがないと思う。+10
-22
-
371. 匿名 2014/03/27(木) 14:53:43
365 こういう子供いないからとか差別するような上から目線の主婦が世の中冷たく見られてしまうんだよ。
+23
-10
-
372. 匿名 2014/03/27(木) 14:54:40
なんだか冷たい人たちばかりですね….
実家に帰るのに時々電車を利用しますが、どうしてもベビーカーが畳めない状況もあるんです。大きな荷物もって10キロ以上の子供も抱っこって…大人しくだっこさせてくれない子もいます。
ベビーカー嫌いな子もいるんです。最初は大人しく乗っていても飽きてぐずる子もいるんですよ。
私は周りの目をかなり気にします。冷たい人が多いから…同じ状況にならないとわからないんでしょうね。自分が同じ目にあった時に気づくと思いますよ。
こんなに叩く人がいるなんて、ますます電車に乗りづらくなりました。+25
-26
-
373. 匿名 2014/03/27(木) 14:55:46
364
ベビーカーはエレベーターしか乗れないのに、
歩ける普通の人でエレベーターがいつもいつもいっぱいになってると誰でも腹が立つよ。
子供がいない人のコメントは本当にウザい。+29
-20
-
374. 匿名 2014/03/27(木) 14:56:14
368
私子供いないけど
同じなんじゃない?
子連れに向かって文句言ってる人って皆上からだよね。
あーしろこーしろこれするな。
なんか言われたら、子供産んだんだから当たり前。みたいに勝手に自分ルール作って押さえつけてるし。
別に気にしない。って人もいるのだから
邪魔。って側も社会の全てではないのに
ふざけんなよな!ぐらいに言うよね。
自分達も旅行行く時デカイ荷物持って人1人分占領してるし、混んでりゃ人に当たってるけと
やってるじゃん。
邪魔だからタクシー乗れ。
抱っこしてろ。って言われてるようなもんだよね....+17
-13
-
375. 匿名 2014/03/27(木) 14:57:05
365 独身や子供いない人からすれば、馬鹿にされてるような発言だよね~?
そんなに偉いんすか?+14
-11
-
376. 匿名 2014/03/27(木) 14:59:16
こないだデパートで抽選の列に並んでる時
後ろのベビーカーに何回も新しい靴轢かれて
やめてくださいって言ってるのに無視。
こういう奴がいるからベビーカーが嫌がられるんだよね。+26
-10
-
377. 匿名 2014/03/27(木) 15:00:20
子なしだろうが子ありだろうが、マナーとは何か、困っている人にはどうあるべきか分かってると思いますよ。
これは産まないとわからない問題じゃないと思うけど。
私は産んでるけど、それ違うと思うわ 。+18
-6
-
378. 匿名 2014/03/27(木) 15:02:10
376 やめてと言っても無視、は聞こえてない又は相当おかしい人、と思うのが普通。
だからベビーカー嫌がられるんだよねという結論に至るのばあなたがおかしい。+15
-17
-
379. 匿名 2014/03/27(木) 15:03:40
376
そういう時は聞こえるような大きめな声で『わざとベビーカーでぶつけて来るのは止めて下さい!』って言えばいいよ。
恥をかかないとわからない非常識な子連れ様にはそれぐらいした方がいい。そうでないと止めてくれないから。+23
-6
-
380. 匿名 2014/03/27(木) 15:06:13
373
そうそう、エスカレーターあるのになぜエレベーター乗るんだろ。車椅子やベビーカー優先って書いてるエレベーターにも普通の人が占領してるとイライラする。+22
-16
-
381. 匿名 2014/03/27(木) 15:09:13
早めの電車に乗るという意見がございますが、開園前に保育園に到着することになり、雨だろうが雪だろうが子供を外で待たせることになります。
タクシー利用の意見もございますが、毎日タクシー利用する経済力があれば、とっくに仕事辞めてます。
徒歩圏内の保育園にするという意見もございますが、待機児童もいる時代、保育園は選択できません。
よって、通勤時間帯の電車に乗ることになってしまいます。
次に、抱っこがいいのではという意見がございますが、第二子妊娠中の為、抱っこはドクターストップです。
よって、ベビーカーで乗ることになります。
+34
-20
-
382. 匿名 2014/03/27(木) 15:10:51
380
その通り。
車椅子、ベビーカー優先と書いてあるのに何台もエレベーターがくるけど満員(普通の人で)でまた次を待つ。
開いてベビーカーや車椅子で待っている人を見て慌てて目をそらす。
格好悪いな、といつも思う。
誰一人、「私はエスカレーターに乗れるからどうぞ」と言う人がいない。
最低。+24
-11
-
383. 匿名 2014/03/27(木) 15:11:17
381です。というように開き直っている次第でございます。+11
-19
-
384. 匿名 2014/03/27(木) 15:11:49
結局、お互いに配慮しましょうね、と言ってる側が、配慮して欲しいだけと思います…
私はコミュニケーションを取る事がとても苦痛な人間です。無駄な関わりを増やさないでくれないでしょうか。イヤミではなく本当に思います。
関わらなきゃいけないのは、母親さんの都合ですよね。
色々な人が居る、なんて綺麗事を言ってる方が居ますが、世の中、ベビーカーや車椅子とか、分かり易い困難だけではないですよ。
分かりたくないでしょうけど、分かってください!
+9
-14
-
385. 匿名 2014/03/27(木) 15:12:11
子連れ様だから仕方がないのでございます。+7
-14
-
386. 匿名 2014/03/27(木) 15:14:55
ベビーカーって、子どもをシートから降ろすと後ろにひっくり返ることがあるよね。荷物をかけてるからなんだけど。
簡単にベビーカー畳めばって言うけど、そうもいかないし、子育てしてる人には朗報だね。
電車乗るの怖いってママ友同士でよく話してるけど、
道歩いてるときですら肩身のせまい思いしてるんだから、子連れには思いやりをもってほしいね。+19
-14
-
387. 匿名 2014/03/27(木) 15:17:07
お互いの心の問題では?
心が腐った冷たい人には他人に優しくする事なんてできないんだから。
他人は邪魔って思ってる人って大抵人のあら探しや悪口ばかり言ってるよね。
要は、性格が悪い人。+14
-6
-
388. 匿名 2014/03/27(木) 15:17:42
ベビーカーは叩かれる事多いけど、車椅子の方が通勤ラッシュ時に乗ってくるのは何も思わないの??
車椅子の方も病院の関係で乗らざるえない時あるよね??
車椅子の方が乗ってきたら大体、入り口の端を皆開けてくれると思うんだけどベビーカーの人達には開けてあげないの??
入り口の端に居るだけでも、邪魔加減が軽減するしお母さんたちも楽だと思うんだけど…
って言うか通勤ラッシュに乗らなきゃいけないなら女性専用車両乗れば良いのに。
他の車両より混んでなくて、女性が多いんだから理解も得やすいと思うし。
+12
-10
-
389. 匿名 2014/03/27(木) 15:17:46
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていれば畳まなくてよい
そういうマークなのだからベビーカーを単なる荷物車にしちゃってる連中は畳め!+12
-9
-
390. 匿名 2014/03/27(木) 15:18:46
381知らんがな(笑)+9
-7
-
391. 匿名 2014/03/27(木) 15:20:42
388
>ベビーカーは叩かれる事多いけど、車椅子の方が通勤ラッシュ時に乗ってくるのは何も思わないの??
は???何うまく言い返せなかった小学生みたいなこと言ってるの???
+12
-18
-
392. 匿名 2014/03/27(木) 15:24:12
372 これが日本人の本性です。疑問に思うのは、東日本大震災で沢山の人が亡くなってるのに、心の冷たい人たちってどういう考えだったのか?関係ないから他人事?
子連れもそうでない人もこんな事位でもお互いの気遣いもないのに、いざ、災害などあったら助けあいとか出来るのかな?
人って怖い。 全員ではないけど。+11
-7
-
393. 匿名 2014/03/27(木) 15:24:17
通勤時間帯にどうしても乗らなくてはいけないお母さん‼︎
そんな時は"周りに配慮"よりまず"子供に配慮"‼︎
周りの大人なんか自分でどーにでもできるんだから‼︎
申し訳ないと思いすぎて縮こまらないで下さいね‼︎+11
-9
-
394. 匿名 2014/03/27(木) 15:24:45
やっとここまで読んだけど、
ベビーカー容認派(子あり子なし関係なく)の方が
ベビーカーうざい派より、常識的だし、ベビーカーに限らず他人の様々な状況を理解しようとする姿勢があるように思える。
多分一番良識的なのは、子なしや独身で、
ベビーカー別に良いじゃないと考えるかたでしょうね。
そのような他人の様々な事情を、想像して思いやれる人が増えたら良いね
専用車両ばかりあるなんて、何だか成熟してない社会みたいで恥ずかしい事だと思う
私は同じ女同士、立場は違えど助け合いたいと思う。
もっとグローバルに、同じ日本人として、はたまた同じ地球人として色んな立場を認めて助け合えるような大人になりたいな。。。変かな 笑+39
-12
-
395. 匿名 2014/03/27(木) 15:29:45 ID:l3qc6OegDv
まさにベビーカーを使う月齢の子を持つ主婦です。
出かける時はベビーカーに抱っこひもオムツやミルク、着替えの入った大きなマザーバック。最低限の荷物でも大荷物です。
兄弟がいたら手も繋がねばなりませんね。
電車に乗るとき、子供を抱っこしてベビーカーを畳んで倒れないように持ち荷物をかかえるのはとても大変ですね。いくら抱っこ紐で抱いても吊革をつかんで片手で荷物とベビーカーを持つのは危険だと思います。
ベビーカーは荷物をかけた状態で子供を抱き前が軽くなると後ろに倒れます。乗ってないときは荷物をベビーカーに乗せます。
私は普段車移動なので電車は利用しませんが、エレベーターや人混みはどうしても幅をとってしまうので肩身が狭いですね。
主婦がみな遊びのために電車を利用するわけではありません。職場の近くの保育園を利用している方もいるでしょう。
たしかにマナーの悪い母親もいると思います。
でも、中には肩身の狭い思いをして子育てしている母親もいます。
当たり前なんて思っていません。ただもう少し子連れにも優しい社会になって欲しいなと思います。
+30
-9
-
396. 匿名 2014/03/27(木) 15:29:46
よし!畳もう。
それでいいじゃないか+14
-15
-
397. 匿名 2014/03/27(木) 15:31:51
私、既婚子なしだけどそんなに迷惑な子連れっていいる?!私が無関心なのかな。。会った事ないんだけど。
あ、駅構内でベビーカーを肘で押しながらを周りも見ずにながらスマホをしている母親が壁に激突して荷物をぶちまけていたのは見たことがある。誰も手を貸していなかったな。私もそれは自業自得だろうと思ったからスルーしたけど。
+23
-4
-
398. 匿名 2014/03/27(木) 15:33:28
全員の意見が一致しなければ、いつまでたっても問題は解決しないし、言い争いが一生続くんだろうけど、何かわからなくなってきた。最近の常識、非常識。
非常識なのに非常識じゃないって言い張る大人。挨拶できない大人。子供が悪い事をしてもしからない大人。←これが常識って大人沢山いるし。
どんどん駄目になっていきますね。子供が立派に育つ事を祈ってます。+5
-1
-
399. 匿名 2014/03/27(木) 15:33:57
堂々と乗ってください。
何時に乗ろうが関係ないですよ。
文句ばっかりで場所確保してあげる勇気ある人もいないし譲る人の方が少ないし、そっちに残念です。
ベビーカー持ってあげましょか?って言う人が増えたらいいのに。
ママさんご苦労様です。
育児頑張ってください。+20
-13
-
400. 匿名 2014/03/27(木) 15:34:46
車椅子は批判されないのに、
ベビーカーは批判されるのなら、やっぱり母親のマナーの問題なんじゃないの?+19
-8
-
401. 匿名 2014/03/27(木) 15:35:25
370が結婚できてるんだから362も結婚出来るよ(笑)+5
-2
-
402. 匿名 2014/03/27(木) 15:37:58
じゃま、じゃま、じゃまって
そこまで邪険に扱われる意味がわかりません。
暖かく見守る、助け合う社会にしようと
同じ女性なのにどうしてそう思えないのでしょうか?
大きな荷物の人もいます。
お年寄りもいます。
身体が不自由な人もいます。
子育中の母親だっていて当然です。
色々な人が乗る公共の乗り物なのです。
マナーうんぬんの問題であれば
それはベビーカーを押す母親以外にも
マナーの悪い乗客は沢山います。+46
-13
-
403. 匿名 2014/03/27(木) 15:38:06
「思いやり」は道徳の授業で習わなかったのかな?
日本人は素晴らしいところいっぱいあるけど、
マニュアル通りの考え方しかできない人がとても多い。
たたむかたたまないの2択ではありません。
常識の範囲内でお互いに行動すればいい。
そしてもっと思いやりを持つこと。
マニュアルに書いてないけど、できるかな〜?+32
-7
-
404. 匿名 2014/03/27(木) 15:39:40
関西ではマタニティマークすら浸透度が低いってニュースあったけど。
そんな中、マークばっかりできてもな〜って心配+2
-8
-
405. 匿名 2014/03/27(木) 15:40:06
個人的にはベビーカーの方々より
キャリーバックを電車降りたとたんに引く馬鹿をなんとかしてほしい。
何度転びそうになったことか。+31
-3
-
406. 匿名 2014/03/27(木) 15:44:33
136
全く理解できない。あなたのなかでは一人身も赤ちゃん抱いたママも一緒なんですね。冷た過ぎです。
141さんに激しく同感!+4
-9
-
407. 匿名 2014/03/27(木) 15:45:23
狭い歩道をベビーカーで広がって歩く馬鹿な母親たち。すみませんと言ってもシカト。しかも40すぎに見えるおばさん二人が。ばか笑いして。後ろが渋滞しちゃって、我慢できなかった若い男の人が代表して言ってくれたよ。
「おい、非常識ババア。邪魔なんだよ。後ろ詰まってんだよ。」
と言ったら、ごめんなさい。と言うのかと思ったら、
「ババアじゃねえよ。クソガキ。死ね」
そっちか。良い歳をこいた大人がこれです。
いるんです。こういう人達が。
こういう態度の悪い人って育ちが悪いんだろうな。+34
-11
-
408. 匿名 2014/03/27(木) 15:45:25
結局みんな自分が1番大事ってことだよね
ベビーカー様もラッシュ時に畳めって言ってる人も
電車はみんな平等に乗れるものだから、お互い配慮しあうでいいじゃんよ
こんなことで争ってることが心底くだらない
+19
-5
-
409. 匿名 2014/03/27(木) 15:45:28
やっぱりネットをみてると
何様?と思っちゃうような母親が絶対いる+21
-7
-
410. 匿名 2014/03/27(木) 15:45:37
まさに8ヶ月の子を子育て中ですが
混んでるときはエルゴで抱っこして
ベビーカー畳んでますよ
畳んだベビーカーに多少荷物もかけれますし
ほとんど嫌な顔はされたことありません
そして比較的空いている時に
ベビーカーに乗せたままのときもありますが
乗降の際、何回も手伝っていただいたこともあります
すごく感謝しています
用は母親の姿勢次第だと思います+30
-4
-
411. 匿名 2014/03/27(木) 15:46:52
結局の所、ベビーカー乗せて当たり前と思ってる人と、
畳んで当たり前って思ってる人は
どんなに議論しても平行線だろうね
双方に思いやりが無い限り、争いは続く
+18
-3
-
412. 匿名 2014/03/27(木) 15:47:16
最近は何でも便利だから、駅でもエスカレーターエレベーター使えるから、ベビーカーで移動も楽になったし、昔より利用してる人が多くなったのだと思う。
そうすると、新しくマナーが出来てくるわけで。
みんなが嫌な思いしなくなりますように。
ちなみに私は8ヶ月の子持ちです。
ベビーカーは便利ですが、確かに邪魔です。+13
-3
-
413. 匿名 2014/03/27(木) 15:48:26
381さん
こういう状況に日本の社会ってとっても冷たいですよね。
こんな社会だから周りが何をいおうとお腹の子供を守れるのは親しかいません。
私は海外に暮らしていますが時々日本に子連れ帰国するときにとても残念に思います。
どうぞお体ご自愛くださいね。
+12
-7
-
414. 匿名 2014/03/27(木) 15:48:56
136
そんな悩み大人なら当たり前のようにありますよね。
それと一緒って…。あなたのようなひとがいるから世の中冷たい人ばかりになるんですよ。+1
-4
-
415. 匿名 2014/03/27(木) 15:50:17
移民受け入れるくらいなら、同じ日本人同士協力しあって、子供の数増やそうよ!
子供産める人にはじゃんじゃん産んでもらわないと困る。
子持ちが偉いのか!という意見もあるけど、未来の税の担い手を増やしているから偉いよ
国として出生率をあげることは非常に重要なことなんだけどね。
我が家は夫の家族5人、私の家族3人で、計8人の大人から、我が子の1人しか子供が産まれていない…
(夫の姉兄は未婚だから)
これは由々しき問題だよ((((;゜Д゜))))
もちろんマナーも気遣いに対して感謝の気持ちも大切。
そして子供と親に優しい社会にする事も大切。+22
-8
-
416. 匿名 2014/03/27(木) 15:51:27
まさに今日電車に乗ってたら(座れないけどそこそこ空いてる)途中からベビーカーを押した母親、別の赤ちゃんだっこした父親とその両親らしき夫婦の大人4名が乗り込んできた。ちょうどこのトピを見てたから「あ~これかぁ~」くらいに見てたんだけど、途中の駅からめっちゃ乗客が増えだして入口付近にいたその家族は移動するにできない、ベビーカーたためない、他の乗客の乗降車かなり困難!な状態になってた。
実際降りたい人とかベビーカーの前輪またいだり、降りるの遅れる人とかいて見ててヒヤヒヤだったよ。
それなのにその家族ときたら全員で周りに聞こえるように「両手荷物でいっぱい~」とか「赤ちゃんの長時間ダッコは疲れる」「わかるわかる」みたいなアピールを延々続けててすごく見てて見苦しかった。
たたむタイミングをまちがえたと後悔してるのか、もとからたたむ気がなかったのか、こんなに混むとは思わなかったのかはわからないけど、大人4人もいてなぜだれも配慮を促さないのか、前輪に足をぶつけた人もいて自分の赤ちゃんも乗客も危ない目にあってるのに「すみません」の一言がない人は正直理解できない。+31
-7
-
417. 匿名 2014/03/27(木) 15:51:30
では、言わせていただきます。
トピ違いですが、ベビーカー押しながら子供が乗ってて
スマホを平気でいじっているのはいいのでしょうか?
妊婦マーク付けてる人も平気で歩きスマホをしてる人もいますが。。。
結局、今のママさん達って自己中が多いんですね。+26
-22
-
418. 匿名 2014/03/27(木) 15:52:49
最近のベビーカーってすんごくでっかいのあるよね
特に代官山や広尾とか遊びに行くと見かける
外国製なのか知らないけど、バイクかよって感じの
ああいうのは狭い日本では難しそう
とか言いつつ、いずれ自分が子供産んだらカッコいいでかいベビーカー買うかも笑+6
-12
-
419. 匿名 2014/03/27(木) 15:53:06
子連れ専用車両なり、電車代を少し高くして車両が少なくてもいいから3両とかの電車走らすくらいしてあげたらいいねん。
専用車両できても時間ない一般人も乗ってくるんやろうな。
ベビーカーくらい全然イライラせんわ。
乗りやすい方法考えて、ベビーカーの人らに文句言わんと乗りやすくなるよう抗議する力に変えてあげてほしいわ。+19
-7
-
420. 匿名 2014/03/27(木) 15:53:48
がるちゃん怖いわ〜
女が女に冷たい時代。
これじゃ少子化も進むわ。
ベビーカー連れは別料金とれば?って…
どんだけ子育てしにくい国なんだよ。+29
-20
-
421. 匿名 2014/03/27(木) 15:56:44
417 大丈夫?
それはただの迷惑行為でベビーカーや妊婦とかに限らない話です。
スマホいじりながら歩く人はどんな身分であろうが迷惑でしょ。+26
-1
-
422. 匿名 2014/03/27(木) 15:56:59
どんなトピックも全部同じ争い方じゃん。+5
-0
-
423. 匿名 2014/03/27(木) 15:58:35
堂々と乗ってください。
何時に乗ろうが関係ないですよ。
文句ばっかりで場所確保してあげる勇気ある人もいないし譲る人の方が少ないし、そっちに残念です。
ベビーカー持ってあげましょか?って言う人が増えたらいいのに。
ママさんご苦労様です。
育児頑張ってください。+24
-17
-
424. 匿名 2014/03/27(木) 16:00:02
400
車椅子の人は他の乗客の足踏んづけてどけどけお通りだ状態で乗ってこないし
好きでそういう状態になってるわけじゃないんだから一緒にしたら失礼だと思う+16
-7
-
425. 匿名 2014/03/27(木) 16:00:23
通勤ラッシュで大人も無理やりじゃないと乗れないような状態の車両にベビーカーで乗ってきた時は驚いたな
ベビーカーの上に空間ができるからみんなそこに詰めようとするんだよね
ベビーカーマークはお互いのためにもあった方がいいと思う
東京のラッシュは本当に異常だし+9
-3
-
426. 匿名 2014/03/27(木) 16:01:51
たたまないでベビーカーを乗せる母親は当然自分で担いでひとりで乗せているんでしょ?それならいいじゃん。誰にも迷惑かけてないんだし。
一緒に担いでくれっていうなら迷惑だけど、誰の手も借りずに電車に乗るんなら別にいいと思うけど。+13
-7
-
427. 匿名 2014/03/27(木) 16:02:52
いくつか読んでて思ったんですが…
ベビーカーに荷物って、電車に限らずダメですか?
ベビーカー乗せていったけど途中で降りたがったときとか、荷物とベビーカーと子ども抱いて歩くのはしんどくてベビーカーに荷物置いて押してたりします。
押せば進むのと、担いで歩くのは全然違います…
それでも台車代わりにするなって思われてるのかな。
私も乗ってくれるならベビーカーに子ども乗せたいんですが…
ベビーカーの扱い難しいですね…+41
-3
-
428. 匿名 2014/03/27(木) 16:03:52
結局、外出た時に本人に言えないんだから無駄でしょ。
遭遇したらその人に言えばいいのに。+13
-4
-
429. 匿名 2014/03/27(木) 16:04:14
でもさ、個人的には日本がこれから年間20万人もの移民を受け入れるかもしれないニュースを見て、ダメでしょ!日本人を増やす方法を考えようや、と思ってとけどみんなのコメントを読んでたら無理だね。
こんなんが世論だとしたら移民は仕方ないよ。+19
-3
-
430. 匿名 2014/03/27(木) 16:06:34
373
はいはい子連れ様は偉いですね
お年寄りが来てもベビーカー様優先って
思ってんでしょうね
+11
-24
-
431. 匿名 2014/03/27(木) 16:09:29
400
車椅子でもマナー悪い人いるじゃないですか
担いで店まで運んでくれっていう人+13
-6
-
432. 匿名 2014/03/27(木) 16:10:53
子連れで電車の女にこんなに叩ける程気が強いなら
痴漢退治にその気の強さ使ってくれよ。+33
-6
-
433. 匿名 2014/03/27(木) 16:12:06
ベビーカー否定的な人って、「母親の態度次第では親切にしたい」とか言うけど、わざわざどんな人か吟味するの?
そして配慮ある人か確認できたら手助けしてあげるの?
本当に親切な人は、ベビーカー引いてる人を見ただけで手助けしてあげると思う。+29
-14
-
434. 匿名 2014/03/27(木) 16:12:56
男から見たら少し邪魔だな程度のベビーカー子連れよりも
それをニラみつけてる女のが余程怖いし醜い。+32
-12
-
435. 匿名 2014/03/27(木) 16:13:10
49
直接言えばよかったのでは?
+5
-2
-
436. 匿名 2014/03/27(木) 16:17:56
子連れに限らず
車椅子でも健常者でもお年寄りでも
マナー守らない人はいる
なんで子連れだけこんなに叩かれるの?+19
-7
-
437. 匿名 2014/03/27(木) 16:21:34
434 そう思う。
少しそれるけど、妊娠中に主人と電車に乗ってたら反対側に座ってる女性にものすごいにらまれてた。ずっと。途中主人が手を引っ張り車両を変えた。「何だろう、今の。殺意を感じた」と言ってました。
怖かったな… 未だに忘れられない。+11
-14
-
438. 匿名 2014/03/27(木) 16:23:28
「お互いに譲り合いましょう」
これが日本。
ベビーカーにやられたとか言ってる人らは
まず自分も先に譲ろうと心掛けたのか考えてみたらいい。
どうぞ。と譲ったのに、ワザとぶつけられたなら文句言えばいい。
自分もしてない癖に
ベビーカーなんだからどけ、乗るな、頭下げろ、へりくだれ、狭い道通るな。なんて言ってんなら
あなた達が日本人としておかしいですよ。
+31
-6
-
439. 匿名 2014/03/27(木) 16:24:51
430
性格悪。+10
-3
-
440. 匿名 2014/03/27(木) 16:32:32
じぶんで子育てしにくくしてるだけ+17
-6
-
441. 匿名 2014/03/27(木) 16:32:48
たしかにエレベーターとか乗ってても、
あからさまに嫌そうにするのって未婚ぽい女性。
そんなに嫌なら"エレベーター"に乗るなって思う。
そういう人が、邪魔邪魔!って言うんだろうね。+14
-20
-
442. 匿名 2014/03/27(木) 16:35:41
私は東京のラッシュ時を知っているからなおさらベビーカーをその時間帯に乗せるっていうのは危ないと思う。すいている時なら全然いいと思うんだけど。でも子供の安全を親が守れるなら別に電車に乗ってもいいじゃん。
東京と地方じゃ交通事情が全然違うだろうけど。+11
-1
-
443. 匿名 2014/03/27(木) 16:36:52
態度悪い人を助けたい心の優しい人なんているの?そんな+12
-3
-
444. 匿名 2014/03/27(木) 16:37:47
431
乙武はマナー以前の問題じゃない?
心根からしておかしなことになってる
子供が生まれて万能感に満たされてちょっと調子に乗りすぎたベビーカーママと一緒にできないくらいヤバい+6
-1
-
445. 匿名 2014/03/27(木) 16:39:23
2歳の子連れて、病院に行く時まだ長い距離歩いてくれないし、抱っこ迫られても今妊娠中で長い間抱っこできないなら、バギーで電車乗ってる。
千代田線に11時位に乗るけど、座れないし、ドアの端にバギー止めたいと思っても譲ってくれないし、お腹結構出てても皆寝たフリ。
階段で困ってても声かけてもらったこともない。
バスでも、ベビーカー置く場所も譲ってもらえないことある。
子育てって孤独だよ。+22
-11
-
446. 匿名 2014/03/27(木) 16:40:25
要するに、まわりもある程度は配慮も必要だし、配慮されて当然ではなくて、ありがとうという気持ちを持つことで解決するのではないでしょうか?
配慮しても、当然という態度でいられたらやる気なくしますし。+12
-2
-
447. 匿名 2014/03/27(木) 16:41:29
441
その未婚の女性だって体調が悪いかもしれないし、どこか障がいがあるのかもしれないよ?子連れには子連れしかわからない苦労があるように、人それぞれ抱えているものが違うんだから一概にそういうのはどうかと思う。
私も子供いるから気持ちはわかるけど、偏見はお互いに思いやりを欠く原因になるからやめたほうがいいと思う。+17
-3
-
448. 匿名 2014/03/27(木) 16:45:47
445
それは期待しすぎでしょ?階段で困っているならば自分から「お願いします」っていうのが筋じゃない?+16
-6
-
449. 匿名 2014/03/27(木) 16:47:12
今さ!
2ヶ月の子がいて。そろそろベビーカー買わなきゃなーって思ってたとこだったからトイザラスで買ってきたよ。
1番軽そうで畳みやすさを重視したやつ。
乗せようとしたら子が泣いたから抱っこして
畳んでベビーカー引きずったけど
買い物した荷物が持てない。
畳んだベビーカーに乗せたよ。
持ち上げて見たけど
軽いのでも4、5kgある。お米の5kgと同じだよね。
これ。無理だよ。皆が望んでるのやって貰うなんてこと。
普段からずっと抱っこしてるから
すでに肩こりと疲れでやられてる状態のせぃあるだろうけど
これは無理。
無理だけど無理やりやるよね。当たり前だけど。
皆子連れのお母さん頑張ってると思うよ。
むしろ電車の外のが大変だから、階段だの色々あるから持ち上げたりなんやらしてるよね。
電車乗ったらよいしょ。っておろして休んでるんじゃない?
また電車降りたら子供5kg、ベビーカー5kgプラス荷物持ち上げるんだよ。
許してやんなよ余程変のでワザと迷惑かけてるようなのじゃなきゃさ。+32
-8
-
450. 匿名 2014/03/27(木) 16:47:45
ベビーカー使ってる人って結構運転荒い人多いよね( ;´Д`)
何度かひかれたけど謝られた事ないし!
デカいベビーカーが道塞いでるとこに謝りもしないでどういう感覚してんだかわからないです!
シール貼ったところで何も変わりまへん!
お母さんの運転技術磨いてくださいwww+9
-21
-
451. 匿名 2014/03/27(木) 16:50:02
447
偏見は良くなかったですね。
すみませんってあやまっても、会釈もなかったので。
エレベーターに乗って嫌な人に出くわすと、女性が多かったので。
スーツケース持った女性が、ベビーカー持ってる私達の後ろにいて、乗るなとは思わないけど、
どけどけと言わんばかりにグイグイ押してきて危なかったり。優しい人もいるんでしょうが、
嫌な目にあったので。
+5
-5
-
452. 匿名 2014/03/27(木) 16:50:05
なんだろう、ベビーカー擁護派の「何も言わなくても助けてあげる人は良い人。文句をいう人は悪い人」という空気作りが弱者の「手助けするのが当たり前」という風潮を作ってしまってるんじゃない?でもその人達はいうよね。「当たり前とは思っていないけど、困ってたら助けるのが思いやりでしょ?」って。
そんなに思いやり思いやりって言うなら目に付くホームレスの人達に食事与えたらいいのに。擁護派のいう「あなた達は母親の人柄を見て助けたりしてるのか?」って言うならね。
その人がどんな経緯でホームレスになったかなんて関係なく腹を空かせて困ってるんだからさ。多分しないよね?何故だろうね。
そこなんですよ。エセ思いやりって人達の分別した考えは。それなのに批判派を人でなし扱い。そこに言い争いがあるわけですよ。+17
-18
-
453. 匿名 2014/03/27(木) 16:50:40
別に自分で電車に乗せて自分で降りるんならいいじゃん。
445みたいに自分から頼まないで階段で困っていても誰も助けてくれないって言ってる人よりよっぽど気持ちいいわ。+15
-2
-
454. 匿名 2014/03/27(木) 16:53:03
450
それは私怨でしょ
たまたまそういうマナーの悪い人を取り上げて、ベビーカーの人みんなを悪いイメージにするのはやめてください+15
-8
-
455. 匿名 2014/03/27(木) 16:55:49
ベビーカーで乗車するのはいい。
ただ、固まって乗るな!
ベビーカー集団のママたちは邪魔!!!+39
-3
-
456. 匿名 2014/03/27(木) 16:56:13
イマイチまとめにくいので、現在子育てをしていない方に本音を2択でお伺いします:
ベビーカーで出かけるのは仕方が無いので、周りに配慮をしながら利用して問題ない +
ベビーカーで電車やバスに乗るのは迷惑行為でありやめて欲しい。どうしても乗るなら必ずたたむべき -+39
-18
-
457. 匿名 2014/03/27(木) 16:57:43
>452
ちょっと何言ってるのかわからない+9
-4
-
458. 匿名 2014/03/27(木) 16:59:05
456
何その質問。 ベビーカーは乗るな前提ですか?
一人で勝手に話まとめるな。+4
-18
-
459. 匿名 2014/03/27(木) 17:03:22
もうただのイジメだね。
親叩いてるようで日本の子供への虐待。+24
-14
-
460. 匿名 2014/03/27(木) 17:05:53
これからは堂々と乗ろう~っと
+20
-20
-
461. 匿名 2014/03/27(木) 17:06:29
452
よくわかんない。話飛びすぎ+9
-3
-
462. 匿名 2014/03/27(木) 17:07:08
このマークがあれば畳まなくてもいいからと、ラッシュに気にせず乗る人いそうで怖いわ~。
乗ってる他の人にも迷惑だし、何より子供がかわいそう。+13
-9
-
463. 匿名 2014/03/27(木) 17:07:43
ベビーカーで出かけるのは当たり前、周りが配慮をすれば問題ないに++17
-10
-
464. 匿名 2014/03/27(木) 17:08:16
馬鹿な母親が多いからこうなるんだよ。常識ある母親を見習えってね。+23
-5
-
465. 匿名 2014/03/27(木) 17:15:34
お互いの思いやり次第だと思うな。
ベビーカー押す親は「申し訳ない」、周りは「大変だな」って気持ちになればこんなマークいらないと思うけど、我が我が!のこのご時世、いちいちマークつくらないとしょうがないんだね。
さみしい世の中になったもんだ。。
+19
-5
-
466. 匿名 2014/03/27(木) 17:17:13
てか、電車乗る時にラッシュ時なんかに乗らないから
叩かれてる内容もお門違いでよくわからない。
都内の人同士で言い合ってるだけのトピ?+2
-14
-
467. 匿名 2014/03/27(木) 17:19:08
このマークができたということは、それだけ肩身の狭い思いをしている親子がいるということじゃないんですか?
少なくともここでベビーカーを使用している人達は、周りに配慮しようと努力している書き込みがありますよね。
マークができたことによって、横暴な人が増えそうと言っている人もいますが、憶測でそういう事を言っている限り関係は良くならないと思います。+20
-2
-
468. 匿名 2014/03/27(木) 17:19:19
お門違いも何も実際にラッシュに乗る人いるんだよ。
+10
-4
-
469. 匿名 2014/03/27(木) 17:20:57
468
全国版のガルちゃんで狭い都内のラッシュ時の話されてもね。+7
-5
-
470. 匿名 2014/03/27(木) 17:25:37
独身の人の発言、悪気はないと思うけど…
所詮こどもを産んでないから色々わかんないんだねって思う。
ベビーカーを荷物入れ代わりに使うなという意見があるけど、その時は子供が起きていて(子供は飽きっぽいのでベビーカーにずっと乗ってられない、そして抱っこしてもらいたくなったりもある)荷物入れになっていても、子供が寝ちゃったりすると寝んねスペースになります。重た過ぎてずっと抱っこしていられません。
その時その時で使い方を変えてるんです。だから、その見たままで怒らないで欲しい。想像力が働かないんだと思うけど、ママ達は色んな事情があって電車に乗らなきゃ行けない人もいる。タクシーに乗れという意見、あまりにも突き放し過ぎている。。これが世論なら、私は電車にベビーカー使用電車に乗ることはしません。
子供は非合理的な生き物。子供とあまり触れ合う機会がない人や、合理的な考えの人にはきっとわからないだろう。
+25
-16
-
471. 匿名 2014/03/27(木) 17:25:44
昔、乳児連れで電車に乗らないといけなくなった時に階段で抱っこしてベビーカー担いでたら、知らないおじいちゃんが黙ってベビーカー持って上がってくれたのがとても嬉しかった。
乳児育児中で余裕なくていっぱいいっぱいだった当時、人のあたたかさを感じた素敵なひと時だったわ。
子育て落ち着いた今は、当時のおじいちゃんみたいにさりげなく助けてあげたいと思う。
妊婦さんも育児中の親も、助けてもらって当たり前!な人は確かにいるから、そういう人はちょっと…だけど。
+22
-0
-
472. 匿名 2014/03/27(木) 17:27:33
幼児持ちはナチュラルに傲慢+8
-14
-
473. 匿名 2014/03/27(木) 17:27:36
子供に冷たいのではなくマナーや配慮のない親に対してだと思う
正直、赤ちゃん抱えてるから許されると思ってる人多い
周りに気配り出来てる親見ると普通の事なのに、エラいなーって感心してしまう+18
-5
-
474. 匿名 2014/03/27(木) 17:27:46
452
何言ってんのww??
それと、これとは全然話が違うわww+5
-2
-
475. 匿名 2014/03/27(木) 17:30:16
ベビーカー擁護したい方だし、困ってたら助けてあげたいので手伝ったことも何度かあります。
でも、マナー悪くて、さすがにそれはないよ…って方もいます。周りもお互い様と優しい気持ちでいないといけないと思いますが、使用している方も人一倍注意すべきですよね。
マナーできてるママが殆どなのに、マナー悪い人のせいで悪いイメージがついてるのはあります。他者に求めるなら、まず自分からちゃんとしないととベビーカー以外でも思うのですが。
こんなこと言うと、子供産んでない人にはわからないって言われるんだろうな…。+16
-3
-
476. 匿名 2014/03/27(木) 17:33:01
私は車を持っていないので、電車乗ります。ラッシュ時避けて、自分で乗り降りしてるし。誰にも迷惑かけてないと思うんだけど。誰かに助けて貰おうなんて微塵も思ってないし。階段があろうが自分で持って昇ってる。+12
-0
-
477. 匿名 2014/03/27(木) 17:33:23
でも、混んでる時はベビーカーの人達に専用の場所に行ってくださいって言えるって事だね~
そして、ベビーカーの場所があるのにそこに行ってないと白い目で見られても仕方ないね。
場所作るから、混雑時は母親らも周りに気をつかえよって事じゃない?+12
-3
-
478. 匿名 2014/03/27(木) 17:34:07
472
じゃあ世界は傲慢の塊ですね。 傲慢な母親に育てられたあなたは偏見に満ちてますが、大丈夫ですか?+6
-3
-
479. 匿名 2014/03/27(木) 17:34:32
473
わかるわかる
「若いお母さんなのに感心ね~」なんてものすごく持ち上げてしまいそうになる
褒めすぎるとそういうきちんとした人ってかえって恐縮してしまうでしょうし
できるだけ言わないようにしてるけど+5
-1
-
480. 匿名 2014/03/27(木) 17:35:54
さっき都内の電車の話は終わったよね。
ラッシュラッシュラッシュラッシュうるさいよね
逆にいったら
ラッシュの時だけでそこに乗った人達だけで
他のベビーカーの人まるで関係無いじゃん。+5
-8
-
481. 匿名 2014/03/27(木) 17:39:23
473
すりかえる人が後を絶たないんだよ
子供はかわいい弱者=それを叩く悪魔のような連中
って図式にしたいのが見え見えでうんざり
悪魔は子供の安全そっちのけで自分の都合を押し通すママじゃないのかな
工夫と配慮で周囲と衝突せずに過ごせる人が多いのになぜできないんだろう?+13
-3
-
482. 匿名 2014/03/27(木) 17:39:46
都内の人って視野狭いよね。+8
-15
-
483. 匿名 2014/03/27(木) 17:41:25
ここできちんとした言葉で擁護してる方はルール守ってるお母さんなんだと思う
汚い言葉で書いてるのはDQNな母親だと思う+20
-2
-
484. 匿名 2014/03/27(木) 17:42:50
ラッシュや混雑時以外は別に気にならないもん。
ベビーカーマークのあるところにいてくれれば潰すかもってハラハラを感じなくてすむしいいと思う。
子供の安全が1番。+9
-0
-
485. 匿名 2014/03/27(木) 17:43:12
465 ベビーカー押す親は「申し訳ない」って気持ちになれば
え?ベビーカーを押してることが悪い、まるで罪みたいな前提になってるの、おかしくない?+17
-9
-
486. 匿名 2014/03/27(木) 17:43:12
482
論点ズレまくり。+6
-2
-
487. 匿名 2014/03/27(木) 17:43:16
電車の話はどうやら都内のラッシュの話だそうなので
他の全国のベビーカーは関係無いそうです。
+3
-7
-
488. 匿名 2014/03/27(木) 17:43:36
470みたいな人がベビーカー様でしょ
いちいち子供産んでない人にはわからないとか
いらないんじゃない
子供居なくてもベビーカーのお母さんは大変だと思う人もいるし
だから上から目線って言われんだよ+15
-10
-
489. 匿名 2014/03/27(木) 17:44:28
見たところラッシュラッシュ言っているのは一人だけなんだけど。+3
-8
-
490. 匿名 2014/03/27(木) 17:45:20
関東の人位だよ。他人に冷たいのは。+7
-15
-
491. 匿名 2014/03/27(木) 17:46:03
481さん
悪魔は子供の安全そっちのけで自分の都合を押し通すママじゃないのかな
工夫と配慮で周囲と衝突せずに過ごせる人が多いのになぜできないんだろう?
悪魔っていう時点でなんか…+7
-3
-
492. 匿名 2014/03/27(木) 17:46:45
自分も、困っている人がいたら子連れだけに限らずなるべく手助けはしてあげたいなと思ってます。
いつ自分が、周りから助けてもらう立場になるかわからないし。
席を譲る時、声かけるの勇気いるけど一度言ってしまうと楽です
でも、恥ずかしいのかなんのリアクションも無かったりするとちょっと寂しい+9
-0
-
493. 匿名 2014/03/27(木) 17:46:58
なーんだ。じゃ都内版トピでも上げてそこでやってよ。
1箇所の話だけで
ベビーカー持ち叩かれる必要性全く無いね。+6
-4
-
494. 匿名 2014/03/27(木) 17:48:53
通勤時間に子供を連れて電車に乗らないといけない理由がある
親も通勤時間の満員電車の中、子供と一緒に乗りたくない
けど、そうゆう人達は仕方ない理由があるのを分かってほしい。
+8
-3
-
495. 匿名 2014/03/27(木) 17:49:06
こんなマーク作らんでもあつかましい人はどこでも乗り込んできて畳まないよ
空気読めて子供の安全を考えられる常識人は混雑時畳むし+13
-1
-
496. 匿名 2014/03/27(木) 17:49:56
490
都内のラッシュの話うるさい。って言ってる私は都内人だよ笑
都内でラッシュ時にそんなに迷惑女遭遇しない。って言ってた奴私。
関東全部がこんなに性格悪い訳じゃないよ
一緒にしないで(笑)+5
-8
-
497. 匿名 2014/03/27(木) 17:50:24
ベビーカーに嫌な思いをしたことあるのは、都内だけの話しじゃないよ。
ベビーカー使ってる人皆がいけないわけじゃない。一部の傲慢な母親が悪いだけ。+18
-1
-
498. 匿名 2014/03/27(木) 17:50:58
都内在住の独身女の悲しい戯言。怒りを子持ちにぶつけるしかないのね〜やりきれないね。+7
-13
-
499. 匿名 2014/03/27(木) 17:53:28
485さん
謙虚な気持ちで…って意味を込めた「申し訳ない」のつもりだったのですが言葉足らずですみませんでした。
決してベビーカーを押してることが大罪だとは思ってませんよ。+8
-0
-
500. 匿名 2014/03/27(木) 18:00:21
一刻も早くマーク付けた車両作ってくれないかな。 世間の風当たり強すぎて、子持ちは電車移動が苦痛だわ。
妊婦の時も産んだ後も公共交通機関は使いづらくなってしまいました。
+8
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する