ガールズちゃんねる

昔を何でも肯定する人について

286コメント2017/04/05(水) 00:09

  • 1. 匿名 2017/04/03(月) 19:34:13 

    ガルちゃんでも多いですが昔は良かった、今はダメ!という考えの人について、本当に昔は良かったんでしょうか?
    私もいい歳したおばさんですが、特に障害者差別が酷く公共のバリアフリーも皆無に等しい状態でしたし女性は結婚して子供を産む人生しか選択出来なかったから、自分はひとくくりに昔が良かったとは到底思えません。体罰やいじめ自殺やらパワハラセクハラもひた隠しにされてましたし。
    昔は良かったと言ってる人達は上記の事まで考えてなくて、ただ漠然と昔は良かったって言ってるだけなんでしょうか?
    昔を何でも肯定する人について

    +125

    -6

  • 2. 匿名 2017/04/03(月) 19:34:51 

    すべてって人はそうそういないと思う

    +134

    -5

  • 3. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:00 

    昔を何でも肯定する人について

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:09 

    たいていは温故知新じゃない

    +6

    -21

  • 5. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:21 

    思わない。
    衛生面でも今よりずっとヒドイし。

    +161

    -6

  • 6. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:28 

    昔は自分が若かったから美化されてる

    +202

    -7

  • 7. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:37 

    どうでもいいじゃん。そんなこと考えてる時間は無駄な時間。

    +29

    -27

  • 8. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:46 

    がるちゃんでもいるよね
    昔のがるちゃんは良かったとか言う人

    +104

    -9

  • 9. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:57 

    昔の全部がいいって言ってる人はいないんじゃない

    +92

    -9

  • 10. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:01 

    それはノスタルジーです
    思い出は美化するものかと

    +112

    -4

  • 11. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:04 

    ファッションとか叩かれてるけどヤマンバとかのほうがへんだとおもう

    +116

    -5

  • 12. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:15 

    >>1
    昔の事を忘れて今を嘆くのは何時の時代にもあるもんだよね

    +42

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:18 

    昔は、産休や育休が取得できることが、かなり少なかった。会社にもよるけど、妊娠したら退職って流れがあった気がする(;´Д`)

    +92

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:23 

    お菓子とかの量は昔の方が良い!
    消費税も昔がいい!

    +124

    -4

  • 15. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:31 

    >>1
    がるちゃんで昔は良かった言ってるけど
    私は衣料品の丈夫さなんかを昔の方が良かったと言ってる
    漠然と良かったって言ってる人なんてそんなにいる?

    +11

    -12

  • 16. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:35 

    体罰や○○ハラは、今はちょっといきすぎている部分もあると思う。

    +26

    -16

  • 17. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:44 

    記憶を美化してるんだよ

    +88

    -5

  • 18. 匿名 2017/04/03(月) 19:36:56 

    昔はよかったよ 昭和が特に

    +13

    -36

  • 19. 匿名 2017/04/03(月) 19:37:08 

    自分は昔も良かったけど
    今も良いけどな

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2017/04/03(月) 19:37:17 

    昔は子供の騒ぎ声に寛容だったっていうけど
    「ルセエエエエエ!」とか叱っておっぱらってくれる頑固おやじとかとの絶妙のバランスがあっただけで

    +82

    -3

  • 21. 匿名 2017/04/03(月) 19:37:29 

    >>11
    あれは当時からゲテモノ珍妙扱いだったよ…

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2017/04/03(月) 19:37:38 

    昔は、これだったから不便だった

    +83

    -4

  • 23. 匿名 2017/04/03(月) 19:37:45 

    >>16
    先生が殴り放題の昭和もいかがなものかと思うけど

    +97

    -13

  • 24. 匿名 2017/04/03(月) 19:38:00 

    30年後今の時代は美化されるとは思わない

    +7

    -14

  • 25. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:00 

    正直、何でも肯定する人って見たことない
    お年寄りでも
    「最近は便利でいいね~」なんて喜んでたりするし

    +79

    -5

  • 26. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:12 

    >>22
    味があっていい。懐かしいな

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:16 

    がるちゃん民のおばさんが何歳位かわからないけど昔←自分が若い時にまぁまぁ贅沢してたり、モテてたり、それなりに幸せだった人が、現在←自分が年取って思い通りにいかなかったり不幸感じてる人が言ってんじゃないかな?って思う。過去を振り替えって昔はね~みたいな印象。

    +92

    -3

  • 28. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:27 

    >>23
    男子がぼっこぼこにされててかわいそうだった

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:28 

    思い出は常に美しい

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:49 

    唯一良かったところはテレビ局が今ほど外国人に乗っ取られてないことぐらい

    +13

    -7

  • 31. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:55 

    自分達に比べて今のやつらがダメだと言いたいだけだと思う。

    +72

    -3

  • 32. 匿名 2017/04/03(月) 19:40:11 

    良かった面もあるけど、今のほうが良いことのほうが多い
    昔は今なんかより虐待やいじめは問題にされてなかったもの

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/03(月) 19:40:27 

    「昔はよかった」という人は
    (今よりも自分が幸せだった)ってことだと思う
    アラフォーだけど家庭環境が複雑で貧しかったから昔の方がいいなんて思ったことはない

    +42

    -2

  • 34. 匿名 2017/04/03(月) 19:40:36 

    ガルちゃんについては 昔 って言うほど昔じゃない

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2017/04/03(月) 19:40:47 

    >>27
    団塊~バブル世代がつつましさを美徳とする若者を情けない!とか言うのは勝手だなーと思う

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/03(月) 19:40:47 

    アムラーとかの下駄みたいなあつぞこブーツはださいね。履いてたけど。

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/03(月) 19:40:47 

    昔が良かったのは右肩上がりの景気のせいでしょ
    仕方ないよ

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2017/04/03(月) 19:41:18 

    生理用品の品質はすごく上がったわ
    としみじみ感謝している、真っ最中の私。
    昔は静電気で手にくっつくビニール袋に一枚ずつ入ってたっけ。

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/03(月) 19:41:27 

    昔の天てれは良かった。。
    MTKのコーナーがあったし、CD持ってる。
    今はどちゃもんとかわけわかんない。
    昔を何でも肯定する人について

    +9

    -13

  • 40. 匿名 2017/04/03(月) 19:41:34 

    >>34
    でも言う人いるよね
    最近はつまらないトピばっかり!とセットで
    知らんがな楽しいトピ立てろやって思う

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/03(月) 19:41:42 

    はーすぺての販売機で100円で買えたころが懐かしい。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/03(月) 19:41:45 

    確かにガルちゃんは懐古厨多いよね

    +61

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/03(月) 19:42:00 

    何でも否定から入る人より良いとおもう。

    +8

    -6

  • 44. 匿名 2017/04/03(月) 19:42:00 

    場面によるよね。
    個人的には、携帯が当たり前になったのは災害時とかにはいいと思うけど、いつでも入れるドトールやスタバとかのチェーン店に押されて純喫茶が減っていくのは悲しい。

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/03(月) 19:42:13 

    私が学生の頃にツイッターとか無くて良かった、としみじみ思うわ。

    +29

    -7

  • 46. 匿名 2017/04/03(月) 19:42:14 

    景気は良かったね

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/03(月) 19:42:37 

    今の若い子の方が羨ましい。

    +17

    -7

  • 48. 匿名 2017/04/03(月) 19:42:50 

    >>23
    いじめっこや問題児を殴るのはわかるけど、理不尽な暴力のほうが圧倒的に多かったよね
    ちょっと気に入らなきゃ叩いたし、今でいうセクハラされても誰も先生に逆らえなかったもの

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/03(月) 19:42:53 

    バブルの頃に働いて給料もらいたかった

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2017/04/03(月) 19:43:09 

    >>40
    立てようと思っても立てられないところがジレンマ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/03(月) 19:43:16 

    あなたもその年代になればわかるよ。

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2017/04/03(月) 19:43:20 

    しみじみと 昔は良かった と発言するようになったらおばさんの始まり〜

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/03(月) 19:43:24 

    テレビ番組や音楽は昔の方が確実にいい。これだけはゆずれない

    +9

    -10

  • 54. 匿名 2017/04/03(月) 19:43:34 

    私が子供の頃(平成初期)は個人店のおっさんおばちゃんが偉そうで怖くて本当に嫌だった。
    店主が客を選ぶような空気で客への当たりが強いのなんの。
    さっさとしなさいよ!と怒鳴られたり、入り口にいた犬に噛まれたことすらあった。
    接客レベルは遥かに向上してる。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/03(月) 19:43:38 

    >>43
    今を否定してるってことでは

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/03(月) 19:44:14 

    むかしはよかったというか
    やっぱりみんな10代20代の青春時代がいちばんよかっただけじゃない?
    若くてバリバリ働いたり結婚したりいちばん
    人生でいろいろある年齢だし。

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2017/04/03(月) 19:44:20 

    40代か50代ぐらいの人に聞きたいんだけど聖子ちゃんカットとか前髪が何本かちょろちょろってでてる髪型って本当に可愛いと思ってたの?
    聖子ちゃんカットはギリわかるんだけどあの前髪の何が良かったんだろうか…

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/03(月) 19:44:57 

    ジャニーズでもそうSMAP、キンキ、V6あたりは批判少ないけど若手には厳しい。
    昔を美化し過ぎ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/03(月) 19:45:02 

    >>57
    ファッションについてはそのうち若い世代からそう言われて分かるようになると思う

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/03(月) 19:45:06 

    良かったのは景気だけじゃん。

    +8

    -5

  • 61. 匿名 2017/04/03(月) 19:45:35 

    芸能界は昔の方が良かったけど
    ネットがある今の時代の方が色々と良い

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2017/04/03(月) 19:46:00 

    私はSNSがめんどくさいので学生時代に(盛んでは)なかったことだけは良かったなーと思う

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/03(月) 19:46:16 

    自分が若い頃楽しかった、幸せだった人ほどそう言う

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/03(月) 19:47:09 

    トイレなんかは今の方が格段に綺麗。自称潔癖の人は家から出られないレベルなんじゃない。ぼっとんとかあったよ。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/03(月) 19:47:14 

    昔電車の中でタバコ吸えたよね
    子どもの頃頭が痛くて死にそうだった
    今禁煙でずっと良い!

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2017/04/03(月) 19:47:14 

    昔は多様性が無かった事がいい面でもあり、悪い面でもあった。
    子供は親や教師の言う事を聞くもの、年長者を尊重するもの、20代半ばには結婚して子供を作るもの、と言う固定観念があったので、大人も子供もそれぞれの役割がイメージしやすかった。
    でも逆にそれに苦しめられていた人には辛かっただろう。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/03(月) 19:47:29 

    >>57
    ファッション関係はいつの時代も若者に昔のだせえwって言われるから仕方ないよ
    今はやってるのもいつか言われちゃう

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/03(月) 19:48:32 

    >>54
    その代わりクレーマー激増しちゃったね

    +19

    -4

  • 69. 匿名 2017/04/03(月) 19:49:15 

    水泳の授業が終わると、低学年だけ最後にすっぽんぽんにならなきゃいけない謎ルール。
    健康診断で呼ばれるおじいさん担当医へのロリコン疑惑が有名だったのに
    別の医者にかわったのはだいぶあと。
    子供を性的に見る大人がいるって現実を認めたくない大人が多かった。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/03(月) 19:49:36 

    >>53
    確かにテレビ番組は今でも笑えるような面白い番組あったけどごく一部なんだよね
    今改めて見ると大半の番組はよくこんなの放送してたなってくらいにひどい番組
    総合的にいって今の番組の方が面白いと思う

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2017/04/03(月) 19:49:45 

    商品の宣伝で「昔ながらの(製法、味)〜」って言葉が苦手なんだけど私だけでしょうか

    せっかく技術が進化したのに、あえて不便な方法に拘って、正統派のように宣伝するのは何故?
    合理的でなくても、手間をかけることを美徳とする精神が透けてて何か嫌だ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/03(月) 19:49:48 

    バブルの恩恵受けまくってた世代が、私達は苦労してきたの!今の20代30代の連中は恵まれてなおワガママし放題!甘ったれてるわ!って言ってきても説得力なし。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/03(月) 19:49:55 

    規制が多くて残念だな〜って思う事もあるけど昔みたいに小さな女の子のパンチラとかお風呂に入ってるシーンとかいらないから昔が必ずしも良いって言えないかな

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/03(月) 19:51:02 

    私が社会人になるころはかなり不景気だったんだけど何年か前に大阪万博を振り返るテレビを見たら大人も子供もワクワクキラキラしてて右肩上がりのころの希望がいっぱいの時代の人たちの顔はいいなーと思ったことはある

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/03(月) 19:51:38 

    >>37
    バブル経済を過ごしていてもその恩恵を受けていない人もいるんだけどね
    バブルの好景気の時期苦労したり一切恩恵を受けてない人達は「昔は良かった」とは言わない

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2017/04/03(月) 19:51:45 

    バラエティとか昔のほうが面白かった!って思って昔のみたらめちゃくちゃつまんなかった。
    ただ自分が若くてなんでも面白かっただけだった。
    音楽も。今聞くとかまってちゃんかよ!みたいなの多い。あゆとか。でも大好きだった

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:05 

    >>1ピラミッドの落書きにも、最近の若い者は
    ってあったらしいから、どんな時代も人間変わらないもんなんだろうね

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:07 

    若者の犯罪も昔の方が多いんです

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:25 

    どうせマイナスだろうけどドラえもんのしずかちゃんの裸とかお風呂に入ってるシーンっている?セーラームーンとかCCさくらとかも変態が増えた一端でしょ

    なのに最近のアニメが好きの変態がー!って言うの?昔も大概じゃん

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:28 

    わたしは今の若者が羨ましいな。SNSいじめとかは嫌だけどね。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:39 

    スマホとかSNSとか新しい道具を使いこなせず振り回されてる人に限って「昔はこんなの無くて良かった」とか言ってるイメージ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:46 

    >>66
    自分で何かを考える選ぶのが苦手な人にはいきやすかったと思う。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:46 

    反社会学講座とか読んだら今も昔も変わらない事に気づく。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/03(月) 19:52:50 

    統計に出てるけど少年犯罪や性犯罪は昔の方が圧倒的に多かった

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/03(月) 19:53:32 

    >>79
    そうそう夕方に平気で乳首出してた時代だもんね。らんまとかさ。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/03(月) 19:53:54 

    「昔の日本は良かった」を支えてるのは、絶対今ならそんな立場には立ちたくないって思うような人だと思う。
    家庭に入って子育てや介護を一手に引き受けていた女性や、50年ひたすら同じことをやり続けてる町工場の職人や、土日も休日も仕事をやってるのが一番幸せと思ってるサラリーマンなど。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/03(月) 19:53:55 

    今は音楽もドラマもバラエティーですら、ジャニだらけ。くそつまんない。個性ある芸能人がかなり減りましたね。映画やドラマの主演はとりあえずイケメンにしとけみたいな

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2017/04/03(月) 19:53:56 

    >>57
    逆に中年から見たらダサくて仕方がない恰好も近年流行っているのだよ…

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2017/04/03(月) 19:53:59 

    >>42
    つまりガルチャン民は今の生活に満たされていないということね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/03(月) 19:56:12 

    >>30
    その分女の裸バンバン映して男タレントやプロデューサーはセクハラし放題だったけどね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/03(月) 19:56:13 

    今の子は卒業旅行でTDLに行ったりするの?
    羨ましいな

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/03(月) 19:56:18 

    昔も性犯罪はいっぱいあった
    ただネットが無かったし女性の立場が弱かったから表に出ず泣き寝入りする人が多かっただけ

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/03(月) 19:56:23 

    銀行のATMが遠くて面倒だったし
    休みの日に誰かと遊ぶには家の電話で1件1件かけてた。
    今の方が良い。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/03(月) 19:56:23 

    まぁ記憶って、いいとこだけ更に美化してるもんだろうからw
    でも皆さんも仰ってるように、手放しに全部良かったと思ってるわけじゃないと思う。
    今気に入らないことが昔の方が良かったと思うと、すごくそれを懐かしむだけなんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2017/04/03(月) 19:56:43 

    >>82
    周りの人も、そういう自分で選んだ人を受け入れなくて良かったから楽だったと思う。
    「ダメなものはダメ」で済んでたから。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2017/04/03(月) 19:57:21 

    個人的に昔の良かったとこは、危険な場所で遊んでケガ(死亡)しても自己責任だったとこかな。
    今は池の周りに柵が無かったとか注意換気の看板が無かったとか、自治体や土地の所有者が責められがち。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2017/04/03(月) 19:57:36 

    少なくとも車関係は今の方が圧倒的に良くなったのは間違いない。

    昔は死亡事故が今の数倍はあったし。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/03(月) 19:57:43 

    >>79
    ドラえもんの映画でもしずかちゃんのシャワーシーンある映画あったな
    しずかちゃん小学生だよね?シャワーシーンいらないっしょ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/03(月) 19:58:14 

    >>8
    いや、ガルちゃんは確かに昔の方が質がよかった。毒女から流れてきた人たちだけのときは平和だった。
    3年前くらいから叩き合いが酷くなった。

    独身、既婚、専業、兼業、子あり、子なしの叩き合いなんてなかった。

    当時妊婦だったけど、情緒不安定になる妊婦のトピで子ありの人、独身の人、学生とか色んな層からたくさん励ましてもらって救われたよ。
    今のガルちゃんだったら袋叩きにされるんだろうな。

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2017/04/03(月) 19:59:02 

    >>84
    検挙率が高かったって言うのもあるのかも。(実際にどうかは知らないけど)
    今までは被害者周辺に犯人がいるパターンが多かったと思う。
    外国人やネットを通じて知り合ったケースなど、警察が長年培ってきた捜査スキルが通用しにくいケースが増えてるような気がする。

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2017/04/03(月) 19:59:13 

    >>53
    昔にツイッターやガルちゃんがないだけであったら今と大差ない。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/03(月) 19:59:18 

    >>43
    否定するのではなく
    実際小学生当時体罰を受けたり、宮崎勤やオウムやサリンや物騒な時代を肌身で経験してる人は
    あの時代の(昔)どこが良かった?って思うよ?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/03(月) 19:59:26 

    >>6
    昔は自分が若かったから美化されてる

    これだろうな
    あとはやりごとについていけなくなった人がことさらいう

    10年前のドラマやアニメを最近はーとか
    10年前は最近か??

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2017/04/03(月) 19:59:39 

    どの時点の昔かにもよるけど好きでもない人と結婚させられない点は今の方がいいと思う

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/03(月) 20:00:38 

    昔の方がよかったって言う人って、そこで自分の時間が止まってるんだろうね。

    メイクとかいつまでもアップデート出来ない人は、自分が1番キレイだった時代を引きずってるだけ。例 浜崎あゆみ

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/03(月) 20:01:01 

    昔は格差が固定化してなかったことが良かった事かな。
    クラスに数名家にピアノがあるお金持ちがいて、中流の子がいて、貧乏の子がいて、でも数年後には貧乏な子も中流に上がってくる、みたいな感じ。
    高度経済成長期ってすごいよね。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/03(月) 20:01:08 

    ネットがある悪影響ばっかり目立ってる
    逆にあったからこそいいこともあるのに

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/03(月) 20:01:15 

    >>92
    性犯罪は親告罪だからねー
    ようやく親告罪を廃止しようという動きが今あるみたいだけどこういうとこ遅いよね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/03(月) 20:01:50 

    >>85
    今、らんまを夕方に放送したらクレーム来そう
    同じ夕方アニメのガンダムSEEDで主人公がセックスしてる描写したり、オルフェンズで主人公が無抵抗な人間を殺すシーンで子供に悪影響って騒ぎまくってたくらいだし

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/03(月) 20:02:20 

    >>104
    これ。

    ドラマとかでもさらっと描かれてるけど、好きでもない会ったばかりの男性と結婚だなんて苦痛だよね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/03(月) 20:02:33 

    山崎豊子とか、明治大正昭和舞台の小説読んでると、昔は家族が助け合って、がいかに空虚な嘘っぱち、男目線の妄想かよくわかる。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/03(月) 20:02:54 

    志村けんのバカ殿様もゴールデンでおっぱい出しまくりだったよね?ビートたけしとバカ殿が、上半身裸の女性で神経衰弱してた。(おっぱい見たいからわざとはずして女性をひっくり返していく)
    あんなの笑って見てたくせに漫画やアニメの性描写は叩く。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/03(月) 20:03:31 

    体罰やブラック企業が今やっと厳罰化してる今の方がいい。
    障害者に対する整備も昔は酷かった。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/03(月) 20:03:44 

    不倫、浮気は男なら当たり前っていう考えが今よりすごかったみたいよね。全然そんなことないと思う。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/03(月) 20:03:59 

    >>102
    まさに。小3のときの担任は今だったらソッコーでクビだろうと思うロリコンエロ教師

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/03(月) 20:04:09 

    昔の話しなんてもう終わってることを
    美化して何になるのよ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2017/04/03(月) 20:04:30 

    たかがアニメにムキになる人の多さって言いたいけど昔も今もそんな変わらないね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/03(月) 20:05:09 

    今は、何処へ行っても、何でも綺麗だし、衛生面ではとても安心。
    防犯面も、危ない事はもちろん多いものの、良くも悪くも防犯カメラや、人の意識も色々と変わり、それも安心。
    進路も、学歴第一主義みたいなものは根強いかも知れないものの、色々な選択肢あるし、結婚も就職も比較的 自らの意思も出せる。選べる。
    反面、責任負うのも自分という点も大きくなっているかもしれないけれど。
    親の話しを聞いたりしていると、今は、生活に於いても、進路や諸々に於いても、様々な自由度や安心度や選択肢の広がりは、より大きいのかなと思える事も多い気がします。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/03(月) 20:05:43 

    喫煙をどこでもできたらしいよね。バス、電車、飛行機の中でも。今のように分煙されていて、密室空間では禁煙の方がすごくありがたい!!!

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/03(月) 20:06:16 

    昔の音楽はよかった今の音楽はAKBジャニーズばかりっていう人って
    ただ単に今も昔もテレビの音楽しか見てない人ばっかり

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/03(月) 20:06:55 

    自分で言うのもなんだけど発達障害持ちで昔から本当変わってて人と違う人生歩んできたから昔って本当生きづらかった。
    今でもそういう保守的な面はないとは言えないけどだんだん世の中が色々許容化するようになってるのは良いことだと思う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/03(月) 20:07:46 

    >>109
    子供が買える漫画のエロ描写って、昔からあるのにね。
    わたしの母親(50代)が持ってるアリアスの乙女?とかっていう漫画も、教師が教え子口説くわ女子高生ができちゃった結婚するわで、最近の少女漫画とたいして変わらない。
    こういうの当時問題視されてたのかな?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/03(月) 20:07:47 

    >>109
    SEEDと同じ時間枠のブラッド+なんて夕方なのに暴力もレ○プシーンもあった

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/03(月) 20:08:27 

    >>57
    そんなこと言い出したら、90代のシャギーたくさん入れてたアムラーの髪型や、00代のマリーアントワネットみたいなキャバ嬢の髪型は?ってならない?

    どれも当時は、イケてる、おしゃれ、ちょっと目立つ女の子のシンボルだったんじゃない?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/03(月) 20:08:55 

    医療は圧倒的に今の方がいいよ。
    心臓手術した人、カテーテルですぐ退院してきた。後遺症も軽くて普通に生活してる。
    昔は胸開いて骨切って、心臓止めての大手術だもんね。
    鼻とかもそう。
    今は鼻の穴からだけど、昔は顔の皮を剥いで持ち上げて手術したらしい。しかも部分麻酔で。
    もう、絶対無理。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/03(月) 20:09:04 

    >>120
    70年~80年代も一定のアイドルや芸能人ごり押しは今と変わらないよね

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/03(月) 20:09:15 

    本人が
    今の方が幸せだわ
    今の方がいいって言えない現状なのよきっと

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/03(月) 20:09:56 

    来年やっと障害者雇用法が出来るんですけど?
    昔の何がいいの?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/03(月) 20:10:00 

    昔に比べて世間のおおらかさが無くなった気はする。子育てしてると特に、自分が育った時と今では色々と。
    公園で遊べなかったり、うるさいとか邪魔だと言われたり。
    色々ともうちょっとゆるーくてもいいかな。ネットが普及してから、個人の不平不満が出やすくなったし目にするようになったね。

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2017/04/03(月) 20:10:20 

    ゲイやニューハーフに対して昔より今の方が理解があると思う。

    美輪明宏さんなんて、バケモノ扱いされて石投げられたって言ってたし。

    今でも外国では日本で考えられないぐらいの差別がある。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/03(月) 20:10:43 

    水関連と食関連の技術も昔よりもはるかに良くなった。

    特にトイレ関連は今や他国の追随を許さない位のレベルだよね。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/03(月) 20:11:40 

    プチプラでおしゃれな洋服が買えるから、今のほうがいいなと思う。
    でも、学生時代にLINEとかなくて良かったなと思う。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/03(月) 20:11:44 

    江戸時代は性に寛容で、処女であるべきだ!なんて考え方は明治以降西洋の思想が入ってきて根付いたもの。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/03(月) 20:12:21 

    >>22
    そう言えば、子供の頃プルトップ踏んで3針くらい縫った笑

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/03(月) 20:12:36 

    若い時のことしか考えてないから、
    若い時はバリアフリーのこととか、そう言う面を意識しないときだから、全くわかってなさそう

    そういうことを言う人は

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/03(月) 20:13:03 

    >>124
    最近流行りのガウチョみたいなゆるゆるファッションも、そのうち部屋着かよ(笑)って若者に笑われてしまうんだろうね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/03(月) 20:13:06 

    賛否両論あるだろうし私個人の意見だけど今の若い子は落ち着いたオシャレしてるよね。
    一昔前みたいな汚ならしい巻き髪ギャルは居なくなったしアラサーの自分もその世代だけど昔からケバケバしいギャル嫌いだったから良い時代になったわ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/03(月) 20:13:39 

    クレヨンしんちゃんとかも下半身普通に出してたりしてるのに
    ちょっと女のキャラが水着になったら抗議しちゃうのがな…。
    PTAは今も昔もトチ狂ってる

    +13

    -3

  • 139. 匿名 2017/04/03(月) 20:13:54 

    アラサーだけど、小学生の頃って癌=不治の病で死に直結ってイメージだった。
    いまは癌になっても、治療して長く生きている方も多くなったから医療の進歩はすごい。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/03(月) 20:14:50 

    昔ではちょっと変わってるなって子いたけど、今では病名がつくね。
    早い段階でフォローできるのはいいのかなと思うけど、なんか様子見てもいいんじゃないかなって思うグレーの子にも病名つくのが気になる。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/03(月) 20:14:58 

    >>133
    その西洋は今はとっくに考え変わってるけどね
    日本が追い付いてなかっただけ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/03(月) 20:15:00 

    わたしはいつもファッションだけが腑に落ちない

    みんな流行に乗っかってて量産型だったのに、なんなの?
    今も昔もファッションは同じじゃん。

    昔、流行を追ってた人たちは、今の時代を10代として生きても、同じだったと思う。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/03(月) 20:15:06 

    >>137
    いまは清楚系、アイドル顔とかが流行ってますよね。後10年とかしたら、またゴリゴリのギャルが流行るのかな?(笑)

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/03(月) 20:16:18 

    >>132
    わかる。道行く小学生の女の子たちみんな可愛らしい服着てる。
    田舎のアラサーだけど、みんなださいトレーナー(笑)とださいズボン(笑)だった。そもそも安くて可愛い子供服がなかった。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/03(月) 20:17:41 

    最近の子は赤リップしてて似合ってない
    最近の子はみんな同じ顔に見える

    昔の映像見ても、みんな同じじゃんって思うよ。
    似合ってないメイクやファッションもみんなしてた。似合ってなくても安室ちゃんみたいになりたい、あゆみたいになりたい、そうやってみんな楽しんでたじゃん

    なんで、年下を貶すんだろう?って思う
    そこまで年下の時代、興味ないのが普通だと思う

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/03(月) 20:17:58 

    ガルちゃんでよく今のバンド貶してYOSHIKI持ち上げられてるけどさ、今若手のバンドならみんなクソ生意気って言ってるよ。
    昔を何でも肯定する人について

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/03(月) 20:17:58 

    >>141
    そうですね。
    だけど、宗派にもよるだろうけど、キリスト教圏だと離婚や中絶に対して拒絶反応を示す人達も外国にはいるから、そういう意味では今の日本は女性の人権を守ってくれてるのかな?とは思います。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2017/04/03(月) 20:18:07 

    昔はSNSが無い代わりに、個人情報保護法が無かったから、ダダ漏れで、卒業アルバム見れば電話番号、家の住所がファンの間で広まって、家の前にファンが大勢いたり、ストーカーもすごかったらしいじゃん。電話番号も売られてたとか聞いたし。通ってる学校も普通にテレビや雑誌で言ってたし。どっちもどっちだね。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/03(月) 20:18:32 

    一部の懐古厨は同じファンから見ても不快
    嫌だったって個人的な意見を楽しんでる人が集まるところで言ってなんになるの?
    自分が嫌いな作品を語るとこで集ってやってほしい
    新作爆死しろだの◯◯が名作だったのは〜までとか勝手に決めつけないでほしい

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/03(月) 20:18:57 

    日本製って書かれてるものが本当に目にしなくなった。
    私いい歳だけど子供の頃のおもちゃ今でもあるけど日本製。家電も日本製だった。
    今は安くで購入できるようになった点ではいいけどね。最近日本の企業が買収されてなんだか悲しい。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2017/04/03(月) 20:19:04 

    昔は24歳までに結婚しないと売れ残り
    子供産まないと嫁失格
    男産まないと嫁失格
    嫁は婚家に尽くせ
    妻は夫に尽くせ
    書いてて無理

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2017/04/03(月) 20:19:31 

    いまのどらえもんて
    しずかちゃんのお風呂シーンないのかね?

    大山のぶ代ドラ
    毎週どこかで、お風呂シーンあったよね
    昔を何でも肯定する人について

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/03(月) 20:19:38 

    昔じゃなくて
    自分が10代のころが良かっただけ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/03(月) 20:20:07 

    >>141
    処女信仰者はどの国にもいるよ

    「処女」をオークションに出品していた医学生が顔を公開!美人だと衝撃→価格はすでに5500万越えに
    「処女」をオークションに出品していた医学生が顔を公開!美人だと衝撃→価格はすでに5500万越えにgirlschannel.net

    「処女」をオークションに出品していた医学生が顔を公開!美人だと衝撃→価格はすでに5500万越えに >医学生とされる彼女は、発展途上国の教育支援のために、手に入れたお金の35パーセントを慈善団体に寄付するとしている。当初は絶対に顔を明かさないとしていたのだ...

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/04/03(月) 20:20:15 

    Twitterもイケパラとか花団?とか古いドラマわざわざ動画編集して昔のドラマ最高〜とか言ってるよね

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/03(月) 20:20:51 

    >>151
    今は20歳過ぎたらおばさんとかJDになった時点でBBAだっけ
    若けりゃ良いって考えがいきすぎて気持ち悪い
    それ以外はあまり言われなくなったね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/03(月) 20:22:12 

    >>155
    花団なんてドラマ以前に原作がワケわからない。
    あんなリンチ犯好きになるわけない。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/03(月) 20:22:57 

    おばさんやおじさんに限らず若者でも知ったかぶって昔は良かったって言ってる奴いるよ。
    そういう奴等って年取ってもずっと視野の狭い価値観で生きてくんだと思う。
    価値観てなかなか変わるもんじゃないからね

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2017/04/03(月) 20:24:34 

    イケパラとか花団は昔なの?

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2017/04/03(月) 20:24:35 

    担当されてた方がお亡くなりになったり、病気でお休みしてるから演じられないのに
    ◯◯は◯◯さんじゃなきゃね〜。今の演じてる人は違うのよね〜
    これが良いって人は昔のこの役の人の演技知らないからね〜って関わるのめんどくさいわ

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2017/04/03(月) 20:25:12 

    コンビニなかった時代が信じられない。
    今の時代でよかった。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/03(月) 20:25:19 

    喫煙者が追いやられたり
    マナーとかは年々良くなってるね
    情報化しすぎて没個性なところはあるね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/03(月) 20:27:31 

    他トピで昔が良かったって意見にはプラスたくさんついて今の方がいいってのにはマイナスいっぱいついてんのはなんだかなーと思う

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/03(月) 20:27:58 

    昔のYoutubeはYoutuberの動画が関連やあなたへのおすすめに
    出てこなかったのに今はしつこく出てくる
    みたいなコメントよく見るけど
    いやいや昔からYoutuberの動画は
    見てなくてもおすすめや関連にしつこく出てきたよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/04/03(月) 20:28:08 

    昔を美化するのはもう終わった可哀想な人達なんだよ

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/03(月) 20:31:44 

    >>152
    今も時々あるけど昔に比べたら少ないよ
    1ヶ月にあるかないかくらい
    お風呂シーンがないかわりになにこれ?!ってシーンが入ってくる
    昔を何でも肯定する人について

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2017/04/03(月) 20:35:01 

    自分らも快感フレーズとか過激な性描写の漫画を中高ぐらいの頃に読んでたくせに
    最近の少女漫画は過激!中学生や高校生に悪影響ってギャグで言ってんの?

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2017/04/03(月) 20:35:14 

    昔のドラマはよかった、
    昔のテレビ面白かった、

    これは自分が若くてテレビが刺激的に感じた時代だったから言ってるだけだと思う。
    これ言い出す人は本当におばさんだなと思う。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2017/04/03(月) 20:35:53 

    ガルちゃんの懐かしいものや番組トピは好きだけどだからといって昔が良かったとか戻りたいとは思わないかな
    主さんが仰るように昔は明るみにされない色々な問題があったしね

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/03(月) 20:36:09 

    ドラマに関してもいちいちうるさいガルちゃん

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2017/04/03(月) 20:37:01 

    こう言うトピに参加してる人はまともだと思う

    見ない人はもう、図星なんだと思う

    でも今を受け入れられない可哀想な人

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2017/04/03(月) 20:40:47 

    昔のガルちゃんは良かった
    昔のガルちゃんのトピを見たことあるけど
    明らかに男が立てたトピやねらーが立てたトピあったじゃん

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/03(月) 20:41:33 

    今の方が自由でいい。
    マツコさんみたいなタイプも性別関係なく受け入れられてるし
    25過ぎたら売れ残りとか言われないし
    パワハラセクハラ認知されてるし
    だんだん自由に個人の尊厳を守ろうという時代になって来ていると思う。
    昔には絶対戻りたくない。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/03(月) 20:42:42 

    昔は大変だったんだからなー(こんなに楽しやがってみたいなニュアンス)という、逆バージョンもあるよね。
    でもこれって、結局は「近頃の若いもんはけしからん」に繋がるんだよねw

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2017/04/03(月) 20:49:14 

    >>167
    今の女の子のほうが、すぐやらせないもんね。昔のほうが処女バカにされた。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/03(月) 20:49:59 

    まだドラえもんの声優に文句言ってる人がいる
    それがガルちゃん

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/03(月) 20:51:54 

    ガルちゃんに限らず2ちゃんやYouTubeで昔がいいって言ってる人、大半が男だよね
    そりゃそうだろうよ、男ってだけで出世出来るし女性にはセクハラレイプ浮気し放題でお咎めなしだったしテレビでもお色気と呼ばれるシーンもバンバン放送されてたしね

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2017/04/03(月) 20:52:46 

    >>146
    ただの非常識おじさんだよね

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2017/04/03(月) 20:55:14 

    今の人たちは服装も髪型もみんな同じで見分けつかないとか言うけど
    昔もみんなすだれみたいな髪型だったり、聖子ちゃんカット?だったりで見分けつかんよ。
    アムラーやらなんやらその時その時で流行りがあるのに。
    母の昔の卒アルとか写真とか見てもみんな同じような髪型だった。

    見分けつかないのはその人が年とって流行りのものを受け入れられないだけなんじゃないかなーと思ってる。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2017/04/03(月) 20:55:31 

    >>155
    YouTubeもひどいよ
    あそこ懐古厨の巣窟だよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/03(月) 20:56:56 

    >>146
    ごめん笑ったw

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/03(月) 20:57:10 

    >>175
    そし彼氏がいない=負け組という概念がないからクリスマスに一緒過ごす彼氏が欲しい〜♡とか言って焦って男漁りなんてしないよね今の子は。
    クリスマスは基本家族と過ごす子が増えてる。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2017/04/03(月) 20:57:23 

    ドラえもんとか今の子供は楽しくみてるし声も違和感感じてないのに
    大人だけがドラえもんはやっぱり昔の声が良かった!っていつまでも言ってる。
    正直変わっていくことも見守ろうよって思うわ
    今の声の人が可哀想。いつまでも否定されて

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2017/04/03(月) 20:57:25 

    視聴率で叩かれてる最近のドラマに出てる俳優や女優は可哀想だなって思う
    特に主役やった人。その人の演技力が拙い場合もあるけどそれより脚本がやばい方が多い
    昔も「はぁ?」って展開のドラマあったけど視聴率が良いから言われないだけ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2017/04/03(月) 20:59:52 

    やっぱり昔は良かったに異議をいう人もいるよね。
    安心した
    昔にガルちゃんがあったら炎上してた番組
    昔にガルちゃんがあったら炎上してた番組girlschannel.net

    昔にガルちゃんがあったら炎上してた番組よく昔のテレビは良かったといいますが、昔も昔でガルちゃんあったら叩かれそうな番組ありますよね? 電波少年のヒッチハイクや懸賞生活はたぶん炎上してると思います


    昔にガルちゃんあったら叩かれてた芸能人
    昔にガルちゃんあったら叩かれてた芸能人girlschannel.net

    昔にガルちゃんあったら叩かれてた芸能人結構いますよね。 不倫した松田聖子とかミスチル桜井とか。 YOSHIKIも昔にガルちゃんあったらカレーのことも我が儘野郎だと叩かれてたはず。


    +6

    -0

  • 186. 匿名 2017/04/03(月) 21:00:25 

    >>145
    若者の流行に関してはほんとバカにできないよね。わたし達おばさんだって、当時の大人に何て格好してんだと思われていたんだから。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2017/04/03(月) 21:01:16 

    >>185
    これ共感するコメントばっかりだった。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2017/04/03(月) 21:01:23 

    ビーバップとか湘南暴走族とか色々悪さする不良も美化されてたしバブルも痛い時代だったよね
    昔は色々頭のおかしい時代だったんだと思う

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2017/04/03(月) 21:01:39 

    昔のドラマも普通にひどい脚本とかあったし演技も下手だなって思うもの多い。
    でも娯楽が他にあんまり無かったからみんなテレビ見てたし視聴率も良かっただけ。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2017/04/03(月) 21:04:13 

    >>184
    昨日立ってたコケた作品がどうのってトピの一部のコメントが気になった
    近年の実写は〜って言うけど昔も実写化してコケてるじゃん

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2017/04/03(月) 21:04:46 

    なんでガルちゃんで
    聖子の不倫が聖子ちゃんだからですまされたり
    YOSHIKIのカレーやシャワー、スマホがさすがYOSHIKIで済まされるのか意味不明

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/03(月) 21:06:12 

    昔は若くて楽しかったのでは。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2017/04/03(月) 21:07:29 

    >>188
    不良に憧れない若者が増えたのは素晴らしいと思う。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2017/04/03(月) 21:07:38 

    アーティストのファンにも多いね。
    懐古厨っていうか、やたら昔はこうだったのに~っていう。

    昔が良けれぱファンやめれば?と思うけど。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2017/04/03(月) 21:07:39 

    46歳。昔より今がいい^ ^

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2017/04/03(月) 21:08:30 

    スラムダンクはバスケを好きになったきっかけの作品だから好きなんだけど黒子のバスケも結構好き

    これ言うと黒子のバスケ信者だろ!スラムダンクが好きならそんな事言うはずない!ってムキになる人がネットでは多いから言いにくい。黒子はパクリ!って騒ぐけどスラムダンクの作者もNBAの選手トレスしてた問題忘れてる人多い。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2017/04/03(月) 21:12:15 

    昭和50年代がピークだったと思う

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2017/04/03(月) 21:12:58 

    >>192
    だからと言って今を否定するのはどうかと思うけどね
    昔は良かっただけならまだしもセットで今を否定する人本当多いよね

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2017/04/03(月) 21:13:20 

    昔は良かったってただ情報が今と違って容易に隠せたからじゃないの?
    昔なんて、虐待や体罰がしつけの一貫扱いだし
    公害病なんてもんもあったんだよ?水銀が体にはいるとか恐ろしい。
    なんでもかんでも少しはみ出たら潰されて今より同調圧力もすごいし。
    最近になって飲み会に文句が増えたとか言うけどさ、ただ言えなかっただけでしょ。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2017/04/03(月) 21:18:43 

    ここ共感できるコメント多くてホッとした

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2017/04/03(月) 21:19:08 

    >>193
    漫画やドラマのフィクションを楽しむ程度だもんね。暴走族も減ったし、ゲーセンに不良がたむろすることもほとんど無いし。
    毎年沖縄とか北九州の荒れる成人式ニュースで所謂ヤンキーを見るくらい。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2017/04/03(月) 21:21:42 

    >>159
    イケパラとか花団は昔なの?

    どう考えても昔じゃないの?
    イケパラ 10年前の2007年ドラマ
    ハナダン 20年前の1996年アニメ
    10代にはもう両方??じゃないの

    聲の形のいじめシーンも
    花より男子のいじめシーンに比べたら
    おとなしいいじめだと思うよ
    つーより、ハナダンがいじめのレベルじゃねえ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2017/04/03(月) 21:23:03 

    >>180
    分かる
    メグウィンガーPDSガーサシマンガーuuumガナカッタコロハー
    ヒカキンガーって言ってる人いっぱいいるし

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2017/04/03(月) 21:25:10 

    >>196
    当時は今と違って著作権の考えが違うんだからトレスしても良いのってよく分からない理論をガルちゃんじゃないどっかのサイトで見たことがある

    ちなみにセーラームーンの作者の衣装もパクリじゃなくてインスピ受けただけ!って言ってたからなんの事か分からなくてググった。確かにインスピ受けてるっぽいね
    昔を何でも肯定する人について

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2017/04/03(月) 21:25:42 

    >>159
    11年前なんて、十代後半から二十代前半にとっては十分昔だよ。
    アラサーの私が小学生の頃、よく80年代後半の歌謡特集してたけど昔のことって認識だった。
    赤ん坊が小学四年生になるだけの月日が経ってる。

    でも30過ぎると十年くらいじゃ、そこまで前の出来事でもない気がして、その変化が怖い。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2017/04/03(月) 21:29:25 

    >>204
    これねーマジでショックだったわ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2017/04/03(月) 21:30:56 

    ファッションやメイクはアラサーだけど今のが絶対良いよ
    私が中学生の頃に流行ったのガングロと厚底ブーツだった
    陸上部だったから肌は焼けただけなのに「焼きが足りない!もっと焼いた方が可愛いよ〜」って言われたけどすぐにブーム去ったら言わなくなった

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2017/04/03(月) 21:32:22 

    >>204
    昔はネット無いから、本当に本当に一部の人しか気づかなかったんだよね。今なら大問題。
    ネット無いことに救われた著名人多い。ミスチルやグレイの不倫も、時代に救われた。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2017/04/03(月) 21:33:28 

    >>204
    NARUTOの話題になるとうしおとトラとか忍空のパクリって言う人もいるね
    忍空は作者がオマージュって言ってるのにパクリ!って忍者漫画は全部忍空のパクリ認定されるの?

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2017/04/03(月) 21:34:16 

    バイロン『古き良き時代。全ての時代は古くなると良くなるもの。』
    昔を何でも肯定する人について

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2017/04/03(月) 21:35:35 

    >>122
    図書館で同じ作者の四十年前の漫画があったから読んだけど
    中三の主人公が片想いのクラスメイト(本命が他にいる)と自分の部屋でエッチしそうになるってシーンがあってびっくりした。
    今と大して変わんないと思った。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2017/04/03(月) 21:35:54 

    >>208
    それいうなら松田聖子が一番ヤバイでしょ
    何回も不倫して、娘の育児を最終的におばあちゃんに任せて、自分は男遊びしまくり。
    アナ雪ブームでやっと松田聖子のクズ親っぷりが露見した。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2017/04/03(月) 21:39:01 

    人間の脳は過去の嫌なこと、辛かったことを忘れるようできてるっていうから、昔の美談ばかり語る人は嫌なこと忘れちゃっただけなのかな。

    出産のあの痛みさえ時が経てば忘れてしまうのだから…

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2017/04/03(月) 21:39:02 

    >>204
    見つけたの日本じゃなくて海外のファンなんだよね
    ただ海外のファンは怒るどころか先生がランウェイのファンなの?!嬉しい!って喜んでたんだよね。前にユーリ?ってフィギュアのアニメのトレスが話題になったけどあれをまだ騒いでるのって日本だけだしね

    海外のデザイナーにあなたのデザインした部屋が日本のホモアニメにパクられてますよって英語で訴えてきた人がいるってTwitterで回って来たけど正直恥ずかしい

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2017/04/03(月) 21:39:11 

    そういえばうちの母親(65)が高校時代、友達が先生と付き合ってて
    カモフラージュとしてデートに呼び出されてたと言ってた。

    あとデモシカ教師って単語を知ったときは驚いたよ。
    教職って昔からあんまりいい印象なかったんじゃないの?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/04/03(月) 21:42:35 

    >>209
    プリキュアなんて2人から5人になった途端セーラームーンのパクリ認定されたよ
    色が被ってるって言うけどそんなこと言ったらゴレンジャーとも色被ってるじゃんね

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2017/04/03(月) 21:44:16 

    昔の一部がいいとこもあったのかもしれないけど世代じゃないから分からない
    でも今はダメだけど昔は最高!って考えは賛成できないな〜

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2017/04/03(月) 21:47:01 

    パナップが今の倍近いデカさだったり、アイスの実が色んな味が入って大容量だったことくらいだわ 昔の良さなんて

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/03(月) 21:53:20 

    アニメや漫画のトピに出る作品は世代じゃないけどよく出るから覚えた作品とキャラ名ある
    最近のアニメキャラはトピズレしてないのにマイナス
    昔のキャラはトピズレしててもプラスとかやってらんないわ

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2017/04/03(月) 21:53:25 

    >>218
    それだけは分かる。
    いくら昔はそこまでよくないと言うけど
    アイスの実だけは違うから
    昔を何でも肯定する人について

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2017/04/03(月) 22:00:02 

    >>215
    確かに、昔から学校の先生にいいイメージを持ってる人って少なかったよ。
    私の母の知り合いの人は担任教師と結婚したらしいし、母曰く「結構そういう人は多いよ」とのことだった。
    ちなみに、私はその人の長男と同じクラスだったが、ひどいいじめっ子で、虐められた子が多かった。
    親は知らん顔。
    そいつの妹も、高校生の時から暇さえあれば合コン三昧で「学校の先生の子供って・・・」って噂になっていた。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2017/04/03(月) 22:01:48 

    昔の漫画
    昔のドラマ
    昔の映画
    昔のアニメ

    80年代90年代2000年前半
    ここらへんを書けばがるちゃんでプラスされる。
    逆に最近のアニメや漫画は一部除いて速攻マイナス。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2017/04/03(月) 22:06:20 

    >>169
    有吉のヒッチハイクなんてツイッターとかあったら即炎上でしょ
    から騒ぎもグータンもガルちゃん荒れそう

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2017/04/03(月) 22:09:25 

    >>219
    >>222
    幽遊白書の蔵馬貼っとけば簡単に字が赤くなるよね
    あれ幽遊白書見てた世代だけどいつ見ても怖い

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2017/04/03(月) 22:28:29 

    懐古主義なんだね
    そんなおばさん、ちょくちょく見かける

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2017/04/03(月) 22:31:42 

    おばさんですが懐古厨嫌いやし断然今が良いと思ってます
    でもこんな人はガルちゃんでは極少数だろうね

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2017/04/03(月) 22:41:26 

    ドラえもんもだけど、ルパンも今だに山田康雄さんがよかったクリカンは納得いかないってうるさい人が多い。
    確かにクリカンの人間性は褒められたもんじゃないけど、山田康雄さん御本人が指名したんだし、周りの声優陣が皆親世代の中でプレッシャーも凄かったと思う。
    それにクリカンになってからのルパンはレギュラー放送じゃなくて数年に一度金曜ロードショーや映画でやる位じゃん。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2017/04/03(月) 22:50:46 

    >>220
    アラサーおばさんの時代は箱だったのよアイスの実(笑)

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2017/04/03(月) 22:52:52 

    >>228
    これよねwチョコとバニラを探すのに必死だったわよ。
    昔を何でも肯定する人について

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2017/04/03(月) 22:53:52 

    昔は今より不衛生だったし、環境汚染も虐待も犯罪率も高かった
    ひとつだけ良かったのは学生時代にLINEがなかったこと
    ぜってーめんどくせーもん

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2017/04/03(月) 22:54:10 

    それは仕方ない
    クリカンの奥さんDV嫌いだ
    声優仕事するなら全国放送であんか怖い姿見せないで

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2017/04/03(月) 22:58:39 

    昔は良かった世代って、基本30~50歳くらいの人じゃない?多少の不便はあったけど、恵まれた生活した世代。
    もっと上や高齢者になると、むしろ今のほうがええのうって人ばっか。ただ昔は苦労した今は楽ってうざくなることもあるけど。
    デイサービスで働いてた時、わたしも好きな男の人と手を繋いで歩きたかった今は本当に良い時代だね、わしが子供の頃は山を歩いて越えて学校行ったんじゃ孫にはそんな苦労させたくないから良い時代になってよかった、みたいに昔に戻りたくないジジババばっかだった。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/03(月) 23:01:04 

    >>222
    オタクやめられないババアだけど、今の漫画もアニメも面白いの沢山あるのにね。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2017/04/03(月) 23:03:34 

    >>230
    メールの時代もあれはあれで面倒くさかったよ
    LINEやらSNSはなくても昔も必要最低限のコミュニケーションとらないと村八分にされてたしね

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/03(月) 23:06:12 

    >>232
    そうかもね。
    戦争生き抜いた人は昔が良かったとは思わないだろうし。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2017/04/03(月) 23:08:04 

    還暦の父親ですら今のほうがい良いって言うわ。忘れ物程度で教師にぶん殴られていたってさ。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2017/04/03(月) 23:10:58 

    子供の頃よく番組で時間帯問わず女の裸が放送されてたんだけどあれはアカンでしょ普通に
    よくガルちゃんで今の番組は規制ばっかされてつまらないとはよく聞くけど自分は上記の点も踏まえて色々規制されて良かったと思ってる

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2017/04/03(月) 23:15:47 

    >>169
    そうそう懐かしむのは楽しいけど、昔のほうが良かったとは思わない

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2017/04/03(月) 23:15:55 

    >>236
    うちの親や祖母も些細な事でも体罰されるなんてのは普通にあったらしいよ
    そんな時代が良いなんて言ってる人は見事に洗脳されてるよね。洗脳してきた昔の人たちって恐ろしいね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2017/04/03(月) 23:17:18 

    >>124
    今の韓国メイクもいずれは時代遅れになるし
    流行りにケチつけても無意味な気はするね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/04/03(月) 23:19:57 

    そういえばおじいちゃんおばあちゃんってケンタッキー好きな人多いよね。
    気軽にこんな美味しいものが食べられるなんて良い時代だって思ってるイメージ。
    昔を何でも肯定する人について

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2017/04/03(月) 23:24:15 

    >>240
    いつの時代も流行のファッションを楽しむのは若い子の特権だよね。ババアがそれにケチつけちゃいかん。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2017/04/03(月) 23:26:25 

    少女漫画もだけど、少年漫画も昔の方がやばかったよ。ヒロインが公衆の面前で脱がされたり、慶大生のレ◯プ事件を彷彿させるような描写もあったし。
    今のオタク向けっぽい漫画なんて可愛いもんだよ。見てみるとエロくも何ともない健全な内容だし。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2017/04/03(月) 23:48:27 

    衛生面とか便利さとかは今のが断然いいけど、それによって人間関係が希薄になってるとは思う。

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2017/04/03(月) 23:59:11 

    その頃若くて一番元気があってキラキラしてたからじゃないの?
    今の若者もあと何十年かたてばきっと昔はよかった~って思うのでは?
    私はアラフィフですが、昔の懐かしい感情はあるけど、今は今でかなり便利な世の中で、好奇心旺盛でチャレンジャーな年配者は沢山いるよね。素晴らし事だと思うよ。
    残念ながら私は挑戦心ゼロで出不精な人間ですけど(笑)

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2017/04/04(火) 00:04:06 

    >>245
    私もその年代に近いけど昔は良かったとは思わないなぁ
    こればっかは個人の性格によると思う。
    昔は良かった~って言ってる人は年代関係なくずーっとそうやって言ってるし流行追うのが好きな人は 元々そういう性格なんだろうし

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2017/04/04(火) 00:29:44 

    若者にマウントされ、ビビッてすり寄る
    情けないBBAの集まるトピはここですか?

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2017/04/04(火) 00:49:10 

    >>247
    それはあなただけよ

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2017/04/04(火) 01:24:19 

    ドラえもんとかにも昔の方がよかったって
    言う奴未だに多いよね
    新しくなってから10年以上たってんだから
    いい加減にしろよって思う
    私も大山のぶ代ドラ好きだったけどさ

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2017/04/04(火) 01:26:55 

    昔は良かった!って思うのは良いよ
    でもだからって今を否定しないで欲しい。
    若手の俳優さんや漫画やアニメ、便利になったものや音楽など。
    受け入れろとは言わないけど押し付けないで。思うのは自由だから心のなかにしまってて欲しい。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2017/04/04(火) 02:19:09 

    私の知人にも昔は良かったと何かにつけて言う人が数人いる
    自分が生まれ育った時代を褒めて遠回しに自分ageしてるように見える
    その知人は凄い人か?と言うと、はたから見れば「……」なんだけどね

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2017/04/04(火) 04:25:07 

    昔が良かった点を1つ挙げるとすればなんとなくあまりお金かかんなかったなーって思いがある。ただそれだけ。好きでネット環境、スマホ、CS、生活家電にお金出してるけどなきゃないでお金浮くよなーと思ったり便利になったけどなんでも高ぇなとは思うw

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2017/04/04(火) 06:36:30 

    自分の思春期にSNSがなくて良かった。LINEとかなくて本当に良かった。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2017/04/04(火) 06:40:53 

    ピンポイントすぎるかもしれないけど
    洗濯機が壊れた時があって、新しい洗濯機が届くまでの数日
    100均の洗濯板で衣類やタオルを手洗いしたことがある。
    一人暮らしだからそんなに量は無いんだけど、それでもすっっっごく大変だったわ。
    父にその話したら
    「俺が子供の頃はおふくろが全部手洗いしてたっけなー。
    電気洗濯機が家に来たときおふくろがめちゃくちゃ喜んでたわー」
    って言ってて昔のお母ちゃんは大変だったろうなあ、と思った。
    昔は大家族多いし、祖母もなんだかんだ10人分くらいの衣類を手洗いしてたみたい。
    そんな時代に生まれたら大変だわ。一人分でももうイヤアアアア!ってなったのに
    バーチャンすげーとおもった。
    なんでも便利な現代のほうがいいよ。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2017/04/04(火) 06:43:15 

    >>253
    それはマジでそう思う。
    携帯普及し始め位の時に高校生だったけど
    まだショートメールくらいがやっとで
    Iモードやezウェブすらまだだった。ホント良かったわ。
    学校裏サイトとかラインとかミクシーとかあったら地獄だ。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2017/04/04(火) 06:47:36 

    >>252
    あんまりお金かかんなかった、ってのはそうかも。
    子供がいても、最低限メシ食わせてればよかったし
    何とか中学卒業させればOKで(実際中卒でも余裕で就職できたし)
    子どもを高校まで行かせたらすごい!
    って時代もあったよね。現代の大人がそうそうポンポン子供産まないのも
    衣食住にかかるお金じゃなく、先々の学費を気にしてることが多いんだろうし。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2017/04/04(火) 06:59:13 

    最初は新鮮でだんだんマンネリ化していくので「昔は良かった」になるのでは?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2017/04/04(火) 07:35:50 

    バブルを遊び尽くしたおばさんがよく言ってる。
    そりゃ、今はパート勤めのしがない主婦だもん。
    昔は若かったし、アッシーもメッシーも居て、景気も良くて楽しかったろうよ。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2017/04/04(火) 08:34:53 

    援◯交世代、小室ファミリー世代の私ですが、
    安室ちゃんの大大大ファンで安室ちゃんの歌に出てくる強くてかっこいい女性像に憧れを持ってるから今でも色々とタフに生きていけてます。
    もちろん弱さもあるけど、それを隠して必死に強くかっこよく生きるってのが粋(?)な感じがして、中学生の時から30代の今でもそれが人生のテーマです。
    時代的にも女がなんか強くて、やたら可愛く見せようとするよりも自分は自分!とか楽しんだもん勝ち!って感じの子が多かった!!

    まぁ、あゆも世代っちゃ世代なんだけど、正直あゆを筆頭に加藤ミリヤとか出てきてメンタルか弱いぐすん系の歌に酔いしれる若い子が増えて、なんか時代が変わったなーと。
    わしらの頃は完全に肉食女子多数だったから、恋愛にそこまでいちいち悩まなかったしメソメソしなかった。

    その時代の音楽で人となりって作られるなって思ってます。

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2017/04/04(火) 09:04:01 

    子どもを生んでから自分の時間が無いとか、昔は働けて楽しかったとか、子どもがいるようになって体型が崩れてしまったとか、昔はモテていたのにとか、母親が今を否定して直接子どもの私に言ってくるから、私が親の人生を変えてしまったんだってって責任を感じてた。言われて、ごめんねとか言ってた気がします。
    今思うと生んだのも生むことを選択したのも両親なのに、生まなきゃ良かったとか普通に言える夫婦なので、ある程度の年齢になって縁を切るまでの出来事も色々あって今は関わっていない。
    やっぱ『現在』を豊かにするために人付き合いも行動や言葉も大事して、孤独じゃない人生を歩くのは大事だと思う。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/04/04(火) 09:54:00 

    >>4
    意味わかってる?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2017/04/04(火) 10:35:15 

    物による。
    トピ主さんの言うようにバリアフリーとか、
    あと、子供を取り巻く事情、関係は昔の方が良かったかなと思う。

    私が子供の頃は公園で大勢で集まって遊んでたけど、今だと近隣住民からうるさいとか苦情来て遊べないは、遊具は撤去されるは何の為の公園か分かりません。犬の散歩で毎日前を通っても誰も居なくて寂しいです。

    それで大人になってからも幾らでも出来るのに、DVDとかゲームばかり。化粧してたり服装もやたらと背伸びしていて子供らしさがない。

    音楽は各年代で良い物があって、近年でも良い作品とか沢山ある。色々なジャンル聞いてみると分かります。昔の方が良いと言う人はテレビから流れて来る曲や流行りの曲、好きなジャンル等しか知らない無知な人かと。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2017/04/04(火) 11:19:50 

    良い面もあるし悪い面もある。それは昔も今も同じ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2017/04/04(火) 11:22:57 

    40~50年前の子供にはアトピーも花粉症もいなかったよね。

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2017/04/04(火) 11:28:21 

    何でもかんでも昔がよかったとは思わないけど、バブル景気を経験した世代としては消費経済の面に関してだけは、今と比べて「昔はよかった」部分もあったと思う。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2017/04/04(火) 12:30:39 

    >>111
    ホントだよね。
    戦前の子供は立派だったみたいなことを言う人がいるけど、昔のガチの不良は893も顔負け。
    家族のつながりが強かったって言うのは妄想。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2017/04/04(火) 12:58:52 

    >>264
    ほらこういう人が来る。
    病名が認知されず表にされなかっただけで昔もいるわ
    それにアトピーは最近の病気じゃないよね

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2017/04/04(火) 13:11:07 

    40~50年前の子供はみんな鼻垂らしてたけど、最近の子供でそんな汚ならしいのは見ない

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2017/04/04(火) 16:18:54 


    70年代や90年代は好きだけど80年代は良い時代とはとても思えない病んだ時代というか

    だから昔=良いとは思えないな~
    80年代に青春を生きてきた今40代ぐらいの人も変わった人とかあれな人が多いしw

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2017/04/04(火) 16:25:31 

    80年代が好き

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2017/04/04(火) 16:44:03 

    80年代は一番駄目な時代ですよ!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2017/04/04(火) 16:48:05 

    教育勅語はどうなの?
    あれ、いいこと言っているという人もいるけど、「友達や
    親を大事にしよう」とか、あの程度のことなら他の教材にも
    山ほど書いてあると思うんだけど。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2017/04/04(火) 16:52:54 

    音楽系のトピでは昔のミュージシャンや曲にばかり大量+で今の音楽を馬鹿にする人が多い。
    そんな人に限って今の音楽をまったく聴いていない。
    本当に音楽が好きならアンテナを張って今の音楽だっていろいろ聴いてる筈なのに。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2017/04/04(火) 17:14:03 

    ガルちゃんってネット版オトナ帝国だよね

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2017/04/04(火) 17:24:33 

    >>274
    ガルちゃんだけじゃないよ
    日本のネット社会は一部除いてどこもそう
    昔はこうだったのに今は〜ってコメント多いしその意見に賛同する人多いもん

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2017/04/04(火) 18:02:45 

    私は一つだけなんだかなーと思うことがある!
    いろんなコンビニで買物するけど
    これはどー見ても入らないだろう品々を
    無理矢理入れて結局入らない!
    パンは潰れる涙
    ぱっとみてわからない人達が本当に増えた!
    商品の量と袋の大きさが頭に入らないくらい
    バカになってしまったのか。
    何回行っても覚えないのはなぜ?
    ゆとり?発達障害?

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2017/04/04(火) 18:10:06 

    >>183

    ドラえもんは私が小六の時に声が変わったんだけど、わたしドラえもん→クレしん→Mステの流れで中学まで見てたから、水田わさびが最後の記憶だから、昔のドラえもんは懐かしいけど違和感あるよ

    そもそも大山のぶ代が初代じゃないのにね

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2017/04/04(火) 18:19:08 

    >>113
    それは今でもだよ。個人的にびっくりしたのが
    健常者が障害者に向かって「障害者は良いよなー障害者年金貰えるんだもんな、羨ましいよ」と言ってたこと。
    障害者年金なんて貰える障害者は1部だし、障害者の多くは私たちなんかより何倍も見えない苦労しながら働いて年金や税金を払ってるのに、それを調べ?もしないで叩きすぎなんだよね。
    羨ましいなら障害者になれば良いのにね。
    障害者になって初めて気持ちが分かるんだろうな。こういう人間は、と思ったよ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2017/04/04(火) 18:43:53 

    >>276
    今は自分の気に入らない事があったり嫌いな人に対して発達障害認定してる人多いよね。
    発達障害という言葉が一人歩きしてる。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2017/04/04(火) 18:48:32 

    今は良くなくて昔を懐かしんで良かったと言う人と、今は今で良いけど昔はもっとこういう所が良かったと言う人とでは根本的に違うでしょうね。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2017/04/04(火) 18:48:48 

    物事によって客観的に見ても最盛期みたいなのはあると思う
    今の方がよくなってると思う事は今の方が最盛期なんだと思う

    それとは別で思い出補正はあると思うけどガルちゃんではそれが特に強いなと感じることは確かに多い

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2017/04/04(火) 18:50:55 

    小室小室言ってるおばさんが
    テレビしか見てないのに
    「今の音楽はakbジャニーズしかいない」とかウケるわ。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2017/04/04(火) 19:18:41 

    >>264

    あなた何歳?
    今年55歳の父でも小学生のときにアトピーだって診断されたよ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2017/04/04(火) 23:37:48 

    今の音楽はごり押しとか言うけど
    昔もごり押しだったじゃん
    昔の人の方が歌うまいって言うけど下手な人も多かったよね。
    CDが爆発的に売れたのも時代のおかげだよ。
    それを歌が良かったって勘違いしてる人が多すぎる。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2017/04/05(水) 00:05:17 

    >>268
    うちの父親がよく言ってるそれ(笑)昔は鼻垂らしてるのばっかだったーって。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2017/04/05(水) 00:09:46 

    この間の関ジャニの番組でkenkenってベーシストがヤマモトリンダの歌をアレンジしていたけど、あれ酷い歌だね
    サビのほとんどがウララーウララーwあんなんがヒットしたの?
    今と変わらず昔から馬鹿みたいな歌あったんだなって思った

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード