ガールズちゃんねる

社会人で実家住まいの人、生活費いくら入れてる?

147コメント2017/04/04(火) 21:30

  • 1. 匿名 2017/04/03(月) 11:10:05 

    今年から新社会人です。
    実家住まいです。
    いくら家に入れたらいいですか?
    ご意見を聞かせてください。

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2017/04/03(月) 11:10:54 

    給料による。

    +78

    -2

  • 3. 匿名 2017/04/03(月) 11:11:07 

    5万いれてます。

    +112

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/03(月) 11:11:25 

    給料による。私は5万が限界。

    +103

    -2

  • 5. 匿名 2017/04/03(月) 11:11:57 

    入れてません…

    +58

    -54

  • 6. 匿名 2017/04/03(月) 11:12:26 

    2万円〜♪

    +115

    -21

  • 7. 匿名 2017/04/03(月) 11:12:44 

    5万入れてたけど、1銭も使われず
    家を出る時まとめて返された。

    感謝。

    +360

    -21

  • 8. 匿名 2017/04/03(月) 11:13:10 

    全部

    +8

    -20

  • 9. 匿名 2017/04/03(月) 11:14:18 

    入れない……
    全部自分の物

    +26

    -75

  • 10. 匿名 2017/04/03(月) 11:14:22 

    大学の費用の返済2万、奨学金借りてないため。
    家への食費2万。
    計4万。

    +85

    -3

  • 11. 匿名 2017/04/03(月) 11:14:29 

    給料の4分の1くらい

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2017/04/03(月) 11:15:07 

    2万プラス携帯料金。
    でもその2万、
    親が貯金してくれてると
    知ってます。

    +93

    -15

  • 13. 匿名 2017/04/03(月) 11:15:09 

    5万円かな
    お給料にもよるよね
    生活費がどのくらいかかってるかとかさ

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/03(月) 11:16:04 

    20歳で就職、月2万渡してました。
    半年で実家を出ましたけど。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2017/04/03(月) 11:16:06 

    うちの姉一切入れてないよ。安給料だしむりに入れろとは思わないけど、家事とか一切還暦の母親にやらせて一切いれてないのは…

    +190

    -7

  • 16. 匿名 2017/04/03(月) 11:16:23 

    自分の給料と親の裕福度によると思うので
    周りに合わせる必要はないですよ。

    +106

    -8

  • 17. 匿名 2017/04/03(月) 11:16:51 

    >>9
    それは酷い

    +27

    -3

  • 18. 匿名 2017/04/03(月) 11:16:56 

    まず、①一人暮らしをしたらかかるお金を計算する。
    次に、②実家暮らしの場合の家賃、食費、光熱費を家族で頭割りして、自分の分を計算する。
    ①-②を家に入れる。

    +60

    -6

  • 19. 匿名 2017/04/03(月) 11:17:18 

    社会人2年目で手取り19万です。

    食費…2万
    光熱費…1万
    お弁当を作ってもらってる(私の出勤時間が早く、母は昼から出勤なので)手数料…1万
    ドコモ…1万(親の名義で払ってるので)

    計5万

    居住費は見逃してもらってます。

    +99

    -5

  • 20. 匿名 2017/04/03(月) 11:17:20 

    実家に2万、育ててくれた祖父母家に2万。

    +55

    -2

  • 21. 匿名 2017/04/03(月) 11:17:40 

    奨学金の返済とかもあるから1万5000円です。その代わり母の家事を代わって行ったりしています。

    +41

    -5

  • 22. 匿名 2017/04/03(月) 11:17:40 

    5万です
    うちは家計が苦しいので
    >>7の方みたいなご家庭が羨ましすぎて病む…

    +101

    -4

  • 23. 匿名 2017/04/03(月) 11:17:50 

    親から、家にお金を入れなくていいから会社の財形でその分積みたてするように言われました。

    ボーナスも入れて年間100万くらいたまるように金額を設定していたので、結婚しても自由に使えるお金があって助かりましたよ。
    親には感謝、感謝です。

    +63

    -5

  • 24. 匿名 2017/04/03(月) 11:18:10 

    いれてない
    いれても将来相続税が増えるだけだからもったいないよって親から言われてる
    節税大事

    +13

    -17

  • 25. 匿名 2017/04/03(月) 11:18:14 

    3万、一通りの家事はします。
    屋根があるだけありがたい。

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/03(月) 11:19:04 

    社会人で実家住まいの人、生活費いくら入れてる?

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2017/04/03(月) 11:19:24 

    >>9図々しい!早く出ていけよ!

    +27

    -27

  • 28. 匿名 2017/04/03(月) 11:20:12 

    携帯や保険など自分で払うなら3万でいいと思う。
    親が立て替えてるなら5万かな?

    1年目だし色々揃えるものもあるでしょうからご両親に相談してもいいのでは?

    +23

    -4

  • 29. 匿名 2017/04/03(月) 11:20:30 

    4万入れてて、車も中古だけど自分で買った。
    でも、入れてるお金は親が私の為に貯金してくれてる。車代も貯金に補充してくれてる。それをこの間こっそり見て親って有難いなって思った。

    +34

    -6

  • 30. 匿名 2017/04/03(月) 11:20:38 

    手取り15万で10万入れてる。

    +68

    -33

  • 31. 匿名 2017/04/03(月) 11:21:52 

    28歳
    ずっと実家なので10万。
    そろそろ家でたいーー。
    結婚する予定もないけど。
    一人暮らしをするタイミング完全に見失った。
    今更一人暮らししても孤独に耐えれるかな。

    +89

    -2

  • 32. 匿名 2017/04/03(月) 11:23:30 

    >>30
    ほんとに?!
    それはさすがにぼったくりだよ(;´Д`A ```
    奨学金とかの借金?も一緒に返してるにしてもあげすぎだよ

    +87

    -9

  • 33. 匿名 2017/04/03(月) 11:23:34 

    入れてない。
    何度も何度も入れる、って言ってるけどいらないって言われてる。
    なので、誕生日とか母の日、父の日には奮発+休日の家事は全部私がしてます。

    +34

    -8

  • 34. 匿名 2017/04/03(月) 11:23:53 

    母と犬一匹と暮らしてます☆
    家事や食事は全てやってもらってるので手取り16万の内6万入れてます(*^^*)

    一人暮らしなら、家賃+光熱費がかかる上に全部自分でしなきゃいけないので、安い方ですよね(^▽^;)笑

    行き遅れのアラサーです!

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2017/04/03(月) 11:23:54 

    >>30
    入れすぎだよ!

    +67

    -10

  • 36. 匿名 2017/04/03(月) 11:25:00 

    ずっと実家暮らしだった友達は1円も入れたことないって。
    でも実家(賃貸)でる時に両親にマンション買ってあげてた。

    +82

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/03(月) 11:26:00 

    家の娘も今年から社会人一年生だけど、家にお金を入れるとか考えないように話してます。ただ、結婚費用やら何やらこの先かかるであろう諸費までは、出してあげられる余裕はないので(まだ家のローン残ってる)家に入れたと思って貯金しなさいと。そんな感じです。
    主さんの負担にならない額で十分だと思います。

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2017/04/03(月) 11:26:15 

    >>24
    ほんとにそうだと思ってるの?
    ご両親はあなたの為に、あなたが引け目を感じない為にそう言ってくれてるだよ?
    何が節税大事だよ!ご両親がそれで納得してるなら払わなくていいんだろうけど、感謝の気持ちは持ちなよ。

    +29

    -13

  • 39. 匿名 2017/04/03(月) 11:26:50 

    65000円。
    一人暮らしするより安いからもうこれで手を打った。お母さんの手料理付き。感謝なり。

    +93

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/03(月) 11:27:50 

    実家にいた頃は手取り14万で3万円入れてた。
    安月給だったし、会社から帰ってゆっくりしたくても家事手伝えと怒られたりしたので嫌になって数年後に昇給してから一人暮らし始めました。

    実家に居るメリットがほとんど無かったから気持ち的に今は本当に楽です。

    +62

    -4

  • 41. 匿名 2017/04/03(月) 11:28:28 

    結婚するまで毎月3万円入れてました。
    代わり自分の結婚式費用は自分たちで貯めました。

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2017/04/03(月) 11:28:35 

    就職して1年目は数万でいいんじゃない?
    今のうちに、「年齢が高くなるほど家に入れる額が大きくなる」とか親と約束してみたらおもしろいんじゃないかな(笑)

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/03(月) 11:30:21 

    家に入れてたけど返されたって
    どんだけいい両親~

    うちなんか足りないからもっとくれってせびってくるわ・・・

    +138

    -3

  • 44. 匿名 2017/04/03(月) 11:31:48 

    手取り16万、月々2万ずつ家にはいれてた。
    家では朝・夕食を出してもらえるし、洗濯とかの家事もお母さんがやってくれた。
    家の材料を自由に使っていいって言われたから、冷蔵庫の中身でお弁当作った。

    それで半年で60万は貯めて、家を出たよ。
    当時の彼氏も同じ感じで、併せて120万で同棲開始した。

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2017/04/03(月) 11:31:54 

    母親と2人暮らしで最初は5万5千円だったんだけど、家賃上がる度に家に入れる分も上がってって、今は6万円。
    うちは昔からお金にシビアな母親なので、>>7さんちのように貯めといてくれてるなんてことは絶対にないなぁ。うらやましい。

    +44

    -1

  • 46. 匿名 2017/04/03(月) 11:33:08 

    うちは入れてない。
    ただし、30までには結婚して子供は最低2人は産み、それにかかる費用は一切負担しないという条件付き(^-^;
    条件満たせなかったら全額返金。
    年の離れてる姉が実家暮らしでお金入れてたけど、実家暮らしは結婚遅れやすいという迷信通り未だに結婚してないので、実家で暮らすならこの条件を呑みなさいと言われました(^-^;

    +7

    -14

  • 47. 匿名 2017/04/03(月) 11:33:38 

    奨学金の返済600万もあるから
    2万くらいが限界

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/03(月) 11:34:25 

    いれてません、、、
    母が他界してるので家事を全部やるかわりにお金はいれてません。
    父が亡くなったら生活していけるかな、、

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/03(月) 11:37:55 

    >>38
    いやいや…私の家族のこと知らないのにそんな決めつけしないでよ
    親は税理士だから本当に節税したくて金を入れるなと言ってるし、私は感謝してるよ
    毎年私もちで海外旅行つれて行ったりプレゼントしたりしてるから親も喜んでる
    親孝行の形は人それぞれでは?よくそんな上から説教できるね

    +20

    -23

  • 50. 匿名 2017/04/03(月) 11:39:00 

    手取り17万円

    7万円(お弁当代も込み)
    ネット&電話代、携帯は自分で払ってます。

    生きていくのカツカツです。

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/03(月) 11:41:02 

    手取り12万あるかないかだから、2万入れてます。
    車のローンもあるから、ってそれだけでいいと。
    ありがたい!!

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2017/04/03(月) 11:41:28 

    うちの弟は10万らしい。
    携帯代とかは引かれてるだろうけど、親はほとんど貯金してて結婚して家出てく時に持たしてもらえるんだろーな。
    羨ましいけど、お金の管理出来ない奴になりそうなのが心配。
    まぁそもそも浪費グセ無いから抵抗なく10万入れてるんだろうけど。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/03(月) 11:43:57 

    5万でしたよ。そして実は貯金していて結婚する時にと言うのは意外と少数派らしいです。彼も友達何人も期待したら住宅ローンや普通に生活費でに使われてたとよく聞くよ。私も生活費だったから、結婚資金は別で貯めていたのでよかったです

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/03(月) 11:44:15 

    手取り11万の時は二万円。

    でも今は7〜8万なので(仕事できない保険屋のため)、親に頼んで家に入れるの止めてます。

    奨学金も止めてる状態。

    早く辞めたいのに会社が辞めさせてくれない・・・

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2017/04/03(月) 11:44:59 

    社会人になった時に聞いたら両親にいらないって言われた。

    ちなみに両親の合計年収1700万、私(当時)250万。
    おかげて毎月10万貯金できた。

    浪費癖のある妹は親が受け取って、妹名義の銀行に入れてるらしい。
    「あの子は心配だから」って笑

    +14

    -19

  • 56. 匿名 2017/04/03(月) 11:45:49 

    親がバブルを引きずってると
    私の若い頃はもっと親に渡してたわよ~って説教してくる
    時代が違いすぎるんですけど。

    +23

    -3

  • 57. 匿名 2017/04/03(月) 11:46:47 

    30歳で毎月3万を入れています。父親と二人暮らしで家事全般、食事、買い物はほとんど私がしてます。それでもやはり一般的には少ないですかね??(´-`)

    +22

    -6

  • 58. 匿名 2017/04/03(月) 11:48:36 

    3〜4万円かな

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/03(月) 11:48:39 

    私はひとり暮らしするまで3万円入れてましたが、母が全部貯金してくれていて、結婚するときにもらいました。
    全然知らなくてビックリしたけど、気持ちが嬉しかった。

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2017/04/03(月) 11:50:36 

    家によるでしょ
    他人の家が10万入れてても渡してないとしても文句は言えん

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/03(月) 11:51:09 

    手取り15万円。
    うち5万円家にいれてた。
    で、さらに5万円貯金しなさいと言われてた。
    結婚するとき、全部貯金しててくれてて、合わせたらすごい額になってた!

    うちの子も今日から新社会人。
    同じようにするつもり。

    +9

    -8

  • 62. 匿名 2017/04/03(月) 11:52:58 

    >>30
    私も同じぐらいで10万入れてる…
    どこかのトピで書き込んだら多いって言われて気がついた
    それまで親孝行親孝行って呪文のように言われてたり言ったりしたから分からなかった
    でも今更言い出せないからまだ出してる

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/03(月) 11:53:03 

    入れないのが普通だと思ってた
    せびる親なんているんだね...

    +9

    -22

  • 64. 匿名 2017/04/03(月) 11:53:34 

    6万入れてたけど
    貯金なんかしてくれてなかったよ

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/03(月) 11:56:48 

    最低3万円だよね。
    ひとり暮らしすると、そんなもんじゃやっていけないからさ

    +34

    -3

  • 66. 匿名 2017/04/03(月) 11:58:52 

    子供が家にお金を入れても、ある程度以上の財産がある家だと
    後に相続税が増えるだけなので却って損してしまう。

    当たり前だが、その家の財政事情による。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/03(月) 11:59:47 

    それだけ入れてて貯金って出来てますか?

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/03(月) 11:59:57 

    うちの実家の弟、もう30超えてるけど家に一銭もいれてない。父が亡くなって、母のパート代と年金だけで暮らしてるのに。
    しかも、会社に持ってくお弁当を母に作らせてるんだけど、母が寝坊などで作れなかった時は昼食代として母から500円徴収するんだって。水筒も母が用意して玄関に置いておく。
    これだけ甘えた生活してたら結婚なんてできないよね。

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/03(月) 12:00:53 

    2万
    バイト代と奨学金で大学の学費払ってたからその分多目に見てくれてる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/03(月) 12:01:58 

    >>49
    始めからそう書けばいいじゃん
    誰もあんたのことも家族のことも知らんがな

    +15

    -10

  • 71. 匿名 2017/04/03(月) 12:04:00 

    実家にいた時は3万円入れてました。
    兄弟の学費に使われていた模様。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/03(月) 12:05:41 

    >>70
    知らないのに邪推して説教するほうがおかしいわ
    人それぞれの家庭事情があって当然でしょうに

    +11

    -8

  • 73. 匿名 2017/04/03(月) 12:06:06 

    入れてない…
    保険、スマホ、ネット、娯楽費、食費
    自分持ち

    光熱費とかでいれたほうがいいと思いますか?

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2017/04/03(月) 12:09:42 

    手取り17万。家に3万、奨学金返済で2万。貯金は月4万くらいしてたけど、残ったお金でさらにスーパーで食材買ったりもしてた。
    親のパソコンが壊れたときも私がお金出したし、親が通勤に使う車が古くなったので買い換えるときも、頭金は私が出した。家の財政状況が良くなかったから、仕方なかったとはいえ、貯金してはすぐに減っていくのがすごく悲しくて虚しかった。
    自分の子供には、そんな思いさせたくない。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/03(月) 12:11:32 

    大学の費用出さなかったくせに平然とお金受け取る親が居ることにビックリ。

    +27

    -10

  • 76. 匿名 2017/04/03(月) 12:12:18 

    >>74毒親

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/03(月) 12:25:21 

    こういうことは世間の声より、家族と話し合わないの?
    金額提示されたらそれ高くないかを聞くならまだいいんだけど。
    人の家と比べるなと言われなかった?

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2017/04/03(月) 12:27:48 

    入れようと思って渡したけど父親に俺が働けるうちはいらないと言われたから0円
    母親も結婚してから専業主婦で子供4人大学卒業させて今じゃ孫5人が遊びくるたんびにおもちゃ買ってあげて親って凄いな

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/03(月) 12:37:28 

    2万入れてた。
    母親がそれを貯金してるふうだったので、食費として出してるんだから遠慮なく使ってほしいと言ったんだけど、結局結婚するときに全部返された。

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2017/04/03(月) 12:40:05 

    ゼロ
    そもそも実家に入れるという概念がない
    むしろお金もらってる

    +3

    -15

  • 81. 匿名 2017/04/03(月) 12:41:03 

    給料20万弱で実家に10万

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/03(月) 12:41:24 


    手取り18万で、8万入れてます。
    趣味がないから可能だけど、お金かかる趣味があったらこんな入れられないだろうなー

    親は8万でも足りなさそうだけど

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2017/04/03(月) 12:46:38 

    私は親に感謝してるし、お金入れるのは当たり前だと思うから2,3万入れてたよ。
    入れないなんて考えられない。
    入れないんならせめて、大きなプレゼントをあげたらいいよ。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2017/04/03(月) 12:49:03 

    沢山お金入れるのもいいことだけど
    その後独り立ちしてからの生活もあるからね
    よく考えて渡した方がいい
    貯金がないと身動き取れずに将来つむよ

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2017/04/03(月) 12:49:07 

    正直実家暮らしの社会人はお金使いが荒いと思う

    +12

    -7

  • 86. 匿名 2017/04/03(月) 12:50:07 

    4万いれてる
    お金降ろしても財布に入れたまま渡すの忘れてると催促される(笑)

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/03(月) 12:52:19 

    食費と水道光熱費と日用消耗品費って考えたら3万くらいが妥当かと。金銭的に親の負担にならない程度で大丈夫だと思う。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2017/04/03(月) 12:53:39 

    ここまで育ててくれた親に感謝申し上げます。
    給与少なかったから2万入れてた。
    結婚資金もちゃんと貯金して親にはもう負担をかけないようにしてます。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/03(月) 12:54:19 

    三万
    朝昼晩つき
    家事手伝わない
    生活費の中から、菓子や飲み物も買ってもらってる
    毎月 足りないと親から借りてる返さないけど
    時々 家事手伝わないなら出ていけと言われる

    +3

    -13

  • 90. 匿名 2017/04/03(月) 12:59:10 

    みんな、エライ!!

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/03(月) 12:59:32 

    >>75
    高校の費用も出さなかったくせに月10万要求する親もいるよ!(義親です)

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/03(月) 13:01:57 

    義親ひどい!!
    それはダメだ!!

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2017/04/03(月) 13:30:02 

    両親に幾らがいいか確認して、5万渡してました。
    ただ全額私名義の通帳に入れていたようで、結婚を期に通帳ごと返されました。
    祖母も母に同じことをしたようなので、私も自分の子供にも同じことをしよう、と心に決めています。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/03(月) 13:33:39 

    私は5万入れてました
    貯めておいて出ていくときにポンと渡されなくても娘のために使うと思うよ
    結婚とか成人式とか
    すべてではないにしろ、それは親が貯めててよと思うかもしれないけど親だってこれまで育ててきてそれぞれ収入もあるし、兄弟がいる場合もあるし
    孫が生まれればまたお金使わすんだし
    損だなんて思わないで感謝の気持ちも込めて払おう

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/03(月) 13:39:31 

    社会人2年目、手取り24万

    毎月3万渡してる。財形出来ない職場で定期預金も普通のは出来ない口座だったから、貯金してもらってる。
    自分でも貯金してるけど。

    生活費っていう生活費は入れてないかな。

    自分の父親も、実家暮らしでお金入れてた時、全部貯金してもらってたから、子供の私にも同じ対応。

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2017/04/03(月) 13:45:15 

    私は3万だった。 
    今は子供達小さいけども社会人になったら、だいたい3万ぐらいいれてもらい、100万ぐらいそれで貯める。結婚式で渡す感じ。
    本当は200万ずつ渡してあげたいが、3人いるから多分無理。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/03(月) 13:45:35 

    給料の半分

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/03(月) 13:54:49 

    >>84姉の話だけど家の親は生活費として渡してるけど全額貯金してくれてたそう。
    結婚するときに今まで生活費としてわたしていたものが貯金されている通帳渡してくれたって。
    皆が皆そうではないだろうけどね。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/03(月) 14:14:31 

    親が裕福だと入れないんだ~。
    へえ~。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2017/04/03(月) 14:39:55 

    手取り30万実家には10万入れてます。
    友達は同じ給料でも5万円がほとんどです。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/03(月) 14:40:13 

    家は貧乏だから絶対お金入れるわ。
    私のために貯金してくれなくていいよ。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2017/04/03(月) 14:47:39 

    うちは決して貧乏ではないんだけど、子育ては消費ではなく投資と思ってるような両親だったから、3姉妹それぞれ5万ずつ入れていたし、家事もローテーションで三人で全部分担してた。
    都内で交通の便も良く、家の広さも十分あったから、「独立したい」と言っても許してくれなかった。
    勝手に出ていくと、残された姉妹に負担かかるし。
    お陰で皆25前には結婚したよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:18 

    親がいらないといっても入れた方がいいと思うけどな。何故ならそれが親にとってすごい嬉しいことだし誇りだから。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:22 

    両親75歳でも働いてるから、全部やって貰っているしお金は入れていない。
    40歳の出戻り兄も同じだから、気にしていない。

    +2

    -11

  • 105. 匿名 2017/04/03(月) 14:56:59 

    ご飯1日のうち1食分程しか食べてないから
    光熱費、水道代として3万

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2017/04/03(月) 15:05:11 

    2,3万入れるだけで親も嬉しいと思うし助かると思います。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/03(月) 15:08:20 

    入れてないどころか
    父から毎月1万小遣い貰ってます
    ダメ娘なのは重々分かってるけど止められない
    でも、貯金は毎月10万はするようにしてます

    +5

    -15

  • 108. 匿名 2017/04/03(月) 15:17:23 

    親の本音は少しは入れてほしいかな。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2017/04/03(月) 15:26:48 

    無職なので入れてません

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2017/04/03(月) 15:55:02 

    >>107
    ちょっと似てる。

    +0

    -5

  • 111. 匿名 2017/04/03(月) 15:55:50 

    入れてないけど、両親からお小遣いもらっています。貯金しています。

    +3

    -8

  • 112. 匿名 2017/04/03(月) 15:57:50 

    全く入れてない上に、未だブランドバッグとか10万円超える買い物は父の口座引き落としのカードで買ってる。年に一度は両親と海外旅行に行くので、その費用は一部出してるけど。皆さん偉すぎる。

    +2

    -9

  • 113. 匿名 2017/04/03(月) 17:08:55 

    1円も入れてない。
    むしろ裕福な家庭だから
    毎月お小遣い12万円もらってる♡

    金持ちでごめん。

    +4

    -11

  • 114. 匿名 2017/04/03(月) 17:10:44 

    全く入れてない
    車購入するときは逆にもらってる。
    ダメだな私。

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2017/04/03(月) 17:33:19 

    高校1年で中退してすぐカラオケボックスで働き出して16歳から1人で暮らす為に家を出た19歳まで毎月3万いれてました。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/03(月) 19:43:03 

    15万
    家賃、水道光熱費、生活用品、食材費
    これらを考えたら15万くらいかかるから

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2017/04/03(月) 19:53:27 

    >>115
    >>114
    この二人の対比が面白い。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2017/04/03(月) 20:02:07 

    私の学費ケチって貯金に励んでた母だったので
    社会人になってからは一円も負担してません。
    子供のためにお金を使わない親を見てると
    「出したい」という気持ちは湧きませんでした。
    結婚してから一円も実家に金銭面の援助は受けてないのでいいと思ってます。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2017/04/03(月) 20:42:50 

    ごめんなさい二万円です。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/03(月) 20:52:25 

    みんな結構いれてるんだねー!えらい!私は毎月2万だよー。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/03(月) 21:00:57 

    なんか悪いけど裕福な家の子って感謝の気持ちとか大切な事かけてるんだね。

    +5

    -9

  • 122. 匿名 2017/04/03(月) 21:01:59 

    家にお金入れないってどういう事?
    ありえないな~。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2017/04/03(月) 21:03:08 

    やっぱり、苦労しない人って親に甘えてるんだね。

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2017/04/03(月) 21:26:10 

    3万円
    ただしそれとは別に7万円は絶対おろさないものとして
    将来の為に貯金するという条件

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/03(月) 21:26:40 

    一万円。
    その代わり結婚した時に親から一切お金は出して貰わないと約束してほぼ貯金してます…!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/03(月) 21:27:41 

    >>121
    僻まないの

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2017/04/03(月) 21:50:03 

    いれてない。

    ワガママだと思うけど、そこまで首が回ってないから…

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2017/04/03(月) 22:06:24 

    ごめんよ~。僻んじゃった。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2017/04/03(月) 22:07:39 

    みんな貯金もしっかりして偉いね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/03(月) 22:08:22 

    食事付きで、しかも結婚の時に渡してくれるって…
    なんていい親御さん!!

    私は0円です…アラサーです…
    自分のことは自分で、生活用品も自腹で。
    3万払うからご飯が用意されてたら嬉しい〜
    …別に家政婦扱いするわけじゃないけどね

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2017/04/03(月) 22:08:51 

    給与の四分の一

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/03(月) 22:12:18 

    今まで入れたことありません。

    結婚する時に援助してもらう予定も、遺産?を残してもらう見込み(親はそれなりに貯めてると思うけど)もない。介護が必要になったら老人ホームに勝手に入ると思う。
    やばいわーこの親子関係〜

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2017/04/03(月) 22:14:13 

    色々あるんですね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/03(月) 22:15:38 

    結婚の時に、「これ使いなさい…」サッ


    一生言わせてあげられない。ごめん。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/03(月) 23:07:32 

    29歳 手取り15万
    30さんと同じで10万くらい(スマホ代込み)
    残りで貯金とお小遣いをやりくりしてる。
    ひとり暮らしするタイミングを失った。
    父親の収入もあるし弟も入れてるのになんで金額交渉に応じてくれないんだろ。

    実家暮らしは貯金出来るとか夢の夢だよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/03(月) 23:50:07 

    フリーターやってたとき、親に毎月3万取られてた。
    使い込まれた、といったら親に悪いけど、結婚して家を出るとき、少しくらいお金を持たせてくれるんじゃないかと期待していたら一切なく…
    本当に全額生活費に充てられてたみたい。

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2017/04/04(火) 01:52:19 

    3万出したからって偉いわけじゃない
    3万以上かかってるから
    足りない分は寄生してるんだよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/04(火) 03:12:17 

    実家にいた数年間、全く入れていませんでした。
    母親から、入れたつもりでその分を定期積金で貯金しなさいとのこと。
    今はもう結婚して実家を出たけど、かなりの額が貯まったので両親に感謝しています。
    貯金する癖が付きました。

    この感覚が私の中で当たり前なので
    >>7さんのように、夫は実家にお金を入れてたのに結婚時に返してくれないなんて、なんてケチなんだろうって思ってしまいます。
    お金に余裕がない家ならまだしも、そういうわけではないようですし…

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2017/04/04(火) 04:18:22 

    保育士
    手取り10万
    月2万入れてる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/04(火) 08:36:40 

    入れてほしくないみたい
    いらないのにお小遣いもくれる

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2017/04/04(火) 09:50:37 

    みんな大体3万は入れてるんだね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/04(火) 11:18:59 

    手取り20万。
    10万入れてるけど、携帯代・保険代・日用品等は自腹。
    母が働いてないから、家事は平日の朝晩の食器洗いとゴミ捨てと風呂掃除くらいかな。
    土日は洗濯炊事掃除全部やってる。
    自分の部屋以外の掃除と朝晩の食事は確保されてるので何となくトントンかも。
    うーん、一人暮らししたいけど色々後ろ髪ひかれる・・

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2017/04/04(火) 19:04:43 

    えっ手取り少なくね?冗談みたいな手取りがチラホラあるんだけど。フリーター?

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2017/04/04(火) 21:26:30 

    田舎は給与少ないからね。
    だから実家暮らしのほうが貯金できるよね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/04(火) 21:27:47 

    都会の人からしたら物凄く少ないよね。
    田舎だからあきらめてる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/04(火) 21:28:30 

    みんな偉いよ。
    親孝行だ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/04(火) 21:30:06 

    みんな幸せになりますように。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。