-
1. 匿名 2017/04/01(土) 16:16:38
いやいや期がやっと落ち着いたなと思ったら反抗期が来ました。
初めは戸惑い叱ってばかりだったのですが4歳頃には落ち着くから放っておいていいと育児サイトに書いてあるのを読み多めに見ていたのですが、最近目に余る我儘が多くここ数日は叱ってばかりです。
すぐ泣く子なので泣き顔ばかり見ていて胸が痛みます。
皆さんはどうやって乗り越えましたか?+136
-5
-
2. 匿名 2017/04/01(土) 16:17:11
胸が熱くなるトピですね。
思わず寝ている我が子を抱きしめました。+24
-82
-
3. 匿名 2017/04/01(土) 16:18:31
どんなわがままが多いんですか?+33
-2
-
4. 匿名 2017/04/01(土) 16:18:48
うち本当にそう
3歳のころは反抗して手を焼いたけど4歳になっておりこうさんになった+97
-3
-
5. 匿名 2017/04/01(土) 16:18:50
>>2
え?+67
-3
-
6. 匿名 2017/04/01(土) 16:18:56
+4
-5
-
7. 匿名 2017/04/01(土) 16:19:38
どんな我儘だろう?+7
-1
-
8. 匿名 2017/04/01(土) 16:19:48
+47
-2
-
9. 匿名 2017/04/01(土) 16:21:32
イヤイヤ期って正式名は第一反抗期、第二反抗期は思春期の反抗期です。
って、そんな細かいことはどうでもよいですよね。
イヤイヤって言わずに、言葉が発達したぶん、さらかな自己主張しているのでは?
+86
-3
-
10. 匿名 2017/04/01(土) 16:22:01
トイレが怖い。布パンツ履きたがらない。好きなキャラで釣ってもダメ。とにかく察するだけで泣き叫ぶ。トラウマになるような事はない。+86
-2
-
11. 匿名 2017/04/01(土) 16:22:06
>>2
寝てるならそっとしておいてあげて+98
-5
-
12. 匿名 2017/04/01(土) 16:22:39
最近2のコメよく見る+38
-2
-
13. 匿名 2017/04/01(土) 16:23:07
目に余るワガママは叱って当然ですよね、その放っておいてよいという育児サイトのアドバイスが、なんというかアバウトですよね。
+103
-5
-
14. 匿名 2017/04/01(土) 16:25:53
最近は厳しくするとすぐ虐待って言われるしね
私(35)が子供の頃なんて殴られるなんて当たり前でした。
外に放り出された事だってあります。
でも大人になってそれを虐待だと思った事はありません!厳しく育ててくれた親に感謝してます。
親は少しくらい子供に威厳を見せつけていいと思うよ。
どんなにわめかれようが、ダメなものはダメです。+173
-23
-
15. 匿名 2017/04/01(土) 16:30:00
たとえばトイレに行かせたいけど行こうとしないであろう時、「あ!ママトイレ行きたい!トイレ♪トイレ♪」と嬉しそうにトイレに行くとついてくる。トイレに入ろうとすると「〇〇ちゃんが入る!!ママダメ!」と言ってくるのでシメシメとトイレさせる…みたいな感じを繰り返して通り過ぎた。そのうち「バスのるからトイレいっといて。」と言ったら普通に行くようになるよ。+75
-11
-
16. 匿名 2017/04/01(土) 16:33:10
2〜3歳になる頃が 一番扱いにくく、
ちょっと思い通りにいかないと 癇癪起こしてた。
もうすぐ4歳になるうちの子、
今は 気に入った服しか着ない。
毎日洗濯してるけど、
3週間くらい 同じスカート履いてる。+162
-5
-
17. 匿名 2017/04/01(土) 16:34:33
3歳5ヶ月の息子。最近ワガママ?がすごくてイライラする。例えばいちご食べると言うから出したのにいらないと言う。いらないのねと下げようとすると食べる!みたいになにかとやるやらない食べる食べないが多い…。+201
-1
-
18. 匿名 2017/04/01(土) 16:34:41
やたら戦いごっこをしたがるようになってきた息子、2歳9ヶ月。気に食わないと親を叩くようになってきた。叩いちゃ駄目ってその都度叱ってたら、旦那に対してだけ暴力的に。旦那は強く叱らないからなめられてます。+72
-3
-
19. 匿名 2017/04/01(土) 16:35:09
どうしてそうなの?なんでそんなことするの?なんて話してわかろうなんて無理。あっそう、ここまでね、と一線決めておく。あとはほっとく。
二人目の育児ってこんな感じなんだよね。ひとり目で経験してるから二人目の同じ頃にはあまり多くを望まないし、ずっと構ってもいられない。でもそれが逆によかったりする。
だからあまり100%わからせようとか向かい合おうとしなくてもいいなかなと思います+64
-4
-
20. 匿名 2017/04/01(土) 16:36:51
男の子で今3歳半だけど凶暴で大変。
叩くし力強いしキックされる。
思い通りにいかないと暴れる(笑)
すぐどっかにいなくなる。追いかけるの大変
でも甘えてきたらすごくかわいい。
上の子はわがままとかイヤイヤ期が全く無くてすごくいい子だったのになぁ。
今月から年少さんなので頑張ってほしい。+76
-3
-
21. 匿名 2017/04/01(土) 16:38:22
3才7ヶ月。
本当3才過ぎた位からこだわりが凄く強くなって、この洋服は着たくない!アレじゃなきゃ嫌だ!って毎日同じ服着たがる。タイツの色も黒しか嫌だ、ズボンは履きたくない!
髪型もこのゴムじゃ嫌!この髪型じゃない!ってめちゃくちゃ怒る。
自分でソレにするって言ったのにいざソレにしたら違うー!!って泣いて怒ったり。
毎日毎日、あ~!もう、うるさいー!ってなる(´・ω・`)
最近は言い争うのも面倒くさいから、もうハイハイ、あっそうですか。って感じであしらってるけど…。
そろそろ、そんなのも1年になるけど終わるのかしら…。+80
-2
-
22. 匿名 2017/04/01(土) 16:39:55
とにかく忍の一文字 笑
上の子は下の子がいたからか、頑なにオムツを離さずずっとオムツを履いてたよ。
保育園に通い始めて、先生に言われた翌日にパンツを履いて行った。
一切失敗もなく、あっさりオムツ外れした。コントロールは出来たんだよね。今更ながら思うけど赤ちゃんがえりだった。
+44
-0
-
23. 匿名 2017/04/01(土) 16:40:55
うちは、何か気に入らないスイッチが入るとギャーっと不機嫌爆発します。上の子の登園、園行事等やらなきゃいけないことに連れて行かざるを得ず、ものすごいストレス溜まります。園行事とかは普段と違うことするから嫌な時もあるだろうけど、登園降園は毎日同じことしてるはずなのに大丈夫な時とそうでない時がある2歳6ヶ月。+36
-2
-
24. 匿名 2017/04/01(土) 16:43:30
今まさに‥‥笑
二人目だけどやっぱりイライラしてすぐ怒ってしまう(>_<)
なんでだー!!!って思うことばかりだけどこの反抗期は成長していく過程で大切なものなんだとか。
逆にないほうが後々怖いとよく聞くよ!
なので上手く付き合っていきましょう(笑)+36
-1
-
25. 匿名 2017/04/01(土) 16:49:50
>>16
うちも緑が好きで毎日全身緑コーデ(笑)
緑のお菓子!
緑の入浴剤!
緑のくつ!
緑のお弁当箱!
緑のコップ!
緑の…
今はほっといてます(笑)+77
-0
-
26. 匿名 2017/04/01(土) 16:51:06
うちもそれかなぁ?
お友達叩いちゃダメだよ!って言うと
「○○くん、叩いてい~い?」って聞いてきます。
「ダメ!」って言われるのを分かってて、あえてしちゃいけないことをしようとする。
多分分かってると思うんだけど、毎回「ダメだって言ってるでしょ!」ってなって、疲れる。+42
-1
-
27. 匿名 2017/04/01(土) 16:51:21
3歳に「反抗期」なんかないよ。
物事の良し悪しを見極める事もできないのに「反抗」などあり得ないでしょう?
思い通りにならない事に対する、ただのワガママです。
3歳なら今から、物事の良し悪しを見極める、心にその根底を身に付ける時期です。
悪い事は悪い、思い通りにならない事もあると。
泣いてもわめいても、徹底的に理解させるべきです。
時には怒鳴ってでも、叩いてでも。
その繰り返しで、物事の良し悪しを学んでいく。
その躾は、親にしかできないと思います。
私には高校生の息子と、中学生の娘がいます。
2人とも、一歳6ヵ月の頃から躾を始めました。
2〜3歳の頃は、特に厳しくしました。
人として大事な事を教える時は、特に厳しく。
私は、子供を子供扱いせず、大人として見て躾てきました。
幼い子が明日社会に出た時、それをやって(ワガママ)通用するかどうか。
私は子供にとって最大の天敵であり、味方。
そんなイメージです。
ちなみに私の子供は特に反抗期もなく、思春期ですが、問題があればきちんと話し合いで解決できるようになっています。
+11
-85
-
28. 匿名 2017/04/01(土) 16:53:52
うちは癇癪始まると、「あーそう、ならもういいよ」って言うと、素直に聞きます(^_^;)
+27
-2
-
29. 匿名 2017/04/01(土) 16:54:03
近所に毎日同じ服着てる3歳ぐらいの女の子がいて、お母さんは誰かと顔を合わせるたびに「これしか着なくて毎晩洗濯して乾燥機かけてる」と口癖のように言ってる(多分これしか服持ってない訳じゃないんだよって意味で)
キーキー癇癪起こして、わがままが過ぎる子供の親にも共通点があると思いますよ。+1
-49
-
30. 匿名 2017/04/01(土) 16:56:23
うちの3歳2ヶ月の息子も似たような感じで
ウンチの後のパンツを履きたくないだの、寝る前におもちゃを片付けるのがダメだの、おもちゃ、お菓子を買えだの
毎日地面に寝転がってイヤイヤ言ってる…
早く落ち着いてくれ~+55
-0
-
31. 匿名 2017/04/01(土) 17:04:45
家でイヤイヤ言いだしたら無視して家事したり、犬の相手したりして完全に居ない人扱いしていました。
赤ちゃんから成長して、トイレやあんよなど、なんとなく自分のことが自分でできるようになってきて、それでもママはどこまで自分の意見を聞いてくれるのか試されてるんだと思って、穏やかに過ごしている時と理不尽にぐずってる時、こちらも明らかに顔つき態度を冷たく変えてました。そしたらすぐに治りました。というか、本格的にはじまりませんでした。
叩いたりきつく怒ったりはしてないです。
子供は親の反応をこっちが思っている以上によくみているんだなと感じました。
+10
-8
-
32. 匿名 2017/04/01(土) 17:04:50
>>27
子供はどう思ってんのかね+23
-2
-
33. 匿名 2017/04/01(土) 17:06:20
2歳はイヤイヤ期だから3歳まではと耐えてきたのに、まだあるんだ…+61
-1
-
34. 匿名 2017/04/01(土) 17:08:45
>>27 思春期で、反抗期ないんだ。あれだね20歳超えてから何するかわからない系の人間になるやつだ。+57
-2
-
35. 匿名 2017/04/01(土) 17:09:21
>>30
うちの息子はお風呂はいった後に寝るまでの間にうんちがでるとお風呂場でおしり洗わなきゃ嫌でシャワーで自分で洗ってた。今は大きくなりましたがだらしない…+3
-3
-
36. 匿名 2017/04/01(土) 17:09:29
>>11
正論すぎてワロタw+20
-0
-
37. 匿名 2017/04/01(土) 17:10:48
こどもがいるのに…
ガルちゃん❓+1
-21
-
38. 匿名 2017/04/01(土) 17:27:31
4歳の娘がいます。
よく、4歳になると落ち着いたー、と聞きますが、まだまだ落ち着かないです。
私が言う事にいちいち反論したり、文句を言ってきたり...何でも否定してきます。
そういう時期なのかなとも思いますが、4歳ならもう「性格」なのかな...
性格だとしたら育て方がマズかったのかと落ち込みます。
なんでこんなにひねくれてるのか....+54
-2
-
39. 匿名 2017/04/01(土) 17:43:19
5月で3歳。めちゃくちゃ頑固!
かと思えば「しょうがないねー」とか言ってる+4
-1
-
40. 匿名 2017/04/01(土) 17:46:20
まもなく3歳になる娘、イヤイヤ期がますますヒートアップしてきたなと最近感じていました。
保育園の迎えに行くとなかなか帰りたがらず、帰り支度を促すと「ママあっちいけ!」と叩いてきたり
やっと支度しても玄関で靴履かない!歩かない!抱っこする!と泣き喚くのが日課です。
妊娠中で13キロの娘を長い時間抱っこするのはちょっとキツイので、歩くように言うと怒り出す。
保育園から自宅へ直帰すると「買い物行く!お家帰らない!」と仰け反って大暴れ…
買い物に連れて行けば自分の興味ある場所(お菓子コーナーと文具のコーナー)へ一目散に走っていき、飽きずにずーーっと見てて時間がかかり疲れます。
働いて疲れて帰って、帰ったらすぐに夕飯とお風呂の支度しないとならない
娘のワガママに付き合う気持ちの余裕がなくて自分が嫌になります。
まだ幼い子を大人の事情に振り回すのも申し訳ないんだけど、正直 疲れて仕方がない。
+101
-2
-
41. 匿名 2017/04/01(土) 17:58:40
>>14
分かる、私は36歳だけど、悪いことして注意されても聞かなかったら普通に叩かれたし怒鳴られたけど、虐待どころか厳しく躾てくれて今はとても感謝してるわ。
うちは両親も厳しかったけど、祖父母も同居してて、その祖父母がまた厳しかったから、それも良かったと思ってる。
しかも中学・高校は遅刻したら先生にグーで本気で頭殴られた。でもうちの親は「あんたが遅刻するから悪い」と真っ当なコメント。
今の親なら「うちの子を叩いたわね!」って言って問題にしそうだよね。+48
-1
-
42. 匿名 2017/04/01(土) 18:05:58
5歳になる頃にはだいぶ楽になりました。
自分の気持ちを言葉で訴えることが随分できるようになったからかなと思っています。+3
-1
-
43. 匿名 2017/04/01(土) 18:50:28
うちの息子も4歳の頃癇癪がすごかったです。食べ終わってもう無いのにもっと食べたいとか、これじゃ嫌とか。おかわりがあれば出すし、代わりの物があればこれはどう?と示す事もありましたが、どうにもならない時はもう無いから無理だよとキッパリ言って、もっと食べたかったのね、でもしょうがないねと優しく言ってなだめます。それでもおさまらないんだけど、あとはとやかく言わずただ見守り時間が過ぎるのを待つ。
これでとりあえずヒートアップは避けれました。
母や義母はあの手この手でご機嫌取ろうとしたり理詰めで納得させようとしてたけど、結局火に油を注ぐだけだった。+10
-1
-
44. 匿名 2017/04/01(土) 18:55:56
もうすぐ4歳の、あまのじゃく。
とにかく反対の事をする。
だから、わざと反対の事をしようか〜?と言う。
何年もこんな事してるわけ無いだろうし…と、
時が過ぎるのを待つだけ…。
親は気長に対処できるけど、まだ低学年の優しい上の子が、ワガママに振り回されてる。
上の子に説明したりフォローする方が大変!+8
-0
-
45. 匿名 2017/04/01(土) 19:07:02
3歳半。
とにかく何でも否定するし
気が変わりやすいし、癇癪がひどい。
こちらがヘトヘトです。+21
-1
-
46. 匿名 2017/04/01(土) 19:14:31
3歳5ヶ月です。
最近「あっちいけ!」とか言うようになった。
生意気になったというか反抗というか…
まだまだ可愛もんだと思うけど、イラっとくるときあります。+9
-1
-
47. 匿名 2017/04/01(土) 19:20:17
うちは2才5ヶ月だけど、食べるー、出したら食べない、下げたら食べるー!分かる!
やりたい事も一緒!
イライラしちゃうよな!!+25
-0
-
48. 匿名 2017/04/01(土) 20:08:08
2歳半ですがうちも
「ママ、だめ。あっち行って」と言います。
どこへ連れて行っても
「まだ遊ぶ」と言ってなかなか帰ろうとしない
し、キリがないので抱っこして連れて帰りますが
怒って暴れて靴放り投げたりします。
本当活きの良い魚みたいに暴れるので一苦労。
腕が疲れてしょうがない。+29
-0
-
49. 匿名 2017/04/01(土) 20:17:10
2〜3歳になる頃が 一番扱いにくく、
ちょっと思い通りにいかないと 癇癪起こしてた。
もうすぐ4歳になるうちの子、
今は 気に入った服しか着ない。
毎日洗濯してるけど、
3週間くらい 同じスカート履いてる。+6
-0
-
50. 匿名 2017/04/01(土) 21:10:34
3歳位と戦っても仕方ないと、悪い事や他人に迷惑かかる事は叱りますが、それ以外は早くに諦めました。
我儘言うと、じゃあ自分でお願い
(o^^o)や、違う事に話をそらしたり。
双子なので、2人いっぺんだと、戦う気力出ずで、そうなりました。+7
-0
-
51. 匿名 2017/04/01(土) 21:26:43
譲れるところは譲ってあげていいけど、ダメなことはダメだと一貫して通さなきゃダメだよ+13
-0
-
52. 匿名 2017/04/01(土) 23:06:08
放っておいてはだめでしょう…
どんなワガママかわからないけど。
防げるようにある程度予測できないですか?
眠かったり疲れていたり暑かったりお腹空いてたりしてないですか?子供は絶対がまんできない事だと思ってます。
やることを事前に伝えていますか?
しっかり甘える時間を作っていますか?
買い物の時にぐずるとかは、長くなれば当たり前だし、公園から帰らないとかも普通ですよね。
同じ服を着たがるなら着せればいいし、寝てる間に洗濯すればいい。長靴履きたいなら履けばいい。裸足で遊びたいなら遊べばいい。
見越して行動したら、こちらのストレスも少なくないですか?
私がどうしても許してはだめだと思った事(チャイルドシートから下ろす、道路で手を繋がない、公共の乗り物で騒ぐ等)だけは、静かに鬼並みに叱ります。ちゃんと出来ればしっかり褒める。
3、4才なら、ママにどうしたらいいか教えて?ってわからないふりをするのも効果はあったかな?
どうだろう…少しでも役に立てればいいのですが。
+9
-12
-
53. 匿名 2017/04/01(土) 23:07:22
産まれた時からよく泣く子で、一時間以上わけもわからず泣かれたりしてました。1日のうちに、笑ってる時より怒ったりグズったりしてる方が多い。ご飯も座って食べれないので、外食ができない。買い物に行ってもカートに乗ってくれない、手も繋いでくれない。怒ると物を投げたり踏んだりして、私の育て方が悪かったのかな?と悩んだり。ニコニコして余裕のあるお母さん達がうらやましいです。自分の子供ですが、1日一緒にいるとしんどい。こんな私でも、お母さんお母さんと甘えてくる子供。怒ってばっかでごめんね。+22
-0
-
54. 匿名 2017/04/01(土) 23:21:18
3歳7ヶ月の息子。
そういう時期だと初めて知りました。
ワガママでイヤイヤ、だめ!しない!行きたくない!食べない!の毎日で叱っては、まだ3歳なんだからなぁと落ち込むのを繰り返してます。
反抗期なんですか。それを聞いただけでちょっとホッとしました+15
-0
-
55. 匿名 2017/04/01(土) 23:26:26
反抗期ならどうすればいいんでしょう?
物を投げたり、人を叩いたときに叱るのですが、3歳の娘はすごく頑固なので、泣きつかれて寝るまでむせながらいつまでも泣いています。叱られる意味が分かるときまでこの状態なのでしょうか?
+4
-1
-
56. 匿名 2017/04/02(日) 00:18:46
自閉症スペクトラム障害の3歳の娘がいます!2歳前からイヤイヤ期あったけど、発達が一年程遅れてるのでまだあと1.2年これが続くと思うと…
誰も言ってくれないから自分で言う。
私…がんばれ!+28
-1
-
57. 匿名 2017/04/02(日) 00:57:28
うちも3歳9ヶ月の息子がいますが、このトピ読んでみんな同じなんやなってちょっと安心しました(^^;
3歳なった頃はショッピングセンターに行くと必ず床で暴れて泣いてってのがあったけど、そういえば最近無くなったなあ。
いまはこうだから、これはしちゃいけないんだよ、って言い聞かせることができるようになってきたからかもしれないですね。
いまでもすぐ怒るしすぐ泣くしほんと大変だけど、4歳になったらマシになるはず!と信じてがんばります(^^;+10
-0
-
58. 匿名 2017/04/02(日) 01:03:49
主です。
トピ申請から採用まで時間が空いていたようで今気がつきました。
我儘は皆さんと同じようにとにかくあまのじゃく、気に入らないと癇癪を起こしています。
目に余る我儘は食べ物を粗末にしたり(食事を出した時いらないと言った物を下げてから食べると言ったり、食事中◯◯作ってと癇癪を起こしたりも含みます)、危なかったり物が壊れたりする可能性があることを注意してもやめないとき、他人や友達に迷惑をかけたときです。
これらに関しては赤ちゃんのときから言い聞かせたり時には叱っていました。
もちろん危ないことや人様に迷惑をかけることは1日も見守ってません。
もうすぐ入園式があり残り少ない2人での日々を子供にとっていい時間にしたいと思いながら叱ってばかりで自己嫌悪になりトピを立てました。
経験者の方、現在同じように奮闘されてる方、皆様の書き込み嬉しかったです。
ありがとうございます(^ ^)
トピに気づいて流し読みだったのでもう一度じっくり読みます。
長文失礼しました。+15
-0
-
59. 匿名 2017/04/02(日) 02:18:16
とりあえず要求ききつつ
それでも度がすぎるワガママなら
嫌ならすんな!
と一喝すれば大人しくなりますよ+2
-0
-
60. 匿名 2017/04/02(日) 04:39:21
主さん、わかります!
もうすぐ幼稚園で、残り少ない2人きりの時間だからこそ仲良くしたいのに、結局怒ってばかりになってしまうんですよね…泣
こんな我儘してたんじゃ、幼稚園生になれない!とか幼稚園でちゃんと出来ないんじゃないかっという焦りもありますよね。
あと1週間、私も仲良くしていきたいです泣+7
-0
-
61. 匿名 2017/04/02(日) 05:00:35
うちももうすぐ入園式。
ちゃんとやっていけるのか?不安だらけです。
うちの子には、ミュージカル調で歌いながら指示すると、言うこと聞いてくれることが多い。
「早く着替えなさい」と指示したら、完全拒否。
「お着替えしましょう〜〜 おててが出てくるかな〜♫」みたいに歌うと、着替えてくれる。
忙しい朝にミュージカル調は辛いけど、すんなり準備が出来るなら、仕方ないか…
朝のお出かけ準備をすんなりさせる工夫何かありますか?+9
-0
-
62. 匿名 2017/04/02(日) 06:14:39
元保育士で子育て経験者、というか現在進行だけど…現在の風潮としてはあまり叩いて躾は良くないと思います。特に小さいうちは。
よほど危ないことを無理やり止めさせたとかなら全然オッケーだけど、まずは手を出すより言葉で諭すことを教えるのも大切です。
頭ごなしに言うことを聞かせるのと違って難しいですが…
子どもの癇癪って声もお互い大きくなってくし、手が出そうにもなりますよね。うちの子も眠くなった時のスイッチがヤバかったのでいつも対応に困ってました。
でも目をつぶるところは見逃して、こちらが怒りで夢中になってないと意外とすんなりいったりしますよ!+4
-3
-
63. 匿名 2017/04/02(日) 07:50:15
主です。皆様のコメント読み返しました。
下にお子さんがいる方など、本当におつかれさまです。私は1人目だし妊娠中でもないのにこんなにいっぱいいっぱいになってしまい恥ずかしいです。
私の親は今なら毒親と言われる傾向があったので…幼少時代辛い思い出もあります。
なので子供らしさや本人の感情を自由にしたい気持ちもありどこまで叱っていいのか悩んだのもあります。
イヤイヤ期を第一次反抗期にくくるんですね。いやいや期→第一次反抗期と投稿したときに記したサイトに書いてあったので(^^;
男の子で背がかなり高めでもう18キロあるのに力一杯反抗するか何をするのもくっついてきたりで肩もバキバキ、膝も痛く…(笑)
ダメな物はダメと線引きしつつ少しでも入園まで楽しく子供自身も笑顔で過ごせるような接し方を考えたいと思います。
今はキュウレンジャー、エグゼイドタイムなので部屋の中が平和です(笑)+6
-0
-
64. 匿名 2017/04/02(日) 13:27:38
>>48
3歳半の娘も同じ
お昼何がいい?
で、リクエストに答えてオムライスを作ったら、やっぱり要らない!焼きそばがいい…と
このやり取りを、ほぼ毎食行なっている
気がおかしくなりそうだ+4
-0
-
65. 匿名 2017/04/03(月) 13:28:04
そのうち終わってるもんさ~。+1
-1
-
66. 匿名 2017/04/04(火) 08:51:53
4歳、2歳
2人ともイヤイヤイヤイヤ
着替えとお風呂が本当イライラしてしまう+1
-0
-
67. 匿名 2017/04/20(木) 00:25:02
息子、2歳半。寝る前の歯みがきにここ数日苦労しています。前はちゃんとやってたのに、急にどうした!?って感じです。これも反抗期のひとつなんですね。
先月はお風呂上がりにオムツ履くのを拒否、それならトイトレを開始しようと思ったらトイレ怖いからパンツ(オムツのこと)履くと泣き始め……振り出しに戻りました。
ひとつイヤイヤが落ち着いたら次のイヤイヤが待っているのでしょうか。とにかく生活習慣はちゃんとさせたいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する