-
1. 匿名 2017/03/31(金) 17:57:51
出典:up.gc-img.net
待機児童4万7738人に=昨年10月時点、2年連続増-厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com厚生労働省は31日、認可保育所に申し込みながら満員で入所できない待機児童の数が、2016年10月1日時点で前年同時期より2423人多い4万7738人になったと発表した。10月時点の待機児童が前年同時期より増えるのは2年連続。 政府は保育の受け皿確保に努めているが、年度途中の受け入れが少ないこともあり、16年4月時点から2万4185人増え、ほぼ2倍の水準に達した。都道府県別に見ると、東京が1万1975人で最も多かった。
+4
-2
-
2. 匿名 2017/03/31(金) 17:59:48
待機児童問題の根っこの部分を分かってないのがまず問題+96
-1
-
3. 匿名 2017/03/31(金) 18:00:10
三重県は待機児童ほぼゼロ+9
-4
-
4. 匿名 2017/03/31(金) 18:00:59
なんか商売の余地がありそうだな。悪用する奴も必ず出てくるだろうが+33
-0
-
5. 匿名 2017/03/31(金) 18:01:06
保育所作ろうったって、保育士不足してたらしょうがない。
国や自治体のせいばかりじゃないと思う。+114
-1
-
6. 匿名 2017/03/31(金) 18:01:55
職場に託児所作ってくれた方が助かる+128
-7
-
7. 匿名 2017/03/31(金) 18:02:10
そんなにお金に困ってるの?+14
-12
-
8. 匿名 2017/03/31(金) 18:02:35
待機児童0、でも実は・・・
市町村の裏の仕組み
市が保育園を紹介する
→片道1時間、職場から真逆などとてもじゃないが入れられる場所ではない
→紹介された園を断る
→待機児童として扱われない(呼び方が変わる)+108
-4
-
9. 匿名 2017/03/31(金) 18:03:24
お金に余裕がないのに、子どもをつくる人が増えたってことだよね?
これだけ待機児童の問題あがってるのに、みんな無計画なんだなって、子ども欲しいけど金銭的困難な私は正直そう思う。+16
-37
-
10. 匿名 2017/03/31(金) 18:03:29
保育士免許もってます
給料やすいのでやってません+87
-2
-
11. 匿名 2017/03/31(金) 18:03:36
会社に託児所作った方が利点多くない?
会社辞めたら託児所出ないといけないなら離職率も下がるだろうし。その会社員しか入れなければ倍率だって下がるし。+39
-11
-
12. 匿名 2017/03/31(金) 18:05:04
一部の地域に人が集中し過ぎなんだよね。企業が集まってるのも都心だから仕方ないけど。民間企業でも保育士さんを雇っていて託児所持ってる所はあるから、そういう所が増えてくれたらいいかなと思ったりする。+59
-0
-
13. 匿名 2017/03/31(金) 18:05:31
旦那さん1馬力で十分暮らせるだけの収入があればいいのに。本当に働きたい女性ってそんなにいないと思う。+181
-20
-
14. 匿名 2017/03/31(金) 18:06:11
都会だけだろ
散れば解決+21
-12
-
15. 匿名 2017/03/31(金) 18:06:51
安月給、過酷で責任も重い育児関係の職に人が殺到する訳がないから
解消なんてのは夢物語+17
-0
-
16. 匿名 2017/03/31(金) 18:07:06
岡山の対応は悪すぎる。
入りたいなら離婚しろって役所の人が言うんでしょ?+51
-1
-
17. 匿名 2017/03/31(金) 18:07:30
育休中です。
保育士ですか、我が子は保育園に入れず退職することになりました。
保育園にも入れない、保育士の仕事もできない、、おかしくないですか。保育士不足なのになぁ。+136
-2
-
18. 匿名 2017/03/31(金) 18:07:36
>>13
男ばかり優遇したら
男尊女卑だー!と喚く女が多い結果よね
意見は同意だけど、女の自業自得な気がする
+16
-3
-
19. 匿名 2017/03/31(金) 18:07:43
>>11
都会は車通勤禁止のとこ多いから、園児連れて満員電車に乗る人が増えるよ+32
-1
-
20. 匿名 2017/03/31(金) 18:07:43
嘘つき待機児童ゼロ目標達成、また断念? いらだつ保護者|WOMAN SMART|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com2017年度末に待機児童をゼロにする――。政府が掲げた目標の雲行きが怪しい。2月17日に安倍晋三首相が「非常に厳しい状況」と明らかにした。国が01年に「待機児童ゼロ作戦」に着手して以来、1度もゼロになったことはない。「予想以上に働く女性が増えた」…
+0
-0
-
21. 匿名 2017/03/31(金) 18:08:40
男性の育児休業も義務化して、0歳〜1歳は母親・1歳から2歳は父親がみることにして母子家庭とか特別な事情がある人以外は2歳以降に保育園に入園出来なくしたら?
男女共に育休取るなら男女間の不公平が軽減するし、0歳児1歳児クラスがなくなれば保育士不足解消するし。+14
-10
-
22. 匿名 2017/03/31(金) 18:09:34
>>19
子連れは車オッケーにすればいい話+4
-21
-
23. 匿名 2017/03/31(金) 18:09:50
>>13
男だってそうじゃない?
男女平等は女が主張して男女同じ収入にしといて今更ながら働きたくないってなんなの?+8
-5
-
24. 匿名 2017/03/31(金) 18:12:06
給与がやたらと高いあの役員のじぃさん
仕事はほとんどしないけど給与いいから辞めない部長
給与がほとんど上がらない激務の旦那さん
育児、家事、仕事全てやらないといけない妻
待機児童0目指して女性が輝く社会を目指そう!+14
-3
-
25. 匿名 2017/03/31(金) 18:16:49
>>13
昔みたいに働く女が減れば必然的に男の給料上がるからそしたら旦那の収入だけで十分やってける家庭が増えるだろうね。
でも女も働ける社会造りにしたから今は兼業が必然的に増えてるんだよ。+18
-14
-
26. 匿名 2017/03/31(金) 18:17:21
女性が輝ける環境とか上手い事言ってるけど、結局女性からも税金が欲しくて働けー!って言うのよね?そして少子化対策にどんどん産めー!とも言ってるけど、子供預ける場所が無ければ働けないよ。女性はどうすれば?
+107
-1
-
27. 匿名 2017/03/31(金) 18:18:35
都心だと人気のエリアに人が集中しすぎなんじゃない?+9
-0
-
28. 匿名 2017/03/31(金) 18:19:02
>>21
半分賛成。
男性も育児に参加したほうがいいし、一部のひとの話でなくなれば育児も家庭も充実する
職場の理解も進むと思う
給付金がもうちょうでると良いですけどね…+9
-0
-
29. 匿名 2017/03/31(金) 18:19:19
>>9
お金あっても入れないの。
+11
-0
-
30. 匿名 2017/03/31(金) 18:20:05
会社内に託児所作って電車はメトロ・JRなど主要路線は通勤帯に何本か子連れ専用車を走らせる。
本数は各社乗降調査などのもと決定とする。ただし車内にオムツ替え台・授乳室は設置しないものとする。
会社内の託児所を病児対応とする場合は国から補助が加算される。この予算は土地に認可保育園を建てようとする予算から回される。
会社内託児所について保育をする者は育児経験のある自前社員でも可。保育士は定められたスペースにおいて1~2人常勤であれば可。
私が都知事になって実現しようではないか!+16
-14
-
31. 匿名 2017/03/31(金) 18:22:20
>>9
むしろ、お金ない人の方が優先的に入れます。+25
-2
-
32. 匿名 2017/03/31(金) 18:23:54
保育園見つからなくて、産休育休→泣く泣く退職になる人ってどれくらいいるんだろう
仕事決まってないけどパートに出てみようかなーって思って保育園申請する人でも、待機児童になるんだよね+60
-0
-
33. 匿名 2017/03/31(金) 18:31:14
丸3年は育休取れる(必ず復帰できる)法律作って、その代わり3歳からは勤務時間によって早朝から深夜まで預けられる(もちろん、仕事は9時~5時なのに深夜まで預ける、のような使い方は駄目)園を整備して欲しい。
「育休取らずにとにかく働き続けたい人」よりも、「長い育休は取れない(制度はあっても取る人がいない)人」「ここで辞めると同じ給料のきちんとした会社には入れないから仕方なく0歳の子を預けて働く人」のほうが多いと思うんだよね。+16
-19
-
34. 匿名 2017/03/31(金) 18:34:25
>>33
自己中だなw
じゃ三年もの間抜けた人権はどうするの?+22
-5
-
35. 匿名 2017/03/31(金) 18:44:50
本当にだんなさんの給与だけで
暮らせない人がどれくらいいるんだろう
都内だけどこの辺ほとんどが、育児から離れて
って本音のママばっかだよ+32
-7
-
36. 匿名 2017/03/31(金) 18:47:15
>>33
労働力自体下がってるから、無理だと思うよ。イスとりゲームと同じで、育休とる時期ずらさないといけないようになるだろうし、丸3年とかになりと
人数制限でも設けなきゃ会社が成り立たなくなる
+7
-1
-
37. 匿名 2017/03/31(金) 18:56:01
>>35
だから待機児童かかえてても共働き家庭が全国で現在70%越えてるんじゃん+5
-1
-
38. 匿名 2017/03/31(金) 18:58:26
国は企業が社員に産休育休与えるのを義務としてる以上、復帰できるかどうかは知らねってわけにはいかないし、難しいね。+1
-0
-
39. 匿名 2017/03/31(金) 19:07:38
自分で育児したくなくて預けたい本音のママばかりだよ…
0~2歳児の一番大変(でも可愛い盛り)な時期、仕事の方が楽だよってね。
+76
-21
-
40. 匿名 2017/03/31(金) 19:11:39
お願いですから旦那の給料を上げて下さい。
専業主婦させて下さい。育児頑張って輝きますから。
私の椅子を他の働き盛りの男性に差し上げます。
日本は何も欧米、北欧の真似しなくていいんだよ。
家族の在り方だってガラパゴスで構わない。+59
-13
-
41. 匿名 2017/03/31(金) 19:15:33
いろいろ小さい時から預けるのがかわいそうだとか何とか賛否両論あるけど結局突き詰めると共働きしなきゃいけない今の経済システムがよくないんだよね。
+30
-4
-
42. 匿名 2017/03/31(金) 19:20:20
4月から預けます。
本当は自分でみていたいですよ。
でも、仕方ないです。生活のためです。
仕事は嫌いじゃないですよ。むしろ、私の場合仕事の方がきっと楽。でも、子供のそばに本当はいたい。こういう母親も多いんじゃないかな。
共働きじゃないといけない社会じゃなきゃなぜいけないの。+29
-20
-
43. 匿名 2017/03/31(金) 19:26:43
>>40
旦那の給料あげてって、どうやって?+8
-1
-
44. 匿名 2017/03/31(金) 19:28:38
すぐ下のトピで、子ども園に暴漢が乱入した記事があるけど、
たまたま怪我だけで済んだけど、もしも死亡とかだと保育士も責められるよね。
安い給料で、女ばかりの職場で、場合によったら命がけで子ども守れって無理だよね。
保育士が増えるわけない。+63
-1
-
45. 匿名 2017/03/31(金) 19:34:36
結婚焦りすぎ。もっと金ためてから結婚しろよ。なのに自分たちは悪くない、社会が悪いって人のせいばかりにしてるから今現在困ってるのにそれを認めようとしないバカ。+8
-15
-
46. 匿名 2017/03/31(金) 19:35:33
>>39
そうかな、金銭的な理由がほとんどじゃない?どうしても困ってるってレベルかは別として、私の周りは正社員続けた方が将来金銭的に安心だからって人がほとんどだよ。+22
-4
-
47. 匿名 2017/03/31(金) 19:38:53
>>40
国が給料上げるてくれるとでも思ってるの?+15
-0
-
48. 匿名 2017/03/31(金) 19:48:27
認可 無認可 分けてるから待機児童が増える。全部認可にできるシステム作らないと。+0
-10
-
49. 匿名 2017/03/31(金) 19:51:23
>>48
なぜ認可が下りないか、を考えて見てね。+17
-0
-
50. 匿名 2017/03/31(金) 19:53:20
国が働けって言ってるくせに
国が産めって言ってるくせに
国のせいやめな、自分で考えな。+28
-0
-
51. 匿名 2017/03/31(金) 20:30:58
>>9あなた間違えてますよ。
出直してこい。
+3
-0
-
52. 匿名 2017/03/31(金) 20:34:50
>>6
好きで勝手に産んだだけなのに図々しい。
それなら、介護施設を作ってほしいわ。
出産と違って介護は回避できない不幸な出来事なのに、全然サポートが無い。+17
-6
-
53. 匿名 2017/03/31(金) 20:39:56
官製失業です。+2
-0
-
54. 匿名 2017/03/31(金) 20:40:29
田舎って程じゃない所に住んでますが…今年4月に年少として保育園に入園希望でしたが12月に落とされました。無認可の託児所に預けながら保育園待つかと思ってたら3月中旬に市役所から入園しないかと電話が掛かって来て4月から保育園に行きます。こんな事ってありますか!?6月までに仕事が決まればいいと言われました。有り難いのですが混乱しています。+9
-0
-
55. 匿名 2017/03/31(金) 20:41:35
散々不足してると言われてるのに、無いものを宛にして産んでるのがおかしい。+8
-3
-
56. 匿名 2017/03/31(金) 20:47:09
待機中のママが0歳の集まりみたいなのに来るの。来るのは自由だけど主婦に向かって毎日暇じゃないですか?って言ってくるのが嫌ですわ。
そこに来ている保育士捕まえて〇〇保育園に落ちたんですけど!って詰め寄って子供の事を見ていないの。
も~、育休が~とか子供の心配は口から出なくて自分と仕事の話しか出てこないの。不憫にも思うよ+17
-2
-
57. 匿名 2017/03/31(金) 20:53:31
なんで保育園増やしては図々しいと叩かれるのに旦那の給料増やしてはプラスなの?保育園足りないの分かってて産んだって言うなら、旦那の給料少ないの分かってて産んだのも同じじゃん。+7
-1
-
58. 匿名 2017/03/31(金) 20:57:16
>>39
仕方なく0歳で明日から保育園に預けるんだけど、楽したいからみんな預けてるの?
仕事の方が楽ならいいなと思って。
0歳で預けるメリットが聞きたいから。
+9
-0
-
59. 匿名 2017/03/31(金) 21:01:28
いつでも受け入れOKっていうのは難しいと思うのよね。
神奈川なんだけど待機児童多くて保育所増えた。
だから今年は結構解消されて0歳児は半分しか入らなかったとかある。
でも近所の人は
あと育休一年とって2歳になったらーとか言ってる。
その頃には預けようって人も増えて
(1歳過ぎてから入れたい人が多い)
待機児童になる。
待機児童みこして0歳から入れるわたしとしては
入られるとき入れなくて
あとからなんだかんだ
言うのはなぁって思う。
こっちももっと子供といたいけど。+7
-2
-
60. 匿名 2017/03/31(金) 21:04:08
幼稚園育ちだったから絶対将来
子供ができたら子供は幼稚園に
入れたいなあって毎回このニュース
見て思う。一番子供が可愛くて
いろんなこと覚える時ぐらい仕事辞めて
幼稚園に入れてあげればって思う。
DVとかでシングルマザーになったとか
やむをえない事情なら仕方ないけど
なんだかなあ、ほとんどの人が
ちゃんと結婚前から計画してない人達の
集団としか見れない。+18
-17
-
61. 匿名 2017/03/31(金) 21:04:13
>>54
ありますよ
入園してた子供が転勤とかで
定員にあきが出た時とか。+8
-0
-
62. 匿名 2017/03/31(金) 21:11:09
>>57
どっちも図々しいわ(笑)+2
-0
-
63. 匿名 2017/03/31(金) 21:12:48
千葉県流山市
待機児童数県内ワースト3なのに、相変わらず「子育てしやすい街」「母になるなら流山」ってキャッチフレーズを鵜吞みにして
越してくる輩が多いこと多いこと。。。大型マンションや戸建てもまだまだ増えてるし、保育園のポイントに居住年数も入れてほしい。
長く住んでる人間を優先してほしいよ。+18
-1
-
64. 匿名 2017/03/31(金) 21:13:32
すごいね。
子供と一緒に理性とか常識とかも落としちゃってるんだね。
資金とか人脈とか準備せずに産んだ自分が悪いとは思わないんだね。+6
-6
-
65. 匿名 2017/03/31(金) 21:27:00
保育士の待遇改善なくして待機児童問題は解消しない+7
-0
-
66. 匿名 2017/03/31(金) 21:28:13
>>64
バカだね。あなた。+7
-2
-
67. 匿名 2017/03/31(金) 21:29:03
>>64資金も人脈も関係ないよ。+6
-2
-
68. 匿名 2017/03/31(金) 21:35:25
私は今更やっぱり専業主婦しても子供を大学まで行かせられる収入を得てる人と結婚すればよかったとおもってる。子供のためなのに子供に寂しい思いをさせてしまう。夫の給与で専業主婦できなくないかもしれないけど先々を考えたら大学まで行かせられるか不透明なだけに泣く泣く預けることにしました。
愛よりお金ですよ。お金があれば大抵の事は解決する。
子供以上に大事なことってないけどね。
子供の将来のためにと思っているけど本当に子供のためになるのかはまふぁ自問自答していますよ。+6
-6
-
69. 匿名 2017/03/31(金) 22:01:44
待機児童問題って結局専業主婦が増えればいいんじゃないの?+12
-5
-
70. 匿名 2017/03/31(金) 22:03:44
>>60
一生お金に困らないあなたが羨ましい。
私は今仕事辞めたら多分もう正社員では仕事できないし旦那だけの給与では将来が心配で仕事をやめられない。
+7
-1
-
71. 匿名 2017/03/31(金) 22:05:30
保育園に渡る補助金(児童1人につき数十万円とかよく聞きますが)を、各家庭のベビーシッター代に充てられたらいいのに。
保育園増やさず待機児童解消して、保護者も保育園と同程度の負担で働きに出られるし。+16
-1
-
72. 匿名 2017/03/31(金) 23:14:56
現在、すでに受け入れた移民は250万人弱だそうです。
永住権一年もこの前、ありましたね。
この意味がわかりますか?
小・中の時に習ったと思います。
同居できる方は、されたほうが良いと思います。
+0
-2
-
73. 匿名 2017/04/01(土) 01:17:47
こんなのもぐらたたきみたいにどんどん湧いてくるよ
家で子育てしてる家庭に手当を配ればいいのに+7
-2
-
74. 匿名 2017/04/01(土) 01:19:01
会社に託児所案は一瞬良いねと思った。マイカーとかチャリで通える人はね。でも毎日通勤電車に揺られて子連れ出勤ってかなりキツイと思う。+1
-0
-
75. 匿名 2017/04/01(土) 04:44:48
>>67
資金を準備してから産めば、保育園に預けてまで働かなくて良いでしょう
人脈があれば、保育園に預けなくても子どもをみてくれる人もいるでしょう+2
-3
-
76. 匿名 2017/04/01(土) 07:46:58
金より愛だろ!
そんな考えなら結婚なんてする必要もないしするなよ。+0
-1
-
77. 匿名 2017/04/01(土) 09:45:25
全員入れるようにすればいいのに。
幼稚園は定員割れしているところもあるのに。
そこを利用して増やしたら?
移民より日本人に産んで欲しいから、ちゃんと政策してくれないと。+4
-0
-
78. 匿名 2017/04/01(土) 09:52:52
政府が日本人を増やすより、移民増やした方が安上がりと思っているんでしょ。+0
-0
-
79. 匿名 2017/04/01(土) 10:13:10
>>8
それって待機児童0達成とか宣伝してバンバン若い家族を転入させている横浜市では?
遠くの保育園を紹介されて、そこはちょっと…と断わると本人が保育園を辞退したんでしょって事で、いわゆる待機児童にはカウントされなくなってしまう。
私は新しい小学校もできるほど転入が増えている市の北部に住んでいるけど、この周辺の地域で希望する園に入れず「自主的な空き待ち」になった人数は2200人だよ。
それても市は待機児童0と言い張り、新しい街の開発とか言って、わたしの住む駅前にはタワマンの建設、数百戸のマンション建設が止まらない。
学童すら足らず学童の入所も数十人待待ち。
横浜市北部の新しく開発された街って通勤に便利だし新しく開発されたところなら綺麗だし、待機児童0なんでしょ、なんて考えている人がいたら市に騙されないで!と言いたい。
+0
-0
-
80. 匿名 2017/04/01(土) 11:02:27
>>79
それって、2200人分も無駄な空きがあるってこと?それとも偏屈な場所にある保育園を紹介しては断れ、紹介しては断れ・・・って1つの空きに対して自主的な空き待ちが何人もいるとか。+0
-0
-
81. 匿名 2017/04/01(土) 12:42:28
自分が希望した希望順位3位までの園に入所できず、遠方の園なら空いていると言われたけど、断ったから待機児童ではなくなった人数が2200人です。
2200人は認可外へ入る、育休延長する、シッターを雇う、祖父母などを頼るなど、しているようです。+0
-0
-
82. 匿名 2017/04/01(土) 12:44:45
私も横浜市です。
横浜市のように待機児童0と宣伝すると、一般人は、希望する近所の園に必ず入所できるという印象を持つけれど、実態は大きく異なりますよね。
本当に詐欺みたい。+0
-1
-
83. 匿名 2017/04/01(土) 23:55:45
>>42
都内は殆どコレだよね、
慣れた仕事のが楽だよ
産んで殆どの人が預けたいなら
そりゃ保育園いっぱいだわさ
+0
-1
-
84. 匿名 2017/04/01(土) 23:58:40
>>70
パートでいいじゃん。
子供の為のお金じゃなく、
お金そのものが大事なんだと思うよ
別に良いと思う、ふれあいよりお金でも+1
-0
-
85. 匿名 2017/04/02(日) 00:04:13
正社員の給料を手放したくない、
一日中赤ちゃんの面倒を見るのがキツイ
それで保育園足りない!と言われても
子を育てるために、
何かを譲る、諦める、
親ってそうゆう…
何なら主夫して貰って
大黒柱並みに女が働けばいい
+2
-0
-
86. 匿名 2017/04/02(日) 00:31:35
何で無計画で欲のままに生きてるだけの子持ちの私利私欲の為に保育園まで用意して、こんなに税金使う必がたるの?
子供1人に毎月39万円の税金!?保育園に使われている税金がハンパない - NAVER まとめmatome.naver.jp「待機児童はケシカラン」とか「保育料が高すぎる」とか「国は子育て支援についてどう考えておるのかねマッタク」とか語るそこのあなた。保育所や認定こども園や幼稚園に、...
保育園が無いことは初めからわかってるわけだから、専業でも余裕が持てるくらい貯蓄しなかった自分達が悪いんじゃないの?
今のバカ親達の欲望って、性欲以外も底無しなんだね。
その底無しの欲望を満たす為に税金持っていかれる位なら介護にもっと使ってほしい。
致し方ない事情で辛い人の為に使ってほしい。+2
-1
-
87. 匿名 2017/04/02(日) 10:49:25
>>13
一馬力で生活できても、こうも社会的に専業主婦が叩かれると仕事に出なきゃいけない気になるんだよ。
ニートやら飼われてるやら視野が狭いやら言いたい放題の上に、地域の仕事しろって押し付けてくるんだもの。
年金3号月に2万もしないのがタダでずるいって、月に数十万から十数万も国の税金使ってるし、市のサポートもしてもらえてるじゃない?
使えるものは使えばいい。兼業主婦はどうでもいいけど、ここの専業主婦叩き見てると兼業主婦には絶対に協力したくないし、学童潰れろって思うわ。
子供も絶対に兼業主婦の子は家に入れないことにする。
+0
-0
-
88. 匿名 2017/04/02(日) 10:56:45
もう、限界だよね、
最初は子供達に為なら少しくらいはって思ってたけど、貰う方が態度がでかい上に少しの我慢もする気もない。出来ないんじゃなくてする気もないんだよ。
もっとくれ、これも足りない、それも足りない、あいつはもらってるあいつばっかりずるいって、
あげる方が「もう無理だ、いい加減にしろ。少しは自分で自分の事しろよ!」と怒ったら
理解が足りない、心が狭い、未来はあなたが世話になるかもしれないのに! って騒ぎ出す。
やってもない事を恩着せがましく騒ぐな。最低限やってから言えよ。
これならもらってるって理解してる乞食の方がマシ。
子連れ大っ嫌いだわ+2
-0
-
89. 匿名 2017/04/02(日) 12:31:53
オリンピックなんかやるより保育士の給料アップしたり保育園つくったりした方が国民の為になるのに。
金かけるところ間違っている。+1
-0
-
90. 匿名 2017/04/02(日) 12:35:38
産める人には産んでもらわないと。
親がだめならなおさら社会で育てないと。+0
-1
-
91. 匿名 2017/04/02(日) 12:39:06
全員入る位作ればいいのに、小手先のごまかしみたいな対応しているからいつまでたっても解決しないんだよ。
+0
-1
-
92. 匿名 2017/04/02(日) 13:53:14
>>91
そんな事したら、いくら子なしや独身から税金を搾取しても足りない。
子供1人に毎月39万円の税金!?保育園に使われている税金がハンパない - NAVER まとめmatome.naver.jp「待機児童はケシカラン」とか「保育料が高すぎる」とか「国は子育て支援についてどう考えておるのかねマッタク」とか語るそこのあなた。保育所や認定こども園や幼稚園に、...
そんなに欲しけりゃ、自分達で迷惑が掛からない土地を買って作ればいい。
子持ちの優遇は既に度が過ぎてる。
そろそろ、介護問題に本気で力を入れてもらいたい。
これから介護に従事するのは超氷河期世代。
国が見殺しにした世代だから、お金なんて無いのに介護で働けないわ、今も子育て支援のせいでかなりの税負担を強いられてるから貯金も無いわで、本当に立ち行かなくなるのに、国は何も考えてない。+0
-1
-
93. 匿名 2017/04/03(月) 12:00:49
>>86>>92
その理屈でいくと、人が老いるのなんて分かりきっているのに介護費用を貯めていなかった当事者が悪い、そんな人の為に若い世代が介護のための税金で苦しむなんて、ってなるんですが…+0
-1
-
94. 匿名 2017/04/03(月) 12:48:16
>>93
社会的強者をさらに潤わせるのは富の再分配にはならないのでは?
今どき、結婚できて出産まで出来るって贅沢な話ですよね。お金が無いならしないという選択もあるし、実際無くてできない人も山ほどいるんだし。
それに対して介護は逃れようと思うと、殺すしかない。
地獄の世界。
そこにお金を使って富の再分配をしてほしいというのが何がそんなにおかしいの?+0
-0
-
95. 匿名 2017/04/03(月) 12:51:54
>>93
つまりまだまだ足りないから優遇しろと。
子持ちの欲深さは本当にすごい。
まあ欲だけがすごいから準備もせずに作って産んで、世間に迷惑を掛けまくってるんだけどね。
バカで欲のままに生きてる親の子なんて犯罪者予備軍てしかないのに、投資する必要はない。
彼女達に必要なのは少年法を廃止して厳しく罰することが出来る法律の制定と履行。それだけ。
バカ親子はみんな死刑にしてほしい。+0
-0
-
96. 匿名 2017/04/03(月) 17:52:23
>>94>>95
別にこれ以上子持ちを優遇しろとは言ってないですよ、同じ使うならもっと使い方考えてくれとは思ってますけど…
みんながお金ないからじゃあ産むのやめたってなると日本人がいなくなるから、そのための少子化対策でしょう?
日本人絶滅していいですか?日本なくなっていいですか?それは困るから、国として何かしら対処するしかないんですよ。
高齢化社会ですから、介護問題も他人事じゃないし大事ですけど、だからって子育て支援はいらないってことはないでしょう。+0
-0
-
97. 匿名 2017/04/03(月) 22:12:02
>>96
今産んでる連中は、支援など無くても人口過多だろうが、欲のままに勝手に産んでると思いますよ。
ただ、少子化という言葉に乗っかってあれもこれもと過度な要求をし続けてるだけで、無くても生きていける。
それより人口増加の為になら、これから婚活をする若年層を支援しないと。婚姻率を上げるところからでしょう。
今のバカ親連中をこれ以上甘やかした所で、劣悪な国民を増やされるだけですよ。
数も大事かもしれませんが、質はもっと大事です。
犯罪者やニートはいりません。+0
-0
-
98. 匿名 2017/04/04(火) 14:17:05
>>97
うーん、保育園が支援に入るなら、なかったら私は産まなかったかも、共働きでないとやっていけないので。まあ、待機児童問題でいつ入れるかわかんないんですけど…
若年層の支援って、何をすれば婚姻率上がるんでしょうね?お給料決めるのは企業だから、直接的には国は賃金を上げることはできないし…ベースアップなんて大企業だけ。現金バラ撒いても遊びに使われるだけだし。
他に何をしたらいいかわからないから、自治体は税金で街コンとかやろうとしたり。それも的はずれな気がしますが。+1
-0
-
99. 匿名 2017/04/16(日) 10:09:45
不安を吐き出したくて投稿します。
長文失礼します。
結婚当初から住んでる自治体。
待機児童ゼロを謳ってたけどフタを開けてみたら毎年保留児童多数と判明。
横浜で待機児童の数え方がおかしいって話題があったけど、まさか自分の住んでる所もそうだと思わなかった。
正直、子供まだいなくてよかった。
待機児童ゼロを売り文句に営業してる不動産屋がちらほらいるし、
大規模マンションもこれからボンボン建つから保活はどんどん大変になるだろうな〜。
仕事は楽しいし、キャリアも子育ても。。。と思ってたけど全部は無理みたい。
むしろ元々子供あまり欲しくないから、産まない人生を選ぶほうに傾いてる。
待機児童が不安で子供を持ちたくない人、私だけじゃないと思う。
ちなみにこれ、東京都下。もう首都圏はみんな厳しいんじゃないかな。
両親が近くに住んでるけど、働いてる上に祖母の介護もしてるから頼れないんだよな〜。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する