ガールズちゃんねる

女性の社会進出について

458コメント2014/04/22(火) 02:34

  • 1. 匿名 2014/03/23(日) 15:47:03 

    先日あるスレを見ていたら、
    『女性が社会進出をしようとした事が間違い!』
    『昔みたいに女性は家にいて家事と育児をしていたほうがよかった!』
    というような意見がいくつもありました。

    私は女性はさらに社会進出をして、女性は仕事して当たり前!男性は家事育児して当たり前!の世の中を夢見ています。

    女性が社会進出するには男性の家事育児に対しての意識がお手伝い程度じゃ女性の負担が増えるだけなので、仕事だけしてればいい。という男性の意識も変えないといけないな、と思うんですがみなさんはどう思いますか?

    +168

    -170

  • 2. 匿名 2014/03/23(日) 15:48:50 

    荒れる予感

    +118

    -9

  • 3. 匿名 2014/03/23(日) 15:49:04 

    きっと、離婚率上がってるはず。

    +203

    -8

  • 4. 匿名 2014/03/23(日) 15:49:26 

    +20

    -155

  • 5. 匿名 2014/03/23(日) 15:49:34 

    わかりません(>_<)わたしは普通に専業主婦に憧れます(>_<)実際、働きたくない人もいると思います!

    +390

    -58

  • 6. 匿名 2014/03/23(日) 15:49:41 

    専業主婦になって、経済的に男性に依存してるようなら、いつまでたっても、女性は弱者のまま。

    +245

    -131

  • 7. 匿名 2014/03/23(日) 15:50:01 

    ジェンダーフリ―には、無理があると個人的には思う

    +311

    -26

  • 8. 匿名 2014/03/23(日) 15:50:05 

    きっと、ここに書いても世の中何も変わらない

    ただの愚痴になってしまいそう

    +129

    -12

  • 9. 匿名 2014/03/23(日) 15:50:12 

    1,4
    ぶっさ

    +20

    -34

  • 10. 匿名 2014/03/23(日) 15:50:58 

    経済的に自立しようとしないなら、男からナメられるのはしゃあない。

    +180

    -25

  • 11. 匿名 2014/03/23(日) 15:51:14 

    そりゃ、専業主婦憧れる。
    ヘソクリとかしてみたいですよ。

    現実はだめだーーー!
    女性の社会進出について

    +149

    -15

  • 12. 匿名 2014/03/23(日) 15:52:48 

    「女性だから~」「男性だから~」と、頭から決めつけることはナンセンスだと思いますが、
    女性の方が家事育児が、男性の方が仕事が、向いているという傾向はある気がするのですが…

    +377

    -40

  • 13. 匿名 2014/03/23(日) 15:53:00 

    動き回るからタンポンを支給してくれないと困る。せめてナプキンくらいはね

    +26

    -76

  • 14. 匿名 2014/03/23(日) 15:53:14 

    というか一生働き続けるって覚悟が必要になってくるよ、一定期間じゃないんだよ?
    それでもいいのかと

    +159

    -21

  • 15. 匿名 2014/03/23(日) 15:56:02 

    12
    個人的にはほんとこれ。完全に平等ってするんじゃなく。
    お互い適正を上手く見極めたうえで、かといって性差だけで仕事のみ家事のみと偏らずに、上手くお互いにバランスをとって2人で仕事+家事をこなしていくのがいいんじゃないかって思うけど。ま、理想ですけどね。

    +227

    -9

  • 16. 匿名 2014/03/23(日) 15:56:07 

    社会進出は大歓迎なんだけど、やっぱり女性には妊娠出産という言い方は悪いけどハンディキャップがある。
    その期間は無理は出来ないし、休まざるを得ない。出産後も順調とは限らない。
    生まれた子供の世話だけでなく、もし持病や障害があれば仕事どころじゃないし、出産の影響でお母さんのほうが体調を崩すことだってある。

    そうやって穴を開けてしまう期間の見通しが立たない人を会社の一員として歓迎できない、というのが本音でしょう。

    +360

    -25

  • 17. 匿名 2014/03/23(日) 15:56:09 

    いつも思うけど、社会進出って何?
    仕事すること?
    女性が仕事して何がわるいの?
    仕事しなきゃ生活できないじゃん!

    +50

    -64

  • 18. 匿名 2014/03/23(日) 15:56:48 

    私は女性進出に賛成です。とくに政治に関してはもっと女性の力が必要だと思います。

    日本はまだいいですが、女性に教育を受けさせない国は、紛争や国の地位も低いところが多いです。

    女性がもともと持っているソフトパワーを家庭だけでなく、社会で発揮することは国の発展になると思います。

    私はまだ高1なので、知識が足りないので感情論でしか言えませんが。

    +109

    -91

  • 19. 匿名 2014/03/23(日) 15:57:17 

    当然その方が良いが女性には出産もあるので、差別ではなく区別して欲しい。

    +205

    -12

  • 20. 匿名 2014/03/23(日) 15:57:22 

    専業主婦しかやる気ない〜(((o(*゚▽゚*)o)))
    女に生まれたからには得してナンボ!☆

    +33

    -90

  • 21. 匿名 2014/03/23(日) 15:57:23 

    子供を産むことは女性にしなできないことだから、全てを対等に!っていうのは無理があると思う。
    男女それぞれ、役割があるのも仕方ないのかな、なんて。
    こういう考え方が女性の社会進出を阻害しているのかしら…

    +244

    -14

  • 22. 匿名 2014/03/23(日) 15:57:34 

    そもそも経済格差がジェンダー差別を内包しているという構造が間違っている。
    男であること・女であることの上位概念に貨幣経済が位置しているのがおかしい。

    女性の社会進出がいまだ後手になっているから、それは「女性蔑視に値する」と言えてしまう世の中になってしまったよね。女性がこうなって当たり前というからには、男性がこうなって当たり前という二元論をも孕んでいるから難しい。

    +33

    -14

  • 23. 匿名 2014/03/23(日) 15:58:14 

    子供産んで母乳で育てる事だけは女性しか出来ないからなぁ。
    男性の育休も話題になってるけど、ただのパフォーマンスにしかみえない。

    結局は本当の意味の女性の社会進出は無理だと思う。女性が大変な思いをするだけ。

    +286

    -20

  • 24. 匿名 2014/03/23(日) 15:58:26 

    旦那が十二分稼ぐから働く必要ない。

    +53

    -42

  • 25. 匿名 2014/03/23(日) 15:59:05 

    専業主婦になりたくても金銭的になれない家庭も多いのが現実

    +175

    -10

  • 26. 匿名 2014/03/23(日) 15:59:32 

    それは、まず女性の意識が変わらないと、男性の意識も変わらないと思う。

    女性が仕事しているのは、出世などよりも自己実現(欲求)の方が上で、だから本当は出世できる力を持ってるのにそれを選ばないから、結局男性社会になってしまう。

    +86

    -10

  • 27. 匿名 2014/03/23(日) 15:59:51 

    私も「男は女は〜であるべき」の考え方が好きではありません。

    本人が生き易い・やり易い方法で働き方や家庭の築き方を見つけて行くのはダメなのかな…
    皆が「そうか、よし頑張っていこう!」と言える社会が良いな。甘いかもしれんが

    +103

    -14

  • 28. 匿名 2014/03/23(日) 16:00:41 

    トピ画光浦かと思ったwww

    +10

    -18

  • 29. 匿名 2014/03/23(日) 16:01:30 

    女性が子供を産むことは社会貢献だとも思っている。
    女性が社会進出したことによって少子化になっているのなら、残念だけど、女性の力は社会に必要。だから、もっと子育てしやすい国になればいいと思ってる。

    +157

    -25

  • 30. 匿名 2014/03/23(日) 16:01:57 

    男は勿論のこと、女の意識も変える必要あるんじゃない? 1年の育休が認められていても、産休・育休の制度が整ってない頃に出産した女性社員の目を気にして、誰も1年も育休取らず、半年で復帰が当たり前になってる会社なんてたくさんある。

    +82

    -6

  • 31. 匿名 2014/03/23(日) 16:04:42 

    ブラック企業で働く弟は、「女性の立場が社会的に上になったら、ブラック企業はなくなる」と言っていて、一理あるなと思いました。

    男性はどうしても力で押さえつけようとしてしまうけど女性はそれはほとんどないもの。


    戦争を起こしてきたのも男性。女性はいつだって対話や慈愛などで人を守り、平和を願ってると思う。

    +47

    -58

  • 32. 匿名 2014/03/23(日) 16:04:59 

    農家の嫁やら商家の嫁はもともと働いてる
    家事のみをする専業主婦の方が最近の概念
    昔ほど専業主婦なんて少ない

    +114

    -21

  • 33. 匿名 2014/03/23(日) 16:07:22 

    働く女性の意見を聞き過ぎかなぁとは思うよ

    +100

    -48

  • 34. 匿名 2014/03/23(日) 16:07:25 

    男性、女性で持ってる能力や体の違いはあるんだから、頑張っても無理な事ってあると思う。

    女性が社会進出したらブラックが無くなる?私個人の感覚ですが、女性上司の方がワンマンで周りに凄い気を使わせてる人が多いんだけど…。

    +129

    -20

  • 35. 匿名 2014/03/23(日) 16:07:37 

    女性の社会進出に文句たれてるのは、女性に負けた無能な男性だけ。
    有能な男性は理解してくれてる。

    +26

    -46

  • 36. 匿名 2014/03/23(日) 16:07:58 

    女性も男性と対等であるべき!と言いながら、男性にこれもあれもしてほしいでは対等ではない。
    男性の対等ならば他国のように共働きしながら家事も対等、かつ収入が多いほうが家計のやりくりをするので男性が財布の紐を握ることになる。
    勘違いしてはいけないよ、日本くらいだからね専業主婦が財布の紐を握ってるのは。
    あと上で書いてる人で働きたくないから専業になりたいって書いてるけど、それってニート思考だからね。
    そういう人がいるから専業=寄生〇、無能者とか言われるんだよ。
    憧れるーってのは別に構わないけど、専業=働かなくて良いって考えていたらいつまでたっても女性は軽く思われる。
    女性の権利を軽々しいものにしてるのは一部の女性たちの安易な言葉と行動も原因だと思う。

    +138

    -39

  • 37. 匿名 2014/03/23(日) 16:09:26 


    今の世の中で十分

    +25

    -23

  • 38. 匿名 2014/03/23(日) 16:10:13 

    35
    なんか、こういう考え方をしてるうちは結局、対等には並べないんだろうなって思う

    +45

    -10

  • 39. 匿名 2014/03/23(日) 16:10:46 

    これに関しては、日本中が女性の社会進出についてまず勉強しなきゃ、始まらない。

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2014/03/23(日) 16:11:11 

    ※31はなんかの宗教やってるの?
    女性が原因で血が流れてる事件は昔も今もあるじゃないの。
    なぜ男性が元凶悪いという思考になってるのかなぁ。
    そういう考えこそが女性の質を悪くすると思うんだけど。

    +36

    -8

  • 41. 匿名 2014/03/23(日) 16:13:27 

    正直妊娠を望んでいる人の仕事は難しい…
    社会進出を望む女性が増えるのも良いことだけど、同じ職場の数人が妊娠が重なったら?
    誰かが妊娠したらまた来年ってするの?
    10人の職場に2人位なら職種によって回せると思うけど、現実問題無理じゃない?
    今の女性の社会進出位でも問題は出てきてるんだから、手放しにもっと女性に仕事を!!とは言えないかな…
    家事育児だって立派なことなんだから、専業主婦やパートさんがもう少し生活しやすい社会になる方が少子化も軽減されるんじゃないかな

    +157

    -10

  • 42. 匿名 2014/03/23(日) 16:13:35 

    男社会だけど実際そんなに頑張って働かなくても良いかな~と思うから気にならない
    差別とか騒いでるのっていかにも一人でしか生きていけなそうな人ばかりだし

    +22

    -27

  • 43. 匿名 2014/03/23(日) 16:14:46 

    実家が商売してるけど、母も祖母も毎日お店で働きながら子供育ててたわ。
    仕入れにも行くしお客の対応もするし商売の集まりにも顔を出してた。
    家業がある家には家事と子育てだけをする専業主婦という考え方無いわ。

    +50

    -16

  • 44. 匿名 2014/03/23(日) 16:15:49 

    専業主婦のトピックでは男は役立たずとか、男は使い物にならない、理解力もないとか叩かれてるよね。
    そういう偏見の目こそが女性の社会進出を阻んでるんだと思う。
    感情論で人を見るから仕事の良い部分には目がいかない。
    人を色眼鏡で見るから職場の環境も好きなグループで組まれて空気も悪くなる。
    今まで色々な職場をまわってきたけど、女性が上司のところはギスギスしがちだった。

    +72

    -9

  • 45. 匿名 2014/03/23(日) 16:15:56 

    正直妊娠を望んでいる人の仕事は難しい…
    社会進出を望む女性が増えるのも良いことだけど、同じ職場の数人が妊娠が重なったら?
    誰かが妊娠したらまた来年ってするの?
    10人の職場に2人位なら職種によって回せると思うけど、現実問題無理じゃない?
    今の女性の社会進出位でも問題は出てきてるんだから、手放しにもっと女性に仕事を!!とは言えないかな…
    家事育児だって立派なことなんだから、専業主婦やパートさんがもう少し生活しやすい社会になる方が少子化も軽減されるんじゃないかな

    +41

    -12

  • 46. 匿名 2014/03/23(日) 16:17:09 

    子育てしやすい社会というのは理想だよ?
    子どもを生み育てることは労働力を生産すること。
    我々の老後や社会保障を立て直したいなら、まずは全体としての国力を上げること。

    +84

    -3

  • 47. 匿名 2014/03/23(日) 16:17:23 

    専業主婦に憧れるとか言ってる人って
    ただ働かないで楽したいっていう意味だよね。


    +104

    -34

  • 48. 匿名 2014/03/23(日) 16:17:53 

    こういう無責任な奴が女性の評価を落とす 社会人なら謝罪すべき
    女性の社会進出について

    +57

    -23

  • 49. 匿名 2014/03/23(日) 16:19:28 

    日本の労働人口が減って、会社勤めの男性の賃金は増えない現在、働く女性の力は不可欠。
    非婚・少子化の影響で、男性だって家族の介護問題に直面するケースは増える。
    性的役割分業に囚われてる場合じゃない。男女とも基本は働いて、人口を増やすために出産育児に対し国が制度的にフォローする。そうせざるを得ない時代になっていると思います。

    +43

    -12

  • 50. 匿名 2014/03/23(日) 16:19:37 

    女性の社会進出って色々言われてるけど
    やっぱり根本的な性別差別をなくならないと
    中々大変だなぁと実感した事あります
    by元営業

    +41

    -7

  • 51. 匿名 2014/03/23(日) 16:19:46 

    女性にしか出来ない仕事もあると思う。

    +40

    -6

  • 52. 匿名 2014/03/23(日) 16:22:13 

    専業主婦=楽っていう訳じゃないと思います。田舎なので家事はもちろん、法事などの旦那の親戚の集まりとか町内会のこととか全部やっています。

    +49

    -20

  • 53. 匿名 2014/03/23(日) 16:22:13 

    女性が社会進出するようになった結果、少子化に繋がったっていうのもあると思う。

    少子化は今の日本にとって重大な問題なんだからますます少子化が進むくらいなら女性は働かなくていいよ、って思ってしまう

    +78

    -25

  • 54. 匿名 2014/03/23(日) 16:28:57 

    でもアメリカとかを例に挙げても、やっぱり産休をはさむ職場復帰は厳しいよね
    出産後、3ヶ月以内の職場復帰が義務付けられてるし。
    だから産後から仕事復帰までの期間を出来るだけ長く取るために出産予定日ぎりぎりまで働く人が普通だもんね。実質産休、育児休暇も上記のように12週間なわけだしね。それが嫌なら仕事をやめるしかないっていう。しかも産休の間は完全無給。

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2014/03/23(日) 16:31:38 

    33
    働かない専業主婦の意見を聞く意味はありますか?

    +25

    -22

  • 56. 匿名 2014/03/23(日) 16:33:47 

    私は女性は専業主婦として頑張って男性はしっかり仕事をする
    これが一番だと思っています。

    方法や役割が違うだけで
    家庭を守る、家族を支えるという思いはお互い一緒だと思います。

    さらに言うなら私は女性よりも男性のほうが大抵の面で優れていると思ってます。
    ですから、個人的には女性の社会進出は反対とまでは言えませんが賛成ではないです。

    +85

    -67

  • 57. 匿名 2014/03/23(日) 16:34:35 

    仕事に疲れた女性たちの意見が女性の社会進出を妨げてるなーと思う。

    +21

    -12

  • 58. 匿名 2014/03/23(日) 16:36:06 

    男なんて出産できない時点で女性よりはるかに劣っている。
    種をまくだけまいてふんぞりかえるのを許したらお終い。

    +31

    -34

  • 59. 匿名 2014/03/23(日) 16:38:53 


    女はこうするべき!
    って考えがダメなんでしょ。
    専業主婦でも兼業主婦でも、どっちでも望むほうになれるようにしたいね。
    男性に負けじと働きたい女性だって増えてきたし、専業主婦して家庭を支えたい女性もいる。

    それなのに働きたい女性に女は家にいろ!
    専業主婦したい女性にそんなの甘えだ!働け!って言ったって解決しないよ。

    +114

    -9

  • 60. 匿名 2014/03/23(日) 16:40:39 

    女性が働かなくても男性の給与が順調に増え続けるならいいけどね。
    今の不景気って、単に女性が男性の仕事を横取りしてることが原因なのかな?女性が家庭に引っ込めば、男性だけでうまく経済が回っていくんだろうか?
    そんな単純な問題でもないと思う。

    +37

    -12

  • 61. 匿名 2014/03/23(日) 16:40:48 

    仕事、家事、育児をしてて大変そうな世代の女性を見て、専業主婦を希望する若い女性が増えているのも事実です。
    男性の分担や保育園など環境が整ってないから、女性の負担が多過ぎると思います。

    +68

    -5

  • 62. 匿名 2014/03/23(日) 16:41:00 

    社会進出ってのについてはトピずれかもしれないけど

    子供が生まれて、一番手がかかり、でも一番可愛い頃に、働くから保育園に預けるのってもったいないなと思うんです。子供の可愛い顔、見ていたいし、沢山一緒に遊びたい。
    経済的なこととかあるからそんなこと言われてもっておっしゃる方もいると思うんですが。

    子供って幼少期までに与えられた知育で、人格形成やその後の人生に大きく影響を受ける事柄が決まってしまうし、何より子供って可愛いですよね。

    自分はその可愛い子供を育てる時間も与えてくれない、かといって旦那達の収入も上げてくれない日本社会に憤りを感じるんです。女性の社会進出なんて、女性をどれだけこき使って疲弊させれば気がすむんだと。
    子供が育つのに何不自由ない環境が整って、子育て中のお母さん達をいろんな方面から助成して女性達が生き方や子育てを選べるような社会になってこその女性の社会進出だと思います。

    +46

    -26

  • 63. 匿名 2014/03/23(日) 16:41:40 

    女性は感情が先走るから社会進出してもいいけど社長クラスまでいくには男並みの理性と頭脳がないと無理と思う

    +48

    -20

  • 64. 匿名 2014/03/23(日) 16:45:37 

    女性が仕事したって男性の意識が変わらない限り家事も育児も女性に押し付けられるんだから、そりゃ仕事してる母親が仕事やめて家事育児だけのほうがまだマシ!ってなるに決まってんじゃん。

    国もさ女性の社会進出推進するなら男性の家事育児分担も問題として取り上げなきゃだめでしょ。家事育児仕事を全部女性に!って言って喜ぶ女性がどこにいるの。

    +82

    -7

  • 65. 匿名 2014/03/23(日) 16:46:51 

    女になんでも押し付けすぎだね

    +68

    -11

  • 66. 匿名 2014/03/23(日) 16:48:37 

    カナダに留学してた時、徹底的に年齢を聞いてはダメとかかなり女性を保護するような風潮があった。
    女性も定年まで働くのが当たり前だった。
    きっと北欧も同じようなシステムだろうと思う。
    男性の考え方がまず違う。
    政治家の女性の数からみても日本はまだまだ。
    女性は感情的になるからダメだと、女性自身が自虐的に思ってしまう風潮も最近はある。
    社会が根本から考え方を変えないと、今後も日本の女性の社会進出はないと思う。

    +52

    -19

  • 67. 匿名 2014/03/23(日) 16:49:34 

    女性の社会進出が齎した利益ってなに?
    犯罪に巻き込まれる数は増えたし犯罪率も上がったし婚姻率は下がったし女性らしさを求められるようになったし男女に壁ができたしギスギスしてきた

    +35

    -25

  • 68. 匿名 2014/03/23(日) 16:51:24 

    47
    こういう人こそ結婚できなそう

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2014/03/23(日) 16:52:18 

    不景気だから「片方が働いて片方が家事」という生き方は難しい
    もうバブルじゃない

    +36

    -6

  • 70. 匿名 2014/03/23(日) 16:53:31 

    トピ主さんの書かれた『女性の社会出自体が間違っていた!』
    って意見は、少子化問題トピ出た意見ですよね。

    少子化問題がある今、私は女性の社会進出・男女雇用機会均等平等を求めるのは、女性の我がままではないかと思ってます。
    旦那にも専業主夫になる選択肢を与え、女性自身が定年まで家族を養っていくくらいの気持ちで働くのでなければ、それは本当の意味の男女雇用機会均等である社会進出ではないと思うからです。

    女性の社会進出は1980年代のバブル期の少子化問題に直面していない時代にできた発想で、
    女性の社会進出を認めた多くの先進国は今、少子化問題に直面しています。
    ということは、過度の女性の社会進出は経済や男女平等であるという考え以前に、自然の摂理に反しているのではないでしょうか。
    人口バランスが取れてこそ成り立つ経済、需要としての雇用だと思うので、今の日本の現状を考えると女性が男性のように社会進出を願うことで、よりいっそう雇用が減り、社会進出しづらくなるのではないかと思います。

    +45

    -13

  • 71. 匿名 2014/03/23(日) 16:53:51 

    「女性は専業主婦として家を守って男性は外で仕事をするのが一番」
    っていつの時代の話なんだろう。

    家電も進化して、家事なんて1日中かかるものじゃないし、
    「家を守る」っていう言い方もなんだか違和感ある。

    +63

    -17

  • 72. 匿名 2014/03/23(日) 16:53:57 

    女性に仕事をしろというなら、男性も家事と育児をしろ。

    +68

    -11

  • 73. 匿名 2014/03/23(日) 16:55:20 

    昭和初期的な考えの人多いね。

    +46

    -12

  • 74. 匿名 2014/03/23(日) 16:57:11 

    実際家事って大した手間じゃないよね。
    一人暮らししてるとよくわかる。

    もちろん、しっかりやろう!と思ったら
    やることがどんどん出てきて大変なんだけど実際そこまでやってる専業主婦はほとんどないだろうし。
    少なくとも実家はそうじゃなかった。

    +41

    -15

  • 75. 匿名 2014/03/23(日) 16:57:33 

    日本の男はフルタイムで仕事をして家事育児完璧で毎晩セック○させてくれて浮気も許してくれて三つ指ついてお迎えしてくれる女が理想なのね。

    +52

    -10

  • 76. 匿名 2014/03/23(日) 16:58:32 

    トピ画変えない?笑

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2014/03/23(日) 16:58:33 

    女性の社会進出は男性の考え方や常識をイチから変えてこそ成り立つものだと思う。
    その考えが昔から変わってないから女性の負担だけが増え、破たんをきたす。
    でも現実的に、今は男性だけの稼ぎでは食べていけませんよね

    +27

    -5

  • 78. 匿名 2014/03/23(日) 16:59:31 

    66
    カナダは西洋、その西洋がキチガイだと糾弾した北アフリカの指導者カダフィを紹介しよう
    アメノウズメ塾中級編⑮ カダフィが殺された訳① - YouTube
    アメノウズメ塾中級編⑮ カダフィが殺された訳① - YouTubewww.youtube.com

    また偉大な英雄が殺され、悪人、狂人のレッテルを張られ、真実がまた闇に葬られ様としている。 世界は何時になったら気付くのだろうか? 人様の国を思想が気に入らない、宗教が気に入らない、武器を持ってる(かもしれない)と言った自分本意の理由で侵略する国と同...


    アメノウズメ塾中級編⑯カダフィが殺された訳② - YouTube
    アメノウズメ塾中級編⑯カダフィが殺された訳② - YouTubewww.youtube.com

    世界が気付き始めた。ウォール街ではデモが起き、それらは世界的に広がりつつある。 才能があって儲けるなら良い。人の倍働いて儲けるのなら良い。 只、人を騙して、陥れて、人を踏み台にして支配しようという輩は許されるものでは無い。 今こそ立ち上がる時だ。 見...


    アメノウズメ塾中級編⑰.カダフィが殺された訳③ - YouTube
    アメノウズメ塾中級編⑰.カダフィが殺された訳③ - YouTubewww.youtube.com

    先日、日本三大新聞のM新聞の報道部で、かなり上まで行かれて退職された方と話しました。 何処まで知っているのかと、色々突っ込んでみると、実は911の事も、日航機123便の事も、、、色々知っていて驚きました。 向こうはプロなのだから当然と言えば、当然で...


    カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO - YouTube
    カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO - YouTubewww.youtube.com

    リビア国民は西洋諸国の私達が持たないものを持っていた。 翻訳ミスの指摘を頂きました。 ×カダフィ以前は、リビア人の5分の1以下が読み書きができなか­った ○カダフィ以前は、リビア人の5分の1以下しか読み書きができな­かった 緑の本→緑の書  国や個人が悪魔のよ...



    女性の社会進出を促し女性を一見守っているとされる西洋の国家よりよっぽどまともで素晴らしい政治をやってるのはどこの誰でしょう?女性の社会進出を是とする国の民は洗脳がもう終わっていてまともな思考ができないでいる
    女性の社会進出は女性に不幸を齎した
    せっかくからゆきさん
    からゆきさん - Wikipedia
    からゆきさん - Wikipediaja.wikipedia.org

    からゆきさん - Wikipediaからゆきさん出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索サイゴン在住のからゆきさん仏領インドシナの切手やサイゴンのハンコが押されているからゆきさん(唐行きさん)とは、19世紀後半に、東アジア・東南アジア...


    がなくなったのにまた社会労働と言う戦場に行かなければならないなんて不幸
    私は先祖の顔に泥を塗りたくないので女性の社会進出に反対です。

    +4

    -21

  • 79. 匿名 2014/03/23(日) 17:01:19 

    女性の社会進出は間違ってはいないと思う
    男性ってだけでそれより優秀な女性がいるのにそれを家庭で腐らせておくのは惜しい。
    ただし、女性には妊娠・出産というハンデがあるからそこをどうにか考えなければいけない。

    +68

    -6

  • 80. 匿名 2014/03/23(日) 17:01:57 

    生活そんなに余裕ないけど、1歳の子供と一緒にすごしたくて専業やってます。
    ニート思想とか、厳しいなあ。
    それぞれの家庭の考え方でいいんじゃない?

    +47

    -20

  • 81. 匿名 2014/03/23(日) 17:02:53 

    男と女は同質ではないから、どうしても社会的に「平等!!」ってやるとなかなかうまくいかない気がしています

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2014/03/23(日) 17:03:03 

    家の中を女の人が守るって意識でやってたころのが、世の中良かったように感じるときもある。でも時代が変われば意識も変わるし。男だけの世界ならしょっちゅう戦争とか争いごとが多い国もあるし、やっぱり女の人の社会進出によって良くなることもあるのかな。どっちがいいかは、わからないけど、常識あるまともな人が増えれば、男とか女とか関係なくそれが一番良いかな。
    産休とかについては、会社も全員産休にせず、この人には戻ってきて仕事をしてもらいたいって人だけ産休OKってできれば、そういう人の産休フォロー誰も嫌がらないかも。

    +12

    -12

  • 83. 匿名 2014/03/23(日) 17:03:24 

    家事育児分担したくない男の人が多い現実

    +53

    -4

  • 84. 匿名 2014/03/23(日) 17:04:55 

    このトピは日本女性は家にいて子供を産み家事をしろという意図が凄いな
    2ちゃんねる並の工作員がいそうだ

    +28

    -17

  • 85. 匿名 2014/03/23(日) 17:07:38 

    家にいたい人はいればいいんじゃない

    +31

    -3

  • 86. 匿名 2014/03/23(日) 17:07:58 

    84
    あなたが工作員ね
    女性が社会進出するとこどもが増えない
    これは何十年も続けてきてわかったことだ
    誰がどう見ても明らかだ

    +14

    -31

  • 87. 匿名 2014/03/23(日) 17:09:27 

    女性は妊娠、出産を経たあと、再就職しようと思っても
    パートでしか働けなくなってしまう現状がありますよね。

    でも、女性が働くのが今よりも当たり前の世の中になって
    国でサポートして働けるようになるなら
    もっと仕事のできる主婦が増えていくと思うのだけど。

    +39

    -3

  • 88. 匿名 2014/03/23(日) 17:10:54 

    十分女性は社会進出してませんか?
    能力ある人は男より稼いでますよ。平等って優遇されることですか?と聞きたい。
    私はそれより収入の問題で専業主婦を選択出来ない世の中に危機感を感じます。専業主婦も立派な仕事じゃん。自由に選択したいなー。

    +31

    -20

  • 89. 匿名 2014/03/23(日) 17:13:27 

    84さんのいうとおりですね。

    産めや増やせの戦前のような考えが多すぎ、、、(ΦДΦ)コワイ

    +34

    -9

  • 90. 匿名 2014/03/23(日) 17:14:46 

    女性が専業主婦しかやってはいけないとなれば反対ですが、働かなければいけないという事にも反対です。

    +51

    -6

  • 91. 匿名 2014/03/23(日) 17:16:02 

    88
    他の国も自由に選択できる国なんてないからね
    だからそれはしょうがない、自由に選べるなんて環境の方が稀だし
    それが出来るのはかなり恵まれてる人達

    +3

    -8

  • 92. 匿名 2014/03/23(日) 17:16:19 

    だからといって、女を家に閉じ込めるのは違うでしょ..

    +26

    -5

  • 93. 匿名 2014/03/23(日) 17:17:28 

    84
    まさに。
    狂気じみてて怖いです。

    +22

    -4

  • 94. 匿名 2014/03/23(日) 17:17:44 

    変なの。

    世の中そんなに女性を家に閉じ込めたい人ばかりなの??

    男は一つの事をするのに優れている。
    女は同時に事をすすめる事に優れている。

    決して男が優れてるとは限らないと思うけど。
    なんで、ここの人達は卑屈で古風なの??

    女らしく柔軟にいけばいいじゃん。
    男だって出世が全てなんて考えているのは一部なんだし。

    +48

    -11

  • 95. 匿名 2014/03/23(日) 17:20:58 

    私は女性が出産を機に退職していく会社ばかりが業績を上げる現状は看過できないと思っています。
    それだけ時間をかけないと収益を得られないというのは効率が悪いし、社員の働き方に対応できない柔軟性の無い会社は、市場を生き残れないと思います。
    さらに仕事一筋の夫と家事一筋の妻という組み合わせは、お互いに負担が大きすぎる
    どちらにもある程度理解があれば、相談もしやすく協力も得られやすいし、物心両面で余裕が生まれるのではないでしょうか。

    +18

    -3

  • 96. 匿名 2014/03/23(日) 17:21:58 

    働きたきゃ働けばいいし、家に居たいなら専業すればいい。
    別にどっちが偉いとかないでしょ。
    ただ、女性の社会進出に向けてもっとフォローを!
    とかああして!こうして!って言ってる内は時代がまだそこまできてないんじゃないの?
    海外はああだ、こうだって言うけど、民族性とかもあるしなんでも真似すりゃいいってもんでもないと思うけど。海外のやり方や考え方が正解とは言えない。

    +33

    -9

  • 97. 匿名 2014/03/23(日) 17:22:30 

    私は女性上司特有の人間関係のせいで退職した。
    既婚者女性には厳しく、ゴシップ話があると盛り上がるし陰口を叩かれる。
    ワンマン社長のようなワガガマさかげんがあるので大好きな〇〇ちゃんはここねーあーあなたはそこでーという感じ。
    私は元上司(男性既婚者)にも新人の頃から良くしてもらってたので、すれ違いざまにあー元気だった?頑張ってねと声をかけられたりしていた。
    それが気にさわったらしく既婚者相手なんだから変なことはしないでよと言われたり…
    いやいや私も既婚者です、しかも元上司とはお世話になっても二人きりで話したこともなく部下Aとか部下Bとかそんな存在なだけ。
    それなのに何を言ってるんだろうと思ってたら、上司と元上司が同期だと知り、しかも上司は長い間片思いしてたと判明。
    判明したからといって嫌がらせが始まってしまったからには終わることもないので、私は短期間で不眠症にもなった。
    追い込まれた挙げ句退職する旨を話したら、私たちのせい?などと言ってきやがったよ。
    しかも私“たち”って何?と思ったよね。
    上司なのを良いことに同僚にもいびるように仕向けていたからかしら。
    どちらにしても胸くそ悪いものだったよ。
    学生バイトのときも女店長で派閥が出来てたしね、陰湿だよホント。

    +11

    -16

  • 98. 匿名 2014/03/23(日) 17:25:31 

    介護休暇とかも必要な時代がでてくるしー
    進出も大変です

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2014/03/23(日) 17:26:12 

    男も家事しろと言う人は、夫の仕事が大変だと思ってないの?
    共働きだったり子供まだ0歳とかならまだ分かるよ?

    +16

    -16

  • 100. 匿名 2014/03/23(日) 17:28:03 

    専業主婦を家に閉じ込めると言ったり
    男性が優れてると言えば卑屈と言ったり
    古風であることを馬鹿にしたり

    そのほうが変なの
    誰かを下げなきゃ自分の考えを言えないの?

    +19

    -21

  • 101. 匿名 2014/03/23(日) 17:34:21 

    やっぱりガルちゃんって日本が大嫌いなんですね
    こども減らして日本人消そうとしてる
    女性はこどもを産んで育てるのが仕事
    人間にとって一番大切な仕事は女性にしかできない
    それを養う為の収入を稼ぐのが男
    家に閉じ込めなきゃ女性が危険な目に遭う確立はどんどん上がる
    むしろ閉じ込めることが守ることでしょ

    +5

    -29

  • 102. 匿名 2014/03/23(日) 17:34:48 

    今の世の中、男性のほうが厳しいと思う。
    家庭を養えるだけのお給料を稼いで、何があっても退職まで働き続けるなんて、私にはできない。
    女性は、社会進出か家庭、もしくはパートって言う選択ができる。
    選択肢なく働かなくてはいけない男性にっとっては、不平等だよね。

    +58

    -13

  • 103. 匿名 2014/03/23(日) 17:36:32 

    今どきの男は家事も育児も普通にやるでしょ。こっちは当たり前になってる。
    一方の女性は働いてても大幅に甘えが許される。女尊男卑だよ今は。

    +27

    -27

  • 104. 匿名 2014/03/23(日) 17:37:25 

    このトピわざとらしい
    露骨すぎても微妙な雰囲気になるよ

    +5

    -11

  • 105. 匿名 2014/03/23(日) 17:38:38 

    男は養ってもらうと
    ひも
    女は養ってもらうのは
    専業
    正直日本は女性に優しい

    +60

    -18

  • 106. 匿名 2014/03/23(日) 17:38:50 

    出産、育児は自分の人生に関係ないと思う人はバリバリ頑張れば良いと思う
    自立した女性、バリバリ稼ぐ女性以外の女性は男になめられるという感覚は私はありません

    +9

    -11

  • 107. 匿名 2014/03/23(日) 17:39:04 

    資格を活かして仕事しようとすると、どうしてもフルタイムになってしまうけど、
    小さな子供がいると、難しいですよね。
    そのへんはジレンマだと思います。

    働きやすい環境づくりというか、ちゃんと定時に帰れたり、
    勤務日数や、勤務時間を選べる仕事がもっと増えてくれたらいいなと思います。

    +26

    -4

  • 108. 匿名 2014/03/23(日) 17:41:34 

    89

    でも、今の日本は産んで増やさないと、10年後には大変な事になるよ。
    何億年と人間が本能としてやってきたことが、この戦後でガラッと変わったんだからね。

    +19

    -9

  • 109. 匿名 2014/03/23(日) 17:43:51 

    女社長ってたとえ容姿が女らしくても中身は男だよ。
    それくらいじゃなきゃやってけない厳しさもあるんだと思うけど。
    男の人から馬鹿にされるのって、すぐヒステリックになって話にならない人が多いからだと思うけどなー
    何か言われたら言い返すことができないからって過去の話を持ち出したり、容姿貶したりすぐ論点ずらすでしょ。
    ガルチャン見ててもそう感じるもの。

    +37

    -9

  • 110. 匿名 2014/03/23(日) 17:44:00 

    女性の社会進出をと言ってる人間がことごとくこどもを産んでいない件(笑)
    国体の破壊でしかない
    証明してくれているよ

    +15

    -19

  • 111. 匿名 2014/03/23(日) 17:44:46 

    5~10年くらい働いて、30前後で結婚・出産、育児が落ち着いたらパートタイムで仕事復帰くらいが、ちょうどいいと思ってる。

    +21

    -7

  • 112. 匿名 2014/03/23(日) 17:45:10 

    34さん、育児中の女性が仕事をしやすい企業は男性にとっても仕事がしやすいと思いますよ。
    全ての企業が女性にとって育児中でも働きやすい会社になり、その上で女性自身が生き方を自由に選択できるようになったらいいなぁと思っています。理想ですけどね。

    +22

    -4

  • 113. 匿名 2014/03/23(日) 17:46:28 

    女性でも、どんどん社会に進出すべきだとは思います。
    ですが、その結果、自分の子どもがぐれてしまったり、心に傷がついてしまったら、本末転倒だという気持ちもあります。
    働いてるお母さんは、だから大変なんですよね。仕事と家族と、両方責任があって

    +45

    -5

  • 114. 匿名 2014/03/23(日) 17:47:14 

    112さん。

    ゆっくりでも理想を目指したいですね(^^)

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2014/03/23(日) 17:47:45 

    女性が子供産みたいと思える状況じゃないんじゃん。
    仕事が楽しくて生き甲斐の女性が増えて、子供産んだら負担が大きいのは女。
    家事育児仕事押し付けられるのが目に見えてるんだから子供なんて産みたくなくなるよ。

    だからって社会進出をやめたら仕事をしたい。仕事を生き甲斐にしたい女性はどうなるの?
    女性みんながみんな育児や主婦業を一筋にしたいわけじゃない。

    +58

    -6

  • 116. 匿名 2014/03/23(日) 17:48:26 

    専業、兼業は個人の判断でいいと思う。
    合う合わないがあるだろうから。

    何が嫌かって
    女性の社会進出を必死で訴える人って
    やたら自己評価が高い上に責任転嫁ばっかりする
    認められないのは女性だから
    家庭がうまくいかないのは働く女性に優しくない社会が悪い
    もっと福利厚生を充実化して会社も女性を認めなさい!

    だのなんだの文句ばっかり言って、さらに専業主婦を馬鹿にするよね。
    結構多いんだよ、こういう人。
    そりゃ女性の社会進出嫌がる人間もどんどん増えるよなーって思う。権利ばかり主張する人ってうるさいだけで貢献はしないもんなんだよねー。

    +35

    -22

  • 117. 匿名 2014/03/23(日) 17:49:03 

    色々考えると難しいですね…。
    うちの会社に子持ち主婦社員が何人かいますが、彼女達は仕事が好きで辞めない訳ではなく、生活の為に会社は辞められないと言っています。子供に寂しい思いをさせ、仕事も家庭の都合だと言って面倒な役割や出張は当然のように免除。そんな中「仕事して疲れてるからつい外食になっちゃうの。子供も喜ぶしー」って…
    なんだか本末転倒じゃないですか?
    本当に生活がギリギリな訳じゃないですよね?
    子育てにどれ位お金がかかるかはわかりませんが、親の見栄とかで出費が増えたりする事もあると思うし。
    女性が働くのは自由だけど、家庭を守る事とお金を稼ぐ事のどっちが大切かは良く考えた方が良いかなと思いました。

    +29

    -14

  • 118. 匿名 2014/03/23(日) 17:53:34 

    男性と完全に平等にするのは賛成だがどこが無理が生じハンデを与えないといけない
    例えば
    女性比率を定めるとか
    この職種は女性専用とかこの部門は女性優先とか
    そうすると
    無能であまり無理をしたくない男性が犠牲になる

    それはいいんだが、問題なのは
    女性は稼いでも男性を養うという発想がなく、より多くのお金を稼ぐハードな労働してる男性と結婚したがるということ、それかあぶれれば一部は無職の外国人をヒモにするとか
    こうするとお金が一極集中し、全体に行き渡らない、可処分所得が増えない→経済が衰退する
    あまり有能でない男性にも少額のお金を行き渡らせたことが戦後の好景気だったんだと思う
    男性はお金を持てば結婚し女性を養うものだから
    また一部の有能な男性というものは仕事がハードであり長期間拘束されストレスを貯めていることから家族と触れ合う余裕が無い、そういう問題もある

    経済的には今の日本は女性保護の男性弱肉強食だから衰退しているんだと解釈する
    女性はどこか牧歌的でほわ~っとしてるし男性は遊んでいっている
    これが完全資本主義の中国やアメリカだと女性の気も強い強い、肌も荒れているという感じw

    +16

    -8

  • 119. 118 2014/03/23(日) 17:54:57 

    男性は遊んでいっている ☓荒んでいってる○

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2014/03/23(日) 18:00:00 

    男性に家事もしろ育児もしろ!って言ってる人って、どんな立場なんだろ?

    共働きだったら解るし、寧ろ強制的に男にもやらせろ!と思うけど、専業主婦なら自分で全部しろよと思う。
    それが専業主婦の仕事だし。
    それでなくとも炊事洗濯って1日の数時間しかしないのに、こういう女って、優遇されたいだけじゃないの。

    +32

    -12

  • 121. 匿名 2014/03/23(日) 18:19:55 

    女性が社会進出して共働き夫婦が増えると、納める税金も多くなるんだよ。
    疲れて帰ってごはんの仕度がどうしてもしんどい時もある。
    そうすると外食が増えて支出も増える。
    専業主婦で少ないながらも旦那さんのお給料で辛抱しながら、工夫しながら生活する事も 会社勤めも一緒なのではないかな。

    偏見を持っているわけではないのですが、専業、もしくはパート勤めで しっかり家庭内に目線が向いている奥さんのところの子供は 落ち着いている気がします。

    まぁ、それこそ人によるとは思いますけど。


    自分の権利ばかり主張する女性の雇用より、就職難で困っている若い世代を育てる方が 今からの日本のためだと思うのですが。

    なんでも政府のせいにして、そのくせ政府の情報にすぐ惑わされないようにしたいですね

    +18

    -17

  • 122. 匿名 2014/03/23(日) 18:27:31 

    120
    夫が家事育児をしないと妻が働き出すと妻の負担が多くなる!と言ってるのでは

    +29

    -3

  • 123. 匿名 2014/03/23(日) 18:33:02 

    他人にとやかく言われたくないよね。社会に出て働きたければ働けばいいと思うし、専業主婦が良ければそれでもいい。
    人からどう見られようと、本人が幸せであれば。

    +25

    -3

  • 124. 匿名 2014/03/23(日) 18:33:30 

    こういう女性の社会進出とかいう方は、妊娠出産についてなにも語らない方が多い気がする…
    育児が落ち着いた女性の社会進出を推進したら解決しませんかね?
    大体の女性は結婚前は働いてるし

    +22

    -5

  • 125. 匿名 2014/03/23(日) 18:35:18 

    男尊女卑がある日本社会
    女子が結果を出しても男子優先
    長い目先を持てないと思っているからこのようになるのか…、根本の考えを変えてなくては難しそうだ。人類全て平等にある日本国だと思っていたが社会生活は平等とはいかない。社会生活で女子はなめられている。

    +19

    -12

  • 126. 匿名 2014/03/23(日) 18:43:35 

    男性社会の中で活躍出来る女性というのは、女性である自分自身を大事にして、女性社会も男性社会も理解してやっていける様な、心があり、頭の良い人じゃないかと思う。

    あと、そういった能力を持った女性を支えてくれる人達も必要。

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2014/03/23(日) 18:46:50 

    まだまだ男尊女卑の国だと思うよ。
    レディースデーや女性専用車両があるじゃん!とかとはまた別の話。
    根本的なところがさ。

    +27

    -10

  • 128. 匿名 2014/03/23(日) 18:48:00 

    専業主婦でも夫と対等ならいいけど、結局はお金稼いできてる男のほうが立場上な感じになるじゃん。
    男がいないと生きていけない状態は単純に悔しい。
    どんなに別れたくても、経済的に自立できなきゃ別れられなくて惨めだしさ。

    +32

    -5

  • 129. 匿名 2014/03/23(日) 18:52:19 

    今やってる仕事は好きだし、それなりに苦労して築き上げたキャリアだから、結婚・出産で手放せって言われたらイヤだな。
    結婚か仕事か…どっちも選べる世の中になってほしいんだけど。

    +28

    -3

  • 130. 匿名 2014/03/23(日) 18:53:02 

    女性の社会進出が少子化を招いた一因であることは反論の余地ないですが、
    だからと言って女性の社会進出が失敗だったとまでは言い切れないと思います。

    海外と比べるな、日本には日本のやり方がって言われてしまうかもしれませんが、
    海外は性別、人種、国籍、肌の色にとらわれない多様な人材を生かす働き方にシフトしているなか日本だけが変わらない仕組みで果たして成長していけるのか?
    むしろそれが限界だから経営が苦しくなっているのでは?と思います。

    意欲や能力のある女性が働き続けて社会にいい影響を与えられるのを応援したいです。

    +25

    -5

  • 131. 匿名 2014/03/23(日) 18:56:34 

    男性も子持ちになれば、子供が熱出して早退欠勤など取りやすくなって欲しい。
    そりゃ会社側からすれば子持ちより子無しの方採用したいよなぁ。

    +26

    -3

  • 132. 匿名 2014/03/23(日) 18:58:22 

    男の人はよく「主婦はラクでいいな」って見下すし、「仕事ってのは大変なんだ」って偉そうに言うから、女も働いてあなたたちの重荷を軽減しますよ、その代わり一緒に家事しましょっていう話なのに、なぜか男の人が喜んでくれないんだよね。

    +39

    -9

  • 133. 匿名 2014/03/23(日) 19:00:21 

    日本人女性の社会進出が当初の予想より難航しているのは、一言で言えば日本人女性自身の問題
    何かにつけて社会や男性に対して自身への優遇を求めてばかり
    そんなことしてたら自立なんてできるわけないし、男性から社会から公平に扱ってもらえるわけない

    ここだとこういう意見は批判されるでしょうけど、これが事実だと思う

    +39

    -6

  • 134. 匿名 2014/03/23(日) 19:02:35 

    133
    女性が社会に進出する必要がない
    メリットをあげることができない

    +8

    -17

  • 135. 匿名 2014/03/23(日) 19:03:11 

    社会進出した女性は、自分が得た知識や経験を後に続く次の世代の女性に、引き渡していかなければいけないけど、それを理解してる人ってそんなにたくさんいない。

    +14

    -3

  • 136. 匿名 2014/03/23(日) 19:03:12 


    育メンってむいてる国とそうじゃない国があると思う・・・・


    男女平等って感じが完全にあるような国なら家事が平等であっても問題は起きないだろうけど、

    日本ってある程度、女性が家事やることに対してプライドを持ってるから、そう簡単に平等にするのは難しいと思う・・・。

    +16

    -8

  • 137. 匿名 2014/03/23(日) 19:05:04 

    132
    女に仕事をさせて負担を軽くしたいんだろうけど家事育児はやりたくないんだよね

    +24

    -7

  • 138. 匿名 2014/03/23(日) 19:06:56 

    120
    男性にも育児をしろという人がなんで専業主婦だと思うんだろ
    そういう文句が出てるのは共働きの女性だと思うけど

    +31

    -5

  • 139. 匿名 2014/03/23(日) 19:11:30 

    132
    女性が社会進出しても男性の負担が減らなかったからでしょう
    経営者からすれば安く雇える奴隷が増えただけ
    同じ経費でたくさん雇えるなら、個々の仕事量は以前と同じにすれば全体で安上がりでしょう?
    「企業経営者」が「政治家」に働きかけて女性の社会進出を後押しして「女性」がそれに乗っかった
    これで「男性」が女性の社会進出を歓迎するはずがありません
    女性に「働いて」と持ちかけたのは「男性」ではなく「経営者」です
    彼らは今でももちろん女性の社会進出大歓迎ですよ
    最近では老人と移民労働者の参入も呼びかけてます
    こういう仕組みなんですよ

    +11

    -7

  • 140. 匿名 2014/03/23(日) 19:12:35 

    すべては田嶋みたいなフェミのせい

    +16

    -11

  • 141. 匿名 2014/03/23(日) 19:16:04 

    男尊女卑過ぎる

    +12

    -18

  • 142. 匿名 2014/03/23(日) 19:17:14 

    女性の社会進出を進めているけど
    少子化や女性の不倫の激増が目立ってるよね。
    そこに男性軽視も加わって、世の中はギスギスし始めてると思う。
    夫が家事育児しないなんてのは、社会のせいじゃなくて家庭の問題。
    妊娠、出産、育児の問題もある。
    核家族化が進んでそれが当たり前になった今、働きたいから子供を見ててくれる施設や制度を増やせ作れって解決を政府に頼って。
    それが社会進出?
    で、子供が自分の思い通りにならなければ学校のせい。
    モンスターペアレントなんてもんまで生まれてさ。

    育児中の女性を働かせることよりも、男性の給与を見直して若者が働くことに意欲的になれるようにすることのほうが先決だと思う。

    +15

    -12

  • 143. 匿名 2014/03/23(日) 19:21:05 

    結局女の方が弱者なんだから
    弱者で良いじゃん
    守って貰いたいわー

    と思います
    旦那を洗脳して自分と同じ思考にすれば良いだけの話

    仕事が向いていない人もかなり多いのも事実です
    やっぱり子供を産み豊かな心で育てるのが良いです
    時間に余裕がなくいつもカリカリ
    イライラして子供に八つ当たりしていませんか?
    母親は優しくあって欲しいものですね

    両立できる人は好きにすれば良い
    両立できない人やしたくない人をダメ人間呼ばわりすることで
    自分上げして自己満足に浸ろうとすることがおかしいのです
    人と比べる必要がない
    自分が好きで選んだ道なんだから

    +16

    -23

  • 144. 匿名 2014/03/23(日) 19:23:50 

    家事だってふたりでやるより
    神経質なほうに任せた方が喧嘩になりません
    二人でやるからお互いのやり方がぶつかり喧嘩になるんです

    +13

    -8

  • 145. 匿名 2014/03/23(日) 19:32:11 

    142
    働きたいから子供を見ててくれる施設や制度を増やせ作れって解決を政府に頼って。

    これの何がおかしいのかよくわからないんだけど…
    まるで働くことを遊びか趣味のように言ってるけど、生きるために必要で働く人だっていっぱいいるんだけど。
    その上で、女性の社会進出も少子化対策も国の問題として推進してることだから、待機児童対策に乗り出してるんじゃん。なんかおかしい?

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2014/03/23(日) 19:33:16 

    143
    専業主婦をダメ人間呼ばわりなんてしないよ。
    その代わり、弱者になりたくない女性を弱者呼ばわりしないでほしい。

    +25

    -3

  • 147. 匿名 2014/03/23(日) 19:35:48 

    女性がバリバリ働くのもいいと思うし、
    家に居ることもいいと思う。

    でも、
    男性には男性の
    女性には女性の 役割があると思うからジェンダーフリーとかフェミは苦手。

    でも、男尊女卑は許せない。

    +21

    -11

  • 148. 匿名 2014/03/23(日) 19:36:49 

    やっぱり子供を産むときに稼げるのは旦那だけだと思う
    男を優先的に働かせ自信を持たせてあげたほうが良いと思う
    あいつらプライドがかなり高いから

    それをへし折るから無気力人間になる
    一歩引いて上手くおだてて稼いでもらうのが
    女の役目だとも思う
    男と張り合ってバトルなんかしたくないよ

    +24

    -13

  • 149. 匿名 2014/03/23(日) 19:38:49 

    女性は、義理人情ばかり重視して、感情でものを考える人が多いし、気まぐれだから、そもそも日々の業務を淡々とこなし、結果をだすためにはどうしたらいいか、を考えなきゃいけない、社会進出には不向きだとは思う。

    結果が出せないのに、自分には甘く、『若い』というだけで、意味のわからんいじめをする、お局がいい例

    +18

    -12

  • 150. 匿名 2014/03/23(日) 19:39:31 

    143
    女が女に対するこの偏見。
    働いてる女はカリカリして子供に優しくできないんじゃないかっていう目で見てる。
    でも、自分の生き方は絶対に認めてほしいらしい。

    +24

    -8

  • 151. 匿名 2014/03/23(日) 19:40:15 

    105
    こうなるのはやっぱり子供を産めるか産めないか
    ってところなんだと思う

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2014/03/23(日) 19:40:41 

    149
    女性のほうが活躍してる職場だっていっぱいあるじゃん。
    すごい偏見だね。

    +23

    -6

  • 153. 匿名 2014/03/23(日) 19:41:34 

    男性と女性では生まれ持った能力の違いがある。
    どちらの性にも一長一短ある。
    相手の苦手な部分をお互い補える様に、愛情を持てばどちらが尊くて、どちらが卑しいなんてのは無くなるんじゃないの?

    +24

    -4

  • 154. 匿名 2014/03/23(日) 19:45:47 

    働きたい女が女代表の顔して言うからおかしくなるのである
    迷惑な・・( ̄▽ ̄;)と思ってる女も沢山いる

    一部の人達の主張ってことを自覚しておいてください。
    皆がそうではありませんから。

    +23

    -14

  • 155. 匿名 2014/03/23(日) 19:47:17 

    なんで働きたい女性が働きたいって言うと、働かない女性の迷惑になるの?
    女がみんな労働を強制されることなんてないでしょ?
    よくわからない…

    +25

    -12

  • 156. 匿名 2014/03/23(日) 19:47:40 

    家事や育児も社会参加だけど。

    +27

    -5

  • 157. 匿名 2014/03/23(日) 19:48:42 

    152そういう人達は氷山の一角ですよ。

    +1

    -9

  • 158. 匿名 2014/03/23(日) 19:49:20 

    平等の意味を履き違えてるんだよ
    結局男女は助け合いするしかないってこと
    女は力がないので男に任せる
    疲れた男を女が労り癒す

    無理矢理自立しよう(させよう)とし過ぎたんだよ

    +18

    -11

  • 159. 匿名 2014/03/23(日) 19:54:30 

    田嶋のような女としての生活ができない人が
    男に恨みを持ち、幸せそうなら壊そうとした。
    仲間を増やそうとした
    現実を見ず平和ボケ漬けにし
    日本を崩壊させている

    +11

    -18

  • 160. 匿名 2014/03/23(日) 19:55:53 

    自殺者が増えたのも女性の社会進出が原因だと思います

    +1

    -28

  • 161. 匿名 2014/03/23(日) 19:58:36 

    160
    そうかな? リストラされて自殺した男の人の奥さんに経済力があれば、死ななくて済んだんじゃない?

    +31

    -9

  • 162. 匿名 2014/03/23(日) 20:01:05 

    女で社会進出したい派の人って結局は
    自分さえよければ良いって人ばかりだと思う
    主張が女を優遇しろばかりで結構優遇されているのに
    満たされないからもっともっと!で歯止めがきかない。
    男にも何かを譲ってあげないとやる気を無くすと思う

    飴と鞭だよ。鞭鞭鞭だといやーな気持ちになるでしょ

    +15

    -24

  • 163. 匿名 2014/03/23(日) 20:06:14 

    社会進出してみればわかる。

    +12

    -4

  • 164. 匿名 2014/03/23(日) 20:07:02 

    162
    優遇されてるって、どういう面で優遇されてますか?
    政府はまだ女性の社会進出が足りないと考えて、常に対策事項になっていますが。
    旦那さんが体を壊したり、何かあったときのためにも、自分のキャリアを途切れさせたくないと考えてる人もいると思います。ひとりっ子で、老親の面倒が女性の肩にかかっている場合もあります。自分さえよければ…じゃないですよ。

    +25

    -7

  • 165. 匿名 2014/03/23(日) 20:15:21 

    社会進出した上で言っています。

    +17

    -4

  • 166. 匿名 2014/03/23(日) 20:17:27 

    鬱病が増えたのも女性の社会進出が原因である
    家庭でのストレスを会社の人を使って発散します。
    やることがえげつないです

    +7

    -14

  • 167. 匿名 2014/03/23(日) 20:21:12 

    両親の介護だとか、身内の不幸は男女関係ないでしょ。
    男の人で、両親の介護もしなくてはいけない状況で婚期も逃して でも仕事も休めなくて…と言う人もいます。
    大変な事だとは思いますが、これは男女関係ないですよ。

    +12

    -5

  • 168. 匿名 2014/03/23(日) 20:22:02 

    このトピ読んでなんとなくわかったけど、女性が働きたいっていうと、完全に自己実現とか趣味、楽しみのためと思われる傾向があるんだね。
    女性でも、生活のために稼がないといけない事情の人がいると思ってないんだ。

    +34

    -4

  • 169. 匿名 2014/03/23(日) 20:24:50 

    女の敵は女なんだよね。
    産休の人に、計画的に子作りしろよ。仕事に穴開けるなと、
    陰口たたくのは女。

    厳しい。

    +51

    -14

  • 170. 匿名 2014/03/23(日) 20:26:14 

    167
    「女性で働きたい人は自分さえよければいい人」っていうコメントがあったから、そうじゃなくて稼がなきゃいけないんだって言ってるのに、なんで「男の人も同じ」っていう話が出てきた?
    そうですよ、男も女も同じですよ。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2014/03/23(日) 20:27:03 

    専業主婦に憧れるってなんかすごいね、そんなに働きたくないの?それでいて男性に稼ぎを求めるんですね。今は昔と違って男性1人の稼ぎで一家を養っていくのが難しい家が多いから女性も働くし、女性も大卒が当たり前になっているのにそれでいて働きたくないなんて親が自分に掛けてくれたお金をドブに捨てるようなもんですよ。専業主婦になる理由はそれぞれあるしぜんぜんいいと思うけど女性の社会進出に反対ってバカかと、自分の意見を主張せず弱い立場でいたいんですね、家電が発達して家事に掛かる時間もぜんぜん違うのに昔のようにってことがまず間違いだと思います。

    +25

    -20

  • 172. 匿名 2014/03/23(日) 20:30:50 

    171
    それはそれで、その人の生き方だからいいじゃないですか。
    そうやって専業主婦に文句つけると、働く女性もあれこれ言われますよ。
    お互い干渉するのやめたほうがいい。

    +38

    -11

  • 173. 匿名 2014/03/23(日) 20:34:31 

    あんまり気にしないで働いてますけど…
    自分別に偉くもなんともないし、人それぞれだし
    今日も無事に生きてたわー、
    と何だか知らんけど感謝して一日が終わります。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2014/03/23(日) 20:34:39 

    172
    171です、文書が悪くて申し訳ないです。ちゃんと読んで頂けるとわかるのですが専業主婦自体に文句なんてありません、育休中だったり、体が弱かったり、理由はありますから、私が反対してるのは昔のように女は家にいるべき方がいいと現代にいってる人達のことです。

    +14

    -7

  • 175. 匿名 2014/03/23(日) 20:38:26 

    女性も社会進出しましょう、管理職に付きましょう。
    ただし、美人に限る
    ・・・ってのがオトコの本音。

    田嶋センセの若い頃は、美人は玉の輿に乗って専業主婦が憧れ。
    そうでない人は、手に職や学歴付けてオールドミスにならざるを得なかった。

    +20

    -5

  • 176. 匿名 2014/03/23(日) 20:41:01 

    174
    男性に養われて家にいたいという人たちも、それはそれでひとつの価値観だと思いますよ。
    お互い尊重したほうがいいと思うけどな。

    +29

    -9

  • 177. 匿名 2014/03/23(日) 20:42:22 

    専業主婦。子供一人。毎日暇。早く働きたい。社会に出れば自分も成長できる。家事も仕事もお互い自立できる存在でありたい。

    +28

    -2

  • 178. 匿名 2014/03/23(日) 20:55:30 

    女性の社会進出の話になると専業主婦がいろいろ言い出すのは、自分たちまで引っぱり出されるんじゃないかとか、ニート呼ばわりされる風潮になるのがイヤだからだと思う。
    だから女性同士で敵にならないよう、専業主婦は専業主婦で立派な生き方のひとつだと思っていることを伝えないとね。

    +21

    -3

  • 179. 匿名 2014/03/23(日) 20:59:16 

    専業主婦で旦那の悪口言って好き放題してる奴らふざけんなと言いたい

    +27

    -7

  • 180. 匿名 2014/03/23(日) 21:00:39 

    女性は社会進出しなきゃダメって言ってる人は少子社会については絶対に触れないよね

    +9

    -19

  • 181. 匿名 2014/03/23(日) 21:06:08 

    180
    触れてるよ。
    子供を産んだ後でも働ける社会にしていかないと、仕事と出産では仕事を取る女性がどんどん増えてしまうって。

    +20

    -5

  • 182. 匿名 2014/03/23(日) 21:06:41 

    男女平等
    何もかも平等にするのは絶対に無理な話。
    体の構造違うから。中には育児しながら男性以上にバリバリ働いてる女性もいるとは思うけど、きっと子供をある程度犠牲にしてると思う。ご主人が常にフォローできるとは限らないし、両親も同じ。自ずと子供は淋しい思いをしてるはず。
    女性も結婚後もどーぞ今まで通りにバリバリ働いてくださいって言って、本当にそれができるのならば会社もそりゃウェルカム。実際問題早く帰る、よく休むってなって、仕事のしわ寄せは独身にくる。
    ご主人の収入だけでは生活できないなら働くしかないけど、余裕なら正規雇用にしがみつかなくてもよくない?と個人的には思う。その分新卒の子雇える口が広がるわけだし。
    子供が熱だから休んで当然!みたいに主張してくるママ社員結構いるけど、会社は産んでくれとは言ってないから。

    +34

    -10

  • 183. 匿名 2014/03/23(日) 21:16:31 

    専業主婦させてもらってる方羨ましいなあ〜
    優しい旦那さんですね♥︎

    +12

    -6

  • 184. 匿名 2014/03/23(日) 21:17:15 

    182
    これは確かに難しい問題。
    子供がさみしい、とかは各家庭の問題だから他人が口挟まなくていいと思うけど、仕事を早く切り上げないといけなくなるなら、前と同じ仕事はムリだもんね…

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2014/03/23(日) 21:20:33 

    >男の人はよく「主婦はラクでいいな」って見下すし、「仕事ってのは大変なんだ」って偉そうに言うから、女も働いてあなたたちの重荷を軽減しますよ、その代わり一緒に家事しましょっていう話なのに、なぜか男の人が喜んでくれないんだよね。

    なんでこれがプラスついてるんだろう。喜んでくれない男って、30代以上のおっさんだろうな。
    若い人は分かってる人多いはずだよそういうの。

    +17

    -6

  • 186. 匿名 2014/03/23(日) 21:22:10 

    女はたくさん選択肢があって良いと思う。
    働き続けるのもよし、主婦もよし。
    わたしは働き続けて出世したいし世論が女性を管理職にという方向性にあってすごくラッキーな時代に生まれたと思う。
    でも母親は主婦で、それはそれで幸せそうだったから、主婦は主婦ですごくいいとおもう。
    女性は自分にあうものがえらべて幸せ

    +17

    -4

  • 187. 匿名 2014/03/23(日) 21:29:23 

    出産か仕事どちらかしかできないなら出産一択だな

    +12

    -4

  • 188. 匿名 2014/03/23(日) 21:30:56 

    働く女も主婦も手を取りあってってそれぞれ幸せにやりましょうって視点がバカなんだよ
    男の都合はどこいった
    女なめんなって性別でまるっとくくる考え方はきれいごとって皆知ってるよ
    私は男女関係なく真面目にやってる人が幸せになってほしいから
    女さえよければそれでいいって考え方の馬鹿には付き合いきれんわ


    128. 匿名 2014/03/23(日) 18:48:00 [通報]


    専業主婦でも夫と対等ならいいけど、結局はお金稼いできてる男のほうが立場上な感じになるじゃん。
    男がいないと生きていけない状態は単純に悔しい。
    どんなに別れたくても、経済的に自立できなきゃ別れられなくて惨めだしさ。


    じゃあなんで女の人は自分より高収入の男性を望むんですかねえ(嘲笑)wwwwwwwwww
    お金を男側だけが稼いでいても立場に上下を感じさせない優しい男に出会えないあなたがみじめだわ。

    +10

    -14

  • 189. 匿名 2014/03/23(日) 21:32:09 

    男女に力の差や向き不向き、身体の違いがあるから難しいと思う
    今でも充分頑張ってると思うけどな

    +9

    -4

  • 190. 匿名 2014/03/23(日) 21:32:33 

    男は兼業主婦については批難してないよ
    男が批難してるのは専業主婦なのに家事や子育てを男女平等の時代なんだから手伝えよと言ってるタイプの女だよ
    だから「兼業主婦さえも男は認めない」みたいなのは被害妄想なのでやめてほしい

    +12

    -14

  • 191. 匿名 2014/03/23(日) 21:34:37 

    169
    実際一緒に仕事してる人がしょっちゅう子供が熱出したとかで早退されたら迷惑だから仕方ない
    子供が小さいから…とかこちらからしたら関係ないし、と正直思う

    +24

    -4

  • 192. 匿名 2014/03/23(日) 21:35:59 

    この世に産み出した子供をまずしっかり育てる事が1番大事だと思います。そうしたくても早く復帰しなければ席が無くなるとか経済的に働かざる得ないとか個々に問題抱えてると思います。企業と行政に母や女性の立場に立った考えを持ってもらわないと、小さなほつれから大きな落とし穴が待ってる気がします。私は専業主婦として子育てしてますが、周りで働くお母さんのお子さんで気掛かりな子達います。昔は祖父母や親族が身近で見てたけど今は他人ばかりです。この状況は世の流れで変わらないなら他人でもよその子も育てる気持ちで接する事も必要になってる気がします。実際親御さんが休めない時に我が家でお預かりさせてもらったりしてます。正解はわからないけど、専業主婦も働く女性を遠くからでもお手伝いできればと思ってます。

    +11

    -4

  • 193. 匿名 2014/03/23(日) 21:36:01 

    186. 匿名 2014/03/23(日) 21:22:10 [通報]


    女はたくさん選択肢があって良いと思う。


    じゃあ男も専業主夫になっていいじゃん。上のコメント引用するけど
    女性が高収入の男性求めるのはなんで????

    +10

    -18

  • 194. 匿名 2014/03/23(日) 21:37:06 

    こういうこともあって、やっぱり子供が小さいうちは家にいたいなー、とは思うんだよな
    旦那や子供や同僚にとってもメリットあると思うし
    そういうのまで甘えと言われる世の中になるのは怖い
    選べることが許される世の中ではあって欲しい

    +21

    -1

  • 195. 匿名 2014/03/23(日) 21:39:14 

    元専業主婦です。
    結婚前は専門職でバリバリ働いていました。

    結婚してなかなか子供に恵まれなかったこともありパートでもいいから働きに出たいなあ、と思い夫に家事の分担等、相談したら夫が拒否反応を示し、姑にも「夫に家事をさせるなんて妻として失格」と言われました。

    それから夫と真剣に話し合い、今はパートしてます。
    姑は結婚当初は「専業主婦なんだから夫に尽くせ」、働きに出ようとすれば「家事の分担なんてあり得ない、男性は外に働きに出るもので家のことをするには向いてないんだからあなたがしなさい」
    女の敵は女だけど、男だから〜なのは仕方ないとつまんない男のプライドを助長させてるのも女なんだなあって思った一件でした。


    +24

    -2

  • 196. 匿名 2014/03/23(日) 21:41:03 

    181. 匿名 2014/03/23(日) 21:06:08 [通報]


    180
    触れてるよ。
    子供を産んだ後でも働ける社会にしていかないと、仕事と出産では仕事を取る女性がどんどん増えてしまうって。


    どーぞ、どーぞ。出産派がたっくさん産んで仕事派は我慢すれば(笑)
    子供を産んだあと三年間休んで復帰するとか女性側からもバッシングあったの知らねーのか

    +4

    -16

  • 197. 匿名 2014/03/23(日) 21:42:03 

    188、193
    あなたは男だろうけど、まあいいやw
    128も186も、高収入の人と結婚したいなんて言ってないし、男が主夫になることも否定してないよ?
    128なんて、むしろ経済的に負い目作りたくないっていう考え方じゃないの? どっちかといえば真逆なのに一緒にしてやるなよw

    +13

    -3

  • 198. 匿名 2014/03/23(日) 21:42:21 

    ちゃんとできるなら専業主夫だって良いんじゃない?子供にとっては、父親でも母親でもどちらでも良いから小さいうちは鍵持たすよりは、家でおかえり、と迎えてあげてちゃんと食事用意して、勉強とかも見てあげれる人がいた方が良いのでは…と思う
    男だから、女だからというのは少し違うかな、と

    +23

    -3

  • 199. 匿名 2014/03/23(日) 21:44:22 

    190
    被害妄想じゃなくて、共働きでも家事やろうとしない男性がいるんですけど。

    +18

    -4

  • 200. 匿名 2014/03/23(日) 21:44:41 

    私の勤める会社は、結婚して子供をもつお母さんもほぼ辞めません。そしてみなさん、子供が三歳までは定時より一時間早くあがります。早く帰っても給料は満額です。就学までは一人につき月一万円育児手当もでます。
    口々に「家のローンあるから辞められない」と言います。皆さん新築一戸建がマンションを買い、自分の給料をローンにあてています。本当にそのためだけに仕事続けてますって人が多すぎて正直萎えます。
    実際、女性の中で男性と肩を並べて働きたい人なんて一握りなんじゃないでしょうか。皆さん本当にびっくりするくらい自己中心になり、あれも欲しいこれも欲しい状態です。子供産む前はそんなことなかったのに、守るべきものがあると人は変わるのでしょうか。
    もちろん女性が家庭と仕事を両立できる仕組みを社会全体で整備していくことは必要不可欠ですが、どうも今の世の中の「両立」ってその制度が利用できる人のことしか考えてない気がします。

    +14

    -6

  • 201. 匿名 2014/03/23(日) 21:45:53 

    女性の仕事ややり方を阻むのも、やはり女性上司が多いなぁ。男性上司は、ワーキングマザーに優しい人も多い。特に退職直前くらい。

    +11

    -6

  • 202. 匿名 2014/03/23(日) 21:46:58 

    女に恨み抱いてる男の荒らしの人、これ恒例な感じ? よくみんなスルーできるなw

    +15

    -6

  • 203. 匿名 2014/03/23(日) 21:47:04 

    土日や夜21時くらいまで預かってくれる保育園があれば安心して働けるかもしれないけど、まあ無理だろうね

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2014/03/23(日) 21:47:39 

    夫は産休だった人が復帰すると正直迷惑だと言っています。
    休んだり早退が多くなるからだそうです。

    責任のある仕事をしようと思ったら
    子供が障害になる。
    女性が働けば働くほど、子供を生む人は減ると思います。

    子供と仕事の両立がむずかしいことが
    何より問題なのではないでしょうか?

    子供は子供で、育児を押し付けあう両親の姿は
    見たくないと思います。

    +33

    -6

  • 205. 匿名 2014/03/23(日) 21:48:01 


    これまで社会での女性の地位をあげて選択肢を広げてきたのは働く女性たちだと思う
    男女を全く同じにって言うのは無理だけど、仕事をしたいっていう女性の芽を摘むようなことはやめてほしい。

    +29

    -4

  • 206. 匿名 2014/03/23(日) 21:48:08 

    202
    こういう類のスレには絶対にいる

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2014/03/23(日) 21:49:53 

    206
    そうなんだw ビックリしたー

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2014/03/23(日) 21:51:41 

    完璧に両立は無理だよ
    子供や家事、仕事はどれかはある程度適当になってる
    あれもこれもなんて無理

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2014/03/23(日) 21:51:58 


    時短パート+家事育児で丁度いいかな

    フルで働いて家事育児はキツい

    +35

    -2

  • 210. 匿名 2014/03/23(日) 21:54:09 

    両立が無理だと自分で判断したら、仕事辞めて専業になるか出産は諦めるかするしかないかと
    男女平等って決して女も働け!と強制する思想ではないと思うし

    +13

    -3

  • 211. 匿名 2014/03/23(日) 21:54:51 

    女性の社会進出の話で、絶対でる「出産」話。

    議論はもちろんされるべきだと思うだけど、
    独身30代の私にとっては本当にしんどい。

    「結婚しないの?」「子どもほしくないの?」
    …ほっといてくれと思う。

    結婚も出産もしてない女は、価値半減なのかな…⁇
    予想してた以上に生きづらい…

    トピ違い失礼。

    +17

    -14

  • 212. 匿名 2014/03/23(日) 21:55:05 

    199
    それは「一部の」古い(年増の)おっさんであって、若い人は違う

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2014/03/23(日) 21:55:55 

    パートや派遣は勤務時間融通効いたりするし、家計の足しになるし、それで生活できるならメリット沢山あると思う

    +12

    -3

  • 214. 匿名 2014/03/23(日) 22:00:26 

    トピ画でまずテンション下がるw

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2014/03/23(日) 22:04:22 

    男は女尊男卑だと言って女は男尊女卑だと言って馬鹿みたいだ
    そういうこと言ってる男と女が(冷静に)交わるサイトがあればいいのに
    共働きなのに家事を手伝わない男ってほんとにいるのかよ・・・
    おっさんだけじゃねぇのかよ・・・
    たしかにおっさんは絶対手伝わないだろうと思うよ
    でも30以下の男はそうでもないだろうよ・・・
    「男は家事を手伝わない」だなんて
    まあネットの男が女に対して言ってることも同じようなレベルの決めつけ(というかそう思い込みたい)が入ってるんだろうけど・・・

    +14

    -7

  • 216. 匿名 2014/03/23(日) 22:08:30 

    パートでも何でも良いから少しでも社会と関わりある方がその人にとっても良いと思うから育て落ちついたら働けるなら働いた方が良いかも

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2014/03/23(日) 22:13:03 

    ≫215

    バリバリ家事を楽しんでるサラリーマンおっさんもおりますよ。仕事も。
    極まれかもだけど。

    +14

    -4

  • 218. 匿名 2014/03/23(日) 22:13:55 

    202さんの言う「女に恨み抱いてる男の荒らしの人」が絶対いるよね。
    ほかのトピでも、ひどいことばでののしったりしてるの。

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2014/03/23(日) 22:16:54 

    女性が家事と育児に専念して男性が仕事に集中すれば給料がぐんぐん上がるなんて時代じゃないじゃん。
    いつ増えるかわかんない旦那の給料当てにするより自分が働きにでたほうが確実。

    産休育休が迷惑だなんて話はそれこそ理解が足りない制度が整ってないから出ること。
    女性が働くのが当たり前になって男性が家事をするのが当たり前になって産休育休も取りやすくなって預ける保育所も増えていったら、家庭の収入も増えるし子どもも産みやすくなるし日本のためになるじゃん。
    どっちかやってどっちかやらないって言うのはリスク高いよ。

    +25

    -6

  • 220. 匿名 2014/03/23(日) 22:22:19 

    働きたくないから専業って人がいてびっくり!
    そんなずるい考えが一生懸命に働いている女の人の足を引っ張っているって気づいてほしい。

    +17

    -7

  • 221. 匿名 2014/03/23(日) 22:28:23 

    ここまで読んで、やっぱり日本の女性の地位は低いんだなって思いました。
    出産や子育てのブランクを乗り越えて、自分達の地位を守れるように意識を高く持たなくちゃ制度も変わらないんだろうな。
    「女性に仕事は向いてない」なんて自分で言っちゃう女性がみんなの足を引っ張っているってって気づいてよ!男の人に都合よく扱われたら怒ろうよ!って思いました。

    +19

    -18

  • 222. 匿名 2014/03/23(日) 22:31:57 

    会社の中とか近くに託児所とかあれば、多少遅くまで働けるのになあ。

    +17

    -3

  • 223. 匿名 2014/03/23(日) 22:36:35 

    それは各々の国によって女性の能力が異なってるからとおもうけどなぁ…
    タフで冷静沈着で女の武器を使わないなら日本だってちゃんと評価されるよ
    だけど日本の文化や民族性を考えると日本の女性は専業主婦が一番適職なんだと思うのよね

    +12

    -20

  • 224. 匿名 2014/03/23(日) 22:36:45 

    とりあえず若い世代が選挙いかないと、若い世代に有利な政策は生まれない。
    若い世代の票が増えるなら、子育てサービスも増えるし。再就職の制度も整備されるはず。
    保育園に預けやすければ、働き方の選択がしやすい。
    高齢者向けのサービスの拡大ぶりをみたら一目瞭然。
    トピずれかもしれないけど、そう思う。
    ここにいる人はみんな選挙行ってると信じたい。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2014/03/23(日) 22:43:24 

    専業主婦ですが、働きたくてたまりません。
    ですが乳飲み子がいて、協力者が近くにおらず
    旦那も帰りが遅い。。
    保育園にいれようにも、待機児童激戦区で
    求職中の人間など潜り込む隙なし。。

    やはり働ける世代なので社会に出たいです。

    +26

    -4

  • 226. 匿名 2014/03/23(日) 22:49:17 

    私達が生きてるうちは無理
    かなり時間がかかると思う

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2014/03/23(日) 22:52:06 

    221
    何というか…そう感情的になっても解決しないと思うんだよね
    そういう押し付ける考えもよくないかと

    +6

    -4

  • 228. 匿名 2014/03/23(日) 23:19:33 

    女性の社会進出って理想ばっかり先走って社会は昔のまま。
    相変わらず旦那の帰りは遅いし、旦那が育休…どころか、出産の直前に出勤してったし。
    保育園にはなかなか入れないし。
    仕事始めるにしても子供優先で仕事セーブしないといけないのはやっぱり女だし。
    だいたい、男は乳出ないし。たいがいの男は料理できないし。女性の社会進出なんて無理がある。
    家事育児だって立派な仕事なのに更に働けって?
    過労死しちゃうよ。

    +23

    -7

  • 229. 匿名 2014/03/23(日) 23:27:49 

    > ただ働かないで楽したいっていう意味だよね。
    それの何がいけないの?
    男性と同等、もしくはそれ以上に働きたいと思う人もいるんだし、働きたくない人がいたっていいじゃない。

    +5

    -16

  • 230. 匿名 2014/03/23(日) 23:30:47 

    専業やってもいいけど、仕事から帰って来たら、巫女装束か裸エプロンで出迎えてくれる嫁が欲しい

    +7

    -16

  • 231. 匿名 2014/03/23(日) 23:38:59 

    しかし、色んなトピを見ていると「女性よりも男性は高学歴でないとひく」とか「女性よりも男性の方が稼ぎが低いと情けない」とか言っている女性も多いので、女性の意識改革もしないと無理でしょう。

    +25

    -5

  • 232. 匿名 2014/03/23(日) 23:43:29 

    「男性」「女性」って一括りにする事がそもそもおかしいんだよ。だから話がややこしくなる。外で仕事をする事に才能や実力のある人はいくらでも社会に出ればいいし、家を守る事に才能や実力のある人は家庭に入ればいい。どちらも出来るならどちらもすればいい。経済的に苦しいなら働けばいい。いろんなパターンがあっていいのに、何故答えを一つにしたがるんだろう?

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2014/03/23(日) 23:45:56 

    能力と才能がある人間なら、性別関係なしに社会は受け入れる。
    逆に言えば「働きたい」って意欲だけじゃ受け入れてはもらえないのが現状。
    そもそも「女だから」って単語を先に出す時点で、やっぱり女なんだなって思われるんですよ。
    結果出せないのに能書きだけ垂れてても、鼻で笑われて終了です。

    私は男社会で働いてるけど、女だからって色眼鏡で見てくるのは初見の客だけです。
    その人たちも、こちらがきちんと経験を積んだ人間だとわかれば見方を変えてくれる。
    同じように認められてる女性、周りにたくさんいますが、大抵が物凄く苦労されてます。
    「所詮女だから」と言われてる女性はその3倍くらいいますが、全員がこちらからみれば女を武器にしてる人たちです。

    男尊女卑を謳いながら「女だから」を盾にする女がいるから、男性からの冷ややかな目はなくなんないんですよね。そういう女こそ、女にとっても有害だから家で専業主婦してりゃいいのにと思う。

    +20

    -3

  • 234. 匿名 2014/03/23(日) 23:49:08 

    やはり女性なら子供を産むことが一番の社会貢献でしょう。
    現代の日本は行き過ぎた個人主義です。

    「攻守」はバランスが良いですが現在は女性も働くようになり「攻攻」です。

    「個人あっての国」ではなく「国があっての個人」だと思います。

    +11

    -13

  • 235. 匿名 2014/03/23(日) 23:50:04 

    女性の社会進出は素晴らしいことだけど、すべての女性が会社で働くことに向いてるわけではない。能力もないのに男女平等を訴えて都合のいい時だけ女性の特権を使うような女性は企業を衰退させるし迷惑極まりない。本当に男女平等を考えて意見しているなら男性の立ち場にだって言及されるはずだし、女性の地位向上を訴えてる暇があったらバリバリ働いてるはず。女性を生きにくくする似非フェミニストは大嫌い。

    +15

    -6

  • 236. 匿名 2014/03/23(日) 23:56:24 

    一生、結婚せず、子供もいらない、仕事に生きる!って人はどんどん出世して男の部下を従え上り詰めれるチャンスはある。
    少なからず結婚して子供産みたいって気持ちがあるなら、やっぱり女性のキャリアってある程度限界があるんじゃないかな…

    +14

    -5

  • 237. 匿名 2014/03/24(月) 00:03:01 

    働きたくないけれど働かないと食べていけないんだもん。

    +6

    -8

  • 238. 匿名 2014/03/24(月) 00:05:03 

    既婚者(特に子持ち)に限っての話だけど、
    働くモチベーションがきちんと
    保ててるなら社会進出はいいと思う。

    ただ経済的な理由だけなら
    パートやアルバイトでも
    いいんじゃないかと思う。

    「今までのキャリアを無駄にしたくない」
    とか「子育てだけになるのが嫌」とか
    「将来的に貯金しないと不安」とか、
    個人的な理由で会社にとどまって
    周りに迷惑掛けるのは自分勝手。

    会社や自分の成長を考えて
    働いてるならいいけど、
    中途半端な気持ちで働くのは
    会社にとっても世の中にとっても迷惑。

    家庭も仕事も両立すると決めたなら
    サポートしてくれる周りに
    感謝して時には無理もしてほしい。
    やりかけの仕事を人に振ったり
    文句言うなんて言語道断。

    旦那の今の上司がそんな人らしくて、
    問題が発生しても業務が中途半端でも
    時短勤務で帰ってしまうので、
    旦那は尻拭いで不必要な残業続き。
    本来なら定時で帰れるはずなのに。

    自分さえよければいいって
    働き方なら辞めてほしい。

    +21

    -3

  • 239. 匿名 2014/03/24(月) 00:09:24 

    208
    同感です
    そのリスクを踏まえた上で
    決断してほしいし
    そのリスクをしっかり
    自分自身で受け止めてほしい
    社会や周りの無理解のせいにしないで

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2014/03/24(月) 00:15:45 

    元兼業主婦です。
    正社員としてフルタイムで働いていて疎かになったのは子供のこと。
    家事は夫と分担してたし、子供もお米を洗っていてくれたり、洗濯物を畳んでいてくれたり、協力的でした。
    子供が風邪をひいてもウチは近くに実家があるので、母に頼んで面倒を見てもらってました。
    働く女性としては至れり尽くせりな状況。それでも子供は寂しい思いをしてたくさんの我慢してました。

    帰った時におかえりって言われたい
    泣きながら母にこう言っていたそうです。
    生活は苦しくなるし貯金も捗らないけど専業主婦になろうと決心しました。
    どんなに働く女性にとって充実した制度ができようとも子供に寄り添えるわけではないと思います。
    女性の社会進出で一番しんどい思いをするのは子供たちなんだと思います。
    保育所は親の代わりにならないです。
    子育てが一段落する頃、大学生ぐらいになったらまた働こうとは思いますが、子供が多感な時期などはやはり家にいて「おかえり」と言ってあげるのが一番かな、と思います。

    +17

    -9

  • 241. 匿名 2014/03/24(月) 00:39:22 

    トピずれで申し訳ないけど
    「働く=企業に属する」ではないし
    世の中いろんな仕事があるのに
    なぜ企業にこだわる人が多いんだろう?
    「安定」や「安心」が欲しいから?
    「やりがい」や「目標」は何?
    男性、女性に関わらず
    「働く」ということの意味を
    もっと考えた方がいいと思う

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2014/03/24(月) 00:44:26 

    本気で一生バリバリ働きたいと思っているなら、主夫になりたい男性と結婚すればいいのに。

    +13

    -5

  • 243. 匿名 2014/03/24(月) 00:44:30 

    働け!→そろそろ子供梅!→は?仕事?お前は家事と育児だけしろ!→育児落ちついたんだから家事育児しながら仕事しろ!働け!

    もう嫌になる..

    +26

    -2

  • 244. 匿名 2014/03/24(月) 00:48:55 

    肉屋のおばちゃんでも
    スーパーのレジ打ちでも
    トイレの清掃員でも
    一所懸命に働いている女性は
    みんな素敵だと思います

    キャリアウーマン像に縛られて
    パートやアルバイトを嫌がり
    無理して正社員にこだわる
    女性は格好悪いと思います

    +23

    -8

  • 245. 匿名 2014/03/24(月) 00:56:58 

    自分の能力と環境を考慮して
    働けるならいいんじゃない?
    けど管理職についておいて
    相応の仕事をしないのは無責任
    それならポストを他の人に譲って
    時短で働くかパートになるかしたらいい
    あっちもこっちも欲しがったら
    全部中途ハンパになるよ
    フォローする周りが迷惑する

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2014/03/24(月) 00:57:55 

    性別で分けるのではなく階級で分けるべき。すなわち労働者階級の団結こそ必要。
    階級的団結に男女の性差など関係ない。労働者階級の利益のために男女が手をたずさえて闘おう!

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2014/03/24(月) 01:02:39 

    体力があって親も元気で
    社会的地位も低いうちに
    子どもは産んだ方がいいよ

    +5

    -7

  • 248. 匿名 2014/03/24(月) 01:11:28 

    うちの母はバリバリのキャリアウーマンでした。家事全般は帰宅の早い父が担当し、私を含む子供達は乳児期から保育園へ。寂しいと感じた事はありませんが、母への愛着もありません。家族仲はそれなりに良いと思いますが、あまりお互い干渉し合わない距離感です。一般的な主婦像、母親像がわからないので結婚、子育てができる気がしません。少子化や女性の社会進出は個人だけの問題ではないと思います。

    +8

    -5

  • 249. 匿名 2014/03/24(月) 01:44:33 

    街をみれば、ショッピングモールも女性ばかり、お洒落なレストランやカフェにも女性ばかり、旅先も女性ばかり、テレビの観覧席も女性ばかり、それはさて置き家事は男性参加?
    何をもって不満なのでしょうか?

    +15

    -9

  • 250. 匿名 2014/03/24(月) 01:53:16 

    249プラスついてるけど、何が言いたいのかマジでわかんない…

    +10

    -8

  • 251. 匿名 2014/03/24(月) 02:23:34 

    女の敵は女とか、191 204 238みたいな意見を、女性の社会進出が進まない理由として叩かれるのは違うかなーと思う
    実際迷惑だし、仕事では子持ちだからとか関係ないし、他の人と同じように働けないなら辞めてって言いたくなる

    +12

    -4

  • 252. 匿名 2014/03/24(月) 02:31:02 

    女はやっぱり就職が厳しいと思い知った

    +12

    -5

  • 253. 匿名 2014/03/24(月) 02:37:10 

    社会進出社会進出言うけど
    子供は誰がみるの?待機児童が沢山いるのわかってる?
    子供にとって母親とはとても重要な存在だよ。
    女性が働かないと生活できない現代になってしまったのは、
    女性が社会進出なんかして男の仕事をとったから。社員が増えたら給料も減る。
    母になる人は家庭に入って欲しい。
    子供がある程度大きくなったらパートにでも出ればいい。

    両親が仕事に夢中だったため、夕食は1人でレトルトカレーを食べていたような、私のような寂しい思いをする子供を増やしたくない。

    +21

    -14

  • 254. 匿名 2014/03/24(月) 02:37:32 

    ショッピングモールなどでの販売職なら若めの女性が有利だが、、、、

    営業や車関係、管理職、稼げる仕事は男性主体のような、、、、、

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2014/03/24(月) 02:40:34 

    253
    家庭に入る案は賛成。

    でも、離婚や離別にそなえて手に職はつけておくと
    その後路頭に迷う事もないと思う。

    +20

    -4

  • 256. 匿名 2014/03/24(月) 02:53:11 

    やっぱ子ども持つと働くの大変だよね。
    私は生まずに一生働くわ。

    +15

    -4

  • 257. 匿名 2014/03/24(月) 03:09:43 

    いま28歳なんだけど、幼稚園児の頃から「将来の夢は?」とよく聞かれていた。だから大人になったら働くのが当たり前だと思っていたよ。

    いざ大人になってみたら、「女は家に入れ」だの「子供が〜」だの「女性の社会進出云々」だの……正直、今さらそんな価値観押し付けられても戸惑うだけ。
    無責任な世論に振り回されても仕方が無いので、私は働きたいように働きます。

    +27

    -4

  • 258. 匿名 2014/03/24(月) 03:29:44 

    女性の社会進出は賛成ですが、仕事だけになることには抵抗があります。
    女性にはちゃんと子供も産んで欲しいなと思うので男女平等とは考えらません。
    私自身は手に職の専門職で働いている二児の母です。
    好きな仕事だからやり甲斐を感じているし、二人の面倒だけを見ていた時期に比べると優しい母になれていると思います。正直、ずっと子育てだけをしていた時、毎日イライラガミガミしていて自分の存在価値が見出せず、私にとっては辛かったと思います。
    今はフルタイムで働いているし、若い子よりやる気も技術もあるのに、子供が居るから残業できないし子供が病気になれば休むから正社員になかなかなれません。給料や社会保証の差は大きいですが、仕方ないですね。
    基本、育児や家事は夫はしないので私がしています。
    子供は大好きなので今年もう1人産みますが、会社の私の立場はどうなるのか心配です。子供も産みたい、でもみんなと同様に働きたい。社会から必要とされたい。そういう人もここに居ます。
    毎日毎日がんばってます。六時に仕事を終えてから夕飯の献立考えなから帰宅。この頭の切り替えも大変ですよ。でもそんな毎日でも、子供に一日の出来事を聞きながらご飯食べて、旦那と四人でお風呂に入る時間が何より楽しいですよ。
    掃除はかなり手抜きになってますがちょっとくらい汚くても死にはしないし、週末すればなんとかなる。
    休みの日家族と出かけて子供たちのはしゃぐ姿を見て、本当に幸せだなぁーと感じます。日々の忙しさや疲れも吹っ飛びます。
    仕事も子育ても、私にとってはどちらもかけがえのないもの。どっちかが欠けたら私は私らしく生きられないと思います。

    +16

    -3

  • 259. 匿名 2014/03/24(月) 03:40:22 

    258
    私そんな生活できない。旦那さん家事しないんでしょ? まずそこに怒り爆発しちゃうもん…
    ここ見てたら、子育てしながら働くと周りに迷惑だと思われるみたいだし、そんな肩身の狭い思いするの嫌だ。
    そこまでするほど子供欲しくない。家庭が向いてない女もいるから、そりゃ少子化は憂うべき自体だけど、私は仕事と子供なら迷いなく仕事を取る。
    専業主婦の人がひとり多く生んでくれるなら、子供手当てみたいなの出してあげてほしい。もっと税金払うから。

    +10

    -5

  • 260. 匿名 2014/03/24(月) 03:43:07 

    っていうか258さん立派だね。旦那さんに「ちょっとは家事やってあげなよ」って言いに行きたいw
    頑張ってくださいね。お子さん幸せだと思います。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2014/03/24(月) 04:10:29 

    子育てや家事育児を手伝ってくれる男性が増えれば、働きながら育児も少しは楽になるんじゃないかとこういうトピ見ると毎回思う
    結婚して出産すると女の人の生活って、バリバリ働いていた時と比べてかなり変わるけど男の人はあまり変わらないから理解しにくい部分もあって手伝わなかったりするのかな

    +15

    -2

  • 262. 匿名 2014/03/24(月) 04:11:27 

    まず不正ナマポを排除しましょう

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2014/03/24(月) 04:11:55 

    仕事するのを社会進出って感じに大袈裟にとらえてないなぁ。いつまでも親に世話になるわけにはいかないし、大人になったから社会のなかでの役割として仕事するみたいな(´・ω・`)
    後、結婚して妊娠、出産があると、どーしても仕事に穴をあけるし、給与の面で男性より低めになっちゃうのは仕方ないかな~ってのもある。
    性別で向き不向きがあるのは自然な事だと思うので、何もかも同じじゃないとおかしいとも思わない。
    けど、主夫が向いてる人もいるとは思うので、色んな形が肩身の狭い思いをしない世の中になっていくといいなぁとは思います。

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2014/03/24(月) 05:02:42 

    本当に社会進出したいなら結婚せず子供作らなきゃいーでしょうに。

    独身の方だけだよね。男性と同じ位置で仕事出来てるとするなら。

    子供も欲しいし仕事もしたいし地位も給料も欲しいって中途半端過ぎる。

    結局妊娠出産しなきゃ少子化だから女の社会進出なんか無理。

    +12

    -3

  • 265. 匿名 2014/03/24(月) 05:12:46 

    ウーマンリブ運動はユダヤ国際資本の差し金 - 日本が好きなだけなんだよ
    ウーマンリブ運動はユダヤ国際資本の差し金 - 日本が好きなだけなんだよkoramu2.blog59.fc2.com

    ウーマンリブ運動はユダヤ国際資本の差し金 - 日本が好きなだけなんだよ[PR] 看護師求人HomeArchivesLog inRSS日本が好きなだけなんだよ  --.--.-- -- --:--Editスポンサーサイトスポンサー広告上記...


    女性の社会進出は世界支配の道具です。
    百害あって一利なし

    +7

    -7

  • 266. 匿名 2014/03/24(月) 05:24:04 

    女性の労働力活用という大義名分~配偶者控除廃止の後景にある諸問題~
    女性の労働力活用という大義名分~配偶者控除廃止の後景にある諸問題~blogos.com

    配偶者控除制度が廃止だとかで盛り上がっています。女性の社会進出を促したいようですが、要は増税です。専業主婦やニートを抱える家庭、パートで満足な主婦には打撃です。安倍首相は女性の労働力を活用するとか、移民を検討しなければならない、などと我々の社会に...


    最新の記事です。
    この分析は正しいと思う

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2014/03/24(月) 05:55:18 

    日本にいると男と女をすごく区別するのねと常々思う。幼少期からの?刷り込みみたいなものをなくさないといけないと思う。
    あとは、妊娠出産だけじゃなく、親の介護だったり、男女関係なく抱えてることがある人も普通に働ける企業が増えることを願う。

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2014/03/24(月) 06:02:00 

    258
    自分が旦那なら家事するのに…
    母子家庭育ちだからかな自分

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2014/03/24(月) 06:35:45 

    子供がいなくて、バリバリ仕事する人も、女だからって出世できなかったり、給料が安かったりするのは差別的だと思うな。

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2014/03/24(月) 06:38:48 

    家計のために仕方なく、大してやりがいもない仕事を
    毎日辞めたいと思いながらやってる
    こういった女性もかなりいるんじゃないでしょうか?
    これは真の女性の社会進出とは言えないと思う。

    +20

    -2

  • 271. 匿名 2014/03/24(月) 06:57:19 

    258です。
    旦那さん家事しませんがあんまり辛いとは思いませんよ。うちの旦那さんには向いてないですし、期待してないので思いもしない時に少しでもやってくれるとめちゃめちゃ嬉しいです。
    会社のイクメンパパたちからは可哀想とか言われますが、私は全然幸せです。私からしたら深夜残業までして帰ってるのに自分のやるべき家事がきっちり残されているイクメンパパ達のほうがよほど可哀想です。
    家庭でも社会でも誰かに必要とされるってことが私の生きがいです。

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2014/03/24(月) 07:29:00 

    270
    いいこと言ってる
    それが狙いなんだよ?女性の社会進出は
    昔はそんなこと考えなくてよかった
    家計の逼迫の根本を見直さなきゃいけないってところを誤魔化している
    男性が十分に稼げる社会を壊した上で女性の社会進出を促した
    目的は破壊

    +18

    -2

  • 273. 匿名 2014/03/24(月) 07:47:00 

    女性の中に「男性はこうあるべきだ」とか
    「男性が家庭を守るもんだ」なんて考えや甘えがあるうちは無理というか、ただの女性のわがままな話だと思う。

    +14

    -4

  • 274. 匿名 2014/03/24(月) 08:05:37 

    女性の社会進出に直結する方策もとらずに良く言うよと思う。お題目のように社会進出を唱えられたところで、進出先も確保できず、家事育児のサポートも無い中でどう動けるんだろと思う。“はい、配偶者控除を撤廃するから、バンバン社会進出できますよー!良かったですねー!”と一方的に押し込まれてる気がする。

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2014/03/24(月) 08:46:35 

    これからは女性もバリバリ働く時代!
    働かざる者食うべからず!
    こんなことを声高に言う女性がいたけど、
    それは今の自分の仕事が
    やりがいがあって面白くて、給料それなりに良くて
    職場に噂話大好きなお局やパワハラ上司がいないからなんだろうな。
    だから、まわりも自分と同じような職場環境だと思いこんでて専業主婦を働かないニートのように思えて叩くんだろう。
    世の中みんな苦労してるよ、働きたい!仕事楽しい!って思える人は今の職場に感謝しなきゃ。

    +13

    -2

  • 276. 匿名 2014/03/24(月) 08:52:27 

    253みたいなのって、単に親の能力がないだけだと思うんだけど。
    子供に手作りのごはん食べさせながら仕事してる家庭なんてたくさんあるのに、それができない親が悪い。
    子供に同じ思いをさせたくない?
    自分は働きながらご飯も手作りにしたらいいだけでしょ。
    働かない言い訳に子供を使うなって思うけど。

    +9

    -7

  • 277. 匿名 2014/03/24(月) 08:55:47 

    241
    同意
    自分フリーで食べてるので自宅勤務だし子育てと家事やりながら仕事も十分できてる
    で、別に稼げてる
    なんで「働く=外で企業に属して」なのかが解らない

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2014/03/24(月) 09:00:29 

    でもすべての女性に産後の職場復帰断念されたらこまる業界もいっぱいあるよね
    例えば、看護師は女性の働き手がまだまだ必要だし
    介護職は男性と同時に女性の手が絶対に必要だって言われてる
    保育士も同じ、みんな出産で辞められたらいつまでもベテランが育たない

    うちは子供が発達障害児なので療育通ってるけど、子供産んで社会復帰→経験積んだという専門家がたくさんいるので、社会進出に助けられているとすごく感じる
    男性でもいいけど、やはり女性の方が相談しやすく解ってくれるってところが結構ある

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2014/03/24(月) 09:00:57 

    ニートや専業主婦より政治家のほうがよっぽど国民の敵
    叩かれたくてなっているわけじゃないしそもそも叩かれることかね
    国がちゃんと国や国民を豊かにしようとちょっと頑張れば済むこと
    なんでも国のせいにするなって言う人がチラホラ現れるけど国がちゃんとした歴史がない
    厳密に言うと田中角栄さん以外で国をよくした人はいない
    国を売ることばかり・・・国の擁護はやめてほしい
    自殺者が毎年3万人いるってキチガイ沙汰だよ
    女性のホームレスが増えているんじゃないかって話も
    国が終わっている

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2014/03/24(月) 09:06:17 

    産婦人科や婦人科の医師も女性がたくさんいてくれた方が良いと思う
    恥ずかしいとかそういうことじゃなく、女性の方が悩みや辛さを理解してくれるというか、寄り添ってくれそう
    そういう意味で安心感がある

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2014/03/24(月) 09:06:34 

    本来女性と男性は同じ立場に近づいて理解し合うのではなく、各々の違いを認め合い受け止めあって近づくべきだと思ってる

    社会進出は自由ですが(厳密にいうと他の女性にも影響あるんだけど)この御時己の状況みて決めたことならば文句垂れるなと思う
    出産でキャリア遅れるだの昇進できないだの
    ちゃんと覚悟して社会出たんじゃないの
    挙げ句の果てには女性の管理職枠をつくるということまでする会社もでてきてそれこそ男性差別
    自分の能力のなさを男性社会のせいにしてる女もいそう
    自分で決めたことなら黙々と働け

    +6

    -5

  • 282. 匿名 2014/03/24(月) 09:11:11 

    家に入ることをよしとすると
    働きたくない理由だ!という人いるけど
    それみると女性は外に出るべきという主張は
    子育てから逃げたいんじゃないの?と思う

    +10

    -5

  • 283. 匿名 2014/03/24(月) 09:12:58 

    252
    今は男も厳しいよ
    私の周りはむしろ男より女の方が
    就職率高かった

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2014/03/24(月) 09:14:27 

    275
    それは男性も同じだと思う、女性にかぎらず、それでいて男性の方が仕事を辞めたら叩かれて家庭に入るって選択肢があまり許されてないじゃない、女だからってやっぱり甘えちゃだめだよ、それを理由に家庭に入りたいってなんか違うんじゃないかな。

    +4

    -5

  • 285. 匿名 2014/03/24(月) 09:21:41 

    働きたくて、子どももほしかったら、早めに出産してある程度子どもが成長してからまた社会に出ればいいのに。主婦のパートの人だってそういうの多かったよ。その次期は生活苦しかった中で子育てしてたってオバサン達言ってた、それからパートに出て学費とかの為に働く。そんなパートの人が多い。どんな選択肢も男も女もそれぞれ負担や大変さは必ずあるんだから、男女も女同士もお互いに我慢する点はあるよ。外は男、中は女の時代にもあったことだし、逆に今はこんなに選択肢があっていいと思うけど。完璧なんていつもどんなところでもないから、必ず皆に嫌な負担はあるよ。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2014/03/24(月) 09:23:59 

    256のような意見だってあるんだし
    女性の社会進出自体は悪くなくとも
    いま少子化の時においてあまり適していないような



    +5

    -0

  • 287. 匿名 2014/03/24(月) 09:29:51 

    旦那さんが変な宗教にはまって離婚した知人は「仕事を続けててよかった。離婚できたし、子供も養えるから!昔の女の人は仕事もないし、離婚に対する世間の目も厳しいから我慢してた人も多いだろうね」と言っていた。とても印象的だったので、私は共働き派。
    でも、専業主婦やパートをしたい人もいていいと思う。その家庭の状況や考え方では決める自由があるのが一番いい。
    そして働きたい人のためには保育園を増やしてくれたり、産休をきちんと取らせてくれるようにして欲しいな。

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2014/03/24(月) 09:41:52 

    お互いに話し合って適材適所でやればいいだけ
    その上で、社会の男女不平等(雇用機会の格差など)を改善して行けばいい

    何でフェミの人は"男女が平等に家事をやれ"とか押し付けてくるんだろう?
    専業主婦も専業主夫もありでしょ

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2014/03/24(月) 09:47:37 

    79のような考えの人って
    女性の優れた能力を仕事以外の場所、つまり家庭と地域に活かそうとか考えないのかな?
    女性が会社勤めすることで貢献することもできるとは思うんだけど
    少子化や地方の衰退で苦しんでる今
    若いうちに頑張って数人子供産んで育てる人って
    地域社会の活性化に貢献しているしものすごく歓迎されると思うんだが

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2014/03/24(月) 10:00:39 

    結局、それぞれの立場の人間を温かい目で迎える世の中にならなきゃ、男も女も穏やかに働けないと思う。仕事を一生懸命やってれば婚期が遅れる確立は上がるし、もしかしたら結婚出来ないかもしれない。問題はそれを嘲笑う世間の目だと思う。反対に、専業主婦を社会貢献していないと決めつけるのも世間でしょう。この立場の人達が言い争いしてるの見ると、世間の意地悪のせいで喧嘩させられてるように見える時があるよ。
    私は今専門職で、競争率が低い反面それ程沢山お給料を貰っている訳ではないけど、例えば旦那に将来何かあって社会参加を休憩させてあげたい時、休んでいいよって言える程度には稼いでいたいと思いながら働いています。きっと生活水準は今よりさがるけどね。
    でもその時、こんな世の中だったら夫はヒモだの何だの言われちゃうだろうな。そういう世間の目が良くないと思う。
    不正受給や在日手当ては論外だよ。
    でも、男が働くべきだとか、女は子ども産んだ方が良いとか、そうでないとかいう二極化で争うから皆生きづらいんだと思う。
    女の社会進出を語るときは男のジェンダーと専業主婦の尊厳も一緒に考えなきゃ関係は悪くなる一方だよ。長文すみませんでした。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2014/03/24(月) 10:09:30 

    子供が居ないなら夫婦共働きでもいいと思う。でも子供が居るなら専業主婦であって欲しい。ベビーシッターの事件もあったし

    +1

    -4

  • 292. 匿名 2014/03/24(月) 10:10:53 

    女性が優秀にもかかわらず採用されない理由 - Ameba News [アメーバニュース]
    女性が優秀にもかかわらず採用されない理由 - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    割と人事の間では有名な話なのだが、 「日本企業では、普通に面接をやったら女性の方が優秀なので、調整して女性の評価を下げている」という話をTwitterでしたら、かなり反響があって驚いた。評価自体を調整す…

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2014/03/24(月) 10:26:38 

    291
    子供がいる人みんな専業主婦になったら社会が回らなくなる。
    それこそ、保育士なんて自分の子供あずけて仕事してるからできる。
    そういう職業の恩恵を受けている私としては、働かないでくれとは言えない。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2014/03/24(月) 10:28:17 

    がるちゃんみてると、子供を産んで育てることが一番素晴らしいことで、他はそうでもないって考えの人が多い気がする。

    +5

    -4

  • 295. 匿名 2014/03/24(月) 10:31:48 

    294
    それ以上に素晴らしいことはないでしょ
    4人も5人も産んでくれたらそれだけで社会に貢献している
    健康な女性はこどもを産むべきって間違ってないし

    +3

    -8

  • 296. 匿名 2014/03/24(月) 10:34:05 

    じゃあさー
    女の子に将来の夢とか、言わせなければいいじゃん
    女の子は25歳までに結婚して子供3人産む、それを法律にでもしたらいい
    専業主婦以外の選択肢を与えなければいい

    自分の娘が「ピアニストになりたい」って言ったら、「ダメよ、女性は子供を産んで家事育児するのが仕事なのよ」って言えばいい
    そういう世の中になったら子供は増えるんじゃない?
    今から刷り込めばいいよ、女の子には専業主婦以外の選択肢しかないって

    ここで兼業に反対してる人は、まさか自分の娘だけは別なんていわないよね
    自分の子供にまずそういう教育をしてから人に言えばいい

    +15

    -2

  • 297. 匿名 2014/03/24(月) 10:35:59 

    295
    馬鹿みたい
    子供なんて何人産まれたって優秀で社会貢献してくれなきゃ意味がない
    駄目な子供がいくら増えたって食いつぶすだけ
    なのに子供産むのが一番素晴らしいとかアホくさ
    こういう人が子供産んだってだけでえらそーにしてるんだろうね

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2014/03/24(月) 10:36:53 

    子供産んだだけで社会貢献してるは言い過ぎだと思う…

    +14

    -2

  • 299. 匿名 2014/03/24(月) 10:40:31 

    女性の社会進出って結構進んでると思う。
    これ以上進めるなら、やっぱり妊娠後の対応についてだろうと思う。妊娠してからの母親側、会社側の双方に利点がありながら社会復帰するのは難しいよね。
    社会的には「産みなさい育てなさい働きなさい、あと家事もよろしくね」って感じで、じゃあ助けてくれよ!って思う。

    いま1歳の子供がいる専業主婦だけど、日曜に義母に預けて派遣のアルバイトして稼いでる状況。
    子供が幼稚園に行ってから働くにしても、朝は旦那と子供の弁当作って、子供を送って、子供に何かあったらすぐに迎えに行けて、夕ご飯作るから夕方までには帰れる仕事…にしたいけどそんなのってアルバイトじゃないと難しいと思う。会社もそんな人正社員にしたがらないよね。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2014/03/24(月) 10:40:55 

    女性が結婚・出産があると思うからこのような議論がでます。

    確かに結婚・出産は人間として極端に生活を変えてしまう現象。

    現代の女性は高学歴でそれを活かす為にやはりお仕事をしてもらわないといけないと思います。

    結婚・出産という定義を無くすことで終身現役で働いたらいいじゃないか?

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2014/03/24(月) 10:42:55 

    女性企業家を増やして、
    女性だけの会社を増やして、
    女性政事かを50%くらい増やして、
    さらに内閣総理大臣の女性総理を誕生させる。
    これくらいやれば初めて女性平等じゃないかしら?

    +3

    -11

  • 302. 匿名 2014/03/24(月) 10:43:18 

    297
    すばらしい人間に育てるのは社会だよ
    まさかの反応

    +1

    -7

  • 303. 匿名 2014/03/24(月) 10:44:11 

    今と昔を一概で語れないと思ってる

    それこそ私が子供の時代は兄弟たくさんいる子が結構いた
    だけど、今ほど習い事だの塾も主流じゃなかったし、こんなに子供が贅沢じゃなかったって記憶もある

    でも、今って子供に対するお金のかけ方が違うと感じるし、一定のレベルみたいなのがあるよね
    そのレベルを維持するために、親が共働きじゃないと駄目とかそういう事情もあると思う

    少子化って、女性が働くから拡大したというだけでなく、子供にかけるお金が変わったからじゃないかと思うんだよね

    +18

    -2

  • 304. 匿名 2014/03/24(月) 10:44:24 

    公務員全員女性でいいじゃないか?
    育児休暇等のシステムが一番機能してるし、
    職場復帰も民間企業より簡単です。

    +4

    -10

  • 305. 匿名 2014/03/24(月) 10:45:10 

    302
    社会である前に親がでしょ
    じゃあろくでなしがいるのは社会のせいなの?
    自分は産むだけ産んで、都合が悪くなったら社会のせい
    楽でいいね

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2014/03/24(月) 10:47:09 

    304
    公務員全員女性だったら大変なことになる
    消防士や警察官なんて男がいなかったら酷いもんになるよ

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2014/03/24(月) 10:50:43 

    安直に女も働くべき!男が家事すべき!
    って人は苦手。たいてい男とはりあって、
    自分が男化して男と同じように女を見下すような人ばかり。
    女にしか子供は産めないし乳もやれないから
    女に押し付けてるんでしょ。意識を変えるというなら、普通に女性が子育てのために個人を捨てることに感謝できるくらい成熟してくれたら少しはマシになると思う。

    +12

    -3

  • 308. 匿名 2014/03/24(月) 10:51:09 

    最近ベビーシッターが話題になってます。

    現役の保母さんが自分の子供預けて仕事をしてる。

    なんかヘンな世の中だな。

    +13

    -3

  • 309. 匿名 2014/03/24(月) 10:51:56 

    日本がイスラム社会じゃなかったことに感謝!

    +5

    -5

  • 310. 匿名 2014/03/24(月) 10:53:12 

    307
    私は子供産んで育てるのが一番偉いって女性が苦手。
    こういう女性は外で働いてる人とか独身を見下す人ばかり。
    女にしか子供は産めないってところにあぐらかいて、それだけで偉いと思ってる
    あと、子育てのために個人を捨てろなんてだれも言ってないし、被害者妄想もいいとこ。
    こういう人に産んでもらっても良い子供が育つと思わないんで、産んでくれなくても問題なし。

    +23

    -5

  • 311. 匿名 2014/03/24(月) 10:54:44 

    男は家事育児できない生き物だし、社会もよ許してくれる環境じゃない
    分担に積極的な旦那さんだとしても出世は望めませんよ
    男か女どちらかが諦めなきゃいけない世の中です
    仕事に生きる女は結婚出産は諦めてますよ
    男女平等に社会進出できる世の中なんて絶対こない

    +6

    -3

  • 312. 匿名 2014/03/24(月) 10:56:56 

    北欧みたいに男女ともに在宅で仕事できるシステムを作ったらいいと思うんだけどね
    欧米でも「仕事は必ずしも家じゃなくていい」ってとこ増えてるし
    それだけでだいぶいろんなことが違ってくるとおもうぞ

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2014/03/24(月) 10:57:48 

    確かにUSJがあるところのJRの駅が全員女性がコンセプトでした。
    この間いたら男性駅員がいました。
    全員女性無理だったかしら?

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2014/03/24(月) 10:58:45 

    313
    防犯上の理由があるんじゃない?
    ずっと前にスーパーで女性しかいない売り場で変質者に男児が刺されて亡くなったよね
    そういうこともある

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2014/03/24(月) 10:58:53 

    私の両親は共働きで、幼少の記憶は保育園や祖父の家に預けられた記憶ばかりで、両親と過ごした記憶がほとんどありません。母の仕事に対する姿勢は本当に尊敬していますが、あの頃は専業主婦のお母さんがいる友達の家庭が本当に羨ましくて、さみしかったです。
    女性の社会進出は素晴らしいと思いますが、子育てに関しては、難しいかもしれませんが、できるだけ子育て第一で仕事よりも優先すべきだと思います。

    +14

    -4

  • 316. 匿名 2014/03/24(月) 10:59:21 

    305
    減点社会だからクズが生まれるんであって加点社会なら素晴らしい人間が生まれる
    性善説をやめて性悪説で社会を運営しましょう

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2014/03/24(月) 11:00:15 

    312
    「在宅で出来る仕事」ばかり言う人の知性がどうなってるか知りたい。

    スーパーのレジ、病院の看護士、老人ホームの介護スタッフ、宅配配達、等々。

    在宅で出来る仕事ってどれだけあると思ってるの?

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2014/03/24(月) 11:01:11 

    女性が妊娠して休んだら会社が回らないという意見があるけど、そのための契約社員や派遣社員じゃないの?そもそもは。
    一人の負担を大きくして休まれたら困る、じゃなくて、ひとつの仕事を沢山の人数でカバーしてれば気兼ねなく産休入れるとおもう。
    ようは企業側が人件費として余剰人数分までお金を使えるかってことにつきるんじゃないのかな。

    +10

    -2

  • 319. 匿名 2014/03/24(月) 11:02:26 

    306
    そこは固定観念と思い込みじゃないか?

    女性は体力がないとか、重い物持てないとか。

    そこは女性の知恵で乗り越えれるじゃないか?

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2014/03/24(月) 11:02:49 

    317
    コンサルタントとかフリーライターとかデザイナーとか、日本でも在宅で仕事してる人いっぱいいるよ
    外資系の生命保険会社は成績さえとってれば出社しなくていいし
    web制作なんて今はほとんどクラウドでやりとりして自宅で作成だし
    あなたが知らないだけでいっぱいあるよ

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2014/03/24(月) 11:05:00 

    319
    いや実際あの重いホース持てないぞ
    私持たせてもらったことあるけど
    そこまで考えなくても普通に男性でいいと思う

    要は適材適所だと思うんだけどね
    男性の方がむいている仕事があれば、女性が向いている仕事もある

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2014/03/24(月) 11:07:30 

    在宅の仕事は確かにわりとある
    会社つとめしてた人が産後に自宅でいいからやってくれない?って仕事渡されることもある

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2014/03/24(月) 11:08:22 

    292
    このテーマムカつく。
    「優秀で採用されない」
    仕事もしていない人がなんで頭から優秀と決め付けるの?

    そもそも会社は人材をかき集め社風(社蓄)に育つためにあるだけよ。

    たかが大学4年間でその先の30年を決め付けるような風潮、やはり日本の社会は男性が中心だ。

    +7

    -5

  • 324. 匿名 2014/03/24(月) 11:09:24 

    アメリカの例だけど、会議とかも自宅でスカイプ使いながらやるとか工夫してるね

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2014/03/24(月) 11:11:45 

    社会に出たら、
    勉強できる人材≠優秀じゃなくて、会社の利益に貢献できる人材=優秀だからね
    そこら辺を勘違いしてる人も多いと思う
    少なくとも短時間勤務させろって言ってる人が優秀な人材であるはずがない
    滅私奉公しなきゃ

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2014/03/24(月) 11:13:17 

    324
    夢を見るのはいいけどもうアメリカよりも日本のほうが女の人働いてるよ

    +3

    -6

  • 327. 匿名 2014/03/24(月) 11:13:59 

    介護とかは体力使うから男の方が向いてそうだけど男性職員による虐待が多いっていう…、
    介護とか子育てとか人の世話はやっぱり女の方が向いてるのかな

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2014/03/24(月) 11:14:45 

    女性だから、男性だからの前に学歴ですべて決めるのをやめた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2014/03/24(月) 11:17:53 

    自分のことしか考えてないからこういう議論になる

    自分のことはおいといて、子供のことをかんがえてみる。
    もしかしたら自分の子供は働きながら子供を育てたいと思うかもしれない。
    もしかしたら専業主婦になりたいと思うかもしれない。
    そう考えたら、どちらを選んでも幸せになれる、助け合いができる世の中でありたいと思う

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2014/03/24(月) 11:18:40 

    326
    それを言ったら日本の男もアメリカより働いているのでは…

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2014/03/24(月) 11:20:18 

    327
    介護を実際にやってる友達によると
    お年寄りの姿勢を変えたり、車いすに乗せたりってのは男性
    ご飯食べさせたり、話聞いたりってのは女性が向いてるって言うね
    どちらがじゃなくてどちらも必要だと
    ただ活躍の場が違うって

    これって別の職業にもいえると思うんだ
    同じ職業でも女性が向いているものと男性に向いているものがある

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2014/03/24(月) 11:21:32 

    こうやって声高らかに女性の社会進出謳う人に限って、いざとなれば女性であることを振りかざすんだよね。
    産休がどうの、短時間勤務がどうの…女性の社会進出!とか言うなら、男並みにバリバリ働いて稼いでみれば、働くのがどれだけ大変かわかると思う。
    要は女にも男並みの給料よこせ!でも忙しいから短時間勤務で産休たっぷりありでよろしくと言ってるようにしか聞こえない。

    +11

    -12

  • 333. 匿名 2014/03/24(月) 11:29:04 

    女性の社会進出を妨げるのは、働きたくない女性達。これはガチ。

    +12

    -8

  • 334. 匿名 2014/03/24(月) 11:30:25 

    女が社会進出をやめて家に入るようになったら、また亭主関白がうまれて女が家政婦扱いされそうでやだ。

    +9

    -4

  • 335. 匿名 2014/03/24(月) 11:45:14 

    334
    結婚していないでしょ?
    結婚してる人はそうは思わないよ

    +3

    -11

  • 336. 匿名 2014/03/24(月) 11:50:26 

    失業率増加や、今後の給料ベースアップが見込めない&将来の年金がほとんど貰える見込みがない現在において、
    将来の為に、男女共に働く事は、必然なのでは?
    旦那の稼ぎだけで、子供を育てられないから施設に預けまーす、なんていう輩が出てくるくらいなら、夫婦共同で、家族を守るべきだと思いますけど。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2014/03/24(月) 11:57:24 

    夫婦共同で家計を支え、家庭を守る。
    いいとおもうけどな。

    +9

    -3

  • 338. 匿名 2014/03/24(月) 12:02:33 

    337
    それだよね
    夫婦で働いて夫婦で家庭を守る。
    それが当たり前の世の中になるのが一番自然だと思う

    +9

    -3

  • 339. 匿名 2014/03/24(月) 12:27:41 

    296
    そういう事をいってるんじゃないんだよね。
    女性の多くは大変な苦労の中生活を守っていってるのですが、中には「女性にも社会進出させろ!その代わり補助もくれ。生理休暇も必要だ、でもメインは旦那が養うべきだ」って考えが都合よすぎじゃないの?って言われてるんだよね。困った時は国が助けるべきだ!では駄目でしょ?

    +5

    -5

  • 340. 匿名 2014/03/24(月) 12:37:58 

    自分たちのことを言い合ってたってしょうがないんだよね
    今どうする、というより20年後30年後に子供にどうなってほしいかを考えるべきかと

    例えば、うちは男児だけど家事は男もやるべきって思って、料理なんかはわりと仕込んできてる
    結婚できるか知らないけど、もしした時にお嫁さんが働きたいといったら、私は手伝える男であってもらいたいから。

    今専業主婦してたって、娘は働きながら子供を育てたいというかもしれない。
    逆もしかり、働いてる人の子供が専業主婦になりたいと思うかもしれない。
    そう考えたら、世の中に「こうあってほしい」って姿も見えてくるとおもう。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2014/03/24(月) 13:04:08 

    339

    それこそどうでもいいよ。
    頓珍漢な主張をするのは男性にもいるけど、そんな人に合わせた低レベルな議論になんの意味があるの?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2014/03/24(月) 13:04:50 

    忙しすぎると老けるのが早まる!
    仕事もホドホドに。

    +2

    -10

  • 343. 匿名 2014/03/24(月) 13:07:20 

    働かざるもの食うべからず
    男性に養ってもらうと家庭内では弱者ですよ
    対等とは言いませんがしっかり働いて稼いで自分の分は稼ぐ!くらいの勢いで無いと女性は弱者のままですよ

    +7

    -8

  • 344. 匿名 2014/03/24(月) 13:19:02 

    女性が男性に依存してばかりいたらいつまでも女性の地位は低いままだよ。

    +5

    -7

  • 345. 匿名 2014/03/24(月) 13:30:55 

    乳幼児の子育て中は男女関係なく、強制的に6時間勤務とかにならないかな。
    週休一日から二日に変わったみたいに当たり前になればいいのに。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2014/03/24(月) 13:43:41 

    地位は低いままでいいみたいですねここの女性たちはwww

    +2

    -8

  • 347. 匿名 2014/03/24(月) 13:44:05 

    専業主婦=旦那に依存
    何でそうなるかな?
    そういう考えなら
    男性も子育ての大半を当たり前のように女性に依存してません?
    経済的に依存してるんじゃなくて、
    経済面では旦那、家事育児など家のことは妻というように役割分担してる、という感じには捕らえられませんかね?

    +12

    -3

  • 348. 匿名 2014/03/24(月) 13:44:59 

    もう社会進出とか
    男性にも家事分担とか
    育休産休取りやすい環境をとか
    そんなこと言ってる段階でも無い気がするけど
    全て整備するのにあと何年かかるのよ
    そうこうしているうちに子供は確実に減って押しつぶされていくよ
    いくら女性が輝いて立派な職業に就けるようになっても子供がいなかったら日本は消滅する
    女性の進出・安定と子供の人生どっちが大事なの

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2014/03/24(月) 13:47:26 

    社会進出とかフェミが唱えたただのわがままじゃん
    得するのは子供が嫌いな女、結婚しない女、家事が苦手な女、男が嫌いな女くらい
    どんなに女性にも自由な選択を!とかきれいごといったって
    所詮女の醜い部分が大きくなって社会ひっかきまわしてるだけ


    +5

    -6

  • 350. 匿名 2014/03/24(月) 13:47:52 

    社会進出って仕事に出てお金を稼ぐだけではないと思う。
    子供の学校での活動や地域での社会活動。
    多くの男性には無理なこともたくさん。
    性差別では決してないが、年齢や個々に合った社会的役割を考えたらいいと思う。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2014/03/24(月) 13:52:53 

    349
    >所詮女の醜い部分が大きくなって社会ひっかきまわしてるだけ

    何それ

    +3

    -5

  • 352. 匿名 2014/03/24(月) 13:53:18 

    348
    それはどっちにも言える話じゃないかなー
    今すぐ子供増やしましょうっていっても、増えないでしょう
    ハッキリ言ってこの不景気は日本だけの努力じゃどうしようもないと私は思ってる
    世界が不安定だから必然的に日本に負担もきてるわけだし
    それだとやっぱり夫婦で働きましょうってなると思うよ

    なので、働きながら子供を育てる制度を整えるのは賛成
    専業主婦だって兼業主婦だってすぐに制度が整ったわけじゃなく時間かけてここまできてる
    じゃあ、今後の改正に時間がかかるのもしょうがないよ

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2014/03/24(月) 13:54:57 

    今のままで子供増えても
    女の子が専業主婦のままだったらたいして変わらんよ
    男がふえても増えた女を養うんだから

    +1

    -4

  • 354. 匿名 2014/03/24(月) 13:55:20 

    347
    ほんとそれ
    なんで男女役割分担の形の在り方まで否定するんだろう
    社会進出もありなら男女分担もありでしょう
    働きたい女性が外に出るのはいいとしても
    外で働ける状況じゃない女性まで社会に引きずり出してしまう考えは
    子育てのことや待機児童のことなどを考えると危険すぎると思う

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2014/03/24(月) 13:57:54 

    あんまり言いたくないけど、家庭内の役割分担の話をするんだったら税金とか年金とか保険も全部旦那に払ってもらってって思う

    +1

    -8

  • 356. 匿名 2014/03/24(月) 13:59:18 

    具体的に外で働けない状況って何?
    単に子育てに力を入れたいっていうならそれは家庭の事情だよね
    その考えは否定しないけど、じゃあ払うものはすべて払ってからやってくださいと思う
    ここまで働く女性が不要と言っているのに、社会全体が納税したお金や年金は貰うっておかしいでしょう

    +1

    -12

  • 357. 匿名 2014/03/24(月) 14:01:05 

    347
    ですね、女性が経済面で男性に依存しているというなら男性も家事育児の面で女性に依存していると言える、でもお互いにその方が上手くやっていけたりもするから必ずしも依存が悪い事ではない

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2014/03/24(月) 14:01:13 

    恐ろしいのはさ
    人口の減少が本当に気づかないうちにものすごいスピードで進んでいて
    時間がたてばたつほどもう回復が望めなくなっていくことなんだよね
    以前誰かが言っていたけれど
    こうして制度うんぬんいってるうちに着実に子供が減っていって
    二度と立ち直れなくなるかもしれない
    制度を整えてるのももちろんだけど
    女性が出産子育てに専念することが急務であるという意識をもつことが大切
    そうすればそれこそいきなり子供が増えることはないけど
    食い止めるところまでならできるかもしれない
    あのローマ帝国だって女性が子供を欲しがらなくなった時に滅亡したっていうくらいだから
    女性の意識が日本を救う鍵ではあると思う

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2014/03/24(月) 14:03:28 

    何度も言うけど、だからそこまで言うなら「女は家で子育てをすべき、早く結婚して子供を産む」ということを義務にしたらいいんだよ
    国民の義務に「三人は必ず出産すること、それができない人間は一人につき10000円のお金を月に払う」とでもしたらいい、一人っ子なら月に二万円を国に払う
    そうすればみんな産む

    結婚してすぐ仕事を辞める女の子を国立大学にやるのは税金の無駄遣いだからやめる
    将来の夢はお嫁さんで一本化したらいい

    +9

    -8

  • 360. 匿名 2014/03/24(月) 14:04:26 

    いまから5年後までに女は仕事やめろって法律作るとか

    +5

    -7

  • 361. 匿名 2014/03/24(月) 14:05:32 

    要は働く女性は社会の邪魔ってことですね
    わかります

    +11

    -3

  • 362. 匿名 2014/03/24(月) 14:05:58 

    会社からしたら大してキャリアもなく
    時短やら何やらで労働に制限ある人なんかとっとと辞めてほしいと思ってるよ。
    しがみつかれて正直迷惑してる。
    私は面と向かって言われたので、辞めました。
    こんなこと許されないけど、
    国が罰則でも作らない限り、どこの職場も現実はこんな感じでしょうね。

    +12

    -3

  • 363. 匿名 2014/03/24(月) 14:07:11 

    男の人はそんな女性進出を望んでるかな?
    うちの職場の人らは女性の総合職をまだ嫌がってるし、ある程度年齢重ねたら結婚してやめてほしいと言ってるよ。うちの職場だけ?

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2014/03/24(月) 14:07:34 

    359にマイナスつくの変でしょう
    女が子育てに専念するってそういうことじゃないの?
    女の子は結婚することと子供を産むことが仕事、旦那さんを支えるのが仕事
    そういう社会にしろということなんだから
    女の意識が大切なんだから、女の子に「あなたの仕事は子供を産むことよ」と教育したらいい

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2014/03/24(月) 14:08:58 

    363
    それは職場によるんじゃない?
    現実問題、女がいないと回らないところも多いし
    女が上にいたほうがいい業界もある
    福祉なんか特にそれを感じる

    +6

    -2

  • 366. 匿名 2014/03/24(月) 14:10:26 

    子供産んで育てて地域の人と交流深めるのも立派な社会貢献では?
    良く専業主婦=家に閉じ込められるという方もいますが
    それこそ婦人会等もありますし
    地域で女性にしか果たせない役割を担うのも悪くないと思います
    それを弱者と見るかどうかはその人次第ですけど
    それこそ女性蔑視に思えますね

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2014/03/24(月) 14:13:16 

    366
    言っちゃなんだけどさ、専業主婦でも私はそれを感じない。
    地域貢献といいつつ、うちの学校は兼業も何もかも一律役員をしましょうという決まりだし
    地域の掃除やら何やらも絶対に夫婦のどちらかが出ることになってる
    なので、専業主婦だから地域活動支えてるって感じはしない
    別の地区ではシルバー人材から人を雇って旗当番とかパトロールとかやってるし

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2014/03/24(月) 14:13:56 

    社会への貢献度

    専業主婦>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>兼業主婦

    +5

    -12

  • 369. 匿名 2014/03/24(月) 14:15:10 

    自分が子供を産み育てることは当たり前と思えても、それを娘に言えるかって言ったら違うんだよな…
    娘には好きな道を選んでほしいと思ってしまう

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2014/03/24(月) 14:18:37 

    働く女性は自分が社会に迷惑をかけててお情けではたらけるってことを自覚してほしい
    鼻高々で働いてるけどみーーーんな邪魔だと思ってるんだから

    +12

    -10

  • 371. 匿名 2014/03/24(月) 14:19:47 

    専業主婦にはなりたくない女性もいますよ。
    働くのが生き甲斐の女性が増えてます。

    +10

    -6

  • 372. 匿名 2014/03/24(月) 14:20:25 

    都心だとPTAがすでにないとこもある

    +4

    -2

  • 373. 匿名 2014/03/24(月) 14:22:08 

    371
    いやだから、それをやられると子供が増えない
    子供を産めるのは女だけなんだから、どう生きたいとかいうのはおいといて子供産むことを優先する
    そして、産めないことは社会に負担をかけることだと自覚する
    一人っ子は恥ずかしいという意識を持つ
    こうしないと子供は増えない

    +9

    -9

  • 374. 匿名 2014/03/24(月) 14:25:19 

    367
    専業主婦っていわば家とか地域を守っているわけだから
    居るだけで貢献してる部分はあると思うよ
    子供が学校で大けがした時にはすっとんでいけるし
    下校時に子供が犯罪に巻き込まれた時、不審者を通報したり
    子供を家にかくまって守ることもできる
    買い物とかでもパトロールとまではいかないけど
    大半の大人が働いて出払っている昼や夕方に
    家にも大人がいるっていう安心感は子供にとって案外大事

    +15

    -4

  • 375. 匿名 2014/03/24(月) 14:25:37 

    極論ではあるけども

    >女性が出産子育てに専念することが急務であるという意識をもつことが大切

    ↑じゃあその意識を娘さんにも引き継いでくださいと言われたら、そうだよね
    私たちの世代だけで解決できることではない

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2014/03/24(月) 14:29:06 

    374
    いるだけで貢献してるなら、別にお店の人でも近所の人でもいいじゃん
    私は専業主婦だけど、いるだけで安心感与えてるなんて思ったことない
    不審者通報するのって専業主婦じゃないとできない?

    ハッキリ言うとさ、そこまで高い意識で専業主婦やってる人なんて一握りなんだわ
    ひねくれてるといわれても、今の親って自分の子どもさえよければ他の子なんてどうでもいいってのが増えてる
    かりに専業主婦が家にいたとしても、自分の子どもでもないのにすっとんでいく人なんてそういないと思うし、そこまで守ってやろうなんて考える人は一握りじゃない?

    だったら、外注してパトロールしましょうお仕事にしましょうのがよっぽど信用できる
    なんていうか、専業主婦を素晴らしいだと思いすぎ
    少なくとも、私はそんなことしないしやるつもりもないね

    +8

    -5

  • 377. 匿名 2014/03/24(月) 14:29:52 

    子供産む機械だからね女性は。
    人権なんてないよね。

    +3

    -9

  • 378. 匿名 2014/03/24(月) 14:30:08 

    私は働きたいし、子供も2人欲しい。
    でも現実には2人子供を育てるとなると復帰まで穴が開くし、子供が体調を崩したら早退しなくてはいけないし。
    それから田舎だから地区の行事だったり、役員だったり、PTAだったり…。
    働く、子を育てる以外にやらなくてはならないことが多すぎる。
    そうなると、結局そういう面倒なことは出産で穴が開く女性担当になって、旦那は仕事に集中って図式になると思う。
    同じ女性として社会進出を妨げることは言いたくないんだけど、子供をとるか、仕事をとるかって決断を迫られる女性はまだまだ多いんじゃないかな。
    マイナス思考のコメすみません。

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2014/03/24(月) 14:31:08 

    375
    もちろんそれはそうだね
    そうやって日本はずっと国を繋ぎ守ってきたんだから
    それができないと後の世代はもっともっと苦しくなるだけ
    働くのは悪いことではないしむしろ立派ではあるけれど
    少子化が進めば働いても働いても何も向上しない苦しい時代が来る



    +3

    -1

  • 380. 匿名 2014/03/24(月) 14:34:11 

    おまえら働きたくないだけだろwwww

    +4

    -11

  • 381. 匿名 2014/03/24(月) 14:37:29 

    376
    専業主婦にそこまで夢持たれても困るに同意
    地域を子供たちを守りましょう!なんて考える人ってほんと一握りよ

    +3

    -5

  • 382. 匿名 2014/03/24(月) 14:38:10 

    376
    >いるだけで貢献してるなら、別にお店の人でも近所の人でもいいじゃん
    お店の人でもいいし専業主婦でなくでもできるけど
    その近所の人っていうのは専業主婦含まれないの?
    別に専業主婦=すばらしいなんて思ってないけど無意味だとも思ってないよ

    >自分の子どもでもないのにすっとんでいく人なんてそういないと思うし、そこまで守ってやろうなんて考える人は一握りじゃない?

    徐々に意識は変わっていくと良いよね
    他人の子供って思うか地域の子供、国の宝と思うか
    考え方の問題ではあるけど私は絶対後者になった方がいいと思う
    今は国の為だの地域の為だの言うと皆嫌がると思うけどね




    +8

    -1

  • 383. 匿名 2014/03/24(月) 14:40:10 

    376
    >少なくとも、私はそんなことしないしやるつもりもないね
    好きにすれば
    誰も強制的にやれなんていってないよ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2014/03/24(月) 14:40:43 

    このトピ怖すぎ。
    子供産むことを最優先って...
    個人の意見は無視ですか。

    +5

    -6

  • 385. 匿名 2014/03/24(月) 14:41:17 

    382
    だからさー
    なんでそんなに専業主婦ばっかり神格化するの?
    悪いけど、そこまで「私たちがいてあげるおかげで」っていうならうちの子供は守ってくれなくていい
    自分の子供は自分でどうにかするから

    専業でもこうやって「専業は特別!」みたいな人って私苦手なんだわ

    +7

    -7

  • 386. 匿名 2014/03/24(月) 14:42:55 

    384
    怖いと私も思ってるんだけど、プラスの付き方をみるとそう思ってるんだろうね
    子供を産むことだけが特別、素晴らしいことで働くことはそうでもないと
    でも、こういう人に限って「娘には好きな道を!」って言うんだとも思う

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2014/03/24(月) 14:43:43 

    子供産んでも仕事続けたいです!
    そう思ってる人もたくさんいるので、それを制圧するのではなくそうしやすい社会にしてほしいです!

    +6

    -2

  • 388. 匿名 2014/03/24(月) 14:44:56 

    382

    どこが神格化?
    私もあなたみたいな文章素直に読めない人苦手だわ

    +6

    -3

  • 389. 匿名 2014/03/24(月) 14:45:23 

    384
    このトピなんか変なんだよ
    他のトピとかみるとさ、兼業主婦も役員やるべきとかあなたたちのために仕事しないんじゃない!とかたくさんレスがつくのに、ここではなぜか専業主婦が社会貢献してることになってる
    専業ばっかに役員押し付けるな!が増えてるから学校の仕事すら外注が増えてるのにさ

    +4

    -4

  • 390. 匿名 2014/03/24(月) 14:45:27 

    仕事続けられないなら結婚もしたくないし子供も産みたくない。
    産んだら今まで積み上げてきたキャリアが崩されるなら今までの苦労がなんだったのかわからないよ。

    +4

    -4

  • 391. 匿名 2014/03/24(月) 14:46:55 

    388
    横だけど、いやーここみる限り専業主婦だけ神格化されてるよ
    圧倒的に兼業主婦イラネ女は専業になるべきって意見ばっかじゃん
    結局心の中では「子供をたくさん産んで育てる女性が世の中で一番偉い」が本音だと思ったよ

    +4

    -5

  • 392. 匿名 2014/03/24(月) 14:47:45 

    子供イラネ
    キャリアの邪魔

    +3

    -5

  • 393. 匿名 2014/03/24(月) 14:48:14 

    390
    だから無駄にしろって言ってるんでしょここの人たちは
    働く女なんかいらないんだよ
    でも、それをいうなら保育士も看護師も教師もぜんぶ男でも文句言うなって思うけど

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2014/03/24(月) 14:49:01 

    子供の人数に応じて身分でも作ったら?
    五人以上を頂点にするカースト制

    +2

    -9

  • 395. 匿名 2014/03/24(月) 14:51:22 

    今って凄く微妙な時代だよね。
    専業主婦になれば「今の時代女も働け」と言われ、兼業になれば妊娠・出産が難しい。会社にも警戒される。
    子どもを保育園に預けて働けば「小さい頃は側にいてやれ」という意見もあるし、かといって育休を取ると解雇・左遷されるおそれ有り。
    でも共働きで貯金をしていないと「計画性が無い」と言われ、年金も貰えるか分からない。
    自分が結婚したら悩むな~

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2014/03/24(月) 15:00:39 

    女性も大学で学んで、将来の目標に向かって仕事できるようになったのに女は家にいるべきって考えの人は中卒で家事手伝いして結婚して子育てが理想なのかな?それじゃ困るから女性も学歴つけて社会進出してきたんでしょ、専業でも兼業でもそれぞれ理由はあるのだから、どっちでもいい。ただ専業がすばらしいって考えやめてくれ、ここ読んでるとただ単に働きたくない人が必死にすばらしさをアピールしてるみたいで醜い。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2014/03/24(月) 15:01:05 

    388
    これを特別といわず何を特別というのかって話だよ
    それ解らないんだったらちょっとって思う

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2014/03/24(月) 15:03:08 

    396
    ハッキリ言うと、子供産んで家庭に専念するだけなら女の子に学歴なんていらない。
    特に国立は税金使ってるんで、途中で働くのやめると解ってる人には使わないでほしい。
    なので、女の子は中卒でそれ以上行きたかったら私立で行ってもらいたい
    昔は高卒でも全然アリだったんだから、戻すんだったらそこまで戻してほしいね

    +5

    -6

  • 399. 匿名 2014/03/24(月) 15:03:55 

    家にいるだけで社会貢献とか笑えるわ
    こんなこと本気で言ってるならおめでたいね

    +7

    -2

  • 400. 匿名 2014/03/24(月) 15:03:57 

    女性の社会進出増えるとどう考えても少子化になるでしょう。
    よって、今の世の中は口では少子化対策というが実際は真逆。
    移民のためなんだろうけどねえ

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2014/03/24(月) 15:05:32 

    394
    それだと美奈子のように馬鹿みたいにただポンポン産んだ人が頂点に君臨するんだが?
    子供産むのは大事だけどただ産めばいいってもんじゃないでしょ?
    シングルでも10代でも子供産むだけ産んで育てられなかったら意味ないし…

    +8

    -3

  • 402. 匿名 2014/03/24(月) 15:06:59 

    401
    こんだけ子供子供、子供産む女性は特別、専業主婦は特別というんだから
    たくさん産んだ美奈子が頂点でもいいんじゃない?

    +3

    -7

  • 403. 匿名 2014/03/24(月) 15:09:38 

    女の社会進出に反対の人は自分たちの立場が低くても文句言わなければいいと思う。
    でも現に今、昔と比べて女性の社会進出が進んで権利も主張できてるって時点でお察しだよね。

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2014/03/24(月) 15:09:40 

    女は中卒で家事手伝いして早めに結婚して子供産んで育児...
    つまんない人生だなーと思うわ。
    それを生き甲斐にできる人もいるんだろうけどみんながみんなそうじゃないよ。
    少なくても私ならそんな人生歩むくらいなら絶対女には生まれたくない。

    +9

    -3

  • 405. 匿名 2014/03/24(月) 15:11:06 

    社会進出に反対の人ってさ、自分は働きたくないのに社会から働け!って言われるのが嫌なんでしょ?だから少子化だなんだって理由つけて反対するんだよね

    +12

    -6

  • 406. 匿名 2014/03/24(月) 15:12:12 

    育てる能力ない人に無理矢理産ませてやれ育児放棄だやれ虐待だって騒ぐ光景が目に浮かぶわ

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2014/03/24(月) 15:15:45 

    女は子供を産み育てるのが一番の幸せって...
    女って一括りにされたら困るな〜
    仕事をするのが幸せって人はどうなっちゃうの

    +11

    -5

  • 408. 匿名 2014/03/24(月) 15:16:26 

    仕事したくないもん

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2014/03/24(月) 15:17:35 

    出産するのが女である以上厳しいと思う
    悔しいけど
    家庭と仕事どっちもってうまい具合にいかないし、実際いってない人のほうが多い

    +12

    -1

  • 410. 匿名 2014/03/24(月) 15:18:54 

    でも育児は男もできるよね

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2014/03/24(月) 15:21:13 

    旦那の話が出てるからうちの旦那の話を出すけども
    子供を産んだ女性は「子供のために」という意識があるせいか、仕事をすごく真摯にやってくれるって言ってる
    だから、多少時間に難しさがあっても雇うって
    だから、働いてる女性でも認められてる人は認められてると思うよ
    みんなが迷惑をかけているわけじゃない

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2014/03/24(月) 15:21:21 

    乳以外は全部できるな、確かに。
    まあ男はやりたがらないけど。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2014/03/24(月) 15:22:40 

    男だけどかじとか育児は正直やりたくない。
    共働きでも嫁さんにやってほしいです。

    +2

    -13

  • 414. 匿名 2014/03/24(月) 15:23:06 

    412
    そうそう
    結局家事も手伝わないし、育児も細かいとこまで気がつかないから女がやるハメに
    それで離婚してる人多い

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2014/03/24(月) 15:23:25 

    今すぐ変えろって言ったってどうせ変わらないでしょ
    だったら意識を少しずつ変えていけばいいと思う

    女の子には「子供を産むということは大切なことなんだよ」ということをきちんと教える
    その上で仕事と子育てのバランスを考え人生を決めさせる

    男にはとにかく家事を徹底的に仕込む
    妻が専業だって寝込んだりトラブルあったら男がやるんだから仕込んで損はなし

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2014/03/24(月) 15:24:09 

    ここの意見によると、男は家事育児をしたがらないし女は仕事をしたがらないってことになってるらしい

    +3

    -7

  • 417. 匿名 2014/03/24(月) 15:26:30 

    413
    こういう男だけどって前置きするコメントはほぼ女だな
    間違いない

    +2

    -4

  • 418. 匿名 2014/03/24(月) 15:27:00 

    413
    なめてんの?
    あんた結婚しちゃダメな人間だよ。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2014/03/24(月) 15:27:50 

    417
    え?…

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2014/03/24(月) 15:30:41 

    そういうことなら「主夫」についても理解が求められていくべきだと思う。
    女性の社会進出という、「女性」を核にするのって間違っていると思います。
    それならジェンダーフリーを掲げるべきであって、もちろん出産は女性固有の問題ですが、育児は性別関係ないですよね?

    +6

    -3

  • 421. 匿名 2014/03/24(月) 15:32:13 

    413だけどやっぱりかじ育児は女の仕事だとおもう。
    昔の人はそうだったじゃん。楽をしようとして押し付けるのはやめてください。

    +1

    -10

  • 422. 匿名 2014/03/24(月) 15:33:18 

    410
    どうかな、子育ては男には出来ないって言われてるし、介護施設でも男性職員による虐待が多いらしいから
    子供への虐待も増えそう

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2014/03/24(月) 15:34:04 

    422
    それは家事育児したくない男のたわ言。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2014/03/24(月) 15:34:16 

    育児は性別関係ないって出産経験があったら言えないなぁ

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2014/03/24(月) 15:34:59 

    421
    もちろん専業主婦の場合の話だよね?

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2014/03/24(月) 15:36:54 

    424
    育児できるよ、男も。
    うちの夫も私の父親も母親と同等になんでもできるよ。
    むしろすぐにイライラする短気な私よりほんわかしてる夫のほうが育児に向いているなーと思います。

    +5

    -4

  • 427. 匿名 2014/03/24(月) 15:39:00 

    425、共働きでも、女がぜんぶやるべきだとおもう。男は家事や育児できないから。やっぱりいつの時代も男のほうが偉いわけだから

    +3

    -12

  • 428. 匿名 2014/03/24(月) 15:39:49 

    女性の社会進出~とかはおいといて、大人なんだから、自分の身の回りの事って言うか簡単な食事作れたり、家事一通りはできた方が自分が楽だよね、男性も。
    結婚したって、奥さんが病気になることだってあるんだし、何かあったときにお互いが助け合える方が良い。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2014/03/24(月) 15:41:29 

    皆さん女の社会進出があるからって忘れないでね男のほうが偉いし尽くすべきなんだよ

    +2

    -11

  • 430. 匿名 2014/03/24(月) 15:41:35 

    どうせすぐ結婚して辞めるから
    みたいな気分で働いてる女性が一番社会進出の妨げ

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2014/03/24(月) 15:42:10 

    子育てしてたら、役員とか行事とか月に2〜
    3回は学校、幼稚園行かないといけないし。
    子どもには、行ってらっしゃいとお帰りは、
    したい。
    働くことだけが、社会地位の向上だと思う
    風潮をなんとかしたい。
    ゆとりとかニートとかが増えたのは、働く
    お母さんが増えたからのような気がする。

    +8

    -4

  • 432. 匿名 2014/03/24(月) 15:42:55 

    427
    家事育児が出来ないって事は能力が劣るわけだよね、何で男のほうが偉いって事になるの?

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2014/03/24(月) 15:43:53 

    女の人は身分を忘れてる人が多いね
    男と対等にはなれないよ
    女は男に勝てない。だれかが言った女は産む機械。間違ってないよ、怒るかもしれないけど。

    +3

    -12

  • 434. 匿名 2014/03/24(月) 15:48:48 

    混ざりこんでる男はいつもの荒らしだからスルーしたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2014/03/24(月) 15:52:34 

    ここで一生懸命「主夫」の存在を押してる男の人、誰も主夫を否定なんてしてないから大丈夫だよ。
    女性が出産後も働くことが普通になれば、主夫の存在も増えるでしょう。あとは個人の好みとマッチングの問題。
    あと専業主婦で旦那に家事やれって言ってる人の存在をすぐ持ち出すけど、そんな人ホントに一握り…っていうか、本当に存在するの?ってくらいのレベルだから、ここで憎しみぶつけても本当に無意味なんだわ。
    少なくとも、「共働きなのに家事しない男」よりは断然少ないって。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2014/03/24(月) 15:54:04 

    うちのお隣さんが
    正社員→産休育休→時短正社員→産休育休(←今ココ)
    なんだけど

    また復仕事帰して時短にしても、
    上の子が小学校あがって暫くは
    (うちの地区は)14時頃に集合場所まで
    迎えに行く決まりがあるし、
    習い事もさせたいから、と

    旦那さんの実家近くに引っ越すらしい。

    でも、実家の都合や転勤なんかで
    頼るのが難しい正社員の女性は
    どうしたらいいんだろ。

    ファミリーサポートとかあっても
    やっぱり他人に送り迎えしてもらうのは
    なにかと不安だし、
    常に自分の子供を一番に考えて
    常に子供の事を優先できる人が

    家庭に一人はいたほうがいい。
    それが母親なら尚更いい。

    なんでもかんでも外で働く事が
    女性の発展、自立ではないと思う。

    子供優先に専業主婦してる人をちゃんと認め、
    働いてる母親も子供優先に出来る社会になって行けばみんな幸せ、子供も増える。

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2014/03/24(月) 16:14:14 

    兼業です。
    私は自分で会社を経営してるから、うちの社員達は育児しながら働くお母さんも、独身女性・男性も既婚男性も居るけれど
    何事も経験をして居るからこそのアイディアや知識もあるし、それを未経験者に教える事も出来る。女性ならでは・男性ならではの長所短所があるんだから、結婚して妊娠出産しても、本人の意思があれば社会進出して良いと思う。

    問題の根源は、世の中にある「女は子を産み育てるもの・家事育児は女性の仕事」っていう固定観念や行政の保育サービスの足りなさなんじゃないかな?
    上に立って法案や声をまとめる人達がその古い「女性だけが家事育児をするもの」っていう時代遅れの頭だから
    いつまで経っても、男性の家事育児に対する意識が変わらないままなんだと思うよ。

    うちの会社では、家事育児に非協力的な男性社員はまず雇わない。独身も男女でも、自分の周りの人に感謝出来ない人は雇わない。
    どんなに疲れて居ても、大切な家族を思いやれない人が、大切なクライアントやお客様に思いやりを持って働けるとは思えないもの。業種問わず、エンドユーザーあっての会社でしょ?
    独りよがりでその程度の人間力しか無い人材は要らない。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2014/03/25(火) 00:11:49 

    昔の専業主婦と今の専業主婦はずいぶん違うよね。昔は家事手伝いをしながら花嫁修業をしたり、学歴も高卒か短大卒が主流だった。一度も外で働いた事がない女性も少なくなかった。今は四大卒も当たり前だし、結婚するまでに一度も社会経験のない人は珍しい。昔は専業主婦と兼業主婦は全く異なるものだったけど、今は専業兼業どちらも経験してる人もいるし、今現在が違うだけで、実は大元は大差ないと思う。なのにどうしてお互い異星人みたいに反発し合うんだろう?

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2014/03/25(火) 01:33:59 

    こちらでは専業主婦は働けという人が一人います。
    小籔千豊「専業主婦の意見は表に出んよ。働く女性の意見のみが横行」女性の労働力を拡大させる政府の動きに苦言
    小籔千豊「専業主婦の意見は表に出んよ。働く女性の意見のみが横行」女性の労働力を拡大させる政府の動きに苦言girlschannel.net

    小籔千豊「専業主婦の意見は表に出んよ。働く女性の意見のみが横行」女性の労働力を拡大させる政府の動きに苦言 こうして政府は女性の労働力を拡大するための動きをみせているが、小籔は「女性の就労拡大はいいと思うけど 専業主婦を減らすような政策はどうなんかな...

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2014/03/25(火) 02:24:14 

    みんな自分の価値観が崩されるのが怖いんだね

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2014/03/25(火) 03:54:56 

    兼業でも自分の仕事に誇りを持って充実してる人は専業を叩いたりしないよ
    叩くのは働きたくなくても働かなきゃいけない兼業
    みっともない

    +4

    -2

  • 442. 匿名 2014/03/25(火) 08:05:06 

    本当は今すぐにでも仕事辞めたいくせに
    旦那の稼ぎが悪いから辞められない
    だから、専業主婦が羨ましくて
    彼女達より優位に立つために
    仕事と育児両立してます!
    仕事楽しい!
    専業主婦なんてニート!
    と意気揚々と叩きまくる。
    他人を叩くのは、自分に自信ないからじゃん
    そんなに働く自分好きなら、こんなとこで書き込みしてないで
    キャリアアップの勉強でもしなよ。
    産休で会社に迷惑かけてんだから、権利ばかり主張してないで会社の業績に貢献しなよ。

    +2

    -4

  • 443. 匿名 2014/03/25(火) 09:46:08 

    442
    そんなこと言い出したら、逆もまたしかり、じゃん。
    お互いもっと尊重しないと。「女の敵は女」状態はもうやめよう。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2014/03/25(火) 10:14:23 

    実際専業叩く働いてる女性も、働いてる女性叩く専業も見たことない

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2014/03/25(火) 10:15:02 

    ネットでしか文句言えない人達

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2014/03/25(火) 10:17:46 

    共働きでも専業主婦でもどちらでも良くない?共働きなら家計に余裕が出るし、専業ならやっぱり家事とか子供のこととか行き届くと思うし
    どちらもメリットあり
    専業主夫と働く奥さんでも良いと思う派

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2014/03/25(火) 10:19:01 

    専業だけど442みたいなのは違うわー
    お互い尊重しないとね

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2014/03/25(火) 11:29:36 

    議論の途中で嫉妬持ち出すのって卑怯だよ。
    すべて感情の話に帰結させるのは思考停止であって、勝利じゃないよ。
    相手を侮辱した快感もしくは罪悪感が残るだけ。

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2014/03/25(火) 11:42:45 

    感情論がでてくるから議論にならないね

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2014/03/25(火) 12:11:20 

    女なんか社会に邪魔。
    働いても服〜バッグ〜
    結局共働きでも旦那には同じ量の服もいいもこも買わせない癖に〜

    自分にかかってる金額旦那にも使わせろよ

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2014/03/25(火) 12:13:26 

    専業とか兼業は実際はどーでもいいんでしょ笑

    外いったらどーでもいいもん。
    叩くネタが作りやすいから

    叩きたい女がやるだけだよねー

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2014/03/25(火) 13:59:49 

    専業主婦に対する兼業主婦の見方。
    「あーら、いいご身分ねw」
    専業主夫に対しては、
    「大変よね、頑張ってね!」
    同性と異性に対してあからさまに違う態度。
    ・・・それが西島さんがCMで演じてる様な主夫だったら、色目使ったりしそうw

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2014/03/25(火) 19:15:52 

    男は出ていけ

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2014/03/26(水) 02:35:06 

    社会進出はいいんだけど、
    重労働を男に任せるってなんやろな
    平等を求めてるのに重たい荷物は男に持たせるってさぁ平等じゃないやん
    重たい荷物持たせる代わりに何か補ってるならまだ平等といえるけど、ないやん

    まあ話はさておき、社会進出いいんじゃない?
    働いて男を養ってくれよ
    主夫したい男がわんさかいるだろうからね

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2014/03/27(木) 03:37:58 

    454
    マジでしつこい…

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2014/03/27(木) 22:05:13 

    455
    思い込みの激しい奴ね…しつこいとか
    違うし(笑)

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2014/04/13(日) 22:49:57 

    社会にあまりでずに母親になった人間の子育てというか、過干渉というか、子供が子育てしているみたいな現状も問題だと思う。平気で人格否定するし、全部人のせいみたいな言い方するし、こまったら誰かに頼ればいいと思っている。こういう依存心の強い母親がいるから、その子供は社会のためにも、不幸な子供これ以上増やしたくないと思っていたりする。教育を受けると自分の親がおかしいということにも気づいてしまう。それが先進国の出生率が下がる原因でもあると思う。たぶんどこにも完璧な親なんていないけど、無知の方が簡単に子供を作れるというのはあると思う。子供を不幸にするかもしれないということまで、考えていない。それでいいのかもしれないが、生んでもらったほうとしてもまったくありがたく思えないので結局母親も幸せかはわからない。

    生む人と育てる人を分ければいいんじゃないか?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2014/04/22(火) 02:34:54 

    やはり体力的にも男性と同じ仕事時間とか無理。みんながみんなフルタイムで働いたら保育園足りなくなるに決まってるし、今の専業主婦がみんな働けるほど、そんなに仕事って有り余ってるんですかね??

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード