ガールズちゃんねる

【閲覧注意】粗悪な「つけ爪接着剤」で指先が壊死!イギリスの17歳少女、深刻な感染症を発症

55コメント2014/03/24(月) 00:50

  • 1. 匿名 2014/03/23(日) 01:40:18 

    ネイルチップの接着剤の成分が原因で、指先を少し失ってしまったイギリスの少女がいた。南ウェールズ・ポンティプール在住のサラ・グリーナウェイさん(17)は、有名ドラッグストア『ブーツ(Boots)』で購入した540円ほどの接着剤が原因で、右手の人差し指先端にひどい炎症を負った。しかし抗生物質も効かず、壊死した指先の部分を5mmほど切断しなければならなかったという。

    手術では炎症部分を取り除くため、指先から手のひらまでが切開された。指の運動機能を取り戻すため現在は理学療法士の指導のもとでリハビリ訓練中だが、接着剤の製造販売元を訴える準備に入っているという。


    【EU発!Breaking News】粗悪な「つけ爪接着剤」で指先が壊死! 深刻な感染症を発症した17歳少女。(英) - ライブドアニュース
    【EU発!Breaking News】粗悪な「つけ爪接着剤」で指先が壊死! 深刻な感染症を発症した17歳少女。(英) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「つけ爪」と呼ばれる大変楽しいビューティ・アート。両面テープや接着剤で爪にネイルチップを貼り付け、憧れの“縦長の爪”と色、柄、キラメキ、そのすべてを楽しむのである。しかしその接着剤にはどうか気をつけて頂きたい。ネイルチップの接着剤の成分が原因で、指先を少し失ってしまったイギリスの少女がいた。

    +4

    -61

  • 2. 匿名 2014/03/23(日) 01:46:16 

    え、こわい(´・_・`)

    +214

    -1

  • 3. 匿名 2014/03/23(日) 01:46:33 

    こわっ

    +81

    -2

  • 4. 匿名 2014/03/23(日) 01:47:13 

    なんで?

    +33

    -5

  • 5. 匿名 2014/03/23(日) 01:47:22 

    痛々しい。゚゚(*´□`*。)°゚。

    +99

    -2

  • 6. 匿名 2014/03/23(日) 01:48:13 

    >接着剤の製造販売元を訴える準備に入っているという。

    どこの商品?
    そこもしっかり教えてほしいわ

    +292

    -4

  • 7. 匿名 2014/03/23(日) 01:48:39 

    清潔にしなかったのも原因の一つだと思う。
    まつげエクステも、清潔にしないと感染するから。

    +230

    -4

  • 8. 匿名 2014/03/23(日) 01:48:46 

    どの接着剤もだめなのかな('・_・`)?

    +8

    -14

  • 9. 匿名 2014/03/23(日) 01:50:38 

    まじかー
    セルフジェルは大丈夫?
    ジェルなんだけど

    +43

    -4

  • 10. 匿名 2014/03/23(日) 01:53:09 

    自業自得

    +6

    -43

  • 11. 匿名 2014/03/23(日) 01:53:14 

    あぁ、やっぱり人体を極端にいじったり付け加えたりすることは怖いしよくないね。

    +134

    -11

  • 12. 匿名 2014/03/23(日) 01:53:57 

    他の爪は炎症が起きてないから、接着剤よりも、装着の不備じゃないかな?

    市販のチップは自爪とカーブが合ってないことが多いから、隙間から水とか入ってカビたのかも。
    緑色って書いてあるし。

    ジェルとかでも浮いたところを放置すると、緑色にカビてきますよ〜

    +207

    -4

  • 13. 匿名 2014/03/23(日) 01:58:16 

    接着剤で壊死…考えた事もないわ

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2014/03/23(日) 01:58:39 

    仕事上ネイル出来ないから
    自分にはあまり関係ないけど
    怖いなー

    +95

    -5

  • 15. 匿名 2014/03/23(日) 02:00:35 

    おしゃれを楽しむはずが指を失うって…。
    酷すぎる!

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2014/03/23(日) 02:02:34 

    ジェルネイルも知識ない人がテキトーなやり方で
    付けたりとったりすると酷い皮膚炎になっちゃうよ。

    やっぱり知識あるプロにやってもらうのが安心。

    +125

    -2

  • 17. 匿名 2014/03/23(日) 02:02:49 

    こういうのって日本は大丈夫って思いがちだけど
    安心はできないな

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2014/03/23(日) 02:06:56 

    17歳には
    見えぬ~~

    +117

    -6

  • 19. 匿名 2014/03/23(日) 02:07:25 

    きったないな!

    +6

    -33

  • 20. 匿名 2014/03/23(日) 02:23:06 


    肥満は関係ないのかな

    +16

    -42

  • 21. 匿名 2014/03/23(日) 02:43:48 

    そんなに長い間つけてたのかな?
    昔つけた時すぐ外れちゃうし邪魔だしで長持ちしなかった

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2014/03/23(日) 02:50:07 

    イギリスではわからないけど
    100均でも買えるものを540円で買うって
    いいものなんだろうなって
    安心しちゃうよね。
    値段に騙されちゃいけないんだなと思う。

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2014/03/23(日) 02:59:56 

    写真モザイク掛かってたけどギャーってなった。
    つけマツゲの接着剤も、安全なもの使って欲しい。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2014/03/23(日) 03:09:39 

    運がなかっただけでは?

    +3

    -17

  • 25. 匿名 2014/03/23(日) 03:19:20 

    日本も他人事じゃない

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2014/03/23(日) 03:31:15 

    じぇるもスカルプも、付け爪も、
    浮いてきたら、
    絶対にすぐにOFFしたほうがいー!
    浮いたところから、水とかはいって、グリーンネイルになってしまう。

    +64

    -4

  • 27. 匿名 2014/03/23(日) 04:07:17 

    つけ爪とかつけまつげとかアイプチとか、たまにならいいけど日常的にやってるとやっぱ悪影響出そう。
    接着系はしっかり落とさないとね。
    ソックタッチも皮膚ガンの元とか言われてたなあ

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2014/03/23(日) 04:20:15 

    デブは不潔が多いから…

    +5

    -30

  • 29. 匿名 2014/03/23(日) 05:07:23 

    痛い痛い!こうゆうの見ると使えなくなるw

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2014/03/23(日) 05:47:48 

    ネイルサロンでお願いしていましたが、
    ジェルネイルをすると、必ず指先が血豆のようになりただれていました。
    アレルギーのようなものなのかな?

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2014/03/23(日) 06:03:13 

    ジェルでなくスカルプで爪の中がグジュグジュになりました。


    店側はなんでそうなったのか分からないとのほつげんでしたが

    病院の先生に聞くとピンチのしすぎと接着面のアレルギーといわれました。


    合う、合わないはあるとおもいますが、施術前に当店は一切責任を負いませんと言う同意書を出してくる店はクレームが多い店だとしりました!

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2014/03/23(日) 06:54:50 

    糖尿病も持ってるんじゃない?
    感染すると壊死して切断するのも糖尿病の特徴。

    +32

    -10

  • 33. 匿名 2014/03/23(日) 06:56:04 

    緑色ってことは緑膿菌だよね。
    不潔にしてたんだろうなぁ。

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2014/03/23(日) 07:18:17 

    グリーンネイルの人いるらしいけど、だからって壊死って。
    何が原因なんだろう?

    糖尿病とか他の病気併発してかなー?

    グリーンネイルから壊死って、グリーンネイルになってから すごく時間かかるんじゃないのかなー?
    詳しく知りたい

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2014/03/23(日) 07:19:04 

    賞味期限切れの物食べて食中毒起こすのと原理は一緒だね、事故管理の甘さを全て商品のせいにするのは良くない

    +7

    -15

  • 36. 匿名 2014/03/23(日) 07:20:51 

    35です
    すいません自己管理の間違いでした(><)

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2014/03/23(日) 07:43:59 

    詳しくは分からないけど、恐らく付け方にも問題があったのでは。ネイルチップやジェルネイルもメンテナンスをしっかりしないとグリーンネイルにはすぐなりますよね。特にこれからの季節は危険。そしてグリーンネイルになってもすぐにナチュラルなネイルに戻して治るまで乾燥を心がければ問題ありません。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2014/03/23(日) 08:05:11 

    グリーンネイルになってからどのように処置したのか知りたいね。そこからが不潔だったのでは?

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2014/03/23(日) 08:10:13 

    2枚目の画像ビビったΣ(゚д゚lll)
    閲覧注意クラスだよ〜((((;゚Д゚)))))))

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2014/03/23(日) 08:17:06 

    39です(^_^;)
    閲覧注意って書いてあった(>人<;)

    +5

    -8

  • 41. 匿名 2014/03/23(日) 08:24:58 

    キャー!こわい(゚Д゚;)

    自分はジェルしたこと無いけど、やっぱり何事も清潔にしないといけないですね

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2014/03/23(日) 08:26:09 

    ネイルサロンしてる友人は、爪育を謳ってて、甘皮もあまり切らず、表面もあまり削らず、とにかく健康に育てて美しい爪を目指すってやってる。
    確かに爪が厚くなるし、指先の肉が盛り上がって丈夫になるから、ネイルも剥がれにくくてすごく健康な爪になりました。
    自分でやるとか、安いサロンとか、恐ろしくて行けない。。。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2014/03/23(日) 08:27:35 

    仰天ニュースで、何かの粉を失った指に塗ってたら治ったって話あったよね!
    あれ効かないかな?

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2014/03/23(日) 08:42:49 

    ネイルは危ないって言うもんね
    カビとか

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2014/03/23(日) 09:24:00 

    お洒落も良いけど、お洒落する前に先に痩せた方が良いと思う(’ー’)

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2014/03/23(日) 09:56:15 

    訴えるのはいいんだけど、病院の先生はどういう見解なんだろう、他の方もおっしゃってるけど自分の使い方に問題があったのでは…接着剤自体が問題なら他の指もなるだろうし、新商品でない限りとっくに他の人も被害が出てて問題になってるのでは?

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2014/03/23(日) 10:03:15 

    イギリス居た時、普通にbootsって言うドラッグストア使ってたから、普通に怖い。
    この子の使い方間違ってたと思いたい。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2014/03/23(日) 10:30:55 

    セルフジェルは消毒とかの知識がなくやってる人が多いから危険だなーといつも思う。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2014/03/23(日) 10:38:04 

    >指の運動機能を取り戻すため現在は理学療法士の指導のもと

    って、作業療法士の間違いでは。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2014/03/23(日) 10:56:34 

    >>指の運動機能を取り戻すため現在は理学療法士の指導のもと

    >って、作業療法士の間違いでは。

    この場合、理学療法士であってると思ったのですが。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2014/03/23(日) 17:00:26 

    47
    ブーツのプライベートブランド商品とは書いていないので、
    普通にどこの店でも買えるものかもしれません。
    商品が原因なのか、女の子のケアに問題があったのかでも違いますから
    一概に購入店を疑問視するのは早急かと思います。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2014/03/23(日) 19:23:09 

    本当にジェルネイルとか爪を覆ってしまうものって安全なのかな?
    この人はケアもせずに放置してたんじゃないかな?
    一度やったら清潔に保つケアや定期的にサロンでメンテナンスは必要でしょうね。
    爪は伸びるものだから徐々に隙間やズレができて、水分や菌が入り込むでしょう。
    やっぱり自分でマニキュアを塗って、落とす、というのが簡単で清潔だと思います。
    長い爪やゴテゴテアートも不潔そうでいやだな。
    短い爪にかわいい色のマニキュアでおしゃれする程度でいいと思うんだけどな。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2014/03/23(日) 22:22:35 

    こわいね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2014/03/23(日) 23:08:37 

    10年ネイリストしています。

    接着剤ですが、市販のものや粗悪品は、硬化の際に熱を発することがあり、衣類について大火傷したケースもあります。ネイル用品も、安かろう悪かろうがありますので、購入の際、またはセルフで行う時は十分気をつけたほうがよいかと。

    グリーンネイルは緑膿菌、爪水虫では真菌という感染症に侵されます。菌類は化学物質を餌にせず、爪のタンパク質を餌にして繁殖し、爪を食べ尽くすと、皮膚に影響していきます。

    まずは、爪になにか付けるときは、消毒などを徹底する、そして、一ヶ月に一度は地爪の状態を確認できるようにする、をオススメします。異常が見られればすぐに皮膚科へ行くほうがいいです。
    ネイリストは医者ではないので、判断できかねますし、判断を口にしてはいけない職能範囲があります。

    地爪の育成、本当にそれが一番ですよね。個人的には原点回帰でそこに戻ってほしいです。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2014/03/24(月) 00:50:30 

    私の友達は、ジェルネイルキットみたいなの買って自分で頻繁にやってたら、爪がペラペラに薄くなって即中止したそうです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。