-
1. 匿名 2017/03/29(水) 08:58:57
4か月の娘がいます。
最近、どこに行っても泣いてしまいます。
さっきまで機嫌良かったのに電車に乗った瞬間、病院やスーパーに入った瞬間に泣き始めます。
同じくらいの赤ちゃんは機嫌よく遊んだりしてるのを見ると、悲しくなります。
もう人見知りが始まったのでしょうか。何かいいアドバイス下さい!+24
-3
-
2. 匿名 2017/03/29(水) 09:01:06
早い子はもぅ人見知りするよ。
+46
-4
-
3. 匿名 2017/03/29(水) 09:01:41
成長を待つ+15
-2
-
4. 匿名 2017/03/29(水) 09:01:45
ママの顔と人の顔の区別がついてるって事。
いい事ですよ^_^+95
-1
-
5. 匿名 2017/03/29(水) 09:02:01
保育園でたくさんの人と関わった甥っ子は、
今凄い女の子に引かれる程コミュ力あります+2
-15
-
6. 匿名 2017/03/29(水) 09:02:01
保育所に預けて働く+2
-13
-
7. 匿名 2017/03/29(水) 09:02:32
知恵がついてきた証拠だよ!+63
-1
-
8. 匿名 2017/03/29(水) 09:02:39
出典:livedoor.blogimg.jp
+15
-2
-
9. 匿名 2017/03/29(水) 09:03:07
うちは6カ月~1歳くらいまで場所見知りがすごくて、電車とか無理だったからもう全部車だった
1歳過ぎたらピタッと治まった+21
-1
-
10. 匿名 2017/03/29(水) 09:04:29
マイナス覚悟で、私も場所見知りはすごいです。行き着けない所はめまいがしますね。+8
-6
-
11. 匿名 2017/03/29(水) 09:04:52
もう人見知りの始まる時期かもですね。
幼い頃の人見知り場所見知りはよくありがちな事だよ。我が子もそうだったけど。
よその子は良く見えるものなんだけど、人見知りしない子の方が珍しく思えるよ。
保育園や幼稚園入ればまた環境変わるし、成長過程と思ってあまり悩まずに(^^)
+29
-2
-
12. 匿名 2017/03/29(水) 09:05:49
時が解決します!
上の子供は7、8ヶ月から家族以外の人はひどい人見知りだったし、知らない場所や意外にも子供がうるさい場所も苦手だった
現在3歳半、そんなに社交的なタイプではないけど今のところ支障はないですよ
+22
-1
-
13. 匿名 2017/03/29(水) 09:07:00
ウチの子、2人とも4ヶ月から始まったよー
パパもイヤ、じぃばぁもイヤ、誰でもイヤ、場所見知りもあったあった〜
2ヶ月くらいしたらピタッと止まって、今は誰にでもニコニコしてますよ。
急に始まって、急に収まるから心配しないでくださいね(^^)
4ヶ月の赤ちゃん、可愛いですね!+27
-2
-
14. 匿名 2017/03/29(水) 09:11:33
泣かれるとつらいですよね。
場所見知りなんですーて大声で訴えるわけにもいかないし。
お気に入りのおもちゃ持たせたり、だっこ紐で視線を遮るぐらいしか、対策できなかったなー
ほんと、短い期間なんだけど。
友達からの子連れ遊びの誘いも、人見知りがひどすぎて、て断ったことあります。
+5
-0
-
15. 匿名 2017/03/29(水) 09:11:40
人見知りも場所見知りも両方ぽいですね!
でも成長の証拠だから根気よく見守ってあげて下さい^^
私の子もそれくらいから人見知りが始まり、2歳くらいまでベッタリで楽しく遊ぶ他の子を見ては何だか悲しい気持ちになっていました。
でも人見知り、場所見知りもいつかは落ち着きます!
人と関わらせないからだ!って必ず言う人が居ますけど、こればっかりは赤ちゃんの性格もあると思うので主さんあまり気負いすぎないで。
一緒に頑張りましょう!^^+10
-0
-
16. 匿名 2017/03/29(水) 09:13:28
娘が小さい時人見知りなのか幼児教室でも他の子供と遊ばずどこに連れていっても離れない。
抱っこしてる事が多かったので迷子にも絶対ならなかった。幼稚園入ってから友達とよく遊ぶようになり、小中高と友達が多かったです。
今19歳社会人(接客業)ですが、休みの日はほとんど友達と遊びに行き、かなりアクティブな性格になりました。
小さい時は想像もしてなかった!
心配いらなかったなーと今思います。
幼稚園や学校など環境変われば性格も変わってくるのかな。+11
-1
-
17. 匿名 2017/03/29(水) 09:14:31
8ヶ月の娘は場所見知りも人見知りもしません。
大丈夫かなあ?+2
-5
-
18. 匿名 2017/03/29(水) 09:17:09
ここから1年はスーパーでの買い物が地獄。
+5
-0
-
19. 匿名 2017/03/29(水) 09:17:17
家で二人きりであんまりお母さんが構うと人見知りするようになりますよ
私がそうでしたし、大人になった今も人が苦手です
+2
-18
-
20. 匿名 2017/03/29(水) 09:17:26
保育園に入れる
子供にとってもいい環境だしコミュ力も付くし仕事すればお金も入るし自分のコミュ力も時間もと結構いいことづくめよ。+0
-14
-
21. 匿名 2017/03/29(水) 09:18:45
人見知りしないのは逆に心配だから、いいことだよ。
甥っ子が人見知り・場所見知り全然しない子で、どこに行っても誰にでもニコニコしてるから、親戚中のアイドル。
でも、それって逆に、自分の大切な人たち(パパやママ。)と、その他の人達の区別がついてなかったってこと。
今、3歳だけど療育に通ってるよ。
私の子供も人見知り・場所見知りすごくって、支援センターとか行っても、ずっと泣いてたり私にベッタリで…。
他の子がニコニコしてると羨ましかったから主さんの気持ちすごくわかるけど、成長の証だから、泣いてたら「大丈夫大丈夫。」って娘さんをギュッてしてあげてくださいね。+15
-8
-
22. 匿名 2017/03/29(水) 09:21:11
ちゃんと心が成長してる証拠。
そのうち おさまると思う。+10
-0
-
23. 匿名 2017/03/29(水) 09:21:54
>>17
今からかな?うちの子は10ヶ月くらいがピークだったよ。
+1
-0
-
24. 匿名 2017/03/29(水) 09:30:49
>>15
わかります!
うちの息子は3歳くらいまで人見知りがすごかったので、親戚のおじさんおばさん達に全く懐かず…。目が合うだけで泣いてしまってて…。
「家でお母さんとずっと2人でいるからよ!」とか「きっと外に出してないのよ。他の子と遊んでないのよ。」とか色々言われて、本当にヘコみました。
幼稚園に行きだしてから、お友達大好きだし、親戚の方たちにもキチンと挨拶できるようになったり。
みんなそれぞれのペースで人見知り落ち着くと思うから、主さんも周りから色々言われても気にせずにね!+22
-0
-
25. 匿名 2017/03/29(水) 09:33:46
一歳、二歳と月齢重ねたら、ゆるやかに性格も変わるよ+5
-0
-
26. 匿名 2017/03/29(水) 09:59:46
5ヶ月の娘を育児中。
最近、おじいちゃん・おばぁちゃん
お父さんに抱っこされると激しく
泣いて、私が抱っこするとピタッと
泣きやみます。
ちょっと嬉しい(笑)+15
-1
-
27. 匿名 2017/03/29(水) 10:05:58
1歳の娘も4ヶ月から人見知りが始まりました。場所見知りも6ヶ月くらいかな。この前1歳記念の写真撮りに行きましたが、人見知りと場所見知りとフラッシュの怖さでギャン泣き。撮影に時間がかなりかかって申し訳なかったです+2
-0
-
28. 匿名 2017/03/29(水) 10:07:40
うちも人見知りもすごくて、中々お友達にも興味がなくて遊びに連れて行っても他のお友達は友達同士仲良くしてるのにうちの子だけ1人遊びばっかりだったりママにべったりで悩みましたが、人見知りは段々となくなり、3歳過ぎたくらいからお友達と遊ぶのも楽しくなったみたいで、今では仲良しの友達が大好きです。
他の子と比べてしまって、どこでも大らかな子とか人懐っこい子とか羨ましくなりがちですが、シャイな子だからこそのいいところもあるので、あまり気にせずにお互い頑張りましょ!
私も来週から息子が幼稚園なので、やっぱりまだまだ心配ですが…。+6
-0
-
29. 匿名 2017/03/29(水) 11:05:52
うちの娘はそのくらいから自宅以外に着地できないくらいひどかったです
けど今はあの頃に戻ってほしいくらいのおてんば娘。でもやっぱり怖がり。
外に興味が広がっていくと少しずつおさまると思いますよ+5
-0
-
30. 匿名 2017/03/29(水) 11:34:38
うちは1歳2ヶ月の息子が外で会う人ほとんどに人見知りします。
近所の70代くらいのおばあちゃんに「人見知りしたらあかんやんか~。毎日顔見せへんからやぁ」等、私が外に出してないから人見知りするんだみたいな言い方されます。
最近まで寒かったしインフルエンザが流行ってたのでなるべく出さないようにはしてましたが。。
1歳過ぎた赤ちゃんの人見知りってどのようなものですか?+6
-1
-
31. 匿名 2017/03/29(水) 12:03:44
うちも四ヶ月頃から人見知りが激しかったです。
せっかくかわいいわねぇと話しかけてもらっても顔見るだけで大泣きされ、その度すみませんと謝って…こっちも疲れちゃいますよね。
誰にでもニコニコしてるよその子がうらやましく感じたり。
ずっと家でお母さんといるからよ、も何度も言われ、なるべく児童館など人のいる所に出かけてましたがそれでも1歳半ごろまではずっと人見知りでした。
こればっかりはその子の性格だと思います。
お母さんが大好きなんですよきっと!
+3
-0
-
32. 匿名 2017/03/29(水) 16:10:20
1歳8ヶ月の娘
5~6ヶ月くらいからパパ以外の男の人がダメ
義父、実父、義弟、実弟、パパの同僚、工事や点検関係で家に入る人見るとギャン泣き
スーパーやバスの中とかは平気
あと、初めての場所に行くと慣れるまで口数が減る+0
-0
-
33. 匿名 2017/03/29(水) 16:16:35
子育てサロン(4ヶ月~1歳10ヶ月くらいの子達が30人くらい)でクリスマスと節分の豆まきのときセンターのおじさんがサンタさんや鬼に扮して部屋に入ってきたときは子ども達全員が泣いてカオスだった
ママや委員のおばちゃんたちは笑ってた+1
-0
-
34. 匿名 2017/03/29(水) 18:39:01
知らない場所に行く事が楽しいみたいで場所見知りはした事ないけど
とんでもない人見知り!4歳の今が一番ひどい(T_T)
友達と会う事が減ってしまった(T_T)
+0
-0
-
35. 匿名 2017/03/30(木) 00:07:00
主です。皆さんコメントありがとうございます!主人の転勤で引っ越したばかりで、知り合いもおらず、、、。私と二人きりが多いので人見知り激しいのかなと悩んでおりました。
焦らず娘の成長を見守っていこうと思います。+1
-0
-
36. 匿名 2017/03/30(木) 00:55:54
義家族だけな人見知りするとかありますか?
自分の息子は8ヵ月位から義家族だけに人見知りします。
通りすがりの人にも愛想ふりまくような子で何かが伝わっているのかな…。+2
-0
-
37. 匿名 2017/03/30(木) 08:28:01
35才 人見知りが治りません。とりあえずひきつってる笑顔で頑張ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する