-
1. 匿名 2017/03/29(水) 00:17:16
離れて住んでいますが、子供の離乳食について少しと話すと「果汁をあげなさい」「○○はまだ早い」(育児書には初期からあげてもいい食材)と口出しをされます。GWに実家に帰省予定なので、その時衝突しないかな…と不安です。
逆に義母はある程度距離を取ってくれて、主人というワンクッションもあるので気になりません。
口出ししてくる実母と子育てで上手くやる秘訣を教えて下さい+139
-3
-
2. 匿名 2017/03/29(水) 00:18:23
+16
-13
-
3. 匿名 2017/03/29(水) 00:18:46
頭を叩く+6
-24
-
4. 匿名 2017/03/29(水) 00:19:17
ネットによく書いてある
今の育児と昔の育児は違うという記事を
プリントアウトして見せてあげましょう+172
-3
-
5. 匿名 2017/03/29(水) 00:19:47
うるさい、黙れ!と切れる+39
-10
-
6. 匿名 2017/03/29(水) 00:19:54
昔の育児と今の育児は違うんだよ、と育児書を見せる。+123
-4
-
7. 匿名 2017/03/29(水) 00:20:51
実母なら思っていることを
素直に言うかな!!+203
-2
-
8. 匿名 2017/03/29(水) 00:21:22
私の母もまだ食べれないものを
いいじゃない〜美味しいし食べさせても大丈夫!
とか言ってプリンとかケーキ食べさせようとする
まだ生後7ヶ月です。
しつこいしイライラする+267
-0
-
9. 匿名 2017/03/29(水) 00:21:35
時代が違うと言ってます+65
-1
-
10. 匿名 2017/03/29(水) 00:21:59
医者に怒られた体にして、さり気なく親に注意する
例文「私も知らずに果汁あげてたらさ〜健診のとき記入したらお医者さんと助産師にこっ酷く怒られたんだー」+170
-6
-
11. 匿名 2017/03/29(水) 00:22:56
なんにしろ、義母の方とうまくやれてるの素敵。+192
-3
-
12. 匿名 2017/03/29(水) 00:23:02
私は、イラっとするけど、子育ての先輩だと思って聞き入れてる。+14
-28
-
13. 匿名 2017/03/29(水) 00:23:11
実母だからこそ遠慮がない分タチが悪い。
昔の価値観押し付けてきて参る。
・1歳で断乳しなさい
・布おむつのほうがオムツ外れが早いから変えろ
・なんで果汁あげないの?
・ベビーパウダーつけてあげなさい
・靴下履かせなさい
などなど。
もううんざり。+260
-2
-
14. 匿名 2017/03/29(水) 00:23:15
私らしく育児をさせて欲しい
私らしい生き方をさせて欲しい
私は私の子供を、私なりに育てたい
と言う。+138
-8
-
15. 匿名 2017/03/29(水) 00:23:25
時代が違うからねーと話しておきつつ、流せることはハイハイと流す。一緒に暮らしてるわけじゃないんだし。+81
-0
-
16. 匿名 2017/03/29(水) 00:25:55
わかるわかる
助けてくれることも沢山あるから感謝してるんだけどその分口出しも多い気がする。
+128
-2
-
17. 匿名 2017/03/29(水) 00:26:34
みなさん、自分流に育児されてるんですね。
たくましいな〜!+4
-13
-
18. 匿名 2017/03/29(水) 00:26:42
実母だからこそ、余りにも余計な口出ししたらこちらも遠慮なく拒否します。お母さんお姑さんより五月蝿いんだねって。それで黙る。
もちろん参考になる話はありがとうございますと感謝伝えて聞くけど。+66
-4
-
19. 匿名 2017/03/29(水) 00:27:09
でも子育てしてきてるから間違ってる事はそんな言ってないんだよね〜
子供は少しでも寒い思いするとすぐ風邪引くか羽織りものは絶対持ち歩きなさい!ってしつこく言われてます。本当に子供ってすぐ風邪ひく+18
-20
-
20. 匿名 2017/03/29(水) 00:27:39
うちの母は私の子供が数ヶ月の頃に亡くなったので、成長する姿を見せてあげられなかった。
実のお母さんと そんなやりとりが出来ることが、私からしたら羨ましいよ
きっとお母さんは実の娘の孫なんて、とっても嬉しいし可愛いだろうから、傷つけないよう、うまくやってくださいね!
+51
-37
-
21. 匿名 2017/03/29(水) 00:27:41
昔の人って果汁あげろって皆言うけどなんで?+166
-3
-
22. 匿名 2017/03/29(水) 00:27:53
昔はそれ果汁。やれ果汁だったけど、果汁は赤ちゃんにとって甘すぎるから、あげるなら水で薄めたものをあげた方がいいらしいね。
というかあげなくても別にいいって栄養士さんが言ってた。+123
-3
-
23. 匿名 2017/03/29(水) 00:28:06
うん、うざい笑
私のとこもお義母さんより実母がうるさい(´°ω°`)
普通に黙っててや無視したり昔と今は違うからってキレてます◡̈+90
-2
-
24. 匿名 2017/03/29(水) 00:28:24
>>21 ビタミンじゃね?+13
-2
-
25. 匿名 2017/03/29(水) 00:28:56
帰省をやめる+14
-3
-
26. 匿名 2017/03/29(水) 00:29:21
服装や離乳食とかのお世話についてなら、たまひよ見せて黙らせる。
躾や接し方、怒り方なら母に対してはスルーか、はぐらかす。ただし腹の中で、お前の方がもっと鬼婆だったくせにウルセークソババァ‼︎と思う。
母本人は自分が虐待ギリの鬼婆って認識ゼロ。子どもが小さいうちは戦力の1つとして割り切って付き合う事を心掛ける。+72
-4
-
27. 匿名 2017/03/29(水) 00:29:46
私は実母との関係がそんなに近くないから、はっきり否定できない。
そっかー、でも育児書にはこう書いてて〜
病院でこう言われて〜
という言い方で、やんわりしのいでます。+25
-1
-
28. 匿名 2017/03/29(水) 00:29:57
ちょっとバカというか、抜けた嫁のフリをする。
あはは〜、とか、へぇ〜〜、とか、キョトン顔とかしてスルーしてたよ。
でもうちも2歳未満で大人のお菓子あげようとしたりするのが本当にいやで、しばらく会う感覚あけて距離置いてた。「まだあげられないので」って言っても毎っ回買ってきては自慢げに子供に見せて「食べたい?食べたい?・・・ほら!やっぱり食べたいみたい!」って。殺意沸いたわー+10
-27
-
29. 匿名 2017/03/29(水) 00:30:25
親子だからか遠慮なしに言ってくる。
意見の提案じゃなく押し付けがウザイ。
私は私でやってて問題ないのに、母親が思った事と違う事をするとあーじゃないこーじゃない…。
育児ストレスより上回るストレス。+90
-2
-
30. 匿名 2017/03/29(水) 00:30:51
>>21
果物(果糖)への揺るぎない信頼感。+99
-2
-
31. 匿名 2017/03/29(水) 00:31:12
>>2
マイナスくらってるけど、まぁでもババアが似合うトピなんだろなと思った
あのいろんな表情ってやつはすごくうまいと思う+2
-7
-
32. 匿名 2017/03/29(水) 00:31:57
>>28
あ、実母の事なんだね!義母と間違えました。+8
-7
-
33. 匿名 2017/03/29(水) 00:32:44
わかる~
まだ義母さんのほうが聞く耳持てる
実母ってなんだろ、やたらと口出すよね
すごいストレスになる+97
-6
-
34. 匿名 2017/03/29(水) 00:34:06
里帰りした時母乳足りてないんじゃない?は
ずっと言われ続けてイライラして爆発した(笑)
1ヶ月里帰りする予定だったけど2週間で帰りました。
+88
-3
-
35. 匿名 2017/03/29(水) 00:35:28
美味しいモノは大きくなったら嫌でも覚えるから今すぐにあげなくても良い物は大きくなってからで〜。
って言ってやり過ごしたよ。
初めての食材が大型連休で、万が一の事が起きたら病院探すのも大変だから必死で拒否った。+10
-1
-
36. 匿名 2017/03/29(水) 00:35:39
自治体の発行する祖父母手帳がPDFでダウンロードできるから印刷して渡してみるとか。+64
-3
-
37. 匿名 2017/03/29(水) 00:37:34
実母なんだから上手く転がして使えばいいのに
ストレスためるなんてもったいなくない?+4
-20
-
38. 匿名 2017/03/29(水) 00:40:05
口出しするなら金をくれって言う+27
-6
-
39. 匿名 2017/03/29(水) 00:40:12
確かに子育てしてきた人だから共感出来ることや教えられる部分も沢山あるんだけど、やっぱり
「ん?それは違う...」ってなる事もあるよね。
実母だから結構ズカズカくる事もあるし。
そういう時は「それもう古い考え方だから〜」って言ってます。+30
-1
-
40. 匿名 2017/03/29(水) 00:40:59
実母=アナタを育て上げた人だよ?それを信頼しないで他に誰を信頼するの?信頼できないなら相談しなきゃいいし近寄らなければいいと思うんだけど?+5
-42
-
41. 匿名 2017/03/29(水) 00:41:34
うちは私の気が強いので、母は何も言ってきません。
義母はこの間、プリンやヤクルト(子ども用ではない)をうちの子に買ってきてました。
(我が子は0歳です)
旦那が、「そんなのまだ食べない!余計なもの買ってくるな!」と言ってくれました。
もし旦那が言わなくても、私はハッキリ断るけど。
昔の知識・常識は今の非常識になる事もある。
子どもの為を思うのならば、しっかり断るべきだと思います。+57
-4
-
42. 匿名 2017/03/29(水) 00:42:03
文句言ってるあなた達もそのお母さんに育てられて大人になってんじゃんw+6
-25
-
43. 匿名 2017/03/29(水) 00:42:43
母「あんた子供に梨愛夢とか付けるのやめなさい」
ええ母さんやないか+15
-4
-
44. 匿名 2017/03/29(水) 00:43:55
共感できないことは、ふーんそうなんだぁって流してる。
なんだかんだ頼りになるからね。
最近はあまり実家に行かないようにしてるけどU^ェ^U+26
-0
-
45. 匿名 2017/03/29(水) 00:45:01
>>40
相談してなくても勝手に言ってくるよ+21
-2
-
46. 匿名 2017/03/29(水) 00:45:30
口出しというか、お母さんが見ててあげるから、産休だけとってさっさと仕事復帰しなさいと妊娠3ヶ月のときに言われたから縁切った
前々から問題(男関係、宗教関係、お金関係)があって私も巻き込まれそうになったこともあったから、孫を抱かせてあげないという形の復讐をしてやった
+27
-12
-
47. 匿名 2017/03/29(水) 00:45:32
>>40
綺麗事が凄いのと、極端すぎる。大丈夫?+27
-2
-
48. 匿名 2017/03/29(水) 00:46:33
うるせーwwっつって後はスルー+18
-2
-
49. 匿名 2017/03/29(水) 00:49:58
なにかにつけて「子供がかわいそう!」って言ってくる
部屋が散らかってれば汚くてかわいそう
掃除頑張れば神経質でかわいそう
子供への罪悪感を利用して私を思い通りにしようとしないでほしい。
私だって充分かわいそうな育てられ方してるわ+120
-2
-
50. 匿名 2017/03/29(水) 00:50:05
母の目の前で、当時1歳の息子が嫌がるのを押さえ付けて歯磨きしていたら、
「嫌がってるじゃん。無理やりやるなんてかわいそう」
と言われ、カチンときたから
「私みたいに小さい頃から歯医者通いになる方がもっとかわいそう」
と言い返したら黙った。+111
-2
-
51. 匿名 2017/03/29(水) 00:50:51
>>42
これにマイナスついてる時点でここの人達はまだガキって事だとおもうわw
そんなに嫌なら頼らなければいいじゃん?勝手に来るって言い訳多すぎw+3
-21
-
52. 匿名 2017/03/29(水) 00:51:32
うちも離乳食あげ始めの頃離乳食はどう?って連絡が来たから今日は ほうれん草食べたよー って返したら えー不味そう〜。リンゴがいいよリンゴ!って返事きてうざかった。+60
-1
-
53. 匿名 2017/03/29(水) 00:56:44
>>40
めっちゃマイナスくらってるけどwww
ここにコメントしてる人間を育てた母親だからさw
その辺は察してあげた方が良いと思うよ。+3
-15
-
54. 匿名 2017/03/29(水) 00:58:27
私は51さんじゃないけど
親に子供の面倒見てもらってるのに、親の悪口言う人が多すぎるなとは思う
見てもらうからには、文句言っちゃ可哀想だなとは思うよ
私は親がいなかったので、頼る人いなかったから、余計そう思うのかもしれないけど。+5
-23
-
55. 匿名 2017/03/29(水) 00:59:36
うちは父親も一緒になって言うからツラい。+26
-2
-
56. 匿名 2017/03/29(水) 01:00:48
>>1なんでそんなにストレスになるのに行くの?+5
-6
-
57. 匿名 2017/03/29(水) 01:04:59
荒らし要員がきたーー
ここで文句言ってる人達も親に感謝してないわけじゃないでしょ。
他人の親子の事で熱くなりなさんな。+13
-2
-
58. 匿名 2017/03/29(水) 01:08:37
>>57
考え方違う人=荒らし要員って違うでしょ?+3
-6
-
59. 匿名 2017/03/29(水) 01:09:54
結婚当初「子作りは生理の後がいいよ」
出産後「大泣きしてもほっといた方が三半規管強くなるよ」
「果汁あげないと」
「小さい内から英会話習わせたらいいよ」
「歩き出したのにオムツ外れてないの?アンタの時は早かったよ」等
元々、実母とは考え方等違い過ぎるからか、色々言われてストレスになるから帰省しないし電話もしないし、電話きてもスルーか適当に応えて10分以内に切る+45
-2
-
60. 匿名 2017/03/29(水) 01:11:21
研究が進んで子育ての常識も変わっていくのにね。
お母さんは「現にそのやり方で子ども(トピ主さん)がきちんと育った!」っていう自信があるのかもしれないね。+43
-0
-
61. 匿名 2017/03/29(水) 01:13:26
育児書をほどストレスで信用できないものはないと思うんだけど…+6
-8
-
62. 匿名 2017/03/29(水) 01:16:12
きっと自分達が母親と同じくらいになって孫ができたら気持ちがわかるようになるかもしれないね。
憎くて言ってるわけじゃないと思うよ。+20
-0
-
63. 匿名 2017/03/29(水) 01:16:23
>>61
確かに育児書通りにしようとするとストレスが溜まるけど信用はできると思う+18
-2
-
64. 匿名 2017/03/29(水) 01:16:28
今イヤだと感じていること
将来自分もしないようにって学習してる+37
-0
-
65. 匿名 2017/03/29(水) 01:17:47
マニュアル社会w+4
-2
-
66. 匿名 2017/03/29(水) 01:22:33
>>56
なんでだろうね( ・◇・)?+0
-3
-
67. 匿名 2017/03/29(水) 01:24:30
育児書は参考程度に読むのが一番ですよね。育児書通りにしないと!って考えだとストレス溜まりますよ。+25
-0
-
68. 匿名 2017/03/29(水) 01:30:40
ガルちゃんでよく毒母エピソード見かけるから、ここでコメントしてる方の中にもきっと毒母育ちがいて、あなたに育児論語られてもね…って感じだったりするのかな。あんな親にはなるまいと反面教師にしてそう。+31
-0
-
69. 匿名 2017/03/29(水) 01:30:59
こっちは色々最新の情報を調べて行動してるのに、実母が昔基準で口出ししてくるのが嫌!
虫歯菌もかなり気をつけてて、私も夫も使った箸で食べさせたり取り分けしたり絶対しないようにしてるのに、実母はたまに会った時に口付けた箸で取り分けようとするから怒ってる
私が小さい時は虫歯菌とか気にする親は少なかったんだろうけど、今は気にする人多いよね
毎回やめてよって言うんだけど、すぐ忘れて繰り返すし、人をバイキンみたいに…と被害者ぶる
こっちは毎日出来る限り気を付けてるのに、その軽率な行動で全て無駄になるって事を理解して欲しい+44
-5
-
70. 匿名 2017/03/29(水) 01:34:45
本当食べ物や母乳の事言われたりしてノイローゼになりかけた。もう母の顔見たくもない。+35
-1
-
71. 匿名 2017/03/29(水) 01:44:25
母乳かミルクか聞かれたから母乳って答えたら「あら〜乳離れが大変だよ〜」って言われた。(因みに私はミルクで育ちました)産後でホルモンバランス整ってないからかちょっとした言葉でイライラする。+49
-0
-
72. 匿名 2017/03/29(水) 01:56:04
2歳の娘は偏食がはじまって、パンやうどんを好んで食べて、ごはんをあまり食べない。
それを見て、小麦粉は体に良くないんだから、ごはんを食べさせろって言われる。
分かってるけど、子供が食べないの!私もごはんを食べさせたくて食卓に並べてるけど、一口も食べてくれないの!!
と、昨日喧嘩してばっかだよ。+47
-0
-
73. 匿名 2017/03/29(水) 01:56:32
孫にイライラしたら叩こうとして手を挙げるところ!!
私の時と同じ。
その時は猛ダッシュで取り上げる。
まだ2歳で分別もつかないのに、叩いて躾するなんて…
絶対に息子は叩かせません。+58
-1
-
74. 匿名 2017/03/29(水) 01:58:04
>>73
会わせなくていいんじゃない?+47
-0
-
75. 匿名 2017/03/29(水) 02:01:29
>>68
毒母じゃなくても食い違いで揉めるよー。+9
-0
-
76. 匿名 2017/03/29(水) 02:20:52
凄くわかる。私も、産後しばらく(今でもちょこちょこ)イライラした。
母乳足りてないんじゃないか、母乳は早めに切らないと大変……etc
母が育児書やネットで調べた情報と違うことを言う度にイライラしてた。
でも、私は私で、育児書やネットで調べすぎて「これはこう書いてあるから!」と、頭がガチガチになってた。
今の育児書の内容も、何年後かには「間違った育児法」になってるかもしれないし、自分が育児初心者であることは間違いない。
育児をしていく上で、育児書より母が言う様にしてみたら解決した!って事がいくつかあったのも事実です。
+18
-1
-
77. 匿名 2017/03/29(水) 02:22:46
うちの子は、お菓子やジュースがあればあるだけ食べる。無くなったら泣きわめいてじいさんにねだって買わせる。阻止しようとすると可哀想だとすぐ言う。じゃあ甘いもの漬けで将来糖尿にでもなったら可哀想なのは誰かと言うけど、聞く耳持ってくれない+29
-3
-
78. 匿名 2017/03/29(水) 02:23:53
>>72
あー、うちも同じことで喧嘩したよ。
なら、子供がバクバク食べてくれる米料理作ってみせてよって思う。
そしたら素直に聞きますから。+24
-0
-
79. 匿名 2017/03/29(水) 02:27:04
>>73
うちもそうなりそうでホント嫌だ……。
酷いようなら、なるべく会わせない様にしようかな。+5
-1
-
80. 匿名 2017/03/29(水) 02:33:09
とりあえず私の育児を否定され、こっちが意見を言うと「私を誰だと思ってるの?」と言ってくる。
上の子は一歳まで完全母乳で育てたから下の子も母乳で頑張ろうとしているのに、離乳が難しいから途中からミルクにしなさいと勝手に決める。
母乳育児なのに酒を進めてくる。
母乳でどれくらい飲んでいるか分からないからと一緒に病院へついてきて、測って充分足りているのにまだ母乳が足りていないといって納得しない。
自分が哺乳瓶でミルクをあげたいからとミルクを進めてくる。
姉は母乳で育てたくても母乳が出ず、完全ミルクで育児をしているのに母乳にしなさいとしつこく言っている。
矛盾だらけな母。+51
-1
-
81. 匿名 2017/03/29(水) 02:39:08
「ちょっと前は〇〇だったけど、今の時代は研究が進んで〇〇してくださいって離乳食教室の先生に言われた」って言ってる。
実際言われてなくても。
子供が離乳食あまり食べないって相談して私には「そういう時もある」って言ってたのに、祖母には「〇〇(私)が料理下手なんじゃないの」って言ってた。なんかすごく悲しくなった…+29
-0
-
82. 匿名 2017/03/29(水) 02:44:55
うちは私のやる事、なんでも褒めてくれたんだよね
全然立派じゃないんだけど、何故か、よくやってるね、育て方がうまい、あやし方がうまいって。
だから すごく自信がついて、
子育てが楽しかった
私の場合、夫が私を褒めないし貶すことしかしないので(なんで結婚したんだろ)、母の過剰なほどの 褒めに助けられたわ+56
-1
-
83. 匿名 2017/03/29(水) 03:02:29
やたら「抱っこグセがつくからー」って言われてた。それだけでイラッとした。+25
-0
-
84. 匿名 2017/03/29(水) 03:03:38
育児以外にもイラっとする事を普段から言いますか?+8
-0
-
85. 匿名 2017/03/29(水) 03:06:49
>>82
そんな話聞くと、やっぱりうちは毒親なのかなって思うなー。
+9
-0
-
86. 匿名 2017/03/29(水) 03:38:21
抱き癖がつくって何度も言われた
よくよく聞いてみたら、私のときは泣いてもなるべく放置。泣かなくて育てやすい子になったと…
サイレントベイビーになっとるやんけ!!+54
-0
-
87. 匿名 2017/03/29(水) 05:10:46
皆の話わかりすぎる!
普通に育児してるだけなのに、厳しすぎるとか神経質すぎるとかうるさい。実家はすぐ近所だったけど里帰りしなかった。
家事も睡眠不足も1人で倒れそうなくらい大変だったけど、それ以上に実家で育児に口出しされてストレスになる方が嫌だったから。
もう少し大きくなってからあげたかったジュースも一歳で勝手に与えられ、案の定それ以来ジュースばかり欲しがって水と麦茶飲まなくなったし。
たまに会うだけだから孫の喜ぶことしてあげたいのもわかるけど、間違った甘やかしで苦労するのは毎日育児してるこっちなので勘弁してほしい。
でもいくら丁寧に説明しても納得してくれないというか腑に落ちてない感じ。
+25
-0
-
88. 匿名 2017/03/29(水) 05:25:12
さいたま市で無料配布している祖父母手帳すごく良いですよ!
昔と今の育児の常識の違いなどがわかりやすく説明されています。
市外の方でも電子書籍としてダウンロード出来るみたいです。
さいたま市/孫育てを応援!「祖父母手帳」をご利用くださいさいたま市/孫育てを応援!「祖父母手帳」をご利用くださいwww.city.saitama.jpさいたま市/孫育てを応援!「祖父母手帳」をご利用ください当サイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptの使用を無効にしている場合、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。当サイトをご覧の際はJavaScriptの使用を有効にしてくだ...
+11
-0
-
89. 匿名 2017/03/29(水) 05:33:26
初孫だし、経験のある子育てのアドバイスをもらいながら仲良く育児を、という気持ちもあるからある程度我慢してるけど、やっぱり腹がたつことあるなぁ。
「そんな味のないものじゃ美味しくないよ」とか
「もう大人と同じの食べてもいいんじゃない?」とか(まだ1歳になったばかり)
今は違うんだ、って言っても何度も言ってくる…+24
-0
-
90. 匿名 2017/03/29(水) 06:32:24
みんなスルー出来てえらいなー
いちいちうるさいし、イライラしてケンカになってしまう+13
-0
-
91. 匿名 2017/03/29(水) 06:34:55
母親の立場から言わせてもらうなら
あなたに孫が生まれた時に、
親の気持ちがわかると思うよ!!+2
-18
-
92. 匿名 2017/03/29(水) 06:55:24
よほどの事がない限り実家帰る時だけだし
まあ、いいかとやり過ごしたけどね
母親の言うことが後々役に立ってることもあるし
私から聞くこともあった
昔と今と比べて子供に合う方を選んでたしね
母親より私の方がきっちりしてたから
大方何にも言われなかった
今も昔も良いところ悪いところもあるから
選びながら子育てしてました
+2
-0
-
93. 匿名 2017/03/29(水) 07:07:22
ここを見ると実家との密着度を感じる
たまにしか実家を頼ってなかったし
実家に行くのもあんまりないから
言われても自分の育児が定着してたから
響かなかったけどな
+8
-0
-
94. 匿名 2017/03/29(水) 07:18:20
うちは義父がうるさくて最悪。
「今と昔は違いますから」ってぴしゃっと言ったよ。+13
-0
-
95. 匿名 2017/03/29(水) 07:20:06
うちの母は3番目の弟ができた時に 果汁あげまくってた。もちろん果糖ね。食事の時も。体に良いと信じて。
今ではありえないよね。
その弟 今ではアナフィラキシーを起こすほどの果物アレルギーです。
母は果汁がよくなかったのか…と悔やんでました。+19
-0
-
96. 匿名 2017/03/29(水) 07:23:21
帰省しなきゃいい+7
-0
-
97. 匿名 2017/03/29(水) 07:34:59
>>91
え?おばあちゃん?ガルちゃん年齢層広すぎ
+5
-0
-
98. 匿名 2017/03/29(水) 07:35:35
子育て中に真夜中起きてるのが
凄いね
子供と同じ生活サイクルだから
夜泣き以外は起きてられなかったけどな+6
-1
-
99. 匿名 2017/03/29(水) 07:45:18
近所のおばさんだって口だしてくるよね。
ベビーカーの日除けをおろして直射日光を避けてたら「せっかくのお天気なんだから太陽浴びた方がいい」とか。いやいや、紫外線はよくないって小児科で言われてるし。
あと、寒けりゃ厚着させたり毛布でくるんだりしろと言うけどなんで危険因子増やすような事しないといけないのよね。
「手洗いうがいしてね」というと、生れたばかりの赤ちゃんは免疫があるから風邪ひかないと反論してくる。
初乳で受け継がれる免疫は母親が抗体をもってる病気だけで、風邪の抗体なんか持ってないから生れたてでも風邪はうつるよ。+20
-0
-
100. 匿名 2017/03/29(水) 07:49:31
うちの息子はこんど小3だけど、いまだに口出ししてくるよ。食べ物やモノで釣ろうとするしほんとウザい。+5
-0
-
101. 匿名 2017/03/29(水) 07:50:23
今はこんな便利なものかあっていいわねー。の一言もむかつくわ。
紙おむつなんか高かったとか、スマホ見せて泣きやませたりできなかったとか。
昔なんか子どもが外や公園で遊んでも付きっきりなんてなかったし、なんなら車の中に放置したり寝てる下の子は家に置いて出掛けたりが普通だったと言う。
いやいや、そっちだって楽じゃないか。
現代では子どもから目を話せない。+21
-0
-
102. 匿名 2017/03/29(水) 07:50:52
うちの母親も果汁とベビーパウダー命で困った。今はしないって言っても「体に悪いなら何で売ってるのよ!」って譲らない。
子育ての先輩でもあるし、私も子育て初めてで分からない事だらけだから従ってたけど、本当に嫌だった。+21
-0
-
103. 匿名 2017/03/29(水) 07:51:06
私は色々言ってくれると助かるけどな。
みんな鬱陶しいのかなぁ、+2
-12
-
104. 匿名 2017/03/29(水) 07:56:52
母も色々口出ししてくるけど、父もうざかった。生後2週間、泣き止まないから抱っこして あやしてたら抱き癖が付いたなって。それから すぐ抱き癖って言ってくる。子育ては全部母任せにしてたやつが何言ってんだよって思った。+35
-0
-
105. 匿名 2017/03/29(水) 08:16:37
基本はうんそうなんだねぇーでスルー
最終的には、でも親は私だから で大丈夫。
こっちから手かりたいときは、バーちゃんがすーき♪バーちゃんがすーき♪とか言いながら強制的に子ども抱かせれば嬉しそうにして抱っこしてるよ
子にとってなにがあっても不動の一位は結局母親だから自信もって大丈夫
+6
-0
-
106. 匿名 2017/03/29(水) 08:17:57
果汁あげろって言われた(笑)
検診に一緒に行ってて果汁のことを
母の目の前で先生に聞いたら
「あげたかったらあげてください。あげなきゃだめってことはないです」って言われた。
それ聞いてから何もいわれなくなったよ!+17
-0
-
107. 匿名 2017/03/29(水) 08:26:14
やっぱり母世代はどこも果汁あげたがるんだなあ
うちだけじゃなくてここ見てちょっと安心した+15
-0
-
108. 匿名 2017/03/29(水) 08:28:34
姉もうるさかった。
頭揺らして「脳の活性化!」って言うし
私がお風呂行っててあがってきたら
泣いてるのに抱っこしてなくて
「泣いたら抱っこしてもらえると思うからわざと抱っこせんかった♪」って言うし。
「○○(私)に母親っていう意識をもってもらわなあかんっと思って…」とかわけわからんこと言われたことある。
ちなみに姉は中絶2回経験の子なし。
トピズレごめん。+9
-0
-
109. 匿名 2017/03/29(水) 08:29:14
そのうち、進路まで口出しされたりして。
あ、それはうちの話だわ。
成績表どうだった?って終業式の日に
電話してくる。
兄弟が頭良くて、私は落ちこぼれ。
だから勉強のことは自分に相談
しなさい、くらいの勢いで。
子供が中学生になって、距離置いてる。
主さんには少し先の話だけど、
参考までに。
+15
-0
-
110. 匿名 2017/03/29(水) 08:32:32
>>91
おばあちゃん目線から意見を頂くトピではないのでお帰りください+5
-3
-
111. 匿名 2017/03/29(水) 08:35:26
実母じゃなくてごめん!
義母が、やたら薄着じゃないか?と厚着させようとする!
子供って結構暑がりじゃないですか?
+24
-0
-
112. 匿名 2017/03/29(水) 08:36:44
>>46
私も毒親だったから、最大の復讐「孫を抱っこさせない、絶対に合わせない」をしました。
私の子供に対しても同じような毒を振りかけそうになったから。自分の子は自分が守る。
毒親持ちじゃない、仲良し親子の人はこの気持ちはわからないと思う。
+28
-1
-
113. 匿名 2017/03/29(水) 08:55:34
口出しではないけど実母と義母が世間話のように「私達の頃は○○だったけど今は違うのね」と話してたから「うん、昔と今は違うから口出ししないでね☆」と長女の頃に言ったから今まで口出しされたことはないなー
協力はしてくれるし+5
-1
-
114. 匿名 2017/03/29(水) 09:07:12
6月に出産予定です。
母が毒気味で、初産なので一応里帰りの予定ですが今から不安で仕方ないです(ーー;)
>>14さんの言い方凄く良いと思います。私もウザいこと言われたら使わせてもらいます!!
+7
-2
-
115. 匿名 2017/03/29(水) 09:27:03
分かる!
実母の方がしつこいしうるさい、今はこういう育児なんだって医者に言われたって言っても
その医者おかしいんじゃない?って言ってくる!
おかしいのはお前だ!+24
-1
-
116. 匿名 2017/03/29(水) 09:35:50
「え〜、うちの子は違ったけどな〜。」って直ぐに自分の子育てと比べて否定する!何で子供それぞれ違うって理解してくれないんだろう。+15
-1
-
117. 匿名 2017/03/29(水) 09:49:55
>>110
まだばあちゃんになってないわw+2
-3
-
118. 匿名 2017/03/29(水) 09:50:52
うざいと思うなら関わらないといい。
同居ではないなら聞き流しとけばいいのでは。+7
-1
-
119. 匿名 2017/03/29(水) 10:04:37
夕食後、子供がパンが食べたいと言った時
私はもうすぐ寝るから駄目と言ったのに
お腹が空いていたら眠れないじゃない!
と言うので度々目をつむっていたところ、
見事に虫歯になりましたよ。
その時は母に激怒したので、流石にあげるのは
止めてくれたけど、まあ祖母っていうのは
総じて孫に甘いわ。
そりゃあ子育てに責任ないから出来るんだろうけど、
(実際言っていた!)こっちは一人前に成長させる
責任があるんですけどね!
+10
-1
-
120. 匿名 2017/03/29(水) 10:08:12
>>100
いや、うちなんか中学生や高校生になっても口出しされてるよ
中学校の体育祭を見に来て、一緒に弁当食べようとしていた
卒業式には絶対来させない‼
+4
-3
-
121. 匿名 2017/03/29(水) 10:08:13
>>102
それを言われたら
どうしてタバコは身体に悪いのに売っているのよ?って思う。
そんなの商売の為に決まっているよね。+9
-0
-
122. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:09
>>120
体育祭、卒業式の何がいけないの?
ばーちゃん、かわいそう。+1
-2
-
123. 匿名 2017/03/29(水) 10:57:12
せっかく離れて住んでるんだから、距離おけばいいんじゃない??+6
-1
-
124. 匿名 2017/03/29(水) 11:31:44
私も実母では
ないのですが昔の育児を
強引にやらせようとする身内が
いたのですが
単純に「今は果汁飲ませないの」とか
「布おむつじゃなくて紙おむつ使うの」と
伝えても昔の育児をやらせる人は
基本的に頭がかたくなってしまっているので
どうしてそうなのかというのを面倒ですが
説明しました。
「今のミルク、母乳には昔みたいに栄養が
足りないことはないから早くから
果汁飲ませる必要がないんだよ」
とかそれでもダメな場合は
小児科などで先生にそう教えてもらったから
私はそうしたい!と強く主張しました。
グチグチいうけどなんとか折れて
いまだに思い出すというけどこっちも
頑固に言い続けるとおさまったりします( ˙-˙ )
そういうことあると会うの嫌になりますよね笑+6
-0
-
125. 匿名 2017/03/29(水) 11:39:51
私も色々言われるけど、ほぼほぼ無視だよ笑
果汁飲ませたら?→そのうちね〜
白湯飲ませたら?→この時期は母乳だけでいいらしいで〜
最近では「今の育児はよく分からんわ(・_・;」と父に愚痴っているらしい。+7
-0
-
126. 匿名 2017/03/29(水) 12:14:29
そんな抱き方したらダメ。泣いたからってすぐ抱っこしない。肺の運動になるからもっと泣かせなきゃダメ…お風呂上がりは白湯か果汁を…等々
わかった、はいはいで聞いてるふりをしてる。
+12
-1
-
127. 匿名 2017/03/29(水) 13:25:51
母親世代ってやたら果汁あげたがるよね~なぜ?笑。あとお風呂上がりの白湯と靴下も!
実母だとお互い遠慮ないからね…喧嘩するのは簡単なんだけど、これから頼ることもあるかと思うと毎回我慢してる。+6
-1
-
128. 匿名 2017/03/29(水) 13:26:39
今の育児はこうだよ。と本見せようとしても私の母親は口は達者だけど知ろうとはしなかった。
新生児連れて里帰りしたら、特に夜泣きが酷くって私自身ヘトヘトな時に「新生児から夜寝る習慣をつけないといけない。」と母親の知り合いから聞いて来て言われた時は。
その方を今すぐここに連れて来て、私の今の現状見てから言ってほしい!
と母親に怒鳴ったら、近所付き合いか…とか家に呼ぶのは…とか自分の事になるとブツブツ言ってたけど。
里帰りの自分の孫にまで侮辱された腹立たしさ。未だに許せん。
あれから8年孫にも逢わせてない。
主さんもあんまし自己流言ってこちらの言い分聞かなければ実家と距離を置けばいいよ。
+5
-0
-
129. 匿名 2017/03/29(水) 14:27:17
>>117
何言っても無駄だよここの人達には
面倒みてほしいけど口出しはしてほしくないんだから
このコメントにもマイナスたくさんつくだろうけどね(笑)
甘すぎるんだよ+5
-2
-
130. 匿名 2017/03/29(水) 14:28:13
>>123
距離おいたら面倒みてもらえないじゃんw+4
-1
-
131. 匿名 2017/03/29(水) 14:38:21
心配してんだろうね、愛情からだから我慢してるけどうるせーってたまになるよね。+4
-0
-
132. 匿名 2017/03/29(水) 15:24:22
ほっとけ。そんなのいいから目を離さず怪我をしないようにだけ気を配って遊んでくれたらいいんだよ
と言う+2
-2
-
133. 匿名 2017/03/29(水) 15:51:35
うちは義父がうざかったー!
ちょっと唸っただけで抱っこ!ずーっと抱っこ!
寝ても抱っこ!せっかく寝たのに起きたらもったいないから抱っこしとくわって!
同居で、わたしが用事してるときに泣いたら慌てて部屋まで来て「泣いたら頭の血管切れてアホになる」とか訳のわからんこと言ってくる!
そんなこと言ってるけど、あんたの息子三人とも頭良くないわ!(旦那以外中卒!!)
限界で別居しましたー!+1
-1
-
134. 匿名 2017/03/29(水) 16:37:51
8年会わせないとか 酷いな
自分がされて嫌なことはしない方がいいよ
孫ができて会わせてくれなかったら辛くない?
多少なんか言われたって、流せばいいのに。+1
-7
-
135. 匿名 2017/03/29(水) 17:11:45 ID:vbFfpghHVh
離乳食フーフーするの、虫歯菌うつるからやめてって言ったら「あぁ怖い、怒られてばっかりやわ」、小児科で中耳炎にならないようにこまめに鼻吸い使ってって言われたから、電動の鼻吸いしてたら、「こんなに泣かせて虐待やん」…手伝ってもらっているありがたさと苛立ちの葛藤です。
+10
-1
-
136. 匿名 2017/03/29(水) 17:32:37
>>20
一番嫌いなタイプ。
姑になったら自分の意見ばかり押し付けそう。+3
-2
-
137. 匿名 2017/03/29(水) 18:56:24
うちの子小麦アレルギーだからお菓子は煎餅ぐらいしか食べられないんだけど、実家に行くと知らぬ間に必ずクッキーとかチョコの小袋を与えられてる。(持たせてるだけ)
赤ちゃんが食べてるところって可愛いし、孫に何かしてやりたいのは分かるんだけど、 何度アレルギーだと行っても分からないらしい。
意地悪なママだね!何も食べられなくてつまんないね!とか言われるよ。
好きでアレルギーになったわけじゃないし、本人も食べたくても食べられないからクッキーとか見せるの可哀想だからやめてほしい。
だから極力1人にしない。トイレ行くにも抱っこして連れてく。
+8
-0
-
138. 匿名 2017/03/29(水) 23:06:11
すごい分かる!
うちの母親はさっぱりしてるので
昔は子供の事をよく見てくれて
一生懸命な母親に憧れたけど
今はさっぱりした母親で
良かったと思う事が多々ある。+3
-0
-
139. 匿名 2017/03/30(木) 00:51:07
子供に聴覚障害があると分かったとき「何か薬でも飲んだの?変なもの食べたの?病気でもしたの?かわいそうに、かわいそうに。」と言われ「相手の親(義親)にまともな子が産めなくてすいませんと謝っておきなさい」と言われたのを根に持ってます。
今でも散歩には連れてってるの?音楽は聞かせてる?と言ってきたり、何かにつけて可哀想を連呼してくる。+6
-0
-
140. 匿名 2017/03/30(木) 05:21:10
>>136
そもそもあんたみたいな嫁いらんわw+3
-1
-
141. 匿名 2017/03/30(木) 11:17:50
>>136
あなたに20さんの何がわかるの?+2
-1
-
142. 匿名 2017/03/31(金) 00:37:31
毒親で頼れないのに口ばかり出してきて、干渉すごくてかなりストレス!ボランティア精神で仕方なく孫に合わせてやるもめちゃくちゃ甘やかすだけ甘やかし、自分だけいいとこどり!躾すれば厳しすぎる、口出ししすぎだのいちいちうるさい!励ましも労いもほとんどなく、助けてもらうことも最低限なのに私の育児にいちいち意見するな!言っても通じないので宇宙人だと思って流せることはスルーしてます。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する