-
1. 匿名 2017/03/28(火) 21:46:38
私の旦那は育児に協力的です。
とは言え、保育園のお迎えや急な呼び出しの対応はさすがに頼めず、私が担っています。
そして私は時短勤務の正社員ですが、パートさんと同じような仕事で、やりがいは望めません。
出世ルートからも完全に外れました。
育児も仕事も、中途半端だな…と、ふとした時に悲しくなり涙が出ます。
バリバリ働きたいタイプの女性が出産することは、仕事を捨てることなのだと今更ながら痛感しています。
仕事と育児の両立について、色々な意見を聞きたいです。+970
-66
-
2. 匿名 2017/03/28(火) 21:47:25
きっつい+800
-5
-
3. 匿名 2017/03/28(火) 21:47:36
フルで働いたら?+67
-193
-
4. 匿名 2017/03/28(火) 21:47:43
パートに失礼+1019
-252
-
5. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:01
パートさんと同じような仕事して待遇はその人らの数倍いいわけなんだよなあ+1943
-35
-
6. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:04
日本社会が子育てに寛容じゃないよね。
でもその中で頑張ってる主さんはえらい。
私は転職して休みやすい仕事にしたけど、本当は勤め続けたかったです。+984
-36
-
7. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:17
女に産まれたからには仕方ない。
遺伝子の造りから違うし。+65
-204
-
8. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:21
男女平等と言っても出産・育児に関しては全くだよね。+1210
-4
-
9. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:22
凄く尊敬します。本当に。+611
-44
-
10. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:29
働けや産めや育てろや
うるせーわ!!!+1801
-18
-
11. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:38
そんなに不満なら子供作らなければよかったのでは?
みんな何かしら犠牲にして頑張ってるんですよ。+168
-347
-
12. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:47
介護もやれ、だよね+1278
-8
-
13. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:53
子供いなくて良かった+99
-146
-
14. 匿名 2017/03/28(火) 21:48:58
『時短勤務の正社員ですが、パートさんと同じような仕事で、やりがいは望めません』なんか…イラっとした。+1599
-291
-
15. 匿名 2017/03/28(火) 21:49:05
シングルマザーです。+173
-24
-
16. 匿名 2017/03/28(火) 21:49:06
その考え方自体が贅沢。
両方ほしいなら努力するしかないし、他人をうらんじゃいけない+1087
-115
-
17. 匿名 2017/03/28(火) 21:49:07
そんなもん産む前から分かりきってる事だろ
バカかよ+685
-390
-
18. 匿名 2017/03/28(火) 21:49:21
バリバリならシッター雇ってフルタイムじゃない?
+944
-24
-
19. 匿名 2017/03/28(火) 21:49:43
仕事したいなら離婚して親権旦那に渡したらいいよ+365
-171
-
20. 匿名 2017/03/28(火) 21:50:07
旦那さんが協力してくれるならいいのでは?+628
-19
-
21. 匿名 2017/03/28(火) 21:50:17
パートでもやりがいあるよ。+786
-70
-
22. 匿名 2017/03/28(火) 21:50:19
夫の稼ぎによっては、ベビーシッターと家政婦がやる仕事だよね。
+447
-21
-
23. 匿名 2017/03/28(火) 21:50:25
市のファミサポに登録はしてる?
うちは緊急サポートだと発熱時の急なお迎えも行ってくれる。
お金は多少犠牲にしても、一時期のことだから。
がんばれ主さん!+372
-26
-
24. 匿名 2017/03/28(火) 21:50:32
正社員ですが、本気で出世コースに乗りたければ育児は諦めざるを得ないのが現状。
私も主さんと同じく中途半端で虚しくなる時もありますよ。家事育児はほどほどに分担、出世は夫に任せるしかないかなぁ。。+712
-18
-
25. 匿名 2017/03/28(火) 21:50:55
子供産まない選択もあったのでは?+298
-154
-
26. 匿名 2017/03/28(火) 21:50:58
出世もしたい
育児もしたいなら
今、共働き家庭多いし、
子育てしながらも出世した女性は
たくさんいると思う。+550
-45
-
27. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:03
産休はともかく育休をしーっかり取ってからの発言なら何言ってんの?って思う
キャリア捨てたくないなら産後すぐ子供を預けるところを見つけて働かないと
休むとハンデになるって自分でもわかってると思うけど+621
-100
-
28. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:24
うちの主人は朝食の時にいつもお茶なのですが,コーヒーを言われた時は夜営みの合図です+25
-170
-
29. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:26
私も時短勤務だけど、子育ても仕事もできてなんかうれしいけどな
ボーナスも一応貰えるし+654
-16
-
30. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:27
そんな事最初からわかってたのに産んだんでしょ?
だったら最初から旦那に主夫してもらったらよかったのに。+286
-118
-
31. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:44
フルで正社員で育休とって出世してる同僚いますよ+343
-23
-
32. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:58
義務教育で仕事と育児の両立の仕方とか人生プランの考え方とか教えてほしいよね
世の中の働く主婦がこんなに努力してるなんて学生の頃は知らなかったもの+562
-17
-
33. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:58
私は育児しながらフルタイムで働いています。夜勤もありなかなか休みも旦那と合いません。核家族なので、夜勤の時は旦那が1人で子供の面倒を見ています。
たまに家族を犠牲にしてまで働かないといけないのかと考えたりしてしまうこともあります。。
パートではなかなか生活していけないのが現状です‥。
お互い頑張りましょう。。+379
-10
-
34. 匿名 2017/03/28(火) 21:52:22
>>11
そんなに噛みつかなくても。。
不満というか主さんの悩みでしょ。
冷たい人だね。+268
-84
-
35. 匿名 2017/03/28(火) 21:52:24
家事の分担は?
そのうち介護もあるんじゃない?+135
-6
-
36. 匿名 2017/03/28(火) 21:52:48
めげずに頑張っていれば、絶対に誰かが見てて
そのうち認めてもらえるから、諦めるな。本当だから。
+216
-18
-
37. 匿名 2017/03/28(火) 21:52:55
パートになれば?パートなめすぎ+464
-151
-
38. 匿名 2017/03/28(火) 21:52:58
+47
-3
-
39. 匿名 2017/03/28(火) 21:53:20
結婚して子ども産んで夫は育児に協力的、仕事もパート並みの労働しか出来ないけど正社員で続けさせてもらっている。
今の日本でこの境遇、あなた相当恵まれている。+1039
-21
-
40. 匿名 2017/03/28(火) 21:53:26
+47
-6
-
41. 匿名 2017/03/28(火) 21:54:21
普通に正社員として働くならまだしも出世もしてバリバリは小さい子がいたら現実的に難しい。
知り合いは復職後両立は出来ないからと自分から希望して降格してたよよ。+268
-6
-
42. 匿名 2017/03/28(火) 21:54:22
旦那が金持ちなら専業になりたかったってこと?+16
-43
-
43. 匿名 2017/03/28(火) 21:54:23
疲れる+48
-7
-
44. 匿名 2017/03/28(火) 21:55:07
これからの時代、女の人は家事・育児の他に介護もあるよね。それで自分の仕事もあって…体分裂して役割分担出来たらなー。近い将来、科学や医療が発達して、人間の体は忙しい時に勝手に分裂して、自分で自分を助ける?みたいなことになればいいのにって思ったことある笑+181
-17
-
45. 匿名 2017/03/28(火) 21:55:10
みんな冷たすぎw
ガルちゃん最近どうした・・w+285
-93
-
46. 匿名 2017/03/28(火) 21:55:10
時短勤務ってパートタイマーなのにパートより待遇良くて最高じゃん
+755
-28
-
47. 匿名 2017/03/28(火) 21:55:15
これパートやってる人には
失礼な話だね。
無意識の見下しなのか、
自分はパートじゃないけど、
なんだか不愉快。+775
-92
-
48. 匿名 2017/03/28(火) 21:55:47
こう言っちゃあれだけどさ
女性が育児と仕事を両立、女性も子供産んでもバンバン出世できますってなら
専業主婦の居所が少なくなるわけだよね
女の人にも高い給料払う分、男に払うものを減らさなきゃならなくなるから
それを根本的に変えるならやっぱ男の家庭進出が進むしかないんだと思う+268
-21
-
49. 匿名 2017/03/28(火) 21:56:00
私は出世欲なしの正社員。
お金にためだけに働いてる。
もちろん、フルタイム同士だから、家事と育児は折半です。掃除は外注だけれども。
同僚も、結構外注してる。ある程度妥協したり、柔軟に対応しないと、両立は無理。+385
-3
-
50. 匿名 2017/03/28(火) 21:56:03
何となく分かる気がする
私も正社員で働いているけど、子どもがインフルエンザになった時、結局1週間くらい私が全部仕事休んだ。
(両家は飛行機の距離で頼れません)
納期もギリギリだったし、周りの目も気になるから旦那に1日だけでいいから変わって欲しい、私もそろそろ出社しないとヤバいと頼んだら大激怒された。
「俺の仕事を軽視するんじゃない!」と。
確かに私は育児中だから責任の軽い仕事に変えられたけど、一応毎日頑張って働いていたんだけどな…
でも母親だから、我が子の面倒は一人で全部見るべきなのかなとモヤモヤした。+662
-16
-
51. 匿名 2017/03/28(火) 21:56:13
なんか好きじゃないタイプ(パートより)+239
-70
-
52. 匿名 2017/03/28(火) 21:56:18
時短を選んでる時点で出世は難しいのでは。それは介護が理由で短時間労働を選んでる人も同じだよ。+246
-8
-
53. 匿名 2017/03/28(火) 21:56:23
外資系で働いています。
うちのトップは、乳幼児持ちの子持ち女性で、アメリカ本社から来ました。
妻のキャリアアップのために、旦那さんも数年間だけ仕事をやめて
ついてきてます。保育園に入れて働いてます。うらやましいな。
日本もそのくらい柔軟にならないかなぁ。+301
-11
-
54. 匿名 2017/03/28(火) 21:57:05
主さんの言ってることはあれだね。贅沢な悩みってやつ。+285
-56
-
55. 匿名 2017/03/28(火) 21:57:19
出世欲がある人、素直に凄いなって思う
私は子ども産んでも今までと同じポジションでずっと続けられたらいいなと思うタイプだから、むしろ主さんみたいな働き方が理想+239
-6
-
56. 匿名 2017/03/28(火) 21:58:15
まあすごくがんばって就活して入った会社で
子供産んだら、大して苦労せずに旦那さんつかまえてカネのためだけに働いてまあす
って人と同じような労働しかさせてもらえないんだったら
辛くなる気持ちはわかる
お金のためじゃなくて仕事がしたいってことでしょ?+202
-12
-
57. 匿名 2017/03/28(火) 21:58:42
パート馬鹿にしてんだねw+197
-89
-
58. 匿名 2017/03/28(火) 21:58:44
仕事も育児もすべてはできないし、なにかを犠牲にしなくてはならないと思う+81
-8
-
59. 匿名 2017/03/28(火) 21:59:03
それを幸せと思うか、何もかも中途半端だと悲観的になるか、気の持ちようだと思うよ。
こういう考え方の人って、専業主婦になっても子ども産まずにバリキャリでいっても、どのみち愚痴をこぼして生きていくんじゃない?
タラレバ娘じゃあないけどさ。+284
-19
-
60. 匿名 2017/03/28(火) 21:59:09
旦那のお母さんはフルタイムで働いて男以上に収入もあったのに家事育児は全てお母さんがやっていたらしい。お父さんも「働いているから掃除が行き届いてなくても我慢してやってる」という考え。
そういう家庭で育った旦那は共働きでもすべて妻がやるものだと思ってる。
旦那の育った環境(母親が専業主婦なのか共働きなのか、父親が家事育児に協力的かどうか)ってすごく大事だと実感しました。+366
-4
-
61. 匿名 2017/03/28(火) 21:59:29
なぜ全部欲しがるの?
子供はほしい。
仕事もバリバリしたい。
お金も欲しい。
でも子供が熱出したら休みたい。
ってことでしょ?
贅沢すぎない?
何かを犠牲にしないと仕方ない。
まぁ子供母親の愛情が一番必要な時期に
保育園ぶち込まれて犠牲になってるけどさ。+338
-184
-
62. 匿名 2017/03/28(火) 22:00:10
出世コースから外れたって愚痴るのは、フルタイムワーキングマザーが言うなら分かるよ
時短勤務を避けるために会社に徒歩で行けるくらいの距離に引っ越した?なんか努力したのかね?
+248
-32
-
63. 匿名 2017/03/28(火) 22:00:10
大変なのはわかるけど、周りが見えなくなってない?
まずは自分の環境に感謝して、あとはやれることをやっていくしかない。
本当に優秀な人材なら数年の遅れなんて取り返せるし、
子育て経験であなたの人間性にプラスされたものを見るべき。+290
-9
-
64. 匿名 2017/03/28(火) 22:00:15
それでいいんだと思うよ。
仕事バリバリやったら子供が犠牲になりかねない。
子供を産んだら、自分の何かが犠牲になるのは当たり前だよ。それが子育てだとも思うしさ。
女に限らず、男も結婚して子供いたら色々我慢してるんだろうし。
中途半端なんかじゃないよ。
そうやって悩んでるってことは、仕事のことも子育てもちゃんと考えてるってことだよ。+293
-6
-
65. 匿名 2017/03/28(火) 22:00:16
うちの会社では、女性で年収2000万クラスあたりまでガッツリ出世するのは離婚組か独身のみです。
課長係長クラスはぼちぼち増えましたが、実家の協力無くしては無理ですね。
無理して体を壊してしまい、同性からも、あそこまでして出世したくないと言われることも。。
どこまでやりたいか、まだまだ女性には厳しい世の中だと思う。
+274
-2
-
66. 匿名 2017/03/28(火) 22:02:52
パートに失礼とかフルで働けって言ってる奴うける┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛+35
-68
-
67. 匿名 2017/03/28(火) 22:03:00
何で行事には母親ばかりが出てくんだろうって思うけど、クラスの子で色んな行事にはお父さんが出てきてて、運動会だってお母さん仕事でお父さんしか出てこない家庭があるけど、やっぱり子供はお母さんにきて欲しそうな感じなんだよね。
周りのお母さんたちもその子のお母さん見た事ないから父子家庭だと思ってる。
結局お母さんが行事に出ないと、そう言う見られ方しちゃうんだよね。
家庭それぞれでいいと思うけど。+31
-25
-
68. 匿名 2017/03/28(火) 22:03:06
ぶっちゃけ
「女性の社会進出!」
「男女平等」
なんて、口だけで
現代ではまだ無理。+319
-3
-
69. 匿名 2017/03/28(火) 22:03:12
>>1さんに批判的な意見が多いね。
昨今にはめずらしく出世欲のあるポジティブな女性を
みんなで足引っ張るのはやめようよ。+196
-61
-
70. 匿名 2017/03/28(火) 22:03:26
バリキャリは無理だよね。
急な出張とか、付き合いの飲み会で夜遅くなることとか、小さい子供が居るのに…って母親失格みたいに言われるのキツイ。
+210
-6
-
71. 匿名 2017/03/28(火) 22:03:31
仕事にやりがい見つけるのなんて自分次第じゃない?
旦那さんが育児に協力的ってだけでも羨ましいけどなぁ+156
-8
-
72. 匿名 2017/03/28(火) 22:03:42
アメリカ人は産後1カ月とかで職場復帰するからな
私は日本の制度の方が良いな+169
-4
-
73. 匿名 2017/03/28(火) 22:03:50
みんな冷たいね。
頑張って正社員になったんだからパートと待遇が違うのは当たり前じゃん。
育児も頑張ってて、仕事だってしていて、別に中途半端じゃないと思いますよ。
今いる場所で、仕事も家庭も自分の役割に胸張ってください!+214
-86
-
74. 匿名 2017/03/28(火) 22:05:16
間違ってます
男女とも質は差はあっても量的な意味で育児と仕事均等にすべきです+13
-9
-
75. 匿名 2017/03/28(火) 22:05:22
普段18時には帰宅できる夫。もっと家事育児をしてよと言うと何かにつけて「俺の方が稼いでるから」という夫。
私が子どもの送り迎えをしてるからあなたは残業したい時に残業できるんだよ!しかも残業代差し引いたら私の方が稼いでるんですけど!!私は保育料の支払いや学資保険やらで小遣いがないのにあなたは月5万も使ってるんですけど!!!+339
-9
-
76. 匿名 2017/03/28(火) 22:05:32
逆の立場のパートだからすごく腹立つ。
私が両立してやるからさっさと辞めろ。
いるんだよ文句ばかり言って仕事しない時短社員。
そもそも能力がない奴らばかり。
+77
-92
-
77. 匿名 2017/03/28(火) 22:05:54
主さんの気持ち分かる!!がるちゃん、ほんまに女性に厳しすぎ
私も正社員、時短で育休復帰します 頑張ろ+111
-41
-
78. 匿名 2017/03/28(火) 22:06:14
書き方を考えないと。
何でわざわざパート絡めたのかな。
炎上目的?+285
-33
-
79. 匿名 2017/03/28(火) 22:06:28
パートをばかにしている訳ではないと思います。パートも正社員も両方経験ありますが、責任だったり仕事の内容だったり、やっぱり違いますよね。
子供が小さいうちはどうしても色々制限があると思いますが、今自分にできる仕事を前向きに頑張って今後に繋げていけたらいいですよね。真摯な姿勢を見ていてくれる人はいると思います。+151
-40
-
80. 匿名 2017/03/28(火) 22:07:22
私は出産して時短で復帰してから仕事への情熱が沸いてきた。時間が制限されているほど燃えるタイプだったみたい。でもたまにしんどくなるとお皿洗いながら涙が出てくる。主さん、一緒に頑張ろう。今はひたすらたえる時期だよ。+206
-7
-
81. 匿名 2017/03/28(火) 22:07:41
現状維持でいける職場ならまだ良い気がする。うちは出世コースを希望しなくてもポジション争いは厳しいので、育児理由に気を緩めたら他の人にチェンジされかねない雰囲気。
私も主さんの気持ちとてもわかるけど、自分自身に緊張感を持たせるのも大事だと思いますよ。
数年後も同じ仕事ができるとは限りませんよね。
+69
-0
-
82. 匿名 2017/03/28(火) 22:08:19
むしろパートと同じようなことしてないのに正社員として居座れるのか 最高じゃないか
パートさんを馬鹿にしてるのかな?あなたが急に子供の用事で帰らなきゃいけないとき、そのパートさんたちはフォローしてくれてるんじゃないのかしら?+325
-50
-
83. 匿名 2017/03/28(火) 22:08:46
パートの方、怒り過ぎ。。+187
-103
-
84. 匿名 2017/03/28(火) 22:09:03
出世したいんだったら子供は諦めるべきだったのでは?
子供がいるから出世できなかったって言う風に私には聞こえます。
友人にも出世街道まっしぐら人がいますが、子供を産んだら出世はできないし、それでも出世したいなら旦那さんが転職しないとだから子供は諦めると言う人がいます。
子供を作る前にもっと子供が産まれたらどうなると言う予想図を描いておくべきだったんじゃないですか?
中途半端と思っているのは仕事にもお子さんにも失礼だと思います。
+96
-58
-
85. 匿名 2017/03/28(火) 22:11:10
仕事好きだから子なしを選択した側からすれば、子供を理由に時短してるんだから、こちらと同じやり甲斐を求められても欲張りにしか見えない。+251
-19
-
86. 匿名 2017/03/28(火) 22:11:29
私はフルで働いて 家事も呼び出し送迎もしてるよ お金も入れてるし 本当にお互い くたくたですね 2人の子供だし協力してくれたらいいですよね+75
-1
-
87. 匿名 2017/03/28(火) 22:11:32
女ばかり苦労するのはこの世が男の考えで回ってるからだろうね。
政治家も男ばかり。
結局人間も動物だから物理的に力がある方の言うことを聞くしかないんだろうね。+178
-8
-
88. 匿名 2017/03/28(火) 22:12:40
自分の親と同居するなり、出産前にもうちょっと子育て環境を
シミュレーションしておくべきだったかもね。
産後すぐに復帰する芸能人とか、自分の母親に子育てさせてるもんね。+65
-10
-
89. 匿名 2017/03/28(火) 22:13:27
何かも手にいれたくて何が悪い?
欲があるから頑張れると言うのに。
主よ、頑張れ。出世してみせよ。+111
-41
-
90. 匿名 2017/03/28(火) 22:14:07
私はそれが嫌で産休育休とった会社を辞めて転職しました。休暇を取得したのに裏切り者と言われるかもしれないけど、真剣に働きたい女性を繋ぎ止めようと思うなら自動的に子持ち=永遠のヒラ扱いせずに、個々の希望に合わせたキャリア形成する体制が必要。
今は会議のリモート参加などが進んでる成果主義の会社でバリバリ働いてます。+31
-20
-
91. 匿名 2017/03/28(火) 22:14:25
パート云々は主さんの書き方もまずかったとは思うけど、言いたいことの本質はそこじゃないでしょ。
今の日本の社会で子育てしながらキャリアも追求しようと思ったら、人の3倍は努力しなきゃ無理だよね。しても周りの環境次第では無理かも。+227
-8
-
92. 匿名 2017/03/28(火) 22:15:27
男は子供がいても出世するのにね。
うちの会社も女性管理職は全体のほんのわずか。+146
-1
-
93. 匿名 2017/03/28(火) 22:16:22
マミートラックというやつね+9
-2
-
94. 匿名 2017/03/28(火) 22:16:48
>>87
それはちょっと違うんじゃない?
すごーく大変な人がいる一方で、すごーく楽な人がいるのも許されてるじゃないの
男は外で馬車馬のように働く選択肢しか今のところないけれど
家にいて、育児をしてって選択もできる女性ばかりがつらいとは思わない+13
-17
-
95. 匿名 2017/03/28(火) 22:16:56
主さんはすごく恵まれてる状況だけど、男の人は子供がいても産後の不調もなければ世間の目もなくキャリアを積んでいけるもんね。
逆に女の人でキャリアを積みたかったら家庭を諦めて世間の冷たい目に晒されながら努力しなきゃいけない。
仕方ないとはいえ、理不尽だと思う気持ちもわかるよ。+255
-7
-
96. 匿名 2017/03/28(火) 22:17:42
仕事や子育て、夫の協力うんぬんちゃんと考えないとこういう不満が出てくるのは勉強になった。主さんの向上心はすごいね。お子さんに手がかからなくなったら仕事さらにバリバリやればいいんじゃない。+95
-4
-
97. 匿名 2017/03/28(火) 22:17:45
言いづらいけど、育児や仕事を思い切りやりたいなら、最初からそういう風土の会社に行かないとダメなんだよね。
ただ理想的なレベルの企業は、優秀なうちのさらに一握りの人材しか行けないわけで。子供産んでからでは全く話にならず、学生の頃から見据えてないと難しいと思う。+142
-4
-
98. 匿名 2017/03/28(火) 22:18:13
バリバリ働きたいなら旦那さんに転職してもらう?
それは無理ですよね?
子供を立派に育て上げてからバリバリ働こうとしてもいいんじゃないんですか?
旦那さんだって協力的な様ですし、もっとプラスに考えはいかがですか?+10
-9
-
99. 匿名 2017/03/28(火) 22:18:47
はい、何もしない旦那なら彼氏作るか離婚するよ私は。+4
-6
-
100. 匿名 2017/03/28(火) 22:18:58
>>76
そんなに言うなら正社員になればいいのに…+72
-15
-
101. 匿名 2017/03/28(火) 22:19:26
>>76
だったら社員になれば?
いるんだよね社員に文句ばっかりつける単純な仕事しかできないパート+84
-44
-
102. 匿名 2017/03/28(火) 22:19:37
朝ドラの「あさがきた」でも姑に言われてたね、贅沢だって。
でも、女性が働きにくい世の中と言っても、そういう家庭の子供を預かる保育士はもっと厳しい生活を強いられてるんじゃないの?それこそ変な話だよね。+50
-7
-
103. 匿名 2017/03/28(火) 22:20:28
まぁ、職場によっては見えない圧力で精神的に追い詰めて産休、育休とらずに自主退職に持っていかれるからね。
時短勤務させてもらえてるだけ、恵まれているということは自覚してほしい。
そして、それは誰かの犠牲の上に成り立っているということも。
あなたにとってはパートさんの仕事は
責任のないものかもしれないけど、そういう細かい雑務をしてくれる人がいるから正社員が本来の業務に集中できるという事実があることに感謝をしてほしい
+165
-12
-
104. 匿名 2017/03/28(火) 22:21:08
ガルちゃんって怒りの沸点低すぎる人多すぎじゃない?
主の会社の正社員がどんな仕事内容か分からないけど専門的な語学とか技術とか必要な仕事なのかもしれないじゃん
一般的なパートをバカにして書いてるわけじゃないと思う+127
-39
-
105. 匿名 2017/03/28(火) 22:21:57
うちなんか。
旦那が超絶ブラック企業に勤めてて、週に一度しか帰れないのに残業代一切なし、食費も出ないから全て持ち出し。50歳過ぎてるのに手取り28万、ボーナス14万、給料明細なし。住民税引かれてないから自分で払うんだけど、払えなくて滞納しててこの前取立てきた。私が必死でかき集めてなんとか払った。転職促しても、自分にはこれしかできないと言い張って、何年もこの状態のまま。
私はフルタイム派遣になり、18:30頃帰宅して小学生の子供の勉強見て宿題丸付け、習い事送迎、買い物、ごはん・洗濯、掃除などとにかく全ての家事育児をする。
夫は日曜は帰宅するが食事以外ずっと寝てるから、土日も私が子供の面倒見てる。夕食後、夫は5分くらい子供と遊んでまた寝てしまい、翌日出勤するんだけど、お願いしてもゴミすら持っていってもらえない。
主さん、うちはこんな感じです。稼ぐ旦那さんなだけ私より全然いいですよ。
私に経済力があれば本当に離婚したい。
自分の見る目のなさが呪わしい。
長くなりすみませんでした。
+47
-16
-
106. 匿名 2017/03/28(火) 22:22:20
女の敵は女ってこういうことか…+115
-23
-
107. 匿名 2017/03/28(火) 22:22:51
パートで働く人からしたら気に障るだろうけど、主さんみたいな立場だったら悲観的になるのもわかるよ。
女は働き方の選択肢がある代わりに母性神話やらで世間の目も厳しいからね+121
-15
-
108. 匿名 2017/03/28(火) 22:23:05
>>101
+100くらい押したい。
だったら勝手に社員になれよw+37
-23
-
109. 匿名 2017/03/28(火) 22:23:48
本当パート見下してる
私パートです
稼ぐお金の違いです
子育て家事する事は同じですよ
皆不満はあります
主は子供作らなきゃよかったのではと
批判しちゃいます。こトピは
+29
-58
-
110. 匿名 2017/03/28(火) 22:23:48
パートをわざわざ絡めてるのやめた方が良かったね
やりがいを求めるなら別の会社にはいれば?
ぶっちゃけ働いてる方からしたら1年半近く居なくなった穴埋めは誰がするのよ
子どもが熱で帰るとなるとそれを補うのは誰よ
働いてる側からすると時短でやりがいないとか言われたらどうなんだろうね+180
-18
-
111. 匿名 2017/03/28(火) 22:23:57
女性が結婚出産すると、上司が気を使いすぎて、部下の育成をしなくなるのも問題あると思う。
家庭が大変だから無理しないでいいよーって、それが優しさと勘違いしてる男性は多い。
出産後はどんな風に頑張りたいのか、ちゃんと本人と話しなよ、、って他の管理職みてると思う。でも男性にはなかなか伝わらない。
+70
-4
-
112. 匿名 2017/03/28(火) 22:24:07
私にはキャリアを捨てるのも、仕事と家事と育児と旦那の世話と性処理と介護を全部両立するロボット扱いされるのも無理だから独身貫いてる。
だから、そんなわかりきったことを結婚してから愚痴る人の神経がわからん。
+51
-30
-
113. 匿名 2017/03/28(火) 22:24:44
仕事も結婚も子供も欲しいのが贅沢なんだろうか。
母親は総合職で転勤も難しいだろうし働くことが贅沢な意味がわからない。
男の人は働かなきゃいけないって教えられるのにね。+40
-16
-
114. 匿名 2017/03/28(火) 22:25:47
>>112
あなたには仕事に限らずわかっていても、諦めたつもりでもやりきれなくて時々泣きたくなるような人の気持ちがわからないんだね。+18
-15
-
115. 匿名 2017/03/28(火) 22:26:15
まぁ女が出世したいなら子供諦めろってのも、変な話なんだけど
でも子供産むのは女しかできないというのも事実
子供いてバリバリ働きたいなら、子供達の小さくて一番可愛い時期を常に他人に見てもらい
その間子供達は寂しい思いを抱えることになる
この辺を夫に埋めてもらいたいんだろうけど、どうしても母しか埋められない子供の感情ってある
主さんめちゃくちゃ恵まれてるのは間違いないから、考え方次第じゃなかろうか
子供はいつまでも小さいわけではないから、今しかない時期だと割り切るしかないかも+145
-6
-
116. 匿名 2017/03/28(火) 22:26:58
今、育休中だけど
産休入るまで管理職で
休日出勤や夜中のオンコール対応、
月に80時間超えの残業が当たり前な
業務だったから
育休取って、出世街道からはずれて
少しホッとしてます。
ただ、その頃よりも育児の方が大変ですが(;_;)
キャリア目指してるママさんは
今は物足りないだろうけど、
育児の大変な時期が過ぎたら
またチャンスは巡って来ると思いますよ!+82
-2
-
117. 匿名 2017/03/28(火) 22:27:59
人の生き方にケチつけないほうがいいよ。
自分だっていつ経済的に追い詰められるかわからないよ。振りでもいいから仲良くしとこ?+27
-3
-
118. 匿名 2017/03/28(火) 22:29:07
なんだろ。。誰の影響?
イクメン芸能人?
旦那が育児や家事に非協力てきすぎるのもどうかとおもうけど
わたしは仕事して家事して育児してるのに!みたいなのを言いすぎるのもどうかとおもうけど。
平日にお父さんが迎えに来たら
え?あのひと仕事は?とか思われない?
そんなに仕事したいならなぜ結婚して子供産んだの?+12
-32
-
119. 匿名 2017/03/28(火) 22:30:22
時短しておいて、出世できないって当たり前だよ。どんなトラブル起きようと、時間になったら帰る人に責任の重い仕事任せられない。まさか、育休何年もとったうえ、時短しておきながらそんなこと言ってないよね!+174
-22
-
120. 匿名 2017/03/28(火) 22:31:03
仕事出来ないからパートみたいな仕事しかまかされないんじゃないの。パート馬鹿にしてるよね+33
-15
-
121. 匿名 2017/03/28(火) 22:31:20
そもそも時短って期限あるよね?
その数年も我慢出来ない主さんの我儘だよ。
もっと子ども大切にしてあげなよ。+111
-11
-
122. 匿名 2017/03/28(火) 22:31:28
態度次第だと思う。
文面から職場でも評判良くないんじゃないかな。
時短の人でもバリバリ輝いている人も多い。+57
-13
-
123. 匿名 2017/03/28(火) 22:31:39
旦那さんと話し合うしかないよね。でも時短なぶん仕方ない場合もあるんじゃない。+5
-0
-
124. 匿名 2017/03/28(火) 22:32:05
両立できないなら子供は産むべきではない。
金稼ぎは旦那に任せたらいいのに。
パートで小遣い程度のお金稼いで
子供と旦那のために家を守る。
わたしはそれで幸せ+103
-27
-
125. 匿名 2017/03/28(火) 22:32:47
>>5
正社員は努力してなるんだから当たり前じゃん
パートと同列のほうがおかしいわ
最近楽して美味しいところどりすることを当たり前みたいに言う人多いよね+56
-24
-
126. 匿名 2017/03/28(火) 22:33:10
仮に、仕事の負担=やりがいだとすれば、の話だけど
パートっていう仕事の負担が軽いかどうかはその職場にもよるでしょ。
主さんの職場は、パートだと負担軽いんじゃない?ただそれだけ。
やりがいって言っちゃったもんだから叩かれるけど。
実際問題そういうところ多いじゃん。言葉尻拾って叩かなくても。+12
-5
-
127. 匿名 2017/03/28(火) 22:33:34
女が女を責めるのは低レベル男の思うツボだってば。結局悪いのは頭の固い年寄りの男が決めたルールだよ。女どうし助け合わなきゃさ。+82
-15
-
128. 匿名 2017/03/28(火) 22:33:36
極端な話、今のブラックな社会をつくってるのはこういうあれもこれもしたいって言って、優先順位つけずに切り捨てられないことだよ。+8
-12
-
129. 匿名 2017/03/28(火) 22:34:04
主さんの悩み大きくなって子どもに言える?言ったらかわいそうだけどね。+17
-11
-
130. 匿名 2017/03/28(火) 22:34:05
仕事の代わりはいるけど、母親の代わりはいない。
私も主さんと似たような環境だったから、今でも(小2)
私>夫 ですよ。
いつまで子供が私の事を必要としてくれてくれるかは分かりませんが、
出世から外れても、やっぱり母親になれて良かったなぁ、
と思います。
+61
-6
-
131. 匿名 2017/03/28(火) 22:35:53
>>129
私なら尊敬するな+12
-12
-
132. 匿名 2017/03/28(火) 22:36:01
主が本当にデキる女なら、今からでものし上がっていけるだろうよ。
出世街道外れたなんてウジウジしとらんでさ。
出世したいんでしょ!?
+71
-8
-
133. 匿名 2017/03/28(火) 22:36:10
たとえ仕事は軽くても、何か起こったら責任を取るのは正社員。
そのためのお給料だから、パートと待遇が違うのは当たり前だと思う。
パートと違って、気軽に休んだりできないしね。
+81
-14
-
134. 匿名 2017/03/28(火) 22:36:43
>>127
多分主さんの職場のパートさんらは、主さんが仕事抜けた後とか助けてると思うよ!+57
-7
-
135. 匿名 2017/03/28(火) 22:36:58
主さん、自分がまだ恵まれてるのを自覚したほうがいい。+94
-9
-
136. 匿名 2017/03/28(火) 22:37:42
ガル民のみんな、病んでるな〜
なんでそんなに卑屈なんだ・・
女は女に優しくしないとさ
いつ自分がどんな立場になるか分からないよ+122
-25
-
137. 匿名 2017/03/28(火) 22:38:33
労働人口が足りなくなるから女性も働けの、
そもそも出生率が下がり続けてるから出産はしろの、
難しい事おしつけられてるよねぇ…+113
-2
-
138. 匿名 2017/03/28(火) 22:38:42
>>130
つまりバリバリ仕事してる人は家庭をおろそかにしてるってことね
そしてたいして仕事してない人は家庭を大事にしてるってか
ただ働きたくないってだけの女に都合のいい話だわ+20
-17
-
139. 匿名 2017/03/28(火) 22:39:17
それが嫌なら結婚するなって事だよね
結婚するなら、家政婦&介護士になれってことでしょ+7
-17
-
140. 匿名 2017/03/28(火) 22:39:19
自分の年収によるけど正社員辞めずに育てていくなら正直夫はいらないです
一緒に生活を頑張ってくれる人が必要なのであって、メシは?風呂は?子供泣いてるんだけど何とかしてよ〜じゃ手が掛かるだけなので+87
-5
-
141. 匿名 2017/03/28(火) 22:39:24
>>133
そんなもん、他の正社員が犠牲になってるにきまってるじゃん。
+68
-3
-
142. 匿名 2017/03/28(火) 22:39:34
>>133
正社員でも子持ちは子供が熱出したとか言って休むけどね+87
-1
-
143. 匿名 2017/03/28(火) 22:40:16
そんなに仕事が大事なら子どもは諦めた方がよかったのでは?
主さんは十分恵まれている環境下におられると私は思います。
子どもを理由に採用してもらえない人だっているんですよ?
主さんは高望みしすぎなのと、自身の中で何が一番大事なのか分かっておられないように思います。
今の自分の人生は自身の選択の上に成り立っています。
そこで何か後悔が出たのなら、自分の考えや認識が至らなかった結果です。
+65
-22
-
144. 匿名 2017/03/28(火) 22:40:48
>>134
パートなんて片手間にしか働いてないよ
ここで小遣い程度に働いてることを自慢してる人の意見見ればわかるじゃん
+26
-33
-
145. 匿名 2017/03/28(火) 22:41:09
主さんはちょっと疲れて愚痴りたかっただけだと思うんだけど、
書き方次第でこんなに叩かれちゃうんだね+127
-8
-
146. 匿名 2017/03/28(火) 22:41:17
主さんが釣りっぽいのが気になるな〜。私の勘違いかな。+12
-5
-
147. 匿名 2017/03/28(火) 22:41:38
>>132
どうして後からのし上がるってハードルが女性ばかりに課されるのか?ってことじゃないのかな… 逆に言えば、男ならそこまで飛び抜けて優秀じゃなくたってそこそこ出世できるのに、なんで女は2倍の能力努力がないと同じとこまでいけないのか?
出産の部分だけは仕方ないにしろ、そのあとの夫婦の分担や管理職の扱いに改善の余地はあると思うう。+95
-6
-
148. 匿名 2017/03/28(火) 22:41:58
ならいっそパートになれば?
ならパートの仕事としてやりがいでるんじゃないの?社員なのにパートみたいな仕事しかさせてもらえないことにたいして不満なんなら
パートになればいいやん。+35
-26
-
149. 匿名 2017/03/28(火) 22:42:02
高望みして何が悪いの?って感じ+66
-17
-
150. 匿名 2017/03/28(火) 22:42:13
>>142
え?それって母なら当たり前なんでしょ?
正社員じゃない人がその理由として
仕事のかわりはいるけど母のかわりはいないって言ってるじゃん
正社員は母であったらいけないの?+13
-11
-
151. 匿名 2017/03/28(火) 22:42:29
でも子供は産まないと日本がなくなっちゃうし、困ったもんだよね
+33
-5
-
152. 匿名 2017/03/28(火) 22:43:06
バリバリ働きたい人は旦那選びから、合った人を選ばなきゃね。公務員とかまったり仕事派とか+63
-1
-
153. 匿名 2017/03/28(火) 22:43:16
主です。
パートさんを見下しているつもりはもちろんありませんでしたが、不適切な表現でたくさんの方に不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
私の会社のパートさんは学生の方がほとんどでみなさん学業に重きを置いている為、このような表現をとってしまいました。
本当にすみませんでした。+59
-54
-
154. 匿名 2017/03/28(火) 22:44:17
バリバリやりたいなら保育園の時間外はシッター雇って何時間でも預かってもらうか親に丸投げしかないのでは?
夫婦どちらかが仕事ちょこちょこ抜けるのは出世に響いて仕方ないと思う+41
-1
-
155. 匿名 2017/03/28(火) 22:44:56
このトピ被害妄想多すぎわろたw+20
-10
-
156. 匿名 2017/03/28(火) 22:45:11
主さん叩きが小町みたいだわ。+51
-8
-
157. 匿名 2017/03/28(火) 22:45:20
>>114
え、だって自分が選んだ道でしょ。
甘えんなよw+16
-18
-
158. 匿名 2017/03/28(火) 22:45:29
>>153
シッター雇って時短勤務辞めなよ
子供は誰かが世話して育てなきゃならないんだから
それができないなら、今の現状嘆いても仕方ないよ+49
-3
-
159. 匿名 2017/03/28(火) 22:46:43
>>150
正社員だから責任がある、簡単に休めないなんて偉そうなこと言うなら休まないでくれる?+30
-9
-
160. 匿名 2017/03/28(火) 22:47:11
>>1
うちの会社は、パートも社員も仕事は同じ。
それなのに待遇は雲泥の差。
あーあ。+81
-6
-
161. 匿名 2017/03/28(火) 22:47:20
病児保育やシッターを頼むのはダメですか?
それとも主さんは旦那さんに休んでもらって子どもの面倒をみてもらえれば満足なのでしょうか?
子育ても仕事も両立できるに越したことはないですが、そんな全て思い通りにならないと思います。何か妥協が必要なのでは?+43
-0
-
162. 匿名 2017/03/28(火) 22:47:54
みんな明日仕事じゃないの?疲れた、寝よ。+26
-3
-
163. 匿名 2017/03/28(火) 22:48:08
>>156
小町が有料になってたからガルちゃんに移った人多そうw+26
-0
-
164. 匿名 2017/03/28(火) 22:48:18
主逆ギレw+8
-20
-
165. 匿名 2017/03/28(火) 22:48:19
>>153
書き方がちょっとまずかったかもしれないけど、
主さんの上昇志向、すごく良いと思います。
あせらずに長期的な視点でがんばってください。+46
-11
-
166. 匿名 2017/03/28(火) 22:48:21
クビにならないことを良いことにやりたい放題の人もいる。
子供が病気で休んだのに実はアイドルコンサート行ってたとかw+16
-7
-
167. 匿名 2017/03/28(火) 22:49:43
>>153
学生やったらアルバイトやんけ。
バリキャリの実力者がパートとアルバイトの区別ついてないやん。
釣りくさいんだけども
+85
-12
-
168. 匿名 2017/03/28(火) 22:49:51
バリバリ働きたいなら時短やめてフルで定時越えてまで働けば?できないことはないとおもうけど。。
バリバリ働きたい!って友達は、
子供産んでからすぐ営業に転職。
平日はもちろん定時なわけなく、
祖母にお迎えお願いする予定。夜ご飯も。
「トイレトレーニングとか、いろいろやり方わからないからその辺保育園がやってくれるから安心~」とか言ってて本気でキレそうになったわ。
よそはよそ。うちはうち。
だけど、さすがに保育園に子育て丸投げ!に見える。
なんで産んだの?より、
産む前にわかるやん!考えて計画しろよ!といまだに思う。
生活のために定時まで必死こいて働いて、
旦那は遅いから、私がお迎えいってごはんお風呂寝かしつけ!!って両立してる私のと、
友達の「仕事と子育ての両立」を一緒にされたくない。全然ちがう!!!!
ちなみに私は時短なんかないし、主はラッキーだとおもう。稼げるし、時短で早く帰って子育てもできるし!羨ましい!!ラッキーだよ!!頑張ろう!+82
-13
-
169. 匿名 2017/03/28(火) 22:51:00
私もキャリア狙ってたけど、妊娠したっぽい。
主の気持ちわかるよ。
別に、パートを見下してるわけじゃないんだよね。
時短でも、内容の濃い仕事ができれば納得がいくのだけれど、そうもいかない。
だって、子育てしてたら、子供が熱だしたーって会社休まなきゃいけないもん。
子供が小学生になるまでの7年は育児に没頭しつつ、時短で働いて、復帰後にまたちゃんとフルタイムでキャリア狙っていこうと思う。
まぁ、正直不安ばかりだけど。
+12
-29
-
170. 匿名 2017/03/28(火) 22:51:17
そうだね、シッター頼んで、時短やめて
体制を整えてバリバリ働いたらいいと思う!
うちも子育て時期は、保育料とシッター代・タクシー代などなどで
自分のお給料は全部飛んだけど、将来への投資だと思ってがんばった。
ほんとに苦労したけど、子どもがいるからって言い訳は絶対
したくなかったから。+53
-4
-
171. 匿名 2017/03/28(火) 22:51:51
なぜ全部欲しがるの?
子供はほしい。
仕事もバリバリしたい。
お金も欲しい。
でも子供が熱出したら休みたい。
ってことでしょ?
贅沢すぎない?
何かを犠牲にしないと仕方ない。
まぁ子供母親の愛情が一番必要な時期に
保育園ぶち込まれて犠牲になってるけどさ。+29
-26
-
172. 匿名 2017/03/28(火) 22:53:18
ちなみに、小1の壁って言うくらい子供が小学校入ってからの方が大変だよ!+75
-0
-
173. 匿名 2017/03/28(火) 22:53:52
自分が不自由だからって赤の他人にも不自由を強いるのは違うと思うな。+3
-0
-
174. 匿名 2017/03/28(火) 22:54:20
>>168
保育園と祖母にお願いして働く計画なんでしょ。「考えて計画しろよ」の意味が分からない。
パートの人はフルタイム働いて保育園利用する人を育児丸投げと言い、フルタイム定時退社の人は残業する人を育児丸投げと言い… 正解は無いのにみんな「あの人よりはマシ」って考えることで精神を保ってるかのよう。+83
-5
-
175. 匿名 2017/03/28(火) 22:54:26
こんな旦那ならいらない、って思うけど、シングルになって時短になっても、手当5000円ももらえないんですけど私。
正社員は正社員で厳しかったりする。+7
-1
-
176. 匿名 2017/03/28(火) 22:54:48
>>171
でも実際、子育てにはお金かかるよ。
進学のこと考えたら正社員辞めたくない気持ちわかるよ。
そのお金のおかげで希望校に進学できるのなら、子供にとってはとても幸せなことだよ。+38
-7
-
177. 匿名 2017/03/28(火) 22:54:52
結構いるよ、100%お迎えはお婆ちゃんって子
お婆ちゃんが育ててるようなもんなくらい、習い事の送迎まで全部お婆ちゃん。親見たことない
でもそうでもしないと現状難しいんじゃないかしら、仕事バリバリやりたいなら+76
-0
-
178. 匿名 2017/03/28(火) 22:55:35
「あなたは恵まれている方なんだから愚痴るなねだるな」 といった事を言う人は、
より豊かにより望み通りにと頑張る事に共感を得ないのだろうか?+29
-12
-
179. 匿名 2017/03/28(火) 22:56:41
>>167パートdisって叩かれたから、学生バイトって設定にしたんじゃないかなw+48
-5
-
180. 匿名 2017/03/28(火) 22:56:57
バリバリ働きたい人は無職とか非正規の男と結婚したらいい。どれだけ社会が女性の社会進出をサポートしても、バリバリ働けるかどうかは旦那次第だよ+48
-2
-
181. 匿名 2017/03/28(火) 22:57:55
家事は旦那?主?
仕事のジャンルも
子供が何歳か知らないけど
出世コースじゃないからって
そんなに『何でも中途半端』?
バリバリ仕事したいならしたらいい
+9
-1
-
182. 匿名 2017/03/28(火) 22:58:17
パートの意見、いらなくない?
だって、ステージが違うじゃん。+42
-21
-
183. 匿名 2017/03/28(火) 22:58:22
>>171
え何で2回も投稿したの?
承認欲求すごいっすね。+4
-8
-
184. 匿名 2017/03/28(火) 22:58:46
女性が、仕事もしたいし子供も育てたい
って望むことは正当な欲求だと思う。
私は主さんのような意欲のある人を応援したい。+24
-10
-
185. 匿名 2017/03/28(火) 22:59:13
>>153
未だに産休すら取れず退職せざる負えない会社も残念ながらある。
同じような立場でパートで働いている人も世の中には多い。
パートも職場により責任が重かったり休めないブラックもある。
恵まれていることを自覚してほしい。+43
-4
-
186. 匿名 2017/03/28(火) 22:59:53
今さらだけど、バリバリ働くってつまりどういう状態の事?月月火木水金金?+8
-6
-
187. 匿名 2017/03/28(火) 23:00:47
>>180
無職って言うと聞こえが悪いけど専業主夫と結婚するのも選択肢のひとつだよね+34
-1
-
188. 匿名 2017/03/28(火) 23:01:43
>>177
私は自分の娘にそこまでして、キャリア街道に進んでほしくないわ。
自分の手におさまらないならやめろって言うと思う
何より年いってから孫育てすんの嫌だもん。それなら独身街道突っ切ってほしい。
+18
-9
-
189. 匿名 2017/03/28(火) 23:02:00
>>186
週5日、フルタイムで男性と同等に出世目指して働くことかな+20
-2
-
190. 匿名 2017/03/28(火) 23:03:13
私はまだ子供はいませんが出産した後も仕事を続けようとは思えません。
金銭的な余裕があるなら保育園に入れてまでバリバリ働きたくない。
仕事も育児も100%の力で両立できる人ってすごいなーって思う。+30
-5
-
191. 匿名 2017/03/28(火) 23:04:12
>>177
保育園は頑張ってるけど、うちも小学校はこのパターンになりそう。仕事を応援してくれる母に感謝してます。+6
-3
-
192. 匿名 2017/03/28(火) 23:04:47
>>167
主ではないが、違いって何ですか?
明確な区別ってあるんですか?+5
-4
-
193. 匿名 2017/03/28(火) 23:04:56
>>185
恵まれてる、って福利厚生がしっかりしててホワイトな企業で正社員してること??
それは、それなりに努力してきてるからね??
そこから子供産んで育てる話だから、
土台については恵まれてるもクソもなくない??
+24
-12
-
194. 匿名 2017/03/28(火) 23:05:14
やっぱ在日と生保不正受給一掃して
保育や福祉に税金かけるべきだと思うわ+43
-4
-
195. 匿名 2017/03/28(火) 23:05:43
>>187
最近は少ないと思うけど、昭和の時代とかには男も出世のために相応しい結婚相手を選んでいたしね。本当に仕事が好きでたまらないけど子供も欲しい人は主夫を探すのがいいんじゃないかな+21
-1
-
196. 匿名 2017/03/28(火) 23:05:45
主は釣りじゃないの?ここガルちゃんなんだし真面目にムカついてどうすんのさ。+11
-4
-
197. 匿名 2017/03/28(火) 23:05:55
まぁ、言うてる間に同一労働同一賃金制がはじまるから、社員もバイトも関係なくなるよ。+5
-2
-
198. 匿名 2017/03/28(火) 23:07:15
+40
-0
-
199. 匿名 2017/03/28(火) 23:07:17
>>195今は平成29年。女性の社会進出が当たり前の世の中だよ。
昭和の話、いらない。+9
-9
-
200. 匿名 2017/03/28(火) 23:07:33
全てを両立なんて出来ないし、いつ破綻するかわからない結婚のために自分のキャリアややりたいことを犠牲にするのはあまりにも大博打過ぎる。
自分の人生の責任は、旦那にではなく、自分にあるのよ。
離婚ってなってからキャリアを捨てたことを後悔してもなんも意味ない。
だから私は男を頼らずに独身でフルタイムでばりばり働いている。子供は欲しかったし結婚願望ゼロではないよ。
何かあった時に人のせいにしたくないし、自分の人生に責任とれないから諦めただけ。
そんな私からしたら主婦の意見っていつも凄く身勝手な意見としかとれない。
うちはシフト勤務なんだけど、主婦らは平気で
一枠埋めた状態で時短勤務する
子供が~を理由に休む
家族行事で~を理由に希望休被せる
自分の仕事を放棄して定時で帰る
そんな身勝手な主婦らの穴埋めをしてるのは男性職員と独身女性。
本当は文句言いたいけど個人の生活環境を尊重して我慢してるだけ。
甘ったれんのもいい加減にして。
+27
-32
-
201. 匿名 2017/03/28(火) 23:07:43
>>192
今がるちゃんやってるその四角い箱はなんのためにあるんですか?
+4
-3
-
202. 匿名 2017/03/28(火) 23:07:43
共働きなのに家庭内で「俺は休めないから」とか「仕事で疲れてる」って家事も育児も非協力的な旦那はなんなの?って思う。
疲れてるのも働いてるのも同じなのにね。
+88
-2
-
203. 匿名 2017/03/28(火) 23:08:58
私の母は祖父母に私の世話をお願いしてバリバリ働いていました。母は朝早いし夜遅いしで仕事の日はほとんど会えず、学校行事にも来てもらえなくて悲しい思いをしました。
バリバリ仕事をするのが悪いことだとは思いません。母が働いてくれたおかげで私は奨学金なしで大学院まで出させてもらいました。今では感謝していますが、保育園や小学校時代は本当に寂しかったのを覚えています。
主さんの人生ももちろん大切だと思いますが、お子さんの気持ちも少し考えてあげてください。せっかく時短でお子さんと過ごせる時間が長いのですから、ご自分のキャリアを嘆く前にお子さんとの触れ合いの時間を大切にしてほしいと思いました。+49
-7
-
204. 匿名 2017/03/28(火) 23:09:37
子ども達を預かる側のパートしてるけど
仕事は社員とほぼ同じだよ
勤務時間や書き物があるかないかが違うだけ
時短がない会社に勤めてる母親なんて沢山いる
主さんは文面見ても子どもより自分を優先する感じに読めてしまう
+43
-12
-
205. 匿名 2017/03/28(火) 23:09:57
>>200じゃ、あなたも結婚して子供産んで時短すればいいじゃん。
今まで頑張った分、会社から堂々と恩恵を頂こうよ!!+26
-7
-
206. 匿名 2017/03/28(火) 23:10:07
>>201
(笑)+1
-2
-
207. 匿名 2017/03/28(火) 23:10:26
>>202
仕事続けたい人は結婚する前、出産する前にきちんと旦那と話し合うべきだと思うわ
協力が得られないような旦那ならやめるべき
+17
-4
-
208. 匿名 2017/03/28(火) 23:11:14
>>200
視野が狭くない?
仕事がまわらなくなるのは、その人たち個人のせいじゃない。
会社のシステムの問題だから。
文句言うなら会社に言いなよ。+37
-8
-
209. 匿名 2017/03/28(火) 23:11:20
選択子無しトピ見たんだよね。
あれでは子育てしながら働くなんて無理よね。
あぁいう人種の人たちが子育て中の母親を出世から引きずり落とすと思うよ。+16
-10
-
210. 匿名 2017/03/28(火) 23:11:25
女性が社会に出るようになって、ネグレクトや虐待が深刻になり、保育園が足らないとか問題になり、スマホ育児とかも問題で、1歳未満の小さいうちから預けられる子ども自身も本当はどうなのかなーと思ったり…女性は必死であれもこれもこなして社会からの圧力も受けて本当に一生懸命頑張ってる。がんばり過ぎて疲弊している。うまくまとめられませんが、なんだかなぁって感じです。+78
-6
-
211. 匿名 2017/03/28(火) 23:11:43
>>207口約束なんてクソの焼にもたたんよ
書面で契約したいくらい+21
-2
-
212. 匿名 2017/03/28(火) 23:13:00
>>204
仕事中になにかあったら(子供さんの怪我とか)、
パートさんは責任を取れない。そこが社員との差だよ。+21
-2
-
213. 匿名 2017/03/28(火) 23:13:03
この考えに肯定してるのって男かカマだけやろ+0
-10
-
214. 匿名 2017/03/28(火) 23:13:08
>>188
ちなみに177だけど、そこの家庭はなんとお婆ちゃんはお姑さんなんだよね!
同じマンション内に住んでるんだって
なかなかなお嫁さんだなぁと思ったけどそれくらい図太くないと仕事もガンガンできないのかもねぇ
でも正直、やんちゃな男の子をひいひい追いかけるお婆ちゃん大変そうだなぁ…って思ったよ+12
-1
-
215. 匿名 2017/03/28(火) 23:14:21
共働きで、男はちょっと保育園のお迎え行ったり、週1くらいでお弁当や夕飯作ったりするだけで、えらい!スゴイ!協力的!立派!とか言われてて、女は保育園のお迎え行かなかったり週1しかご飯作らないとゴミ嫁とか言われて、なんなんですかねー+113
-5
-
216. 匿名 2017/03/28(火) 23:16:05
このトピ、正社員の子持ちさんとだけお話したいなぁ
パートさんの、正社員ズルい!フガフガ!!とか、独身女性の、子持ち羨ましいフガフガ!!目線の意見聞きたくないや+39
-31
-
217. 匿名 2017/03/28(火) 23:16:07
>>215
しかも、それの逆バージョンで女は少しでも稼いだらメチャメチャ褒めてもらえるのかと言えばそうでもなく。+84
-3
-
218. 匿名 2017/03/28(火) 23:17:12
四月復帰だけとファミサポない、役所は17:15に閉まる。
前住んでた所はファミサポあったし、週に一度は夜まで役所やってた。
不安すぎる。+15
-0
-
219. 匿名 2017/03/28(火) 23:19:59
保育士してました。
家庭の事情はあるのはよくわかりますが、
0歳児担当した時は
初めて寝返りしたりくびがすわったり
なにか言葉を発したりの、成長をまっさきに見るのは保育士で
せっかく、お腹いためて産んだ子なのに
日々のちいさな成長も一番に見られないなんてかわいそうだとおもいました。
預けるなとは言わないです。
でも子供の成長より仕事がだいじなの?
子供が熱出してしんどいときに
しんどくて母親をもとめてるときに
ご主人ががむかえにいけないことにイライラしてる主になにか違和感をおぼえます。
バリバリするおしごとは子供が小学生になるまでとかは我慢出来ないの?
小さい時期の可愛い時期なんてすぐなのに。
子供が大きくなって学校とか塾とか行きだしたらバリバリ働けるんじゃないのかな。
それではだめ?
+61
-37
-
220. 匿名 2017/03/28(火) 23:20:07
みんな落ち着いて!
というかこのトピ釣りだよ
違うとしても学生がパートとか言っちゃう主のレベルを考えねば!+22
-16
-
221. 匿名 2017/03/28(火) 23:20:56
パートを見下すなってゆーけど
見下されたくなかったらパートになんかなるなよw
小さい子供いても正社員でばりばり働いてる女性なんて五万といるわ。
パートって高校生でも定年後の高齢者でも出来る、時給1000円もらえればいい方の、責任がない楽な仕事でしょ。
高校生のバイトリーダーの方がまだ責任あるよ?
+28
-38
-
222. 匿名 2017/03/28(火) 23:22:09
>>193
福利厚生があっても時短に対する評判は未だ良くない。
事前に周囲の信用を得ていないからパート並みの仕事しか任されない。
怠った結果をまず受け止めるべき。傲慢なトピには一言書いておきたかった。
世の中には色々な事情で働いている。マウンティングして不愉快になる人もいる。+18
-3
-
223. 匿名 2017/03/28(火) 23:22:46
ママになったらみんな同じ気持ちと思った
仕事する人、パートする人、専業主婦の人
それぞれ大変
自分が選んでしてるんだから辛いときもあるけど
頑張らないと。
人は人
自分だけが辛いと思わず、人を見下さず
トゲのある言い方はトゲのあるアドバイスしかないよ+61
-10
-
224. 匿名 2017/03/28(火) 23:23:34
学生パートの下りはともかく、このトピ文で釣りって思われること自体、正社員で働く母親の悩みへの社会的理解の無さを物語ってる。+77
-2
-
225. 匿名 2017/03/28(火) 23:24:20
仕事もバリバリして、出産もしたいなら専業主夫になってくれる人じゃないと無理だよ
もしくは二人で稼いでその間に子供を見てもらうベビーシッターを雇うか
+12
-3
-
226. 匿名 2017/03/28(火) 23:25:15
書き方は多少まずかったにせよ
主さんは頑張って時短制度のある会社に入って
辞めずに頑張ってきて
権利を使わせてもらってるんですよね。
私は家庭事情で今はほぼフルタイムのパート。
だけど主さんの文章に苛立ちはあまり感じなかった。
論点はそこじゃなく
女は結婚して子どもをもつと
仕事をセーブしなきゃいけないもどかしさがあるのに
夫は妻に任せっきりなパターンが多い。
だいたい主さんのご主人は協力的って、本来なら男もやって当たり前の我が子の育児のはず。
それをやってくれる男を見極めて主さんは結婚したんだし
そこを主さんは恵まれすぎって叩くのも
論点がずれた妬みじゃない?
私も介護や子どもに事情がなければ
バリバリ働きたかったので
主さんの気持ちがすごくわかるよ。
女が女の足ひっぱるのやめていかないと
何十年たっても本当に輝きたい女が輝ける社会は実現しないと思う。
+98
-7
-
227. 匿名 2017/03/28(火) 23:25:41
>>202
それ、主婦がよーく言ってるけど
当然ながら旦那の方が仕事への責任があるわけよ。
なんか理由付けすれば仕事から逃げれるお気楽な主婦と、何があっても仕事から逃げられない旦那の労働レベルを一緒にしちゃだめだよ。
女は何歳で転職しようが何度離職しようが生きていけるの。
男は一回でも転職したら詰むのよ。+9
-27
-
228. 匿名 2017/03/28(火) 23:25:57
主さんと同じ状況です!
産後復帰して時短になった途端、出世ルートから見事に外されました!
ただ、うちの会社はそもそも女性は男性のようには出世できないというブラックな噂があり。
結婚もせずにがんばってる同期が男性のように昇格できないのを目の当たりにすると、それはそれで…と思ってしまいます。
無い物ねだりなのかもしれませんね!
仕事も育児も理想通りに…とはいかない気がして諦めてます!+19
-1
-
229. 匿名 2017/03/28(火) 23:26:27
欲張りだなぁー。+18
-18
-
230. 匿名 2017/03/28(火) 23:26:40
どっちにしろ時短やめるしかないよ、シッターでもなんでも使って
片方は時短、片方は時短じゃないなら、時短じゃない方が出世するのは当然だもの+42
-0
-
231. 匿名 2017/03/28(火) 23:27:16
元旦那残業なしで私より早く仕事終わっても保育園のお迎えも家事の手伝いもなかったなー。もう本当に疲れてた。雨の中、仕事終えて子供3人保育園に迎えに行って自転車4人乗りでずぶ濡れ状態。そんなでやっと帰ったら横になってテレビを観ていた旦那を見て本気でいらないと思った+74
-3
-
232. 匿名 2017/03/28(火) 23:27:17
>>208
シフト勤務って知ってる???+3
-4
-
233. 匿名 2017/03/28(火) 23:28:16
>>219
それではダメ?というのは、そういう働き方をした場合のその後の出世率を見れば一目瞭然。
子供より仕事なのねとか責めるんじゃなくて、もっとうまく両立する方法、会社側もうまく活用や評価をしてキャリアを繋ぐ方法は無いのかな?+10
-1
-
234. 匿名 2017/03/28(火) 23:29:35
>>227
男は一度でも転職したら詰むって、いつの時代の人?一社で勤め上げることを批判するつもりは無いけど、ちょっとびっくりした。+15
-4
-
235. 匿名 2017/03/28(火) 23:30:32
申し訳ないけど、このトピの文章を読んでいて、主さんは「バリバリ働く女性」ではないと感じました。
また、会社からもそういう目で見られてないし、求められてもいない。
育児に専念されるのが、一番だと思います。
+63
-24
-
236. 匿名 2017/03/28(火) 23:31:14
>>219
それを保育士が書いたら、WMを敵に回すよ
子どもの成長より仕事が大事なの?って
あなた何様?
保育所に預けて数日間
私は門を出て車の中で泣いてたよ。
迷いながら後ろ髪を引かれる思いで大事な我が子を預けてるんだけど。+23
-34
-
237. 匿名 2017/03/28(火) 23:31:29
私は主の気持ちわかるよ。
子供が産まれても、キャリアも諦めないって前向きなママ、すごく素敵。
私も四月から育休から復帰。
専業主婦は1日中子どもとべったりで
世間に取り残されていく感覚に耐えてて尊敬する。+36
-18
-
238. 匿名 2017/03/28(火) 23:31:51
何がきっかけでダメになるかもわからない不安定な命を一年弱もお腹の中で育てて
大量出血までして産んで最悪の状態でスタート
それから3年は間違いがあって死なないように神経すり減らすし
命削ってみたんですけど。下手したら死ぬ可能性もあるのに頑張ってみたんですけど
育児を半分でさえしないって、こっちが命懸けてみたって結局感謝なんてしてないって事だよ、心底は+11
-5
-
239. 匿名 2017/03/28(火) 23:32:53
>>200
会社が許してるんだから、あなたに文句言われる筋合いはないと思う。
それに子持ちは未来の納税者育ててる。
つまり国に貢献。
あなたは会社に貢献はしているだろうけどね。
それぞれの役割があって、それぞれ大変な事がある。
もちろん子持ちで働くと迷惑はかけるだろうから、謝罪や、出来る限りの事はするべきだとは思うけれど。+13
-12
-
240. 匿名 2017/03/28(火) 23:35:15
>>221
おいおい…
子どもが出来たら会社辞めろ
小さな子どもがいるうちは休まれると困る。と求人の出てる会社が断る会社がどれ位あったか
数年前まで社員募集に年齢制限があった事を知らない年なのか??+20
-2
-
241. 匿名 2017/03/28(火) 23:36:11
>>237
そんなに専業主婦disんなよ
子供とべったりで何が悪いの?+34
-10
-
242. 匿名 2017/03/28(火) 23:37:05
男は仕事だけしてればいい、偉いとかやめて
育児、介護は介助レベルでもちゃんと職業としてある
こっちは仕事してたら育児、介護あったら3つ掛け持ち状態だよ
そして年老いていくなんて絶望だよ+35
-2
-
243. 匿名 2017/03/28(火) 23:38:29
まぁ、使う側からするとそりゃ男の方が多方面において安定してるから使い勝手はいいでしょ。
物買うときも同じじゃん。デザイン性重視するか、質実剛健で壊れにくいものを選ぶか。
考えなくてもわかるよね?結局、女性側が認めたくないんだよ。とんなに理屈こねたところで頑丈さでは男性にはかなわないという現実を
+5
-19
-
244. 匿名 2017/03/28(火) 23:40:37
>>210
女性の社会進出なんて間違いだったんだよ+22
-15
-
245. 匿名 2017/03/28(火) 23:41:58
>>92
実際、7~8割が専業希望してるから当たり前。
楽をしたくて若い頃遊び回ってて何も積み上げなくて出世出来ると思う方がおかしい
+12
-5
-
246. 匿名 2017/03/28(火) 23:43:05
>>236それはわかってます。
でもそういうお母さんは仕事終わったらすぐに迎えに来たり
こどものことを考えてくれてるから
急な呼び出しなどもちゃんと対応してくれます。
主さんはおむかえや急な呼び出しも
さすがに頼めないから自分が行ってる。って
いうところに違和感を抱きました。
頼めたら迎えに行かないのかと。
まっさきに子供の顔みたいものじゃないのかと。+17
-21
-
247. 匿名 2017/03/28(火) 23:43:50
雇う側としては長期で仕事を抜けたり入ったりする女より抜けない男の方が計画を立てやすいだろうね
+24
-2
-
248. 匿名 2017/03/28(火) 23:44:08
>>210
虐待するのは働く母親ばかりってわけじゃないし、スマホの普及は女性の社会進出とは別問題だし、何が言いたいんだろう+18
-4
-
249. 匿名 2017/03/28(火) 23:44:13
子供の成長がー!と言うけど、小学校教諭とかも大変だよ。我が子の行事とかぶらない学校に勤務しないと大変だし、平日授業参観とかも無理でしょ。我が子の為に人様の子供のクラス放っておく訳にもいかないし。その分、公務員などは普通の会社勤務よりは風当たりきつくないと思うけど。+6
-3
-
250. 匿名 2017/03/28(火) 23:44:21
主さんうらやましいよ。
正社員で仕事あって、子供いるって幸せじゃないのかな?
仕事のやりがいも考えかただとおもうけどね。+11
-2
-
251. 匿名 2017/03/28(火) 23:46:27
>>246
お迎えや呼び出しに父親が対応したら、母親は子供の顔見たくないの?とか保育士さんに思われるのか。+20
-7
-
252. 匿名 2017/03/28(火) 23:46:43
>>152
それだ!+2
-1
-
253. 匿名 2017/03/28(火) 23:47:07
>>221
小さい子供がいてばりばり働いてる女性はいるけど正直いろいろな所に迷惑かけてるよ
子供が病気になって休む時は代わりに仕事してくれる社員に負担がいくし、陰で色々な人が支えてくれてるのわかってるのかな
正社員として働いてるのは自分の努力のおかげとか、パートと違って責任があって大変とかよく偉そうに言えるもんだわ+56
-10
-
254. 匿名 2017/03/28(火) 23:48:37
>>232
シフト組むのも、急な休みに対応できるよう
システム整えるのも会社の責任だよ…+9
-2
-
255. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:19
>>239
未来の納税者育ててる?
は???
おたくの育児を楽にさせてあげるための税金や、簡単に休む主婦のための代替えの労働力は誰が払ってると思ってんのよ(笑)
産んだのは自分かもしれないけど、子供ってのは社会で守られていて、社会で育ててるっていう常識は持ってね。
それに産みたくても産めない人もいるのよ?
未来の納税者を育ててあげてるんだからあんたたちは黙って補佐してなさいよなんて言い分は物凄く失礼。+39
-16
-
256. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:29
台湾人は夫婦共働きが当たり前だけど、
家事、育児については嫁の親か、シッターに任せるのが当たり前だからね。
ある意味日本より女性が働きやすい。
日本は女が家事も育児も介護もやって当然という悪しき伝統と、男がいつまでも甘えているから、世界的に見ても最悪の環境だよ。+66
-4
-
257. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:30
育児介護はまず家族で助け合うシステム作らないと
少子化でその仕事する人も足りなくなるから、高いで普通の質、安いで質の悪い委託が主流で他人任せになると思う
所詮他人。家族が家族を思うほどの気持ち持ってくれる人なんてお金払ってもそんなにいない
+7
-1
-
258. 匿名 2017/03/28(火) 23:52:21
主さんの書き方がまずかっただけで
パートをばかにしてるとかじゃないとおもうんだけど。
最初からパートで働いてるのと
社員なのにパートと同じような仕事しか
させてもらえなくて
でも責任やら勤務規約は社員扱いでパートよりきびしかったら
そらやりがいもてないんじゃないの?
その理由が子供いるから。って言われたら腹も立つよ。
主さんはまわりに協力してくれないことを愚痴るんじゃなくて
その、会社をちゃんと見定めたほうがいいんじゃない?
こどもいたってちゃんと働かせてくれるところはあるよ。
バリバリ働きたい。うえをめざしたいって言ってるけど
ほんとに、その会社でいいの?+31
-7
-
259. 匿名 2017/03/28(火) 23:53:08
正社員って時短でもボーナス出るよね?
預け先の保育園と協力的な旦那と正社員の地位と子供と全て手に入れてる主、ネットだとフルボッコにされるから同じような境遇のワーママ友に愚痴るだけにしとき。+24
-4
-
260. 匿名 2017/03/28(火) 23:54:24
>>251そういう考えかたもどうなんだろね。
父親が対応してくれるならいいじゃん。
おばあちゃんでもいいとおもうよ。
でも主はそういう頼める人がいなくて
こっちだって仕事してるのに!なんでわたしだけ!っておもってることが
文面から伝わる+10
-2
-
261. 匿名 2017/03/28(火) 23:55:38
>>256
移民が増えたらベビーシッター増えるかもね+6
-1
-
262. 匿名 2017/03/28(火) 23:55:43
>>1
みんな書いてるけど、私も言わせて。
パートをなめるな!
不愉快!!
恵まれた環境に感謝しなよ!
だから、働くママはワガママなんだよ。
+15
-32
-
263. 匿名 2017/03/28(火) 23:56:52
>>262
パートも「働くママ」でいっしょじゃないの?+42
-1
-
264. 匿名 2017/03/28(火) 23:57:06
子供いてばりばり働いてる人は保険とかどうしねるの?
わたしは結婚したら旦那の扶養に入るのが当たり前だと思ってた。
独身で社員で保険とか年金とか払うのがいやで早く結婚したかったし
結婚できてやっと旦那側に入れたから小遣い稼ぎ程度のパートで楽しんでるんだけど。私+7
-20
-
265. 匿名 2017/03/28(火) 23:57:19
>>255
でた!
産みたくても産めない人もいるんだから論。+22
-11
-
266. 匿名 2017/03/28(火) 23:57:22
>>203
お父さんとは触れ合えてたんですか+5
-0
-
267. 匿名 2017/03/28(火) 23:59:11
>>264
保険や年金払うのが嫌(?)で結婚したという人がこのトピで何をしたいんだろう+25
-2
-
268. 匿名 2017/03/28(火) 23:59:11
>>262
なめてないけど、あなたはどうしてパートなの??
+9
-5
-
269. 匿名 2017/03/28(火) 23:59:52
>>264
えっ…どうしてるって、
社会保険も医療保険も自分で払ってるに決まってるじゃん
所得税も市民税もきっちり納めてるよ+33
-1
-
270. 匿名 2017/03/29(水) 00:01:19
>>269
私もー!
だから私は来年から堂々と社会保険から育休手当をがっぽりいただくよ!!
+19
-1
-
271. 匿名 2017/03/29(水) 00:03:05
パートの人が同じことしてるのに給料同じ!って言うのはなんかなぁと思うわ
パートと正社員が同じことをしてるように見えたとしても、
実際は最終的な責任の重さがまるで違うよ
それに時短までにパート以上の業務量で会社に貢献してるから時短が可能なわけで
「同じこと」ではない+31
-4
-
272. 匿名 2017/03/29(水) 00:03:18
>>248
虐待死でニュースになるのは働いてなさそうな人が多いね+6
-2
-
273. 匿名 2017/03/29(水) 00:03:26
>>264
そういう考え方の人もいるんだね…
将来的にもらえる年金を考えると自分で働いて納めた方がいいし
世帯収入が上がって色々な控除は使えなくなるけど、
その代わり預貯金が増えて子どもの将来にも備えられるから
あと、なんだかんだいって仕事が好きで楽しいから働いてるよ+13
-4
-
274. 匿名 2017/03/29(水) 00:03:41
パートですが、やりがいあります。職種によりますよね。
仕事も育児も完璧にやるのは無理です。子供が具合が悪くなって何日も休まれたら会社だって困る。
子供が手がかからなくなってから仕事へ取り組んだ方がいいと思う。+11
-3
-
275. 匿名 2017/03/29(水) 00:04:30
世代と自身の職歴でだいぶ意見が違うみたいなのはわかった+18
-0
-
276. 匿名 2017/03/29(水) 00:05:45
バリバリ働くのもいいし、
パートで働くのもいいし、
専業主婦もいいし
独身でも選択子なしでもいいじゃん!
みんな頑張ってるよ!えらいよ!+61
-2
-
277. 匿名 2017/03/29(水) 00:05:49
>>180
でもそーいう男ってここでは問題外って扱いだよね。+2
-2
-
278. 匿名 2017/03/29(水) 00:07:39
>>256
シッターは夫婦で費用を出すからいいとして、嫁の親が孫の世話をすることは果たしていいことなのかわからない。
昼間は孫の世話見てね、って娘夫婦に言われたら困る両親も多そう。定年過ぎても働いてる人も多いだろうし。+17
-0
-
279. 匿名 2017/03/29(水) 00:08:10
育児休暇から復帰した先輩、前よりヨレてるのに頑張ってて大変そう。みんな
こっちが多少残業しても子供と楽しい時間過ごしてもらえるなら残業代貰えるし早く帰られても全然いいとしか思ってない
だってどんな仕事できても人間絶対衰えるし死ぬ。引き継いでくれる人いないと意味ない
だから次の世代を真面目に育ててくれてる人には感謝してる
将来今の子供達が回す社会に自分がお世話になるの間違いないから+20
-3
-
280. 匿名 2017/03/29(水) 00:09:02
わたしはパートでじゅうぶん。
好きな仕事はできてるし
自由にシフトは組めるし
夜は子供とすごせるし。
+30
-2
-
281. 匿名 2017/03/29(水) 00:09:12
やる、やらないっていうか感謝の気持ちを持って「ありがとう」その一言でうまくやれるような気がするけれど、それが多分難しくてモヤモヤなのかな+2
-0
-
282. 匿名 2017/03/29(水) 00:11:49
わたしはサザエさんすきでたまにYouTubeとかで見てるけど
ほんと舟さんはすごいよね。
波平が家事やろうものなら
そんなことはわたしがやるからゆっくりしててとか。
波平が休みの日は、
こどもがうるさくてすみません。
こどもたちと出かけてくるのでもう少し寝ててください。
とか言うんだよ。
まぁ今の時代とは書き離れたマンガだからね。
時代が違うんだけど
わたしは舟さんみたいなおかあさんになりたいよ+27
-15
-
283. 匿名 2017/03/29(水) 00:12:33
>>271
それは単なる会社のシステムであって、パートタイムであっても産休設定されてるところもあるし、パート<正社員の理由にはならないよ
カスでもとれるから。会社のシステムである以上は
+2
-4
-
284. 匿名 2017/03/29(水) 00:12:43
ただね、会社も余裕あるところばかりじゃないから、時短や育休が負担になるのも事実。
自分が経営する方になって実感した。
だから、フォローしてくれる子達のサポートや評価して不満が溜まらないように。
今のところ、子持ちさんはワガママ言わないし、休むときも仕事に穴を開けないようにしてくれてるのがありがたい。
権
以前いた子持ちは酷かったからね…+23
-1
-
285. 匿名 2017/03/29(水) 00:13:58
>>180
やっぱり日本の残業ありきな働き方が元凶だと思う。両親とも定時後の子供の世話にある程度参加しつつちゃんと出世できる(独身や子なしもアフターファイブが充実する)働き方になるのが理想的。+31
-0
-
286. 匿名 2017/03/29(水) 00:19:09
旦那協力的じゃなく、経済的余裕なし。
実家も頼れずなんて人が多数の中贅沢だよ。
+10
-2
-
287. 匿名 2017/03/29(水) 00:22:46
女性の働き方が多様化してきたのだから、主さんのようにバリキャリ路線を望む人もいれば、そうでない人もいて当たり前。
望みすぎ、とか何かを諦めないとだよ、って言うんじゃなくて、働き方の多様化を促進したいなら、まず私たち女性がお互いの働き方を尊重し合わないと。例え自分と違っても。
時間で働きたい人も、正社員で働きたい人も、妊娠出産を経てキャリアを大切にしたい人も、主婦でいたい人も、夫婦二人で生きていくと決めた人も、それぞれに居場所があってお互いに考えの違う人達に理解を示さないとだと思う。
家族や健康、金銭的な事情は人それぞれだし。+38
-4
-
288. 匿名 2017/03/29(水) 00:23:15
出産前→課長職
育休後→時短勤務→平社員
国家資格持ちです。
人事に聞いたら 時短勤務の育短中は
人事評価は最低ラインと言われた。
もうね、気持ち切り替えて育児と余暇を楽しむ事にしたよ…
アラフォーです。+42
-2
-
289. 匿名 2017/03/29(水) 00:33:31
女が働いて不満持つと男より批判されるし
子供で迷惑かけられるのはあり得ないみたいだから
いたら仕事優先で子供に我慢させまくるか、やっぱり子供はいない方が今の社会には一番いい
+4
-7
-
290. 匿名 2017/03/29(水) 00:34:08
仕事なんか男の仕事じゃん
男なんか命も生み出せないただの種クズなんだからせめて馬車馬のように働きゃあいいんだよ+7
-13
-
291. 匿名 2017/03/29(水) 00:38:02
私は出産を期に退職しました。
下の子が幼稚園に入ったら、やりたい仕事があるのでパートで働く予定です。
キャリアと育児の両立はママにとってだけ大変なのではない。
ゼロ歳一歳から、保育園に預けられる子供にも負担。
職場で育休・時短勤務社員を支える同僚にも負担。
そこを忘れてはならないと思います。
+18
-13
-
292. 匿名 2017/03/29(水) 00:48:17
パートを見下してるんじゃなくて、自分を過大評価しすぎなんじゃないの?+30
-7
-
293. 匿名 2017/03/29(水) 00:52:37
保育園に預けたら可哀想とか、お婆ちゃんにばかり預けたら可哀想とか、無計画だとか他人がとやかく言わないでほしい。+35
-6
-
294. 匿名 2017/03/29(水) 00:54:07
>>50
ちょっとおたくの旦那モラハラ気味だね。お互い仕事を持ってることには変わりはないんだからもうちょっと思いやりのある言葉がほしいよ。+8
-0
-
295. 匿名 2017/03/29(水) 00:55:45
働くくらいしか社会的地位も見出せないゴミ男+2
-2
-
296. 匿名 2017/03/29(水) 00:58:15
さぁさぁ男は働け働け〜
母乳も出ない、腹に胎児入れて10ヶ月も育てられない無能どもはせめて銭を持ってこーい
カマキリの世界じゃ用済みのオスはメスに喰われて養分になるだけやぞ+12
-6
-
297. 匿名 2017/03/29(水) 01:02:04
正直そこまで身を粉にして
結婚出産育児、したくない。
って思ってしまう。
結婚って何がいいのか本気でわからない+26
-3
-
298. 匿名 2017/03/29(水) 01:15:57
>>255
誰も補佐してろなんて書いていませんよ。
私は雇われの身なんだから、平等だと思っています。
もちろんフルタイムの人には助けられる事があると思うので、子持ちやパートさんは感謝する心があってもいいとは思います。
「私はこんなに働いてるのに!」「こっちは急に休めないのに!」そんな気持ちは分かります。
でもそのイライラを他人にぶつけるのは違うと思います。
言うなら会社なんですよ。
休まず会社の為に身を削って働く事はすごいと思いますが、そういう人が多くなると簡単に休めない、そんな働きにくい環境が出来てしまいます。
後輩の為にも働きやすい環境を作れる人が、会社にとって【なくてはならない存在】になると思います。
偉そうにすみませんでした。+7
-4
-
299. 匿名 2017/03/29(水) 01:18:25
>>292
それは転職活動してみれば分かるかも。本来の能力を活かせてなく勿体無いという社会的評価なら、条件アップで次が見つかる。
入社してすぐ時短は難しいからフルタイム復帰できないと厳しいけど。+2
-0
-
300. 匿名 2017/03/29(水) 01:19:08
主を贅沢だっていう人は人生は苦労して当たり前
子供か仕事どっちか犠牲にしろ
既婚子持ちが協力的な夫もいるのにパート馬鹿にかするなって言ってる様に聞こえる
仕事がしたい、子供がほしい
普通の考えだと思う
日本の男尊女卑の社会に洗脳され過ぎ
女だって出世したいわ、バリバリ働きたいわ+21
-10
-
301. 匿名 2017/03/29(水) 01:23:18
育児も仕事も男に任せるわ+7
-1
-
302. 匿名 2017/03/29(水) 01:24:40
なんで仕事まで女がしなきゃならんの?
家事と育児で十分だわそんなに気張る意味ないやん+26
-8
-
303. 匿名 2017/03/29(水) 01:25:45
なんでそんなに男女平等になりたいの ?
そのくせ女性専用車両とかレディースディとかつかうんでしょ?
男性と女性はちがうじゃん。
男性は女性になれないし
女性は男性にはなれないよ。
女は女の幸せがあるし女の特権があるし
男女平等!っていいはるより
そういう利点を思いっきり謳歌した方がとくだとおもうけど+16
-27
-
304. 匿名 2017/03/29(水) 01:25:58
その状況は好ましくはないけど、女の方がそれだけ能力が優れてると思うよ。海外並みに公的サービス補助金、シッターが充実してバリバリ女が働きだしたら男の居場所が無くなって困るから、世間が本腰にならないんだと思う。
+13
-3
-
305. 匿名 2017/03/29(水) 01:26:00
女に全部やらせる男って、そのうち仕事、育児、家事、介護も女の仕事だっていいそう+25
-0
-
306. 匿名 2017/03/29(水) 01:27:15
育児手いっぱいで働くなんてバカらし
そんなに亭主の稼ぎ悪いのかと+19
-8
-
307. 匿名 2017/03/29(水) 01:34:19
結婚を考えてる彼氏の年収が多くなく共働きになる予定ですが
結婚したら彼も当たり前に家事育児を半分やるのか不確かで不安です
私には共働きを求めるのだから、こちらも当然家事育児を求めるし
てか当たり前だし
今度真面目に話し合ってみようか考えてますが、契約書作成はいい案だと思いました+39
-1
-
308. 匿名 2017/03/29(水) 01:35:00
>>304
どうみても知能身体能力体格は男より劣ってるでしょ
チンパンジーでもオランウータンでも口だけならなんとでも言えるよ?+1
-16
-
309. 匿名 2017/03/29(水) 01:37:24
女性で手に職があるのはいい事だと思うけど
既婚女性の4人に1人がDV被害者だと言うし、いつ夫が事故や病気で働けなくなるか分からないし
離婚したくなったら金銭面で悩みが少なくて済むし
社会と切り離されたくない私は何かしら働いてたいけど+17
-2
-
310. 匿名 2017/03/29(水) 01:38:47
損というか母親をみてたらかわいそうだと思ってた。
私はもちろん無理。+13
-1
-
311. 匿名 2017/03/29(水) 01:39:47
私が働くから、家事育児パートで夫にいて貰っても構わないわ(笑)
それ位家事がやりたくない、無償で働きたくない+23
-4
-
312. 匿名 2017/03/29(水) 01:40:12
結婚しなければいいのに。自分の行動の責任すら男(他人)に押しつけるのは良くないよ+5
-15
-
313. 匿名 2017/03/29(水) 01:41:27
男女平等の話とはちょっと違うよね…+14
-4
-
314. 匿名 2017/03/29(水) 01:41:47
>>308 じゃあなんで男は両立出来ないの?その聡明な知能であらゆる事態を想定したスケジュール組んで、ご自慢の身体能力を活かせば楽勝じゃない?仕事があるから無理に決まってるだろ!ってのは無し。+28
-1
-
315. 匿名 2017/03/29(水) 01:42:07
>>312
結婚や妊娠って二人ですることなんだけど、どこが責任の押し付けなの?+19
-1
-
316. 匿名 2017/03/29(水) 01:42:20
家事は無償ではないでしょ。あなたの生活費は誰が出してるの?+6
-12
-
317. 匿名 2017/03/29(水) 01:43:25
>>316
正社員共働きのトピなので、自分が出してるんじゃないか。+16
-2
-
318. 匿名 2017/03/29(水) 01:43:47
私はパートで育児しながら仕事ができて幸せです。
やっぱり保育園に一日中育児をお願いしたくない。
必要最低限の保育で子供との関わる時間を持てることに幸せ感じています。
本当なら専業主婦で幼稚園に入れてってしたかったけど収入的に仕方なくパートです。
主さんは仕事を優先したいみたいですが、わたしは育児を優先したいです。
人それぞれあっていいと思いますが、パートだからって馬鹿にされたくありません。+13
-11
-
319. 匿名 2017/03/29(水) 01:44:15
わたしは旦那はばりばり働いでわたしは適度に働いて家事子育てはわたしがしたい。
それが結婚だとおもってたし
そこに疑問をもったことがなかった。
家族を持ちたくて家族を作りたくて
結婚したし。
仕事バリバリしたくて家事子育てより 仕事なら結婚なんてそもそもしていない。
子供いたらやっぱり子供中心来なるから
ばりばりは働けない+18
-7
-
320. 匿名 2017/03/29(水) 01:45:07
>>303
それこそ、出産子育てもして仕事もしたい!っていうのも
女性の幸せでしょ?
色々な生き方が認められた方がいいっていうことだよ
私は専業主婦に向いていないから定年まで働きたいよ+17
-2
-
321. 匿名 2017/03/29(水) 01:45:37
共働きが増えたって聞くけど、その多くがパートだから・・・ 正社員の共働きは少ない
バイトなんて高校生や大学生でも当たり前にやってるよ+26
-1
-
322. 匿名 2017/03/29(水) 01:47:12
>>318
>>319
それはあなたの選択だし、誰もダメって言ってないから大丈夫だよ+3
-2
-
323. 匿名 2017/03/29(水) 01:48:11
結婚して子供出来たら一旦仕事は諦めるべきなんだよ
仕方ないんだよ 子育ては一番大切な仕事なんだよ
女がいくら頑張った所で男みたいな稼ぎにはならないんだよ
それが嫌なら子供産まないで欲しい
自分は下の子三歳まで育ててから半日週5で働き下の子中学生になってフルタイムで働きだしたよ
ずっと子供相手の仕事して来たけど社会復帰で違う職種に出会い職場色々変えたけど同じ職種だからスキル認められて何歳になっても受かるよ
仕事するか一旦割り切って子育てするかはっきりと決めた方が良いよ
ただ子育ても終りに近づきつつある今、旦那がふざけやがってフルタイムで働いてるのに弁当作れ
本当は朝ご飯も、、、と言い出しやがった
ふざけるな仕事仕事で殆ど子育ての手伝いも家事も一切やらず、挙句女房の目の前でババァの女追いかけ回してたお前にはもう用は無い
財産半分分けて出て行けと思う
本当罰当たればいい‼︎+16
-20
-
324. 匿名 2017/03/29(水) 01:48:48
パートの皆さん怒ってるけど、じゃあなんで正社員と比較されるような対象のパートになったの?パートを選んだのは自分。+21
-14
-
325. 匿名 2017/03/29(水) 01:49:39
無理。こっちは二人三脚したいのに、なんで私が旦那を肩車しなきゃいけないのよ。旦那の家事育児ヤルヤル詐欺も刑法に加えて欲しい。+28
-3
-
326. 匿名 2017/03/29(水) 01:49:53
主さんの場合は、正社員で時短のお悩みっていうだけで
どっちが上とか下とか、どれが正解とかのトピじゃないよ!+16
-2
-
327. 匿名 2017/03/29(水) 01:50:29
そんなの産む前から分かってたでしょとかはキツすぎると思います。子供も欲しいし育児もしたいけど自分の仕事にやりがい持って頑張ってたら、子供産んでもバリバリ働きたいって思うのは普通だと思う。主さん頑張れ!+30
-6
-
328. 匿名 2017/03/29(水) 01:52:28
主はパートを見下してるわけじゃないと思うんだよ。今の自分の仕事量よりかもっとバリバリ働きたいって言いたいんじゃないの?
だからそこばっかり責めてもなーって思う。
本当、理想はどちらも充実させたいのはわかる。だけど、現実だとなかなか難しいよ。
主はどうしたいんだ?
本当にもっと働きたいならフルに戻るとか、緊急時の対応も夫と相談すべきだしね。
時短で今は評価は低いかもしれないけど、その中でも工夫しながら精一杯やればみててくれる人も必ずいると思うし。職種にもよるだろうけど、出産して働くのは出世捨てること、なのかな?子供が大きくなってからバリバリ働くのでは遅すぎるの?
この先もずっと働くんでしょう?長い目で見て仕事と子育てのバランスとってけばいいんじゃないの?
主は恵まれてると思うよ。焦らないで長い目で人生考えたら?仕事は一生できるけど、子どもの小さい頃は一瞬だよ。後から子育ての後悔しても、幼い我が子は戻ってこないよ。
両立大変だけどお互い、頑張ろうね。
+17
-2
-
329. 匿名 2017/03/29(水) 01:53:55
忙しいのに平日のこんな時間までガルちゃんやる暇はあるんだね~+2
-5
-
330. 匿名 2017/03/29(水) 01:54:25
職場のシングルファザーは仕事もしつつ家事も育児もやってるよ。やってくれる人がいるから、やらないんだよ。男の甘えが原因+31
-2
-
331. 匿名 2017/03/29(水) 01:54:50
>>137
分かる。
話はそれるけど、今子育て世代の親世代(50~60代くらい?)は出生率も下げ、専業主婦当たり前、でも大学には行けました女性の人権もありましたって羨ましい。+13
-3
-
332. 匿名 2017/03/29(水) 01:59:43
両立は簡単ではないですよね。
でも、主さん頑張ってると思います。
完璧を求めるても不可能に違いと思います。
子育ても完璧ってゴールも無いし。
仕事面でも中途半端って思ってるかも知れないけど、やりがいがあるのかな仕事って思えてる人がどの位いるでしょうか?
生活の為に働いてるって言う人の方が多いのが現状ではないでしょうか?
今ある家庭と仕事を今のまま頑張って行かれたら良いと私は思うけどな。+5
-2
-
333. 匿名 2017/03/29(水) 02:00:18
その職場が問題だと思う。
社員なのにパートの仕事しかさせてくれない会社になんでいるの?+9
-1
-
334. 匿名 2017/03/29(水) 02:23:24
子供が小さいうちは専業主婦になる選択も大事とか、
子供を産まない選択も尊重されるべきとか
そんなん言ってるから日本はダメなんだよ。
どう考えても、女は35過ぎたら
子供を持つ人間>選択小梨・独身でしょーが。
更に言えば、専業主婦よりも、働いて所得税・住民税を納税してる女性の方が
格上なのは当たり前でしょ。
もっと言えば一般職的な仕事より
替えの効きにくい総合職、専門職のバリキャリママの方が社会的に上の存在。
そうやって、上は上、下は下って認めていかないからダメなんだよ。
専業でもいい~子供を産まなくても対等よ! って考えだから国が衰退していくんだよ。
+13
-15
-
335. 匿名 2017/03/29(水) 02:26:28
なんだろ。主に共感できない。
結婚して子供出来て仕事バリバリできて育児は周りが助けてくれる。
そんなことできてるひとなんて極わずかじゃないの?
みんななにかしらは我慢したり諦めたりしてるんじゃないの?
だからって日本がどうとかこういう世界だから生きにくいとか
おもうのも違うと思うし。
そんな全部が全部叶ってる人なんて
そういないよ+12
-14
-
336. 匿名 2017/03/29(水) 02:35:06
日本の仕組みがおかしいんだよ
結婚出産と仕事を天秤にかける事自体、おかしい
共働き当たり前のこの時代に夫婦で全部分担できる仕組みを国が作りゃいい
産休明けたって保育園見つからなきゃ戻れない、それで仕事辞めた知り合いもいる
それをパート馬鹿にするなとか贅沢だとか論点ずれた話してる方はよく読んで
そんな話してないから+36
-2
-
337. 匿名 2017/03/29(水) 02:39:36
残業文化もおかしいし、社会の仕組みが現代に合ってない
主はそれでも日本では幸せの部類だけど+6
-0
-
338. 匿名 2017/03/29(水) 02:42:15
なら外国にでも行けば?日本かえれる力もないくせに文句だけいっちょ前だな+7
-18
-
339. 匿名 2017/03/29(水) 02:50:39
時短を選んでるのは子供のためだろうし、そこを責めるのはどうかと思う
でも、いずれフルで働けるようになったときに出世街道に戻れるかどうかは主さん次第だよね
本気なら戻れるかも
かなりキツイだろうけど+8
-1
-
340. 匿名 2017/03/29(水) 02:51:41
ちょこちょこ無能な男が混ざってキモい。+23
-2
-
341. 匿名 2017/03/29(水) 02:52:10
横だけど、、、
私は親は飲食店共働きだから、家族で夕飯食べるのが週に一度、兄弟もいないからずっと一人で夕飯食べてお風呂入って、朝も一人でご飯食べて学校行ってた。1番寂しかったのは小学校6年間。近くに親戚もいなかった。夜、寂しいときは犬と話してた(笑)
それでも、ラップがかかったご飯と母からの手紙があったから乗り切れた。小さいときから他の人より圧倒的に親との会話が少なかったから、コミュニケーションが下手で同級生の輪に入っていけなかったから、学生時代の友達はとても少ない。
妻の負担も大きいけど、共働きによる子供への影響も考えてほしいなと思った。
+21
-3
-
342. 匿名 2017/03/29(水) 02:56:24
>>338
保育園落ちたシネ、、、のように、ネットの発言からマスコミ経由して政治家まで声が届くケースもあるんだから、一概には言えないと思いますよ。+0
-0
-
343. 匿名 2017/03/29(水) 03:03:30
>>298
会社に言ってどうにかなると思ってる?
世間知らず過ぎない?+2
-3
-
344. 匿名 2017/03/29(水) 03:06:16
>>312
男女の責任って違うでしょ。
それもわからないようじゃ無
+0
-3
-
345. 匿名 2017/03/29(水) 03:12:07
そりゃ中途半端になりますよね。
1人で全部完璧にしようと思っても、あきらかにキャパオーバーですよ。
無理なことは無理。自分に無理なこと求めちゃダメ。
生活は大事だと思いますが、体壊したら何にもならない。安易に全部完璧にしようと思わず、自分がどこまでできるかしっかり考えてから仕事をするなり家事したりするべきだと思います。+9
-0
-
346. 匿名 2017/03/29(水) 03:59:02
最愛のパートナー
かわいい子供
やりがいのある仕事で出世
わがまま過ぎる
家政婦やシッターを雇えないくせに言うことだけは立派+10
-14
-
347. 匿名 2017/03/29(水) 03:59:51
>>324
じゃあなんで正社員と比較されるような対象のパートになったの?
「パートしかさせてもらえない」んだよ。会社は子持ちに理解がないから。
あったり前の事だけど。+7
-10
-
348. 匿名 2017/03/29(水) 04:01:48
>>336
日本の仕組みがおかしいんじゃないよ。
日本の夫婦、主に女性に共依存体質の未熟者が多すぎるだけ。
外国の女性は積極的に政治に参加して、スキルを身につけてキャリア積んで自立して、未婚を貫いて、自立した男を育てて今の生活を勝ち取ってきたのよ。
ウーマンリブの最先端っぽいアメリカですらいまだに女性達は戦ってるし、フランスなんていまだに結婚する人は少ないのよ、たしか6~7割くらいが未婚じゃないっけ。
日本の主婦みたいに自分は自立する気ない、あくまでも旦那に養って欲しい、だけど旦那に家事育児介護もやって欲しい、私は身を削って出産してやってるんだから丁重に扱われるべきだ、私は努力する気はないけどあれもこれも手に入れたいの!
なーんて考え方で外国人とディベートしたら鼻で笑われて門前払いされるよ。
本気で国を変えたいならまずは女性が自立してストライキしてデモ活動して国のお尻を叩くことだね。+5
-8
-
349. 匿名 2017/03/29(水) 04:03:16
>>347
子持ちでも正社員で働いてる女性たくさんいるけど?+15
-3
-
350. 匿名 2017/03/29(水) 04:14:32
分かってて選んだ道でも、悩んだり不安になったり、愚痴が出ることだってあるよね。頑張れ!主さん!いつになるか分からないけど、子育てが落ち着いてきたら、巻き返しだ〜^_^+10
-1
-
351. 匿名 2017/03/29(水) 04:19:14
正社員維持しながら家事育児する事ってすごくバイタリティー必要なんだよね。長時間労働前提の日本社会では働くだけでも女性はアップアップになりがちなのに、非協力的だったり批判的な男性は多い(会社にも家庭にも)。
私もめげかけてるけど、まだ子供いないからなんとか続いてる。女性にはしんどい社会だと日々思う。
主みたいに頑張ってる女性が疑問を持つ事を贅沢と一蹴してしまうのは、頭固いしおかしい。+19
-4
-
352. 匿名 2017/03/29(水) 04:28:42
なんで女は仕事も育児も家事もやるのに、男は仕事だけでいいの?+49
-3
-
353. 匿名 2017/03/29(水) 04:50:05
男が無駄なだけで邪魔になる時代がやってきました+32
-3
-
354. 匿名 2017/03/29(水) 05:05:38
置かれた立場で全力で真面目にがんばれば、
きっと活路がみえてくるよ。
って私も信じてがんばってます。
まぁ仕事をがんばるのは当たり前ですが。
両立大変ですから、無理じゃない範囲で
とにかく真面目に真面目にがんばるしかないです。+6
-0
-
355. 匿名 2017/03/29(水) 05:54:24
共働きなのに女に家事育児介護をさせる事、これを「男女差別」だと自覚出来て居ないところが日本人男性の“闇”。
家事分担を頼むとキレる。
育児を分担したいと頼んだらキレる。
介護は僕のママン(笑)の方を優先して貰えると思ってる、嫁の親の介護は二の次、その事を責めるとキレる。
こんなにズルい事をしていて俺達男はサッパリしていて綺麗な生き物だと思ってるwww陰湿なのは女だと思ってるwwwふざけんな○ねよ。
こいつらは非論理的かつ感情的で陰湿で面倒臭い生き物。男ってこえ~。+52
-1
-
356. 匿名 2017/03/29(水) 06:34:19
分かります!仕事も育児も家事も女。
仕方がないし、文句や愚痴を言っても現実的には難しいのは分かってる。なら専業主婦を選べばいいなんて短絡的な問題じゃないから、やり切れないですよね。+18
-1
-
357. 匿名 2017/03/29(水) 07:02:06
>>308
そっくりそのままお返しします。共感能力がないから残酷な事をしてもその残酷さに気付かない男はチンパンジー、オランウータン以下。+10
-1
-
358. 匿名 2017/03/29(水) 07:39:11
主さん贅沢。
旦那が協力してくれるだけ良いと思うし、パートと同じ仕事で正社員で時短使ってボーナスも貰ってるんでしょ?
子育てと両立するにはスッゴい恵まれた環境だと思うけど。
そんなに仕事で出世とかしたいなら独身でいるべきだったんだよ。主婦とは仕事に費やせる時間が明らかに違うのは当たり前だし、仕方ない。+10
-18
-
359. 匿名 2017/03/29(水) 07:43:32
女が国を滅ぼす+5
-12
-
360. 匿名 2017/03/29(水) 07:44:21
仕事が好きなので働いて家事育児していました。先日、娘が仕事を終えた私を見て
女って大変だよね。仕事していつもご飯作って私や◯◯と一緒に遊んで、勉強みて。しかも生理もあるし。パパはお仕事行くだけで家ではゲームしているのに。
と言っていた。
よく見ているな。でも最近、実家のほうで介護の話が出たからそのうちここにジジとババの面倒も加わるよ、と言おうと思ったけれどやめた。
子供の目からみても女って大変みたい。+34
-3
-
361. 匿名 2017/03/29(水) 07:51:48
>>343
言ってどうにもならない会社を選んだのは自分でしょ?
自分の事をさしおいて会社に貢献するのはすごいけど、他人に誇れたりする事じゃない。
単に会社に良いように使われてるだけ。+3
-2
-
362. 匿名 2017/03/29(水) 07:52:04
子供がいる以上、どちらかが世話や家事をするか、外注するしか無いのだから仕方ない部分もあるのでは?旦那さんに出世をあきらめて貰うわけにもいかないだろうし、現状で主さんはどうなりたいわけ?+1
-4
-
363. 匿名 2017/03/29(水) 07:55:10
やりがいのある仕事ってストレスも伴うものだから
お子さんが小さなうちはやりがいのない仕事でも
いいのではないでしょうか?
ストレスがかかると子供に優しく出来なくなったりもするし。子供は小さなうちはママの愛情をたっぷり欲しがるので、いまはお子さんに愛情をたっぷりあげてください。+4
-4
-
364. 匿名 2017/03/29(水) 07:56:01
二兎追うものは一兎も得ず
っていうじゃん。
私はバリキャリじゃないけど、収入欲しくてフルで働いたけど、その分やっぱり子供達と居られないし寂しい思いさせたよ。
今は専業です。末っ子が幼稚園入るまでは見ているつもり。働いても短時間パート。収入は低いけど、出来るだけ子供と居られる方を選びます。+10
-9
-
365. 匿名 2017/03/29(水) 08:01:37
>>358みたいに正社員はボーナス貰えると思ってる人居るけど、視野が狭い。今どき正社員でもボーナス無いところなんてザラ。
そんな視野が狭いから、女がやるべきって考えになるんだよ。+1
-8
-
366. 匿名 2017/03/29(水) 08:03:00
仕事も子育てもはっきり言って中途半端過ぎるよ
仕事も子育てもできて自分は偉いとか凄いとかって酔ってる人いるけど
家族の協力あってできてることてしょう
旦那も子供もそれを我慢して、仕事も子育てもあなたを受け入れられてるからできるわけであって
それは周りに感謝するべき
シングルマザーの人たちが一番尊敬できるかも
+7
-13
-
367. 匿名 2017/03/29(水) 08:03:22
主が言いたいことはつまり「もっと旦那に協力してほしい」ってことだよね。保育園のお迎え、急な呼び出しに自分ばかり行くことが不満。
ならそれをまず旦那と話し合わないといけないよ。「気が引けて言いにくい」とか思ってないで、夫婦としても親としても、社会人としても旦那と対等な立場だと思うならはっきり言うべき。これは社会や会社が悪いんじゃない。ちゃんと夫婦で話さないからだよ。+25
-0
-
368. 匿名 2017/03/29(水) 08:05:37
旦那にパートになって貰って主がフルで働けばいいだけじゃん。+8
-1
-
369. 匿名 2017/03/29(水) 08:14:49
>>352
介護もだよね。
がるちゃんでよく、
結婚は、男性には全くメリットがなく
女性のための制度だ!
って見るけど、
逆だと思う。
男性は、介護も育児も家事も
やってもらって、お金も稼いできてもらえる。
そんな楽なことないよね。
+30
-2
-
370. 匿名 2017/03/29(水) 08:15:33
>>366
妻が働くことを旦那が我慢してるって考えの時点でもう...+19
-0
-
371. 匿名 2017/03/29(水) 08:21:09
>>85
本当にそう思います。
私はこれから産休・育休取りますが、そういう選択をした先輩、同僚の事を思うと自分が彼女達と同じだけの仕事を出来るとはとても思えない。
自分が小さかった頃、母親は世界の全てで、常に愛が欲しかった。
仕事とそれを完璧に両立出来る女はこの世に存在しないと思う。
何かを諦めるのも愛です。
もちろん会社にも愛がありますので、与えられたポジションで最高のパフォーマンスはしたいと思ってます。
その形が少し変わるだけ…っていう考え方は出来ないのかな?+6
-0
-
372. 匿名 2017/03/29(水) 08:24:38
>>366
シングルマザーを引き合いに出すのは全然違うよね。
それを引き合いに出すとそれこそ旦那なんかいらないって社会になる。
第一、旦那が子育てに「協力」って言葉がもう違うんだよね。
その「協力」って言う言葉が出る事自体、妊娠、子育てに男女平等意識がまだないんだなって思う。
女が外で働く事だけが必ずしも男女平等とは言いきれない。+11
-0
-
373. 匿名 2017/03/29(水) 08:29:52
しんどいです。毎日くたくたです。+9
-0
-
374. 匿名 2017/03/29(水) 08:31:48
ちょこちょこ「主婦は旦那と仕事への責任感が違うんだから」みたいな書き込みを見かけるけど、正社員同士なら女の方だけ「主婦」って言い方はおかしくない?+12
-2
-
375. 匿名 2017/03/29(水) 08:34:41
>>300
仕事したい、子ども欲しい
それは結構なことだけど、それなら時短とかやめてフルタイムしなよって思うの
時短したいから周りが助けて、保育料安くして、子ども手当てももっと増やして、子どものために気楽に休ませて、でも出世はさせてくださいはワガママ+13
-2
-
376. 匿名 2017/03/29(水) 08:38:29
>>365
ボーナス無い会社だったとしても、子育てと両立すること選んで時短使わせて貰ってるんだから、独身の本当にフルで働いてる女の人と同じように仕事出来るわけなくない?物理的に独身より時間が無いし。
旦那に協力してもらったとしても、女も男も子育てはしていかないと駄目なことに変わりは無いし。
結局今の日本で女性が子育ても仕事もってゆうのはまだまだ難しいんだよ。
直ぐに日本とか日本の男が変わるわけでも無いんだから、ストレス貯めない為にも旦那が協力してくれることとか、会社が産休・育休とか時短使わせてくれることをだけでも有り難いと思う方が精神衛生上も良いと思うけどな。
やりがいのある仕事から外された!旦那もっと手伝え!とか言って不満ためるよりは。+6
-1
-
377. 匿名 2017/03/29(水) 08:39:24
>>22
男の稼ぎによってはこれらは外注してる妻もいるわけで、妻が全部やってるってことは外注出来ないからなんだから文句を言われるのは違うかもね+5
-0
-
378. 匿名 2017/03/29(水) 08:40:09
私は主さんとちょっと違う考え方かも。
子供、仕事ってどっちもは無理なので…夫婦で仕事優先にしたら子供誰が見るの?と思うので、我が家は旦那が仕事専門、私は家事育児と両立できる程度の仕事を。と考えてます。
仕事も家事育児も保育園の送迎などなど忙しすぎてやりがい120%です!+5
-1
-
379. 匿名 2017/03/29(水) 08:41:04
現実問題として、出産したら男性と対等に働かのはかなり厳しい。
それを望むなら、それを歓迎してくれるパートナーを選ぶべき。
「私も働いているのに…」って聞くけど、子どもに何かあって目が離せない状況になった時に、付きっきりになって面倒みるのは母親で、生活を維持するために父親は働くよね。
逆でも生活が出来て問題ないなら、パートナーと話し合いなさい。+15
-0
-
380. 匿名 2017/03/29(水) 08:50:42
家事育児介護の分担なんて各家庭の話し合い次第なんだからちゃんと話し合えばいいと思うんだけどね
がるちゃんでは男が育休や時短っていうと
「そんな男性社員いらない、使えない」
の大合唱なのに、自分の旦那が仕事メインなのは気に食わないんかい+5
-3
-
381. 匿名 2017/03/29(水) 08:52:26
正社員とはいえ、「時短」で「出世」なんて無理に近い。独身社員から反感買われる。+21
-0
-
382. 匿名 2017/03/29(水) 08:52:38
>>360
まだ親と一緒に遊ぶ年齢でパパお仕事って言う娘が女って大変、生理あって大変だねとか言い出したらちょっと気持ち悪いよ
+6
-7
-
383. 匿名 2017/03/29(水) 08:54:50
契約上は正社員なんだから良いと思う。
これパートで、正社員並みの仕事内容!でもボーナス無し!有給無し!の方が嫌でしょ。+6
-0
-
384. 匿名 2017/03/29(水) 08:56:32
うちの職場、独身の正社員より
子持ちのパートさんの方が仕事ができるから
なーんかもどかしいな〜って毎日思う+13
-0
-
385. 匿名 2017/03/29(水) 09:02:59
>>382
横だけど、そう?私は子供の頃お母さんの方が大変だっていつも思ってたよ?
子供5人のお弁当作って、8時から17時まで働いて食材買い出しして、ご飯作って、父親の酒のつまみ作って、洗濯回してて、
父親は毎日同じ時間に起きて仕事して、定時に帰ってきて、お酒飲んでテレビ観てるだけだった。
そのくせ母親に「お前は子供の事ばっかりやって俺の事は何にもしない」とかほざくクソ親父だった。
酒大好きで飲みすぎて頭おかしくなって死んだけど。+23
-3
-
386. 匿名 2017/03/29(水) 09:08:53
>>385
もうちょっとちゃんと読んで+0
-4
-
387. 匿名 2017/03/29(水) 09:13:48
>>386
女の子の方が早熟だから、おかしい事ではない。+6
-2
-
388. 匿名 2017/03/29(水) 09:15:29
女性に負担押し付けすぎ。
結婚するとデメリットだらけなんで、結婚しないし、子供も産まないです。+8
-3
-
389. 匿名 2017/03/29(水) 09:17:15
>>387
早熟っつったって
親と遊ぶような、恐らく小学生が生理あって大変だねとか言い出したらビビるわ+7
-1
-
390. 匿名 2017/03/29(水) 09:19:06
女も働けみたいな世の中だけど女が働かなくても子育て余裕なくらい夫の稼ぎが良くなるのが一番かと+23
-3
-
391. 匿名 2017/03/29(水) 09:21:04
仕事続けたかった
やりたかったプロジェクト途中で諦めた
主人の実家の近くに引っ越したので今までの会社に勤めるには新幹線しかなかったので、諦めた
主さん、羨ましい。
パート並みなんて、パートに失礼。
仕事が続けたかったわたしにとっては甘え以外の何者ではない。
大変申し訳ないですが、腹立たしいです。
中途半端なら、どちらかを辞めたらいい。
どちらも選択したのは自分です。
久しぶりに辛口ですが、すみません+11
-8
-
392. 匿名 2017/03/29(水) 09:26:25
>>389
女を分かってないなー。
女なんて物心ついた頃からもう女なの!
ちょっとませた子ならその位平然と言う。+4
-1
-
393. 匿名 2017/03/29(水) 09:34:50
>>391
横だけど、そんなに仕事続けたかったのなら、新幹線で通勤するなり別居するなりすれば良かったのでは?
主さんに「腹立たしい」なんてあたるのは違うと思うよ。+8
-6
-
394. 匿名 2017/03/29(水) 09:36:46
子供欲しいのは大半は女だし、それにあわせてしょうがなく子供つくってやってんだから育児は女がしろよな。
そして、男の方が多く家に入れてるから文句言うなら子供産むな。迷惑
+1
-12
-
395. 匿名 2017/03/29(水) 09:36:50
今のパートナー選んで結婚して、子供産んで働き続けること選んで…
全部自分で選んだことじゃん。
だれも結婚して子供も産んで、仕事で出世もしてなんて頼んでないのに。
それにパート並みの仕事って…
パートで働いてる人のこと見下してるよねぇ?
自分もフルで働いてる兼業で子供も出来る身だけど、時短は使うけど出世はしたいとか、なんかやっぱり共感出来ないわ。無い物ねだりに見えてしまう。+17
-6
-
396. 匿名 2017/03/29(水) 09:37:47
それを自ら望んだ癖に何言ってるの?
専業は二人きりの子育てが辛い。
気を使うから同居はしたくない。
仕事したくても保育所に入れて養える能力がない。
兼業は大変だから、地域の仕事は暇な人に任せたい。
こういう女ってこうも自分中心、その場限りのバカなの?
こういう女は死ね
+5
-6
-
397. 匿名 2017/03/29(水) 09:38:41
>>394
男も子供欲しがるけどね。+11
-1
-
398. 匿名 2017/03/29(水) 09:39:51
>>5
ほんとに・・・。
仕事そこまでしたければ、起業して自分の裁量でリスクもとってやればいいんじゃない?
会社員だから業績関係なく給料保証があるということを忘れてない?会社に貢献できなきゃ出世できないのは当然だと思うけど。利益追求してるんだから。この時代に正社員でいるメリット、ありがたみを忘れてない?時間軸が過去に30年ズレてたらもうアウトだよ。
主は何を求めてるの?もっと育児もできて出世もできる社会になってもらいたいの?
結婚も会社勤めも相手があることだから、全部自分の思い通りになんてなるわけないじゃない。欲張りすぎて、感謝を忘れると既に手にしているものがこぼれ落ちて行くかもしれないよ。
社会そのものに変わって欲しいなんて思ってもすぐには難しいから、個人としてできるのは主夫してくれる男性を選ぶとか、子どもを持つことが出世の妨げにならない会社を選ぶとかしかできないよね。
それも状況や個人の能力やタイミングによっては難しいし、さすがに主も政治家や社会活動家になったりとかまで考えてないよね。主夫するような男性には魅力を感じないのかもしれない。
なんにしても、現状が中途半端なのは、(大変辛口で恐縮ですが)主が中途半端な選択をしたからともいえるのでは。時短で育児しながら働ける環境を得ているということは、主はそれなりに頑張ってはきたのでしょう。でも現状のなかでさらに上を目指すには残念ながら中途半端なんだよ。置かれた状況わからないから、努力の方向がそうなのか選択がそうなのか何が中途半端なのかはわからないけど。別に主を責めてるんじゃなくて、単に事実がそうであるというだけで。
ここでなにか抜け道を作り出すか、今は忍耐の時とじりじりしながら過ごすか、考え方を変えて違う価値を見出すか、なんにしろ選ばないといけないよね。ていうかどうしたらいいのかはっきり道が見えてる人ばかりではないと思うよ。もしかしたら主は、自分が人生の主役でなくなった感じがあるのかな。自分の手で自分の人生を掴んでる感覚がないとしんどいよね。
なんにしても何かを選ばないと全部は難しいでしょう。体ひとつしかないんだから。心身壊したら仕事どころじゃないんで。よく考えて!
+5
-4
-
399. 匿名 2017/03/29(水) 09:40:04
またいつもの幼稚な男が湧いてきたw+11
-3
-
400. 匿名 2017/03/29(水) 09:52:57
日本はおかしい+2
-3
-
401. 匿名 2017/03/29(水) 09:54:11
出世云々より、仕事自体を続ける事ができるか考えた方が良い。+5
-2
-
402. 匿名 2017/03/29(水) 10:01:54
家事も育児も仕事も頑張ってて尊敬しますが、どれも中途半端でやりがいがないということは、どれにも本気で取り組んでいないということではないですか。
環境にも依りますが、子供4人いて出世した方もいます。子供を理由に諦めているなら、それまでなんだと思います。+5
-5
-
403. 匿名 2017/03/29(水) 10:03:57
私は両方は多分無理だわ
子なしパートの現在でもクタクタだもん
+8
-0
-
404. 匿名 2017/03/29(水) 10:06:42
主の気持ち本当わかる。
やりがいのある仕事ってつらいこともあるけど得るものもあるし苦労、達成感含めてとても充実してるよね。
パートはパートの仕事、正社員の仕事ってあるよ。そこの文書にイライラする人は現実わかってないよ。どっちが偉いとかじゃなくて責任や専門性の違いもあるし。
わたしは営業職で出張もおおくて、売り上げ金額大きいところもたせてもらってた。
でも結婚を期に担当替え。売り上げ規模も、仕事のレベルもランクダウン。
主婦業との両立を配慮してもらってるけど、ふと家で家事してるとき、むなしくなるよ。夫は自分のやりい仕事やってる。
いまの時代は諦めなきゃいけないことを学んだ。
でも、この先共働きが一般的にはって、自分の子供が大人になったとき、両立もしやすい世の中にかわってることを祈る。
主さん、お互いがんばろう。+16
-7
-
405. 匿名 2017/03/29(水) 10:13:57
子供をもつってそういうことでしょ
馬鹿でもわかるよ
これは「なんで産んだの」と言われてもしょうがないよー
子供第一に考えてあげようね
+17
-8
-
406. 匿名 2017/03/29(水) 10:15:00
はっきり言って男には仕事と育児の両立は無理。
保育園に送るのを忘れて車に置き去りにして仕事に行ってしまう事故があるくらいだし。
子供の事と仕事の事を同時に考えるのは男にはできない。
だから女がやるしかないんだよね。+6
-7
-
407. 匿名 2017/03/29(水) 10:17:34
子供産むって生活の主が子育てになるような
気持ちでいたんだけど違うのかな
他のトピの話になるけど子供が攫われたり殺されたりする事件がある中で
子供が出来たら、子供から目を離すとか、自分の仕事の事とか考えないつもりでいたよ。
もちろん学校とかいってる間は手が空くけど
帰ってくる時間には子供の安全の為に家にいれる母でありたいなと思ってた。
男性にそんな事無理だから鼻から期待なんかしないけど。
私の主観もあるけどそういう目線でみてる女性もいないかな?
私は独身で仕事してるけど、結婚して子供が出来たら子供中心の生活したいと思ってる。
そもそも論で仕事フルタイムで家事なら手抜き次第でなんとかなるものの、育児プラスされたら全部私はこなせないと思ってる。+12
-3
-
408. 匿名 2017/03/29(水) 10:21:46
祖母祖父と同居してたら仕事もしやすいのかもね。保育園にもいつも送り迎えはおじいちゃんのところ結構あった。その子の母親の職場が少し遠いんだよ。大変だよねー、みんなで暮らしてるから引っ越すわけにもいかないしって理解あるおじいちゃんで羨ましかったな。みんなで育てたら仕事も子育ても楽しめるのかもね。+19
-1
-
409. 匿名 2017/03/29(水) 10:30:37
>>406
そういう事故は誰にでも起こりうることで、男だから忘れるわけじゃないよ+5
-2
-
410. 匿名 2017/03/29(水) 10:31:21
主さんのやる気は応援したいけど、文句を言うところは会社ではなく旦那さんだよ
会社はパフォーマンスをあげてる人を評価する場、パフォーマンスをあげるために必要なことが主の会社ではバリバリ働くことなら言い訳せずバリバリ働くしかないよ
そのために何かを犠牲にするのは、多かれ少なかれ子持ち子なし既婚未婚男女問わずに皆してるんだもの+20
-0
-
411. 匿名 2017/03/29(水) 10:33:29
主さんがなぜこんなに叩かれるか解らない。女性の負担についての考え方ですよね。パートの人が怒る気持ちも分かりますが仕事の責任が違うと思うし、キャリアについて不満言ってもいいのでは+13
-14
-
412. 匿名 2017/03/29(水) 10:33:36
その後に介護が待ってるよー
本当日本は女性に厳しいね+10
-1
-
413. 匿名 2017/03/29(水) 10:33:39
妊娠により解雇。
旦那7〜22時まで仕事。休みは月3日。
でも手取り18万であまり上がらないので
産後の再就職がんばらないといけない…
ADDでもしっかり仕事出来るようにならなきゃ
生活していけない。+5
-1
-
414. 匿名 2017/03/29(水) 10:33:53
>>389
小学校でも中学年くらいになると生理の話なんて学校で女子だけ集められてするし。ポツポツと始まる子もいるから言いだしても不思議じゃないかも。+3
-0
-
415. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:50
子持ちワーママが子供がーって理由に会社に色々権利をもとめているけど、結婚もせず彼氏もいない私からみたら彼氏が熱でたみたいだから看病するので帰りますってのと同レベルくらいのことなんだな
自分で選んだこと全てを肯定してもらって優遇されようと思うのは間違い+13
-15
-
416. 匿名 2017/03/29(水) 10:35:42
主みたいな考えは子供に悪影響を及ぼしそう。小学校上がったらもっと行事が増えるだろうけど仕事を理由に行かないだろうね。高学年くらいになるまでは一人で留守番させるのは危ないから熱が出たときは普通は親も休むけど、主は放置して出勤しそう。
今は保育園児だから仕方なく世話してるんだろうけどこの先の子供の扱いが心配。+10
-7
-
417. 匿名 2017/03/29(水) 10:36:22
主さんの気持ち。よくわかります。
本当によくわかる。
パートを軽視しているわけではないよね、きっと。
私も、子供妊娠した年の昇級面談で、妊娠したから昇級できないって言われて。
その後、専門職から営業職になり、2人目出産後は一般職になった。(ならされた)
職種が変わったから、1からやり直しで、今、働いて9年目なのに、新人の一般職と変わらない給料だよ。
時短が充実しててありがたいんだけど、妊娠前は手取り月30万円が、1人目で月15万円、2人目で月8万円になった。8万円のうち、保育代が4万円くらい。
なんだかなーって思う気持ち、わかるよ。
恵まれてる方だと言われるけど、
愚痴りたくなる気持ちもわかる。
本当、主さんと話したいわ。+20
-13
-
418. 匿名 2017/03/29(水) 10:40:29
子持ちが出世できないのは仕方がないよ
重要な仕事を任せた途端に子供が熱出しました、子供の行事がありますとか言われて休まれたら企業も困るからね
場合によっては他県への異動だってあるかもしれないし
育児は専業主夫の夫がやってくれてるので私は仕事に全力を注げます、単身赴任もできますって人なら出世もできるんじゃない?+24
-3
-
419. 匿名 2017/03/29(水) 10:42:03
日本はと言うけれど、むしろ子育ては制度等かなり恵まれてるのよ
海外でも出世したい女性は割りきって育児よりも仕事を選んでる
北欧は違うじゃんとか言う人いるけど、皆が働きやすい環境があるだけで出世したい人は子育ては後回しにバリバリ働いてる、子持ちでも海外転勤だってしてるよ+15
-2
-
420. 匿名 2017/03/29(水) 10:42:32
仕事も家事も育児も介護も女性の役目か。無理ゲーじゃね?
なんで女性がこんなにも沢山の役目を果たすのに男性並みの筋力と体力を与えられなかったのだろう。+14
-0
-
421. 匿名 2017/03/29(水) 10:42:41
でも女って結婚に際して男の経済力を重視するじゃん?
(自分はどうであれ)
結局は女が働いたとしても男に大黒柱でいて欲しいってことなんだよな
それなら家事育児が女にしわ寄せいくのも仕方ないのではって思う
それが嫌だったら自分が大黒柱になって旦那に融通の利く
非正規パートになってもらえば
いいはずなのに、それを受け入れる女はほとんどいないよね?
結局男にも大黒柱の責任は押し付けてるんだから
あれしてこれしてばっかりは望めないと思う+22
-4
-
422. 匿名 2017/03/29(水) 10:47:47
男とか女関係なく、仕事と家庭(その他生活)を両立できないのがおかしんだよ。なんで定時後も会社に捧げるのが当たり前なの?
WMは「いくらでも代わりがいる程度の仕事なんでしょ?」ってバカにされることが多いけど、本来はポストとしてはその人が適任であっても、毎日毎日その人の代わりがいない抜けたら困る体制っていうのはリスク管理不足なんだよね。プロマネであろうと部長であろうと、休みを取っても仕事は回るようにする方がいいのに、仕事命の男たちは俺がいないとダメなんだ!って状況を自ら作り出してる節がある気がする。そしてそれと同じことをできない人は認めない。+16
-1
-
423. 匿名 2017/03/29(水) 10:47:54
子育てして、介護して、仕事して、家事して、大変だよ。+8
-3
-
424. 匿名 2017/03/29(水) 10:52:41
主さんと同じような仕事して低賃金で家計の補助しながら
キャリアにもならず家事育児も押し付けられる
パート女性のことは何も考えないのかな?
それと比べたらずいぶん恵まれてるのに+5
-9
-
425. 匿名 2017/03/29(水) 10:54:45
要は自分が家計の柱になる覚悟を決められるか決められないかだと思う。
それができない代わりに、あれもこれもリスク低減した形で、全体量は多めに、ってなるわけでね。
家計の柱になってね、あれこれ分担もしてね、ってそりゃ無理だし、子供にとってもお父さんが2人みたいで奇妙な感じなんじゃないかね。+4
-4
-
426. 匿名 2017/03/29(水) 10:56:13
出産前の仕事は自分に合っていたし給料も良いけれど土日祝日以外は休めかったため出産を機に退職しました。
その後夫の転勤で四回引っ越し。
仕事も子供も家庭も手に入れるなんて贅沢な話。
最近パートで週3働き出しました。
本当は週5で働きたいけれど平日に小学校の保護者会やPTAがあるから仕方ない。+5
-2
-
427. 匿名 2017/03/29(水) 10:56:16
「子供が」と言われると会社も何も言えない。あまりにも続くと、何で人の子の為に会社が協力して家族が協力しないの?と思う。+11
-5
-
428. 匿名 2017/03/29(水) 10:57:27
>>427
逆マタハラ逆イクハラというやつだね+4
-1
-
429. 匿名 2017/03/29(水) 10:57:51
母が、主さんレベルでのバリバリかは分からないけど
仕事も家事も両立していたんだけど
小さい時って熱とか出やすいし
でも仕事が立て込んでお迎えに来てもらえなかったり
遠慮する部分も多くなり
親に甘える、相談する、という行為が出来なくなった。
ちょっと肌恋しい幼少時代に少しでも自分より別の物を優先されると
子供って割と気づくものだと思う。
今でも仲が悪いとかではないんだけど
母も私のこと大好きだし、私も好きなんだけど
本心を打ち明けたり、泣いたりという負の感情を出せなかったり
私自身も割と生きづらい・・・
自分に重ねてるだけだから感情的になるけど
小さいうちはいっぱいそばにいて子供との時間を取ってあげて欲しいなと思います。+12
-3
-
430. 匿名 2017/03/29(水) 10:57:54
誰しもがみんな悩みを抱えて生きてるんさー+5
-1
-
431. 匿名 2017/03/29(水) 11:03:14
>>425
子供にとって奇妙ってことはないよ、それは大人の先入観で見た感想。ゲイのカップルの子供で本当に父親が2人いるならいずれうちは変わってるかもって気付くだろうけど、共働き家事分担してるくらいで奇妙には思わないでしょ。+2
-0
-
432. 匿名 2017/03/29(水) 11:04:08
てかこんな話題ありふれてるし
一般企業に就職する前から結婚生活との両立の大変さくらい
事前に分かってることだよね?
ぶち当たってから悩むって…
正社員にはなれても頭悪いのかな?+6
-6
-
433. 匿名 2017/03/29(水) 11:11:00
>>61
いや、だから男は子供も出世も両方手に入れられるのに女は全部欲しがるのは贅沢みたいなのが不平等だねって話じゃないの?+13
-0
-
434. 匿名 2017/03/29(水) 11:13:05
>>429
意見には賛同したい
マイナスする人って何考えてるの?
子供は二の次で仕事と家事を第一優先にしろって思ってるの?
仕事してるってことはある程度子供を我慢させてるって事自覚した方がいいよ。
そんな事ないって思ってるだろうけどね。
母親も父親も社会もそれは自覚した方がよい。
+9
-4
-
435. 匿名 2017/03/29(水) 11:14:43
>>425
>家計の柱になってね、あれこれ分担もしてね、ってそりゃ無理だし
なんで?男性並みに稼いで家事育児9割以上やってる女性もいるんだし、男に稼いで家事育児分担してってどこが無理なの?+4
-5
-
436. 匿名 2017/03/29(水) 11:16:48
パートを見下してる、パートを馬鹿にするな、パートより恵まれてる
とか言う人いるけど、別にパートを見下してるわけじゃないと思うな、、、ちょっと卑屈すぎない?
それに、がんばって就活して寿退社もせず妊娠分かってもフルタイムでバリバリ頑張り続けた人が、パートより恵まれてるのは当たり前じゃん。
パートの人はその分楽な思いもしたわけでしょ?その事実を突きつけられて「見下してる!」ってギャーギャー言うのは違うと思うんだけど。+13
-9
-
437. 匿名 2017/03/29(水) 11:18:16
主さんが頑張ってるのもわかるし、
その両立してやる!って言うバイタリティもすごい。
キャリア積むって本当大変だよね、そこは男も女も変わりないと思うし、
だからこそ簡単に捨てられないもの理解できる。
私はそういう積み上げたものがあまりなかったから、あっさり専業になれた。
でも、生涯年収がかなり変わると思っても、自分の子供の頃を顧みても、
自分の子供より時間を割きたいものも、見つけられなかった。
反面、これで旦那と離婚とかしてさ、
たいしたキャリアもないおばさんが再就職になったらと思うと相当大変だろうし、
リスク管理できてないなぁ、随分急所を晒して生きているなぁって思うこともある。
もうこれは後戻りもできない賭けなんだよ、どんな道でもリスクは付きまとう。
みんな自分の信じる道を行くしかない。
主さんは主さんの信じる道を頑張ってほしい。
+18
-0
-
438. 匿名 2017/03/29(水) 11:18:36
ガルちゃんでもそうだけど
女ってさ「結婚」でマウントとるじゃん?
仕事できても金あっても容姿がよくてもシングル生活を充実して楽しんでても
こぞって「未婚」って時点で「負け」「蔑視」「痛い」「難あり」の扱いで叩きまくる
で当然結婚相手の男のスペックも重要視される
でもそれなら結婚・出産後の自分の仕事は優先できなくなるのは
分かってることだよね?受け入れるべきことだよね?
女全体で女性蔑視低い地位を受け入れてる風潮があるのだから
仕方なくない?+10
-3
-
439. 匿名 2017/03/29(水) 11:23:27
>>438
結婚や旦那のステイタスでマウンティングしてる人と、主みたいな人は同一人物じゃないんじゃない?他人の女が既婚マウンティングするからって、受け入れる「べき」って意見には賛同できないな。+2
-3
-
440. 匿名 2017/03/29(水) 11:34:50
そんな考え方が出来るなんてすごい。
私はまだ子供いないけど、子供が出来て仕事続けなきゃいけないって時に泣く内容はたぶん、子供に十分目を向けられなくて申し訳ないってことだけだと思う。
仕事頑張るとどうしても子供がおろそかになっちゃうから。逆もしかり。
旦那を専業主夫にするために仕事頑張る気力は私にはないので、子供がいたら仕事はたぶん十二分には頑張れない。
まぁ、産休育休日本が言ってるうちは、子持ち女性の出世は難しいんじゃないかな。産休もほとんど取らず、育休もなしで働くってくらいじゃないと、時代の波に乗れなくなるしね。時代遅れの人には、同僚・上司からの目も厳しくなるし。
それか、自営業みたいにするかじゃないかな?+7
-0
-
441. 匿名 2017/03/29(水) 11:37:51
偉いなあ
私の仕事の認識って生活費の捻出だから、出世とか考えたことないや。というかそこそこお金ある仕事なら単調でもどうでもいい…+5
-2
-
442. 匿名 2017/03/29(水) 11:38:22
ある女性政治家の講演を最近聞いたけど、日本の仕事事情で今一番の課題に思ってることは、「効率的な短時間労働(時短じゃなくて、長時間残業などじゃないという意味)をマネジメントする能力がある管理職の不足」と言ってたよ。+7
-0
-
443. 匿名 2017/03/29(水) 11:39:59
>>438
女の中で
他の女をマウンティングするとき「男」を使うのがまかり通ってるのだから
「男」の方が社会的に経済的に重要視されても仕方ないのだよね?+4
-1
-
444. 匿名 2017/03/29(水) 11:40:19
日本だから仕方ないと思う
変えるには長期戦で抗っていくしかない
少しずつ世間の認識を改めさせるようにするしかない+3
-4
-
445. 匿名 2017/03/29(水) 11:43:12
男は子どももキャリアも望めるけど逃げ場はない
女は子どもかキャリアだけど、いざというとき逃げ場があると思ってる+6
-3
-
446. 匿名 2017/03/29(水) 11:43:36
>>408
でも、同居完全否定の人多い。+0
-0
-
447. 匿名 2017/03/29(水) 11:45:06
うーん、、、
上から目線発言が気になるのと、時短で働けるだけ感謝しないの?数年でしょ?って思う。
子持ちが思ってろより、周りで仕事のフォローしてる人の方が色々な予定変更に耐えてると思うけど。
急なお迎えが〜、家事が〜、っていうのは夫婦の取り決めでしょ?って思う。
交渉力ないの?って思う。+11
-4
-
448. 匿名 2017/03/29(水) 11:48:01
>>447
家庭内での話し合いは大事だと思うけど、男がお迎え対応などなかなかしてくれないのを女側の交渉力が足りないせいにするのは酷だな~+3
-4
-
449. 匿名 2017/03/29(水) 11:51:17
>>1
そのぶん子供の急なことに対応できるしもう少し大きくなれば自分の趣味をもってより人生が充実するかもしれない
出世欲が強くあるならまだしもそうでないならあなたは親としての道をしっかり選択してると思う
仕事忙しいからと学校行事にも参加しない両親は負い目からかおもちゃやおかしや洋服だけは与えてきたけど
私は本当に欲しいものは望んでも手に入らないしその他も期待するだけ無駄と思うような意欲と物欲のない子供になってしまい
ある意味贅沢であり貧乏だった
いまは改善したけど影響は強いよ
本当に一緒にいられる期間は一生の中でも短いと思うので仕事のことよりもしっかり子供と向き合ってあげてほしいと私は思います+1
-1
-
450. 匿名 2017/03/29(水) 12:00:15
女特有のマウンティング…。バカバカしい。
能力ないからって、そういう事しないと上に立てないなんて情けないし、惨め。+1
-1
-
451. 匿名 2017/03/29(水) 12:01:01
え?どう思いますか?って、
シングルなら当たり前の事だし、旦那がいるなら甘えてるだけなのでは?旦那が一文も入れてないのなら話は別だけど…嫌なら育児放棄でもしたら?
なんか、旦那が手伝ってくれないって騒ぐ人多すぎ、そんなに手伝ってくれない旦那が嫌なら別れれば?って言いたくなるわ。+4
-9
-
452. 匿名 2017/03/29(水) 12:03:07
時短勤務ならまだ良いと思わないと。キャリアキャリアって言うけど、それでも先を見据えたらまだチャンスはあると思わないとさ。家事育児が女の仕事なのは私もうんざりしてるよ。旦那さんの親は内助の功とか言って。全て丸投げされてるけど、こんちくしょうと思ってやってるよ。
投げ出したら終わり。頑張ろう。+7
-0
-
453. 匿名 2017/03/29(水) 12:05:12
うめよふやせよ+0
-0
-
454. 匿名 2017/03/29(水) 12:07:39
>>1
反面教師とは何のためにいるのか。
人は変わらない。
自分が変わるしかないのだ。+6
-1
-
455. 匿名 2017/03/29(水) 12:13:45
>>448
確かに実際問題厳しいかもしれないけど、独身の時子持ちさんが尋常じゃない頻度で早退してたのは、なんだかなぁって思ったよ。
仕方ないんだろなぁと思うようにしてたけど、その道を選んだのはあなたの家庭でしょ?って言うか…。図太くて羨ましいみたいな。
それがよぎるからパートにした人もいるだろうし、正社員でバリバリ頑張ってます!って言われても、周りのおかげだろ!ってちょっと思っちゃう。+20
-1
-
456. 匿名 2017/03/29(水) 12:16:43
「正社員なのにパートと同じような仕事」と言ってしまうところに、主さんの嫌らしさを見た。正社員だから偉いとかパートだから下っていう人間は、本当に差別的で嫌らしいよ。それぞれ役割があるんだから、上も下もない。
出産・子育てしながら独身と同じウェイトで仕事できるわけないでしょ。子育てっていう重要な仕事してるんだから、そっちに集中しなよ。
なんか最近勘違い女が増えてない?
母になったなら、浅はかな仕事のステータスなんか求めず、母親としての仕事全うしなさいよと思う
+20
-9
-
457. 匿名 2017/03/29(水) 12:16:50
>>210
今は女がこぞって専業主婦を叩くからねえ
自ら追い込んで首を締めてるとしか思えない+9
-2
-
458. 匿名 2017/03/29(水) 12:17:35
私も主と同じ状況だけど、出産前のスピードで仕事終わらせて、常な緊急対応出来るようにしてる。
時間が空くから資格の勉強したりして、フルに戻る時に今までよりスキルをアップさせておけるように対応してるよ!+7
-2
-
459. 匿名 2017/03/29(水) 12:19:12
毒吐くけど、出産しといて未だに仕事にしがみつく女の気が知れない。子育てってそんな生半可な気持ちでできないと思うんだけど。なんで産んだの?+11
-14
-
460. 匿名 2017/03/29(水) 12:28:42
こどもを産む時点でわかっていたことでしょう?
やりがいがないとは責任がないということ。
あなたが時短勤務でパートのような仕事と言ってる裏にはフルタイム勤務であなたの時短勤務の補佐、お手伝いを行っている人がいるということです。
周りの人も迷惑と思ってる中、黙ってやっているのです。
仕事も家庭も両立できて偉いとほめられるのは時短勤務の人です。
恵まれている環境なほうではないでしょうか
+29
-0
-
461. 匿名 2017/03/29(水) 12:32:17
こどもを取るか、仕事をとるか、です。
両立しているのは偉いと思います。
でもそれを理由に中途半端になってはいけません
自分が好きでどちらも選んでるのではないですか?
どちらかに一生懸命になっていたら中途半端とは思わないはずです
+8
-4
-
462. 匿名 2017/03/29(水) 12:32:53
まず手伝うという言葉がなんかなぁ
お互い働いてるなら手伝うではない。+6
-0
-
463. 匿名 2017/03/29(水) 12:34:01
トピ主御もっともだよ。そうです。キャリアは子供欲しいなら諦めないとね。犠牲になるのは、やっぱり子供だよ。パートで十分だと思う。お母さんは。だって、お母さんの生き生きした働いてる姿がかっこよくて好き!なーんて子供が本心で思うと思う??お母さんって子供にとって側にいつもいて欲しいもんだよ。
シングルマザーにもっと手厚くしてあげてそこの子供にもって思う、そんな風に思う、専業主婦です。+13
-7
-
464. 匿名 2017/03/29(水) 12:34:01
女性のキャリアを尊重しようとの話題はよくあるけど
その穴埋め、補助をしてくれる非正規労働者の女性(家庭持ちもあり)の
カバー、労働、人生のことは全く無視されてるんだよね
同じ女性の人生なのに+26
-2
-
465. 匿名 2017/03/29(水) 12:36:37
お金がないから働いてる人は別に選んでいるわけではない。働かざるを得ないだけ。その分夫の稼ぎがよければいい話。+0
-2
-
466. 匿名 2017/03/29(水) 12:36:48
ウチも4月から保育園にお世話になるけどむなしくなる気持ちわかるよ。うちは食器洗い機と乾燥機付きの洗濯機を購入する予定。家事はサボっても、他人に迷惑はかけないしやる事は増えるけど、逆に女性だから経験できるって思えばいいんじゃない?プラス思考で笑顔をって思ってる。
そんな風に自分で自分を励まさなきゃ頑張れそうに無いけど。+4
-1
-
467. 匿名 2017/03/29(水) 12:37:01
>>>460同意見!本当に思う!
誰かが穴埋めしてるんだよ。両方成功したい欲張りなあなたのせいで。キャリアとかさ、子供産んで、言ってるの引くよ。+20
-4
-
468. 匿名 2017/03/29(水) 12:37:41
男は仕事、女は家庭
これが一番平和で良い
それを昔の古い考え方として否定し、男女共同参画とか言って女性を無理に社会に出してきたしわ寄せが今になって表面に出てきてるんだよ+20
-6
-
469. 匿名 2017/03/29(水) 12:39:49
じゃあそれで子供の教育含めて充分暮らせるくらい男が稼いできてくれよ+9
-0
-
470. 匿名 2017/03/29(水) 12:39:54
子供生まないで正社員で
バリバリ働けばよかったけど
子供産んだんだから仕方ないよ。
あれもこれもと欲張って手に入れたい!
はわがまま。
結婚しない、生まない選択肢もあるんだしね。
旦那より稼げるなら、
主夫になってもらえばいいだけ。
中途半端に働かせてもらえる状況は
結構贅沢だよ。感謝でしょー+12
-6
-
471. 匿名 2017/03/29(水) 12:41:28
当然です。
女として産まれた義務です。+6
-5
-
472. 匿名 2017/03/29(水) 12:42:47
>>460
>>467
気持ちわかるよ。
私も子持ちの穴埋めと尻拭いで過労で倒れたから。
主は欲張り過ぎ。
+10
-6
-
473. 匿名 2017/03/29(水) 12:43:48
>>>456こちらも同意見!
変な女がお母さんになっちゃうとさ、学校関係で接触すると、本当に面倒なんだよね〜こういうの。
子供3人とか産んで、レジでパートしてるお母さんとか、本当いいお母さんなんだな〜って思う。+10
-3
-
474. 匿名 2017/03/29(水) 12:44:20
小池百合子は独身で子供も諦め、野田聖子は高齢出産で障害児を作り、蓮舫は夫虐待、土井たか子も独身、
政治家女性見てても家庭とキャリアなんて簡単にはまず両立できないね+22
-1
-
475. 匿名 2017/03/29(水) 12:45:49
>>1
ベビーシッターやファミリーサポートに病児保育に調べればそれなりにいっぱいやりようはあるよ。
バリバリ仕事したい、けど、お金がないなら旦那さんに専業になって貰えば?
それを養っていける程の能力はあるんでしょう?
ないなら、ないもの強請りだって事だよ。
男性だって同じ思いをしてる人はいるし、父子家庭なんて母子家庭よりも理解も支援もなかったよ。
なに、甘えてんの?+1
-4
-
476. 匿名 2017/03/29(水) 12:46:03
ここ見てるとほんとに日本で女として生きるのしんどいな…+19
-5
-
477. 匿名 2017/03/29(水) 12:46:36
両立して偉いんじゃなくて、当たり前なんだよ。子供産んでる時点で。+7
-3
-
478. 匿名 2017/03/29(水) 12:46:49
私は主の言いたいことわかるよ。
みんな、わかってたことだとか、子供いるならキャリアは諦めろとか、同じ女性に対して冷たすぎる!
それに主はべつにパートをバカにしてるわけじゃないと思う。
自分の思い描いてたキャリアとは違っちゃってるから、これでいいのか感があるんだと思う。
でもさ、仕事は思ってたのと違っても、その代わり子育ての幸せがあるじゃん。
仕事も育児も中途半端っていっても、両方できてることは幸せなことなんだから、ここで変にマイナス思考にならずに続けてればいつか仕事もまたバリバリできるようになるんじゃない?
役職につかなくてもみんなに頼られるベテランになればやりがいはあると思う。
プラス思考で頑張んなよ!+16
-7
-
479. 匿名 2017/03/29(水) 12:48:52
子供の目線で物事考えたら?産んだんでしょ?+12
-3
-
480. 匿名 2017/03/29(水) 12:49:08
兼業さんが参加してくる夜時間帯になれば主の擁護派が多くなると思われる。
今は専業が多いからか冷たい意見多し。+8
-4
-
481. 匿名 2017/03/29(水) 12:49:46
結局、妊婦様、ママ様なんて揶揄されてしまうのは、結局欲深くてわがままだと周りから思われてるから。
何かを得るためには犠牲はつきもの。
だって自分で選択できたはずだから。
そこをわからない人が多くなってきたから、○○様なんて呼ばれちゃうんだよ。+5
-5
-
482. 匿名 2017/03/29(水) 12:50:11
人生ってそんなものだと思います。何かを選択すればその一方の道は無くなるわけで。旦那さんは何も失ってないじゃないか!と思われるかもしれませんが、彼の中では何かを諦めたこともあるかもしれません。何でも手に入れるのは無理です。+7
-3
-
483. 匿名 2017/03/29(水) 12:50:52
>>469
そりゃ、男も選ぶ権利あるからね。
ほら、同レベル同士でくっついてるから知らないだけでいくらでも稼ぐ男はいっぱいいるよ。+3
-2
-
484. 匿名 2017/03/29(水) 12:51:31
やっぱり昼間の時間帯は否定的な意見が多いね+2
-6
-
485. 匿名 2017/03/29(水) 12:53:31
>>484
勤務してる人も産休育休の人の負担を背負ってる人多いと思うから、否定的な意見は出ると思う+6
-0
-
486. 匿名 2017/03/29(水) 12:54:12
>>469
じゃ、稼げない男はそういうこと言う権利がないですねぇ+0
-1
-
487. 匿名 2017/03/29(水) 12:56:04
>>477
当たり前のことでもしっかりこなすことは偉いと思うけどな。旦那稼いでくることに対しても、家族を持ったら当たり前とか言って褒めたりしないの?+1
-1
-
488. 匿名 2017/03/29(水) 12:56:47
何を基準に考えるかって事を忘れてる。キャリアとりたいなら、子供は諦めないとでしょ。
ニ兎を追うものは一兎をも得ず。
甘いんよ。+4
-4
-
489. 匿名 2017/03/29(水) 13:00:02
>>483
間違えちった。
じゃ、稼げない男はそういうこと言う権利がないですねぇ。てことは女全員に、産んだなら女の義務、にはなりませんよねぇ
そもそも子供作ることを決めるのは女だけじゃないんで、男もそれを選んだということですよねぇ
+0
-1
-
490. 匿名 2017/03/29(水) 13:01:58
>>487
男は仕事、女は子育て。お互いがそれぞれの立場を尊重してればいい。褒める?お互いギブアンドテイクで家族円満。以上!+6
-5
-
491. 匿名 2017/03/29(水) 13:03:54
不公平だよね
女が全部やらなきゃいけないの!?+5
-5
-
492. 匿名 2017/03/29(水) 13:06:04
女だから両方は無理って言う人なんて、「あの子には○○大は無理よね」とか言うネガティブな人みたいに必死に頑張って見返してやればいいんだよ。
うちの子の学校では大企業の部長以上の重要なポストの母親何人もいる。掲示板などで社会一般の女性に理解されなくたって突き進むのみ。足引っ張る人は無視して成功例を見習おう。主頑張れ。+6
-1
-
493. 匿名 2017/03/29(水) 13:06:33
2児の子持ち主婦です。今は契約社員で17時迄働いてます。同居してるので保育園の送り迎えは祖父母にお願いしてます。色々大変ですが、主人も協力しているし子育て面では協力ある環境なので助かってます。私も独身時代はバリバリ正社員で働いてたので気持ちは分かります。ある意味本音がでちゃってますよね・・ 仕事人間てそうなんだと思う。私も最近までパートで働いてたけど、社員で働くようになったのは、やっぱり仕事したかったから。もちろん祖父母もいるし、そういう環境だから出来てる事です。母であり仕事優先だから悪いって事も
ないしご主人に相談しながら今後働き方を替えてみてもいいと思いますよ。+10
-0
-
494. 匿名 2017/03/29(水) 13:10:18
自分(夫)に稼ぎが充分にある場合、子供を産んで、且つ社会に参加して自己実現をしたい女性を選んだ責任は?っていう
女にだけ全て責任を押し付けんなよ+8
-0
-
495. 匿名 2017/03/29(水) 13:10:36
主は馬鹿にしたつもりはないけど、言ってることは結果、軽んじているってことでしょ
主はこんなはずじゃなかったのかな?
厳しいこというけど、仕事も子育てを甘くみていたんだよ、やっぱり
社会のせいとか、女性の活躍の多様性とかそういう話をして、
社会をこれからよりよくしていこうって話もいいけどさ。
正直、子供がいる今そんな暇なくない?
今この状況を打開するためにもっと必死になったらいいよ、
主に必要なのは旦那さんとよく話して、お互いの考えていることをすり合わせることだと思う。
+12
-2
-
496. 匿名 2017/03/29(水) 13:11:38
子供生まなきゃよかったじゃん
そんな考え子供に失礼だよ+14
-3
-
497. 匿名 2017/03/29(水) 13:15:16
ここのコメント、ほんとに全部女性が、書いてるの?って思ったけどそっか、この時間帯だと働いてない女性か働いてなさそうな男しか書き込めなかったね、ちょっと安心したわ+7
-6
-
498. 匿名 2017/03/29(水) 13:16:21
国と日教組が悪い。はっきりわかんだね+1
-3
-
499. 匿名 2017/03/29(水) 13:19:02
なんか主の文を見て、相手を見下したり気を使えなそうで嫌な感じだな。+8
-3
-
500. 匿名 2017/03/29(水) 13:19:48
美しき主婦の皆様、逞しきニートの男性方、働き手は沢山いる。企業と皆様お給料を出してください+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する