-
1. 匿名 2017/03/27(月) 22:53:57
小麦粉や片栗粉、顆粒だしの素や鶏がらスープの素、ココアパウダーなどの粉物は軽く輪ゴムで止めて常温で保管していました。
知人に話ししたらダニが湧くからパッキン付きの容器に入れて冷蔵庫に保管していると言っていました。
その方は徹底していて砂糖や塩、かつお節などもそのように保管しているそうです。
皆さんはどのように保管していますか?+64
-3
-
2. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:31
冷蔵庫。+663
-2
-
3. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:34
棚の中にしまってる+44
-41
-
4. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:44
冷蔵庫だよん+364
-3
-
5. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:47
冷蔵庫に入れてます+297
-1
-
6. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:48
冷蔵庫+206
-3
-
7. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:49
保存袋にいれて冷蔵庫+202
-2
-
8. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:54
お好み焼きにして冷凍+9
-26
-
9. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:09
冷蔵庫にいれてるよー+175
-2
-
10. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:10
小さいサイズを買う+98
-1
-
11. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:25
タッパに入れて棚+19
-23
-
12. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:30
冷凍庫+151
-6
-
13. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:43
冷凍庫にいれてます(><)+121
-8
-
14. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:44
だしの素常温
その他冷蔵庫保管+133
-15
-
15. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:51
粉だけじゃなく乾きものはダニ湧くよ+193
-1
-
16. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:53
冷蔵庫に入れます。+67
-3
-
17. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:05
冷蔵庫。子供がハウスダストアレルギーなのでダニいたらヤバイ‼+77
-6
-
18. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:10
ジップロックに入れて冷蔵庫。+84
-4
-
19. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:20
前にテレビでやっていて、ダニが凄かった。それからは全て冷蔵庫+176
-1
-
20. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:35
ココアは冷蔵庫に入れないと
虫のご馳走になります+172
-3
-
21. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:44
普通の白砂糖は冷蔵庫入れるとガッチガチになるよね。
乾燥すると固まるから。
甜菜糖やグラニュー糖とかなら大丈夫だけど。+20
-10
-
22. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:51
冷凍してます
粉なら凍らないしなんとなく長持ちするのかな?と思って。+86
-3
-
23. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:53
夏は小麦粉と強力粉、天ぷら粉は冷蔵庫。
砂糖や片栗粉塩なんかは常温だけど今のところ大丈夫かな+109
-6
-
24. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:00
ビンにうつしかえて冷蔵庫だよ!+14
-2
-
25. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:06
タンスにしまってる+4
-24
-
26. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:10
タッパーウェアに入れてる。最近は 珪藻土のヤツもプラスで入れてる
タッパーウェアの密閉力は 凄いよー
海苔とか全然 湿気らないし。+19
-17
-
27. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:14
開封したら常温はダメですよ。
以前テレビ番組で小さな虫が混入してました。
オールシーズン冷蔵庫か冷凍庫保管です。+152
-4
-
28. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:16
小麦粉は怖いよ〜、ダニアレルギーで亡くなった人もいるって。+103
-3
-
29. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:22
何年か前に常温から冷蔵庫に変えた
結構幅とるから辛い+235
-2
-
30. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:47
冷蔵庫なのね!
わかったよありがとう
+171
-2
-
31. 匿名 2017/03/27(月) 22:58:25
お好み焼き屋の小麦粉の中にダニがびっしり湧いてる映像見て以来食べに行くの無理になった+85
-3
-
32. 匿名 2017/03/27(月) 22:58:34
袋の裏に保存方法書いてあるよね?
あれ見て要冷蔵なものはジップロックに入れて冷蔵庫です+22
-3
-
33. 匿名 2017/03/27(月) 22:58:52
まじか!こむぎ個しばらく使ってないからその辺整理しよう+91
-5
-
34. 匿名 2017/03/27(月) 22:59:13
フレッシュロックだっけか?に入れて冷蔵庫。+31
-3
-
35. 匿名 2017/03/27(月) 23:00:29
ジップロックに入れて冷蔵庫+10
-3
-
36. 匿名 2017/03/27(月) 23:00:50
袋に着いた粉にダニが湧くと聞いたので、
ジップロックの中に入れて空気抜いて保存してる。
うちの冷蔵庫は小さいので粉類全部入らないので、そのまま棚にしまってる。
あとは、前まで面倒で袋を直接傾けて入れてたりしてたけど、ジッパーの所に粉が溜まってそれが餌になるとも言ってたので、直接傾けて入れるのはやめました。+43
-4
-
37. 匿名 2017/03/27(月) 23:01:34
>>19
私も 観た!
閲覧注意レベル…
でも 冷蔵庫保管だけでも ダニわくらしいよ。保存袋などに入れて 二重チャックして カレー粉などの近くに置いておくといいらしい。+74
-4
-
38. 匿名 2017/03/27(月) 23:01:40
インスタントのコーヒーとかもやばい?
ココアも常温で置いてた…
小麦粉とか粉物は冷蔵庫だけど。+120
-4
-
39. 匿名 2017/03/27(月) 23:01:58
タッパーに入れて冷蔵庫です+9
-1
-
40. 匿名 2017/03/27(月) 23:02:58
テレビとかで見るダニの画像って本当にあんなにひどいのかな?
除菌のCMと同じように人に恐怖を与えて煽ってるようにしか見えない。
なんでもかんでも冷蔵庫に入れる必要ってあるの?
砂糖や塩なんか腐ったりカビたりしないよね?
小麦粉だって人類が何千年も常温保存して使用してきたのに、今更問題あるの?
むしろ冷蔵庫からの出し入れで湿気って品質落ちそう。
心配になるのも分かるけどね
何が正解なんだろうか+295
-14
-
41. 匿名 2017/03/27(月) 23:03:27
>>38
粉物は全部開封後冷蔵庫。
インスタントコーヒーは気温上がると焦げたようになるよ。
ココアやカレー粉も冷蔵庫だな。+13
-2
-
42. 匿名 2017/03/27(月) 23:03:45
じゃあこのストッカーごと冷蔵庫に入れてるの?ダニ怖い!+80
-10
-
43. 匿名 2017/03/27(月) 23:04:01
砂糖塩胡椒以外は全部冷蔵庫。
本当はそれもいれたいけど冷蔵庫が調味料まみれになって何も入らなくなる。
ほんだしに虫湧いたの見てから恐ろしくなった。+68
-1
-
44. 匿名 2017/03/27(月) 23:04:07
ビニール袋に入れて貸金庫へ。+17
-29
-
45. 匿名 2017/03/27(月) 23:04:25
>>40
ごめん、小麦粉は冷蔵庫保管。
北国でも冬でも。+14
-4
-
46. 匿名 2017/03/27(月) 23:04:36
よく使う砂糖や塩はパカパカする?容器に入れてる…冷蔵庫に入れなきゃなのか(*_*)+65
-4
-
47. 匿名 2017/03/27(月) 23:05:44
>>40
アレルギー体質の人今は多いからね〜。
確かに湿気ってしまうのは気になるよね。+20
-1
-
48. 匿名 2017/03/27(月) 23:06:07
砂糖、塩、ほんだし以外は全部冷蔵庫!+33
-5
-
49. 匿名 2017/03/27(月) 23:06:34
砂糖と塩は常温で大丈夫じゃない?+180
-2
-
50. 匿名 2017/03/27(月) 23:07:39
>>44
ワロタww+11
-8
-
51. 匿名 2017/03/27(月) 23:07:41
ホットケーキミックスやお好み焼き粉は特にダニがわきやすいそうなので、開けた物は使い切る!+55
-2
-
52. 匿名 2017/03/27(月) 23:08:08
片栗粉はあんかけが好きでしょっちゅう使うので常に回転が早いので袋のまま常温で置いてます
逆に小麦粉は消費が遅いので瓶に移しかえて冷蔵庫に入れてます+21
-3
-
53. 匿名 2017/03/27(月) 23:08:48
長期間の常温保存がダメらしい
半年とか一年とかね+37
-2
-
54. 匿名 2017/03/27(月) 23:09:12
冷蔵庫。粉物、砂糖、塩、調味料、などほとんど冷蔵庫入れてるよ。冷蔵庫パンパン。
いれてないのはみりんと油くらいかな。+22
-2
-
55. 匿名 2017/03/27(月) 23:09:27
チャックしてさらにジップロック入れて野菜室+14
-0
-
56. 匿名 2017/03/27(月) 23:09:33
>>41
ありがとう、冷蔵庫小さめだから全部入れるの大変だわー。でもダニは嫌だしな。+16
-0
-
57. 匿名 2017/03/27(月) 23:09:50
>>20
ミロも?+17
-0
-
58. 匿名 2017/03/27(月) 23:10:38
大袋で買わない
割高でも小さいサイズを選びます+32
-2
-
59. 匿名 2017/03/27(月) 23:11:45
砂糖もダニの好物らしいよ。
ダニが苦手なのは辛いやつとか。+17
-2
-
60. 匿名 2017/03/27(月) 23:12:51
>>15
海苔も冷蔵庫にいれないとまずいかな?(´д`|||)
冷蔵庫にいれる→+
海苔は大丈夫よ→-+65
-40
-
61. 匿名 2017/03/27(月) 23:13:06
開封済みの天ぷら粉、常温保存していたものを使ったら、子供がじんましんになった。
あれはダニアレルギーだったのかな。+38
-2
-
62. 匿名 2017/03/27(月) 23:13:45
もう最近はボトルタイプ使ってる
唐揚げ粉も同じタイプでてるからそれ使ってる 長期保存できるよ+96
-0
-
63. 匿名 2017/03/27(月) 23:13:58
砂糖も塩も冷蔵庫って書いたけど、少量移し替えたやつは常温だわ。完全密封もできない容器。、どうしよーヤバイのかな?
+24
-2
-
64. 匿名 2017/03/27(月) 23:15:27
粉のココアは?
粉のやつって、しっかり閉めないと甘い匂いに誘われて虫が来ますよみたいな注意書きがあるけど、あれも冷蔵庫のがいいのかな?+30
-0
-
65. 匿名 2017/03/27(月) 23:15:58
粉もんに醤油にみりんにお酒…
昔と考え方違って冷蔵庫で保存しなきゃいけない物増えたから冷蔵庫大きいの買い替えたわ。
+41
-1
-
66. 匿名 2017/03/27(月) 23:16:29
夏は、ジップロック入れて冷蔵庫。冬は、そのまま常温で置いてます(*^^*)+5
-2
-
67. 匿名 2017/03/27(月) 23:17:01
鶏がらスープの素も冷蔵庫?+53
-0
-
68. 匿名 2017/03/27(月) 23:17:15
麦茶とかのティーパックのお茶っぱも冷蔵庫??+22
-5
-
69. 匿名 2017/03/27(月) 23:17:45
ジップロックに入れて冷凍庫
冷蔵庫の一番上の棚は粉物のコーナー+15
-0
-
70. 匿名 2017/03/27(月) 23:17:58
>>64
虫もだけど、香りもとぶから冷蔵庫の方がいいよ!+12
-0
-
71. 匿名 2017/03/27(月) 23:18:24
なんかもう全部冷蔵庫入れないとダメな感じだね…
お米も冷蔵庫にいれないと虫がわくんだよね?
もう入りきらないよw+139
-0
-
72. 匿名 2017/03/27(月) 23:21:49
小麦粉を常温で吊り戸棚で保管していたら、ダニが湧きました( ;∀;)あのおぞましい光景は忘れることごできません。それからは冷蔵庫で保管してます。+19
-0
-
73. 匿名 2017/03/27(月) 23:24:21
はじめて知りました!
冷蔵庫保存。
父子家庭なので…
みなさんのコメント読んで、すぐに冷蔵庫保存します!
+62
-2
-
74. 匿名 2017/03/27(月) 23:30:37
ゴマにも虫が湧く。
真夏に常温保存してたゴマすり機に入ってるゴマを使おうとしたら、ゾッとする光景が出てきた。ケースごと捨てたよ。+37
-1
-
75. 匿名 2017/03/27(月) 23:30:51
一つ1000円くらいするけれど密閉容器、フレッシュロックにいれて冷蔵庫です。
場所とるけれど、整理されて見た目もいいし、片手で開くし買ってよかったです。+13
-1
-
76. 匿名 2017/03/27(月) 23:36:51
>>64
ココアは開封したら必ず冷蔵庫ですよ!
うちは念のため開封したら麦茶も野菜室にいれています。+27
-1
-
77. 匿名 2017/03/27(月) 23:37:50
うち冷凍庫に入れてる。天ぷら作るとき冷えてていいよ+10
-2
-
78. 匿名 2017/03/27(月) 23:37:54
容器に入れて冷蔵庫
移し替えてたほうが調理するときも楽だし+8
-0
-
79. 匿名 2017/03/27(月) 23:38:35
粉ものは冷凍庫に入れてる、冷蔵庫でもいいらしいけどどっちでも品質は変わらないらしいのでとりあえず冷凍庫+10
-0
-
80. 匿名 2017/03/27(月) 23:41:04
冷凍庫に入れてる!
冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はパンパンの方がエコらしいから+18
-2
-
81. 匿名 2017/03/27(月) 23:42:00
小麦粉は冷凍庫です。
片栗粉、塩、胡椒などは冷蔵庫です。+7
-1
-
82. 匿名 2017/03/27(月) 23:45:36
常温保存の私はお呼びじゃないのか…
封は締めてますが…ダメなのか…+62
-1
-
83. 匿名 2017/03/27(月) 23:46:06
昔は夏も今ほど暑くなかったし、湿度もここまで高い日が多くなかったから、常温保存でもなんとかなってたのかな?
パンやお菓子を作ると、粉の種類も増えるから、今や野菜室の半分は粉物がふさいでる…粉物用の冷蔵庫が欲しくなるレベル…+22
-0
-
84. 匿名 2017/03/27(月) 23:47:56
粉物、乾物、味噌、調味料(塩・コショウ・汁物系以外)は全部ジップロックに入れて冷凍庫で保存してます。
ダニが沸いてそれを食べてアレルギーを発症する人がいるんだよね。+11
-0
-
85. 匿名 2017/03/27(月) 23:48:17
主の友人と同じく全部冷蔵庫派+8
-1
-
86. 匿名 2017/03/27(月) 23:53:06
みんなすごいな。。+46
-4
-
87. 匿名 2017/03/28(火) 00:03:32
砂糖は湿気に弱いから結露の可能性のある冷蔵保存は、ダニがわく可能性よりデメリット高いよ。
密封ビンに入れて常温保存してる。+9
-1
-
88. 匿名 2017/03/28(火) 00:04:06
何もかも入れてる人って冷蔵庫どのくらいの大きさ?
600L以上じゃないと入らなそうだけど。+41
-0
-
89. 匿名 2017/03/28(火) 00:07:37
親が輪ゴムして常温に置いてたから、
私も結して同じ様にしてた、7年位。
ある日小麦粉使おうとしたら、なんか点々が…,,、…,,、、…
よく、古本に居る小さい虫がたっくさん湧いてたんです。気付く前は見ないで食べてたのかもしれません。( TДT)発狂。
それから冷蔵庫です。素麺や、パスタの使い掛け、干し椎茸、ゴマとかもです。でも塩は常温です。塩は平気なのか心配になって来た!
+24
-1
-
90. 匿名 2017/03/28(火) 00:07:58
あの…ここ見て衝撃受けてるんですけど…
今までずーっと全て常温保存してました_| ̄|○
今あるヤツ開封済みですけど、今からでも冷蔵保存して意味ありますか?
1回開けちゃってしばらく経ってたら手遅れですか?泣
あと、冷凍してる方もいらっしゃいますが、粉って固まらないで使いたい時すぐ使える感触なのでしょうか??
どなたか教えて下さい(;_;)
実家の母もずっと常温保存してたのでほんと驚いてます…ショック。+70
-2
-
91. 匿名 2017/03/28(火) 00:09:21
常温(あまりはジップロック入れて常温)
塩、コショウ、小瓶のハーブ類
米(夏場は冷蔵庫)
冷蔵庫
小麦粉、片栗粉、だしの素、缶の中華調味料
冷凍庫
海苔、パン粉
怖いけど不便だし冷蔵庫入らない…
周りはみんな思いっきり常温出しっぱの人しかいないから十分だろうと思ってたけど
塩コショウとかもダメ?
怖いけどもう冷蔵庫入らないよ…+8
-0
-
92. 匿名 2017/03/28(火) 00:10:02
味の素とブラックペッパーは棚においてるけど
大丈夫でしょうか?+5
-2
-
93. 匿名 2017/03/28(火) 00:10:40
>>90
手遅れです。
次回からですね。
+33
-0
-
94. 匿名 2017/03/28(火) 00:15:06
>>82
うちの実家もいまだに常温保存。
でも、大家族で、しょっ中小麦粉使ってるし、消費が早いから、ダニが湧く前に無くなってるのかな…。
切り干し大根、乾燥椎茸も、シンク下に入れてる。
早く使い切るなら良いんじゃないかね?
我が家は3人家族だから、なかなか使い終わらないから冷蔵庫です。+11
-4
-
95. 匿名 2017/03/28(火) 00:15:35
>>93さん、ありがとうございます。
そんな…やっぱり手遅れなのですね…
この前買ったばかりでまだ大量にあるのでショック…
次回からは粉物は順次冷蔵保存します(;_;)+19
-0
-
96. 匿名 2017/03/28(火) 00:16:00
パン粉はどうするのが正解なの?+9
-1
-
97. 匿名 2017/03/28(火) 00:16:22
ノミダニが住み着くから冷蔵庫。
常温だとウジャウジャいるよ。
食べ過ぎるとアレルギーになるよ。+13
-0
-
98. 匿名 2017/03/28(火) 00:17:51
>>90
TVでよくやってるよね?
あんまり興味が無かったのかな??+12
-9
-
99. 匿名 2017/03/28(火) 00:18:38
皆さんジップロックとかフレッシュロックとかに入れてるんですね!
私は100均の容器に入れて冷蔵庫に入れてるけど大丈夫かな?
なんか不安になってきた…100均だし…+7
-1
-
100. 匿名 2017/03/28(火) 00:20:08
砂糖と塩と塩コショウは常温。
他は全部冷蔵庫。未開封のは常温で置いています。+10
-0
-
101. 匿名 2017/03/28(火) 00:20:39
>>98さん、そうなんですね。
テレビはあまり見て無かったので、そういう情報知らなかったんです…
もっと早く知りたかったです泣
ここで知ることができて良かったです(><)+14
-0
-
102. 匿名 2017/03/28(火) 00:21:39
>>63
私も少量移し替えたのは常温。
直ぐに使い切る位の量なら平気かなと?
梅雨の時期はもっと少量にしないとかな?+3
-2
-
103. 匿名 2017/03/28(火) 00:23:20
全て常温保存にしています。このトピを見て衝撃を受けました…。途中の物がたくさんありますが、これから順次使い切って、新しい物を開けた時から容器に入れて冷蔵庫に入れます。
+24
-4
-
104. 匿名 2017/03/28(火) 00:25:05
粉ものは冷蔵庫入れてるけど、砂糖と塩は入れてない
砂糖と塩も入れなきゃヤバイですか?
ほんだしは少量ずつ入ったスティックのを買って使いきるようにしてるから大丈夫かな
ふえるワカメちゃんみたいな乾燥ワカメはフレッシュロックに入れて常温保存してるけど、これも冷蔵庫入れなきゃヤバイですか?
+23
-0
-
105. 匿名 2017/03/28(火) 00:26:56
お米ってどんな容器に入れて冷蔵庫に入れてるの?
入らなくない??+7
-0
-
106. 匿名 2017/03/28(火) 00:27:46
パン粉をあまり密閉しないで置いといたら虫が湧いたことある
怖くてストックケースごと捨てたわ
ほんだしとかはスティックタイプを買ってるから
常温で保存してる
+17
-0
-
107. 匿名 2017/03/28(火) 00:27:57
野菜室に入れても意味ある?
他に入る場所なくて。+3
-2
-
108. 匿名 2017/03/28(火) 00:28:39
>>99
え?私はガサツだから、袋、輪ゴムして冷蔵庫に入れてるだけで安心してたけど…?
ジップロックに入れなくても冷蔵庫にいれておけば虫つかないよね!?
不安。+12
-4
-
109. 匿名 2017/03/28(火) 00:29:22
90ですが、そう言えばここ数ヶ月原因不明の赤い斑点が発生しては皮膚科で薬もらう繰り返しでしたが、まさかこの粉物のせいかなぁ(-_-;)
今ある小麦粉とか早く使い切るために何か焼き菓子大量に作ろうかなぁ(><)
ベーキングパウダーとかも冷蔵庫ってことですよね…袋の中身見たくない…
早く使い切ろう…一人暮らしだから辛い+18
-3
-
110. 匿名 2017/03/28(火) 00:29:40
え!フレッシュロックてなに?
ジップロックに入れてる人って、それに移し替え?
それとも小麦粉とかの袋ごと?
私、100均の透明なドリンクボトルに移し替えて使いやすいようにしてるけど、入りきらない分はそのまま冷蔵庫だわ。
きな粉やゴマ、パセリの瓶やガラスープの素とかも冷蔵庫?+15
-2
-
111. 匿名 2017/03/28(火) 00:32:43
ジップロックに入れて常温保存して安心してたけど、やっぱり冷蔵庫じゃないとだめなのか。
大きい冷蔵庫が欲しい。+34
-1
-
112. 匿名 2017/03/28(火) 00:39:20
明日早速冷蔵庫の整理しなくちゃ!
容器買いに行かなくちゃ!+14
-0
-
113. 匿名 2017/03/28(火) 00:41:55
きな粉は冷蔵庫だけど、ガラスープの素やコンソメは常温…
コンソメは顆粒じゃない方が良さそうだね+13
-1
-
114. 匿名 2017/03/28(火) 00:43:50
ダニが湧いてるからって何がなんでも冷蔵庫へって聞くと、
逆に今までそれで死んだ例でもあるのか?って考えるよ。
冷蔵庫占領されれば逆にストレスだしねー。+40
-4
-
115. 匿名 2017/03/28(火) 00:45:32
>>105
毎回5キロで買うのですが大きいタッパー(3リットルくらい)に入れています。
冷蔵庫は400Lくらい。
残りはジップロックで同じく冷蔵庫ですが
かなり場所とりますし重いのです。
正直うざいです。+7
-0
-
116. 匿名 2017/03/28(火) 00:47:06
私も1度長らく使ってなかった開封済みのパン粉に黒い楕円形のダニがわいてました
それ以来粉物全て野菜室に保管です
乾麺などにもわくらしいです
小麦粉製品がわきやすそう+14
-0
-
117. 匿名 2017/03/28(火) 00:49:48
フレッシュロック初めて知った。
虫防げるとは書いてないけどパッキンがあるみたいだしどうなんだろう。
使用してる方どうですか?
粉物は冷蔵庫でパスタとかワカメとかは常温でやってみようかな。+4
-3
-
118. 匿名 2017/03/28(火) 00:56:39
冷蔵庫に入れとくと虫わかないと聞いたから入れてる。
+4
-0
-
119. 匿名 2017/03/28(火) 00:57:21
ダニが怖いから冷蔵庫
冷凍庫派もいるみたいだけど
どっちが良いのかな+7
-1
-
120. 匿名 2017/03/28(火) 01:00:03
>>40
たまにダニアレルギー被害のニュースをみるから
昔は原因が分からなかったんじゃないかな+12
-0
-
121. 匿名 2017/03/28(火) 01:02:04
ほとんどをタッパーウェアのタッパーに入れて冷蔵庫保管してます。
お陰で冷蔵庫の中に日々の食材の居場所がなく肩身が狭そうで申し訳ないくらい。
味噌は冷凍庫。
発酵中の味噌は3年常温で育ててます。+2
-1
-
122. 匿名 2017/03/28(火) 01:02:24
油以外、全部冷蔵庫。
未開封は棚に入れてます。
冷蔵庫半分は調味料、粉物、ふりかけ、乾物が占領してます。+5
-1
-
123. 匿名 2017/03/28(火) 01:04:54
ちゃんと密封して袋&密閉容器に入れたりしないと、袋&輪ゴムで冷蔵庫にいれても意味がないって言ってたわ!+3
-2
-
124. 匿名 2017/03/28(火) 01:05:32
ずっと前、久し振りに全然賞味期限も大丈夫な小麦粉を使おうと思って、開けたら、、、よーく見ると何か動いてる!
小さい虫みたいの!
それからというもの、粉ものは冷蔵庫に入れてます。
乾燥ひじきや乾燥ワカメ、ドリップ色のコーヒーとかも冷蔵庫の方が良いですか?+9
-0
-
125. 匿名 2017/03/28(火) 01:11:48
みんな冷蔵庫でかくない?
うちそんな入らないよ
業務用にしなきゃだよ
業務用冷蔵庫をおく場所もないけど
私も粉物は冷蔵庫にある程度は入れてたけど邪魔になって今はまた外
冷蔵庫でもダニは生きてるし逃げられないわと思ってもう諦めた
一応密封容器に入れてるけど
もうダメ
本当に邪魔なんだもん(泣)
+23
-2
-
126. 匿名 2017/03/28(火) 01:14:24
ひーΣ(´Д`;)
実家ではいつも常温で棚に入れて保管してた。
だから1人暮らしの時もだいたい常温で使ってたし、結婚して妊娠中の今もほとんど常温…。
危険だったんだね…テレビでそういうの見ないから知らなかったよ。
ってことは、やっぱり冷蔵庫大きいの買わなきゃだ。
1人暮らし始めた時に大きめの買ってたから、今もそれ持ってきて使ってるけど、最近買いだめするようになって冷蔵庫小さいなーと思ってはいたけど…粉物も調味料も全部なんて入らないよ(T_T)+8
-2
-
127. 匿名 2017/03/28(火) 01:14:26
>>90
>>84にコメントした者です。
コメントした物以外でもパスタなどの麺系やお茶系も全部冷凍保存していますがすぐに使えます。小麦粉、片栗粉、パン粉、粉チーズなども凍らずすぐに使える状態です。味噌も凍らず少し硬くなる程度なので冷蔵保存よりお玉ですくいやすくなります。
開封したらすでに空中に舞っている埃やダニが入ってしまい、そのまま常温保存で何万匹何億匹と増えていくので開封済みで常温保存していた物は諦めたほうがいいと思います。+18
-4
-
128. 匿名 2017/03/28(火) 01:45:59
どうせなら小分けにして冷蔵庫に入れれば?
料理の度に出したり入れたり面倒じゃん
それに冷蔵庫の温度のほうが心配だわ+3
-0
-
129. 匿名 2017/03/28(火) 01:54:47
トピ主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
とても参考になります。冷凍保管されている方もいらっしゃるんですね。
何もかも冷蔵、冷凍保管できればベストですが、冷蔵庫の容量問題もありますね。
先ずはフレッシュロックを買いに行くことから始めたいと思います。+10
-0
-
130. 匿名 2017/03/28(火) 02:20:48
フレッシュロック最高+7
-0
-
131. 匿名 2017/03/28(火) 02:20:50
>>127さん、冷凍についてすごく聞きたかったのでそんなにご丁寧に教えて下さり嬉しいです!
なるほど、すぐ使えるのですね!
かなり勉強になりました。
と同時に衝撃が増しました…
そんなに増えるなんて…もう捨てようかな泣
原理も理解できたし、今後は見習って粉類小麦類は冷蔵や冷凍にします!
お味噌がすくいやすくなるっていうのも安心しました。
今一人暮らし自炊で作り置きを研究してて小分けにして冷凍保存とかもしてたので冷凍庫の容量が微妙ですが、頑張って空き作って試行錯誤してみます!
本当にご丁寧にありがとうございました(´˘`*)
+8
-1
-
132. 匿名 2017/03/28(火) 02:55:36
>>21
乾燥したら、食パンを1/8くらいちぎって入れて
一晩おくとサラサラに戻るよ。+5
-0
-
133. 匿名 2017/03/28(火) 02:58:41
人間は知らずのうちにダニ吸い込んでるよ
目に見えないだけで布団とかについてるし
除去はしきれない
顔にも必ずダニが付いてるってテレビで言ってた
ダニに関してはキリないと思う+30
-0
-
134. 匿名 2017/03/28(火) 04:08:43
キッチンの引き出しに入れてた最初からジップ付きの袋に入った鰹節に虫湧いた。
閉じてるジップの部分から上にいたんだよおおお!
細かい残りカスに混じってちーっちゃいのがウヨウヨとおおおえええ!!!
ジップ閉じてたからもしかしたら中は無事だったのかもしれないけどムリムリ即さよならした。
ジップから上の部分にも注意!!!
+6
-0
-
135. 匿名 2017/03/28(火) 04:55:52
液体以外の調味料はほぼ冷凍庫。
砂糖だけは常温保存。
少量だけ容器に入れてすぐに使えるようにしてる。
+2
-1
-
136. 匿名 2017/03/28(火) 07:11:34
塩、砂糖以外は冷蔵庫
夏場に棚に置いていたココア
に虫わいた事あります。
袋をおって輪ゴムで留めてました。+3
-0
-
137. 匿名 2017/03/28(火) 07:41:01
麦茶のティーバッグも冷蔵庫ですか??+7
-0
-
138. 匿名 2017/03/28(火) 07:44:11
常温で保存って書いてあるのは常温でいいんだと思ってたよ(T ^ T)
乾燥ひじき、乾燥わかめも常温で置いてたけどやめたがいいってことだよね?+9
-0
-
139. 匿名 2017/03/28(火) 07:52:07
何も気にせず、小麦粉とかたこ焼き粉とか輪ゴムでくるっと巻いて常温保存していたけど、このままトピ見て商品パッケージの開封後の保存方法を読んでいたら開封後は密封容器などに入れて冷蔵庫保存してくださいって書いてあった…。
今日は冷蔵庫の整理でもしようかな…+15
-0
-
140. 匿名 2017/03/28(火) 08:02:28
うちも小麦粉を常温保存していたらチャタテムシがわきましたよ〜!
肉眼ではダニっぽくみえる茶色の虫です。
+3
-0
-
141. 匿名 2017/03/28(火) 08:26:58
フレッシュロックおすすめですよ( ´ ▽ ` )ノ
+1
-0
-
142. 匿名 2017/03/28(火) 08:46:57
塩類、こしょう、てん菜糖、はちみつ、酢は常温です。
小麦粉は、トピ画みたいなジップ付きのを買ってます。で冷蔵庫へ。
あとは片栗粉、ごま、わかめ、お茶っ葉類、ふりかけ、だしの素なんかも冷蔵庫に入れてます。
醤油、みりん、めんつゆ、白だし辺りの調味料も冷蔵庫ですね。お米は野菜室に入れてます。
テレビでダニの話を見て以来、実家の母も結構何でも冷蔵庫入れるようになってます。
でも確かに冷蔵庫狭くなるんですよね〜。でも今更戻せない感じです。+5
-0
-
143. 匿名 2017/03/28(火) 08:51:01
フレッシュロックって何だろう?
と思ってググったら、ウチでも使ってる保存容器でした。+14
-0
-
144. 匿名 2017/03/28(火) 08:59:29
別にジップロックとかに密封しとけば常温保存でよくない?
ダニって袋噛んで突き破って中に侵入するの?+6
-8
-
145. 匿名 2017/03/28(火) 09:05:17
日清の小麦粉のページみたら冷蔵庫はオススメしないって書いてあったから
普通に日の当たらない涼しい場所に置いてあるんだけど…ダメなのかな〜+9
-1
-
146. 匿名 2017/03/28(火) 09:14:27
小麦粉、片栗粉、パン粉、ホットケーキミックス、のり、お麩、全て冷凍庫。
飲食店で働いてるんだけど、そこの料理長に冷蔵庫はあまり意味ないって言われたから冷凍庫に入れてる。+4
-0
-
147. 匿名 2017/03/28(火) 09:57:15
マジでダニの進入経路教えて!
袋を輪ゴムで固く縛ってて、どこから入るの?
ココアの缶とかちゃんと閉めてるのにどうやって入るの?
+3
-1
-
148. 匿名 2017/03/28(火) 10:34:02
衝撃トピ
私は全部常温だった!!
米も粉も虫わいたことはないけど…
北海道だからとか関係ある?
でも怖すぎる
どうしよう?
戸惑ってる
一人暮らしだから冷蔵庫も小さくて
何も入らないよ
+8
-1
-
149. 匿名 2017/03/28(火) 10:36:26
ダニはジップロックのジッパーもすり抜けて侵入します。なので輪ゴムの隙間くらいは何もなかったかのように侵入します。
冷蔵庫内は温度も低く乾燥している為ダニは生存できません。
粉ものや乾物は必ず冷蔵庫に入れましょう!+5
-0
-
150. 匿名 2017/03/28(火) 10:42:34
珪藻土は入れてるから
粉系は乾燥はしないで
サラサラだけど
それでもダメなのかな?+1
-1
-
151. 匿名 2017/03/28(火) 10:49:09
小麦粉、片栗粉、コンソメ顆粒、鶏ガラ顆粒などは容器に写して冷蔵庫へ。
インスタントコーヒーは常温だけど、開封から使いきるまで短いから大丈夫かな。+1
-1
-
152. 匿名 2017/03/28(火) 11:06:07
私よくお菓子作りするんだけど、薄力粉とか強力粉を冷蔵庫に入れて出し入れで温度差で湿気ちゃったりしてお菓子の出来上がりが悪くなるってことない?
お菓子作りする人教えて~+2
-1
-
153. 匿名 2017/03/28(火) 11:37:19
危ないとは思っていましたがやっぱり。
開封後長期放置した純ココアをたった今、捨てました。いれ方が面倒で放置期間は飲んでいなかったのが幸いでした。+4
-0
-
154. 匿名 2017/03/28(火) 11:45:14
ダシ関係や豆関係は虫の大好物っぽいよね。
ケーキミックスや唐揚げ粉のように混ぜが入っていると、小麦粉単体より更に虫が湧きやすいらしいです。以前のガルチャントピで知りました+6
-0
-
155. 匿名 2017/03/28(火) 11:46:24
未開封の小麦粉で賞味期限が8か月ぐらい過ぎてたのを開封したら、肉眼ではっきり分かるデカさのダニなのかなんなのか分からない虫が湧いていた事があったので、未開封で安心しちゃダメよ。+5
-0
-
156. 匿名 2017/03/28(火) 11:47:29
タッパーもダメなの?
私は袋ごと100均のタッパーに入れて常温保存してる。+3
-3
-
157. 匿名 2017/03/28(火) 12:34:23
砂糖って、冷蔵すると固くならない?
冷蔵してたけど、固まって固くて調理するとき大変だったから、砂糖は常温にしてるよ~。+3
-1
-
158. 匿名 2017/03/28(火) 12:35:26
ココアの封を開けて棚に保存して数ヶ月後、久しぶりに飲もうとカップにお湯を注いだら…
一ミリくらいの小さい芋虫がぶわっと大量に浮かんだトラウマ
粉は基本使いきりが良いと思う+3
-0
-
159. 匿名 2017/03/28(火) 12:41:37
冷凍庫と冷蔵庫に入れてる。+2
-0
-
160. 匿名 2017/03/28(火) 12:47:05
野菜室でもいいの?+1
-1
-
161. 匿名 2017/03/28(火) 14:14:42
えっ未開封なのに虫湧いたの⁉︎
てことは未開封でも冷蔵庫?
もう場所が…+7
-0
-
162. 匿名 2017/03/28(火) 15:21:58
えー。冷蔵庫パンパンで入らないよー(つд⊂)+6
-1
-
163. 匿名 2017/03/28(火) 15:23:39
開封した瞬間に虫が入るの?それとも元々小麦粉に付いてるの?+1
-1
-
164. 匿名 2017/03/28(火) 15:28:57
未開封でも虫つくってヤバくない?
そんなんだったら製菓材料店とか、色々な種類の小麦粉が大量に棚に陳列されてるからダニの住処じゃん+12
-0
-
165. 匿名 2017/03/28(火) 15:58:43
レトルト食品以外すべて冷蔵庫に入れてます。
食べかけのお菓子も。+0
-0
-
166. 匿名 2017/03/28(火) 15:59:58
輪ゴムでギチギチに縛っても侵入するならフレッシュロックだって侵入するんじゃないの?
もうきりがない+10
-1
-
167. 匿名 2017/03/28(火) 16:01:05
食べかけのスナック菓子も冷蔵庫入れてます+2
-0
-
168. 匿名 2017/03/28(火) 16:05:09
北国の冬を考えると室内温度が冷蔵庫みたいなもんだから、冷蔵庫の保存でも問題なさそうだね+1
-0
-
169. 匿名 2017/03/28(火) 16:14:22
時々パンを焼くんですが、この間amazonで間違って2キロサイズの全粒粉を買ってしまいました。
冷蔵庫に入らなくて、ポリ袋の口をぎゅっと縛って常温保存をしているんですけど、これからの季節が心配でたまりません。
もし粉類を大きいサイズで購入をしている方がおられたら、どんな保存方法をとっているのかぜひ教えていただきたいです。
+1
-0
-
170. 匿名 2017/03/28(火) 16:24:31
えー常温でも長期間放置しなければ大丈夫じゃないの?
そんなこと言ったら実家なんてヒドイもんだけどな
パントリーの代わりにもう一台冷蔵庫必要じゃん+2
-0
-
171. 匿名 2017/03/28(火) 16:28:34
痒くなってきたΣ(・□・;)
コーヒーの粉も冷蔵庫?
メンドクサー+0
-0
-
172. 匿名 2017/03/28(火) 17:19:46
みんなの家はそんなに冷蔵庫大きいのかい?
うちは砂糖 塩 片栗粉 本だしやコンソメ等みんな常温、、なぜか小麦粉だけ冷蔵してるけど それすら邪魔でほんとは外に出したい、、
30年以上健康被害はナシ、、+7
-0
-
173. 匿名 2017/03/28(火) 17:49:52
小麦粉と片栗粉しか入れてない!気をつけよ〜。
醤油も冷蔵庫なんだよね。
かさばるなぁ〜。+1
-0
-
174. 匿名 2017/03/28(火) 18:03:35
めんつゆは冷蔵庫にあるが、醤油もか!
スペースないよ。
+1
-0
-
175. 匿名 2017/03/28(火) 18:50:36
>>161
虫沸いた小麦粉は紙製の袋入りだったから、穴をあけて侵入されたのかも。
いずれにしても私の場合は賞味期限をだいぶ過ぎてたから、買い置きしなければ大丈夫だと思うよ。
そしてもし同じ虫なら、見た目ですぐ気付くと思う。
+1
-0
-
176. 匿名 2017/03/28(火) 19:16:55
>>169
冷凍はどうですか?
粉はカチカチにならないので、使用に問題ないと思いますが。+0
-0
-
177. 匿名 2017/03/28(火) 19:19:08
176の続き
パンを大量に作って、バンの形で冷凍もあり。+0
-0
-
178. 匿名 2017/03/28(火) 19:30:43
きな粉も常温保存は駄目なのかな?+0
-0
-
179. 匿名 2017/03/28(火) 20:17:22
え・・・
醤油も?+2
-0
-
180. 匿名 2017/03/28(火) 21:27:04
>>176
169です。
冷凍庫もそんなに大きなスキマがなくて・・・。
ただパンを成形後に冷凍は良い考えですね。
ロールパンにすれば平たく並べて冷凍できるし、土日に頑張ろうと思います。
アドバイスありがとうございました。
+0
-0
-
181. 匿名 2017/03/28(火) 21:30:12
こういうのも冷蔵保存した方がいいですか?+0
-0
-
182. 匿名 2017/03/28(火) 22:52:55
野菜室は?+1
-0
-
183. 匿名 2017/03/28(火) 22:58:34
ふりかけもやぱいよね?
んなもん常温だわ+
ふりかけも冷蔵庫へ-+5
-2
-
184. 匿名 2017/03/29(水) 03:18:10
>>95
買ったばかりで大量にあるなら今からでも冷蔵庫に入れた方がいいと思いますよ。
これから暖かくなって虫も増えるでしょうし。+1
-0
-
185. 匿名 2017/03/31(金) 02:16:07
>>184さん、さらにお返事ありがとうございます!
そうですね(><)この量だと確実に夏まで無くならないので今からいれます!
そう言って頂いて気持ち楽になりました!
ありがとうございます( ˆ ˆ )+0
-0
-
186. 匿名 2017/04/12(水) 22:58:12
買ってきた野菜も全て冷蔵庫なの?
人参、ピーマン、もやし、キャベツ等は入れるけど、
玉ねぎ、じゃがいもも冷蔵庫に入れた方がいいのかな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する