-
1. 匿名 2017/03/27(月) 16:19:16
みなさん代用して作ったことありますか?
美味しかったかどうかも聞いてみたいです!
▶食パン
食パンはフードプロセッサーで細かくするか、冷凍している状態であればおろし器ですりおろせばパン粉にすることができます。
細かくして使いますので、フランスパンのような表面が固いものでも問題ありません。
▶お麩
時間がないときはお麩を小さくちぎるだけでもOK !
▶高野豆腐
乾燥した高野豆腐を細かくして使うか、水で戻したものをしっかりと絞り細かくカットして混ぜてもよいですよ。
高野豆腐に含まれた少量の水分がお肉の脂分と混ざり、ジューシーなハンバーグに仕上がります。
▶おから
おからは乾燥しているおからパウダーがパン粉の代用になりますが、生おからをパン粉の代用にする際は、フライパンで乾煎りをする必要はありません。そのままの状態で使えます。
▶玉ねぎ
パン粉の代用としても使えます。
玉ねぎをパン粉の代わりにする時には、すりおろしたものがおすすめ。
▶れんこん
レンコンをすりおろしたものもパン粉の代用になることをご存じですか?多少水分が残っていても構いませんので、軽く絞ってから加えましょう。
▶豆腐
豆腐はおからと同じような感覚でパン粉の代用として使うことが可能です。
豆腐は水切りしなくても大丈夫です、パックから取り出して、適度に崩してそのまま使います。
▶片栗粉
片栗粉を加えると、滑らかで柔らかい食感のハンバーグになります。
▶ご飯
ご飯を加えることで、お米の粒が肉汁を吸って、もっちりとしたふわふわハンバーグになります。ご飯粒をビニール袋などに入れ、適度に潰してから加えてください。+41
-6
-
2. ロシアンフック 2017/03/27(月) 16:21:14
愛情。+45
-11
-
3. 匿名 2017/03/27(月) 16:21:15
最近、こういう機械的なトピ増えたね+16
-13
-
4. 匿名 2017/03/27(月) 16:21:19
参考になる。+79
-2
-
5. 匿名 2017/03/27(月) 16:21:34
うち高野豆腐入れてる‼︎
食感欲しい時はレンコンか細かく砕いたやげん軟骨を入れる+51
-4
-
6. 匿名 2017/03/27(月) 16:21:40
お腹すいてきたー!!ハンバーグ食べたい!
豆腐ハンバーグがいいな!食べたいなぁ+12
-3
-
7. 匿名 2017/03/27(月) 16:21:53
もう>>1にたくさん出てるから
何にも言えねー+156
-1
-
8. 匿名 2017/03/27(月) 16:21:53
ほんならもうハンバーグ作らんわ+9
-3
-
9. 匿名 2017/03/27(月) 16:21:58
パン粉が無いのにハンバーグ作ろうと思わない+20
-19
-
10. 匿名 2017/03/27(月) 16:22:05
パン粉ってジューシーに仕上げる為のものだったの?+115
-4
-
11. 匿名 2017/03/27(月) 16:22:10
レンコンとご飯は知らなかった。
勉強になった。+35
-1
-
12. 匿名 2017/03/27(月) 16:22:32
材料が揃っていないのなら、その日は作るのは諦めるな~+10
-4
-
13. 匿名 2017/03/27(月) 16:22:42
パン粉がなくて、食パンをミキサーで細かくして使ったことがあります。+27
-1
-
14. 匿名 2017/03/27(月) 16:22:44
よく冷凍食パンをおろし金でします。
カチカチよりも半解凍くらいがすりおろしやすい。+29
-1
-
15. 匿名 2017/03/27(月) 16:23:56
パン粉って繋ぎに使うのかと思った。
だから片栗粉で充分まとまる。+103
-4
-
16. 匿名 2017/03/27(月) 16:24:13
歩いて5分以内のスーパーに駆け込み
パン粉買います+24
-2
-
17. 匿名 2017/03/27(月) 16:24:32
ハンバーグには食パンを入れて作るけれど食パンは塩分を含んでいるから塩の量を気を付けた方がいいよ。+7
-9
-
18. 匿名 2017/03/27(月) 16:24:44
片栗粉
パン粉入れるよりふっくらして美味しいです。
+30
-1
-
19. 匿名 2017/03/27(月) 16:24:53
ごはん美味しいらしいよ!まだやったことないけど^^;
あとマヨネーズもいけるらしいハンバーグのつなぎに○○を使うと信じられないくらい美味しいらしいgirlschannel.netハンバーグのつなぎに○○を使うと信じられないくらい美味しいらしい ハンバーグのつなぎにご飯を使うと美味しい、と聞き、やってみたところ、もうそれはそれは信じられない位美味しかったので、即試してみてほしいです…!! ひき肉400gにお茶碗6分目位かな。ご飯が...
+10
-2
-
20. 匿名 2017/03/27(月) 16:24:59
食パンを一枚、ちぎってそのまま入れてたりする。
どうせ牛乳か生クリーム吸わせて肉に揉み込んじゃうし。+38
-1
-
21. 匿名 2017/03/27(月) 16:25:19
パン粉の代用ってつもりではないけど、いつもうちは豆腐ハンバーグ。+24
-0
-
22. 匿名 2017/03/27(月) 16:25:21
高野豆腐と牛乳と片栗粉で作っています。
うちは子供が卵アレルギーなので、この作り方ですが、美味しいですよ。+9
-2
-
23. 匿名 2017/03/27(月) 16:25:29
コンビニに行ってパン粉を買う+9
-2
-
24. 匿名 2017/03/27(月) 16:25:37
え、玉ねぎは玉ねぎでしかないよね
普通に入れるし。
パン粉の代用にするにはちょっと違う気がする+89
-1
-
25. 匿名 2017/03/27(月) 16:25:38
片栗粉でもよかったんだ。今度やってみよう+16
-0
-
26. 匿名 2017/03/27(月) 16:26:24
>>14
よく冷凍食パンでパン粉作るけど、
確かにカチカチ過ぎるとおろす時にパンくずが飛ぶ。
+4
-0
-
27. 匿名 2017/03/27(月) 16:27:30
うちはエノキダケを細かく切って入れます。
適度な粘りとエノキダケから出る旨味でとっても美味しくなりますよ。
更に適度に水分もあるのでハンバーグがパサつかずしっとりします。
お試しを(*´꒳`*)+46
-1
-
28. 匿名 2017/03/27(月) 16:28:12
正直言って肉と卵でも大丈夫
むしろ肉だけでもギチギチにすれば大丈夫+45
-1
-
29. 匿名 2017/03/27(月) 16:28:29
里芋をすりおろすと、ちょっとねっとりしたふんわり食感になる+8
-0
-
30. 匿名 2017/03/27(月) 16:29:18
>>1で終わり
+6
-0
-
31. 匿名 2017/03/27(月) 16:29:52
パン粉ってつなぎじゃなかったっけ?
うちは麩を砕いて入れるよ+33
-0
-
32. 匿名 2017/03/27(月) 16:31:18
すりおろす、潰す行程が面倒なので片栗粉1択!+4
-0
-
33. 匿名 2017/03/27(月) 16:32:25
ハンバーグ美味しくできない
ファミレスの方が美味しい+9
-2
-
34. 匿名 2017/03/27(月) 16:35:04
いつも美味しいパン屋さんの食パン凍らせてすり下ろして使ってる
高いひき肉は買えないけど美味しいパン使えばグレードアップ出来て美味しい+5
-0
-
35. 匿名 2017/03/27(月) 16:36:48
ハンバーグ作りに、もう何年もパン粉いれてないなぁ。
挽き肉300に対してマヨネーズ大さじ1パイいれるだけでふっくらするからずっとそれやってる。
あと合挽き8に鳥挽き肉2でもふっくらするよ!
パン粉はむしろ入れすぎるとゴソゴソする。よーくまぜればつなぎはマヨと卵でじゅうぶん!+39
-3
-
36. 匿名 2017/03/27(月) 16:39:34
パン粉ってつなぎに入れるんでしょ?
ふっくら仕上げたいならむしろパン粉いらないような気がする。
すでにふっくらするためのコメント出てるけど。+9
-0
-
37. 匿名 2017/03/27(月) 16:42:35
粉ゼラチン コラーゲンもたっぷり+3
-2
-
38. 匿名 2017/03/27(月) 16:42:56
おから
家にストックがそうそうないけどねw+2
-0
-
39. 匿名 2017/03/27(月) 16:46:48
つなぎはパン粉じゃなくて卵でしょ。+4
-0
-
40. 匿名 2017/03/27(月) 16:47:50
粉ゼラチン
肉汁閉じ込めるから外に出ないよ
かさましのおからハンバーグなんかもパサパサ予防になる
胃の中で膨らみそうだし
今夜の夕飯です
+4
-0
-
41. 匿名 2017/03/27(月) 16:49:34
テレビで、こねた後成型の時に氷をタネの中に入れて焼くとジューシーになるとやってました。やってみたことはないけど。+5
-0
-
42. 匿名 2017/03/27(月) 16:49:47
うちのハンバーグ、合い挽き肉と卵と玉ねぎだけで作るけど、ジューシーで美味しいよ。玉ねぎも炒めない。+22
-1
-
43. 匿名 2017/03/27(月) 16:51:46
いやいや
パン粉ってただのつなぎだから
ジューシーにしたいならパン粉使わない
使っても少量
+8
-0
-
44. 匿名 2017/03/27(月) 16:52:12
パン粉の代わりに麩をすりおろしして使って見てください+2
-1
-
45. 匿名 2017/03/27(月) 16:54:57
つなぎ一切なしにしてみる!+2
-0
-
46. 匿名 2017/03/27(月) 16:56:05
麩+1
-0
-
47. 匿名 2017/03/27(月) 16:57:54
何もないときくらいはビーフ100%じゃだめなの?
私はたまにやるけど+12
-0
-
48. 匿名 2017/03/27(月) 17:00:51
レンコンなら使ったことあるなぁ。
擦ったものと叩いたもの入れた。
でも、パン粉の代用って意味でなく、和風レンコンバーグって感じで作ってみたんだけどね…+2
-0
-
49. 匿名 2017/03/27(月) 17:01:51
>>28
これこれw
私は習ったはずなのになぜかパン粉入れるってのをずっと忘れてて、入れないでやってました。
最初は、へたくそだから焼くとき崩れるんだと思ってたけど、慣れてきたらなんとかなるようになったよ。
で、ある時パン粉の事思い出して入れてみたけど、なんか入れないほうがおいしい気がしてやっぱり入れない派にw+7
-0
-
50. 匿名 2017/03/27(月) 17:02:17
ハンバーーグ+0
-2
-
51. 匿名 2017/03/27(月) 17:03:39
前にテレビで、くだいた麩と大さじ一杯のマヨネーズでジューシーになると紹介してたよ+0
-0
-
52. 匿名 2017/03/27(月) 17:10:32
キャベツ
細かくみじん切りにすれば、食べてもキャベツと全然わからないよ+0
-0
-
53. 匿名 2017/03/27(月) 17:20:02
買って帰った食パンをそのままおろしでポロポロにして使います。
他に気分によって、水を切った豆腐とか、すりおろした人参とか入れます。+0
-0
-
54. 匿名 2017/03/27(月) 17:35:11
麩があれば、粉々にして代用できる。
むしろパン粉よりジューシーにできるよ。+1
-0
-
55. 匿名 2017/03/27(月) 17:35:43
卵、パン粉はつなぎなのかって昔検証してたけど、結局つなぎになってるのは塩だった記憶+1
-0
-
56. 匿名 2017/03/27(月) 17:38:30
え…元々パン粉なんていれないよ。
入れなくても、割れたことなんてないし。ちゃんとふっくらしますよ。
牛乳別けながらたっぷり入れるからかな+2
-0
-
57. 匿名 2017/03/27(月) 17:51:08
食パン1枚ちぎって牛乳に50㏄にひたせば、そのままつなぎになります。+0
-0
-
58. 匿名 2017/03/27(月) 17:57:53
私はいつもパン粉は使わない。
木綿豆腐を軽く水気を切ってよくすり潰して入れてる。
+0
-0
-
59. 匿名 2017/03/27(月) 18:03:50
パン粉入れるの?+0
-0
-
60. 匿名 2017/03/27(月) 18:11:15
そりゃ使わなくても出来るけど、やっぱり入れた方が絶対美味しいよ。
片栗粉をつなぎにするとふんわりジューシーさより弾力が出て肉団子風にならない?
+5
-1
-
61. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:07
元々パン粉よりも、食パンかお麩の方がジューシーに仕上がるからパン粉は使ってない。
つなぎと言うよりは、肉汁を吸って閉じこめる役割だと思っている。+3
-0
-
62. 匿名 2017/03/27(月) 18:15:34
主はトピ立てたのに自分のコメントで完成させてる。
他のコメントいらねーじゃん+2
-0
-
63. 匿名 2017/03/27(月) 18:50:27
卵かな?
でもあんまり卵いれると柔らかくなりすぎて
ひっくり返す時が大変。
1回それで何個か崩した( '-' )+1
-0
-
64. 匿名 2017/03/27(月) 20:00:05
豆腐の水を切って使う
カロリー低くなるしコスト下がる+1
-0
-
65. 匿名 2017/03/27(月) 20:08:46
つまりパン粉なくてもいいってことなんだね
目からうろこだわ+5
-0
-
66. 匿名 2017/03/27(月) 20:26:01
御飯の発想は無かった
パン粉あるけど明日御飯入れてやってみようかな
うちはパン粉はカサ増しの為に入れるよ+1
-0
-
67. 匿名 2017/03/27(月) 21:04:23
ハンバーグヘルパーを使う。
入れて混ぜるだけでOK。
とっても楽です。
+2
-0
-
68. 匿名 2017/03/27(月) 22:17:35
玉葱、挽き肉 スパイスのみでも
ちゃんとコネて空気抜きすれば十分まとまるし肉にくしいバーグになるしうまい
卵とパン粉は必須ってのは洗脳、思い込み
+0
-1
-
69. 匿名 2017/03/27(月) 22:36:06
パン粉代用ではなく、ジューシーってだけならエノキダケのみじん切りだな。旨味も出るし。+1
-0
-
70. 匿名 2017/03/27(月) 22:52:43
ここまで
ハンバーグヘルパー無し+0
-0
-
71. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:34
潰したさつまいも
離乳食用によく作ってます+0
-0
-
72. 匿名 2017/03/28(火) 00:18:15
冷凍の油揚げをすりおろして代用。
誰も気付かなかったから大丈夫みたい^^;+0
-0
-
73. 匿名 2017/03/28(火) 03:12:53
豆腐はあるけれどハンバーグの肉食べてる感じがしなくなる
これじゃない感が…別物+1
-0
-
74. 匿名 2017/03/28(火) 10:48:59
うちは元々パン粉使わない いつも食パンでしてた
それが普通だと思ってた(^_^;)+0
-0
-
75. 匿名 2017/03/28(火) 18:45:25
牛脂をみじん切りにして入れると
肉汁があふれるハンバーグなるらしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今夜はハンバーグにしようと思っていたのにパン粉がない!そんな経験もあるのでは?そんな時、ハンバーグ作り諦めてしまいますか?そもそもハンバーグはパン粉がないと本当にできないのでしょうか?ハンバーグはパン粉がなくてもなんとかなるんです!