ガールズちゃんねる

【実況・感想】 二夜連続ドラマスペシャル アガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」第二夜

3081コメント2017/04/11(火) 00:51

  • 2501. 匿名 2017/03/26(日) 23:56:01 

    >>2454
    それが彼の〝芸術〟だったからね。

    +21

    -0

  • 2502. 匿名 2017/03/26(日) 23:56:03 

    ムカイリ突っ張った若者役上手かった
    別の若手俳優だったら浮いてた

    +149

    -9

  • 2503. 匿名 2017/03/26(日) 23:56:47 

    最後の判事役の渡瀬さんの独白凄かった……
    それまでの流れが全部前フリだったのかと思うくらい

    +135

    -3

  • 2504. 匿名 2017/03/26(日) 23:56:57 

    『割愛』って言われちゃったから、視聴者もいつまでも気になるんだし、製作側の作戦勝ちだね。

    +100

    -5

  • 2505. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:04 

    渡瀬さんが撃たれて死んだフリした時、この人、生きてるんじゃないの?余貴美子、あやしい〜と思っていたのが当たっていて、ちょっと嬉しかった。

    仲間由紀恵が椅子蹴られて足だけ空中で蹴ってるシーンが一番怖かったです。仲間も結局悪い事してたんですね、溺れるように仕掛けた…。

    柳葉と仲間2人になった時、どうして柳葉を撃つことが分かったのか?(逆に柳葉が仲間を撃つことも考えられそうだし)
    熊の置物で撲殺するのも、狙っても命中させるのは難しいのでは?抵抗されそう、とか、思うことは多いけど、怖くて面白かったです!

    +139

    -1

  • 2506. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:30 

    >>2483
    あー、それ僕も思いました。実は、相手が大地さんの彼氏的な男、レズでお手伝いさんが好きだった若しくは元カノ、単に女性としての彼女に女性としての生き方=妊娠という生き方の出来なかった嫉妬とかかなぁ…

    +10

    -32

  • 2507. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:48 

    >>2329
    金田一少年の蝋人形館だっけ?
    明智警視が言ってたね~ロウソクなどの炎は止まっている物までチラチラ動いて見えるって

    +57

    -0

  • 2508. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:51 

    ぐろいけど・・・、ネズミは昆布より、死肉食べそうだけどな。

    +44

    -1

  • 2509. 匿名 2017/03/26(日) 23:58:36 

    >>2023
    全てが終わった後に見ている事を想定してるから。

    +22

    -1

  • 2510. 匿名 2017/03/26(日) 23:58:37 

    >>2452
    ダメじゃんww
    根底から覆る

    +63

    -0

  • 2511. 匿名 2017/03/26(日) 23:58:37 

    >>2502
    いっちゃってる目の演技凄くよかったと思う。

    +36

    -2

  • 2512. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:03 

    仲間由紀恵最後1人で部屋に戻ったら縄が用意されてたの怖かった。
    自分ならさらにパニックになると思うけどあの歌の通りに周りが死んでいって殺してしまって軽く洗脳とか放心状態だったのかな。

    +168

    -3

  • 2513. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:19 

    いちいち僕とかアピールw
    アピールしなければ普通に参加出来るのに何がしたいの?

    +56

    -2

  • 2514. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:18 

    >>2500
    死ぬとこまで写っていたのは、天井の中のカメラのデータ。

    +51

    -1

  • 2515. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:39 

    良く考えると穴だらけなんだよね。
    最後のトリックは原作通りでよかったのに、昆布とか・・・

    +100

    -2

  • 2516. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:39 

    怖かったけどおもしろかった(^-^)

    あと大地真央さんが美しかった!!

    +56

    -3

  • 2517. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:50 

    きっと昆布からいい匂いするんだよ
    少し乾燥したらいい保存食になるしいい出汁出るし

    +15

    -3

  • 2518. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:56 

    もう、古典でネタバレとか言われても……
    こんな有名な原作でネタバレだの言っても仕方ないよ。

    +13

    -59

  • 2519. 匿名 2017/03/27(月) 00:00:18 

    >>2493
    えっ詳しくお願いします!

    +11

    -0

  • 2520. 匿名 2017/03/27(月) 00:00:23 

    渡瀬さんの演技に引き込まれていたので、見終わったあとからトリックについて思い返してみたんだけれど…
    レンガに埋め込まれていたメモリーカードから、暖炉前で拳銃自殺するシーンと自宅での告白シーンが出てきたんですよね?

    とするならば、誰がレンガにメモリーカードを埋め込んだのでしょう?拳銃自殺したあと、天井の隠しカメラからメモリーカードを抜き、レンガに埋め込むことは無理だし…

    代理人にやらせたのかと思ったけれど、代理人も告白シーンの中でスコップの下、と言っているし…

    誰か解説してください

    +23

    -56

  • 2521. 匿名 2017/03/27(月) 00:00:40 

    仲間さん(の役)は恋人に簡単にそそのかされて自分にとっての聖地のようなプールで殺人を犯すくらい感情に流されやすいうえ実行力あるタイプだったから、ギバちゃん(の役)に対し疑心暗鬼になって殺すことも予想されていたのかな…
    向井理(の役)が金田一少年のごとくキメた直後にお亡くなりだったのかウケた

    +112

    -2

  • 2522. 匿名 2017/03/27(月) 00:00:44 

    >>2011
    空気感とか感じない人なんかな?

    +17

    -5

  • 2523. 匿名 2017/03/27(月) 00:01:23 

    ああ そうか
    ちょんまげと裃は、インディアンの歌にならって
    江戸時代?の裁判官を表現したかったからあの格好になったのか

    +69

    -1

  • 2524. 匿名 2017/03/27(月) 00:01:27 

    >>2518
    古典だけど誰もが読んでるとは限らない
    犯人をバラさないのは最低限の思いやりでは?

    +106

    -8

  • 2525. 匿名 2017/03/27(月) 00:01:27 

    消化不良な人は原作を。
    それ以外にも突っ込みどころはあるけど、
    ストーリーのテンポも良かったし、
    渡瀬さんをはじめとにかく俳優さんが豪華で
    見応えがあった。

    +96

    -2

  • 2526. 匿名 2017/03/27(月) 00:01:36 

    冷静になってからよく考えるとトリックめちゃくちゃってところも原作通りだから、安心してW

    +88

    -4

  • 2527. 匿名 2017/03/27(月) 00:01:38 

    >>2498
    判事は、すべての行動を想定して計画をしていたので、島に行く前にこうなるだろうという想定でビデオ撮影したんだと思います。
    ただ、原作では全て終わった時に遺書を書いて、それを入れた瓶を海に流してましたが...

    判事は仲間由紀恵があの状況にたった時に、銃を撃つ性格だろうとふんでいたみたいです。その後の首吊りに至るまでの行動は、実験的なものだったが予想通りだったとも書いていました。

    +92

    -1

  • 2528. 匿名 2017/03/27(月) 00:01:55 

    鑑識が調べれば昆布ってわかるだろうに・・・
    硝煙反応とか指紋とか、鑑識無能だった。

    +22

    -1

  • 2529. 匿名 2017/03/27(月) 00:02:36 

    >>2526
    いやいや、昆布は使ってないから

    +4

    -3

  • 2530. 匿名 2017/03/27(月) 00:02:44 

    >>2520
    最後の拳銃自殺&自宅告白シーンは、渡瀬さんの部屋の天井裏から最後に見つかったカメラにメモリーカードが残されてたから、レンガのとは別。
    レンガのメモリーカードには、他の人たちのシーンが入ってた。

    +86

    -0

  • 2531. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:02 

    >>2452
    誰かの腸を使えば良かったのにね。
    食べるでしょう、ネズミでもカラスでも。

    +10

    -8

  • 2532. 匿名 2017/03/27(月) 00:02:58 

    こんだけ有名な作品なんだし、ネタバレ仕方ないと思う。
    むしろ『どう調理したか』を楽しむものでしょ。

    +26

    -38

  • 2533. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:27 

    >>2518
    さも知ってて当たり前みたいにいうけど
    初見の人もいることとか想像力ないのかな。
    若い子だって見てるんだからさ。

    +96

    -5

  • 2534. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:31 

    >>2520
    違うよ。メモリーカードから出たのは一つ一つの遺体シーンで
    最期の映像は天井裏に仕掛けてあったカメラのもの。

    +28

    -2

  • 2535. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:55 

    その人しか知らないような闇を、なぜ判事が知り得たのか。

    +80

    -2

  • 2536. 匿名 2017/03/27(月) 00:04:10 

    >>2506
    「僕」って言いたいだけでしょ!

    +20

    -1

  • 2537. 匿名 2017/03/27(月) 00:04:10 

    とりあえず原作読むことに決めた!⸜( ´ ꒳ ` )⸝

    +37

    -2

  • 2538. 匿名 2017/03/27(月) 00:04:48 

    >>2403

    OAされたものでもセリフが聞き取りづらいのがあったから、実際何TAKEも取り直したりしたのかもね

    セリフは完璧頭に入っているのに上手く喋られなくて凄いもどかしかっただろうね

    +91

    -2

  • 2539. 匿名 2017/03/27(月) 00:04:51 

    夏菜の顔がかわっていて、鼻がアバターになってたのがきになった。

    +104

    -3

  • 2540. 匿名 2017/03/27(月) 00:05:04 

    金曜ロードショーのおおかみこどもの雨と雪でネタバレ婆が出てきたから、アガサクリスティのはガルちゃん実況見なかった!

    +49

    -0

  • 2541. 匿名 2017/03/27(月) 00:05:13 

    >>2498
    あれは、殺人前に自宅で撮って、予告してた通りにどんどん殺していったんですよ

    >>2500
    メモリーカードに入ってたのは、他の人を殺した映像の部分です!
    自分が死ぬ時の映像は、その部屋の天井カメラに別に別に用意してあったので、レンガにはメモリーカード入れられたんです!

    +34

    -1

  • 2542. 匿名 2017/03/27(月) 00:05:26 

    >>2532
    有名とか関係ないでしょ。
    ネタバレしないと語れないの?

    +69

    -2

  • 2543. 匿名 2017/03/27(月) 00:06:05 

    現代に置き換えちゃうと、鑑識で手についた硝煙反応とかで、自殺かどうかもわかっちゃうし、色々と穴が出ちゃうよね。
    時代設定を、もうちょっと、昔にすればよかったのに。
    カメラが使えないけど。

    +72

    -0

  • 2544. 匿名 2017/03/27(月) 00:06:11 

    >>2355
    これ!!
    見てたらこの本の存在思い出して
    ちょうど読み返したくなってた!
    面白いよね〜

    +13

    -0

  • 2545. 匿名 2017/03/27(月) 00:06:29 

    モメないでよ。

    +10

    -6

  • 2546. 匿名 2017/03/27(月) 00:06:46 

    照明って大事だなと思いました。
    ランプをひとりひとり持って歩いてた夜のシーンなんかめちゃめちゃ怖かったけど、刑事たちが踏み込んできてからの、明るい、ただの古い洋館感すごかった。

    +154

    -1

  • 2547. 匿名 2017/03/27(月) 00:07:30 

    >>2518
    私は今夜のエンドロールまでレスしなかったよ
    犯人知ってても黙ってればいいだけだもの
    原作とドラマは違うかもしれないし、ネタバレする必要なくない?

    +70

    -3

  • 2548. 匿名 2017/03/27(月) 00:07:32 

    >>2540
    ネタバレ婆やめてほしいよね
    安心して見れない

    +60

    -1

  • 2549. 匿名 2017/03/27(月) 00:07:58 

    >>2540
    ネタバレ ムカつくよねー!!

    +50

    -1

  • 2550. 匿名 2017/03/27(月) 00:08:07 

    伊野ちゃんが、出てたの見ました~♪

    +1

    -13

  • 2551. 匿名 2017/03/27(月) 00:08:14 

    >>2524
    有名な古典なら小学生くらいから読んでるはずだけどね…

    +6

    -49

  • 2552. 匿名 2017/03/27(月) 00:08:40 

    >>2535
    経験。

    +2

    -2

  • 2553. 匿名 2017/03/27(月) 00:09:08 

    なにが
    どう調理したかを楽しむものでしょドヤッ って
    実況トピでネタバレしといて思いやりも想像力もない人が言うセリフ?

    +74

    -3

  • 2554. 匿名 2017/03/27(月) 00:09:10 

    >>2305
    原作ではビエラとかいう名前の看護師でその子の若いおじさんを
    好きになりプールじゃなく海で泳がせてて裁判になり甥を殺したのかと
    疑った彼氏は去っていった。女優は気難しい老婆でふしだらな手伝いが許せず
    自殺に追い込んだ。文明の利器も無く時代考証とか考えるとここまで上手く映像化出来たのはすごい。

    +81

    -3

  • 2555. 匿名 2017/03/27(月) 00:09:32 

    >>2551
    人には本の好みがあるからね。
    ミステリー苦手な人もいるし。

    +28

    -1

  • 2556. 匿名 2017/03/27(月) 00:10:20 

    >>2530さん
    >>2534さん
    2520です
    ありがとうございました!
    スッキリしました!!

    +4

    -0

  • 2557. 匿名 2017/03/27(月) 00:10:49 

    >>2553
    本当よね
    ミサワみたいで笑っちゃった
    何かっこつけてんだか

    +25

    -2

  • 2558. 匿名 2017/03/27(月) 00:11:26 

    向井理良かったけどなー。
    変に今時すぎない顔でスタイルもいいからトレンチコートもよく似合っていてドラマの雰囲気にあっていたよ。

    +183

    -7

  • 2559. 匿名 2017/03/27(月) 00:11:58 

     自宅告白のビデオ、犯行後に撮っていますよね?過去形で話してたと思う。犯行後に自宅に行ったの?
     あの判事に、執事(?)、医師、元刑事等、殺せるかな?
    なんか納得の行かない点が多い。

    +4

    -47

  • 2560. 匿名 2017/03/27(月) 00:12:27 

    みんなが推理小説好きとは限らないからね
    それでなくてもネタバレはNGでしょう
    ワクワクドキドキがサスペンスの醍醐味だよ

    +80

    -0

  • 2561. 匿名 2017/03/27(月) 00:12:26 

    てか原作でも犯人自殺してたっけ?
    読んだのが数年前で曖昧…

    犯人生きてたような…
    ほかの小説とごちゃまぜになってるのかな…

    +3

    -10

  • 2562. 匿名 2017/03/27(月) 00:12:29 

    とりあえずネズミと昆布が一番頑張ったドラマ
    特にネズミ
    証拠隠滅の為にあんな長い昆布を完食したんだから

    +239

    -2

  • 2563. 匿名 2017/03/27(月) 00:12:44 

    >>2551
    古典の意味わかってる?
    古典なら小学生が読んで当たり前なの?
    アガサクリスティって小学生向けじゃないよね

    +64

    -5

  • 2564. 匿名 2017/03/27(月) 00:13:07 

    判事が元々残虐な性格持ってたっていうここの書き込み読んで
    その部分をすっかり忘れていた自分に気付いたww

    あれ、原作通りなんですね
    犯人は覚えてても細かいところって忘れちゃってるもんだなあって思いました

    +31

    -2

  • 2565. 匿名 2017/03/27(月) 00:13:20 

    ビデオにちょいちょい
    10人の人形のケースを後ろから撮影した
    映像あったけど、誰か死ぬたびに一体
    一体抜き取ってる本人の
    映像は写らなかったのかな?
    リモコンでビデオの撮影スイッチ入れたり、切ったり
    してたのかな?
    細かくてすいません。

    +103

    -3

  • 2566. 匿名 2017/03/27(月) 00:13:31 

    >>2558
    私も向井理よかったと思う。
    紹介の長台詞とかあんな大御所たちの前で…想像したら吐きそうだもの。
    そんな中よくあの飄々とした雰囲気を上手く出してたよ。

    +227

    -9

  • 2567. 匿名 2017/03/27(月) 00:13:37 

    >>2551
    クリスティにも古典にも興味ないけど渡瀬さんの遺作っていう話題性から観てる人も今回はたくさんいただろうからねー

    +89

    -2

  • 2568. 匿名 2017/03/27(月) 00:13:54 

    >>2558
    ムカイリはクラシカルな感じとか似合うと思う。
    チャラ男のいっちゃってる感じも良かったけど。
    だんなが、東出じゃなくて良かったって言ってる。

    +259

    -3

  • 2569. 匿名 2017/03/27(月) 00:14:08 

    これ地味にテレ朝もいい仕事したよね

    これがフジだったらもっと色々残念だったと思う

    +201

    -1

  • 2570. 匿名 2017/03/27(月) 00:14:41 

    原作だと自白してるのはボトルレター
    漁師が見つける

    +87

    -0

  • 2571. 匿名 2017/03/27(月) 00:15:00 

    >>2559
    過去形じゃなかったよ

    +2

    -5

  • 2572. 匿名 2017/03/27(月) 00:15:06 

    >>2561
    犯人も死ぬけど、ああいう死に方じゃない。

    +6

    -0

  • 2573. 匿名 2017/03/27(月) 00:15:09 

    教養厨がここにも来てるの?
    推理小説は娯楽なの。漫画とかと同じで楽しむために読むものであって、絶対読まないとダメなものじゃないんだよ。
    推理小説を嗜む私、教養あるーとか思ってたら恥ずかしいよ。

    +91

    -6

  • 2574. 匿名 2017/03/27(月) 00:15:33 

    渡瀬さんめちゃくちゃ良かったけど、それ以外も最初の10人のシーンは全体的に良かったと思う。
    本当に力のある役者さんは、脚本や演出、また他の役者さんの演技力さえ底上げしてくれるからずるい

    キレキレ推理で調子に乗ってるところを瞬殺されるムカイリ
    「どこにでもある顔ですよ」ってうそぶく国村さん
    すごく綺麗なレズビアンという設定だけで随所破壊力やばい大地さん

    とか、残念ではない面白いツッコミ所が結構あって個人的にはとても良かった
    一方刑事パートは残念。コミカルな沢村さんは好きなんだけど……う~ん

    +129

    -1

  • 2575. 匿名 2017/03/27(月) 00:16:10 

    クリスティ社が許可出したから原作改変は無理だったんじゃないかな

    +22

    -1

  • 2576. 匿名 2017/03/27(月) 00:16:07 

    小説の原作は読んだことないけど、少し前にNHKでイギリスのBBS版?やってて、
    それを観てたからから、思い出しながら比べて観ました。
    そのイギリス版は不気味というかずうーっと重々しさがあって、
    見終わった後、なんともいえない後味のわるさが残る雰囲気だった。

    シーツやピストルが外に落ちるトリックはなく、単純に室内で銃で自殺したみたいな感じで、
    刑事の解決編もなく犯人がどうしてこういうことをしたのかという告白もなんだか
    よく理解できなかったし。

    原作を読んでた夫は、この作品は他の作品よりも不気味だから観たくないといってました。

    +32

    -3

  • 2577. 匿名 2017/03/27(月) 00:16:19 

    >>2569
    リアルリアル観る人誰もいなくなっただよ

    +6

    -1

  • 2578. 匿名 2017/03/27(月) 00:16:43 

    >>2561
    原作のネタバレしたくないからもう一回読んで!としか言えない…

    +6

    -3

  • 2579. 匿名 2017/03/27(月) 00:17:01 

    制作費どのくらいかかったんだろ

    +4

    -2

  • 2580. 匿名 2017/03/27(月) 00:17:04 

    >>2562さん
    思いました(笑)ネズミの食欲ぱないなって!
    畑に沢山ネズミがいたんですかね(汗)それはそれで恐怖です。

    +87

    -3

  • 2581. 匿名 2017/03/27(月) 00:17:31 

    最後の映像って煉瓦にくっついてたんだよね?
    なんで煉瓦が落ちたあとの映像まで入ってるの?

    +3

    -27

  • 2582. 匿名 2017/03/27(月) 00:17:40 

    やっぱりネタバレする人いたんだね
    我慢出来ない子供みたい
    放送終わるまでトピ見ないで正解だったわー

    +120

    -2

  • 2583. 匿名 2017/03/27(月) 00:17:56 

    向井ボクサーから推理小説家は異色すぎるなぁと思いながら見てた(笑)

    +88

    -0

  • 2584. 匿名 2017/03/27(月) 00:18:03 

    >>2580
    そんなにネズミいたら、死体もやられてる・・・・

    +96

    -2

  • 2585. 匿名 2017/03/27(月) 00:18:13 

    正確にはケンイシルギを殺したのは仲間さん演じる元水泳選手だよね?


    +77

    -1

  • 2586. 匿名 2017/03/27(月) 00:18:30 

    来週はストーハだ、またまた楽しみ

    +6

    -1

  • 2587. 匿名 2017/03/27(月) 00:18:55 

    3人が海辺へ出かけるのを確認→1人離れるのを確認→待ち伏せて熊の置物で撲殺→柳葉撃たれるの確認(か、並行して)→仲間が戻ってくるまでに兵隊減らして首吊り縄用意、別の部屋で待機

    結構忙しいw

    +177

    -0

  • 2588. 匿名 2017/03/27(月) 00:18:58 

    紐をたたみいわしで作って猫に食べさせるのはどうだろう

    +12

    -2

  • 2589. 匿名 2017/03/27(月) 00:19:10 

    若手刑事役でジャニーズやAKB系列が出てなかっただけで十分!
    夏菜で良かったよ。これで同じショートでも篠田麻里子とかだったらほんと最悪だから。

    +208

    -4

  • 2590. 匿名 2017/03/27(月) 00:19:18 

    >>2569
    ほんとそれ
    私なんかテレ朝にうまく騙されて
    仲間由紀恵主人公にしちゃってる時点で犯人って言ってるようなもんじゃん
    これだから日本のテレビ局は…とか思ってたよ
    テレビ局と渡瀬さんに一枚やられましたわ

    +110

    -4

  • 2591. 匿名 2017/03/27(月) 00:19:15 

    >>2582
    小学生みたいだよね。
    えー?知らないの?私知ってるよーみたいな。

    +53

    -1

  • 2592. 匿名 2017/03/27(月) 00:19:58 

    渡瀬さんOA観たかったろうに…

    +164

    -0

  • 2593. 匿名 2017/03/27(月) 00:21:04 

    >>2563
    小学生でも読めるよ実際は。

    +9

    -18

  • 2594. 匿名 2017/03/27(月) 00:22:07  ID:AYOcQigwfM 

    >>2051

    めっちゃウケました。ありがとう笑

    +15

    -1

  • 2595. 匿名 2017/03/27(月) 00:22:08 

    >>2590
    それー!CM見て、仲間由紀恵が犯人で首吊って死ぬのか〜

    って思ってたら、まさかの‥‥でしたよね!笑

    +53

    -1

  • 2596. 匿名 2017/03/27(月) 00:22:48 

    仲間由紀恵が主役と思わせといて、最後の最後で渡瀬さんが主役だった。
    これが遺作だなんてすごいことだよね。
    でももう亡くなったなんて信じられない。

    +200

    -0

  • 2597. 匿名 2017/03/27(月) 00:23:01 

    ガレキにくっついていた映像は、
    向井理-仲間由紀恵の9人が死ぬまでの映像

    渡瀬さんの自殺する映像と、自宅での経緯の映像は、
    自殺した部屋の天井に隠してあったカメラのメモリーの映像だよ

    自宅での映像の台詞が、「これから実行に移すのに既に過去形だった」と言う人が多いけど、
    撮った時系列よりも、誰かに見てもらった場合を優先したんでしょ。

    +92

    -1

  • 2598. 匿名 2017/03/27(月) 00:23:36 

    ほんっと東出だったら記憶に無いわw

    +51

    -3

  • 2599. 匿名 2017/03/27(月) 00:23:41 

    >>2593
    そりゃ読もうと思ったら読めるだろうし、読んでる小学生もいるだろうね。
    だから?

    +30

    -4

  • 2600. 匿名 2017/03/27(月) 00:24:23 

    最後に残った二人が海岸で、恐怖心からお互い疑心暗鬼になって一人がもう一人を殺して、
    そして最後に残った人があの歌になぞらえて、首つりのひもを首にかけてしまうまで
    誘導できることを計算していたことが怖いな。

    +78

    -1

  • 2601. 匿名 2017/03/27(月) 00:24:26 

    >>2527
    >>2541

    優しい解説有難うございました!!お陰様で理解出来ました。これで、すっきりした気分で、改めて渡瀬さんの最期の演技を回想出来そうです。

    +3

    -0

  • 2602. 匿名 2017/03/27(月) 00:25:04 

    渡瀬恒彦さん、最期の演技でしたね。
    録画させて頂きました。
    大切にします。
    ありがとうございました。

    +108

    -2

  • 2603. 匿名 2017/03/27(月) 00:25:21 

    有名な古典=知ってて当たり前 な人からしたら
    どう調理するかで楽しめるのかもしれないけど
    初めて見た人が実況トピでネタバレされたらもう興ざめだよ〜

    +84

    -4

  • 2604. 匿名 2017/03/27(月) 00:25:24 

    マジかーw
    知るって大事

    +0

    -1

  • 2605. 匿名 2017/03/27(月) 00:25:33 

    原作読み返したくなってきたな〜
    よし、読みかえそう。

    またミステリー小説熱が再発しそう

    +58

    -2

  • 2606. 匿名 2017/03/27(月) 00:25:52 

    石坂さんのナレーションも良かった

    +121

    -4

  • 2607. 匿名 2017/03/27(月) 00:26:32 

    >>2593
    ネタバレしかできないの?
    まともな感想語ったら?
    原作読んでない人の方があなたよりまともな感想書いてるよ

    +28

    -4

  • 2608. 匿名 2017/03/27(月) 00:27:23 

    >>2559
    ビデオ録画の日付が3月10日。
    犯行日の前になる。

    +14

    -7

  • 2609. 匿名 2017/03/27(月) 00:27:41 

    色々な意見あるけどドラマは楽しかったし時間の経つのが早かったです。渡瀬さんありがとうございました。がる民のみなさんとドラマ楽しく観れて良かったです。みなさん、ありがとうございました。

    +81

    -0

  • 2610. 匿名 2017/03/27(月) 00:28:40 

    渡瀬さん演じる判事は、もし仲間さん演じる元水泳選手が精神錯乱してケンイシルギを銃殺してなかったら、自分の手で殺すつもりだったのかな?

    +84

    -2

  • 2611. 匿名 2017/03/27(月) 00:29:08 

    >>2505
    クマの置物はよく旅館とかにある木彫りのヒグマのの方が凶器っぽかったよね
    あれなら殴られたらイチコロって思うもの

    +36

    -2

  • 2612. 匿名 2017/03/27(月) 00:30:09 

    っていうか古典なの?
    アガサクリスティのデビューって1920年だからどの作品も100年経ってないよ。
    有名であることは確かだけど。

    +27

    -8

  • 2613. 匿名 2017/03/27(月) 00:31:30 

    最後に仲間由紀恵のイスを蹴ったのは、自ら死を選ぶという究極の絶望と罪悪感を味わわせておきながら、罪人は自らではなく他者の手で裁かれ罰せられねばならないという判事なりの正義と、やはり最後は自らの手で命を絶って制裁を加えたいという狂気の両方からなのかな。
    完全なる自殺の場合でも洗脳とギリギリの精神状態の恐ろしさはあるけど、判事の一蹴りのどちらも別の味わいがあるね。

    +161

    -0

  • 2614. 匿名 2017/03/27(月) 00:32:42 

    夏菜に見えるけど、夏菜じゃないなぁ…そっくりさん?
    って思ったら、やっぱ夏菜だった。

    +71

    -2

  • 2615. 匿名 2017/03/27(月) 00:32:42 

    向かいの役は悪くはないけど単細胞だよね。罪としては一番短絡で軽いから一番最初に死んだんじゃない?

    +52

    -0

  • 2616. 匿名 2017/03/27(月) 00:33:26 

    久しぶりに魅入ってしまったミステリーでした。
    すごく面白かったです。
    時代の違いを上手く取り入れていたのはもちろん、演者の皆様の演技力も素晴らしかったです。
    渡瀬さん、とても好きな役者さんでした、ありがとうございました。

    +97

    -0

  • 2617. 匿名 2017/03/27(月) 00:35:01 

    >>2433
    原作でも髷だったの?海外なのに?
    それとも原作ではバッハみたいな髪型?

    +7

    -5

  • 2618. 匿名 2017/03/27(月) 00:35:07 

    ドラマの内容もよかったけど
    やりたいことを最期までやり通すということについて渡瀬さんの演技を通して考えさせられました
    ビデオテープの最後の眼差し、狂気じみた笑み、まさに役者でした
    ご冥福をお祈りします

    +118

    -1

  • 2619. 匿名 2017/03/27(月) 00:35:58 

    ごめん、昆布はなぜ?無人島で入手しやすいから?
    昆布ってだけで一気にギャグになるんでさけど。

    +93

    -2

  • 2620. 匿名 2017/03/27(月) 00:36:11 

    >>2371
    それなら自分の部屋の窓から落とした方が…
    わざわざ仲間由紀恵の部屋でやる必然性が見いだせない(笑)

    +3

    -9

  • 2621. 匿名 2017/03/27(月) 00:36:38 

    >>2613
    判事の一蹴りは死んだと思ってた人が急に出てきて自分にトドメ刺しにきたって相当な恐怖だからそれを味わわせてやろうとしたのもあったのかもと思ってる

    +121

    -1

  • 2622. 匿名 2017/03/27(月) 00:36:41 

    実況はじめのころの、判事だよっていうコメントはネタバレじゃなくて
    犯人予想だ!と思うことにして
    やり過ごしてた
    あーあって思わないでもなかったけど

    +62

    -1

  • 2623. 匿名 2017/03/27(月) 00:36:51 

    大地真央のは百合かもしれないけど、自分の屋敷の下女が未婚の妊娠だなんて下品な真似するのが許せなかったんじゃないの?

    +95

    -3

  • 2624. 匿名 2017/03/27(月) 00:37:54 

    イギリスの裁判ではかつらかぶるよ
    だから日本的に髷になったんでしょ

    +47

    -0

  • 2625. 匿名 2017/03/27(月) 00:38:42 

    >>2623
    ただの下女の写真を旅行先の無人島に持っていく??

    +83

    -0

  • 2626. 匿名 2017/03/27(月) 00:38:47 

    大地真央は使用人の子に指輪あげてるシーンが親愛というより恋慕に近い感じがした

    +148

    -1

  • 2627. 匿名 2017/03/27(月) 00:39:44 

    大地さんのお肌がめっちゃ綺麗でした

    +86

    -2

  • 2628. 匿名 2017/03/27(月) 00:39:43 

    動物に食べられてなくなるものだから昆布だったんじゃない?
    ミステリー小説には書いてない斬新な方法でやりたかったわけだし
    さすがに昆布はシュールだった

    +67

    -0

  • 2629. 匿名 2017/03/27(月) 00:41:00 

    髷と曲げは奉行イメージだよね
    裁判所的な役割だったし
    【実況・感想】  二夜連続ドラマスペシャル アガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」第二夜

    +78

    -2

  • 2630. 匿名 2017/03/27(月) 00:41:34 

    >>2612
    そもそも、最初の推理小説と言われた「モルグ街の殺人」の発表が1841年、ミステリーというジャンル自体が200年足らずの新しいジャンルだし、クリスティは「倒叙物」「孤島物」「見立て殺人」とかの現代ミステリーに通じる本格推理物のベースを広めた人だから、そういう意味で「古典」と言いたくなるのかもね。
    ミステリー好きを自称するなら読んでるでしょ?と言われるくらいの作品ではあるかもだけど、一般的に結末まで知られてるかと言えばNoだね。
    てか、古典だかどうかはどうあれ推理物でネタバレはどんな作品でも駄目でしょ。知ってる人は多いけど知らない人は当然いるんだからさ。

    +68

    -0

  • 2631. 匿名 2017/03/27(月) 00:42:17 

    わしが「そして誰もいなくなった」を知ったのは、小学生のときやってたアニメうる星やつらでオマージュやってたのを見たときじゃった。

    +32

    -0

  • 2632. 匿名 2017/03/27(月) 00:43:06 

    ロー&オーダーUKっていう警察ドラマで裁判所のシーンで
    クルクル巻き毛のカツラ被ってましたね
    イギリスめんどくさっ!って思った覚え

    +9

    -0

  • 2633. 匿名 2017/03/27(月) 00:43:26 

    平幹次郎さん
    渡瀬恒彦さん
    最近味わい深い名優の
    訃報が多くて辛い

    +94

    -1

  • 2634. 匿名 2017/03/27(月) 00:43:30 

    沢村一樹のところはまるっといらなかったなあ・・・
    渡瀬さんの体力的に、解決編を無理に作ったのかなあ。

    +73

    -6

  • 2635. 匿名 2017/03/27(月) 00:44:01 

    判事さん、恐ろしいサイコパスなんだけど
    自ら毛糸で髷を作ったり昆布で脅かしたりしたと思うと茶目っ気が否定できないw

    +115

    -1

  • 2636. 匿名 2017/03/27(月) 00:44:27 

    下女って(笑)

    +2

    -17

  • 2637. 匿名 2017/03/27(月) 00:45:17 

    実況のネタバレ厳禁なのはどのトピでも共通なのに、原作も知らないの?とひけらかす人は何だかなぁ。実況来たことないのかな?
    匂わして解っちゃう感じの書き方してる人もいて、渡瀬さんって昨日の時点で解ってしまったよ。

    でも、そうであっても、それを凌駕する渡瀬恒彦さんの魂の演技のおかげで楽しめました。

    細かい設定が知りたいので、犯人解った上で、原作読もうと思います。
    この作品からアガサ・クリスティのファンになる人もいるだろうし、他の作品が実写可されたときは、ネタバレはお控えください。

    +83

    -1

  • 2638. 匿名 2017/03/27(月) 00:45:56 

    ネタバレだめって言っても今春休みだし
    ここに出入りしてる層も良識的な大人ばっかりじゃないってことも盛り込んで考えた方がいいと思うよ
    ネットで察してとかこれ禁止はユーザー間では無理じゃないかなあ

    +31

    -10

  • 2639. 匿名 2017/03/27(月) 00:46:17 

    アガサ・クリスティの作品って
    ヒロイン?的なポジションは
    いつも家庭教師の設定よね
    当時の女性としては
    花形の職業だったのかな

    +27

    -1

  • 2640. 匿名 2017/03/27(月) 00:46:25 

    原作に興味もった方、映像化もたくさんされている作品なので、原作読んでから見比べるもの楽しいよ。

    +12

    -1

  • 2641. 匿名 2017/03/27(月) 00:46:53 

    この実況に一体何人書き込んだか知らないけれど
    大勢の人間が一斉にコメントするからね〜
    これから古典ミステリーではネタバレしないようにしようぜ
    努力義務

    +47

    -0

  • 2642. 匿名 2017/03/27(月) 00:47:26 

    当時の女性はタイピストとか家庭教師とかそんな感じだよね

    +15

    -0

  • 2643. 匿名 2017/03/27(月) 00:47:50 

    >>2636

    なに?なにか変?

    辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書
    辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書www.weblio.jp

    Weblioは667の専門辞書や国語辞典、百科事典から一度に検索する辞書サイトです。

    下女

    +8

    -1

  • 2644. 匿名 2017/03/27(月) 00:48:36 

    >>1879
    それ謎すぎる
    医者も仲間にしたって言ったから
    島から一回帰ったってこと?
    でも どーやって島から脱出したのか分からない。

    +2

    -20

  • 2645. 匿名 2017/03/27(月) 00:49:05 

    >>2640
    今回のドラマを見て原作も読んで見たくなりました!
    あらすじわかってるとより読みやすくなりますよね(^ ^)

    +5

    -0

  • 2646. 匿名 2017/03/27(月) 00:49:07 

    最初の全員でテーブルに皆で話すシーン、わぁー向井理かなり緊張してるんだろうなーってドキドキしてしまったw
    あ、、ギバちゃんも大丈夫かな?って心配になったww

    +87

    -0

  • 2647. 匿名 2017/03/27(月) 00:52:11 

    最後の告白動画のは島に入る前に自宅で撮ったもので日付が前だった
    七尾審の役目をきっちり果たした別の人も自宅の庭に埋めてしまっていた

    +12

    -0

  • 2648. 匿名 2017/03/27(月) 00:53:02 

    自殺映像のあとに自宅シーンがあったのはなぜ?
    警察が編集したの?

    +5

    -14

  • 2649. 匿名 2017/03/27(月) 00:53:26 

    「この中に犯人がいる」って状態で
    いくら疲れたからって自室に一人でいるの怖いよ
    自分だったらダイニングルームで皆で固まって互いを監視したい

    +125

    -1

  • 2650. 匿名 2017/03/27(月) 00:53:52 

    >>2646
    だよねー
    自分のミスでリテイクなんて絶対に許されないし、緊張感もヤバイだろうしね

    +26

    -0

  • 2651. 匿名 2017/03/27(月) 00:55:13 

    ミステリー小説ってジャンルが人間の歴史と比べたらかなり浅くてその中で古いから古典(的)ミステリー
    そこそこ使われてる言い方だと思うけど…

    +8

    -4

  • 2652. 匿名 2017/03/27(月) 00:55:42 

    >>2648
    自宅の告白映像は隠しファイルとかにすれば良かったのにね。
    ちょっと、編集的な問題でモヤモヤするよね。

    +33

    -2

  • 2653. 匿名 2017/03/27(月) 00:55:47 

    >>2634
    そうだね。
    沢村さんのキャラもいまいち面白くなかった。
    右京さんぽくしたかったのか?

    +49

    -2

  • 2654. 匿名 2017/03/27(月) 00:56:15 

    淡々と話すから余計に狂気が滲んで来る。大袈裟な話し方だったらシラケるよね。あの最後の長ゼリフは本当にゾクッとした。良いイメージを覆すようなお芝居をした渡瀬恒彦さん。幅の広い役者さんですよね。録画してあるので暫く消さない。て言うか消さない。

    +132

    -2

  • 2655. 匿名 2017/03/27(月) 00:56:40 

    >>2653
    アガサ・クリスティだから、ポワロを意識してるキャラだと思う。

    +34

    -0

  • 2656. 匿名 2017/03/27(月) 00:56:46 

    とりあえず明日近所の図書館行くわ

    +9

    -2

  • 2657. 匿名 2017/03/27(月) 00:56:45 

    >>2639
    家庭教師=育ちの良さと教養が必要
    没落した良家出身の若いお嬢さんが身を立てるためについた職業のようですよ

    +66

    -2

  • 2658. 匿名 2017/03/27(月) 00:56:58 

    國村隼が心臓が悪いっていうのは特に意味はなかったんだよね?

    +109

    -0

  • 2659. 匿名 2017/03/27(月) 00:57:10 

    >>2649
    でもそういう時って大概いきなり停電して復旧終わったら誰かなくなってるんだよね

    +17

    -2

  • 2660. 匿名 2017/03/27(月) 00:57:16 

    中学生の頃読んで
    判事の狂気が
    全く理解できなかった
    最近は何となく理解?できてしまうのは
    そういう事件や
    ドラマ、映画が増えたからか
    それとも私が年を取ったからかw

    +95

    -0

  • 2661. 匿名 2017/03/27(月) 00:58:11 

    男爵刑事が浮いた感があったのは、どこに主人公感をもってくるのか、ぶれてたからだと思う。
    刑事なのか仲間さんなのか渡瀬さんなのか。
    渡瀬さんは平等に疑惑を持たれる大勢の内の一人にならなければならないし、誰も一貫した主軸になれない設定なので、難しいストーリーだと思う。誰かを応援するようには見られないので、神視点で見下ろすように見るしかないタイプのストーリーだと思う。

    +52

    -1

  • 2662. 匿名 2017/03/27(月) 00:58:34 

    >>2639
    当時はまだ女性が働くというのが全く一般的じゃなかったから、他の人とは違う知性や行動力のある女性の姿を描く場合、女家庭教師というのは適した職業なんだろうね。雇われた家に住み込むことも多いから、ヒロイン自体は清廉潔白なまま、他家のトラブルから起きた事件の中心人物でありながら犯人ではない、みたいな位置づけでさ。
    つまり、美人で若い市原悦子。

    +58

    -1

  • 2663. 匿名 2017/03/27(月) 00:59:07 

    ポアロシリーズでは初期の相棒ヘイスティングスが好き

    +50

    -0

  • 2664. 匿名 2017/03/27(月) 00:59:56 

    橋爪巧や津川雅彦とか本当にうまいんだなと改めて思った
    前々違和感なかったもの
    大地真央も下手したら芝居臭くなる役どころなのにすごい自然だった
    キャリア長い人って本当にうまいから残っているんだなと実感したわ
    渡瀬さんもうまいしすごい芝居だったねこのドラマ

    +201

    -1

  • 2665. 匿名 2017/03/27(月) 01:00:05 

    >>2652
    テープだと上書きとタイマー録画利用して細工できそうだけど、テープじゃなかったしね。

    +13

    -0

  • 2666. 匿名 2017/03/27(月) 01:00:09 

    全体的に楽しく見たよ。矛盾点が気になったり納得したり思い返すのも楽しい。

    仲間由紀恵とギバちゃんずっと二人でいたのにその間に國村隼が殺された。人形も減っていた。二人は離れてないのに。
    そしたら私ならやっぱり10人の他、オーナーなり代理人なり第三者がやはり島に潜んでいるんだと思う。
    二人がそう思ったらどうするつもりだったんだろう。仲間由紀恵が上手く錯乱してくれたけど、普通の女性が傭兵から拳銃奪えないよ、色仕掛けでも。しかも近距離とはいえ命中。
    死体が何体もある洋館、自分の部屋に帰って縄見つけて首括る。そこを椅子ドーン!するよーって、仲間由紀恵に催眠術でもかけてないと無理だ。

    でも渡瀬さんラスト流石でした。より魂こもってる感じでした。

    渡瀬さん、ありがとう。シリーズどれも大好きでした。

    +122

    -2

  • 2667. 匿名 2017/03/27(月) 01:01:02 

    渡瀬さんの遺作いうことで
    やはりすごいと思うけど
    津川さんの画面に出てきたときの
    華やかさも半端ない
    年齢的にも辛くなってくる頃だけど
    まだ見ていたい俳優さんです

    +173

    -1

  • 2668. 匿名 2017/03/27(月) 01:02:02 

    原作読んだことないから、もちろんドローンとか出て来ないよねww
    読んでみようかな。

    +21

    -0

  • 2669. 匿名 2017/03/27(月) 01:02:11 

    仕事選べる役者さんばかりだったから、渡瀬さん犯人に全員了承してこの役受けてるわけで、渡瀬さんの偉大さが伝わる。

    +179

    -2

  • 2670. 匿名 2017/03/27(月) 01:03:00 

    >>2631
    私もうる星やつらだった!笑
    確かあたるの浮気性をショック療法で治そうっていうラムちゃん達の計画だったんだよね。

    でも、みんながづぎつぎに殺されて一人になったあたるが犯人を追い詰めたら、もう一人の自分だった。って
    幼心に怖かったなあー。

    +19

    -1

  • 2671. 匿名 2017/03/27(月) 01:03:17 

    まだ余韻に浸れる〜〜
    ほんとこれは中盤なかったら名作でしたね

    +29

    -0

  • 2672. 匿名 2017/03/27(月) 01:03:46 

    判事の最後の最後の真相告白シーン、渡瀬さんが酸素のチューブつけて出てきた時は、ドキっとして辛くなって、観るの止めようか?コレ観てられるかな?と、一瞬たじろいでしまった。
    でも好きな俳優さんが最後にやりたくて演ったんだから、辛くてもしっかり見届けようと思って観た。
    末期の癌とか余命いくばくもないとかいう台詞に、これどんな気持ちで台詞読んで覚えて発したんだろうって、ドラマより渡瀬さんの現実に引き戻されたりしたけど、内容は知ってたからなんとかなった。
    役者魂をみたと思った。観るの辛かったけど、いいもの観せてくれたと思った。 けど、寂しいです。やっぱりもっと観たかった。ご冥福をお祈りいたします。

    +159

    -2

  • 2673. 匿名 2017/03/27(月) 01:04:14 

    坂口安吾が「推理小説論」でアガサ・クリスチー女史wをべた褒めしています。
    すぐに読めるので、興味のある方は青空文庫でご一読ください。

    +21

    -1

  • 2674. 匿名 2017/03/27(月) 01:04:47 

    >>2639
    ホームズも女性は家庭教師っていうパターン結構あるかな。
    当時の女性の花形職業だったんだよね。
    昔は、良い階級だったりお金持ち家庭は、ある程度の年齢まで学校ではなく、家庭で学ばせることも多かったから。
    家庭教師だったら、避暑先や旅行先でも勉強できたしね。

    +21

    -3

  • 2675. 匿名 2017/03/27(月) 01:04:59 

    大地真央さんも
    余貴美子さんもすごかったけど
    仲間由紀恵さんも改めて
    いい女優さんになったなーと思った
    ギバちゃんやっちゃったときの
    錯乱感も違和感なくて
    私的にはかなりリアルだったわ

    +162

    -6

  • 2676. 匿名 2017/03/27(月) 01:06:52 

    キャストが凄すぎてあの沢村さんでさえ霞んだ
    俳優さんひとりひとりが濃厚

    +153

    -0

  • 2677. 匿名 2017/03/27(月) 01:06:57 

    >>2668
    1939年の作品ですからね。

    +7

    -0

  • 2678. 匿名 2017/03/27(月) 01:07:05 

    仲間由紀恵はいい意味で、
    何をやっても仲間由紀恵。
    人を殺しても美しい。

    +135

    -7

  • 2679. 匿名 2017/03/27(月) 01:07:46 

    >>2631
    うる星やつらでやったのは、僧正殺人事件の方ね

    マザーグースのクックロビンの歌詞に見立てて、殺人が起こる

    「誰がクックロビンを殺したの?」
    「それは私」とスズメが言った
    ってやつ

    こちらも名作です

    パタリロのクックロビン音頭も、これのオマージュ

    +27

    -0

  • 2680. 匿名 2017/03/27(月) 01:08:26 

    エンディングの音楽も良かった
    BGMが怖さ倍増させてぴったり合ってた
    音にビビったとこもあったわー

    +64

    -1

  • 2681. 匿名 2017/03/27(月) 01:08:58 

    >>2679
    パタリロ超なつかしいww

    +19

    -0

  • 2682. 匿名 2017/03/27(月) 01:09:52 

    ホームズがギリで電報あるくらい
    ポアロが車と電話があるくらい
    ジャップ警部が初めて無線導入してみた話とかもあったよね
    現代的になるとスマホとドローンだもんね

    +39

    -0

  • 2683. 匿名 2017/03/27(月) 01:10:47 

    犯人は仲間由紀恵だと思ってた。だって最後の首吊り場面が仲間さんに一番しっくりくると観てたから。ギバちゃんはないなとも思ったわ(笑)
    で結局は渡瀬さんでしっかりと騙されました。
    引き込まれる演技でした。いい二日間でした!

    +86

    -2

  • 2684. 匿名 2017/03/27(月) 01:11:22 

    夏菜って、
    遠目で あれ?夏菜?って思って、
    アップだと あれ?違う?ってなるミステリー。

    +83

    -3

  • 2685. 匿名 2017/03/27(月) 01:11:25 

    >>2679
    「パタリロ!」のクックロビンネタは「ポーの一族」に出てくるクックロビンをパロってるのよ。

    +13

    -2

  • 2686. 匿名 2017/03/27(月) 01:12:23 

    やっぱりキャストもスタッフも
    渡瀬さんの遺作になること
    認識してたのかな
    平幹次郎さんも
    途中になったけど
    遺作がいい作品って
    役者冥利に尽きるよね
    改めてご冥福をお祈りします

    +100

    -0

  • 2687. 匿名 2017/03/27(月) 01:12:53 

    渡瀬さんのドラマに
    沢村と良々は
    ミスキャストだとおもう

    +35

    -4

  • 2688. 匿名 2017/03/27(月) 01:13:46 

    「そして誰もいなくなった」が好きな人には、綾辻行人の「十角館の殺人」がおすすめ

    「そして誰もいなくなった」へのオマージュ作品

    孤島で連続殺人で犯人はこの中にいる、ってシチュエーションが好きなら、ぜひ

    +89

    -6

  • 2689. 匿名 2017/03/27(月) 01:14:55 

    >>2671
    沢村一樹、オンエア見てどう思っただろ。絡みはなかったから監督が10人の仕上がりと世界観変わらないように上手く刑事班を演技指導して欲しかったよ。

    +32

    -1

  • 2690. 匿名 2017/03/27(月) 01:15:59 

    何年も前に動画サイトからダウンロードした1945年アメリカで製作された映画を思い出して見直してみたら、とんでもないラストだった。
    一番最初の映画化作品だと思うけど、モノクロで地味な俳優ばかりで結構ムードがあると思っていたがたぶんクリスティは完成品を観て激怒したんじゃないかと思われる改作ぶり・・・というより怪作ぶりというべきか。
    興味のある方は「原題:Ten little Indian boys went out to dine」というタイトルをTSUTAYAで探してみたらいいかと・・・
    楽しみのためにネタばらしはしないけど、なんじゃこれはと怒り狂っても責任は負いかねますw

    +8

    -0

  • 2691. 匿名 2017/03/27(月) 01:16:31 

    >>2631
    私幼稚園だったからあれ怖かったの覚えてるわ。

    +6

    -3

  • 2692. 匿名 2017/03/27(月) 01:17:43 

    字幕だと
    仲間由紀恵が黄色(普通主役)
    沢村一樹が青(準)で
    渡瀬さんは白(その他)になってて
    種明かしをしない配慮があった
    細かいことだけど
    こういう些細なとこにも
    好感のもてる作品でした

    +113

    -1

  • 2693. 匿名 2017/03/27(月) 01:17:55 

    渡瀬さんすごかった。
    もうお見かけできないと思うと残念です。

    沢村一樹さんは好きなんですが、この配役はちょっと違う気がした。沢村さんが悪いわけじゃないけど、なんか違和感あったな。

    +101

    -1

  • 2694. 匿名 2017/03/27(月) 01:19:37 

    夏菜プロテーゼぐらいなら抜いたら戻るのにあれは鼻翼も形変えちゃってたからもう無理だなぁ…

    +15

    -3

  • 2695. 匿名 2017/03/27(月) 01:19:59 

    >>2690
    ウィキ見たらクリスティ自身がまったく違うラストで戯曲を書いてるからそのことかな?
    別バージョンは「もし仲間がギバちゃんを撃たなかったら?」っていう可能性にも答えている
    でもこのバージョンだと最後に残ったのはギバちゃんじゃなくてムカイリみたいだけどね

    +19

    -1

  • 2696. 匿名 2017/03/27(月) 01:21:02 

    沢村さんの捜査が結構あっさりだったからちょっとそこは物足りない感じはあったかな
    三部作でも良かったかもしれない
    沢村さんが視聴者目線で追っていく感じ

    +42

    -2

  • 2697. 匿名 2017/03/27(月) 01:22:27 

    殺されるのは嫌だけど
    最後の一人になるのは想像するだけでも怖すぎるわ

    +125

    -0

  • 2698. 匿名 2017/03/27(月) 01:23:26 

    連続テレビドラマは本格ミステリーをもっとやってほしい

    +40

    -0

  • 2699. 匿名 2017/03/27(月) 01:26:53 

    >>2669
    テレ朝の上層部は、渡瀬さんの病状を知っていたのかな?
    渡瀬さんに、最高の共演者を揃えて、この作品をプレゼントしたように思える。

    +78

    -1

  • 2700. 匿名 2017/03/27(月) 01:27:13 

    犯人が死んだふりしたときのあのコスチュームはなんの意味があるの?

    ちょんまげと

    +23

    -3

  • 2701. 匿名 2017/03/27(月) 01:27:43 

    高校生の時に、図書館にあったアガサクリスティの作品を全て読みました。無かったのは本屋で買いました。「無実はさいなむ」「蒼ざめた馬」「鏡は横にひび割れて」がベスト3です。

    海外の高貴な方の世界にひかれて楽しかった一方で、人間の陰湿な部分を知って怖かったり悲しかったりしたのを覚えています。

    今回のドラマは、時代設定や人物像も違うし、日本に置き換えるのも無理がありすぎた感じがします。でも楽しめました。渡瀬さんの役者人生をかけた作品。忘れないと思います。

    アガサクリスティ、ミステリーが好きな人にはお薦めです。

    +98

    -1

  • 2702. 匿名 2017/03/27(月) 01:28:20 

    余命短い老人にあんなに何人も殺せるものなのかな。

    すごい体力いりそうだけど

    +92

    -1

  • 2703. 匿名 2017/03/27(月) 01:29:00 

    このドラマを放送してくれたことがきっかけでアガサクリスティの本を読んでみようと思えた。
    これからも良質なドラマを放送してもらいたいな。

    +111

    -1

  • 2704. 匿名 2017/03/27(月) 01:29:48 

    >>1059
    もう既出かもだけど
    ナレーション石坂さんって金田一ですね!とことん豪華

    +113

    -1

  • 2705. 匿名 2017/03/27(月) 01:30:26 

    ラストの告白シーンで渡瀬さんが酸素吸入してたけど、話上では一連の殺人を実行する前に録ってる設定だから、演出ではなく渡瀬さんの体調的にどうしても必要だったんだろうね

    その中での長セリフ・熱演とても素晴らしかった

    +165

    -2

  • 2706. 匿名 2017/03/27(月) 01:31:05 

    うまく繋げてたし
    いいドラマだったね。

    渡瀬さんは9係とか、正義の味方の役が多かったから、正しいことをしてても本当は人を殺したかったっていうのが、お芝居だけどリアルに思えて怖かった。

    自分は渡瀬さんのように、生涯をかけて打ち込めるものが正直まだないけれど
    自分をごまかさずにいろんなことを考えて、できるようになりたいなと思いました。

    +118

    -1

  • 2707. 匿名 2017/03/27(月) 01:31:31 

    もきちって発音で石坂浩二の金田一見たくなってしまった

    +25

    -1

  • 2708. 匿名 2017/03/27(月) 01:31:53 

    アガサクリスティの「春にして君を離れ」だけ読んだことがある。ミステリーではないけどすごく面白かった。ミステリーも読んでみよう。

    +49

    -1

  • 2709. 匿名 2017/03/27(月) 01:34:14 

    沢村一樹の謎解き
    シーツの位置おかしい
    背もたれと自分の間にシーツ挟んで
    座っちゃトリックにならない

    +44

    -7

  • 2710. 匿名 2017/03/27(月) 01:36:26 

    >>2700
    お代官様

    +9

    -1

  • 2711. 匿名 2017/03/27(月) 01:37:09 

    >>2372
    私、仲間由紀恵の立場ならこの男にドン引きして一気に冷めちゃうよw
    遺産あてにするよりまず普通に働けw
    この男愛情無いよね?

    +173

    -1

  • 2712. 匿名 2017/03/27(月) 01:39:13 

    >>2663
    そのヘイスティングスのためにポワロは最後・・・・
    二人の関係性大好きです。

    +23

    -0

  • 2713. 匿名 2017/03/27(月) 01:39:53 

    >>2711
    この男の方を殺してもいいかもって思った

    +83

    -1

  • 2714. 匿名 2017/03/27(月) 01:40:05 

    罪の重さ

    判事>>>執事夫>ボクサー>刑事>医者>女優>執事妻>国会議員>水泳選手>傭兵

    どう考えても傭兵水泳は悪くないだろ

    +9

    -33

  • 2715. 匿名 2017/03/27(月) 01:40:07 

    久しぶりに面白いドラマでした!

    私的には、良心の呵責が無い(反省してない)順に殺されてるのかな?と思った。
    向井理とか津川さん残したら、自分の身可愛さに他人殺しそうじゃん?そしたら芸術じゃなくなるー!的な。
    罪に関しては、判事ゆえに被害者側の声を聞く機会があったのかなと推測。
    最後の3人に関しては、前出だけど、刑事と傭兵が弱者を守る特性だった(そういう演出を何回もしてた)から、1対1になれば仲間由紀恵が相手を殺すだろうって読んだんだと思うよ。
    対して仲間さんは、弱者を手に掛けてるしね。
    だから、違和感も感じなかった。

    ねずみ昆布を外して、大地真央がビアンだったこととか、伏線でも回収でもいいから法廷で各々の関係者と会ってるシーン入れてくれれば完璧だった(笑)

    +79

    -1

  • 2716. 匿名 2017/03/27(月) 01:41:50 

    クリスティのトミーとタペンスシリーズはおしゃれでいいですよ。

    +16

    -0

  • 2717. 匿名 2017/03/27(月) 01:41:52 

    私には余韻がすごすぎて、まだ寝れないです。。。
    そのくらい最後の渡瀬さんの目がすごかった。

    +86

    -1

  • 2718. 匿名 2017/03/27(月) 01:42:53 

    >>2705
    そう思います。
    そしてもしかしたら、元判事が自殺するシーンのあとに、犯行前の独白のシーンがくるという矛盾は、現実の渡瀬さんの病状から判断して、最後に渡瀬さんから視聴者への語りかけになるように、あえて構成したんじゃないか、と思います。

    +30

    -3

  • 2719. 匿名 2017/03/27(月) 01:44:08 

    >>2714
    傭兵は戦場だし正当防衛成立するの解るけど、水泳は中々酷いと思ったけど。いなくなれば良いのにって心理がなければ、深いプールに行かせたりしなかったよ。

    +93

    -1

  • 2720. 匿名 2017/03/27(月) 01:44:48 

    ホームズもですけど、クリスティの作品はたくさん映像化されているので、どうやって演出するのか、を見るのも楽しいです。
    オリエント急行殺人事件も映画とドラマでは解釈の違いとかあって見比べると楽しいんですよね。

    +40

    -0

  • 2721. 匿名 2017/03/27(月) 01:45:14 

    映画でもよかったような。
    ちょっと長いけどね

    +28

    -0

  • 2722. 匿名 2017/03/27(月) 01:48:33 

    ドラマを見おわったとに、がるちゃんで色んな人の考察読む。。
    自分じゃ気づかないようなことにに気づけるからたのしい!

    +140

    -0

  • 2723. 匿名 2017/03/27(月) 01:48:54 

    仲間由紀恵は事故で溺れたのを見捨てただけなの?

    それとも故意をもって殺したの?よく分からん

    +16

    -0

  • 2724. 匿名 2017/03/27(月) 01:48:53 

    >>2714
    この家庭教師がなぜ元水泳メダリストという設定だったか?と考えれば、子供が溺れるかどうか判断できないはずない、というところがポイントでしょ。

    +103

    -1

  • 2725. 匿名 2017/03/27(月) 01:48:59 

    >>2719
    深いプール行ったのは子供の意思では?
    心の底にそういう感情あったとしても行動自体に落ち度はないでしょ
    周りに大人もたくさんいたんだし責められるのはそっちでしょ

    +4

    -23

  • 2726. 匿名 2017/03/27(月) 01:49:38 

    夏菜、顔が気になりすぎるって女優としては大失敗の整形だよ。顔映るとストーリーから現実に引き戻された。
    元の顔も悪くなかったのに何故。

    +126

    -5

  • 2727. 匿名 2017/03/27(月) 01:49:57 

    沢村さん達の謎解き組がイマイチという意見が多いけど、島で起きた出来事は非現実的過ぎていかにもドラマ的だから、現実的なテンションのヨシヨシみたいな感じでやって初めて、あ現代の話なんだな!ってなるんじゃないのかな。

    でも個人的にはふざけた感がない方が良かった。
    実直なイメージの人達の方が良かったかな。

    +65

    -4

  • 2728. 匿名 2017/03/27(月) 01:50:25 

    >>2714
    殺意のあり、無しで行ったら
    飲酒手術と傭兵、ボクサーは、殺意はなかった

    水泳選手はバリバリに殺意あってのことだし子供はあんなに懐いてたことを考えると鬼畜
    執事は完全に手を下してる
    妻はオロオロしてただけ

    レズは自殺に追い込むつもりはなかった
    國村がやった役の偽証は被告の奥さんの為?好きだったのかな?

    +66

    -0

  • 2729. 匿名 2017/03/27(月) 01:50:52 

    原作だと
    向井理は交通事故、大地真央は身重のお手伝いを解雇して追い出す→お手伝いが自殺
    仲間由紀恵は恋人に遺産が入るように、子供が死ぬとわかってて遠くは泳ぐ許可を出してる。
    他の人はうろ覚えなのだけど…向井理や大地真央のは殺そうって意思はないよね。あと執事妻も。

    一番怖い思いをして追い詰められるのは仲間由紀恵の役だけど、殺意を持って実行してるからかな。そーすると執事や政治家もだよね。

    +62

    -1

  • 2730. 匿名 2017/03/27(月) 01:51:06 

    時間あるかた昨日見れなくて今日はじめてみたんですが、ギバちゃん、仲間由紀恵、刑事さんの犯した罪いがいを教えてくれませんか

    +4

    -1

  • 2731. 匿名 2017/03/27(月) 01:51:32 

    涙でてきた

    +8

    -2

  • 2732. 匿名 2017/03/27(月) 01:53:54 

    >>2707
    映画の金田一シリーズは
    他者の追随を許さない独自のエンターテイメントだと思う
    完全なる世界観で素晴らしい

    +47

    -1

  • 2733. 匿名 2017/03/27(月) 01:54:01 

    >>2725
    回りの大人は少年の知り合いじゃないから、いちいち観察してたりしないんじゃない?上の人が書いてるけど、元メダリストで子供の泳ぎのレベル解ってて行かせたのに、警察とかには、薬取りに行ってる間に勝手に深いプールに行ってたって話してる訳だから、自身の落ち度も解ってる訳じゃん。

    +49

    -1

  • 2734. 匿名 2017/03/27(月) 01:55:29 

    今回のだとギバちゃんは罪は無い気がするけど、原作は詳しくは書かないけど酷かった。

    +48

    -0

  • 2735. 匿名 2017/03/27(月) 01:55:34 

    >>2729
    殺意がないから罪が軽いってのはわからない
    ボクサーなんて直接無実の人間殴り殺してるし
    議員や水泳は心の中はともかく行動にそれほど非はないと思うけどな

    +1

    -18

  • 2736. 匿名 2017/03/27(月) 01:55:58 

    なかなか寝られない。。。
    明日寝坊しそうで不安。
    みんなは大丈夫なの?

    +12

    -2

  • 2737. 匿名 2017/03/27(月) 01:56:55 

    >>2714
    水泳は悪いけど、ギバちゃんは私も悪くないと思う

    +80

    -1

  • 2738. 匿名 2017/03/27(月) 01:56:59 

    仲間由紀恵のは未必の故意なのでは。

    +20

    -3

  • 2739. 匿名 2017/03/27(月) 01:57:19 

    殺したのが子供というのがやはり一番の罪の重さなんだろうね
    事故装っているけど動機もあったしどうなるかわかっていたっぽい

    >>2715
    なるほどなと思いました。そう考えると一番最後に来るのもわかりますね
    一番悪質だったという

    +46

    -0

  • 2740. 匿名 2017/03/27(月) 01:58:24 

    >>2732
    突っ込みどころはあるけど、市川崑の金田一シリーズは映像美とか世界観があって何度も見返しちゃう。

    +20

    -0

  • 2741. 匿名 2017/03/27(月) 01:58:31 

    私もギバちゃんは悪くないと思うな~。むしろあのままそこにいたら無関係の娘まで殺されちゃうし

    +91

    -0

  • 2742. 匿名 2017/03/27(月) 01:58:37 

    >>2695
     >>2690ですが、こんな骨董品探し出してみる酔狂なひともいないだろうから
     少しだけネタ明かしすると

     (1)ラスト2人の片方が拳銃で撃たれ、最後の一人(女)がホテルに戻ると
       縛り首のロープが待ち構えているところまでは同じ、
     (2)ただし部屋にはもう一人待っていた人物がいる当然これが真犯人
       犯人の自慢げな状況説明があったのち、さらにもうひとりがあらわれる
     (3)真犯人は死ぬ
       まあここまでは許せるとして
     (4)とんでもない脳天気なハッピーエンドで幕を閉じる

    このラスト、クリスティが笑って許せるとは思えないw

    +12

    -0

  • 2743. 匿名 2017/03/27(月) 01:58:56 

    >>2730
    医者は飲酒で手術失敗し患者を死なせた

    +16

    -0

  • 2744. 匿名 2017/03/27(月) 02:01:17 

    ギバちゃんの役が原作で犯した罪はかなり酷い。原作当時のイギリスならそういうこともあったろうと考えられるけど、現代日本で同じような罪にしようとしたから罪に対して罰が重過ぎになってしまった気がする。

    +40

    -1

  • 2745. 匿名 2017/03/27(月) 02:01:25 

    アガサじゃなくクリスティっていう人はじめてだ

    +3

    -25

  • 2746. 匿名 2017/03/27(月) 02:01:46 

    >>2735
    判事は、その心の動きを重視してたんじゃないかな?
    解ってて味方を見捨てた傭兵、解ってて子供を見殺しにした水泳選手。
    議員も解っててテロのある場所に行かせたけど、被害者が妻と不倫してたという落ち度があったから、罪のレベルは傭兵と水泳選手の方が上で、後に残したと私は解釈しました。原作は読んでないので間違ってたらすいません。

    +19

    -1

  • 2747. 匿名 2017/03/27(月) 02:02:09 

    >>2742
    うわぁ最悪な改変ですね( ˙-˙ )
    まさにぶち壊し!!!

    +7

    -5

  • 2748. 匿名 2017/03/27(月) 02:02:19 

    ここで気を利かせて、NHKがBBC版「そして誰もいなくなった」を再放送してくれるといいのに。
    あちらは1939年設定で、原作に割りと忠実。
    The group arrive at the island - And Then There Were None: Episode 1 Preview - BBC One - YouTube
    The group arrive at the island - And Then There Were None: Episode 1 Preview - BBC One - YouTubewww.youtube.com

    Programme website: http://bbc.in/1Y1g7sh Ten strangers are drawn away from their normal lives to an isolated rock off the Devon coast.

    +62

    -1

  • 2749. 匿名 2017/03/27(月) 02:02:19 

    >>2744
    どんなことしたの?

    +3

    -2

  • 2750. 匿名 2017/03/27(月) 02:02:38 

    しっかりした原作を手を抜かずにドラマに仕立てれば十分鑑賞に堪えるものが出来るんだね
    手垢のついた崖の上サスペンスばかり作ってないで良質な原作を発掘してドラマ作りしてほしいもんです

    +82

    -3

  • 2751. 匿名 2017/03/27(月) 02:03:31 

    >>2742
    ウィキ読んでみて
    別バージョンの理由書いてあるから

    +3

    -3

  • 2752. 匿名 2017/03/27(月) 02:05:11 

    最後の渡瀬さんの演技が凄くて、
    恐怖さえ感じた。
    まるで、私に訴えているように見えて、目が離せなかった。
    『これは芸術だ!』っていうセリフが、『演技こそが芸術だ』と言っているようでした。

    私の勝手な想像ですが‥。
    鼻のチューブが、凄くリアルで痛々しかったです。
    それがあったから、セリフとしてじゃなくて渡瀬さん自身の言葉に聞こえたのかもしれません。

    +188

    -7

  • 2753. 匿名 2017/03/27(月) 02:07:52 

    >>2599
    読んでる小学生
    コナンくんかな?

    +15

    -9

  • 2754. 匿名 2017/03/27(月) 02:07:58 

    仲間由紀恵の椅子を蹴った直後の渡瀬さんの表情が見たかったな。確か最後のネタばらしの時も、そこは映らないままだった(隠しカメラで録画もされてない)よね?

    最後の1人を手にかけた時、元判事はどんな気分だったのかなって。

    +157

    -1

  • 2755. 匿名 2017/03/27(月) 02:08:37 

    >>2744
    元陸軍大尉。
    謎の声によると、東アフリカで先住民を見捨てて食糧を奪い、21人を死なせた。

    ウィキから
    結構えげつないですね‥‥

    +74

    -1

  • 2756. 匿名 2017/03/27(月) 02:11:17 

    うまくいかなかったバージョン考えるとちょっと面白いよね。

    サンドイッチ作ってくる〜
    やっぱやめた〜(戻ってくる)
    3人で一緒にいよー♫わいわい
    (物陰で元判事ひとりぼっち)
    翌日
    ドローンだ〜新聞きた〜わいわい

    あそこでサンドイッチって言ったのが可愛くて印象に残ってるw

    +150

    -1

  • 2757. 匿名 2017/03/27(月) 02:13:44 

    私だったら1人目殺された時点で怖くて部屋に戻らずみんなと広間にいる(笑)
    よくみんな部屋に戻れるなぁ

    +242

    -5

  • 2758. 匿名 2017/03/27(月) 02:14:39 

    元女優役の大地真央さんは、お手伝いの女の子の事が恋愛的な意味で好きで嫉妬したから..嘘ついて病院へ連れて行ったんですよね?

    +142

    -4

  • 2759. 匿名 2017/03/27(月) 02:16:41 

    >>2738
    そうそう。未必の故意。死ぬかもしれないとわかっていて放置。だから殺意はめちゃくちゃあると思うよ。衝動的な殺人よりも、ずっと殺意はあると思うけどな。
    ボクサーは殺意はなかったかもしれないけど、仕事以外で一般人にグーパンチしたらアウトだね。現実なら解雇されると思う。

    +82

    -3

  • 2760. 匿名 2017/03/27(月) 02:18:39 

    最後の割愛が雑すぎて…
    渡瀬さんの体調もあったから仕方ないんだろうけど10人の繋がり知りたかった

    +149

    -6

  • 2761. 匿名 2017/03/27(月) 02:19:56 

    今観終わりました
    渡瀬さん素晴らしかったです
    本当に渾身の遺作
    渡瀬さんはこの作品に命を懸け役者人生の集大成を締めくくったように思います
    深く私の心に刻まれました
    本当にお疲れ様でした
    御冥福をお祈りいたします

    +169

    -2

  • 2762. 匿名 2017/03/27(月) 02:20:33 

    ムカイリの罪、原作は交通事故なんですよね?
    なぜボクサーにした?
    交通事故のままで良かったのでは?

    +107

    -2

  • 2763. 匿名 2017/03/27(月) 02:22:20 

    >>2757
    みんな人殺しをした人達だから、一癖も二癖もある人達かなと思って見てました

    +28

    -1

  • 2764. 匿名 2017/03/27(月) 02:24:05 

    >>2750さんにプラス100くらい押したいです
    プラマイ反映されないのでコメントさせて頂きました

    +25

    -2

  • 2765. 匿名 2017/03/27(月) 02:25:05 

    >>2757
    私も。
    それに疑心暗鬼になって食事は一切喉を通らないと思う。
    水は飲まないとさすがにヤバイから飲むけどそれも十分すぎるほど回りを確認してからようやく飲むレベル。
    ドラマとは言え皆の行動に現実味はあまり無かったよね。

    +127

    -2

  • 2766. 匿名 2017/03/27(月) 02:28:43 

    古謡とか数え歌の通りに連続殺人が進行するパターンのはしりなのかな
    横溝正史の悪魔の手毬唄あたり明らかにこの作品にインスパイアされたものと思う

    +73

    -0

  • 2767. 匿名 2017/03/27(月) 02:30:18 

    犯人が仲間由紀恵を最後に持ってきたのは、彼女が一番精神的に脆そうだったからじゃないかなと思います。
    最終的には犯人が踏み台を蹴って殺すわけだけど、最後の一人は「数え歌と同じ方法で順番に人が死ぬ」と信じ込ませて自分で首に縄をかけるところまで追い込みたいとすると、出来るだけ精神的にもろい人を残したい。
    協力者に女医を選んだのも彼女の性質を考慮してたし、犯人以外の9人の中で一番暗示にかかりやすそうなのは仲間由紀恵だと思ったんじゃないでしょうか。
    ギバちゃんや元刑事では、おそらく最後の一人になっても数え歌の通りに自殺しようとはしないだろうと。

    +185

    -1

  • 2768. 匿名 2017/03/27(月) 02:32:04 

    こんな上質のミステリードラマを楽しんだ夜に限って、雨が止まなくて風も強い。
    家の外の、街路樹が揺れていてね、少し恐いです。
    嫌だな-、ドラマの夜の場面を思い出してしまうではないか。

    +119

    -3

  • 2769. 匿名 2017/03/27(月) 02:34:30 

    アガサ・クリスティオリエント急行しかまともに知らなかったけど面白かったな

    +53

    -4

  • 2770. 匿名 2017/03/27(月) 02:34:59 

    >>2765
    まわりで人が死んでいるのに、平気で食事ができるっていうところからして、人の死になれている(=殺人者)っていうのを表していると思う。

    +173

    -0

  • 2771. 匿名 2017/03/27(月) 02:35:54 

    >>2768
    それ!!
    部屋暗くすると外の雨音とか気のざわめきとか気になって怖くて寝られない

    +43

    -2

  • 2772. 匿名 2017/03/27(月) 02:38:58 

    >>2765
    1人目から青酸カリで死んでるのにみんなバクバクご飯食べてたね(笑)

    +165

    -1

  • 2773. 匿名 2017/03/27(月) 02:41:32 

    てっきり橋爪さんが殺したおばあさんが仲間由紀恵が殺した子のおばあさんだったのかと思った〜。
    判事と刑事と医者も繋がってそうだったからみんななにかで繋がってるのかと、、

    +45

    -10

  • 2774. 匿名 2017/03/27(月) 02:43:35 

    ぎばちゃんいいやつだったのにかわいそうだった(;_;)

    +131

    -4

  • 2775. 匿名 2017/03/27(月) 02:43:41 

    >>2762
    ボクサーのほうが罪深い。ボクサーなら人を殴ってはいけないから、判事は罪を重く感じやすい。

    +43

    -2

  • 2776. 匿名 2017/03/27(月) 02:49:55 

    >>2757
    多分そういう普通の感覚の人がいたら成立しない殺人だよね
    一応全員殺人者だから精神的に何か余裕がある人たちだったのかも
    みんなでずっと固まっていられたらこの判事の計画台無しw

    +78

    -0

  • 2777. 匿名 2017/03/27(月) 02:51:11 

    見終わりました。
    二夜は謎解きに当てるのかなと思ってたらトリックの解説や人間関係の説明が足りませんでした…

    最後のシーンの迫力も凄く、役者さんたちがいい演技をしていた分もったいない感じです
    原作を読んで見たいと思いました

    +70

    -0

  • 2778. 匿名 2017/03/27(月) 02:51:32 

    最初のほうだったから忘れちゃったんだけど橋爪さんはなんで雇い主を殺しちゃったんだっけ?

    +28

    -4

  • 2779. 匿名 2017/03/27(月) 02:54:55 

    最後の渡瀬さんのシーン
    鼻にチューブしながら途中で苦しそうだったり薬飲んだり
    現実なのかドラマの役なのかってくらい迫力あってドキドキしたわ

    +167

    -0

  • 2780. 匿名 2017/03/27(月) 02:55:07 

    今考えたら被害者の中で1番ヤバイの執事だなぁ
    もろに殺してたもんね

    +156

    -0

  • 2781. 匿名 2017/03/27(月) 02:55:28 

    >>2778
    雇い主が橋爪さん夫妻に遺産を残してて、それ目当てに殺したらしいです

    +60

    -0

  • 2782. 匿名 2017/03/27(月) 02:55:42 

    仲間由紀恵は最後、部屋に人が入ってきた事に気づいていた?怖くて画面あんまり見ないようにしていたら、思わぬ展開になっていて見逃した

    椅子も蹴られたんだよね、判事さんに。

    +94

    -1

  • 2783. 匿名 2017/03/27(月) 02:55:53 

    判事みたいなサイコパス実際もいるんだろうな…

    +75

    -2

  • 2784. 匿名 2017/03/27(月) 02:57:17 

    >>2781
    えぇ…死ぬまで待たずに殺したの…

    +41

    -0

  • 2785. 匿名 2017/03/27(月) 02:58:03 

    渡瀬さんありがとう、さようなら

    +78

    -1

  • 2786. 匿名 2017/03/27(月) 02:58:58 

    >>2782
    ドアが開いたのは気づいてたよ
    え?みたいな顔して振り向いた時に殺された気がする

    +112

    -1

  • 2787. 匿名 2017/03/27(月) 02:59:14 

    沢村さんのターン、沢村さんは主役を飲み込まない感じでとても良かったんだけど、出来れば沢村さん側の刑事さんは良々や夏菜じゃない人にしてほしかったな
    せっかくの豪華さがチャらく感じてしまった

    +163

    -3

  • 2788. 匿名 2017/03/27(月) 03:08:38 

    判事さんは向井理のお酒にどうやって毒を仕込んだんですか?

    +114

    -1

  • 2789. 匿名 2017/03/27(月) 03:10:29 

    割愛された部分知りたいなぁ。
    仲間由紀恵の罪とかどう頑張っても真相本人しか確認できないよね。
    本当に事故かもしれないし。(実際は故意みたいだけど)
    判事は周りの状況調べて察しただけなんだろうか。

    +95

    -0

  • 2790. 匿名 2017/03/27(月) 03:15:17 

    津川さんテロの情報入ってくるとか何者なんだよって思った
    あと奥さんの愛人へのお手紙が熱すぎてちょっと笑ってしまった(笑)
    メールもないような原作の古い時代なら確かにわかるけどね

    +121

    -4

  • 2791. 匿名 2017/03/27(月) 03:16:32 

    >>2767
    日本ドラマスペシャルでは殺害の順番の理由が深く語られてないけど原作は(原作でも日本ドラマと同じ順番で死んでいきます)罪が軽い方を先に殺してゆくという理由があって犯人が拘った事の1つなんですよね。後に生き残る方が恐怖で精神的にキツイから。犯人が「罪に応じた恐怖(罰)を与えて罪が軽いのと重いのが同じ罰ではいけない」みたいな語りがあったと思う。

    仲間由紀恵さん演じた家庭教師が最後だったのは原作では犯人が一番罪が重いとみなし、自ら首吊りさせるのは心理的な実験の意味が含まれていたらしいです。
    ドラマだと「一番精神的に脆そうだったから」に見えるなって思った。歌に合わせるために最後にしたという見方は私には新鮮でした。仲間由紀恵さんの家庭教師は儚さがあるから暗示にかかりやすそう(ギバさんに女らしさを仕掛けて拳銃奪う度胸はあるけれど)

    +68

    -1

  • 2792. 匿名 2017/03/27(月) 03:17:16 

    >>2778
    遺産の一部を貰えるから。お金目当て。

    +8

    -1

  • 2793. 匿名 2017/03/27(月) 03:22:24 

    >>2791
    ドラマだと罪状をすこし変えてるから、ほんとに罪が重い順にこれなの?ってなるけど、小説の通りだと納得の順番ですね。

    +24

    -1

  • 2794. 匿名 2017/03/27(月) 03:26:02 

    >>2791
    今日のドラマでは金目的で殺した執事が1番罪重いような気がしたんだけどなぁ。
    罪の内容も原作とはまた違うのかな。

    +46

    -2

  • 2795. 匿名 2017/03/27(月) 03:26:17 

    仲間由紀恵主演って書かれたなは渡瀬さん主演って書くと犯人バレバレだからなんじゃないかと。
    後御本人の希望もありそう
    いつも正義の味方なイメージだから一度は主役から解放されて思いっきり悪役やりたかったのかな…。
    凄くカッコ良かった。いるだけで空気が変わる役者さんでした。

    +150

    -2

  • 2796. 匿名 2017/03/27(月) 03:40:57 

    >>2795
    でも他の映像作品も水泳選手が主人公だった気がする

    +11

    -0

  • 2797. 匿名 2017/03/27(月) 03:41:01 

    原作のあらすじで読みやすかったのでよかったら‥‥

    そして誰もいなくなった あらすじ・ネタバレ感想~アガサクリスティの傑作ミステリー!姿無きU・N・オーエンの正体とは!? - びーきゅうらいふ!
    そして誰もいなくなった あらすじ・ネタバレ感想~アガサクリスティの傑作ミステリー!姿無きU・N・オーエンの正体とは!? - びーきゅうらいふ!b9life.hatenablog.com

    そして誰もいなくなった あらすじ・ネタバレありの感想。アガサ・クリスティのミステリー小説!U・N・オーエンの正体は?「10人のインディアン」の数え歌になぞらえた殺人事件!・・・いまなお人気を誇るラストとは?

    +28

    -2

  • 2798. 匿名 2017/03/27(月) 03:56:52 

    登場人物の名字みんなちょっと変わってたけどなんか意味あるのかな

    +31

    -0

  • 2799. 匿名 2017/03/27(月) 03:58:06 

    ネタバレ回避の為今頃やってきました!
    私は、犯人は向井理だと思ってました。。
    一番最初に死んだから、死んだふりして犯行におよんでいくのかなぁと。
    死んだふりしてたのは判事でしたね。
    お医者さんが死亡と判断したので信じちゃいました。
    まさか共犯だったとは。
    銃声しなかったからちょっと怪しいなと思ったけど。
    渡瀬さんによる、渡瀬さんの作品ですね。
    役者魂を感じました。
    またこんな豪華なミステリードラマ見たいです。

    +88

    -2

  • 2800. 匿名 2017/03/27(月) 04:06:05 

    原作の方は仲間由紀恵に当たる役は完全な確信犯だったと思う
    あと恋人は生徒の叔父だったかな

    +13

    -1

  • 2801. 匿名 2017/03/27(月) 04:20:04 

    色々不満はあるけど
    フジでやってた萬斎のオリエント急行よりずっと良かった

    +165

    -10

  • 2802. 匿名 2017/03/27(月) 04:26:36 

    みんなほとんど自分の罪に罪悪感感じて反省してたけど、よくよく考えたら回想がなかった橋爪さんの執事も十分サイコパスだなぁ。
    あの人だけ金目的っていう動機の上に完全な殺人犯してるのに、みんなで過去を告白するシーンも平気で嘘ついて全く悪びれた感じがなかった。
    向井も罪の意識はあまりなさそうだったけど一応1人だけ最初に正直に話してたからね。
    執事は多分奥さんの回想しかなかったよね?
    ちょっとゾッとする。

    +200

    -3

  • 2803. 匿名 2017/03/27(月) 04:38:39 

    >>2789
    ちゃんとは覚えてないけど、原作では判事が情報収集して疑われている人を探したとかじゃなかったかな。
    みんな周りから本当は殺したんじゃないかって疑われている人ばかりだった。
    家庭教師の罪は恋人が甥を殺したと完全に確信を持っていたから破局した。
    そんな情報が集まったんだけどもちろん本当に殺しか事故かはわからなくて最終的には全部判事が感覚で全員殺人者だと断定したはず。
    それもサイコパスだからできるのかもね。

    +86

    -0

  • 2804. 匿名 2017/03/27(月) 04:49:34 

    毛糸が一玉・釣竿の先・のれんがなくなった理由は、なんだったのでしょうか?

    +14

    -39

  • 2805. 匿名 2017/03/27(月) 04:52:36 

    沢村一樹嫌いじゃないけどやっぱり出てくると2時間サスペンス感が出ちゃうな

    +125

    -4

  • 2806. 匿名 2017/03/27(月) 04:57:54 

    本当は判事が人選した経緯とか折り込むはずだったのかなぁ?
    渡瀬さんの体調が悪いから割愛したのかも
    余った時間を沢村一樹の推理の時間に充てたのかもしれない
    そんな編集だった
    渡瀬さんが迷惑かけるかもしれないけど、どうしてもやりたいという事だったから

    +164

    -0

  • 2807. 匿名 2017/03/27(月) 04:58:00 

    1番恐怖して死んだのは仲間由紀恵よね。
    最後に残ってしまった恐怖ももちろんだけど、ちゃんと(?)死のうとしてるのにいきなり死んだはずの人間が部屋に入ってきて椅子蹴飛ばされるなんてホラーでしかないわ。
    首吊りなんてしばらく意識あるし恐怖とパニック状態で死ぬなんて怖すぎ。

    +268

    -2

  • 2808. 匿名 2017/03/27(月) 05:03:09 

    >>2807
    原作はそのまま自殺だったから椅子蹴飛ばす変更は恐ろしくてよかったと思う

    +200

    -2

  • 2809. 匿名 2017/03/27(月) 05:05:31 

    >>2804
    自己解決しましたm(_ _)m

    +10

    -3

  • 2810. 匿名 2017/03/27(月) 05:14:17 

    >>2809
    釣竿が消えてた理由よかったら教えてください!!

    +23

    -3

  • 2811. 匿名 2017/03/27(月) 05:33:26 

    >>2810
    判事さんが銃で打たれた後に..毛糸で頭にちょんまげ、のれんと釣竿の先で裃を現してあったように思います。

    +65

    -3

  • 2812. 匿名 2017/03/27(月) 05:34:46 

    >>2811
    あ〜!ちょんまげを支えてたんですね!!
    スッキリしました!!ありがとうございます(^ ^)

    +17

    -10

  • 2813. 匿名 2017/03/27(月) 05:42:08 

    ビフィズス菌

    +4

    -7

  • 2814. 匿名 2017/03/27(月) 05:43:29 

    >>2813
    あ?

    +12

    -2

  • 2815. 匿名 2017/03/27(月) 05:46:09 

    >>1111
    またかよ!ぴぴしたかぅぬがい

    +2

    -5

  • 2816. 匿名 2017/03/27(月) 05:58:41 

    >>2770
    そうなんだ…
    死にたくない、生き残りたいから食べるのか、いつが最後の食事になるかわからないから食べるのかと思ってた…

    +31

    -3

  • 2817. 匿名 2017/03/27(月) 06:20:36 

    >>2796
    すぐ死ぬ役を主演といってしまうと犯人ってバレるからじゃない?水泳選手は最後まで生き残る人だからその分長く映るして

    +26

    -2

  • 2818. 匿名 2017/03/27(月) 06:26:52 

    こんな豪華キャストに囲まれる向井理の役…これは怪しい!と思って見てたら一番最初に死んだ
    私の推理力の無さよ

    +213

    -5

  • 2819. 匿名 2017/03/27(月) 07:06:33 

    >>2603
    ネタばれ嫌なら、見終わるまで実況こない方がいいよ 絶対する人いるから
    ネタばれ絶対嫌な人は放送終わるまでネットしないくらい徹底してるよ yahooニュースでネタバレされるパターンもあるから

    +89

    -1

  • 2820. 匿名 2017/03/27(月) 07:06:41 

    自民党本部と維新本部に応援メールを送ろう!ついでにガルちゃんのこのトピも教えてあげよう!

    +5

    -27

  • 2821. 匿名 2017/03/27(月) 07:11:42 

    >>2820
    すみません、籠池トピと間違えました。
    恥ずかしい…

    +14

    -21

  • 2822. 匿名 2017/03/27(月) 07:16:37 

    >>2808
    原作も自殺じゃありませんよ!

    +11

    -7

  • 2823. 匿名 2017/03/27(月) 07:21:19 

    判事は食事とトイレどうしてたのかな

    +89

    -1

  • 2824. 匿名 2017/03/27(月) 07:33:06 

    残り5人くらいになったときに、判事がこのうち1人が犯人と言ったので怪しいと思った
    犯人が複数の可能性を疑わなかったのは不自然だった

    +11

    -2

  • 2825. 匿名 2017/03/27(月) 07:37:59 

    >>2819
    ホントそう思う
    知りたくないなら
    ドラマ終わってから実況コメント読むのがいい

    +42

    -1

  • 2826. 匿名 2017/03/27(月) 07:40:04 

    久しぶりに語りがいのあるドラマが見られてよかったです。
    アガサ・クリスティはストレートな推理ものというよりは知的なゲーム感覚に満ちた倒叙物ミステリーの方が多い印象がありますが、その最たるものとして「アクロイド殺し」という作品があります。
    たった1行の記述で真犯人を示唆するというアクロバティックな仕掛けで発表当時に論議を呼んだといわれる有名な作品ですが、原作そのままの設定ではドラマ化不可能と思われます。
    でも見たい! 無性にドラマ化された作品を見たい! 不可能と言われればいわれるほど見たい(笑)
    TV局でも角川さんでもいいから映画化してくれないかなあ。

    +31

    -1

  • 2827. 匿名 2017/03/27(月) 07:58:10 

    >>2790
    同じ便せんに、宛名も書かずに二通書いて、一通は超ヤバイ手紙。
    で、渡し間違う。
    ま、ありえないよねw

    +143

    -1

  • 2828. 匿名 2017/03/27(月) 07:58:32 

    アクロイド殺人事件…あれは衝撃でした。
    クリスティの中では、オリエント急行殺人事件と並ぶ名作だと思います。
    うまく演出すればドラマもいけそうですが…見てみたいですよね!

    +29

    -0

  • 2829. 匿名 2017/03/27(月) 08:06:48 

    渡瀬さんの演技に鳥肌・・・最後のシーンでの渡瀬さん・・・・
    でもさ、ドラマの筋には疑問がある。
    判事は回想シーンで被告にイラっときて死刑にしたのを後悔しているってやってたのに、その時点で3人くらい殺しているんでしょ・・・あと、ドクターとグルだったとはいえ、死体に何時までもナリスマしたりできないよ。後、沢村・・・あんたの役じゃないよ、どう考えても。

    +25

    -10

  • 2830. 匿名 2017/03/27(月) 08:08:34 

    >>2724
    サキでも、檀れいの子供が、スイミングスクールの友達にいじめられて~
    っていう場面あったね。次いじめたら殺すわよとか言うんだっけ。

    +6

    -1

  • 2831. 匿名 2017/03/27(月) 08:17:52 

    何のトピでもネタバレする愉快犯は絶対にいるからな。
    人の楽しみ奪うのが楽しい奴ら。
    本当に知りたくなければ実況我慢するしかないよね。

    +14

    -1

  • 2832. 匿名 2017/03/27(月) 08:32:21  ID:RnU3SjGS3q 

    原作を知らずに見た私としては、刑事が出てきてからのちょっとコミカルなシーンにホッとしました!誰が犯人か分からないので重いシーンばっかりだとしんどくなりそう(笑)
    仲間由紀恵の最後のシーン怖かったー!
    私だったら例え野宿になろうと死体だらけのあの館には戻りたくない。

    +119

    -2

  • 2833. 匿名 2017/03/27(月) 08:33:15 

    金田一少年とかと比較すると馬鹿にする人がいるから、ここに書くべきか微妙だけど、堂本剛の金田一の時代だったら21時台で、首チョンパとか鉄の処女滅多刺しとかあったから、殺害シーンももっとグロテスクに表現してたかもね。今の時代特殊メイクとかの技術凄いし。
    昔は死体がグロいの結構多かったから目を伏せたりもしてたけど、今回はそれもなく見ることが出来ました。
    最後の渡瀬さんの静かな狂気の演技は怖かったけど。

    +82

    -0

  • 2834. 匿名 2017/03/27(月) 08:35:05 

    序盤からこの中に犯人がいるのが確定で
    進んでいくのはどうなんかな?
    いいべんごとか実際にあった人いるんだし
    別の誰かが潜んでいる設定で話進めていってほしかった。

    ドクターたちが隠れ家探したけど見つからない、
    だから他に誰もいないの決定にするのはどうなのw

    ミスリードさせてからの真犯人の方が良かったな。
    色々粗削り過ぎた。

    +4

    -27

  • 2835. 匿名 2017/03/27(月) 08:37:22 

    >>2805
    渡瀬恒彦の方が作品の数で行くと二時間サスペンス出てるけど、二時間サスペンスの空気感はなかった。特に最後のアレ。

    +50

    -3

  • 2836. 匿名 2017/03/27(月) 08:46:39 

    BGMうるさすぎ

    もっと控えめにした方がドラマに重厚さと怖さが出たと思う

    +5

    -17

  • 2837. 匿名 2017/03/27(月) 08:47:15 

    新聞の破片が暖炉の片隅に残されてたけど
    窓が開けっ放しなのに風で飛ばされないのが変だと思う。
    上からシーツが落ちてくるだけでも風圧で飛ぶと思うのに。
    いろいろ無理がある設定だったけど
    渡瀬さんの作品を見逃さなく見れて良かった。

    +70

    -3

  • 2838. 匿名 2017/03/27(月) 08:47:55 

    夏菜の顔が変わりすぎてて、そればっか気になって、後半集中できなかった

    +98

    -10

  • 2839. 匿名 2017/03/27(月) 08:50:06 

    やっぱり古我邸だったかー
    エンドロールに猿島も出てたね

    +11

    -2

  • 2840. 匿名 2017/03/27(月) 08:58:38 

    >>2822
    何言ってるの
    クリスティの原作は自殺
    その様子を判事が陰から見ていた、と最後に判事の告白の手紙に書いてある

    「追い詰められた人間が自殺に誘導されるかどうか、興味深い実験だった」的な告白をしていたよ

    +77

    -1

  • 2841. 匿名 2017/03/27(月) 08:59:01 

    ボートの運転をするおじさんがすごい台詞棒読みでびっくりしたW

    +17

    -15

  • 2842. 匿名 2017/03/27(月) 09:02:12 

    昨日のトピの最初のほうで犯人ばらした人いたからココロから楽しめなかった…

    +10

    -1

  • 2843. 匿名 2017/03/27(月) 09:03:12 

    ロストデイズ?w

    +6

    -1

  • 2844. 匿名 2017/03/27(月) 09:11:49 

    みんなけっこう厳しいねw
    普通に怖面白くみてたよw

    +74

    -3

  • 2845. 匿名 2017/03/27(月) 09:15:33 

    前編が凄く面白かっただけに、消化不良感は否めないなぁ。

    ムカイリのグラスにいつ青酸カリ入れたんだろう。

    +82

    -1

  • 2846. 匿名 2017/03/27(月) 09:19:00 

    ピストルによる自殺のトリックは、古くはシャーロック・ホームズの「ソア橋のなぞ」という短編作品に遡ります。興味のある人は読んでみて。

    +9

    -0

  • 2847. 匿名 2017/03/27(月) 09:23:45 

    すみません、教えてください
    判事が自宅で椅子に座って解説してるところが最後にビデオに映ってるてことは、島のホテルの腐敗した死体は判事ではないってことですか?

    +4

    -45

  • 2848. 匿名 2017/03/27(月) 09:25:13 

    渡瀬さんの最後のシーン、鬼気迫るものがあった。
    目つきがサイコパス垣間見えて、知的で静かな狂気もあって、迫力あって怖かった。
    私は看護師をやってたんだけど、あれだけの長ゼリフ、末期で覚えるのも演じきるのも本当に大変だったと思う。
    本当なら痛みを薬物コントロールしててセリフも入ってこないし、現場に足を運ぶ体力も無いはずなのに。
    渡瀬さんの役者としての執念とプロ根性が病気を超えて画面から滲み出てた。

    +126

    -2

  • 2849. 匿名 2017/03/27(月) 09:33:51 

    おみやさんとかのイメージが強いから、遺作の役がサイコパスってすごい…

    +42

    -0

  • 2850. 匿名 2017/03/27(月) 09:34:54 

    >>2847
    いいべんごを判事が自分の身替わりで殺したのかもね
    姿形が似てたとか?

    +3

    -9

  • 2851. 匿名 2017/03/27(月) 09:35:28 

    トピ名にネタバレと入ってないのにバラすのはマナー的にちょっとなあ
    せめて改行くらい入れるとかの配慮するべき
    こういったことがあるからネタバレが嫌ならリアルタイムで実況トピ覗くのはなるべく避けることをオススメするけど、マナー悪い人に周りが合わせるってのも変な話だよね

    +97

    -21

  • 2852. 匿名 2017/03/27(月) 09:36:28 

    見逃してるんだけど…
    どうやって金庫から携帯のバッテリー抜き取ったの?
    執事の橋爪さんしか知らないんだよね?
    やっぱり隠しカメラで解錠方法を監視してたの?
    抜き取った後のバッテリーはどこに行ったの?

    あとギバちゃんのピストルも部屋の金庫に入れて施錠してなかった?(胸ポケットだったり枕の下に置いてたときもあったりもしたけど)
    いつの間にバレないように盗んだんだろう。

    +76

    -8

  • 2853. 匿名 2017/03/27(月) 09:39:52 

    色々な部分が消化不良…
    これってトリックを楽しむものじゃなくジワジワ追い詰められる恐怖感を味わうお話だったのかな

    +149

    -7

  • 2854. 匿名 2017/03/27(月) 09:41:08 

    >>2850
    一番腐敗が進んでたって言ってたしね
    暖炉のそばだからと思ってたけど
    初めにいいべんごを殺してどこかに隠してたのかもね

    +1

    -28

  • 2855. 匿名 2017/03/27(月) 09:41:18 

    >>2762
    自動車メーカー関連がスポンサーでは。
    もしくはガソリンとか。

    +4

    -6

  • 2856. 匿名 2017/03/27(月) 09:43:47 

    >>2808
    BBC版も椅子蹴飛ばされてた。

    仲間さんが死ぬ→メディア見つける→渡瀬さんの独白がよかった。
    この作品に探偵はいらないと思う。
    沢村さんは、メディア見つけるだけで十分だったのに、
    途中2サスになってしまって残念。

    +108

    -1

  • 2857. 匿名 2017/03/27(月) 09:44:13 

    最初はどうなんだろうと思いながら観ていたけど、落ち着いたドラマになってて良かった
    フジでやったオリエントは、完全に映画よりの作りになってて原作へのリスペクトがあまり見えなかった
    脚本も弟切草の長坂先生で、監督も相棒を撮ってる
    キャストも浮わついた人が一人もおらず、手堅く内容に集中出来る作りだった
    こういうところで、手堅さって良さになるんだなあ

    +105

    -6

  • 2858. 匿名 2017/03/27(月) 09:45:11 

    >>2847
    腐敗の死体は判事だよ
    最後のあの映像は全てが終わった後を想定して判事が事件前に録画したもの

    +67

    -0

  • 2859. 匿名 2017/03/27(月) 09:47:10 

    >>2834
    ことさら反論するほどのことでもないかもだけど、クリスティに限らず古典的なミステリーは一種の
    ゲーム感覚で楽しむ物だったんでしょう。
    松本清張みたいな社会派リアリズムとは違って、外界と隔絶した登場人物以外は侵入不可能な孤島とか、荒天でどこにも連絡が取れない状況下で限られた人物の中で次々と人が死んでいく・・・犯人は誰?という、言葉は悪いけど提示されたお約束の設定の範囲で真相をあれやこれやと大勢で推理しあう(それこそガルちゃん的な)楽しみ。
    アメリカはどうだか知らないけど英国ではそういったサロン的な娯楽を意識したミステリーが多いですよね。ミスマープルなんかその代表。

    +81

    -0

  • 2860. 匿名 2017/03/27(月) 09:47:26 

    >>2753
    面白くないわバカじゃないの?

    +5

    -10

  • 2861. 匿名 2017/03/27(月) 09:47:33 

    豪華メンバー&遺作ということで観たけど、2夜連続にするほどおもしろくはなかった。

    +4

    -39

  • 2862. 匿名 2017/03/27(月) 09:51:37 

    なんだかんだで楽しめた〜!

    +78

    -1

  • 2863. 匿名 2017/03/27(月) 09:53:53 

    ピストルで撃ってたのにどうやって自宅に帰ったり死体すり替えたりしたのかな?

    +2

    -67

  • 2864. 匿名 2017/03/27(月) 09:55:33 

    >>2493
    うそ!?気付かなかった!
    何があった…やっぱ息子の死が関係してるのかな

    +13

    -7

  • 2865. 匿名 2017/03/27(月) 09:55:39 

    10人がいなくなるまでが良かっただけに謎解きシーンで「おいおい…」ってなったけど、その後の渡瀬さんが流石過ぎた。
    「沢村さん、こんなキャラにするならもう右京さんでいいわ」とか思ったけど、あの映像が控えてるなら納得する。失礼だけど、白けるほど引き立つからね。
    正義を貫いてきた判事の負の欲望。それを最悪の形で実現して消える。
    正義の刑事を多く演じてきた役者の、「どうしてもやりたい」と挑んだサイコパス役。
    ちょっと重なって考えてしまった。
    遺作になったのは、残念ではあるけど、これ以上はなかったんじゃないかってくらいのものだった。

    +175

    -3

  • 2866. 匿名 2017/03/27(月) 09:59:47 

    渡瀬さん、遺作覚悟で挑んだ気がします。

    +186

    -0

  • 2867. 匿名 2017/03/27(月) 10:02:18 

    かねてからのクリスティーファンとしては、トピが意外なくらい盛り上がっていて何だか嬉しい。
    やっぱりクリスティーの作品は現代でも通用する色褪せない魅力があるのだなと思いました。
    クリスティーは大胆なトリックもさることながら、心理的要素を織り交ぜた人物造形と緊迫感のある展開を得意としていて、謎解きとストーリーの面白さを兼ね備えた作家だと思います。
    今回が好評だったから、次は「ナイルに死す」とか「予告殺人」とか「ゼロ時間へ」あたりにも挑戦してほしい。

    +79

    -1

  • 2868. 匿名 2017/03/27(月) 10:03:30 

    >>2863
    自宅は1月10日の撮影じゃなかった?

    +58

    -0

  • 2869. 匿名 2017/03/27(月) 10:05:46 

    >>2816
    それもあると思うよ。
    生きる事への執念。

    +12

    -0

  • 2870. 匿名 2017/03/27(月) 10:16:07 

    渡瀬さんを最初に知ったのが「皇帝のいない八月」と言う映画…

    細かいストーリーは覚えていませんが、大義のためクーデターを実行する役柄が常軌を逸脱して狂気だった。

    あれからずっと気になる俳優さん、、。

    +14

    -1

  • 2871. 匿名 2017/03/27(月) 10:25:53 

    >>2762 飲酒運転での事故じゃなかった? それだと現在の日本にあってはものすごく重い罪だから、殺される順に影響出る気がします

    +40

    -0

  • 2872. 匿名 2017/03/27(月) 10:31:19 

    渡瀬恒彦さん遺作「そして誰もいなくなった」2夜連続放送で15・7%、13・1%
    瞬間最高視聴率は第1話が午後9時24分の17・5%。集められた10人が晩餐の席に集い、謎の招待者について話すシーン。
    第2話は物語最終盤の午後11時3分に記録された14・5%。渡瀬さんが残された映像で自身が真犯人であることを告白する、まさに渡瀬さんの俳優人生「最後の見せ場」のシーン。

    もうちょっと向井理生かしておけばよかったのに!!

    +116

    -2

  • 2873. 匿名 2017/03/27(月) 10:32:36 

    >>2852
    確かにバッテリーどうやって取ったんだろうね。
    取ったバッテリーは海に捨てたか、どっかに埋めたとかだろうけど。
    あと、人形のケースどうやって開けてたんだろうねw

    +4

    -33

  • 2874. 匿名 2017/03/27(月) 10:44:14 

    >>2808 あのイス蹴り飛ばすの入れたのは凄い怖くて良かったよね
    殺人や遺体のグロい描写をしなかった分、ホラーっぽい映像描写を沢山入れたのかな〜と思いながら観ました

    +116

    -0

  • 2875. 匿名 2017/03/27(月) 10:44:36 

    >>2858
    そうなんだね
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 2876. 匿名 2017/03/27(月) 10:47:23 

    今回のドラマでは原作のエピローグの部分を大胆に翻案して、警察による捜査にかなり時間を割いていた。一応の謎解きをしないと視聴者が納得しないと思ったのだろうか。ただ、そのことで原作が持つスリラーとしての迫力が損なわれた感は否めない。でもラストの、犯人の自己陶酔的な猟奇性はうまく映像化できていて、幕切れとしてよかったと思う。原作を忠実に踏襲しつつ新たなアイデアを取り入れて現代的なドラマとしてよみがえらせた試みは高く評価したい。

    +38

    -2

  • 2877. 匿名 2017/03/27(月) 10:47:57 

    >>2873
    人形のケースは、沢村が捜査中にスイッチを見つけて、開けていたよ。
    携帯のバッテリーについてはやってないけど、たぶん同様のトリックかな?(実際の扉の開け方とは、別に開け方がある、みたいな)

    +24

    -2

  • 2878. 匿名 2017/03/27(月) 11:07:58 

    時代設定は昭和でメッセージボトルのままの方が良かった気がする。

    カメラ何十台とか手間かかりすぎ。




    +73

    -5

  • 2879. 匿名 2017/03/27(月) 11:17:04 

    原作読んだのすごーく前だから記憶違いかもしれないけど、事件は謎のまましばらく経って、偶然見つけたボトルの中に告白文があったんじゃなかった?
    今回もそんな感じで判事の告白映像データが見つかるようにして欲しかった、警察がバタバタ探したり、沢村一樹さん好きだけど、今回は渡瀬さん激白の途中でそれを観てる沢村さんの顔映すシーンはいらなかった、ずっと渡瀬さんのあの鬼気迫る姿が良かった、だって製作側も遺作ですと放送してるし視聴者もそのつもりで観てるんだから、渡瀬さんを目に焼き付けてる途中でジャマでしかなかった。
    警察のシーンいらないから、割愛したという皆が殺されるに至った経緯をやって欲しかった。
    好きな俳優さんの最後の作品だから完璧なカタチで観たかった

    +77

    -3

  • 2880. 匿名 2017/03/27(月) 11:17:07 

    この流れで言いにくいけど、渡瀬さん演技下手だと思ったのは私だけ?
    最後のシーンは迫力あったけど、第一夜なんてセリフの言い回しが下手すぎて違和感あってちょっとびっくりしました。
    でも病気のせいなのかなと思ったけど、皆さんさすがとか上手いとおっしゃってるので。

    +15

    -75

  • 2881. 匿名 2017/03/27(月) 11:24:03 

    >>2852
    あらかじめ監視カメラとか仕込めるくらい、あのホテルは判事がオーナーであろうから、金庫の合鍵くらい作っておけたのでは?

    +78

    -1

  • 2882. 匿名 2017/03/27(月) 11:27:09 

    >>2880
    へたというよりは体調がよくないのが見え見えだった。
    共演者がフォローしているのがよくわかる。
    それでも渡瀬さん渾身の一作だった気がする。

    +122

    -2

  • 2883. 匿名 2017/03/27(月) 11:31:06 

    オープニングから劇中もエンディングまで、あんなに海を印象的に映していたのに何故!ボトルメッセージで映像のデータが発見されるという流れにならなかったのか⁈
    本当にあの警察のくだりはいらなかった。本当に残念でならない。

    +71

    -3

  • 2884. 匿名 2017/03/27(月) 11:32:12 

    >>2856

    BBC版は、椅子蹴られてたっけ?
    女家庭教師が、死んだはずの判事が現れたのにビックリして腰抜かすかのように自分で椅子蹴り飛ばしてなかった??

    +10

    -2

  • 2885. 匿名 2017/03/27(月) 11:34:36 

    女医さんが「判事を部屋まで運んでおいたわよ。」と言った時に、誰も「え?一人で?」とつっこまなかったのが変だなぁと思った。判事は自分で歩いて行ったんだよね?メモリーカードを抜きとったことも、家庭教師が傭兵を必ず殺害するかはわかんないよね。想像にお任せします、は映像だと無理があるなー。

    +65

    -2

  • 2886. 匿名 2017/03/27(月) 11:37:40 

    ほんと右京に似せた沢村一樹はいらなかった。

    +51

    -4

  • 2887. 匿名 2017/03/27(月) 11:49:48 

    原作をいじっちゃうと残念な感じになるのはどれも同じだね
    迫力感じるのは原作どおりのシーンとかだったりするから

    +42

    -1

  • 2888. 匿名 2017/03/27(月) 11:51:41 

    呼吸器の管をつけてるのは、あくまでもお芝居の上だとわかっているけどどうしても重なってしまった。末期の肺がんという設定だから。どこからか演技なのかがわからない位でした。それくらい鬼気迫る芝居だった。
    それにしてもクリスティはこういうどんでん返し好きですよね。だからフェアじゃないっていう評論家もいるくらいで、アクロイド殺しも批判されてた。予定調和を崩してしまうから。後味悪い作品もあるけどやはりミステリの女王だから許されるのかしら。
    また読みたくなったので図書館通い始めます。

    +60

    -2

  • 2889. 匿名 2017/03/27(月) 11:57:02 

    人形が置いてある部屋を見張れば犯人がわかったと思う

    +59

    -2

  • 2890. 匿名 2017/03/27(月) 11:58:43 

    >>2856
    全体的にBBC版をかなり意識した作りだったよね
    日本オリジナルの部分で台無しに・・・泣

    +9

    -2

  • 2891. 匿名 2017/03/27(月) 12:02:11 

    >>2700
    原作では、判事が、かつらとマントを纏って裁判官を表すから、日本版だから昔の裁き(大岡越前とかの)をイメージしてちょんまげと裃にするしかなかったんだと思う。

    +57

    -0

  • 2892. 匿名 2017/03/27(月) 12:12:56 

    >>2855
    動画サイトは車会社がスポンサー

    +3

    -0

  • 2893. 匿名 2017/03/27(月) 12:18:48 

    何人かの方が指摘されていますが、後日漂流物として回収されたビンの中の告白文から事件の全容が明らかにされる方が小説として読んだ場合の収まりとか余韻は適切だと思います。
    ただ、告白文をモノローグとして延々と読み下してジ・エンドでは観客からはブーイングの嵐必至ですよねw
    映画というエンタテイメントらしく映像でインパクトを持った解決編(事件の全体像を説明し真相を明らかにする)を作りこまざるを得ないわけで、製作側も苦労するところでしょう。
    そこで鮮やかにトリックを解明する名探偵役を登場させて事件の経過を合理的に説明させ、一方事件が起こるに至った原因と真相は死んだ判事を黄泉の国から呼び戻して事細かに説明させるという両面作戦をとらざるを得ないところです。
    そして最大の難問、何故判事はこの殺人計画の実行に至ったのかという理由付け・・・つまり彼が殺人に喜びを見出すサイコパスであったことを告白する大芝居で締めるためには彼自身の口から語らせるしかありません。
    つっこみどころどんなミステリーにだって山ほどあります。多分作者だって気づかなかった辻褄の合わない点だってゴロゴロあるでしょう。
    でもそんなポカも含めてガヤガヤ楽しむのがガルちゃん流エンタテイメントの楽しみ方じゃないですかね?
    今回テレ朝のスタッフいい仕事してくれたと思います。

    +47

    -2

  • 2894. 匿名 2017/03/27(月) 12:28:04 

    〉〉2812
    釣竿で支えてるのは、
    ちょんまげじゃなくて
    裃だよ!

    +23

    -0

  • 2895. 匿名 2017/03/27(月) 12:29:41 

    探偵をキャラ立ちさせる必要なかったよね。沢村一樹ソンしてるよ。
    …けど今後シリーズ化する予定があって、そのために、、とか期待してみる。なんだかんだ原作クリスティなら見ちゃうから。

    +28

    -2

  • 2896. 匿名 2017/03/27(月) 12:32:37 

    >>2856
    >>2884のいう様に、BBC版では判事が蹴ったんじゃない。
    動揺して、自分で蹴った(というか踏み外したというか。)




    +5

    -0

  • 2897. 匿名 2017/03/27(月) 12:40:39 

    昆布は原作も昆布なのでしょうか?

    +27

    -2

  • 2898. 匿名 2017/03/27(月) 12:45:42 

    >>2891
    2700さんじゃないけど、ありがとう!
    毛糸と暖簾が、お奉行様を模してたとは…
    【実況・感想】  二夜連続ドラマスペシャル アガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」第二夜

    +22

    -0

  • 2899. 匿名 2017/03/27(月) 12:50:29 

    本当は渡瀬恒彦さんが各々殺すシーン撮影したかったけど、体調悪くてできなかったんじゃないかなーと。最後の告白ビデオが本当の渡瀬恒彦さんの状態なのでは?

    +76

    -0

  • 2900. 匿名 2017/03/27(月) 12:54:22 

    ネズミは昆布食べるのねw

    +20

    -2

  • 2901. 匿名 2017/03/27(月) 12:55:17 

    仲間の恋人が「甥さえいなければ、俺に遺産が入るのに…」みたいなこと言ったのにはガッカリだった。
    甥を可愛がってたからこそ、恋人の甥殺しを許せず別れる方がシックリ来るのに。


    +85

    -4

  • 2902. 匿名 2017/03/27(月) 12:55:26 

    仲間ゆきえの最後のシーンで離脱してしまった。

    +3

    -17

  • 2903. 匿名 2017/03/27(月) 12:56:33 

    アガサクリスティは本人の11日間失踪事件がまるで小説のよう
    夫の愛人の名前でホテルに滞在してたという…

    英国から勲章も授与されてるし本当に凄い作家

    作品は英語圏を越え全世界で10億部以上出版
    聖書とシェイクスピアの次によく読まれているという説もある
    ユネスコの文化統計年鑑(1993年)では「最高頻度で翻訳された著者」のトップに位置
    ギネスブックは「史上最高のベストセラー作家」に認定
    日本でも早くから紹介、早川書房はクリスティー文庫としてほぼ全ての作品を翻訳

    +64

    -2

  • 2904. 匿名 2017/03/27(月) 12:59:52 

    >>2880

    正直、今まで渡瀬さんのお芝居を上手いと思ったことなかった
    十津川警部もタクシードライバーもおみやさんも9係もどれも同じお芝居だったし

    でも今作での、特に昨夜の最後の告白シーンでのお芝居は上手いとか下手とかを超越した命を削っての魂のお芝居という感じで素晴らしかった
    思い返してみればちょこちょこ残る謎とか警察による捜査の件のガチャガチャした感じとか沢村一樹の変なキャラ設定とか、全部忘れるくらい引き込まれてしまったよ

    +162

    -1

  • 2905. 匿名 2017/03/27(月) 13:06:01 

    >>2904
    まぁ、命を削った迫真の演技って思えば感情移入して上手いと思うけど、滑舌悪いなって思った。
    昨日の一夜の冒頭の方とかは薬のせいなのか、セリフがイマイチだったなぁ

    +8

    -58

  • 2906. 匿名 2017/03/27(月) 13:06:45 

    >>2873
    バッテリー取るなんて大変なことしないで、全部ざっと水没させればよかったのにね!

    +45

    -2

  • 2907. 匿名 2017/03/27(月) 13:07:59 

    ユーチューブ検索してみようとしたら、あまりに音割れしててダメだった…
    せっかく一話の方前編載せてくれてるのに

    +4

    -8

  • 2908. 匿名 2017/03/27(月) 13:33:55 

    次回の人間の証明も期待。これも名作だよね。テレ朝攻めてるわね。トピずれごめんなさい。

    +90

    -1

  • 2909. 匿名 2017/03/27(月) 13:42:20 

    キャストがしっかりしてたから、犯人も死ぬ順番もわかりにくくて楽しめた。
    向井理がアッサリだったのに驚いたわ。

    +136

    -0

  • 2910. 匿名 2017/03/27(月) 13:42:43 

    >>2886
    あれ監督の指示らしいよ。キレ者で変わり者の刑事が謎解きし
    ラストに答え合わせとして
    裁判官の「自分に二面性があり、〇したいと思うようになり犯行に及んだ。そして自分も罪を償う為に命を絶つ」
    独白があるから、謎解き出来た沢村さんも「ある意味普通じゃない」感を出してって言われたとインタビューに答えてた。

    +31

    -2

  • 2911. 匿名 2017/03/27(月) 13:45:27 

    見逃したー

    オリエント急行より面白かったらしいじゃん

    あれは途中離脱したんだよな

    萬斎さんのキャラというか、まああんなもんだとは思うけど…

    +68

    -4

  • 2912. 匿名 2017/03/27(月) 13:46:50 

    最初に作家を殺したのはわかるけど
    執事の奥さんが倒れて寝込むのも想定内?
    元議員が海で一人になるのも?

    短時間に歌の順番通りに殺害するのってすごいわ

    +83

    -0

  • 2913. 匿名 2017/03/27(月) 13:48:17 

    >>2853
    同感。
    推理面については大味な印象。
    渡部さんの存在感でそれを補った感じだな。
    渡部さんの役者魂にただただ感服したドラマ。

    +11

    -17

  • 2914. 匿名 2017/03/27(月) 13:51:51 

    この強化プラスチックのケースも高そう

    +83

    -0

  • 2915. 匿名 2017/03/27(月) 13:52:04 

    >>2905
    私は滑舌とかはあまり気にならなかった。
    役的にもハキハキ喋る明るい判事だと最後のシーンは生きないと思う。
    年期の入ったベテラン判事ってこんな感じじゃないかなと思ったし。
    ずっとフラットに判決を出して来たのに、怒りに任せて「死刑に処す!」って激昂しそうなのを抑えてるけど、抑え切れてない所は、あれで自分が
    「〇す側にもなれる」と悟ってしまったのかなと
    色々考えたし。

    +81

    -2

  • 2916. 匿名 2017/03/27(月) 13:54:25 

    >>2886
    監督、相棒の人だからね。終わりかたとか相棒っぽさが出てた。

    +47

    -0

  • 2917. 匿名 2017/03/27(月) 13:54:40 

    このドラマ見て、
    シドニー・シェルダンを思い出した。
    ゲームの達人とか。

    +7

    -2

  • 2918. 匿名 2017/03/27(月) 13:57:34 

    人を殺してみたくて、実行してどうだったのだろう?
    そのあたりの独白も欲しかったな

    名大生の事件があったからなんかフクザツだった
    理由は変更してもよかったんじゃないかな

    +22

    -9

  • 2919. 匿名 2017/03/27(月) 14:02:34 

    沢村さんが役にはまって無すぎ。
    むしろ笑える。
    途中から飽きて他の番組見てた

    +13

    -18

  • 2920. 匿名 2017/03/27(月) 14:08:57 

    陰の功労者→ネズミさん
    キーアイテム→昆布

    +86

    -1

  • 2921. 匿名 2017/03/27(月) 14:09:45 

    執事を殺したのって斧でしょ?
    返り血浴びて大変だったんじゃない?
    雨具とか着て近づいたらワシャワシャ音で気が付かれたりw

    +45

    -1

  • 2922. 匿名 2017/03/27(月) 14:09:57 

    渡瀬さん、私は上手いと思いますよ、もっと上手い俳優さんがいるというだけで。
    南極物語なんか健さんより主役みたいな存在感だったし、怖い役から優しかったりおもしろかったり、幅もあると思う。

    +88

    -3

  • 2923. 匿名 2017/03/27(月) 14:13:20 

    このトピ見て初めて「死ぬ順番にも意味がある」と言う事を知りました

    罪の軽い順番なんですね

    それなら、ムカイリの原作の罪が飲酒運転からボクサーに変更した理由も納得しました
    現代、飲酒運転の罪の方が重いと教えて下さった人ありがとう

    そう言う「罪の重さ」の部分をもっと丁寧に説明してくれてたら、更に面白いドラマになってたのにな

    仲間由紀恵が一番罪重い部分も簡易化されちゃってた気がする
    仲間由紀恵なら、もっと極悪犯の役できたでしょうに

    +103

    -1

  • 2924. 匿名 2017/03/27(月) 14:13:44 

    ドラマの実況トピが大好きだ (≧▽≦)

    +7

    -2

  • 2925. 匿名 2017/03/27(月) 14:15:19 

    もう今どき観られないような大物俳優の死体演技、それも多数。贅沢ですよね〜‼︎ 渡瀬さんの人徳かなとか思うのは贔屓目でしょうか?

    +115

    -1

  • 2926. 匿名 2017/03/27(月) 14:16:36 

    >>2913
    渡瀬だよ!

    +37

    -0

  • 2927. 匿名 2017/03/27(月) 14:25:09 

    昨日初めて実況トピに参加しました!
    みんなでワイワイ楽しいなあ~なんて思ってたら早速のネタバレでかなり凹みました(ノ_・,)

    二夜はトピ参加せず、今見直して原作のことも教えてくれる人いてこのトピ楽しかったです!

    今度から実況トピ気を付けます!笑

    +27

    -3

  • 2928. 匿名 2017/03/27(月) 14:32:57 

    >>2850
    >>2854
    そこまで見てないのに質問しなくても…

    +9

    -0

  • 2929. 匿名 2017/03/27(月) 14:35:29 

    見応えのあるドラマでした。
    キャストも豪華で良い。
    私は特に違和感なく
    グッとひきこまれて、
    集中して観ていました。


    +42

    -1

  • 2930. 匿名 2017/03/27(月) 14:42:43 

    拳銃の弾、仲間由紀恵が全部使いきってたら、成り立たなかったよね。

    でも面白かった~。

    +72

    -4

  • 2931. 匿名 2017/03/27(月) 14:42:57 

    毛糸のちょんまげは笑った。
    うたのとおりだけれど
    なんで?!って。笑笑☺︎

    +70

    -2

  • 2932. 匿名 2017/03/27(月) 14:44:34 

    なんか全体に軽い仕上がり・・・

    刑事使って説明しないといけないんだ

    もう少し何とかならなかったのかな

    +10

    -21

  • 2933. 匿名 2017/03/27(月) 14:44:43 

    トビがたくさんいる島だから、トビも昆布を食べたってことにすれば納得できるんだけどな~。

    +46

    -0

  • 2934. 匿名 2017/03/27(月) 14:54:12 

    渡瀬さんは…存在感と空気感で演技をされる俳優さんでした。
    淡々としているようにみえても、その二つのオーラで演じていたのだと思います。
    夜明けさんを見てるとだいぶ感情的な部分も出てますよ。唯一無二の役者だったと思います。

    +50

    -2

  • 2935. 匿名 2017/03/27(月) 14:57:41 

    DVDとブルーレイ発売連絡待ってます!

    +10

    -1

  • 2936. 匿名 2017/03/27(月) 14:59:41 

    >>2883
    警察の捜査シーンは時間稼ぎにしか思えなかった。渡瀬さんが体調悪くて考えていたシーンが出来なかったのかもしれないけど、もうちょっと上手い脚本出来なかったのかな?

    +39

    -7

  • 2937. 匿名 2017/03/27(月) 15:00:58 

    面白かったけどちょっと色々無理があったなー。
    無理に詰め込まず三夜でも良かったのではないかな。

    +44

    -1

  • 2938. 匿名 2017/03/27(月) 15:02:34 

    >>2885 医者が遺体運んだ発言は視聴者へのヒントだと思うよ。死亡確認が他の人と違ったり二度見?一人じっと見たり。
    ミステリーとかサスペンスは視聴者に、んん⁈今のは⁈ って気付かせるポイント作っておかないと反則だもんね。

    +79

    -0

  • 2939. 匿名 2017/03/27(月) 15:03:35 

    そして誰も集まらなかったw

    普通、誰も行かないよね

    +46

    -2

  • 2940. 匿名 2017/03/27(月) 15:04:56  ID:XbkaD4OUuf 

    私は沢村さんの役、鹿賀丈史とかいいんじゃないか、と思いながら観ました

    +76

    -3

  • 2941. 匿名 2017/03/27(月) 15:07:47 

    >>2932
    『全体的』に軽くはなかったじゃん、ごく一部軽いせいで非常に残念ではあったけれども

    +12

    -2

  • 2942. 匿名 2017/03/27(月) 15:10:28 

    >>2940 鹿賀さんて金田一耕助やってましたよね!いいかも〜
    あんなドタバタうるさい警察はいらんかったわ

    +47

    -3

  • 2943. 匿名 2017/03/27(月) 15:15:13 

    いろいろこわかったけど
    一番は夏菜さんの鼻が…
    なんであんなことに…

    +30

    -7

  • 2944. 匿名 2017/03/27(月) 15:16:39 

    いろんなところにつけてある防犯カメラに殺人現場の映像残ってるんだろうから
    わざわざ推理しなくても見りゃわかるんじゃ?

    +2

    -5

  • 2945. 匿名 2017/03/27(月) 15:18:31 

    沢村さん、良々さんのコント感があったからこそ余計に渡瀬さんの独白シーンにゾクゾクきた!
    渡瀬さんにもっていかれちゃったけど、余さんの水死体にも「役者魂」を感じる!!

    +87

    -0

  • 2946. 匿名 2017/03/27(月) 15:18:51 

    >>2943

    もうそれはいいよ。

    +15

    -3

  • 2947. 匿名 2017/03/27(月) 15:21:56 

    >>2883
    警察の捜査シーンは時間稼ぎにしか思えなかった。渡瀬さんが体調悪くて考えていたシーンが出来なかったのかもしれないけど、もうちょっと上手い脚本出来なかったのかな?

    +4

    -3

  • 2948. 匿名 2017/03/27(月) 15:23:46 

    >>2923 本当に。判事が割愛したところを、せっかく起用した沢村一樹さんが丁寧に追うように作ってくれたら凄く良かったのにと思います。
    仲間由紀恵さん、主演扱いならもう一段踏み込んでも良かったですよね、彼女なら出来たと私も思います。

    +31

    -3

  • 2949. 匿名 2017/03/27(月) 15:26:02 

    余さんが海から出たとき口が一瞬空いたから、良かった息があるんだと思った…

    +18

    -2

  • 2950. 匿名 2017/03/27(月) 15:28:20 

    >>2931
    前の方でもコメがあるけど、イギリスの法廷では裁判官や検事が
    白いカツラをかぶる風習があるんですよ
    音楽室でハイドンなんかが白いカツラつけた肖像画見かけたこと
    あるでしょ? あんなやつです。
    舞台を日本に翻案してるので大岡越前なんの連想でちょんまげに
    置き替えたんでしょうね
    まあ一種のお遊びです

    +30

    -1

  • 2951. 匿名 2017/03/27(月) 15:29:35 

    私もメッセージボトルのままでよかったかな
    時代設定を現代にすると
    なんか中途半端に現実的だったり非現実的だったりで冷めてしまう
    防犯カメラや警察のくだりとかね

    でも反対に、良い俳優で固めた作品は
    多少脚本に疑問が残っても
    とても楽しめるということがよくわかりました。

    +169

    -0

  • 2952. 匿名 2017/03/27(月) 15:32:27 

    渡瀬さんが芸能界最強ってホントなのかな?
    とても温厚そうなオジ様にしか見えなかった。

    +68

    -3

  • 2953. 匿名 2017/03/27(月) 15:33:55 

    >>2926
    すみません。。
    渡瀬さんのお名前を間違えて打ってしまいました。

    +7

    -2

  • 2954. 匿名 2017/03/27(月) 15:36:23 

    >>2652
    何に対しての最強なのかわからないけど本当に強い人って自分の能力をひけらかさないんだよ

    +80

    -5

  • 2955. 匿名 2017/03/27(月) 15:41:09 

    >>2840
    横だけど、私が原作読んだ時何より怖かったのがその実験と言ったところ!ゾーッとした。
    まだオウムもサカキバラも起こってない時代、こないだ判決の明大生みたいなのがいるなんて知らなかったから信じられなかった

    +51

    -2

  • 2956. 匿名 2017/03/27(月) 15:45:02 

    途中から、これ判事が犯人やんって
    わかってしまった。
    私ってすごいんかな?
    推理小説書けるかな〜。
    絶対、だって判事がこの事件に絡んでそうな
    人物ただ1人やし、正義感から殺したんだと
    思った。
    まあ、サイコパスやったまでは意外やったから
    独白は面白かっな。
    でも、向井理は、人助けしようとしてたのに
    ちょっとかわいそうやね。

    仲間由紀恵は自分の幸せの為に男の子殺す人やのに、最後自害するかな?
    そんな図々しい女なら逃げそうやけど。
    しかも、銃でうてるもんかな?
    結構勇気いるけどな。
    しかもあれ、最後自害しなかったら、どうしてたんやろ?
    やっぱり殺されたのかな?
    なんだかんだ、仲間由紀恵に殺された少年が
    1番可哀想に思えたけどそれは子供だからだよね。
    他のやられた人も不倫してた人以外はもっと本当は小説やと悪人やったのかな?
    悪人にしてほしかったな。
    そしたら深かった。

    +11

    -131

  • 2957. 匿名 2017/03/27(月) 15:47:02 

    沢村さん、荒川さんは良しとしよう
    夏菜がいらんかった

    +76

    -22

  • 2958. 匿名 2017/03/27(月) 15:48:41 

    最後の椅子を蹴飛ばしたシーンがあったから
    自殺しなくても結局こ◯されてたこと、
    仲間由紀恵が追い詰められ生徒に償い
    自ら自殺を選んだ状況を良い意味で無駄にした感じ

    何やっても判事の手のひらで転がされ続けるだけ、それを判事が最初から理解していたことも含めて強調されたような気がしてよかった

    +80

    -5

  • 2959. 匿名 2017/03/27(月) 15:49:06 

    >>2906 バッテリーだけとるって意味わからんかったよね、本体ごとゴッソリいかない理由あったのかなぁ⁇ と思った

    +39

    -1

  • 2960. 匿名 2017/03/27(月) 15:54:27 

    >>2956
    甥っ子を56したことだけでなく
    今いる壮絶な環境や、そこに1人残されたこと
    その手前で他人を射殺したこと
    (甥のときとは違い、完全に自分の手で)
    があるから自殺に誘導されたんだと思うよ

    自殺を選ばなくても、睡眠薬飲ませた状態で首縄引っ掛けて椅子外すとか
    判事の手によって自殺に見立てた他殺を仕立てあげることも可能だし

    +24

    -7

  • 2961. 匿名 2017/03/27(月) 15:57:56 

    >>2960
    追記すると
    メンバーが残っている時から
    仲間由紀恵が誰よりもパニック起こしている描写がよく描かれていたから
    洗脳や暗示にかかりやすかったっていうことだと思う

    +130

    -1

  • 2962. 匿名 2017/03/27(月) 16:01:36 

    >>2955
    昔から、狂気な人や事件はあったと思うよ。
    怖いから検索したくないけど。

    +20

    -1

  • 2963. 匿名 2017/03/27(月) 16:03:08 

    確かに無理に現代設定にしなくてもよかったかもね。
    オリエント急行の時みたいにさ。

    +62

    -0

  • 2964. 匿名 2017/03/27(月) 16:04:06 

    >>2938
    伏線というかね、ヒントは出しておかないと、ミステリー作品じゃなくてただの驚愕話になっちゃうよね。ミステリーはあくまでも娯楽だからね。

    けどアガサ本人がその反則技繰り出して物議を醸したっていうのはどう処理していいもんやら⁈

    +13

    -1

  • 2965. 匿名 2017/03/27(月) 16:07:08 

    今、一話二話続けて見ました
    二話の途中で少し力抜けたけど最期の渡瀬さんの渾身の演技の前の少しの息抜きだったんだろうなと思いました
    視聴率も良かったみたいだし、渡瀬さん天国で喜んでいるかしら
    ありがとうございました❗お疲れ様でした❗
    (`;ω;´)

    +133

    -1

  • 2966. 匿名 2017/03/27(月) 16:08:37 

    >>2959
    iPhoneだったらバッテリーってはすせるの⁇ と思った。iPhoneじゃないとこがスポンサーついてたのかなあ??

    +4

    -2

  • 2967. 匿名 2017/03/27(月) 16:12:47 

    今観終わりました。

    和泉監督ありがとうございます。素晴らしいドラマに仕上がっていたと思います。

    原作にはないその後の警察の動き。無駄を省いたテンポ感がよかった。とりあえず居た感じの夏菜もうるさくなかったし、全体的に緊張感も失われていなかったと思います。

    改めて渡瀬恒彦さんの御冥福をお祈り申し上げます。

    +101

    -2

  • 2968. 匿名 2017/03/27(月) 16:13:48 

    いま全部見終わった~
    なんかモヤモヤするけど沢村さんの演技と渡瀬さん見て泣きそうになった~
    仲間綺麗だった…
    絶対に向井理が犯人だと思ってたのに…やられたw

    +81

    -10

  • 2969. 匿名 2017/03/27(月) 16:15:10 

    >>2903
    「アガサ 愛の失踪事件」って映画化されているね

    +7

    -0

  • 2970. 匿名 2017/03/27(月) 16:23:07 

    >>2827
    ついこの間米アカデミー賞の授賞式でそれやらかしてたようなw

    +9

    -0

  • 2971. 匿名 2017/03/27(月) 16:24:20 

    >>2955
    いや外国では猟奇殺人者は昔からたくさんいるよ。快楽殺人者?サイコパスで何十人も殺してる人とか。羊たちの沈黙って映画も実在のサイコパスがモデルらしいし。

    +30

    -1

  • 2972. 匿名 2017/03/27(月) 16:27:23 

    >>2968
    向井理はもっと後に殺されても良かったのにね。名前は仲間由紀恵の次くらいに出てたのに、あっけなく殺されてあと全く出て来ないし。ベテラン勢ばっかりだからイケメン要素残して欲しかった。

    +108

    -25

  • 2973. 匿名 2017/03/27(月) 16:43:38 

    >>2925
    そうそう、豪華なキャストがバッタバッタと亡くなって行くドラマって凄いな~と思いながら見てた。
    なかなか見られないよね。すんごい贅沢‼

    +140

    -0

  • 2974. 匿名 2017/03/27(月) 16:51:41 

    >>2956
    私、2956のものなんですけど、
    なんでこんなにマイナス〜w

    +8

    -47

  • 2975. 匿名 2017/03/27(月) 16:53:08 

    >>2972
    それ思った。
    向井理は結婚してから嫌いだけど
    やっぱりイケメンだもんね。

    +12

    -40

  • 2976. 匿名 2017/03/27(月) 16:54:26 

    なんかコメント書けても、
    プラマイがつけれない。
    なんで?!

    +9

    -2

  • 2977. 匿名 2017/03/27(月) 16:56:43 

    ジョバンニが一晩でやってくれましたに通じる違和感あり。

    「ネズミが一晩で食べてくれました」

    +50

    -2

  • 2978. 匿名 2017/03/27(月) 16:58:31 

    ナレーションは金田一!というよりは
    おかくらを思い出してしまったww

    +59

    -2

  • 2979. 匿名 2017/03/27(月) 17:02:38 

    仲間由紀恵は絵になるんだけどもっとブスな人がやってもよかったんじゃ。あんな美人があんなクズ男に振り回されてるのがちょっと

    +6

    -31

  • 2980. 匿名 2017/03/27(月) 17:05:12 

    >>2962
    わ、ごめん!情報足りなかった!
    もちろんそうなんだけど、私が原作読んだのが小学校か中学校か⁇ 忘れたけどもう30年くらい前で、今のようにネット環境もないせいなのか、子どもだったからか、そんな怖い事件や人物の情報なんて知らない時に読んだから信じられなかったということです!

    +27

    -1

  • 2981. 匿名 2017/03/27(月) 17:06:15 

    犯人がサイコパスとかの結末もう飽きたわ

    +3

    -37

  • 2982. 匿名 2017/03/27(月) 17:09:35 

    >>2971
    ごめん!もちろん今となってはわかってるんだけど、原作読んだ当時子どもだったからなのか?今みたいに情報のない時代だったのか?とにかく私はそんな事件も人物も知らない平和な田舎の子どもだったのでびっくりしてしまったのでした!

    +8

    -2

  • 2983. 匿名 2017/03/27(月) 17:10:38 

    仲間ゆきえ良かったけどな~
    あの恋人がクソすぎてpgrしたけど
    あんな美人でもあんなアホに惚れるとこんななっちゃうんだな~って

    刑事?と医者とギバちゃんの探偵シーンがすごく良かった
    やっぱうまいな~ってニヤニヤした
    あと大地真央も良かった

    +101

    -5

  • 2984. 匿名 2017/03/27(月) 17:12:40 

    >>2981 釣れないと思うよ

    +15

    -0

  • 2985. 匿名 2017/03/27(月) 17:19:46 

    >>2956

    これはかなり有名な原作で、犯人が誰かというのは分かってる視聴者は多いんですよ。

    今回、どちらかというと謎解きではなくその原作を元にどこまで日本の監督と脚本家、俳優が演じられるかがドラマのカギだったんです。

    渡瀬さんが最後の独白で「どんな作家も書いたことがない」と繰り返し叫ぶ場面は、多分脚本家の長坂さんがアガサ・クリスティにリスペクトを込めて捧げた言葉だと思います。

    だからみんなも「推理小説書けるかも」という書き込みに対して、難を示したのかな?憶測でごめんね。

    +114

    -5

  • 2986. 匿名 2017/03/27(月) 17:25:10 

    仲間由紀恵少し前までテレビでて老けたな~っ思ってたら昨日美しさが復活してたな。明らかにシワが少なかった。何かしたのかな

    +54

    -11

  • 2987. 匿名 2017/03/27(月) 17:27:52 

    向井はあのチープな役、合ってたと思う。
    今どきの若手とかジャニーズとかゴリ押しみたいなのだったらあの超豪華重厚ベテラン実力俳優陣と合わなさ過ぎて違和感ありまくりで一気に作品の質を貶めただろうと思う。向井はチープなんだけどそうはならない絶妙のキャスティングだったね。
    なんか彼の使い途が初めてわかった!

    +170

    -1

  • 2988. 匿名 2017/03/27(月) 17:31:32 

    >>2916
    だったら右京があの刑事役でいいんじゃないのw

    +2

    -7

  • 2989. 匿名 2017/03/27(月) 17:33:51 

    柳葉敏郎を仲間由紀恵が打たなかったらどうするつもりだったんだろう

    +81

    -0

  • 2990. 匿名 2017/03/27(月) 17:34:13 

    仲間由紀恵は未必の故意だろうけど
    深いプールに行きたがったのは子供だよね。
    ダメだよって一応は止めてるんだし。
    子供がどーしてもって言わなきゃ成立しなくない?
    執事とかより重いのかなあ。

    +80

    -7

  • 2991. 匿名 2017/03/27(月) 17:36:28 

    上の方にもあったが、本人しか知らないような事どうやって知ったんだろうね。
    ドクターなんて、酔ってないですって言い切っちゃえば
    証拠なんてないだろうし。
    中絶させたとか、仲間由紀恵のは関係者に聞き出すって事も出来るかもしれないけど。

    +50

    -0

  • 2992. 匿名 2017/03/27(月) 17:36:44 

    >>2988 それは存在感あり過ぎてヤダ w

    +7

    -0

  • 2993. 匿名 2017/03/27(月) 17:39:24 

    >>2991
    まさにそういうところを演って欲しかったんだよねー、あんなガチャガチャした警察のシーンいらないから

    +55

    -0

  • 2994. 匿名 2017/03/27(月) 17:45:04 

    >>2990
    だから、実際は罪にはならなかった。
    でも、この子の体力や泳ぎの能力では無理というのがわかっていて、わざわざ薬を取りに行って目を離したし、その際水深130㌢って確認している。明らかに、溺れることがわかっていたんだから、殺人に値するよ。

    +91

    -0

  • 2995. 匿名 2017/03/27(月) 17:47:53 

    >>2952
    前から芸能界最強とか恐ろしい伝説があったけど、タロジロ引き取って飼ってたというエピソード聞いてから、優しい人ってイメージしかなくなってしまったわw

    +67

    -1

  • 2996. 匿名 2017/03/27(月) 17:50:21 

    最後の渡瀬さんの怒濤の激白シーン、あのあと余計なシーンを入れずにただ一言殺人は芸術じゃないとだけ言ってスパっと終わったの、とても良かったです。渡瀬さんの魂の演技がとても残りました。迫力が凄かった。親しみやすい役が多かったのに、最後に怪演を観た!凄い!和泉監督ありがとうございます。

    +132

    -0

  • 2997. 匿名 2017/03/27(月) 18:00:22 

    身内もそうだったけど、癌の末期になるとどんな優しい人でも険しい顔になるんだよね。書いてる人いるけど私も渡瀬さんに優しいイメージしかなかったけど、別人みたいになった見た目が今回の役に怖いくらいハマっていて、凄い物を最後に観せてくれたなあと思います。好きな俳優さんでした。ご冥福をお祈りいたします。

    +103

    -0

  • 2998. 匿名 2017/03/27(月) 18:05:08 

    >>2987
    プロデューサー的な上から目線のコメだね(笑)
    余計なお世話!!

    +1

    -23

  • 2999. 匿名 2017/03/27(月) 18:07:00 

    >>2852
    何度も「内鍵はかけておいてね」と判事が念を押す場面があったでしょ
    それでも事件が起きていたのは、あらゆる鍵のスペアも暗証番号も持っていたからでしょ
    舞台セッティングしたぐらいなんだから当然

    +62

    -0

  • 3000. 匿名 2017/03/27(月) 18:07:01 

    そして誰もいなくなった、、好きな方は、綾辻行人の、十角館の殺人、を読んでみて!

    +38

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。