- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/03/26(日) 00:42:25
たぶんだけど、娘を殺せると思っていたのに、結局愛情があって手にかけられず思っていた行動に移せなかった。
だから、お父さんの言っていたとおり、悪魔になりきれないただの人間であった事実。その事を自分自身が受け入れられなかったんじゃないかな。
精神錯乱するくらい。
殺しのあとステーキを美味しく食べていた自分。娘も殺せたんだと思い込んでしまったのかも。
殺したはず、殺せなかった。
悪魔なはず、人間だった。
その間で精神に異常をきたして、あの年齢から精神病になってしまって長い入院生活になってしまったんじゃないかな。+222
-3
-
502. 匿名 2017/03/26(日) 00:42:36
スッキリしねーんだよ、っ❗❗+90
-7
-
503. 匿名 2017/03/26(日) 00:42:39
妄想を言う側になったんかな^^;
私もよく分からない(笑)+15
-1
-
504. 匿名 2017/03/26(日) 00:42:52
最後の葉子先生、体は元気だけど頭はおかしいって、悪魔に魂吸いとられた後の抜け殻みたいで怖かった+127
-1
-
505. 匿名 2017/03/26(日) 00:43:27
こんなことなら録画解除をするんじゃなかった。もう1回ラストのシーンを見たい!ハッキリさせたい!+26
-4
-
506. 匿名 2017/03/26(日) 00:43:41
皆さんのご想像に…的な終わらせ方でも、情報多くてまとまらない。。。
火の粉と同じ残念感だなぁ。。。+90
-5
-
507. 匿名 2017/03/26(日) 00:44:01
全てが小説の中の出来事だった+42
-5
-
508. 匿名 2017/03/26(日) 00:44:02
もうここのみんなで解説大会するかwww+72
-1
-
509. 匿名 2017/03/26(日) 00:44:02
最後の晩餐?にステーキ食ってその後刑務所?
大塚さんは会社休むか言ってたしその日に捕まった?
最後めちゃくちゃ(;_;)+118
-8
-
510. 匿名 2017/03/26(日) 00:44:36
1話のおばあちゃん‥‥?忘れた(T_T)+16
-1
-
511. 匿名 2017/03/26(日) 00:45:02
坂上あんなに熱い割には棒な気が^^;+191
-3
-
512. 匿名 2017/03/26(日) 00:45:12
最後難波さんが葉子先生を待ってたのは
現れる→陽子先生はあれ以上罪を犯さなかった
現れない→あれから陽子先生は罪を犯した(娘を殺すか他の誰かを殺すか)
でも結局現れなかったから難波さんは陽子先生が更に罪を犯した事を悟ってあのガッカリした顔になったって事だよね?
+129
-8
-
513. 匿名 2017/03/26(日) 00:45:40
何だかモヤモヤする
自分自身に重ねてしまう
ちっぽけな「何でダメなの」
が恐い
自分自身が居た+8
-5
-
514. 匿名 2017/03/26(日) 00:46:00
描写が無かったシーンは、お好きに想像して下さい。って事だろうから個人個人でストーリー作って構わないんだろうけどね。
昼ドラ何作品か見た事ある人でなければ耐性無いかな。+32
-2
-
515. 匿名 2017/03/26(日) 00:46:06
坂上忍がドラマの中でも坂上忍すぎてつらかった…嫌いじゃないんだけどね
演技してるの初めてくらいにみたけど彼は役者向かないと思う^^;
上手い下手じゃなくて役になれてないよ。坂上忍役で出てるみたい+217
-2
-
516. 匿名 2017/03/26(日) 00:46:26
ここも混乱してるから、また明日にでも覗きにくるね(○´U`○)+6
-4
-
517. 匿名 2017/03/26(日) 00:46:57
難しい終わり方…
とりあえず、娘殺されなくてよかったっていうのとステーキ食べたくなったという感想。+156
-4
-
518. 匿名 2017/03/26(日) 00:47:16
確かに説明不足だけど私にとっては悪いラストじゃなかった。
結局、葉子先生も人間だった。悪魔じゃなかった。
好き勝手生きた分、結局は精神錯乱して若くして心が死んでしまったんだなと解釈。+136
-3
-
519. 匿名 2017/03/26(日) 00:47:44
なんで、朝加真由美に悪魔の子って言わないでって叫んでたのかな?
葉子は自分は悪魔でいたかったんじゃないの?+79
-16
-
520. 匿名 2017/03/26(日) 00:48:03
ラインライブ落としました!+10
-1
-
521. 匿名 2017/03/26(日) 00:48:37
あんなに人を殺した葉子先生が苦しんでいるところ見たかったはずなのに最後のあの終わりは悲しいなと思ってしまった+107
-4
-
522. 匿名 2017/03/26(日) 00:48:50
悪魔になった人間ってかなり重い題材なのに結末がモヤモヤするって悪夢だよー+10
-2
-
523. 匿名 2017/03/26(日) 00:48:58
田中麗奈が口ずさんでいた子守唄の題名をご存知でしたら教えて下さい。+61
-1
-
524. 匿名 2017/03/26(日) 00:48:59
最後のシーン、ナース何て言ってた?+17
-1
-
525. 匿名 2017/03/26(日) 00:49:00
坂上忍は、人格破綻してるのが顔に出過ぎ。
自分の人格障害が演技に支障来してるよ。+86
-2
-
526. 匿名 2017/03/26(日) 00:49:26
ここで教えてくれたLINEライブ見てる
楽しそうよ~~+8
-3
-
527. 匿名 2017/03/26(日) 00:49:40
娘を悪魔の子って言われてキレるってことは自分は悪魔じゃないって認めちゃったってこと?
+74
-14
-
528. 匿名 2017/03/26(日) 00:49:54
大塚さんが泣きながらママが帰ってくるまで待ってようって言ってたのは、自主して服役して帰ってくるまでって意味?+194
-0
-
529. 匿名 2017/03/26(日) 00:50:01
>>501
すごくしっくりきた。
その解釈が一番良さそう。+56
-0
-
530. 匿名 2017/03/26(日) 00:50:17
サイコパスの話しじゃなかったのか?
サイコパスにも愛情や良心はあった?+10
-4
-
531. 匿名 2017/03/26(日) 00:50:24
>>519 自分は悪魔だけど子どもは普通の人間だ!ってことじゃない?子どものこと愛してたみたいだし
+132
-3
-
532. 匿名 2017/03/26(日) 00:50:25
小説タイトル「白衣の悪魔」だったね
これ今までのことすべて本の中のお話ってこと?+49
-13
-
533. 匿名 2017/03/26(日) 00:50:31
ラストのおばあちゃんになった葉子が持ってた本のタイトル真昼の悪魔でしたか?+19
-10
-
534. 匿名 2017/03/26(日) 00:51:31
坂上は下手だから役者としてのお呼びは他からもかからないんだろうね。
バラエティしか無理な坂上をラストで出すあたりも
うグダグダ。+89
-2
-
535. 匿名 2017/03/26(日) 00:52:32
初めて坂上忍の演技みたけど
大根すぎた(´◦_◦`)
あれで子役の演技指導してるとは(=ω=;)
+154
-1
-
536. 匿名 2017/03/26(日) 00:53:26
最後の小説、難波先生が書いた物語だったらしっくりくるね、精神崩壊。+67
-2
-
537. 匿名 2017/03/26(日) 00:55:17
頭の中でドーミーソ♪ドーミーソ♪のオルガンが流れるわ…謎すぎて+31
-5
-
538. 匿名 2017/03/26(日) 00:55:32
>>533
白衣の悪魔だったよ+25
-0
-
539. 匿名 2017/03/26(日) 00:55:50
捕まるのわかってたからステーキクーポン使い切ったんだね。その辺も悪魔。
最後のシーンは何十年後ってことか。。+98
-4
-
540. 匿名 2017/03/26(日) 00:56:02
>>538ありがとうございます!+9
-1
-
541. 匿名 2017/03/26(日) 00:56:06
サイコパスと言えば、数年前にエホバのお婆さんを殺害した名古屋大のタリウム女子学生を思い出す。
あの子も罪悪感とか無さそうだし。+105
-2
-
542. 匿名 2017/03/26(日) 00:56:34
すっきりしなくて気持ち悪いし気味悪いな+16
-2
-
543. 匿名 2017/03/26(日) 00:56:41
でも本は古かったよね(>_<)+33
-3
-
544. 匿名 2017/03/26(日) 00:56:54
見逃しました(泣)
誰がどんな感じだったのかおしえてください+2
-5
-
545. 匿名 2017/03/26(日) 00:57:18
>>528
大塚さん、葉子先生を深く愛してたんだよね(歪んだ愛としても)
残されて悲しいよね
涙の演技上手かった
とはいえ、葉子先生恐ろしことし続けてきたんだから、改心したとしても許してはいけないんだけどね+80
-2
-
546. 匿名 2017/03/26(日) 00:57:44
最後の病室のシーンで
患者番号
2071-YO-00666
って書いてたけど2071年、葉子、悪魔の数
持ってた本は難波が書いた白衣の悪魔+161
-1
-
547. 匿名 2017/03/26(日) 00:58:14
自分がどうしてサイコパスなのか悩む
↓
人間ではなく悪魔だからと解釈
悪魔である事に執着
↓
父親からお前は悪魔ではなく人間
悪魔にはなりきれないと言われる
↓
存在意義に執着し、悪魔である証明の為病院で人を思いのまま殺す
あまりに思い通りになり神を超えた様に錯覚
↓
神父を殺す際に自分は悪魔ではなく人間なのでは?との疑問が頭から離れなくなる
この頃丁度病院解雇
↓
人間であるので罪悪感と疑問を感じ始める
丁度坂上忍との会話で大切なものを失うと贖罪が出来ると解釈
神父との会話で愛する事から始めろと言われ坂上忍も子供は大切と言っていたのでまず、愛する家族を作ってみる事にする
↓
まだ悪魔に固執してるので大切な子供を失うという贖罪を自分で達成することができれば
自分は悪魔で今までしていた事は正しいと解釈できると考える
↓
自分には愛する子供を殺す事が出来なかった
=自分は悪魔ではなく人間と証明された
=今までしてきたことが間違いであると理解
↓
自分が愛する家族に出来ることは自分が蒔いた種を消す事
私の子供を悪魔の子と呼ばないで
=私は悪魔ではなかった
↓
逮捕
↓
出所後大塚死亡
娘からはあってもらえず
難波の小説と自分の区別が付かなくなり、精神崩壊
↓
自殺
これであってる?+106
-19
-
548. 匿名 2017/03/26(日) 00:58:55
>>531
確かに子どもを普通の人間だ!って言うことで子どもを想う愛情があるのは見て取れた
支配することで面白がって人を殺してきた葉子にとっては初めて悪意じゃなく意義のある殺人だったんじゃない
いや猟銃で殺害とかほんと人として間違ってはいるんだけど+60
-2
-
549. 匿名 2017/03/26(日) 01:00:34
坂上忍の演技が下手でビックリした。子役の演技指導を厳しくしてるのを見て、教えてるんだからもっと上手いんだと思う思ってたから。+107
-0
-
550. 匿名 2017/03/26(日) 01:00:37
小説説(フィクション、ようこ先生はお話の中の人)
ようこが出所してから説
どちらとも取れる終わり方かしら+15
-2
-
551. 匿名 2017/03/26(日) 01:00:43
最後病室から葉子が出てきて自殺???+2
-21
-
552. 匿名 2017/03/26(日) 01:01:12
1話から欠かさず見てきたのに凄く微妙だった。
あーモヤモヤして眠れない´д` ;+111
-4
-
553. 匿名 2017/03/26(日) 01:01:22
難波さんがそんな人間は溢れてるとか言ってるのか書いてるのか知らないけど溢れてないから!ってイラっとした。
作家失格!難波さん!+41
-21
-
554. 匿名 2017/03/26(日) 01:02:07
原作だと悪魔のままだから、それがテレビ的にはだめなのかな。
だったら最初からドラマにすんなよと思ってしまう。。。+103
-9
-
555. 匿名 2017/03/26(日) 01:02:40
看護師の会話
刑務所いたって噂ほんと?→さっきも言ってたよ、自分は娘を殺したって→娘さんが入院費払ってるのにね、一度も見舞い来たことないけど→不憫ね→年のわりに体は健康だからまだまだ生きるよー+176
-3
-
556. 匿名 2017/03/26(日) 01:03:19
最後詰め込み過ぎだし、スッキリしない!
こんなドラマなら見なきゃ良かったわ。
+75
-18
-
557. 匿名 2017/03/26(日) 01:05:33
これやるなら8話じゃむりがある+88
-3
-
558. 匿名 2017/03/26(日) 01:05:36
これ、原作とは結末違うよね。
私は自首&捕まってないと思うよ。
娘埋めるはずだった穴におばちゃん埋めて、そのままシャバで生き続け50代か60代で痴呆(もしくは気が狂った)と推測。難波の小説は単なる心のバイブル。
娘は、愛情芽生えて殺さなかったのにボケた母親をみかぎったってことかなと。
難波が葉子さんを詰めきれなかったのは=小説家はモデルに恋をする、で判明。
神父に挨拶→反対方向に歩く=やっぱり相容れなかった(悪と善)から?
お肉とクーポンは、変わらない衝動を描いたもんかと。
多分、刑務所行ってたらこんな結末にはならんと思うんだよね……
ただ、悪魔の子じゃない!って台詞だけ見ると、自首した気もする。
最後の見せ方ヘタだなぁ………( ´,_ゝ`)+119
-49
-
559. 匿名 2017/03/26(日) 01:07:33
>>544
見逃して正解です(^ ^)+6
-4
-
560. 匿名 2017/03/26(日) 01:09:02
肉クーポンは殺人は終わりの比喩だよ
大量に食べたのは初めて人間として殺したので罪悪感を埋める為+93
-7
-
561. 匿名 2017/03/26(日) 01:09:31
最後の看護婦2人の会話
①刑務所にいたってホントかな?
②さっきも言ってたよ、自分は娘を殺したんだって
①娘さんが入院費払ってんのにね。1度も見舞い来た事ないけど
②ふびんねー、歳のわりに体は健康だから、まだまだ生きるよ〜+70
-1
-
562. 匿名 2017/03/26(日) 01:11:26
>>558
所々解釈が違うような??
看護婦の会話からあの後逮捕されたことがわかるよ+77
-8
-
563. 匿名 2017/03/26(日) 01:11:38
罪悪感と共に生きて償ってるってこと?+8
-0
-
564. 匿名 2017/03/26(日) 01:12:17
どっちかに振りきってほしかったー
悪魔のままか、人間か+29
-4
-
565. 匿名 2017/03/26(日) 01:12:19
>>544
どーもこーもここのみんな見てたのに肝心要の一番最後のシーンの推理持ち寄り状態です
むしろ正解を教えてほしいです+63
-2
-
566. 匿名 2017/03/26(日) 01:12:51
他の人も言ってるけど坂上演技ひどいなw
スクールで高額な月謝取ってるんでしょ?
+174
-4
-
567. 匿名 2017/03/26(日) 01:14:04
あの後逮捕されて出所後精神病院入院中自殺で終わり?+3
-13
-
568. 匿名 2017/03/26(日) 01:14:54
葉子のようは~って羊のこと?
羊ってキリスト教で人間って意味らしい+92
-2
-
569. 匿名 2017/03/26(日) 01:15:22
>>286
悪魔は、夜とか暗いダークなイメージだけど、普通の人間の姿をしてわからないように平然と真昼にいる。
白衣にしなかったのは、葉子先生だけじゃないって事なんじゃない?
元清掃員とか、通り魔とか+87
-1
-
570. 匿名 2017/03/26(日) 01:15:50
今まで楽しみに見てたけど
最終回…わからなかった!
みんなの解説や解釈を読んでなるほど~って思ってる私です。
なんだか残念な感じ。+93
-5
-
571. 匿名 2017/03/26(日) 01:16:03
どっちにしろ年老いて頭だけボケて体は健康ゆえに長生きしてしまい過去自分が価値がないと言ったものになった
因果応報的な?+118
-1
-
572. 匿名 2017/03/26(日) 01:18:43
501ですが。
個人的には、
最後年老いた葉子先生について。
葉子先生は、娘をあの時殺したんだと思い込んだんだと思います。
それほどまでに彼女は自分を絶対的な悪魔であると信じていたし、そういう行動がとれるとこれまでも自負していたから。
でも実際は無理だった。
娘を殺すことはできなかった。
葉子先生は、きっとあの日から周囲にも口に出したはず。
私は娘を殺した!私は悪魔だ!って。
そう思いたかったから。
良心を知りたい、心を痛めて涙したいと熱望してた一方で、悪魔である自分に酔って固執してた葉子先生だから。
でも実際は殺す事はできず、娘は生きてる。
当然、周りは精神がおかしいと判断します。
精神病院に入った葉子先生は、実はおばあさんまでなっていなくて、精神的ショックにより白髪になってしまった中年女性の葉子先生であったかもしれません。
難波さんは、病院で悪魔であった葉子先生をモデルにした小説をだしました。
彼女が入院してまでもずっと手に持っているその本。
その中には、自分が悪魔として自信に満ち、何も恐れずに悪魔として君臨した自分がいつでも見ることができます。
私は悪魔。他の人とは違う。
ただの人間なんかじゃない。
そう信じたくて、精神をさまよう葉子。
彼女が自分は悪魔だと信じたいと願うほど、現実に娘が生きてる事実は、彼女の精神を締め付けて、体を弱らせて行くだけだった。
このように解釈しました。
+94
-48
-
573. 匿名 2017/03/26(日) 01:19:07
結局一番の悪魔は清掃員なんじゃねーかという+207
-1
-
574. 匿名 2017/03/26(日) 01:22:14
娘を殺したと錯覚してるのは
難波の小説ではようこ先生は娘を殺したと書かれてるからじゃないかな?
難波は667日にようこ先生に会ってないから+114
-1
-
575. 匿名 2017/03/26(日) 01:22:47
ボケてたのが2071年だったら葉子は何歳くらいってことになる?+27
-2
-
576. 匿名 2017/03/26(日) 01:23:48
1話の終わりくらいに出てた、カーテンの向こうの靴音に怯えてたおばあさん?は、老後の葉子なのかな?
それとも、葉子がやばいって感づいてた患者さんの一人なのかな。+4
-8
-
577. 匿名 2017/03/26(日) 01:25:28
71って54年後だからようこ先生は80半ばから後半で娘は55歳
大塚さんは寿命で死んでるね+105
-3
-
578. 匿名 2017/03/26(日) 01:27:48
自分は悪魔だと信じこんでいたから罪悪感に苛まれることなく生きていられた。
でも娘を殺せなかったから自分は普通の人間なんだと認めざるを得なくなる。
その事実を受け止めきれず精神崩壊。
結局自分の中で作り出していた悪魔に最後の最後で飲まれてしまったみたいな解釈をした。+101
-2
-
579. 匿名 2017/03/26(日) 01:28:39
でも演出とか比喩表現は頑張ってたと思うけどな
最後白衣が脱げてから自殺するとかなかなか上手いと思う
クーポンの下りとか+20
-7
-
580. 匿名 2017/03/26(日) 01:30:04
ラインライブでも結局語られなかった…+7
-2
-
581. 匿名 2017/03/26(日) 01:32:23
第一話の最初で、海外で母親が娘を悪魔だって言って殺したって話を神父様がしてたけど、それに比べたら、葉子はまだ甘いってことかな。
葉子は沢山ある葉っぱの一枚にすぎない、よくいる人間の一人ってことかな。+26
-5
-
582. 匿名 2017/03/26(日) 01:32:29
歩行器につかまりながらも白衣を着てた葉子さん。
手が老婆のシワシワ感ではなかったよね。
きっと精神を病んだんだと思った。+50
-9
-
583. 匿名 2017/03/26(日) 01:35:11
>>551
あれ、どこに行ったんだろうね?+9
-2
-
584. 匿名 2017/03/26(日) 01:35:12
皆さん自殺したって書かれてるけど
最後病院内で横に曲がっただけで自殺の描写なかったから自殺してなくない?+181
-1
-
585. 匿名 2017/03/26(日) 01:35:55
刑務所行ったの?
どの犯罪で?
猟銃での犯行だけ?
普通に考えたら死刑だけど、そこは関係者みんなが保身で封印したのかな。+23
-4
-
586. 匿名 2017/03/26(日) 01:36:05
原作はどういう終わり方なの?+31
-2
-
587. 匿名 2017/03/26(日) 01:36:46
内容はよく分からないけど、
人にひどいことをした人は孤独で寂しい晩年を送るってことを強調したかったように思う。+89
-5
-
588. 匿名 2017/03/26(日) 01:37:08
歩行器必要な人が下り階段に向かってるように見えたから自殺したと思ったよ+51
-0
-
589. 匿名 2017/03/26(日) 01:37:38
子供は穴に入れなかったの?
入れたけど、大倉孝二君が助けたの?
じゃなくて、入れなくて戻ってきて、気がついた大倉孝二君が「あー、良かった」ってなったの?
前者だから、葉子は子供殺したって思ってるんじゃないのかな?+3
-29
-
590. 匿名 2017/03/26(日) 01:38:09
清掃員、最後「葉子さんって…」って何か言いかけなかった?+28
-0
-
591. 匿名 2017/03/26(日) 01:39:04
>>586
原作は結婚したとこで終わりらしい。+21
-1
-
592. 匿名 2017/03/26(日) 01:39:19
逮捕は最後の猟銃での殺人の刑のみじゃん?
病院で大量殺人はすでに病院側にばれてたけど揉み消されて逮捕で済んでた
現実なら掘り返されて余罪追求されるだろうけどね+49
-0
-
593. 匿名 2017/03/26(日) 01:39:38
実現不可能なのは分かってるけど、原作者の遠藤周作氏に、あなたの小説がドラマ化されて、原作と違ってこんな風に終わってますが、どう思いますか??って聞いて回答をもらいたい!!+56
-5
-
594. 匿名 2017/03/26(日) 01:41:55
>>592
誤字ってるわ
病院での大量殺人は揉み消されて解雇で済んでる
の間違いでした、ごめん+18
-6
-
595. 匿名 2017/03/26(日) 01:43:13
葉子先生手を下したのって朝加さんだけ?
マーシーに脳死判定偽装させたようなくだりあったけど、それだとマーシーも無傷じゃ済まなかっただろうし
でも人体実験はしてたし、子供に悪の目を植えちゃってたけどそれ自体は罪には問えないだろうし
直で手を下したのって…+8
-2
-
596. 匿名 2017/03/26(日) 01:45:17
なんか最近ここでもそうだけどTwitterとかで予想だの、解釈だの…って論議するのが当たり前のようになってるからか、結末を視聴者に丸投げするドラマが増えてる気がする
一番大事な結論を、ネットやSNS頼りで済ませようなんて、何のための脚本なんだろう
一昔前なら、単なる駄作で片付けられていたようなドラマばっかりで、嫌になる+83
-11
-
597. 匿名 2017/03/26(日) 01:45:41
>>589
大塚さんは眠らされてたから助けられないと思うよ。殺せなかった葉子が連れて帰って、姿消したのかと。
大塚さんは、終わりが近いなら準備するとかってロープ縛ってたから、目覚めたときに切れてるロープと無事な娘を見て、葉子は娘を愛してた、でももう戻らないかも、と涙したんじゃないのかな。+141
-0
-
598. 匿名 2017/03/26(日) 01:45:45
最後は視聴者に任せる系のは伏線の回収とか展開をもっとちゃんとしなきゃ成り立たない+16
-2
-
599. 匿名 2017/03/26(日) 01:49:54
悪魔か人間か?
子供を殺す事が出来るかどうかで判断しようとする葉子先生クレイジーすぎる
最後も白衣が肩から落ちてただの人間にかえった
残ったのは罪と難波の小説だけか+69
-2
-
600. 匿名 2017/03/26(日) 01:52:11
ここ見ると解釈ちゃんと出来てる人多いから最後まで言わなくても描写でわかるようにはしてたんじゃない?
見返すとあー、こういう事かってわかる系+30
-6
-
601. 匿名 2017/03/26(日) 01:54:27
私は言葉でこういう結末でした!って1から10まで説明されるよりは
描写の積み重ねで解釈させる方が好きだから
最終回の言わなくてもわかるよね?感好き+85
-22
-
602. 匿名 2017/03/26(日) 02:00:26
結末を視聴者に投げるドラマは多々あったけど私はこのドラマはこれでよかったと思う
一から見直したいわ
+78
-12
-
603. 匿名 2017/03/26(日) 02:04:05
この時間帯って8話が普通だっけ?
視聴率いかなくて8話になったとかならあの詰め込み具合も理解できる+13
-9
-
604. 匿名 2017/03/26(日) 02:17:00
看護師の話していることから察するに(刑務所にいたって噂、娘を殺したと言っているが、費用を払っているのは娘、1度も会いに来たことは無い)、刑務所にいたのは事実、母親が犯罪者ということで辛い目に合った娘は会いには来ない、しかし父からの遺産(+母に対する援助をとの遺言?)で、入院費用だけは支払っている…。
というところてしょうか。葉子さんは、自分を主人公にした小説通り、娘を殺したと思い込んでいる…。
精神崩壊か認知症なのかははっきりしてませんね。
葉子先生のようって…は先にご意見が出ている「羊」、か弱き人間である説を支持します!+149
-3
-
605. 匿名 2017/03/26(日) 02:20:15
娘を殺せなかった
自分は悪魔じゃなかった
大塚さんに置き手紙かなんかで
自主すると伝えた?から大塚さんが
ママが帰ってくるまで(刑務所から出てくるまで)
待ってようって言った
おばさんを殺して自主する前に
ステーキ食べる
服役して出てきた
精神病んでる
小説と現実がわからなくなる
娘を殺した気になってる+156
-2
-
606. 匿名 2017/03/26(日) 02:27:19
>>595私が全て1人でやりました。
って会議?で言ってたよ。
庇ったんだろうけど。+13
-4
-
607. 匿名 2017/03/26(日) 02:40:07
「俺はおまえのATMにもなる!!!」
先週、あまりの迷言に笑いすぎて死にそうになったわw
今から最終回見る♡楽しみ楽しみ♡+49
-4
-
608. 匿名 2017/03/26(日) 02:40:55
坂上忍って、思ってた程演技上手くない事にびっくりした。+264
-4
-
609. 匿名 2017/03/26(日) 02:46:56
坂上忍には役者はムリだよ。
キレたタレントってレッテルがついちゃってる。
もう、ドラマや映画に出る事は諦めてほしい。
この人が出ると現実に引き戻され興醒めしてしまうから。+237
-1
-
610. 匿名 2017/03/26(日) 02:47:47
坂上忍は何かの罰ゲームよね?
昼ドラ枠奪われた恨み?
+116
-5
-
611. 匿名 2017/03/26(日) 02:51:40
>>607行ってらっしゃい!
小一時間もしないうちにモヤモヤしながら帰っておいでw+24
-2
-
612. 匿名 2017/03/26(日) 03:03:50
>>572
>精神病院に入った葉子先生は、実はおばあさんまでなっていなくて、精神的ショックにより白髪になってしまった中年女性の葉子先生であったかもしれません。
看護師さんの会話の中に「あの歳なのに体は健康だから」ってセリフがあったから老後の葉子だと思う。+174
-5
-
613. 匿名 2017/03/26(日) 03:27:43
坂上「苦しんで生きることが唯一の償い」→そもそもどうすれば自分(葉子)は苦しく感じるのか?
→大切なものを奪われると人間は苦しいらしい→自分は悪魔だから、自らの手で大切なものを奪う→子殺しが悪魔としての贖罪
でも、できなかった。自分は悪魔ではなく、ただの人間だった。
難波や父が何度も言っていたように。
なので、人間としての贖罪=刑務所に入って罪を償う(ここで罪に問えるのは朝加さん殺しだけかな)ことを選ぶ葉子。
だが普通の人間になりたいと言いながらも、悪魔だということにアイデンティティを感じていたので、精神は崩壊。
その後、刑務所から出所後は精神病院行き。ここからは病院時代の罪の償いの分まですると解釈。
一番大切なものである娘も自ら犯した罪のせいで奪われて(金銭以外は絶縁状態)、
人の身体を弄んだ罪は、自らの心が死ぬ(精神を病む)ことで償われる。
これが葉子の、苦しんで生きるという償い。
ちゃんと決着付けた作りだと思うな。
暗示でほのめかすやり方が好きなので、私的には面白かったけど。+114
-8
-
614. 匿名 2017/03/26(日) 03:48:23
大塚さん鼻水出して泣いてた時何か手紙読んでなかった?なんの手紙だったんだろう?+48
-2
-
615. 匿名 2017/03/26(日) 03:54:46
生きる~意味を感じたい~
分かるはずもない~+14
-1
-
616. 匿名 2017/03/26(日) 04:15:27
あんなに面白かったのに最後の回は丸投げ。さらに坂上忍まででてきちゃうってオマケつき。
私はなんか、とってもガッカリな最終回でした。+111
-20
-
617. 匿名 2017/03/26(日) 04:52:21
大塚さんてなんであんな地雷女好きだったんだろ。人殺しの娘になっちゃて娘かわいそう
+101
-4
-
618. 匿名 2017/03/26(日) 06:53:22
>>515
まったく同じ事をおもったよ
一語一句、同感です!笑
+6
-2
-
619. 匿名 2017/03/26(日) 06:57:23
>>547
自殺以外はいいと思う+4
-1
-
620. 匿名 2017/03/26(日) 07:00:12
クリミナルマインドだと、サイコパスの父親が息子を可愛がって大事にしてるのを、
『サイコパスは息子を自分の分身として愛する、自分を愛してて息子を愛してるわけじゃない』て感じにいってた
同じような感じで描いてるのかな?と思ってみてた。
最後酷い!+37
-2
-
621. 匿名 2017/03/26(日) 07:01:58
>>575
86歳+2
-3
-
622. 匿名 2017/03/26(日) 07:32:12
>>608
ほんとそう思う。坂上忍はもう役者として
表舞台に出てこない方がいいと思う。
バラエティーや司会のイメージがつきすぎた。
そんなんで役者には戻れないでしょ。
子役の指導だけしてればいいんじゃない。+95
-4
-
623. 匿名 2017/03/26(日) 07:55:40
ちょっと待って全然意味わからないんだけど+8
-6
-
624. 匿名 2017/03/26(日) 08:07:15
大塚さんを
結婚してからも大塚さんと呼ぶ+88
-2
-
625. 匿名 2017/03/26(日) 08:18:20
難波さんの本が古い文庫版になってたから、葉子先生は老人だと思うの
「年のわりに元気」とか言われてたし+115
-1
-
626. 匿名 2017/03/26(日) 08:33:54
朝加真由美さんってお綺麗な女優さんなのに
どうしてこうゲスいオバサン役が上手いのかw+101
-3
-
627. 匿名 2017/03/26(日) 08:36:54
清掃員が刑務所の作業中になんか独り言いって看守に私語は慎め!みたいに怒られてたよね?何て言ってたっけ?+27
-2
-
628. 匿名 2017/03/26(日) 08:37:47
自殺はないと思う。
難波さんが言ってたように、心身ともにどんな状態にしろ「生きる」ことが贖罪で
、結果生き続けることになってしまったということじゃないかな。
葉子先生は自分の中に生まれた愛情によって、精神を病み、
誰にも相手にされず、「生きる」という罰を背負い続けている。+65
-0
-
629. 匿名 2017/03/26(日) 08:41:06
うーん
葉子先生をキレイに見せるラストにするんだったらあのデブ清掃員にもっと暴れて欲しかった、あれじゃあただのキモいストーカー
一見普通に見えるの誰の心にも悪魔的要素がある、と言いたかったのだろうけど、闇の深い人間が一人いた方が伝わりやすかったかな~+25
-0
-
630. 匿名 2017/03/26(日) 08:44:31
坂上さんの演技はヒドイ。
セリフが浮いてるし、役が出来上がってない。坂上さんが坂上さんとしてなんか言ってますけど…って感じでセリフがまったく入ってこなかった。
ストーリーがあの演技で止まってしまう感じ。
なんか自分は役者ですみたいにテレビで言うけど、あれは役者ではない。
子供に何を教えてるのかな。
まさにダイコン役者だった。
+115
-1
-
631. 匿名 2017/03/26(日) 08:50:22
葉子先生には最後までダークヒーローでいてほしかった+12
-1
-
632. 匿名 2017/03/26(日) 08:51:01
見逃してたら、ごめんなさい。
葉子先生がステーキ屋の店員になにか言っていたのは、なんだったんでしょうか??(>_<)+5
-2
-
633. 匿名 2017/03/26(日) 08:57:31
ああ~
御曹司ロス(笑)
出典:static.pinky-media.jp
+88
-15
-
634. 匿名 2017/03/26(日) 09:02:22
+114
-3
-
635. 匿名 2017/03/26(日) 09:12:29
大塚さんていろんなのに出てるけど、なぜかロスにはならない;^_^
けどいい俳優さんだね!+58
-1
-
636. 匿名 2017/03/26(日) 09:17:52
坂上忍に興ざめ。
どのドラマでも本人にしか見えない。
せっかくいいドラマなんだから違和感のない配役して欲しかった。+85
-0
-
637. 匿名 2017/03/26(日) 09:25:39
坂上忍が出てきた時点でドラマ台無し
バラエティで毒舌吐いてるイメージがあまりにも強すぎる
やっぱり俳優はバラエティに出ちゃダメだね
子役から役者してるわりに演技ヘタだと思った+81
-2
-
638. 匿名 2017/03/26(日) 09:26:42
中々良かったけどね。娘がうまれ、愛情を知った感じも自然だった。
悪魔になりきれない葉子の葛藤も伝わったなぁ。+50
-4
-
639. 匿名 2017/03/26(日) 09:30:18
坂上忍が出てきた時点でドラマ台無し
やっぱ俳優はバラエティに出るもんじゃないね
バラエティで毒舌吐いてるイメージが強い
あと、子役から俳優やってる割には演技がヘタだと思った+41
-0
-
640. 匿名 2017/03/26(日) 09:33:55
終わり方が良くなかったね
私だったら
「葉子が改心して人としての幸せを取り戻す」しかし
幼いエマに悪魔的な兆しが見られる(虫を殺して喜ぶとか)
ってバッドエンドにするなー
映画のオーメンみたいに+87
-16
-
641. 匿名 2017/03/26(日) 09:35:16
ドラマを観ているうちに、だんだん大塚さんがステキに見えてくるという不思議+134
-3
-
642. 匿名 2017/03/26(日) 09:36:18
原作も読んでみました
ドラマと全く違う作り、そしてラストに驚きました
+14
-0
-
643. 匿名 2017/03/26(日) 09:40:59
大倉孝二君って大好きだけど、ゴールデンには出ないよね。何でだろう。
カルテットでもほぼ1話だけだし。もっと活躍してほしかったのになぁ。
+63
-3
-
644. 匿名 2017/03/26(日) 09:43:57
最後の最後まで自分は悪魔か普通の人間か悩んで苦しみぬいた人間は精神世界に逃避しないと思う
ラスト廃人のようになるってちょっと安直過ぎるかな...?+15
-0
-
645. 匿名 2017/03/26(日) 10:02:00
坂上忍さん昔、相棒にも犯人役で出てたし、2時間ドラマでも悪女に翻弄される役で出てたことあるけど、あんなに下手じゃなかったのになぁ〜。
+7
-8
-
646. 匿名 2017/03/26(日) 10:26:58
大倉孝二君って大好きだけど、ゴールデンには出ないよね。何でだろう。
カルテットでもほぼ1話だけだし。もっと活躍してほしかったのになぁ。
+3
-3
-
647. 匿名 2017/03/26(日) 10:28:01
>>286
だけどドラマを最後まで見て皆さんの書き込みを読んでなぜ
「真昼の悪魔」か理解できた気がします。
葉子に限らずどの世界にもそういう人はいて
日の光を普通に浴びて自然に暮らしてる。
そして普通に見える人の中にも
保身に走ったり自分の為に他人をひっかき回す、
時にはいい人ぶって他者を利用する悪魔は存在するって事なのかな。
+44
-0
-
648. 匿名 2017/03/26(日) 10:29:05
恋愛ものよりも、サスペンスタッチのドラマが好きなのに
最近やるそれ系のドラマは、みんな最後が曖昧で不完全燃焼。
サスペンス系だからこそ、結末が大事なのに!!+22
-3
-
649. 匿名 2017/03/26(日) 10:43:48
しかしこんなに知らない人だらけのドラマ珍しい
さすが昼ドラを夜に持ってきたって感じ
主要人物四人と朝加さんと葉子父以外全く知らない人だったけど、ふだん皆何に出てるんだろう~
大塚パパとかすごいインパクトある顔して濃い演技してたよね
浅川先生は綺麗な川上麻衣子みたいだった
+16
-14
-
650. 匿名 2017/03/26(日) 10:47:26
坂上さん、バイキングとか見ないんでバラエティでのキャラを全く知らないから普通に見れた、確かに何となく浮いてたけど昼ドラ俳優としてはマッチしてたかなと。
+8
-4
-
651. 匿名 2017/03/26(日) 11:03:35
坂上忍の演技が演劇部レベルでビックリした
芝居始めたての人ががんばって感情こめてます感
普段あんなにエラそうなのにこんなに下手だなんて+302
-6
-
652. 匿名 2017/03/26(日) 11:06:50
陽子は銃殺した時点で再び悪魔が覚醒したのだと思う。その象徴のステーキ、神父へ会いに行くのも自分の中の悪魔に打ち勝つ事は出来なかったと認めたから。その後同様の殺人をおかし精神鑑定を受けあのラストシーン。+12
-28
-
653. 匿名 2017/03/26(日) 11:22:07
録画してたの改めて見返したけど、自分の中ではしっくりいったよ。このラストで良かったと思う。
昨日は頭ハテナだらけだったけどね。
最後の年老いた葉子の姿が痛々しくて胸が苦しくなったよ。
愛を教えてくれた大切な娘にも見放されて周りには誰もいなくなって…まさに全て自分の行いが返ってきた結果なんだけどね。
すごく切なかった。+169
-5
-
654. 匿名 2017/03/26(日) 11:45:28
若い頃は、結末はっきりしてほしかったけど、年取って、色んな解釈をネットで見るの楽しみ。
いろんな経験があって意見も変わってくるし、色んな目線から見ると違う考え方。
結末がはっきりしてて、「これじゃなかった方が良かった」って思うよりましだと思う。
キリスト教の贖罪についても、理解し始めたのは最近だけど、余計に「それで罪は許されるの」って考えるときもある。+36
-7
-
655. 匿名 2017/03/26(日) 12:03:52
大塚さん、ボンクラ御曹司だったけど最後まで葉子を愛してぶれないキャラでよかったよー
中村蒼くんは好きなんだけど、なんだか印象に残らない役だったな~周りが濃すぎて。清掃員とかw+240
-0
-
656. 匿名 2017/03/26(日) 12:16:33
>>649
え、大塚パパの団 時朗は有名だし色んなのに出てない?
ウルトラマンだったの若い子は知らないかな・・・
+25
-4
-
657. 匿名 2017/03/26(日) 12:17:23
中村蒼にはもっと活躍して欲しかったねー
結局清掃員が一番印象に残ったわw+163
-7
-
658. 匿名 2017/03/26(日) 12:23:04
>>456
原作本の帯で推薦してたからかな+10
-1
-
659. 匿名 2017/03/26(日) 12:32:24
>>656
35才だけど知らなかった、すみません
+4
-3
-
660. 匿名 2017/03/26(日) 12:41:02
>>626 優しいお母さんもうまいよ。
Dr.コトーの柴咲コウのお母さん、hopeの中島くんのお母さんも。 若いときは、時代劇の影みたいな役もしてたし。+43
-1
-
661. 匿名 2017/03/26(日) 12:44:34
伊武さん大倉さん朝加さんは土ドラサスペンスは必ず出演してほしいw+143
-1
-
662. 匿名 2017/03/26(日) 12:49:09
葉子は、贖罪のために、我が子を殺そうとしたもののできず我が子を悪魔の子と呼んだあの女性を撃ち殺した。それは今までの殺人とは違い愛のある殺人だった。大塚さんが泣いていたのは、葉子が刑務所に入るから。娘に泣きながらママが帰ってくるまで待とうって言ってましたよね。ステーキをクーポン全部使ったのはこれから刑務所へ行くから。最後のシーンは、出所後、年老いて精神科に入ったのでしょう。娘を殺したといっていたのは持っていた小説は、真昼の悪魔というドラマと同じタイトルの小説で、作家名は難波さんでした。あの本の中では娘を殺したという内容なのでは?それを信じきっているが、白衣が脱げるシーンで、葉子さんはようやく悪魔から解放されたという意味なのかなと。+221
-10
-
663. 匿名 2017/03/26(日) 12:52:14
他サイトから引用
無差別に近い殺人から娘を「悪魔の子」と侮辱した明確な動機での殺人。
子供は殺せない、、、愛を知ったことで少しだけ人間の心に近づけた上での殺人。
そんな彼女が選んだ贖罪は愛する娘に憎まれ続けながら生き続けること。
そして自分の人生の記録である難波さんの小説を繰り返し読み返すこと。
そして自分の罪の大きさに傷つき、受け止めきれずに精神が壊れたのでは。
娘はおそらく殺人犯の娘として白い目で見られ虐められながら生きている。
でも母の全てを受け入れた父親に育てられたので憎みきれない。
母親の入院費は払えども一切会いに行かないことで母を責め、また今も苦しんでいるのだと+199
-4
-
664. 匿名 2017/03/26(日) 13:12:04
>>662
葉子が持っていた難波さんの小説は、「白衣の悪魔」でしたよ。+94
-1
-
665. 匿名 2017/03/26(日) 13:19:22
思った以上に悲しい結末でした。
悪い事をすると後から全て自分に
返ってくるということが改めて
わかる内容でしたねw
しかし坂上忍にはガッカリした。
子役時代は泣くタイミングまで
自分でコントロールできるとドヤ顔してたのに
あの演技はないわー…。恥ずかしい+185
-3
-
666. 匿名 2017/03/26(日) 13:56:45
まーしーマスタークソワロタ+66
-2
-
667. 匿名 2017/03/26(日) 14:02:36
パッと見て666コメントで戦慄が走ったw+90
-3
-
668. 匿名 2017/03/26(日) 14:26:55
うわ 666だけど、めっちゃ後味わりぃわww+47
-9
-
669. 匿名 2017/03/26(日) 14:40:51
ステーキから精神病棟?のあとに少し説明が欲しかったな。
でも、最後に白衣を脱いだ(落とした)のが悪魔ではなくなった象徴になってよかったと思う。
その後、自殺したようには思えないし廊下を曲がった先にもなにもないように思うけど?+87
-2
-
670. 匿名 2017/03/26(日) 14:41:47
あ、精神病棟の間に、でした。+3
-2
-
671. 匿名 2017/03/26(日) 14:50:57
通り魔の話はなんだった??関係ない時間?+77
-4
-
672. 匿名 2017/03/26(日) 14:52:25
患者番号はどういう意味?+10
-1
-
673. 匿名 2017/03/26(日) 15:37:55
>>672
遡るとかいてありましたよー!
西暦ー葉子のYOー悪魔的数字
だった気がします。+8
-0
-
674. 匿名 2017/03/26(日) 15:38:39
坂上忍ひどかったね
同じ事思ってる人たくさんいるね
もう役者としては無理だと思う
坂上忍自身の色が出すぎて役が入ってない
坂上忍にしか見えない
+154
-1
-
675. 匿名 2017/03/26(日) 15:40:51
昨日見逃したので、今見た。
ちょっと、ここの人たち、思ったことをそのままコメントしてるせいか。賢い人、解説頼むとかっていうコメントがたくさんあるけど賢くなくてもわかるでしょう。
要は最後の老婆は何年か、ううん数十年後だよね。娘が入院費払ってるって
言葉からすれば娘はもう社会人なってる年齢。大塚とは離婚したのか
亡くなったのかは不明だけどそのくらいの年月が経ったってことでしょう。
葉子が入院してる(おそろく精神病院?)の番号が666号室だったり、
細部までいきわたった最終回だったと思う。
確かに途中、間延び感はあったものの。このドラマの主旨は誰でも悪魔
になりえる、悪魔という恐ろしい感情を持ってる。
人間ほど怖いものはないっていうのが主旨だよね。
娘にとっては葉子はいい母親で映ってると思ってたけど、それでも成長して
母親のしてきたことを把握してれば見舞いの一つも来ないってのもわかるけど。
そういう冷酷さは娘にも誰にでも私たち人間でいる以上【悪魔】だって
こと。
私的にはいい最終回だったと思います。+20
-44
-
676. 匿名 2017/03/26(日) 15:45:18
坂上忍のブログコメントに、演技の感想を書いてきたけど絶対認証されないだろうな(笑)
アメブロって褒め言葉しか認証しないよね
気持ち悪いブログサイト+91
-8
-
677. 匿名 2017/03/26(日) 15:47:14
人に酷いことをしなくても、孤独で死ぬ人はいるから、罰にはならないような…+23
-5
-
678. 匿名 2017/03/26(日) 15:50:32
>>471さんの思考でいいと思う。
てか、普通そう解釈しない?それ解釈できないってちょっと・・・・
あさかさんなどうなったの?の有無ってそんな重要?おそらく、はっきりと描写されなくても亡くなったのでしょう。
クーポンのくだり、全部使ってってことは葉子にとっては、もうこの
店には来ないってこと。
それがどんな意味か?はっきり描写しなくちゃだめ?
てか、そのクーポン全部使うっていうセリフで、自首だかわからないけど刑務所
行きなことくらいわかるでしょう。普通に考えて。
ぼけたかどうかはわからないけど、それだけの年月が経ったってことを最終シーンで出したよね。
娘に見限られ、最終的には一人。
因果応報ってやつが葉子にきたってことでしょう。
+21
-28
-
679. 匿名 2017/03/26(日) 15:53:07
葉子の娘役の子役、いい具合にブサで
男親約の大塚さんが、ブサだから
似せた感+150
-9
-
680. 匿名 2017/03/26(日) 15:57:18
>>501さんが全部コメントしてくれる。
結局、そういうこと。
だから、難波先生のあなたは正直なだけ。。。に繋がるんだよね。
それと最後の通り魔殺人、理由→誰でもよかった。
これがまさに、悪魔的な人間を指す。葉子は違うことを対比させるために
もってきたのよね。+22
-7
-
681. 匿名 2017/03/26(日) 15:58:18
最終回でほんの一瞬のシーンだったけど、大塚さんが黄色いフィット乗ってた
大ホテルの社長ともあろう大塚さんが、ビンボー人御用達のフィットに乗ってるわけなかろうが、と思った
細部にまでこだわった演出ができるかどうかでドラマの良し悪しに大きく影響すると思う
こういうディテールにまでちゃんとこだわって作ってないから、皆が納得できない最終回になったのもうなずける+5
-37
-
682. 匿名 2017/03/26(日) 15:58:46
>>678
なんか鬱陶しい人だね。
どんな解釈でも自由でいいじゃん。
+41
-8
-
683. 匿名 2017/03/26(日) 15:59:34
やたらと肉が食いたくなるドラマであった
いきなりステーキはさぞかし良い宣伝になったのでは?
そういう私も、今度ヒレ肉400グラムに挑戦しに行く!+119
-1
-
684. 匿名 2017/03/26(日) 16:02:16
坂上忍の子役スクールに行ってる子を
知ってますが、たまに再現ドラマ的なものに
出てますが、ヒドイ演技。なんというか、バカにしくさった大人が教えて上っ面感満載のズル賢い子供じみた演技を演じてます的な。。。
愛菜ちゃん、教えてやって!+67
-3
-
685. 匿名 2017/03/26(日) 16:07:21
朝加さんに、悪魔の子と言わないで!!!って叫んでる時点で葉子は悪魔じゃないってことを
描写してるんだよ。
で、大塚さんがママを一緒に待とうと娘に言ってるのは、葉子は刑務所行きってことを示唆してるんだよ。
難波先生は喫茶店で葉子を幻想で見たのは、罪を犯したことを示唆してるだろうね。
すでに何人かの方も書いてるけど、
ってこのくらいわかると思うけど。。。ここのみんなはもっとはっきりした
最終回を!!ってお望みだったようだけど、こういう社会派ドラマって
いちいち白黒はっきりできないでしょう。
恋愛ドラマじゃないんだから。
確かに散漫としてとこがこのドラマにあったけど、最終回の描写の仕方は
ベストだったと思うよ。
その描写が何を言わんとしてるかがわからかった人には不満が残るもの
だったんだろうけど、そんなに難しい描写ではなかったと思うけど。+19
-23
-
686. 匿名 2017/03/26(日) 16:16:38
>>546
最後の葉子の病室、2071-666みたいな数字がちゃんとアップで出されてる。細かい演出だなって
思った。これで2071年。つまり、今からざっと50年後先を出してるって思った。
ってことは、葉子いくつの設定だかわからないけど田中麗奈さんの年齢で言うと35歳から
50年後。85歳の葉子を最後に出したってことだと私は解釈したけどね。
娘は入院費払ってるってことからして、50代になってて。
大塚さんは寿命でお亡くなりになってるってことを、あの看護師の会話
で悟ったよ。
この時系列が大事だから、あそのの病室の数字をアップしたんだと思った。
なかなか、しゃれた演出というか。よかったと思いますよ。最終回。
+142
-2
-
687. 匿名 2017/03/26(日) 16:31:43
>>560 >>569 >>577 >>578 >>597
>>572(=>>501)
さん。同じ感想の方々がいて、ほっとしてます( ̄▽ ̄;)
ここのコメント見てたら、最終回わからない!って言ってる人たちが大多数で普通に
↑さんたちの感想を持った私が悪魔じゃないかとびくびくしたよw
+8
-15
-
688. 匿名 2017/03/26(日) 16:54:14
>>682
確かにそうだけど、ちょっとここの流れ、あまりにも幼稚すぎるよ。
まだ10代くらいの若い子たちがコメントしてるのかもしれないけど。
解釈は自由だけど、行間を読み取る力があまりにもなさすぎてる。
だから、きちんと解釈してる人にプラスが多くついてるのも現実よね。+10
-22
-
689. 匿名 2017/03/26(日) 16:59:39
清掃員と坂上の演技が下手すぎて急に現実に戻っちゃう+29
-2
-
690. 匿名 2017/03/26(日) 17:06:35
>>662 >>663
そうでよね。うんうんと読み進めてしまいました。
もっとはっきりした最終回をって言うのが大半な意見だったのかもしれないけど、>>601>>
>>602 >>613 >>647
さんがもう言ってるように、この手のドラマはこれでよかったんだよ。
むしろ、原作通りなら逆に不満でしょう。というかテレビ的にまずいよ。
因果応報ではないからね。
最後の通り魔殺人とか。よくあるニュースよね。誰でもよかった。
イライラしてから。
で、精神鑑定→無罪なんて。本当最近実際多いニュース。
葉子はそう、自分を病気だと思ってた。だってその方が楽じゃない。
自分は病気だからこんな事件を起こした。周囲からも、病気の一言で
罪も問われない生き方の方が。
でも病気じゃなかったのよ。朝加さんを殺したのは、ゆすられて殺した
んじゃない。娘のことを侮辱されたから殺したんだよ。いわば、母の愛。
葉子は娘のことは無償で愛することができた。
もうこの時点で葉子は病気じゃないことを出したんだよね。
すごく私は上出来な最終回だったと思うよ。突っ込むべきところは、むしろ
半ばあたりの回。だからこそ、上出来な最終回だっと思いますよ。
+14
-11
-
691. 匿名 2017/03/26(日) 17:47:41
生きて罪を償う
何度もこの言葉がずっと出てきたから
葉子先生は生きて罪を償っていくんでしょう+25
-0
-
692. 匿名 2017/03/26(日) 18:13:01
彼女が悪魔になり切れなかったのは、我が娘を殺そうとした時、その娘が「真の悪魔」or「マリア様」だと知り、極恐れから心が壊われたのかな?+6
-12
-
693. 匿名 2017/03/26(日) 18:37:25
>>662、663
なるほどー。そういう風な解釈が妥当なのかもしれませんね。というか、正解なのかも(笑)
私は、最後の白衣が落ちるところで、つきものが落ちたというよりかは悪魔に見放された感があって。なぜなら、医者としての葉子さんは人間の命をたやすく操れる絶対的な力であったので、白衣が落ちる=力をなくすということなのかと感じました。
娘を殺したと妄言をつぶやくのは、たしかに小説の中の主人公と一体化しているのかもしれませんが、なによりまだ悪魔としての力が残っていると思い込みたかったのかと私は感じていました。
そうしたら、白衣が落ちるシーンが物悲しくて、感動していたんです(笑)
+19
-2
-
694. 匿名 2017/03/26(日) 19:18:52
>>676
わざわざ何してんの?
こわいよ+5
-8
-
695. 匿名 2017/03/26(日) 19:38:45
なんか、偉そうに上から目線のコメが連投されててイラっとした。
わからない人もいるし、色んな見方もあるし、いいじゃないのよ。
考えを教えてあげるのはいいけど、なんでそんなことも分からないの?みたいな書き方をすると、感じわるいよ。+85
-7
-
696. 匿名 2017/03/26(日) 19:51:40
第一話の冒頭で神父様が
母親が娘を悪魔だからと言って殺してしまった、
というお話しをするシーンがあった。
最終回の為の伏線だったんだなぁ…
+54
-0
-
697. 匿名 2017/03/26(日) 19:58:58
神のしもべ、神父を手にかけることが出来ず、
大塚氏から無償の愛を受け、
エマに無償の愛を抱き、
悪魔になりきれなかった自身を確信した葉子は
茫然自失し、
苦しみから解放されぬまま隔離病棟で生き永らえ、
神の許しを得るまで(死を迎えるまで)
贖罪していくという結末ですね。
異色な薄気味悪いドラマで、目が離せず
毎週心待ちにして観ていたけど
最期まで良かったよ、このドラマ。+63
-0
-
698. 匿名 2017/03/26(日) 20:21:58
>>676
わざわざそんなコメント書きに行く貴方のほうが気持ち悪いわw+9
-8
-
699. 匿名 2017/03/26(日) 21:18:10
>>695
同感です。
書き方に表れるよね。
普段から、職場とかでもそんな感じでやってるんだろうな。+33
-5
-
700. 匿名 2017/03/26(日) 21:20:30
最終話の時間の経過が早くて、置いていかれた感だったけど、やっと落ち着いた。
それぞれの解釈で、良いって事かな。+4
-3
-
701. 匿名 2017/03/26(日) 21:54:11
>>568
スッキリしました。あー( ̄▽ ̄;)よかった。+5
-1
-
702. 匿名 2017/03/26(日) 22:02:43
やっぱり倖田來未の歌よかったよね。+61
-3
-
703. 匿名 2017/03/26(日) 22:19:53
坂上忍の演技が酷くてびっくりした。バラエティータレントが演技に挑戦しました…って感じ。どこか自分で自分の演技を客観視して、冷めているような、シラけているような…役に入りきれてない感じが違和感しか感じない。+94
-7
-
704. 匿名 2017/03/26(日) 22:29:52
坂上忍の演技、想像より良かったと思ったけど…(´∀`;)
あれ下手だったの??+51
-14
-
705. 匿名 2017/03/26(日) 22:37:40
坂上忍、演技凄く下手ではないけど演技指導してる割には上手くない気がする。
田中麗奈?と大倉さんが上手すぎて+116
-2
-
706. 匿名 2017/03/26(日) 23:09:55
途中から一人の人が頑張って上から目線でコメントしてるけど
色んな人の解釈をただ準えてるだけじゃない?+4
-0
-
707. 匿名 2017/03/26(日) 23:10:23
最終回、全然意味わからなくて、
今ガルちゃん見て理解しました!
皆さんありがとう!
色々な解釈があって
面白いって初めて思えた!+25
-0
-
708. 匿名 2017/03/27(月) 00:50:33
私は神父への会釈が、「今から真っ当に罪を償って来ます」と、告げてる風に見えたけどな…。
あくまでも世俗的、普通の人間が償うような方法でって(刑務所に入る)
特別な人間だと思い込んでいた葉子先生にとって、刑務所で罪を償う→"普通に罪を償う"という行為さえ充分に屈辱に値するから、あえてその道を選んだのかもと思う。
+19
-0
-
709. 匿名 2017/03/27(月) 01:03:23
>>675
>>678
>>680
>>685
>>687
>>688
>>690
>>693
同じ人?+1
-5
-
710. 匿名 2017/03/27(月) 02:41:57
>>694
こわくないし(笑)感想だよ+4
-0
-
711. 匿名 2017/03/27(月) 02:42:39
>>694
そうゆうお前もわざわざがるちゃんで
なにしてんの?こわいわ+2
-4
-
712. 匿名 2017/03/27(月) 02:43:20
>>695
ほんとそう思う+5
-1
-
713. 匿名 2017/03/27(月) 02:44:36
>>698
は?あんたが気持ち悪い+3
-2
-
714. 匿名 2017/03/27(月) 02:53:47
なんかいちいち偉そうなヤツ湧いてるね
ドラマの感想なんだから色んな解釈あっていいし
坂上忍のブログに感想書いてもいいじゃん
それ以外に本人に伝えられるものないんだから
+19
-1
-
715. 匿名 2017/03/27(月) 10:01:02
坂上忍の演技ホント酷かった!
初めて見たからびっくりした。
芸人さんが演技してる方がよっぽどうまいわ。+13
-1
-
716. 匿名 2017/03/27(月) 16:27:43
やっと録画みた!!
私は面白かった!全部説明されるより、少し含みを残した感じが好き。
だいたい想像できるし。
坂上も大嫌いで、予告みた時は「うえー最悪ー」と思ったけど、やっぱ指導するだけあって感情こめるとこはうまいね。ナチュラルな時はどうしてもバラエティ出まくってるから「坂上忍感」が払しょくしきれないけど。
感動とは違うかもしれないけど、心にきた。いいドラマだった。映画を見た気分。
途中難波さんが爪甘くてイライラもしたけど、最終回はほんと良かった。
+13
-3
-
717. 匿名 2017/03/27(月) 18:06:33
葉子先生、本当は精神異常じゃないのかもなとも思えてきた。
刑務所入って刑期終えて出て、罪を償う場所、自分が苦しみながら生きる場所を探してたのかも。
大倉孝二は絶対待ってるだろうし、家に帰れば幸せだもんね。
+11
-0
-
718. 匿名 2017/03/27(月) 23:27:04
>>695
意地悪な人多いからね。
気にしない気にしない。
しかし、京子怖いな!
小学生位なのに人殺し?
+7
-0
-
719. 匿名 2017/03/27(月) 23:28:45
元清掃員がキモかったし存在感あった。
このドラマ面白かったなぁ。
+27
-0
-
720. 匿名 2017/03/28(火) 00:03:57
君の声が聞こえているよ 僕の声はどこへ行く
って田中麗奈が子供の寝かしつけに歌ってた曲名は何だろう?
有名な子守唄か何か?+13
-0
-
721. 匿名 2017/03/28(火) 01:00:22
>>627
作業中「ヨウコのヨウは…」と一人事を言ったら
刑務官に「666番!私語は禁止だ!」と注意されてました。(最終回)オトナの土ドラ・真昼の悪魔 #08【「贖罪」愛を知った悪魔の行く末は】 2017.03.25 – Mediacrito.x0.com(最終回)オトナの土ドラ・真昼の悪魔 #08【「贖罪」愛を知った悪魔の行く末は】 2017.03.25 – Mediacrit コンテンツへスキップMediacrit過去40時間のテレビ番組(最終回)オトナの土ドラ・真昼の悪魔 #08【「贖罪」愛を知った悪魔の行く末は】 2017.03.2...
+3
-1
-
722. 匿名 2017/03/28(火) 01:46:43
>>634
ありがとう、保存した+1
-0
-
723. 匿名 2017/03/28(火) 01:47:51
>>640
不謹慎ながらそういうのを待ってた+6
-2
-
724. 匿名 2017/03/29(水) 02:47:41
この製作チームで
火の粉、真昼の悪魔に続く
怖く切ないドラマを強く希望
+19
-0
-
725. 匿名 2017/03/29(水) 11:31:53
>>723
それを見て、あぁやっぱり私も私の子も悪魔だわ。
なんてニヒルな笑顔で終わってくれたら尚良し!+5
-3
-
726. 匿名 2017/03/29(水) 21:58:32 ID:2xCu5LBuAv
♭ミ〜ミ・♯ファ
♭ミ〜♭ラ・♯ファが頭から離れない+4
-0
-
727. 匿名 2017/03/30(木) 01:00:05
>>724
このチームは殺人犯を魅力的に書くね。
武内さんも葉子先生も、殺人犯なのに憎めない。いい人なんじゃないかと思わせる。
ちょっと似たようなパターンではあったけど。
+7
-0
-
728. 匿名 2017/03/31(金) 16:13:04
やっと録画全部見終わりました
面白かった!!!
大塚さん、アレフ(NHKの)にどんどん見えてきて可愛く思えてきた♡
最後までブレなかったね、大塚さんの愛は。
大塚さん、葉子先生、神父様とその他脇役の人と演技の上手い人で主要人物が固まっててよかったです。
難波さんとゲイっぽい清掃員の人はアレだったけど、周りが上手いから大丈夫だった。
またこういうドラマが見たいです!+3
-0
-
729. 匿名 2017/03/31(金) 16:34:06
>>720
私も調べたんですが、どうもドラマのオリジナルみたいです。
すごい不気味な歌詞でドラマにピッタリですよね。+4
-0
-
730. 匿名 2017/04/07(金) 03:07:54
死にたい
死にたい
死にたい
殺して欲しい
殺して欲しい
殺して欲しい+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する