ガールズちゃんねる

資生堂が組立工程に人型ロボットを試験導入 化粧品業界初

44コメント2017/03/25(土) 16:27

  • 1. 匿名 2017/03/23(木) 23:58:51 

    資生堂が組立工程に人型ロボットを試験導入 化粧品業界初 - 産経ニュース
    資生堂が組立工程に人型ロボットを試験導入 化粧品業界初 - 産経ニュースwww.sankei.com

    資生堂は23日、化粧品生産を行う掛川工場(静岡県掛川市)に人型ロボットを試験導入したと発表した。ファンデーションの箱詰めなどに、2本の腕やカメラの目を備えた双腕型ロボットを活用する。工場への人型ロボット導入は、化粧品業界で初めて。労働人口の減少で人手確保が難しくなるなか、自動化を進め生産性向上を図る。導入する人型ロボットは、材質や硬さの違う説明書やスポンジを一つの箱に詰めるといった、従来の産業用ロボットでは対応できなかった細やかな作業をこなせる。


    導入したロボットのうち、2台は経済産業省が進める「ロボット導入実証事業」の対象で、開発費を含む5400万円の費用のうち半分を国が補助する。

    資生堂が掛川工場に導入したヒト型ロボット=静岡県掛川市

    +20

    -6

  • 2. 匿名 2017/03/23(木) 23:59:42 

    なんの役に立つの

    +14

    -14

  • 3. 匿名 2017/03/23(木) 23:59:43 

    へえ〜

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2017/03/24(金) 00:00:03 

    移民よりロボットの方がずっと良いと思う。

    +127

    -1

  • 5. 匿名 2017/03/24(金) 00:00:08 

    へー

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2017/03/24(金) 00:00:52 

    そのうち「ロボット旦那」が絶対できる。
    そしたら絶対買う。

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2017/03/24(金) 00:01:18 

    ふむ。

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2017/03/24(金) 00:01:55 

    そんなロボットに国はお金を出すの?怒

    +7

    -22

  • 9. 匿名 2017/03/24(金) 00:02:06 

    雇用がまた減る…

    +72

    -3

  • 10. 匿名 2017/03/24(金) 00:02:22 

    家庭に一台は絶対ほしいよね、これ。
    生活ががらっと変わりそう。
    便利な新しい生活スタイルが生まれると思う。

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2017/03/24(金) 00:02:26 

    思ったよりも安い。

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2017/03/24(金) 00:02:33 

    お前らに似てる

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2017/03/24(金) 00:02:34 

    人型である必要はあるの?

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2017/03/24(金) 00:02:53 

    ロボットは道具のはずなのに立場が逆転して、人間が支配・コントロールされる世界が来る危険性がありそう。なんにせよ人工知能の発達は人としての意識の在りようを根本的に変えてしまうのかもしれない。

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2017/03/24(金) 00:03:08 

    単純労働のおばちゃんが駆逐される日がまた一歩近づいたな

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2017/03/24(金) 00:03:32 

    妻ロボットというか家政婦ロボットができるね…

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/24(金) 00:04:02 

    ロボットの性能が向上すれば人が働ける場が殆どなくなるかもね。クリエイティブな仕事も人工知能が発達すればどうなるか分からない
    5年以内にクリエイティブな仕事すら人工知能に奪われる可能性…人間は制御できるのか | ビジネスジャーナル
    5年以内にクリエイティブな仕事すら人工知能に奪われる可能性…人間は制御できるのか | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    「Thinkstock」より人工知能時代に働くって、どういうことなんだろう  少し前に、米紙ニューヨークタイムズのインタビューでデューク大学のキャシー・デビッド…(1/4)

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2017/03/24(金) 00:04:19 

    いつか性産業もロボットが進出して、性産業を生業とする人たちからデモ行進される日が来ると思う

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2017/03/24(金) 00:06:10 

    人のカラダの各部分を部品と考えたら、人とロボットの違いなんてそんなに大きくない

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/24(金) 00:06:47 

    代替ロボットによるブルーカラー減少が先か、人工知能によるホワイトカラー減少が先か…

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2017/03/24(金) 00:07:01 

    そんなことより化粧品を少しでも安くしてくれ〜(´;ω;`)

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2017/03/24(金) 00:11:33 

    コストおさえて海外生産するよりよっぽどいい

    化粧品の工場のバイトしてたけどこんな作業も手作業なの?って思う事結構あったから衛生的にもロボット賛成

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2017/03/24(金) 00:30:19 

    正直工場で働いてる人ってレベルが低いからいろいろと不安だったから、機械を導入して質が高くて安全な物を生産してほしいね!

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2017/03/24(金) 00:33:07 

    わざわざ人型にする意味あるのかな?

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2017/03/24(金) 00:48:57 

    そんなことよりマジョマジョなんとかしてよ

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2017/03/24(金) 00:54:58 

    貧乏人・低学歴どもは、いい加減こういう現実を直視しろ
    こうやって「お前ら」や「お前らの子ども」が就く仕事がなくなるんだぞ
    なに?「自分の子どもは自分みたいにならないように教育する」だと?
    そのセリフ、お前の親も過去にそのまんま同じことを言ってたぞ?

    +7

    -14

  • 27. 匿名 2017/03/24(金) 01:25:57 

    >>26
    トピズレもほどほどにして。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/24(金) 01:33:49 

    まあ仕方ないよね
    時代だわ

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2017/03/24(金) 01:45:35 

     そら経営者側からしたら、初期費用は高くついてもロボットのほうが良いわ
     ミスしない・給料がいらない・辞めない・不満を言わない・病気にならない・ケガしない・労働法の規制なし・要らなくなったらいつでもクビにできる(売却処分)
     ランニングコストは、電気代とメンテナンス維持費ぐらいなもの

    私が経営者でも、絶対にロボットを選ぶわ


    +32

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/24(金) 02:27:02 

    早くパワー系人型ロボット実用化されないかなぁ。男の力仕事の代わりになるの。
    ロボットならプログラムに無い不正も犯罪も起こさないし、無駄な性欲も持って無いし。

    同じ様に性産業にも美人ロボットが活用されれば良いのにな。生身の女性が傷付かなくてもいいように。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2017/03/24(金) 02:29:36 

    最終的に人間はロボットを動かすために働くようになるんでは? とか思っちゃう。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2017/03/24(金) 02:37:41 

    人間やめてロボットになりたい

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/24(金) 02:40:36 

    ロボット社会になったら人間が担える仕事ってクリエイト系かな?
    創造性は人間しか持って無いし。
    ライブパフォーマンスとかデザイン関係、あと文筆とか出来るようにしておいた方がいいね。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/24(金) 02:55:07 

    人間が職を追われない程度に、今不足してる労働力の範囲で導入されていけばいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/24(金) 03:55:04 

    掛川って確かファンデーションや口紅作ってる工場だよね
    ロボットは細かい作業に向くんだろうか?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/24(金) 04:46:39 

    >>21
    安くても安全で品質のいい日本製の化粧品はいっぱいあるよ
    使い心地もたいして変わらない
    自分に合う化粧品を探すのも楽しいよ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/24(金) 06:55:33 

    人型なのは、それだけいままで人がやっていた作業がやりやすいからだよー
    ロボットに合わせて変える部分が少ないからね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/24(金) 08:25:13 

    こういう人件費削減て
    巡りめぐって
    自分の首絞めそうだよね。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/24(金) 08:53:38 

    これからはだんだんと人間不要の時代になるね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/24(金) 09:20:28 

    介護ロボットのほうが急務と思うけど
    寝たきりのひと一人移動させるのに大人約四人がかりとか異常だよ
    AIの技術が進めば進んだでそのうちロボット保護法とこできたりして笑

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/24(金) 10:32:29 

    単純作業の労働力はロボットが人間に変わったら嬉しい
    工場のライン工が楽しい仕事と思ってる人なんて稀だし
    あと所謂3K仕事はロボットに任せられたら労働者の命を危険に晒さなくても済むようになる
    でもそしたら本当に職を失う人多いだろうね
    特に男性への影響は大きい

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/24(金) 12:13:51 

    なんかSFの世界みたい。
    そういうの好きだから嬉しいんだけど、近い未来、労働力がほとんどロボットに取って代わられそう。
    格差がだいぶ開きそうだね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/24(金) 15:06:34 

    ロボットに仕事を奪われるというが、お金払って生産財を買うのは人間様だろ。

    ロボットが身近になったら、ある程度のお金でロボット買って、自分で何か考えてロボットに作らせて、で起業が楽になる。

    いまの企業経営者は決算の数字しか気にしないから犯罪が増えようが日本文化が破壊されようが構わず「外国人労働者受け入れろ!」しか言わない。
    それだったら日本人の生産性を飛躍的に高めるロボットを投入して少なくなった日本人に福祉やインフラで還元した方が余程ましだ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/25(土) 16:27:17 

    馬鹿馬鹿しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。