- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/03/21(火) 17:58:30
>>490
いるいるw
その竹田さんは私と呼ぶことが恥ずかしいんだろうけど、苗字呼びの方がよっぽど恥ずかしいよね
でも普段私と呼んでる子がぽろっと名前呼びしちゃって「あ、私は〜」って言い直すのはむしろ可愛い+17
-2
-
502. 匿名 2017/03/21(火) 18:00:46
同級生が中学の途中まで「私」と言っていたのに、しばらくして名前で呼ぶようになった。
30歳になって同窓会で久しぶりに会ったら未だに名前で呼んでいた。
なんなんだろう。
+17
-0
-
503. 匿名 2017/03/21(火) 18:04:12
両親と同居の四十路女、独身ですので、家に帰ったら「よっちゃん」とか「美子」と言ってますね。
なんの苦労もなく、親の庇護の元でぬくぬくと暮らしてきましたので、これからもこのままで変える必要を感じません。
友達に、母親と昨日こんな会話したよ、と聞かせたりする時も、自分のセリフ部分が自然と「美子」になってしまうけど、聞いてる友達に指摘されたりとかないですよ。
仕事でちゃんと、私と言えてたらいいのじゃないですかね。
+5
-18
-
504. 匿名 2017/03/21(火) 18:09:16
家族の前だけならいいと思う
うちの姉36歳は名前がかわいいからか
自分のこと名前で呼んでるけど
外では完璧な敬語で完璧なふるまい
もちろん一人称はワタシ、ワタクシ
高学歴で人望も厚く旦那もイケメン
かたや私は私って呼んでるけどフツーの主婦
田舎で子育て中の一般家庭
完璧な姉が家族の前だとかわいく思える+9
-15
-
505. 匿名 2017/03/21(火) 18:09:18
19歳で自分の名前を呼ぶのは
あり→➕
なし→➖+5
-33
-
506. 匿名 2017/03/21(火) 18:12:42
幼稚園くらいになったら一人称直してあげるのも親の愛情+12
-2
-
507. 匿名 2017/03/21(火) 18:15:22
身内の前だけ名前呼びの人周りにもいる。
言動がいちいち腹立つ奴だから、いつか大事な場面で大恥かいて痛い目見ればいいと思ってる。+10
-1
-
508. 匿名 2017/03/21(火) 18:17:46
類は友を呼ぶから
名前呼びを非常識と思わない人間には非常識なお友達が集まるんじゃない?+14
-0
-
509. 匿名 2017/03/21(火) 18:17:49
>>501
竹田は、
自分に甘い顔をする男性社員だけに、
「竹田がさぁ」を連呼するタイプの女なのです。
全ての発言のはじまりに、
「竹田は〜」が付きます。
竹田なりの可愛子ぶりっ子、甘えのポーズなんだろな、と思います。
これを注意したら、おばさんにイジメられたとか言われそうだから黙っています。
ほんとにストレス。
まあ、竹田の為に教えてあげる必要もないよね。
+12
-0
-
510. 匿名 2017/03/21(火) 18:18:02
私は高校に行く前くらいに
「今日から私って言うから!」って家族に宣言したよ。
親のせいではないと思う。
自分次第でいつでも変えられるよ。+19
-1
-
511. 匿名 2017/03/21(火) 18:18:56
>>504
36のおばさんにもなって?
気持ち悪い。+12
-3
-
512. 匿名 2017/03/21(火) 18:19:53
子供の頃は自分のこと○○ちゃんて呼んでたけど、
小2の時にこれは恥ずかしいなってやっと気づけた
春休みに頑張って治して、小3からは私って言えるようになったよ
あれすごい痛々しかったと思うんだけど、なんで親はしつけてくれなかったんだろう
親ばかだったのかな?+9
-0
-
513. 匿名 2017/03/21(火) 18:21:02
小さいうちにまともな躾してもらえなかった可哀想な奴。+7
-3
-
514. 匿名 2017/03/21(火) 18:21:13
私の子供らが名前呼びだから、「私にしなさい」って言ってるところです。+10
-0
-
515. 匿名 2017/03/21(火) 18:21:49
一般人で自分のこと名前で呼ぶ奴100%で見事なまでのブスしか会ったことない。+9
-4
-
516. 匿名 2017/03/21(火) 18:27:26
友達が家族にだけ自分を名前呼びするんだけど
名前がミキでそれのあだ名で「ミー」って言ってて、
イヤミみたいだなーってなんか笑える
古くてごめんw+12
-0
-
517. 匿名 2017/03/21(火) 18:28:43
>>476
私も同じです
女の子扱いされるのが嫌で、女の子っぽい服とか化粧もほんとは嫌で、一人称も私って言うのに違和感があります
かといって、俺や僕っていうのも違うし
このタイプの人、中性的なXジェンダーっていうらしいです。+6
-2
-
518. 匿名 2017/03/21(火) 18:33:37
私もです。
親の前だとふいに昔のくせが出てしまい、名前で言ってしまいます。
他人様の前では出ないのになんでだー!
+6
-3
-
519. 匿名 2017/03/21(火) 18:33:44
40代でいます。普通に気持ち悪いし寒気する。+10
-0
-
520. 匿名 2017/03/21(火) 18:35:01
逆に親に自分の名前を言うのが恥ずかしいです。
親に用事がある時に母は携帯にかけても出ないので家電にかけるのですが、ナンバーディスプレイじゃないので「どちら様?」と言われても気恥ずかしくて「私だよ、私!」としか言えずオレオレ詐欺のようになってしまう。+13
-1
-
521. 匿名 2017/03/21(火) 18:38:44 ID:2ORnAsHZVs
男が自分の事名前で呼んでたら気持ち悪くない?客観的に自分を見れないのかな?+11
-0
-
522. 匿名 2017/03/21(火) 18:42:57
小さい頃のビデオ見たら「みぃちゃん」呼びだった。
でも、幼稚園に通いだして弟が生まれた年から「私」になってた。
たぶん幼稚園で友達が「私」って言ったり、周りが「お姉ちゃん」って呼ぶようになったから「みぃちゃん」呼びはやめたんだと思う。+8
-0
-
523. 匿名 2017/03/21(火) 18:45:21
家族の前だけだとしても、びっくり(笑)
家族の前だけならいいじゃんて意見も多くてびっくり。
現に主は家族と他の人がいるときなんて呼ぶか困ってるらしいし、恥かく前にもう私で統一したら?と思う。
家族の前だけとしても外出先なら絶対誰か聞いてるよ。
どうしても使いたいなら恥ずかしいから家の中だけにしましょう。+17
-1
-
524. 匿名 2017/03/21(火) 18:46:26
かわいい子が名前で呼んでるのでさえイタいのに、ブサイクおばさんが言ってるのなんて寒気+嘔吐レベルだから+11
-1
-
525. 匿名 2017/03/21(火) 18:46:31
小学校低学年くらいの頃、自分のことを名前で呼んでる友達をかわいいな〜と思い真似して親の前で言ってみたら『私って言いなさい!』と怒られました。
今では親に感謝してます!+14
-1
-
526. 匿名 2017/03/21(火) 18:46:53
自分のこと名前で呼ぶ人って自己中が多い。ような気がする。幼稚なのかな?+17
-1
-
527. 匿名 2017/03/21(火) 18:48:48
18です。バイト先や他人には私呼びをしますが、親や仲が良い子には名前呼びです。
私の地域は中学生まで周りの子も名前呼びが普通だったので気にしませんでした
親や仲が良い子にも私呼びに変えた方が良いですか?+12
-2
-
528. 匿名 2017/03/21(火) 18:49:14
ドン引き。
確実に笑うし、見下すわ。
嫌なら治せ。+8
-5
-
529. 匿名 2017/03/21(火) 18:50:54
幼稚園か小学生あたりでわかるよ。
絵本や回りから自然と学ぶものですね。
小学生なら国語とか授業の発表とかで、私は、僕は、って 親のせいにしてる辺りが痛い。+8
-1
-
530. 匿名 2017/03/21(火) 18:52:13
>>527 変えた方がいい。 痛い女認定されますから。+16
-0
-
531. 匿名 2017/03/21(火) 18:53:11
親の前で名前呼びですけど、皆さんの仰る通り、自分自身まだまだ未熟で幼いのだと自覚します...
親の前では子供でいたい、と思ってるのかもしれません
+3
-2
-
532. 匿名 2017/03/21(火) 18:54:11
女三姉妹。全員家族の前だけだけど、名前呼びだわ。一緒に暮らしてた子どもの頃から声似てるし名前アピールしとかないと誰が言ったかわからんから。
それがいまだに続いてる。自己主張として。+11
-5
-
533. 匿名 2017/03/21(火) 18:54:26
周りにそんな人、子どもでも全くいないからそれが当たり前だったのに、遠方の親戚の子どもと会ったときに名前で自分のこと言ってて衝撃だった。その時感じた素直な気持ちは、幼稚でキモい。品性がないし馬鹿の子みたいで、なんか残念だった。+11
-2
-
534. 匿名 2017/03/21(火) 18:54:47
>>530
わかりました。今から変えようと思います。
入学前にこのトピ開いてよかったです。+8
-0
-
535. 匿名 2017/03/21(火) 18:56:30
家族の前だけなら別にいいんじゃないかと思うけど。
私にとっては大人になっても親をパパ、ママって呼んでるのと大して変わらない。
他人の前では言わないんじゃない、普通。
でも会社の45歳の女性はいまだに名前呼びしてるのは引く。+6
-3
-
536. 匿名 2017/03/21(火) 18:57:03
私は20歳くらいまで家では自分のこと名前+ちゃんだった。恥ずかしいと思ってたけど変えるタイミングなくて…でも流石に20歳をきっかけに私って言うようにした。気持ち分からなくもないけど、アラサーとなった今考えるとすごく恥ずかしいから40でそんな人もいるんだな…って思ってしまった。+6
-0
-
537. 匿名 2017/03/21(火) 18:59:55
自分自信は覚えてないくらいスムーズに「私」に切り替わったけど、妹は家族全員から名前で呼ばれていたからか、いつまでも名前呼びだった。
でも外では「私」しか使ってないみたい。
今更家族の前で私はって言われる方が自然体じゃないというか違和感あるし、あだ名みたいな感覚だから家族内だけなら全く嫌じゃないな。+1
-4
-
538. 匿名 2017/03/21(火) 19:00:21
>>405 御意。+5
-0
-
539. 匿名 2017/03/21(火) 19:00:51
長女の私は幼稚園入る前にはもう一人称が私だったのだけど末っ子は23歳になっても名前呼びしてる。
末っ子が多いのかな。可愛い可愛いと甘やかされて育ったし。+8
-2
-
540. 匿名 2017/03/21(火) 19:02:00
他人に振り回されず名前呼びの大人は逆に尊敬します
ちゃんと自分を持ってる人だなって
でも、その分人一倍他人に信頼を得たり努力してなきゃダメだと思う+0
-11
-
541. 匿名 2017/03/21(火) 19:02:55
普通、自分で気付いて『私』に変える。
小5で恥ずかしくなって『私』に変えたわ。+10
-0
-
542. 匿名 2017/03/21(火) 19:03:01
>>467
とっさに出てくるよって言う人いるけど、出てこないから笑
出てるから指摘されてるんだよ。
気付いてないの467だけww+12
-3
-
543. 匿名 2017/03/21(火) 19:07:50
そんなの幼稚園で卒業したわ。
いつまでも名前で呼ぶなって親に怒られたよ。+10
-1
-
544. 匿名 2017/03/21(火) 19:08:33
親が直してくれなかったってのは親のせいにしてるだけかと。
てか小学校にあがれば、何かとからかってくる男子とか出てくるじゃん。名前呼びとかパパママとか、嫌でも直ったわ。+11
-0
-
545. 匿名 2017/03/21(火) 19:11:42
家族間ではまー許される範囲だと思うけど
他でやってたら年齢によるけとボーダー
+2
-1
-
546. 匿名 2017/03/21(火) 19:13:03
小学生の高学年の時同級生で自分の名前呼びの子1人いたけど、それが原因でイジメられていた。直さず大人になる人はある意味周りの人に恵まれてるんだと思う。でも大人になると陰で笑われるから直した方がいいですよ。+11
-0
-
547. 匿名 2017/03/21(火) 19:27:14
「○○はねぇ」とか言ってるおねえさんがいたら精神疾患疑うし、おばさんならもうボケ始まったのかと疑うわ。
早いうちに直したほうがいい。+11
-0
-
548. 匿名 2017/03/21(火) 19:28:06
私可愛いアピール!のつもりでいる+10
-0
-
549. 匿名 2017/03/21(火) 19:28:28
会社のお局さんが自分の事「◯◯(自分の苗字)さん」で自分の事を呼ぶ…さん付け強要で、立場が上ってのを殊更強調されている気分になって、聞いてて不愉快(-_-)+7
-0
-
550. 匿名 2017/03/21(火) 19:30:55
いるいる。先輩に…しかも性格もお顔も体型もブスで。40近くで、何年もまともに彼なし。
うちら若い子に参戦したがるのが痛い…ハワイとかの依存性大学生レベル。
エミねーエミねー、て。まわりはかなり痛いとおもってますから。+7
-0
-
551. 匿名 2017/03/21(火) 19:30:59
親が外で、〇〇ちゃんって呼ぶことがある。
周りに人がいなくても恥ずかしすぎてケンカする。+6
-0
-
552. 匿名 2017/03/21(火) 19:35:38
名前で呼ぶのもないけどあだ名で自分の事言う奴ほんっっとに気持ち悪い!
初めは「うち」って言うてたのに
周りが自分の名前呼ぶ子ばっかりだったからか
あだ名で言いだして引いた(´・_・`)+5
-0
-
553. 匿名 2017/03/21(火) 19:36:38
あたしの彼氏、自分が…自分は…って言う。
+4
-1
-
554. 匿名 2017/03/21(火) 19:38:03
一人称の替え時を完全に逃してしまったんだね。
私の弟は小さい頃は自分を名前呼びしていて、
小学校に上がってから友達の前で俺と言うようになったものの、
家族にそれを聞かれるのは背伸びしてる姿を見られるようで恥ずかしかったらしく、
試行錯誤の結果なぜか「わし」呼びするようになってしまって、
いやいやそれ逆に変でしょ!という期間を経て、
高学年になる頃にはちゃんと「ぼく」とか「俺」になってた。
トピ主さんもいっそ一度ふざけたノリの一人称にして、
そこから「私」に変えるのはどう?+11
-0
-
555. 匿名 2017/03/21(火) 19:38:22
私のまわりのアラフォーで一人称が名前の人はもれなく文章に小文字を使ってる。
ぉはよぅ、とかね。+19
-1
-
556. 匿名 2017/03/21(火) 19:39:32
>>542
いや出てない人っていると思うよ。そもそも出てない人は感知できないんだし。
目につく人って大抵「あ、間違えた!」っていう感じじゃなく、ずっと名前で呼んでる人だと思う。
+3
-4
-
557. 匿名 2017/03/21(火) 19:45:04
お恥ずかしながら彼氏が出来ると家で2人きりの時だけ名前で呼んで甘えてしまいますwww
子供の頃でさえ名前で呼んだことなかったのに。+1
-8
-
558. 匿名 2017/03/21(火) 19:45:11
大人になって私って言うようになった。
+5
-1
-
559. 匿名 2017/03/21(火) 19:47:28
小6の時クラスにいたいじめっ子ですぐ泣くわがままの自己愛の塊みたいな子が一人称名前だったわ
でもそのクラスには同じく一人称名前ですっごく優しくて可愛くて頭良くて女神みたいな子もいた。だから性格は関係ない気がするよ。+10
-1
-
560. 匿名 2017/03/21(火) 19:47:34
方言ではない「ウチ」も同じくらい苦手。
ゾワッとする。+11
-2
-
561. 匿名 2017/03/21(火) 19:50:58
名前で呼ぶプラス〇〇ちゃんね~ってちゃん付けしてるアラフォー周りにいるw
そいつ嫌いだからあえてほっとこうとここ見て思ったwww+7
-0
-
562. 匿名 2017/03/21(火) 19:51:12
英語のyouみたいに2人称をあなたって使わずに毎回名前で呼ぶ場合も結構見るけど
微妙にそういう部分も関係してるんじゃないかな
+1
-2
-
563. 匿名 2017/03/21(火) 19:54:39
自分は全く名前で呼びませんが、それぞれの家庭環境も違うので家族以外には全く使わないのは良いのでは、と思います。
ただ、家族と親友、という方がいますが、多分その親友のうち数人は、痛いなぁ、と思ってると思います。
私の友達も性格も顔も良い子ですが、ちょっと頭が弱いのかなぁと思っちゃいます。+15
-1
-
564. 匿名 2017/03/21(火) 19:56:01
小さいとき、自分のことをわたしって言うのがすごく恥ずかしくて苦手だった。兄弟もいとこも男しかいなかったから、わたしイコール女って感じで嫌だった。
だからずっと家族の前だけ名前呼び。今更変えられない。他の人の前では引かれるから絶対わたしだけど。
自分のせいだけどもう直せられない。他人に不快な気持ちをさせなかったらいいかなって思ってる。+5
-8
-
565. 匿名 2017/03/21(火) 20:01:49
>>447
一人称を名前で呼ぶのが自分らしいの? 人と違うことをバカにしてるんじゃなくて、いい歳して恥ずかしいよってみんな言葉の良し悪しはあるにせよ教えてるんだよ+14
-1
-
566. 匿名 2017/03/21(火) 20:05:54
>>564
それを他人が知ったところで不快にはならないよ
唯引くだけ、又は呆れる、驚く
名前呼びは人に迷惑なんてかけてないし個人の自由
世間一般的に恥ずかしくて幼稚なことってだけですよ+12
-2
-
567. 匿名 2017/03/21(火) 20:07:11
華原朋美が、全盛期に自分を
ともちゃんって呼んでた気がする。
でも、彼女は小室の被害者というか、
芸能界はスパッと引退すればよかったね。
いい家の娘さんなのに。+10
-2
-
568. 匿名 2017/03/21(火) 20:07:45
可愛くて特別(と自分で思っている)な自分大好きな人+16
-1
-
569. 匿名 2017/03/21(火) 20:11:43
義妹が名前で呼んでる
子供もいるのに正直キモいし一番近くにいる旦那も注意しない。ほんとキモい家族だわ+12
-1
-
570. 匿名 2017/03/21(火) 20:20:59
私も結婚当初まで名前で呼んでた。テレビで山本梓が、あずね〜あずはね〜って連呼してるの見てから
私と呼ぶように努力しました。周りから見たらあんなにバカみたいに見えてたのかと思うと恥ずかしくなったのを覚えています。+14
-0
-
571. 匿名 2017/03/21(火) 20:23:22
20代前半でそういう人いるけど内心「うわぁ痛い…」って思ってる
Twitterとかで「紗希は〜」ってアホか
そんな私も家族の前だけならそうなんだけど、親戚の集まりとか家族以外の人もいるところではちゃんと私って言うようにしてる
+7
-4
-
572. 匿名 2017/03/21(火) 20:28:03
職場のパ―トの 61歳の おばあちゃん 自分の事を ユキがね~って 甘えた感じで名前を言う+7
-0
-
573. 匿名 2017/03/21(火) 20:35:39
いくら仲いい友達でもいい年こいて名前呼びはドン引きするわ+11
-1
-
574. 匿名 2017/03/21(火) 20:36:35
自分のことを名前呼びする人よりも、それを揶揄する人たちのここでの言葉遣いの方がよっぽど気になります。私は自分呼びしないですが。+2
-8
-
575. 匿名 2017/03/21(火) 20:38:10
一人称を名前呼びしてる子って、バカそうだけど可愛がられてる子多くない?
人懐こいと言うか...
自分の事大好きそうだから、その自信が魅力的にも見える+1
-8
-
576. 匿名 2017/03/21(火) 20:40:50
15歳年上(30代)の元彼が自分のこと名前で呼んでた。
たかしね〜みたいな。
私も若かったから、変だと思いつつ、こんな事で別れたら誰とも付き合えないと我慢してたけど我儘過ぎて別れた。
今になって思えば30代で18の子と付き合うって幼稚で同年代から相手にされてやいんだわ。+10
-0
-
577. 匿名 2017/03/21(火) 20:41:26
自分のこと名前で呼んでたのなんて、幼稚園までだったけど…。
小学校入ったらみんな、「私」とか「あたし」って言ってて、名前で呼んでる人は勝手に恥ずかしいってゆう風潮があったけどなぁ。
私が通ってた学校だけだろうか?+6
-2
-
578. 匿名 2017/03/21(火) 20:43:01
私は別に
家族内もしくは旦那彼氏の前限定では
何でもアリだと思うけどなぁ…
他人の目が無い所ではね
外では言わないんだし
ただ家族内と言っても
自分の子供がいたり
義理の兄弟姉妹がいたりする場所では
さすがにナシかな
主さんのタイミング逃すと
『私』呼びが恥ずかしいと
思う気持ち分かります
私は妹や従姉妹の旦那さんが
きっかけで家族内でも変えられました
彼氏の前では
2人きり限定で名前呼びですがw
+6
-6
-
579. 匿名 2017/03/21(火) 20:43:15
私も家族の前では自分の名前
他人の前でそれは恥ずかしいと思うけど
家では問題ないと思う+4
-5
-
580. 匿名 2017/03/21(火) 20:44:35
小さい頃から何故か、気恥ずかしくてずっと『私』でした。
内心すごーく名前呼びに憧れていました。
二十歳になって歯科矯正も終え
自分の笑顔に自信が持てるようになった瞬間に
名前呼びになりました。。笑
現在三十路。癖がすっかり治らない
痛いおばさんですわ
意識するように必死で心がけています。
見苦しくて本当にごめんなさい。+1
-8
-
581. 匿名 2017/03/21(火) 20:47:05
>>578
変な改行やめて読みづらい
BBAなの?年寄りって変なとこで改行や句読点打ちたがる+7
-1
-
582. 匿名 2017/03/21(火) 20:48:27
>>554
弟が僕から俺って言い出したのからかってたら
検討の結果おいら呼びしだして少し申し訳なくなったの思い出した+3
-0
-
583. 匿名 2017/03/21(火) 20:49:32
>>577
「ゆう」も結構恥ずかしいよ……+12
-0
-
584. 匿名 2017/03/21(火) 20:50:44
別に実家の家族の前だけならよくない?
みんな叩き過ぎw
キモいとか痛いって叩いてるのって、家族以外の人の前で名前呼びしてる例ばっかりだし。+9
-11
-
585. 匿名 2017/03/21(火) 20:56:51
50代のおばちゃん(みゆきさん)は
職場で自分のことを みゆみゆ って可愛く呼んでます。
社長の前では みゆき って少し大人っぽく呼んでます。
自撮りが上手くて、写真だと30代前半くらいに見えます。
私の持論ですが、自撮り好きは 自分を名前で呼ぶ。
+8
-0
-
586. 匿名 2017/03/21(火) 20:57:27
若いタレントの子とかなら気にならないかな。
名前覚えてもらう為だろうし。
モー娘。もみんな一人称が名前だったよね。
なっち、かおり、矢口、加護など。
苗字が多かった。+6
-0
-
587. 匿名 2017/03/21(火) 20:59:57
45歳のママ友が名前呼びしてる。寒気する。+7
-2
-
588. 匿名 2017/03/21(火) 21:03:05
トピ主は実家の家族の前だけって書いてるのに、なんで友達とか同僚の前で名前呼びしてる人の例を出して鼻息荒く叩いてるんだ?
むしろそっちのほうが気になってる。+10
-8
-
589. 匿名 2017/03/21(火) 21:04:12
私も親の前では7割「◯ちゃんは」って言うw家族間でもちゃん付けで呼ばれてるし、主さんと同じで直されるタイミングが無かったからそのまま大人になりました。
ウチ、自分、俺を介して高校推薦辺りでやっと私を使えるようになった。
私はって話し出すと「何気取ってやんの」みたいなこと言う親はママが一人称です。
ガルちゃん民の嫌い要素パーフェクトですねw+0
-5
-
590. 匿名 2017/03/21(火) 21:04:54
ゴルゴ13が自分のことを「デュークの後ろに立たんといて」とか言ったら引くでしょ+7
-0
-
591. 匿名 2017/03/21(火) 21:04:58
人前で自分のことを名前で呼ぶ人はあんまりいい印象ないです。常識ないなぁと思います。
変な人も多い。と思うのはわたしの偏見なんですけどねー+13
-0
-
592. 匿名 2017/03/21(火) 21:10:42
子供のころ、友達みんなと同じように『私』って言ったら
母に、「えっ、私って言ってる~!お姉さんぶってるのぉ~!?」
とか囃し立てられて、それで恥ずかしくなって
小学校高学年くらいまで自分の事名前で呼んでた
でも、そんな事を「やーい恥ずかしい!」とか言う親が
間違ってるんだと考え直して、『私』に直したよ+16
-0
-
593. 匿名 2017/03/21(火) 21:12:00
今思い出したけど10才下の妹が小さかった頃「私」と言ったら「私って誰?」と言われたので妹の前でだけ「○○子はね」と言っていた。
我が家では「お姉ちゃん」と呼ぶ習慣がなかったので友達が妹や弟に自分のことを「姉ちゃん」と言っているの憧れてたな。
うちはずっと兄弟で名前で呼び合ってます。+0
-2
-
594. 匿名 2017/03/21(火) 21:13:45
>>589
俺…?+3
-0
-
595. 匿名 2017/03/21(火) 21:16:31
女子校だったけど99.9%名前呼びだったよ。
だからクラスに同じ名前(例えばC子)が3人とか複数いると一体本人(C子)の話してんのか他のC子の話してんのかわけわかんなかったなぁ。+2
-11
-
596. 匿名 2017/03/21(火) 21:18:55
むしろ友達に自分の事を『みぃ』と呼ぶ子がいた。
でも名前にみぃは付かないしあだ名にしてもなぜ『みぃ』なんだろうと思ってたら
『みぃ』じゃなくて『ME』だったww
ルーかよww+10
-0
-
597. 匿名 2017/03/21(火) 21:20:18
浅田真央も未だに自分のことまおって呼ぶよね‥+4
-0
-
598. 匿名 2017/03/21(火) 21:21:56
50歳すぎの義母、旦那(義父)の前では自分のこと名前で呼んでるようで、私達息子夫婦の前でもちょいちょい下の名前で言ってて超キモい。いい年こいて…って思ってる。
ちなみに30歳の息子と話す時は未だに自分のことママって言っててそれも超ひいてる。その場で絶句してしまう。
息子が40歳になっても50歳になっても自分のことママって言い続けるのかな…ほんとキモいわ…+6
-0
-
599. 匿名 2017/03/21(火) 21:23:49
いい歳して、自分の事を名前で呼んでいる人は自分の子供にも名前で呼ばせている人が多い気がする。
お母さんや、ママではなく◯◯ちゃん、または呼び捨て。+7
-0
-
600. 匿名 2017/03/21(火) 21:24:33
私は巳代治を言う事あるな。
「田中は明日いるぽいですよ」
「田中いまーす」
「田中は明日やすみだね」
+0
-4
-
601. 匿名 2017/03/21(火) 21:25:59
この間知り合った50近くの女性
話の節々に、ミーは、ミーはね、って入れてくるから、おフランス帰りなのかと思って会話に集中出来なかった。
途中で、この人みえこさんだからミーかっ!って気がついて、二度目のドン引き。+18
-0
-
602. 匿名 2017/03/21(火) 21:29:35
子供でさえ名前呼びはどうなのって思います、正直+14
-1
-
603. 匿名 2017/03/21(火) 21:32:35
逆に私は距離を置いていた疎遠な両親に結婚するからと仕方なく夫や義両親に会わせた時に人前でも子供の頃の呼び方の「◯◯ちゃん」呼びされてイラついた。
仲が良かったらいいんだろうけど関わりたくないから疎遠にしてたのにコイツら常識ないのかよと思った。
しかも夫や義両親に会わせる前にちゃんと人前では呼び捨てにしてね、と念押ししたのに。
非常識な過保護な馬鹿親丸出しで最悪だったわ。
縁切ってスッキリ。+10
-3
-
604. 匿名 2017/03/21(火) 21:32:54
私、実家でのみ「パパ、ママ」呼びで(人前では「父、母」)
「お父さん、お母さん」呼びに直すのは、慣れなくて苦労してるから
『私』に直す事が大変なのは、ちょっと解るわ。+4
-10
-
605. 匿名 2017/03/21(火) 21:35:00
言うよ!(*^_^*)+3
-9
-
606. 匿名 2017/03/21(火) 21:36:01
>>600
巳代治ってなんだろうと検索したらなんか地位の高そうなおじさんが出てきたけど
この人のことでいいの?+0
-2
-
607. 匿名 2017/03/21(火) 21:36:52
あれ、なんかうまくいかなかった
伊東巳代治って人+0
-2
-
608. 匿名 2017/03/21(火) 21:39:23
わたしというのがめんどくさくて旦那の前ではワシといっている。+6
-1
-
609. 匿名 2017/03/21(火) 21:47:25
>>84
家族の前で私って言うのが何で恥ずかしいの?+9
-2
-
610. 匿名 2017/03/21(火) 21:47:40
名前呼びって、ぶりっ子感がするから余計嫌がられるんだと思う⋯+17
-0
-
611. 匿名 2017/03/21(火) 21:54:16
私は4つ離れた姉に、小学1年になったときに名前呼びを矯正されたよ。今は感謝してるけど、その当時は回りの友達が名前呼びしてるのをみて、不可解でいっぱいだった(´・ω・`)+8
-0
-
612. 匿名 2017/03/21(火) 21:54:44
良い悪いの印象の話は別として、1さんが聞きたがってることについて私も知りたい。
私は幼稚園以前から、自分のことを名前で呼ぶのは自分の意思で嫌だと思っていたけど
園内ではほとんどの子が自分のことを名前で呼んでました。
そういうブームが起きてたので。
それ以降大学生になってもそういう子は周りにいたんですよね。
でも社会人になった途端、いっさい会った事がない。
彼女達はどのへんで直していったのかなってちょっと気になってたました。+5
-0
-
613. 匿名 2017/03/21(火) 21:56:17
みんな冷たい。
他の人も書いてる通り外で言わなければ全く問題無いと思う。無理になおす必要もないのかなと思います。+8
-17
-
614. 匿名 2017/03/21(火) 21:56:58
他人の前ではないかなー。
家族とか彼氏の前では名前。
(うちは姉妹なので、「私」よりも名前のほうが
ばあちゃんには都合がいい。)
きょうだい(女がいるなら)なら
あるあるかと思うんだけどなぁ・・・+1
-12
-
615. 匿名 2017/03/21(火) 21:57:25
一人称名前の人、いい加減大人の階段のぼりましょうよ。+20
-0
-
616. 匿名 2017/03/21(火) 21:57:54
親の前では今更 私は っていうのは照れくさいのかもしれませんね
使い分けてるんならいいと思います+2
-6
-
617. 匿名 2017/03/21(火) 21:58:27
旦那が自分の母親や兄弟と話していると、自分の事を名前で言ってた時はゾッとした、しかも通称で。
例えばまさしだと、"まー"って自分の事を言ってるの、いい歳した父親が…子供に聞かれたら恥ずかしいのとキモいので指摘したら止めたよ。+10
-0
-
618. 匿名 2017/03/21(火) 21:58:59
今までママ友にもずっと名前で話してた。
だから友達少ないのかな私。+10
-4
-
619. 匿名 2017/03/21(火) 21:59:49
名前じゃなくて、自分のこと名字でいう人もいるよね。桐谷はーとか指原はーとか!それって名前がバッシングうけるからでしょ?名字も可愛いアピールだよね?+3
-1
-
620. 匿名 2017/03/21(火) 22:01:57
沖縄だけど大人になっても職場でも7割ぐらいみんな名前呼びです(笑)
中高生にいたってはほぼ9割が名前呼びです!+0
-6
-
621. 匿名 2017/03/21(火) 22:04:36
>>435
いくら可愛くても20歳超えてこれは無いわ+11
-0
-
622. 匿名 2017/03/21(火) 22:05:10
なんでわざわざ使い分けてまで
家で名前呼びするんだろう?
いつも「私」でいいじゃん。+14
-2
-
623. 匿名 2017/03/21(火) 22:05:56 ID:odhIn7Ku57
恥ずかしいことだとは解っていて、直そうと努力していても、つい話に夢中になってしまったりすると、とっさに名前で話してしまったりするんです。
このことに限らず、長年の癖を完璧に直すのは、とっても難しいと思います。+5
-8
-
624. 匿名 2017/03/21(火) 22:08:31
娘がもうすぐ小3だからそろそろ「私」と言うように言ってみよ(о´∀`о)+11
-0
-
625. 匿名 2017/03/21(火) 22:12:53
可愛いアタシを可愛い子扱いしてねっ!という圧力を周囲に与えている+9
-1
-
626. 匿名 2017/03/21(火) 22:13:13
TPOに応じて使い分けられればその人の自由でいいと思うな
一人称が名前でも常識あっていい子もたくさんいるし+1
-9
-
627. 匿名 2017/03/21(火) 22:18:40
私も主と似てる
親や親戚の前だと下の名で言う
と言うか私だけなんか注意されるより
私って使うと他人行儀で気持ち悪いって言われる
身内の親世代からすると
母親が産後体調不良が続き親戚が代わる代わる預かり世話をしてくれて
遅くに生まれた子供みたいで皆で可愛がってくれた過去があるからみたい
その影響で甥と姪もおばさんじゃなくて
○○ちゃんと呼ぶけど注意されないの
使い分けしてる+2
-10
-
628. 匿名 2017/03/21(火) 22:20:53
義妹が名前呼びしてるわ〜
可愛い子なんだけど20代過ぎてはもうやめろやって思ってる。
そんで名前呼びしてる時点で仲良くはなれないと引いてます。私は心が狭いです+8
-0
-
629. 匿名 2017/03/21(火) 22:24:46
幼稚園以下のころふざけて自分に「ポンポコ丸」とかの変なあだ名つけてあそんでたら、親がいまだに変なあだ名で呼ぶ…
未だにやめてくれない苦笑+5
-1
-
630. 匿名 2017/03/21(火) 22:27:56
しかし主さんも40歳にもなって名前呼びを注意しなかったのを両親のせいにしてるっていい大人が恥ずかしくないかい?
学校生活、社会生活でこれって痛い事だって自分で気づく事は大事だよ〜
周りのせいにしないで自分でなんとかしなよ+15
-0
-
631. 匿名 2017/03/21(火) 22:33:46
申し訳ないけど、知り合いに40代で自分のこと
名前で呼んでるひといて正直引いてます
旦那さんも気にしてないみたいだけど、そういうのは二人の時だけにしたほうがいいよ。
私も自分のこと名前で呼んでた時期が確かにあったけど25過ぎてからは言わなくなったよ
もちろん人前では名前で言わなかったけど。
+6
-1
-
632. 匿名 2017/03/21(火) 22:44:14
ダンディ坂野とか、ゆってぃみたいだね。+4
-1
-
633. 匿名 2017/03/21(火) 22:47:03
おばあちゃんになっても言うのかな?+7
-0
-
634. 匿名 2017/03/21(火) 22:47:21
小姑30越えてるのに名前でよんでる
ほんとに毎回引くわ
義理親の事もパパママだしほんと引く
結婚して子供2人いるのに
ほんっとに引く(笑)+10
-0
-
635. 匿名 2017/03/21(火) 22:47:41
いい歳して自分の事を下の名前で呼ぶ女は、面倒臭いのが多い。という持論は今の所ハズレがない。 ある程度歳がいったら普通は親や周囲が止めるもんなんだけど、やめてないという事はそれを良しとしている人しか周囲にいないという事で…
もしくは、注意しても頑なにやめないという、妙にこだわりの強い頑固さなところがあるという…
+16
-0
-
636. 匿名 2017/03/21(火) 22:55:32
>>22 あたしのことかい?+3
-1
-
637. 匿名 2017/03/21(火) 22:57:09
馬鹿丸出し!+10
-0
-
638. 匿名 2017/03/21(火) 22:57:51
高校の同級生で高校の頃は普通に私って言ってた人が社会人になってから再会した時名前呼びになってた時はビックリした。
+6
-1
-
639. 匿名 2017/03/21(火) 23:01:59
アラサーの従姉妹がそうだ笑
でも可愛いキャラだし、小ちゃい頃からそれだからすっかり慣れて違和感無し+0
-6
-
640. 匿名 2017/03/21(火) 23:03:21
旦那は私の前でだけ、ワシ。
偉そうに、、、と心の中で呟くわたし+1
-2
-
641. 匿名 2017/03/21(火) 23:03:54
こどものPTA活動で知り合いになった30代後半のお母さんが、いい年して名前呼びです。
おまけに、ラインでは自分の名前を平仮名&伸ばして会話してきます。例えば、けいこさんなら「けーこ」のような感じです。
毎回、頭悪いなぁと思いながら、あまり深い付き合いにならないように気をつけてます。+12
-0
-
642. 匿名 2017/03/21(火) 23:04:32
>>2
悩んでるのでそこまで言わないで下さい。
私もなんで、、、これは同じ立場の人にしか絶対にわからない気持ちです。でも、私は開き直ることにしました。相手(TPO)をきちんとわきまえます。
+0
-3
-
643. 匿名 2017/03/21(火) 23:08:43
>>599
598だけど、まさにうちの義母と義妹。さらに孫(私の娘)にも「○○ちゃん」って呼ばせようとしてるよ…私の前ではやらないけど、影でこそこそインプットさせようとしてるみたい。+5
-0
-
644. 匿名 2017/03/21(火) 23:08:46
自分を名前呼びするのって末っ子に多い気がする
家族に名前で呼ばれてるから自然と自分でもそうなるんだろうけど、大人になったらイタイよね+3
-2
-
645. 匿名 2017/03/21(火) 23:09:14
私の知人、42歳でいまだに「◯子は〜」などと自分で自分のこと呼ぶイタイ女。
周囲はだいぶ引いています。+14
-0
-
646. 匿名 2017/03/21(火) 23:13:21
中学校教諭ですが、学校でも一人称が自分の名前の生徒には、直すよう指導しています。
世の中に出て社会と関わっていく人間として、
公私の使い分けをさせるためです。
でも、悪気があって使ってるわけではないので、納得させながら…
+11
-0
-
647. 匿名 2017/03/21(火) 23:14:01
ガルちゃん、一人称多い+2
-0
-
648. 匿名 2017/03/21(火) 23:15:07
名前呼びする事より、いい年して親のせいにすることの方が痛い。+9
-1
-
649. 匿名 2017/03/21(火) 23:16:29
いるよね…何かできないことがあれば、親が躾してくれなかったっていう人。それは成人したらただの無知の世間知らずだから、気付いたら自分で何とかしたらどうですか?って思う。+11
-1
-
650. 匿名 2017/03/21(火) 23:18:12
本当にいい大人で、名前で自分のことを呼ぶ人っているんだね…。申し訳ないが、いくら場をわきまえてもダメだろ。ありえない。+13
-0
-
651. 匿名 2017/03/21(火) 23:22:44
私も家族の前限定で自分のこと名前で呼んでます。
実父実母実妹の前限定ですが。
旦那の前では「私」です。
小さい頃からずっとそうで、妹が居るので「私」だとややこしくてそうなりました。
+5
-12
-
652. 匿名 2017/03/21(火) 23:23:24
心底頭悪そう・・
主が40にもなって親のせいにするのは間違ってるけど、他人からしたら親のせいもあると思う。
普通なら直させない?
家でだけなら良いとも思うけど、人前で家族と会話してるときに出ちゃってる人いるよね。
こわっ!と思う。+19
-3
-
653. 匿名 2017/03/21(火) 23:25:41
20前半だけど年上の人が一人称自分の名前だと
常識ないのかな、と思います。+21
-1
-
654. 匿名 2017/03/21(火) 23:28:22
義理の姉が33にもなって、しかも子供もいるのに自分の事を名前で呼んでる。
初めて会った時も衝撃だったけど、、
私達や義両親と話すときは名前呼びで、もう引きすぎて《無》です。
因みに、義母だけ息子(31の私の旦那、子供もいます)をいまだにちゃん付けで呼んでる。
恥ずかしいし、虫唾が走ります。怒
こんな人達と身内なんて、、
私も同類だと思われてるんだろうなと思うと
本当に嫌で仕方ないです。
義両親も嫌いです。
+16
-2
-
655. 匿名 2017/03/21(火) 23:29:40
家の中だけとかならいいと思う+6
-11
-
656. 匿名 2017/03/21(火) 23:34:09
四姉妹でみんな声が似てるから家の中で家族で喋るときは自分の名前で言ってる(笑)
外と中で区別できてれば良いかなって。+6
-12
-
657. 匿名 2017/03/21(火) 23:35:52
50歳前のおばさんなんだけど、自分の事のんたんって呼んでる人が居ます。
ちなみに名前はのぶこさん。
の、のんたんって.....+19
-0
-
658. 匿名 2017/03/21(火) 23:43:19
20代です。高校生あたりから恥ずかしくなり止めました。でもお母さんの前だと自分の名前で言っちゃう(笑)+5
-11
-
659. 匿名 2017/03/21(火) 23:47:28
>>162
そうだよ
ちょっと言い方悪かったよね!気に障ったならごめんね
家の中だけとか,事情ありならいいと思ってるよ^_^+2
-6
-
660. 匿名 2017/03/21(火) 23:48:54
母の妹、わたしにとっては叔母さんなんだが名前呼びしてるわ。変な男ばっかり連れてくるし、今まで婚約者何人連れてきたか。あと、突然、大病を患って(嘘をついて)、お金を祖母にせがむ。何回も。だから、名前呼びする大人にろくなやつはいないと小さい頃から悪い手本がいたので勉強になりました。+12
-1
-
661. 匿名 2017/03/21(火) 23:55:40
自分で努力して治しなよ。+14
-0
-
662. 匿名 2017/03/21(火) 23:56:05
職場に30半ば~40前半で自分のことを名前呼びするおデブがいる笑
いつも「まゆねぇ~!」「まゆは~..」と自分語をしている..+14
-0
-
663. 匿名 2017/03/21(火) 23:58:27
自分のこと名前で呼ぶ人もざわざわするけど、オレ、おいら、僕あたりもぞわっとするよね。あと、出身違うのに関西弁混ぜてしゃべる人。ずれたけど、名前で呼ぶのは年齢とか場にあってない違和感ってゆうのかな。+7
-1
-
664. 匿名 2017/03/21(火) 23:58:47
>>635
同感!!本当に、その通り!!!!+11
-0
-
665. 匿名 2017/03/22(水) 00:03:54
自分のこと自分の名前で呼ぶ人は甘ったれな環境にいるイメージ。+13
-0
-
666. 匿名 2017/03/22(水) 00:07:12
旦那の60オーバーのお母さんが、たまにポロっと言ってる。
だからか旦那の妹も…
正直気持ち悪いよ。+10
-0
-
667. 匿名 2017/03/22(水) 00:09:26
逆に中学のとき、うちって言ってたのに、大人になって会った時名前で自分を呼んでた子いる!しかも結構いる。高校で名前で呼び始めたのかな?すごい謎。+9
-0
-
668. 匿名 2017/03/22(水) 00:14:37
職場の上司で30歳未婚の女の人が自分のこと「〇〇は〜!」って言っててさすがにビビった。20歳の私でさえタメの子が自分のこと名前呼び引くのに…。+7
-0
-
669. 匿名 2017/03/22(水) 00:16:29
私も25だけど親、昔からの友達、旦那の前では名前!それ以外は『私』と呼んでる!小さい頃からそうだからそれが普通。+3
-10
-
670. 匿名 2017/03/22(水) 00:21:18
私の職場にも『ゆかは〜』『ゆかも〜』と言う痛い32歳がいる!SNSのコメントも『ゆかも行こうかな!』と書いてた!恥ずかしくないのかな?+11
-0
-
671. 匿名 2017/03/22(水) 00:22:11
名前の切り替え出来てれば全然いいでしょ、他に痛々しい世間知らずたくさんいるじゃん。+7
-9
-
672. 匿名 2017/03/22(水) 00:33:53
家族の前だけならいいと思うけど……
でも職場のアラフォーのお局さんが一人称を名前にしてたらと想像すると超こわい。超痛いと思う。
慣れてしまえば御家族の前含めて一人称「わたし」で統一しても恥ずかしいと思わないですよ。くせって職場とかふとした時にでてしまうことありますよね。
あまり書いちゃいけないのかもしれないけど、浅田真央ちゃんの一人称って名前だよね。結構いい歳だと思うんだけど、気になるのは私だけでしょうか……?OKなキャラクターなのかな?+7
-0
-
673. 匿名 2017/03/22(水) 00:47:36
発達障害の方は自分のことを名前で呼ぶ人が多いです。
自分のことをまわりは名前で呼ぶ。
だから自分も名前で呼んで何がダメなのか本気でわからないみたいです。
また普通手を振ってバイバイするときは自分の方からは手の甲側が見えるように振りますよね?
でも障害のある子はそれをそのまま見て真似するので逆さ(自分から手のひらが見える)に振ります。相手から見た自分というものが想像できないのです。暖かく見守るべきだと思います。
なぜ親が正さないのか?ということについては、発達障害は親から遺伝するからです。
定型発達の場合、ある程度の歳になり、子供が自分を名前呼びしている場合、
将来苦労するだろうと思い、必死になおそうとするからです。
普通は誰だって子供がバカに見られたら悲しいですものね。
+7
-4
-
674. 匿名 2017/03/22(水) 01:01:32
自分を名前で呼ぶやつほんと苦手。
大概ブスの構ってちゃんだね。
+11
-1
-
675. 匿名 2017/03/22(水) 03:32:49
>>673でた認定厨+2
-0
-
676. 匿名 2017/03/22(水) 07:04:54
たいしてかわいくない人に限って自分のこと名前呼びしてるイメージ+13
-0
-
677. 匿名 2017/03/22(水) 07:18:43
知り合いの高2男子。「よっちゃん」って自分のこと言っている。彼女出来ないと嘆いているけど出来ない理由気付けよと思う。+8
-0
-
678. 匿名 2017/03/22(水) 07:55:01
家族の前と
飲んで、ほろ酔いになったとき
名前で言ってしまう、
いい歳だけど
治す気は有りません。ゴメン!
+3
-5
-
679. 匿名 2017/03/22(水) 10:12:22
友達が名前呼びだなぁ
直さないの?ってきいたら今更な感じで恥ずかしいって言ってた
昔からの友達と親の前だけにしようと決めてるらしいけど、その子の会社の人とご飯食べてるとき普通に名前呼びしてたww
親しくなると結局名前呼びになっちゃうみたいー+4
-0
-
680. 匿名 2017/03/22(水) 15:00:38
私は旦那の前で自分のこと名前で呼ぶし、旦那のことはあだ名で呼ぶ。歳の差婚だしw
あと、家族内では親をパパママ呼びする。
でも当たり前だけど一歩外出たら「私」「父母」「夫」だよ。友人の前でも「私」。
「引かれない」ってわかってる相手の前と社会人としてふるまわなきゃいけない場を混同しなきゃ別にいいと思うよ。私、いいババアだけどもうずっとこのままだと思う。
+2
-5
-
681. 匿名 2017/03/22(水) 18:42:05
いい年して外で「パパ」「ママ」ってのも気になるわ+6
-0
-
682. 匿名 2017/03/23(木) 00:06:43
>>495
そんな奴、信用できるか!w+2
-0
-
683. 匿名 2017/03/25(土) 17:26:28
私の職場にもいた。
「あゆね〜」とか
「あゆみはぁ〜」とか
気分によって呼び方も違ってて、超空気読めない独身アラフォーだった。
しかもトラブルメーカーで、仕事中に暴れてクビになった。
予想通りの展開だった。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Wikipediaメインメニューを開く新しい記事カブラの冬とは、第一次世界大戦下の1916年から1917年にかけてのドイツで発生した飢饉状態のこと。飼料用として主に用いられてきたルタバガ(カブラ)を食して飢えをしのいだという逸話に由来する。……[n]ラジアレンは、n個の...