-
1. 匿名 2017/03/19(日) 18:15:25
33歳、そろそろいいバッグを持ちたいと思ってるのですが、何がいいのかわかりません。
今までハイブランドとは無縁で、せいぜいサザビーぐらいでした。
過去トピを見ると外国製のハイブランドのものは為替の影響で数年前は今の半額で買えたと知って、買う気が失せました。
長く使えて、冠婚葬祭など特別な日にも使えそうなハンドバッグでおすすめはありますか?+92
-5
-
2. 匿名 2017/03/19(日) 18:16:45
さすがに婚と葬で同じバッグはおかしくない?+188
-33
-
3. 匿名 2017/03/19(日) 18:17:28
半額は言い過ぎよw
そこまでじゃない+210
-3
-
4. 匿名 2017/03/19(日) 18:17:31
んー冠婚葬祭ですか...+29
-3
-
5. 匿名 2017/03/19(日) 18:17:36
特別な日にも使えそうな日本製、、、キタムラ。+172
-4
-
6. 匿名 2017/03/19(日) 18:17:37
ウチの父親は皮職人
仕上がりはピカイチ❕
昨今の輸入品は糸の始末も
皮の質もレベル低い+174
-13
-
7. 匿名 2017/03/19(日) 18:17:58
+50
-73
-
8. 匿名 2017/03/19(日) 18:18:30
長く使えると冠婚葬祭は分けた方がいいんじゃない?+258
-2
-
9. 匿名 2017/03/19(日) 18:18:39
一生モノは、ジュエリーや時計くらいでしょう。
バッグは消耗品です。日本製もいいけど、イタリア製やスペイン製も綺麗な造りですよ。+210
-7
-
10. 匿名 2017/03/19(日) 18:18:49
+55
-1
-
11. 匿名 2017/03/19(日) 18:18:51
日本製に限らなくても、海外製のものでも
ハイブランド以外で良いのあるんじゃないかな+101
-4
-
12. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:03
普段使いと冠婚葬祭全然違くない?
冠婚葬祭って小さいバッグよね?+173
-2
-
13. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:07
ない+6
-1
-
14. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:21
>>6
冠婚葬祭で革製品はNGですよ+233
-6
-
15. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:27
自分はすごくfugeeの革バックが好き
結構重いし高いけどそれ以上の価値があると思う+3
-1
-
16. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:31
>>6
うらやましい!+26
-2
-
17. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:36
ヒロフって、日本製?+29
-2
-
18. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:52
楽天で日本製バッグと打ち込めばいくらでも対象のバッグが出てくるよー
レビューみれば良し悪しもわかるだろうに。
何でこんなのがトピになるの??
ガルちゃん最近面白いトピありませんねーーー+7
-70
-
19. 匿名 2017/03/19(日) 18:21:32
ねえよww
欧州製のバッグとは品質も信頼性も違いすぎる
本物を知らない人間がどんなバッグを持とうが無駄無駄+2
-63
-
20. 匿名 2017/03/19(日) 18:21:56
>>18
すごく、情弱っぽいすねw
よく騙されるでしょ+60
-4
-
21. 匿名 2017/03/19(日) 18:22:28
ずっと直しながら使うって考えたら吉田カバンは良いよね。私も欲しいし!
でも冠婚葬祭っていうと違う気がする。
冠婚葬祭は布でできた小さいバッグってイメージ。
それ用のデパートオリジナルとかの方が良さそうじゃない?+125
-1
-
22. 匿名 2017/03/19(日) 18:22:49
お葬式のために高い鞄は買わない
+51
-1
-
23. 匿名 2017/03/19(日) 18:22:56
バッグを「一生もの」にするには、金具や持ち手が壊れたときなどに、メーカーが部品を取り寄せたりしてメンテナンスをしくれるかどうか。
デザインや品質はもちろんだけど、海外のブランドものの魅力の一つもそこで、祖母から母へ、母から娘へって受け継ぐことができるのも、そういう理由もあるらしいよ。+70
-2
-
24. 匿名 2017/03/19(日) 18:23:03
>冠婚葬祭など特別な日にも
これ冠婚葬祭でも普段でも使うってこと?
冠婚葬祭は普段使いとは別のを持つものだと思うし
上でも指摘されてるけど婚と葬でも全然違うしな+88
-0
-
25. 匿名 2017/03/19(日) 18:23:04
>>1
う~ん。意地悪するわけではないけど、どんなに良いものを買っても「一生物」は存在しないと思う。
なぜかというと、すごくシンプルなフォルムの物を選んだとしても、10年後には微妙な部分に時代遅れ感があったり(同じシンプルでも何かが微妙に古臭い)は本当によくあることだから。
私もむかし、主さんと似たことを考えて国内外のブランドでシンプルなバッグをいくつか揃えたんだけど、結果、10年もしたら「なぜか」「どことなく」時代遅れで、恥ずかしくてすべて処分したよ。+136
-6
-
26. 匿名 2017/03/19(日) 18:23:20
お葬式では金具がついてるものはダメだよ+68
-0
-
27. 匿名 2017/03/19(日) 18:23:25
冠婚葬祭用は冠婚葬祭でしか使えないと思う+97
-1
-
28. 匿名 2017/03/19(日) 18:23:35
主色々わかってないよね
+65
-16
-
29. 匿名 2017/03/19(日) 18:23:38
>>15です
冠婚葬祭は革バックダメでしたね+22
-2
-
30. 匿名 2017/03/19(日) 18:24:35
土屋鞄のこれは?+108
-5
-
31. 匿名 2017/03/19(日) 18:24:36
土屋鞄ってこだわりの鞄屋さんなんだろうけど、
デザインと質と価格が合ってない気がする+112
-4
-
32. 匿名 2017/03/19(日) 18:25:15
gentenの鞄、10年目になりました。
皮のいい色合いになってきて、楽しいです。
日本製だと思います…すいません+56
-7
-
33. 匿名 2017/03/19(日) 18:25:27
日本製のバックなら籠か風呂敷やろ
+56
-6
-
34. 匿名 2017/03/19(日) 18:25:57
葬祭は真っ黒じゃないとダメだよね
冠婚と間違えてんのか?という女いたよ。黒のハンドバッグだけど金の金具ドカンと付いてるの使ってて引いた
冠婚葬祭用のバッグはあらかじめ 葬祭用で使う時のために持ち手を真っ黒に取り替えられるように付属してるよね。+45
-2
-
35. 匿名 2017/03/19(日) 18:26:09 ID:QopZcRA73h
長く使ってこたった革の鞄、って憧れますよね。
でも実際は革は重いし、ただのボロボロの古い鞄になっちゃった。
+21
-3
-
36. 匿名 2017/03/19(日) 18:26:15
革のバッグのメンテナンスめっちゃ高いよ‼+21
-0
-
37. 匿名 2017/03/19(日) 18:26:43
冠婚葬祭用の黒い布製の小さいバックは
使う時に
しまむらで良くね?
+143
-2
-
38. 匿名 2017/03/19(日) 18:27:43
濱野とかキタムラあたりかなぁ
でもあまり長く使えるかにこだわるより今の自分が凄く欲しいバッグを買う方が良いと思う+52
-1
-
39. 匿名 2017/03/19(日) 18:28:08
一生モノと思って買ったものは数年で飽きる
で、何気なく買ったモノが案外使いが良くて物持ちも良く10年くらい使用している
何故??+133
-1
-
40. 匿名 2017/03/19(日) 18:28:25
>>14
婚は革製品OKみたいよ喪服バッグのマナーは?女性の小物で最低限揃える物は?コートは? | ちょっとした工夫で心豊かな生活をrichlife100.com喪服は結婚時に準備したけどバッグはマナー違反でないなら黒革で金具なしの手持ちを使いたい、と悩みませんか。女性は小物類が多く大変だし、冬コートも新調でなく手持ちを使い回ししたいもの。今回は、最低限必要な物や、使い回しのマナーの範疇をお話します。
+33
-5
-
41. 匿名 2017/03/19(日) 18:28:27
冠婚葬祭用のカバンなら本当に時々しか使わないし、余程やっすい物買わなければ長く使えると思うよ??+26
-0
-
42. 匿名 2017/03/19(日) 18:30:46
エルゴとかアニアリーはどう?+5
-1
-
43. 匿名 2017/03/19(日) 18:31:08
>>25
大したもの持ってないけど、親のものとか見てるしなんかわかるわ
丈夫でも気に入ってずっと使っていればどうしてもヘタレてるし
端だけこすった痕ができたりもするよね
一生ものなんていうとそれなりにボロボロになってる感がある+6
-1
-
44. 匿名 2017/03/19(日) 18:31:28
革は最後役目を終えたように朽ちていく+17
-0
-
45. 匿名 2017/03/19(日) 18:32:26
>>39
わかる
間に合わせで買ったバッグ、ボロボロになるまで使った+31
-0
-
46. 匿名 2017/03/19(日) 18:33:42
間に合わせに買った安物を案外何年も使っていて、「永く使おう」と思い切って買ったものが1年後には飽きて持て余していることってありますよね
物にも出会いがあるので、とりあえず街へショッピングに出かけてみては?+71
-1
-
47. 匿名 2017/03/19(日) 18:35:00
豊岡鞄。城崎温泉に旅行に行ってついでに買う人が多い。+24
-0
-
48. 匿名 2017/03/19(日) 18:38:17
結論:主さんは今まで通りサザビーでよし
ただし、お葬式用の黒バッグはいつでも出せるよう用意しておく(デパートのフォーマルコーナーでバッグのイメージをつかんでおくのもよし)。30過ぎたらいつ親族が亡くなるかわかんないし。+58
-1
-
49. 匿名 2017/03/19(日) 18:41:12
青森に旅行に行ったときに見つけたものです。予算オーバーで手が出なかったけど、素敵だったよ。+77
-7
-
50. 匿名 2017/03/19(日) 18:42:05
葬儀に革バッグダメって言うけど、最近多いよ。
バッグメーカーがOKって言って金具を出し入れできるの出してるから。
入学式や卒業式も、普通にシグネチャー入ったブランドバッグが多くて、黒の革バッグですら少なくなってきてる。
布の正式な鞄は本当に見かけない。+37
-7
-
51. 匿名 2017/03/19(日) 18:45:41
>>32
genten 良い鞄だと思うし、日本製の物もあるけど、中国やベトナム製もある。
どれが国産なのかイマイチわかりにくくて、国産が欲しかった私は購入を諦めた。
公式通販で原産国記載しないのはちょっとどうかと思うのよね。+31
-1
-
52. 匿名 2017/03/19(日) 18:48:08
なんだかんだ言って、すべてのものは消耗品ですよ。一生モノって意外と無い。メンテナンスしないといけなかったり、ベーシックなものでもちょっとずつデザインが変わってきて「なんか違うな」ってなってくる。私はそこそこのを何年かで買い替えるのがいいと思ってます。+37
-0
-
53. 匿名 2017/03/19(日) 18:49:46
質屋で質流れを買えば安いよ。+5
-0
-
54. 匿名 2017/03/19(日) 18:50:05
○冠婚葬祭
○普段使い&オシャレしたい時にも使える
この2つは切り離して別々に長く使えるバッグを探した方がいいと思う。オールマイティもあるけど冠婚葬祭にも使えるタイプは普段使い&オシャレ時はコーデが限られる。
メンテをしてくれる実績がある所なら長く使えると思う。具体的なブランド名出さなくてスミマセン…。+13
-0
-
55. 匿名 2017/03/19(日) 18:52:30
私も日本の質のいい革の鞄知りたいなー。
通勤にも使えてちょっといいレストランにも使えるやつ。
海外の高級ブランドをお金出せば買えるんだろうけど、日本のいい物あるならせっかくだし買いたい。
ただレディースのお洒落な鞄って日本のブランドであるのかなー。誰か教えてー。+18
-0
-
56. 匿名 2017/03/19(日) 18:58:00
>>40
そうそう、勘違いしている人が多いけど、革製がダメなのは弔事。
殺傷をイメージするからって理由だから、そもそも結婚式は関係ない。+48
-4
-
57. 匿名 2017/03/19(日) 19:02:30 ID:Iz6FyZQMcf
>>56
皮は結婚式もダメだよ
ファーがダメなのと一緒+8
-22
-
58. 匿名 2017/03/19(日) 19:03:34
日本製のいい鞄屋だと、土屋鞄とか?+6
-2
-
59. 匿名 2017/03/19(日) 19:14:44
>>57
ファーボレロがダメなのは、殺傷どうこうじゃなくて、防寒具だからNGなんだよ。+12
-5
-
60. 匿名 2017/03/19(日) 19:21:36
長く使うなら、合皮は避けた方がいい。
鞄の内側、特に気をつけて。
外側は皮だったけど、中が合皮で、経年劣化でベタベタに…
カバンに入れたものすべてにベタベタがくっついて、大変だった+31
-2
-
61. 匿名 2017/03/19(日) 19:24:56
いたがき鞄、ソメスサドルかな
母がいたがきのバックと財布を20年以上使ってる
知らない人に、いいですね、どこのですか?って今まで何度も聞かれてる
冠婚葬祭は別ね+22
-0
-
62. 匿名 2017/03/19(日) 19:34:25
冠(成人式)婚(結婚式)葬(葬式)祭(法事)です。+7
-0
-
63. 匿名 2017/03/19(日) 19:36:23
傳濱野のトートバッグ使ってるけど、しっかりしてて上品で気に入ってる。
ハンドバッグも写真見る限り素敵だと思う。+23
-0
-
64. 匿名 2017/03/19(日) 19:36:52
しいていうなら、黒レースとかシンプルなトートバックならば、冠婚葬祭のサブバッグとして使い回しができる、かな?
ラメや金属がついてないレースのトートバッグを、結婚式やお葬式のサブバッグとして持っていきます。でも普段使いはしないなぁ。
冠婚葬祭のカバンは、なんだかんだで使用頻度はこれからいくらでもでてくるから、普段使いしなくてももとはとれますよー。
+4
-0
-
65. 匿名 2017/03/19(日) 19:37:40
濱野は?使いやすいよ+13
-1
-
66. 匿名 2017/03/19(日) 19:37:49
>>18
面白いトピがないなら見なければいい話では?
面白くないクセにコメントするのもどうかと思うけど(笑)+8
-0
-
67. 匿名 2017/03/19(日) 19:40:25
葬式は・・・
岩佐が最高です!+7
-1
-
68. 匿名 2017/03/19(日) 19:55:29
一生ものって、ダイアモンドや金とかなら、分かるけど。パールですら、劣化するから代引き継ぎは勧めないとミキモトの人に言われた。
バッグとなると…一生モノというからには日常使いはしないんだろうし、かといって長くしまっておくとカビたりしないかな?カビなくても、独特の古びたクタッとした感じがしたり。メンテナンス大変そう。
エルメスとかしか思いつかないけど、それでも一生ものではない気がするなぁ…。+18
-0
-
69. 匿名 2017/03/19(日) 19:57:28
>>60
それは本革だからでは?
私も同じ経験がありますが、本革のなめし材が日本の気候では経年劣化で溶けてベトベトになってしまう、とのことでした
合皮は経年劣化で破けてしまうことがありましたがベトベトになったことはありません
+9
-6
-
70. 匿名 2017/03/19(日) 20:03:42
濱野おすすめです。1つの鞄で全ての用途を満たすのは難しいですが、冠婚葬祭向けの鞄もいろいろあります。
私はクラッシーアーバントートが欲しい!+34
-2
-
71. 匿名 2017/03/19(日) 20:09:18
和光はいかがだろう
母は和光のパーティバッグを20年ぐらい使っています
私も、冠婚葬祭じゃなくてちょっとしたお出かけ用の黒革のバッグ、やはり20年ほど使っています
流行り廃りの影響を受けにくい王道デザインならずっと使えると思う+22
-0
-
72. 匿名 2017/03/19(日) 20:13:30
>>68
直営店で買えば修繕してくれるから、二代持つみたい
母の知人で資産家の奥様がいるけど、新婚旅行でご主人から買ってもらったシャネルのバッグを80歳過ぎても大事に使ってて、お孫さんが欲しがっているからそろそろ譲ろうかと思うみたいな話をしていたらしい
使い方と家でのメンテとお店での修繕をいいタイミングですれば持つんだなと思った+5
-0
-
73. 匿名 2017/03/19(日) 20:18:45
ガンゾおすすめです。
デザインも洗練されているし。+7
-0
-
74. 匿名 2017/03/19(日) 20:39:33
>>57
ファーがダメなのは毛が飛ぶ可能性があるから
人の食事に飛ぶかもしれないからね
食事をする所ではファーはNGマナーだよ
結婚式も披露宴が食事出るからね
だからファーはリアルもフェイクもダメ+11
-1
-
75. 匿名 2017/03/19(日) 20:42:11
>>32
gentenは日本のブランドだけど作ってるのは色々だよ
日本もあるけど海外で作られてる
あと冠婚葬祭向きなのは少ないと思う+6
-0
-
76. 匿名 2017/03/19(日) 21:09:03
>>49
かわいい!
なんてブランドですか?+26
-1
-
77. 匿名 2017/03/19(日) 22:21:19
>>50
むしろ葬儀で布バッグってのはネットで初めて知ったなあ。
婆さんくらいしか布バッグ持ってなかったよ。
そろそろしまむらあたりで買っとくか。+2
-6
-
78. 匿名 2017/03/19(日) 22:35:56
>>6
なんて会社のですか?+1
-1
-
79. 匿名 2017/03/19(日) 22:36:39
冠婚葬祭ハンドバッグですよね?
ずっと使えそうな革製のこんなのを、この間葬儀の後のカタログから頂きました。
ネットですぐみつかるのでは?+4
-0
-
80. 匿名 2017/03/19(日) 22:55:21
>>74
この応酬を見てたらうるさい人がとりあえずダメって言い出して後から適当に理由をつけてるだけな気がしてきた
うるさいというのは「マナーにうるさい」のほうではないうるさい
+4
-3
-
81. 匿名 2017/03/19(日) 23:05:42
革が駄目とか言ってたら革靴も履けないの??+13
-0
-
82. 匿名 2017/03/19(日) 23:16:59
革は輸入品は関税が掛かるぶん、同じ金額なら国産の方が物は良いんですかね。よくわかりませんけど。
伊藤鞄とかどうでしょう。安くて、品質はそこそこいいと思います。レガロのバッグ三年くらい使いたおしてるけどまだ壊れたりはしてません。+3
-0
-
83. 匿名 2017/03/19(日) 23:48:26
>>80
小町とガルちゃんで張り切ってる自称マナー講師ですね。+4
-0
-
84. 匿名 2017/03/19(日) 23:50:26
葬に、革の鞄だめなの。つや消しならいいはずじゃないの。なら靴は?男も女も黒の革靴履いてるけど、それはどうなの。+5
-0
-
85. 匿名 2017/03/20(月) 00:13:39
近場に皮の卸しやってる有名処がある。
で、友達に服飾のプロがいるので、好きな皮(多分馬)を買って持込んで鞄作って貰った。
私は仕事用のやつ頼んだんだけど、形も装飾もオーダーできて材料費と手間賃込みで20000円掛からなかった。
めっちゃ強いし、何より自分の使い勝手を考えて作って貰ったものだから飽きがこないよ。まだ不具合ないけど、壊れたら直してくれるって言ってるしね。
自分で材料仕入れられる人で作ってくれるツテがあるのならオススメ。
+3
-0
-
86. 匿名 2017/03/20(月) 00:33:38
>>76
青森県弘前市の亀谷革具店という工房です。修理もしてくれるようです。+7
-0
-
87. 匿名 2017/03/20(月) 00:35:57
葬儀に革の鞄って多くない?金具もとめるとこについてるやつとか。
布のバッグが少ないきがするんだけど気のせいかな?
田舎だとまた違うのかな?+3
-3
-
88. 匿名 2017/03/20(月) 01:37:43
冠婚葬祭に出ることすらないような人がネットであれもダメこれもダメって言ってるイメージ。マナー警察みたいな変な人いる。+4
-0
-
89. 匿名 2017/03/20(月) 08:59:52
>>81
通夜葬儀では、
鞄、靴とも布製か正式と言われてるよね
でも私は両方皮だけど、いかにも葬儀用ってものを使っています
年齢の高い人はきちんと使ってる人が多いので、私もそろそろ、買い揃えようかなと思ってます+6
-0
-
90. 匿名 2017/03/20(月) 10:20:10
国内じゃないけどロエベとかハイブランドだけど嫌みなくて皮の質もよくていいとおもう。+4
-0
-
91. 匿名 2017/03/20(月) 13:31:12
誰かのお通夜のたびに、
布製バッグ買おうと思うんだけど買ってないなあ
もうずっと革製の葬儀用バッグ。+3
-0
-
92. 匿名 2017/03/20(月) 15:16:24
大事にするのは結構なことなんだろうけど
やっぱり色んなバッグ欲しいし
安くても買い換えていきたくない?+3
-2
-
93. 匿名 2017/03/20(月) 15:31:45
大事にするのは結構なことなんだろうけど
やっぱり色んなバッグ欲しいし
安くても買い換えていきたくない?+1
-1
-
94. 匿名 2017/03/20(月) 15:38:36
仏式だと線香の匂い染み付いちゃうから、なんか布のバッグは避けてたよ…+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する