-
1. 匿名 2017/03/18(土) 12:39:02
この居酒屋店は2017年3月10日夜、「70人の貸し切り宴会をバックレられました・・・嘘・ だろ・・・」とツイート。1人の客もいない店内と、宴会用に用意していたとみられる食べ物の写真も同時にアップしていた。
<中略>
店側には「追い風」とも言えるほどたちまち話題となったが、店は投稿から約30分後、ツイートを削除した。その上で「不本意にも違う方向に拡散してしまいました」と削除の理由を説明する投稿もした。「ご迷惑おかけいたしました」とも書いている。
何が「不本意」だったのか。J-CASTニュースが17日、店に電話取材すると店長が応じた。店長は
「あの予約については、私たちの『凡ミス』だったかもしれなかったんです」
と話した。
予約を入れた客からは、受けた店員が名前と連絡先を聞いており、来店予定の前日から当日にかけて確認のため何度か連絡を入れたものの、一向につながらなかったという。そのため、予約客が連絡するのを忘れたか、予約を受けた店員がメモを取り間違えたなどのミスがあった可能性も考えている。「なので、怒りや悔しさは感じていません」とし、「今後同じことが起こらないよう『予約を受ける際は連絡先を2つ聞く』といったいくつかのルールを新たに作りました」と対策を取っている。
ツイッターで投稿したのは「スタッフが落ち込んでいたので、この際面白おかしくしようとの思いからです。予約されたお客様を引っ張り上げたり、支払いを求めたりするつもりはありませんでした」という。+114
-7
-
2. 匿名 2017/03/18(土) 12:40:49
一番の被害者は料理+721
-8
-
3. 匿名 2017/03/18(土) 12:41:04
店側可哀想に…+597
-6
-
4. 匿名 2017/03/18(土) 12:41:21
何でもかんでもつぶやくなよ+273
-70
-
5. 匿名 2017/03/18(土) 12:42:18
凡ミスかもしれないなんて言うなよ。電話受けた従業員が気の毒だわ。+712
-18
-
6. 匿名 2017/03/18(土) 12:42:28
食べ物を粗末にしてはならない+273
-1
-
7. 匿名 2017/03/18(土) 12:42:38
予約の時にクレジットで先払いしてもらいなよ+547
-10
-
8. 匿名 2017/03/18(土) 12:42:51
私が頭悪いからかな。何回文を読んでも意味が分からない。+631
-26
-
9. 匿名 2017/03/18(土) 12:43:05
まともなお店+163
-11
-
10. 匿名 2017/03/18(土) 12:43:05
ツイッターって現代の刃物だね+122
-3
-
11. 匿名 2017/03/18(土) 12:43:15
え?結局どーゆー事??
店が悪かったの?
客は他の日に予約してるの??+383
-11
-
12. 匿名 2017/03/18(土) 12:43:33
店員のミスなのかな?
予約いれた人がいるなら、お客側も電話で改めて確認しないと駄目だよね+291
-10
-
13. 匿名 2017/03/18(土) 12:43:48
復唱し忘れとかの非が店側にもあったかもしれないけど、連絡先が繋がらないってのはバックレ感を感じる+631
-4
-
14. 匿名 2017/03/18(土) 12:44:11
電話を受けた人が連絡先を間違っていたとしても、70人もの団体予約のキャンセルを連絡してこないなんて、非常識極まりないでしょ。+720
-2
-
15. 匿名 2017/03/18(土) 12:44:22
意味が分からない。
70人の客は何処に行ったの?
電話番号の聞き間違いなのか、人数の聞き間違いなのか?+350
-4
-
16. 匿名 2017/03/18(土) 12:44:23
仮に電話番号のひかえミスだとしても、キャンセルの連絡してこなかった客は酷い…
+546
-2
-
17. 匿名 2017/03/18(土) 12:44:54
客が悪いのか店員のミスか定かでないからツイート消したってことでしょ。対応としては常識的なんじゃない+313
-10
-
18. 匿名 2017/03/18(土) 12:45:04
千葉県千葉市の居酒屋「それゆけ鮭ヤロー 西千葉店」+88
-7
-
19. 匿名 2017/03/18(土) 12:45:26
吉祥寺の居酒屋で働いてたけど、よくあるよ。学生より割と会社員の団体のがたち悪い+281
-3
-
20. 匿名 2017/03/18(土) 12:45:27
店員が客の電話番号を聞き間違えたってこと?
なんかよく分かんない文章だな。+151
-10
-
21. 匿名 2017/03/18(土) 12:45:30
貸切り宴会なら前金を戴いてからの本予約にした方が良かったのかもね+136
-3
-
22. 匿名 2017/03/18(土) 12:45:51
>なお予約は2000円のコースを70人、計14万円で取られていた。
うわあ お店気の毒+296
-5
-
23. 匿名 2017/03/18(土) 12:46:15
予約されたお客様を引っ張り上げたり、支払いを求めたりするつもりはありませんでした。
ってあるけど、バックレられましたって書きかたしたら予約した客最悪って方向に話が進むことはわかるよね?どんな風に話が広がると思ったんだろ?+142
-11
-
24. 匿名 2017/03/18(土) 12:46:44
店側の話題作り?
+42
-9
-
25. 匿名 2017/03/18(土) 12:47:23
どっちにしても来なかったなら客が悪いんじゃ…+210
-1
-
26. 匿名 2017/03/18(土) 12:47:24
「今回の予約を受けた店員が、実はその後辞めてしまっていまして、確認が取れない状態にあるんです」
え、このことがショックで辞めてしまったん?+303
-3
-
27. 匿名 2017/03/18(土) 12:47:36
予約したのに何の連絡も無く来なかったならやっぱり客が悪いんじゃないの?
普通はキャンセルの連絡を店に入れるでしょ
予約の電話そのものが存在しなくて店員の勘違いだったら店が悪いけど+246
-2
-
28. 匿名 2017/03/18(土) 12:47:48
バックレようって気持ちが最初から多少あって違う番号教えたんじゃないかな!?+118
-3
-
29. 匿名 2017/03/18(土) 12:49:34
電話番号を聞き間違えたとしても、当日、予約した人が来なかったなら、予約自体がいたずらに感じました
電話を受けた人が気の毒です+266
-4
-
30. 匿名 2017/03/18(土) 12:50:06
よくわからないけどこれが通るなら、
バカがわざと連絡して、行かないみたいな事増えると思う
電話番号なんて適当に言えるし
前金システムか
キャンセル料の発生と前日に連絡取らなければキャンセルという事にしないと防げない
+172
-2
-
31. 匿名 2017/03/18(土) 12:51:40
実際に客が来なかったんならバックレには違いないよね?
もしくは辞めた店員が嫌がらせでエア予約したとか?+130
-3
-
32. 匿名 2017/03/18(土) 12:51:46
ほんとに凡ミスだったのか詳しくはわからないけど、
つぶやく前に、それを確認したほうがよかったかも
拡散してからじゃ遅いしね。+41
-5
-
33. 匿名 2017/03/18(土) 12:52:45
予約受けた店員の聞き間違いだったとしても予約した側も最終確認の連絡入れるのが当たり前だと思ってたけど。キャンセル料とかも発生するわけでしょ?+87
-3
-
34. 匿名 2017/03/18(土) 12:54:21
上級バックラー+11
-3
-
35. 匿名 2017/03/18(土) 12:54:40
飲食店経営してますが、こんな事あったら面白おかしくTwitterになんて投稿しませんよ。
金曜日なんて他にも予約の電話があっただろうし。
しかし2000円のコースって安いですね。+190
-3
-
36. 匿名 2017/03/18(土) 12:55:07
幹事やったとき一番怖いのが予約したのに予約入ってなかったってやつだよね。
私は2日前くらいにもう一度確認の電話してるけど 予約する方も 店側も対策必要なのかも。
電話だと 確実にって言うのが不安になる。+126
-1
-
37. 匿名 2017/03/18(土) 12:55:39
>>26
辞めた店員の嘘の可能性もあるってことかな?+95
-4
-
38. 匿名 2017/03/18(土) 12:58:08
店側の体制がどんな形だったのかわからないからね。バックれ側が悪いとは一概には言えない。
ツイッターで呟かなくていいことだし。+11
-2
-
39. 匿名 2017/03/18(土) 12:58:38
大人の対応として、これ以上騒ぎが大きくならないように店側が折れたって事でしょ。+83
-2
-
40. 匿名 2017/03/18(土) 13:00:04
これくらい怒ってもいいと思う「食材が無駄になりました…警察行きますよ」居酒屋をブチ切れさせた早大サークル「予約」バックレ girlschannel.net「食材が無駄になりました…警察行きますよ」居酒屋をブチ切れさせた早大サークル「予約」バックレ ■高田馬場の人気居酒屋で新歓コンパ50人予約 告発ツイートは2016年4月4日に連続して投稿された(6日14時までにいずれも削除)。 「50名で予約していたのに...
+68
-2
-
41. 匿名 2017/03/18(土) 13:01:29
客のバックレじゃなければ予約の日にちを店側が誤解したとか?後日、70人が来たら対応できないね。+61
-2
-
42. 匿名 2017/03/18(土) 13:02:46
何人以上の予約は予約の際に預かり金として3000円~5000円くらい振り込んでもらうなりクレジットカード決済なりしてもらっていいよね。もしくはコースと飲み放題が決まってるなら先払いとかね。+48
-1
-
43. 匿名 2017/03/18(土) 13:03:20
案外キャンセルの電話店員の誰か受けてたのかもしれない。
「すいません、○日予約してたんだけどキャンセルしといてください!お願いしますー。」って切られたらわからないよ。+93
-3
-
44. 匿名 2017/03/18(土) 13:03:53
せめて前日の夜までにお断りの電話を1本入れるべき。本当は仕入れのこととか考えたら3営業日前までだけどね。+52
-1
-
45. 匿名 2017/03/18(土) 13:04:56
ホントだねー前払いにすればいいね。+39
-1
-
46. 匿名 2017/03/18(土) 13:06:39
ツイート削除するのもなんかあやしい+15
-11
-
47. 匿名 2017/03/18(土) 13:06:55
>>36
その確認をしたらなぜかキャンセルの電話と勘違いされて予約日の前日にたまたま用事があって電話して事なきを得ました。電話って本当に怖い。私もOLしてる時は電話応対ミスは周りにもチラホラあった。+43
-5
-
48. 匿名 2017/03/18(土) 13:09:09
なんかこの職場は店員同士の関係がうまくいってんのかなとちょっと疑問に思った。+43
-1
-
49. 匿名 2017/03/18(土) 13:10:58
私も居酒屋でバイトしてた時、ン十人単位のバックレを経験したことがある。
本来は前金制だったんだけど、店長の友達(Aさん)の友達だったので予約時のルールがなーなーになってたらしく、前金貰わず40万位の損失。
Aさんは店を紹介しただけでバックレには無関係なのに平謝り
店としてもAさんに請求するわけにも行かず
バックレ側は損失を与えた上にAさんの顔に泥を塗って逃亡
どんな状況でもバックレる人はバックレるんだよ。
この件も、連絡先の聞き間違いとかイタズラとかじゃなく単純にバックレだと思う。
ごく普通に生きてきた人間には理解不能な事を平気でする人って存在する。
+133
-3
-
50. 匿名 2017/03/18(土) 13:14:05
たまにお店に予約入れると「状況確認して折り返し
お電話します」って言われることがある。
あれ、電話番号と本人確認のためだとおもうけど、
ドタキャンされたときにちゃんと連絡できるよう
大口の場合、そうやって確認取った方がいいと思う。+111
-2
-
51. 匿名 2017/03/18(土) 13:19:57
いや、それでもブチる客が問題だよ。酷すぎる。。一言電話すれば済むのに+20
-0
-
52. 匿名 2017/03/18(土) 13:23:16
連絡つかなくても客は予約したなら行かなくちゃ
行かないなら予約入れた人からキャンセルするべきでしょ
店は悪くないし怒っていいよ+15
-3
-
53. 匿名 2017/03/18(土) 13:29:56
これ担当した人が可哀想‥。
バックレられるわ店側から凡ミスと責められるわ‥。
+27
-0
-
54. 匿名 2017/03/18(土) 13:30:20
会場仮押さえで適当な番号いったのかもね
+19
-0
-
55. 匿名 2017/03/18(土) 13:54:08
確かに電話予約だけだとお互い不安だと思う
折り返しとかFAXとかメールとか証拠みたいなの残したいよね~+12
-2
-
56. 匿名 2017/03/18(土) 13:54:57
思いのほか拡散されてしまって、反響があったんじゃない?
あの発注し過ぎちゃったー助けてー的な炎上商法みたいに受け取られて心無いバッシングもきてしまって削除せざるを得なかったとか、犯人捜しが始まって収拾つかなくなったとか。
でも、たとえ受けた人が名前や人数や電話番号やどこかしら聞き間違えたとしても、丸々すっぽかされる(誰も来ない、人数増減したわけでもない、連絡つかない)ことはあり得ないんだから、店が謝る必要ないよ。
完全被害者だし
事件じゃんこれ。警察に被害届出したのかな+34
-1
-
57. 匿名 2017/03/18(土) 14:01:26
旦那の店はそういうのが困るので、貸切りは常連さんのみ直で顔合わせて予約受けてる。
その代わり定休日でも年末年始でも無理じゃなければ受けるようにしてるらしい。個人経営のキャパ50人くらいの店だから出来るんだろうけど。
前金取ればいいとは思うけど、客商売だしあんまり煩く出来ないもんだよね。食べログで書かれるw
+26
-2
-
58. 匿名 2017/03/18(土) 14:02:52
>>16泣いてる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+6
-0
-
59. 匿名 2017/03/18(土) 14:08:58
ウン十名以上の予約は幹事の身分証提示必須とかにしたら駄目なの?
数名程度ならどうにか他のお客様に提供できるものもあるだろうけど、貸切で誰も来ないとか、○○大赤字じゃん
+11
-2
-
60. 匿名 2017/03/18(土) 14:25:36
とりあえずいちいちSNSに書く習慣やめればいいのに。+15
-4
-
61. 匿名 2017/03/18(土) 14:29:36
70人て何か最初からバックレるつもり、イタズラでやったんしゃないかなって人数。+23
-0
-
62. 匿名 2017/03/18(土) 14:52:24
それゆけ鮭ヤローってセンスのないお名前+16
-6
-
63. 匿名 2017/03/18(土) 15:06:29
たとえ店側の聞き間違えがあったとしても
前日も当日も確認電話してるのに一切繋がらないなんてオカシイでしょ、
予約した側になにかしらの悪意があるのは明確だと思うよ
+29
-1
-
64. 匿名 2017/03/18(土) 15:18:29
70人はひどいわ…+15
-0
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 15:52:10
材料もったいない+10
-1
-
66. 匿名 2017/03/18(土) 16:33:56
不本意という言葉の誤用が記事をよりわかりにくくしている。+3
-1
-
67. 匿名 2017/03/18(土) 16:40:15
>>66
「予約されたお客様を引っ張り上げたり」の「引っ張り上げる」の使い方も独特だね。+11
-0
-
68. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:56
友達が経営してるお店で43名様で貸切のご予約を受けて飲み放題込みの1人5000円のコースを準備していました。
予約日までに1回、お客様から料理への要望の電話があり前日にも確認の電話を入れ、お互いに宜しくお願いしますと確認とったのに、来なかったって。
連絡しても出ないし折り返しもない。
何回か来てくれてたお客様だったみたいだけど、これ以降来ないし連絡もないらしい。
金曜日の19時~21時迄の貸切で他の予約も断ってたらしい。
生物はもたないので、かなりの損害だったみたい。
謎の客だし、かなり悔しがってたけど、これからの対応を考えたり切り替えるしかないっと言っていました。
気の毒だった。+39
-1
-
69. 匿名 2017/03/18(土) 16:52:01
わざと、店側がしたとかはないですよね?
こうすれば客が可哀想だから来てくれるとか違いますよね?
+3
-5
-
70. 匿名 2017/03/18(土) 19:26:37
学生の宴会予約だったんじゃない?近所に大学いっぱいあるし
ここの店ビール安いのと週替りのつまみ食い放題とかでいつも学生ばっかなんだよ
店員の態度は良くないね、呼ばれても返事もしなけりゃお待ちくださいも言えない奴いるし
前に週末の19時に飲み行った事あるんだけど、そん時の対応が酷かったよ、その週はから揚げ食い放題だったんだけど
店にはまだ客も大していなかったのにから揚げ頼んだら『もう無い』って
え、今からお客入り始めるのに目玉商品が無いの?って
仕方ないから代わりにだし巻き頼んだら『今日は終わった』って
お前、そんなら何の食い物なら出せるんだよって(笑
対応してたのはバイトだったんだけど、そのバイトが一回引っ込んでから何か嬉しそうな顔してこっちのテーブル来て、
『すいませんお客さん、一つだけありました!』って言って、持ってきたんだよ、だし巻き
何か端が変色して真っ黒なヤツ(笑
コンビニとかでパウチしてあるたまご焼きあるでしょ?あれ(笑
すっごく変色してて、たぶんコレ廃棄されてたヤツ持ってきたんじゃねーの?って思うくらいの色
結局ビール二杯くらい飲んで大して食わずに次行った記憶
あんまりいい店では無いね
+2
-10
-
71. 匿名 2017/03/18(土) 20:16:54
70人の宴会をバックレる事が果たして出来るのか?宴会には必ず幹事がいるだろ。幹事から必ず電話がくる。って言うか宴会バックレの責任は幹事。お店側の料理の責任はもうお店のみんなで支払って食え。+4
-5
-
72. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:44
酷い話だなぁ…
70人て+5
-0
-
73. 匿名 2017/03/19(日) 00:46:54
予約する➡店員「前日に確認の電話しますね」➡電話番号聞き間違い➡かかってこない➡客怒る
っていう可能性を心配してるってこと??+2
-3
-
74. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:28
貸切じゃなくても、
コース料理の予約なら2人でも3人でも、
予約電話を切った後にすぐに店から折り返し電話くるよ。連絡先が間違っていないかを確かめるために。
貸切の場合はなおさらしっかり連絡先を確認したほうがいいよ。+4
-0
-
75. 匿名 2017/03/19(日) 05:02:19
前日に電話が繋がらないのに当日料理作り始めちゃうの?それと激安店だったら1日14万が入ってこなかったら店潰れるレベルだと思うんだけど、食材の購入費とかもあるから、実際は14万以上か。許せるもんなの?それとここってチェーン店だよね、こんな対応してたらほかの場所も舐められちゃうと思うんだけど。+4
-1
-
76. 匿名 2017/03/19(日) 05:08:37
従業員がメモを取り違えた可能性(時間や日付)があると言っているのに、当日の営業終了後にツイートするのでなくて、まだまだ営業時間残っている内にツイートしちゃってるのって・・・。
んで都合よく従業員が辞めました!って二時間ドラマかいっ!+5
-0
-
77. 匿名 2017/03/20(月) 00:47:26
まともじゃない人間が70人もその瞬間いたのかね+1
-1
-
78. 匿名 2017/03/20(月) 19:02:39
あの、全然トピズレなんだけどもさ。
外食してるとその店に予約の電話が入るワケよ。
で、店の人が日時とか人数とか聞いてるんだけど。
その時さ、お客さんの名前と連絡先(携番)とかをすんごいデカイ声で復唱してんのな。
アレやめた方がいいよね、てかやめんかい。
稼ぎどきで満席で店もガヤガヤ騒々しいから大きい声で間違いのないようにって気持ちもわかるんだけどもな。
離れた席でゴハン食べてた私でも名前と連絡先覚えちまう(笑)
この物騒な世の中何があるかわからんのにちょいとお店の方、デリカシーってもんがないんでないの?と思ったこともしばしば。
それ以来、昼のピーク時なんかに予約の電話をするのはやめたよ。
かけるのはアイドルタイム(昼営業と夜営業の間の時間)とか夜しか営業してないところは開店時間前にかけることにした。
先ず危機管理は自分からだもんね。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県内の居酒屋で70人の貸し切り予約が入ったものの、当日は客が1人も来ず、予約を入れた客に連絡も取れずに終わるという出来事があった。 店がツイッターで「バックレられた」として、がらんとした店内写真とあわせて投稿すると、即座に店側への同情が集まった。「訴訟できる案件」というユーザーもいた。ところが、店は「不本意」な方向に拡散されたとして、このツイートを削除してしまった。