-
1. 匿名 2017/03/16(木) 09:42:13
原作を読んでからドラマDVDをレンタルして見ました。
原作は周りの人物の視点から描かれていて、ドラマは主人公2人の視点から描かれているように思いました。
原作も好だけど、ドラマが原作以上によかったと思いました。
+210
-6
-
2. 匿名 2017/03/16(木) 09:42:37
おもろい+108
-0
-
3. 匿名 2017/03/16(木) 09:43:52
映画しか見てないや
ドラマは綾瀬はるかだっけ+84
-5
-
4. 匿名 2017/03/16(木) 09:44:19
映画も良かった
掘北真希がハマリ役だった+100
-61
-
5. 匿名 2017/03/16(木) 09:45:05
泣ける。+74
-0
-
6. 匿名 2017/03/16(木) 09:45:19
ドラマ泣けた+192
-1
-
7. 匿名 2017/03/16(木) 09:45:25
ドラマの山田孝之の演技がうますぎて。
武田鉄矢と出会った時の表情が忘れられません。![東野圭吾「白夜行」を語ろう!]()
+465
-2
-
8. 匿名 2017/03/16(木) 09:46:35
原作しか見ていない。ドラマだと主人公の2人が会ってるんだよね。なんで原作無視して制作するのだろう+111
-49
-
9. 匿名 2017/03/16(木) 09:46:36
武田鉄矢の演技がくどい!+77
-31
-
10. 匿名 2017/03/16(木) 09:46:39
こんな強かな女居たら怖い
続編と言われている幻夜も面白かった+190
-1
-
11. 匿名 2017/03/16(木) 09:48:09
僕は今どこにいるのだろう
そんな立ち位置など大して興味はない
対になる棘たち+137
-2
-
12. 匿名 2017/03/16(木) 09:48:22
原作に沿ったらしい映画版、堀北真希があまり上手くないから、感情移入できなかった。高良健吾はイケメンだったけど…
ただ、相手の女性が青酸カリを飲んでのたうちまわるのはリアルで怖かった…+102
-13
-
13. 匿名 2017/03/16(木) 09:48:41
>>8
会ったら問題でも?+28
-15
-
14. 匿名 2017/03/16(木) 09:48:44
ドラマ、映画もよかったけど原作が好き+75
-1
-
15. 匿名 2017/03/16(木) 09:49:07
原作は好きだけど
映画とドラマ面白いの?+26
-6
-
16. 匿名 2017/03/16(木) 09:49:31
山田孝之の演技がただただ、すごかった。+310
-2
-
17. 匿名 2017/03/16(木) 09:49:36
+440
-2
-
18. 匿名 2017/03/16(木) 09:50:56
ドラマは子役も綾瀬はるかも山田孝之もよかった。涙たくさん流した。
東野圭吾さんの幻夜も読んでもらえたらと思います。+330
-1
-
19. 匿名 2017/03/16(木) 09:52:02
原作もドラマも大好きです。
影の歌詞が切なすぎる。
+121
-0
-
20. 匿名 2017/03/16(木) 09:52:04
死体とやるやつ衝撃だった
心痛かった+225
-0
-
21. 匿名 2017/03/16(木) 09:52:12
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 語ろうではないか。
\
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ・∀・)
( つつヾ
| | | パチパチ
(__)_)+0
-9
-
22. 匿名 2017/03/16(木) 09:52:26
ドラマしか見てないけど、小出恵介が腹上死した人妻前に山田孝之に助けを求めて、精液で血液型ばれるから、A型とB型が混ざるとAB型になるって死姦するのが衝撃的だった
。
それも山田孝之はその時初めてで死体相手だったから、それから誰も抱けない。唯一看護師の女性と一度だけ関係を持った時に生きてる人間と初めて出来て、その人に「初めての人は、冷たい人だった。」って言うのがゾッとした記憶がある。+332
-5
-
23. 匿名 2017/03/16(木) 09:52:36
ドラマは原作の刑事の優しさみたいなのが感じられなくて残念だった。
武田鉄矢が力みすぎてた。+105
-13
-
24. 匿名 2017/03/16(木) 09:52:53
>>13 原作では会わない二人が余計に太陽のような女性と月のようにみまもるが際立ってた印象が強いのでということかと思います。違ってたらごめんなさい+86
-0
-
25. 匿名 2017/03/16(木) 09:52:57
ドラマ版の武田鉄矢の演技良かったわ!
てか、映画、小説よりドラマ版の方が良かった珍しい作品だと思う。+193
-14
-
26. 匿名 2017/03/16(木) 09:53:21
原作しか読んでないけど、なかなかな見応えだった。
ただ、とても淡々と書かれてた印象。雪穂のその後が気になった+50
-1
-
27. 匿名 2017/03/16(木) 09:53:49
柴咲コウの歌もドラマに良く合ってて、
見るたびに切なくなる。
+283
-2
-
28. 匿名 2017/03/16(木) 09:54:13
ドラマしか見たことないんだけど
原作では2人出会わないんだ!!
ドラマでは2人が会ってる所も好きだったから、今から原作見たら面白さが半減しそう+22
-18
-
29. 匿名 2017/03/16(木) 09:54:29
このドラマで小出恵介好きになった。
亮司に太陽の下を歩かせてやりたかった友彦。
あそこが人生を生き直す最後のチャンスだったのに。+157
-1
-
30. 匿名 2017/03/16(木) 09:54:42
ドラマではまって原作も読んだし映画も見た
ドラマが一番好きです
とにかく俳優陣が素晴らしかった
綾瀬はるかと山田孝之の演技は本当に美しかったし
八千草薫、武田鉄也の演技も鬼気迫るものがあった
図書館の余貴美子、母親の麻生祐未、チンピラ渡部篤郎、挙げだしたらキリがない+342
-1
-
31. 匿名 2017/03/16(木) 09:55:32
幻夜は続編?話繋がってる?+68
-1
-
32. 匿名 2017/03/16(木) 09:56:04
「あの子は排気ダクトの中で今も生きている!」だっけ?
小学生の時に排気ダクトの中から、自分の父親が借金のカタに差し出された小学生時代の綾瀬はるかに手を出しているのを見てしまうんだよね……。
本当せつないドラマだった。+243
-0
-
33. 匿名 2017/03/16(木) 09:56:07
原作好きだった。ドラマは見たことない。ドラマ見ようか迷う+22
-1
-
34. 匿名 2017/03/16(木) 09:56:15
>>31 3部作にとしか東野圭吾さんインタビューで答えてないかなぁ。あとひとつがまだ出ないという+13
-2
-
35. 匿名 2017/03/16(木) 09:56:49
ドラマ版人気あるし好きだけど東野圭吾はドラマ版認めてないんだよね
ドラマは山田孝之と武田鉄矢のシーンや子役、柴咲コウの主題歌が凄い良かった+116
-5
-
36. 匿名 2017/03/16(木) 09:56:59
これ見て人間の性欲って怖いなって思った
理性なんてなくて、話が通じない別の生き物みたい+114
-1
-
37. 匿名 2017/03/16(木) 09:57:06
>>31 でも詳細はネタバレになるので、これってあのシーンのアレと一緒だよね??というのはある+7
-0
-
38. 匿名 2017/03/16(木) 09:57:12
原作では、多分2人は会ってたけど、会ってたって描写が無かったですよね?
会ってたって思ったのは私が勝手に思い込んだのかな。+98
-0
-
39. 匿名 2017/03/16(木) 09:58:19
ドラマは2006年なんだね。山田孝之と綾瀬はるかが21や22であれだけの演技したのはすごいと思う。今この年代で出来る子がいるのか?というくらい。+330
-0
-
40. 匿名 2017/03/16(木) 09:59:09
+53
-70
-
41. 匿名 2017/03/16(木) 09:59:32
「雪穂が幸せじゃないと俺が死んだ意味ないんだよ」
+222
-0
-
42. 匿名 2017/03/16(木) 09:59:35
>>31
読めばわかるよ。
オススメ。
+21
-0
-
43. 匿名 2017/03/16(木) 10:00:23
小説よんでると、映画の堀北真希は絶対違う。全盛期の沢尻エリカなら良かったのに。
堀北真希は暗いだけだもん、ミステリアスさが無かった+100
-32
-
44. 匿名 2017/03/16(木) 10:01:09
ドラマの子役の男の子がmiwaと坂口健太郎の映画のバンドのあと一人。ドラマーだよね?Mステでは空気で悲しい+32
-0
-
45. 匿名 2017/03/16(木) 10:01:30
子供時代のシーンが好き。+53
-1
-
46. 匿名 2017/03/16(木) 10:02:36
他は分からないけど
ドラマは雪穂もハッピーエンドにはならなかったよね
誰も幸せにならなかった+141
-0
-
47. 匿名 2017/03/16(木) 10:02:59
武田鉄矢もいい味出してた+77
-1
-
48. 匿名 2017/03/16(木) 10:03:13
綾瀬さんもよかったけど原作のイメージに近いのは堀北さんかな。
ドラマが放送されてた頃は、柴咲コウの方が雪穂っぽいと思ってた。
+24
-18
-
49. 匿名 2017/03/16(木) 10:04:19
>>37
そんな感じの繋がり方か!ありがとう!+2
-0
-
50. 匿名 2017/03/16(木) 10:04:40
柴咲コウの歌がよかった+88
-3
-
51. 匿名 2017/03/16(木) 10:05:13
綾瀬はるかもっとこういう役やってほしい
キリッと裏がある悪女役
いつも天然娘みたいな役ばっかりでもったいない![東野圭吾「白夜行」を語ろう!]()
+212
-2
-
52. 匿名 2017/03/16(木) 10:05:16
最近原作本を読んだばかりです。
雪穂と亮司が超人過ぎる。
小説は二人の感情が全く書かれていなくて、特に雪穂は不気味だった。
ドラマでは人間味があって良かった。
特に一話の子供亮司があの現場に遭遇する〜子供雪穂の「殺したのは私だよ」の流れのインパクトが凄かった。
+137
-2
-
53. 匿名 2017/03/16(木) 10:05:34
綾瀬はるかが可愛い顔して怖すぎた
お義母さんの最後、かなり泣けた+130
-3
-
54. 匿名 2017/03/16(木) 10:05:52
>>38
原作は周りの人の視点から書かれているから2人は陰で会っていて誰もそのこと知らないから書かれてないんだよ+111
-0
-
55. 匿名 2017/03/16(木) 10:07:30
ドラマは演者さん達がとても良かったけど、私はやっぱり原作派かなあ。
2人が会う描写が無いところ、80年代の雰囲気、コンピュータ・ゲーム黎明期の話、銀行の仕組みなどなど。重要なところがドラマは描かれてない。
綾瀬はるか大好きな女優さんだけど、私のイメージでは沢尻エリカかなあ(別に。発言の前のまだ悪行がそんなにバレてない頃のw)+18
-19
-
56. 匿名 2017/03/16(木) 10:08:30
私はドラマよりも小説の方が好き。
二人が会っている描写はないのに、もしかして会ってる?と想像させるテクニックが素晴らしい。
すれ違っているようで、重なってる。
小説を読んでからドラマを見れば、自分が想像した二人の会話が合っていたか?の答え合わせが出来てよかったのにな。+112
-1
-
57. 匿名 2017/03/16(木) 10:17:07
>>44
ちゃんと見てみます、ありがとう。
子役も上手だったよね。
家庭環境もあるだろうけど子供の頃って女子の方が精神的にすごく大人で、
雪穂が子供の頃から亮二を引っ張ってコントロールしてたのかな。+57
-0
-
58. 匿名 2017/03/16(木) 10:17:41
「騙されるほうが馬鹿なのよ」と言った雪穂に、亮司が鉢植えを投げるシーンも印象的。
山田孝之の凄い表情も、綾瀬はるかの微動だにせず微笑むのも良かった。+169
-0
-
59. 匿名 2017/03/16(木) 10:19:12
綾瀬さんのこういう役好き
雪穂はまさに悪女を極めてたね。
ハッピーエンドになったり、同情される展開にならないところが好き。+160
-1
-
60. 匿名 2017/03/16(木) 10:24:14
渡部篤郎もよかった
嫌な奴と思ってたけど殺される時「なんでだよ、あの事だけは、言わなかったじゃん」って彼なりに亮司の事を家族みたいに思ってたシーンがグッときた
あの人もずっと白夜を歩いてたんだよね+219
-2
-
61. 匿名 2017/03/16(木) 10:32:30
綾瀬はるかと山田孝之の儚さがすごい合ってた+133
-2
-
62. 匿名 2017/03/16(木) 10:45:46 ID:W2UuTU5XYL
山田孝行も綾瀬はるかも
すごく良い演技してた。
狂気を感じさせながら二人で復讐していく
たびにハラハラしました。
白夜行大好きで写真集まで持ってます!+109
-1
-
63. 匿名 2017/03/16(木) 10:45:59
ドラマは本当によかった。
ドラマでも原作でも出てくるセリフ、
俺たちには太陽なんてなかった…という言葉が印象的。
まさにお互いにとってお互いが唯一の光だったんだよね。+100
-2
-
64. 匿名 2017/03/16(木) 10:46:46
>>51
わかる
ドラマ「わたしを離さないで」もよかった
ほんわか系も影のある役も悪女もイケる貴重な役者さんだと思う+103
-2
-
65. 匿名 2017/03/16(木) 10:46:48
原作、ドラマ、映画(日本版、韓国版)全部見ました。
原作はこうくるか~というミステリー小説の醍醐味みたいな印象。感情表現がないので、雪穂はホントに怖い・・・。続編の幻夜もすごい。
映画は原作に忠実だけど、物足りなかった印象。
ドラマは原作とは別物ですが、一番好きです。
子役の子達、山田孝之も綾瀬はるかも、脇役の役者さん達の演技もすごく良か
った!ボロボロ泣きました・・・。
山田孝之はこういう役がホントに上手い。またやってくれないかな~。
+91
-1
-
66. 匿名 2017/03/16(木) 10:49:35
続編と言われている「幻夜」は深田恭子主演でドラマ化されてるんだね
こっちもみて見たくなった+22
-1
-
67. 匿名 2017/03/16(木) 10:51:19
今原作を読んでるところでこのトピを薄目で見てるんですけどネタバレありますか?+7
-2
-
68. 匿名 2017/03/16(木) 10:58:42
>>67 チラチラあるから読み終えてから見た方がオススメかな+16
-1
-
69. 匿名 2017/03/16(木) 11:11:35
ドラマ見てから原作読んだ
どっちも楽しめたけどやっぱり先に原作読んだ方が良かったな+14
-1
-
70. 匿名 2017/03/16(木) 11:13:09
>>52
私は逆に、その人間味がありすぎるところでドラマを評価してない。
原作は、東野さんがそういう救いとなるポイントを徹底的に排除していたなと思うのに、それをわざわざ入れたら「白夜行」じゃないと思う。
それがあったから、ドラマの雪穂と亮司はわがままなだけになってしまってた。
その意味では映画の方がよかった。+50
-10
-
71. 匿名 2017/03/16(木) 11:14:04
>>66
幻夜面白かったよ
でも繋がってるのは映画版の方みたい+2
-0
-
72. 匿名 2017/03/16(木) 11:14:19
原作は読み進めるのが辛いほどで、東野圭吾の力量を思い知らされた。+38
-0
-
73. 匿名 2017/03/16(木) 11:15:39
東野さんは舞台を一番評価してるんだよね
逆にドラマに対しては納得していないと聞いた+17
-1
-
74. 匿名 2017/03/16(木) 11:17:42
映画が意外とよかった。
ドラマみたいにバンバン会ってないからか、ウェディングドレスのシーンは胸にくるものがあった。+23
-4
-
75. 匿名 2017/03/16(木) 11:19:15
>>7
山田孝之の表情もよかったけど、あのシーンは武田鉄矢にも驚かされた。
あのかすかにニヤついてる顔。
金八しかできないと思ってたけど、この人もちゃんと俳優なんだなと思った。+82
-1
-
76. 匿名 2017/03/16(木) 11:20:15
原作が好きな方には韓国版映画の「白夜行」を是非観て欲しい。
設定をかなり変えているのに世界観は忠実という稀有な傑作。
東野圭吾さんが珍しくべた褒めしていた。+13
-19
-
77. 匿名 2017/03/16(木) 11:24:43
武田鉄矢演じる刑事の笹やんメチャいい人でしつこい(^_^;![東野圭吾「白夜行」を語ろう!]()
+65
-0
-
78. 匿名 2017/03/16(木) 11:26:00
死体とやったとか、当時はマジでドラマのその暗い雰囲気が怖かった+28
-1
-
79. 匿名 2017/03/16(木) 11:27:57
原作では雪穂が再婚した相手の連れ子をレイプした相手については不明だったけど、堀北真希が主演した映画でほ亮司が犯人になっていて引いた。
亮司は出来ない身体なのに。
堀北真希版は他にも原作の大事な部分を改悪していて嫌い。+24
-6
-
80. 匿名 2017/03/16(木) 11:33:20
ドラマが原作を超えた作品だった。主人公2人の演技が本当に上手くて、本当に苦しくなるドラマだったなぁ。+83
-5
-
81. 匿名 2017/03/16(木) 11:33:24
>>66
突っ込みどころの多い酷いドラマだったよ。
でも深田恭子が悪女としてどんどんキレイになっていく様だけは彼女が適役だった。
+20
-1
-
82. 匿名 2017/03/16(木) 11:35:31
>>79
亮司はできないわけじゃないと思うけど。
最後がダメなだけで。
原作の犯人も私は雪穂の作戦で、犯人は亮司だと解釈してるよ。
改悪ならドラマも映画も舞台(見てないけど)も全部してると思うよ。
腹がたつけど仕方のないところ。+46
-0
-
83. 匿名 2017/03/16(木) 11:36:36
逆に私は原作の、まるで心がないかのような雪穂が好きだったのでドラマの人間らしさもろだしの雪穂は少しがっかりでした。面白いんですけどね!+18
-8
-
84. 匿名 2017/03/16(木) 11:38:33
ドラマはおもしろいけど、確かに原作とは別物。
太陽の下云々とか、キレイな言葉も出てくるし、微笑ましいシーンもけっこうある。亮司母も松浦も実は心の底でイイ人でした、みたいにしちゃったし、甘々ではあるよね。
意外と雪穂のお母さんが一般筋を通して厳しかったり。
東野さんが認めないのはこの辺なのかな。+61
-0
-
85. 匿名 2017/03/16(木) 11:41:39
ドラマが原作を超えたって言ってる人多いけど、人柄というか性格というか、結構変わってるからね(笑)ドラマの方が一般受けするように描かれてる。+62
-1
-
86. 匿名 2017/03/16(木) 11:43:06
>>76
一回レンタルしたんだけど、私どうもあの韓国語が苦手で……。
グチャグチャ言ってるだけにしか聞こえなくて、途中で挫折しました。
東野さんが絶賛っていうからすごい見てみたいんですけどね。+15
-0
-
87. 匿名 2017/03/16(木) 11:43:27
>>83
私もです。
だからこそ、文章しかないのに際立つ美しさがありますよね。
ドラマの雪穂はけっこうワガママだなと思ったかな。
綾瀬はるか好きだけど。+17
-1
-
88. 匿名 2017/03/16(木) 11:54:20
>>33
是非とも見てみて
泣けますよ子役だった福田まゆこちゃんも
良かった+47
-1
-
89. 匿名 2017/03/16(木) 11:58:05
>>83
原作は最後もしや雪穂は亮司の事もなんとも思って無いのではないか、いやそんはずはないだろう、というミステリアスな怖さがあって良かったですね。
ドラマは涙を見せる事である種答えを出してしまっているようで、私は原作の方が好きでした。+61
-0
-
90. 匿名 2017/03/16(木) 12:06:06
アーモンド型の瞳
+93
-2
-
91. 匿名 2017/03/16(木) 12:10:19
ドラマは民放だから、万人受けさせる必要があったのかもしれないけどけっこうツッコミどころ盛りだくさんですね。
笹垣は小学校の時点で2人の犯行だって気がついてるのに、なんで追い詰めるのに14年もかかってるの?と思った。
亮司も雪穂もあんなに隙だらけなのに。+24
-2
-
92. 匿名 2017/03/16(木) 12:12:18
堀北は演技下手だし、冷めた表情も素でああいう暗い表情なだけだと思う。髪型似合ってないし。
綾瀬はるかはもう心は壊れてて、他人の前では良い子の振りした悪女で、でも本当はただ亮司と幸せになりたいだけで、それ故に感情爆発させたりして、いい演技するなーと思った。原作とは違うかもしれないけど、お互いだけが唯一の希望なんだなってのがよく伝わって感情移入できたし、演出とか含めドラマ版は凄く魅力的だった。+134
-7
-
93. 匿名 2017/03/16(木) 12:14:30
ドラマみて原作読んで、それからまたドラマ見た
原作でしか描かれてないところ、ドラマで描かれてるところ合わせて見て切ないけど、良かったって改めて思った+11
-1
-
94. 匿名 2017/03/16(木) 12:18:27
松浦は弱みを握ってる事で亮司を飼い殺ししていたのだから
言わなかったのは当然
愛情ではない+62
-0
-
95. 匿名 2017/03/16(木) 12:21:38
公衆電話付近で雪穂が恋をした所を亮が見ているところ悲しかったなぁ…
亮はあの時が一番辛く悲しかった瞬間なのではと思うほど+98
-2
-
96. 匿名 2017/03/16(木) 12:23:41
>>92
私はドラマの雪穂は心壊れてるとは言えないと思ったよ。
人間が感情を爆発させるのは希望も不満もあるということだから。
ドラマの2人は、そういうところで「普通の人」でしかないと思う。
堀北もそんなよかったとは思わないけど、仮面の雪穂をちゃんと演じてるなって思った。
私は、雪穂と亮司は一緒に幸せになりたいとかもうそんなことはどうでもよくて、ただ秘密を守り「共生」していくことが唯一の目標だったと思ったから、ドラマの恋愛モードは好きじゃなかったな。
山田孝之が素晴らしくて、ドラマはドラマで好きだし、そうせざるを得なかったのもわからなくはないけど。+16
-7
-
97. 匿名 2017/03/16(木) 12:23:53
>>8
小説の最初の方は2人が繋がってるってことが分からなかった。でも雪穂側、亮二側の視点で同じ事件が発生するんだよね。もしかしたら2人は繋がってるかも!ってわくわくするんだけど、、、
でもドラマそんなにいいなら見てみようかな+26
-0
-
98. 匿名 2017/03/16(木) 12:25:35
おかしな事件があるとこんな風なことがあったのか?と思ってしまう。
顔見知りの犯行ではないみたいな事件。+0
-0
-
99. 匿名 2017/03/16(木) 12:26:39
>>97
ぜひ
1話からもうかなり衝撃的です+12
-0
-
100. 匿名 2017/03/16(木) 12:27:19
いろんな解釈があるねー。
私はドラマすごく好きなんだけど、否定派の人たちの話も、目から鱗な感じですごく新鮮。+32
-1
-
101. 匿名 2017/03/16(木) 12:28:41
原作に忠実だったのが映画。
映画も一瞬2人が会うシーンある。原作にはないシーンがあってもドラマの方が感動したかな。
映画は時間が限られてるもんね。
原作でイメージした雪穂は柴崎コウだったんだけどなー(^_^;)+5
-9
-
102. 匿名 2017/03/16(木) 12:30:20
最終回で警察で捲し立てるように一連の出来事を話す雪穂
美しかった+61
-2
-
103. 匿名 2017/03/16(木) 12:30:37
原作は、2人が会っていたのかどうかもはっきりしないんだよね。
一回も会わないのは不可能な気もするけど笑
でも会ってないのならどうやって連絡していたのかとか、その辺を想像するのも面白い。+9
-0
-
104. 匿名 2017/03/16(木) 12:31:46
塩谷瞬 このドラマの時と騒動の時と全然違うよね+21
-0
-
105. 匿名 2017/03/16(木) 12:33:34
屋上でのシーンが好き
山田孝之の表情がなんとも言えない![東野圭吾「白夜行」を語ろう!]()
+83
-1
-
106. 匿名 2017/03/16(木) 12:34:17
断然原作派です。
父親殺しの動機が最後の最後にわかり、しかもその動機にすごく衝撃を受けました。
ドラマだとそれが一話目でネタバレしちゃうので、残念。
ドラマと原作、全く別物ですね。
映画の方が原作の世界観に近いけれど、笹垣刑事は完全に配役ミス笑
今枝探偵の下りも雑すぎたし、笹塚先輩の扱いが酷すぎるw
+30
-7
-
107. 匿名 2017/03/16(木) 12:35:03
おおお!今まさにAmazonプライムで観てます!柏原がかっこよすぎて鼻血出そう!!!!まだ7話くらいだけど雪穂の悪どさに薄々気付いてるんですよ…ああかっこいい!(笑)+50
-3
-
108. 匿名 2017/03/16(木) 12:35:15
時効まで何とか過ごしていたのに田中圭に写真で脅されてから負のサイクルに。
あの写真くらい誤魔化せなかったものか。
雪穂と亮司のお父さんが手を繋いで建物に入って行く写真。
それこそ見張り番で連れて行かれたではだめだったか。+18
-0
-
109. 匿名 2017/03/16(木) 12:35:17
「だって、篠塚さんがその子を選んだ理由って、
ただ幸せに育って、だから性格がいいってだけなんだよ。
そんな環境で育ってたら、私だってそうなってるよ!
あんな親の子に生まれたの、私のせいじゃないじゃない!
ほんと、幸せなんだよ、その子。
思ったこと思うように言えて、
しかも、それがすごく幸せなことだと、思ってもいないんだよ!
気付かないほど幸せなんだよ!
こんなの、どう考えたって不公平じゃない!
ねえ、亮だってそう思うことあるでしょう?」
ここが印象的だった+129
-1
-
110. 匿名 2017/03/16(木) 12:36:09
>>104
エンドロールで塩谷瞬の名前を見て「え?どこに?」って感じだった…笑
あんなに顔面センターだったのか塩谷瞬…+26
-0
-
111. 匿名 2017/03/16(木) 12:36:21
鉢投げの時の山田くんの表情もすごかった!+34
-0
-
112. 匿名 2017/03/16(木) 12:36:25
>>107
そこかい笑+4
-0
-
113. 匿名 2017/03/16(木) 12:38:28
>>109
それに対し、亮司の「ねーよ!」も
人の不幸を願う事はないって言ってたね
+45
-1
-
114. 匿名 2017/03/16(木) 12:38:42
旦那が映画版を絶賛していて、自分も見たけど全然わけがわからなくて、そう言ったらただ見てるだけだから何もわからないんだよ、映像にたくさんヒントがある、受け身にならないで見てみなって言われて見直したら、本当にそうでおもしろかった!
映画の見方っていうのを学んだ作品です(笑)+7
-10
-
115. 匿名 2017/03/16(木) 12:39:56
好きになった先輩が壁に書いてた言葉そんな良い言葉だった?+23
-0
-
116. 匿名 2017/03/16(木) 12:41:51
>>91
転勤があったよ+7
-0
-
117. 匿名 2017/03/16(木) 12:44:31
ドラマ見た後は一週間くらい鬱な気持ち引きずってしまって日常生活に影響した+68
-1
-
118. 匿名 2017/03/16(木) 12:45:26
>>116
それも含めて。+1
-2
-
119. 匿名 2017/03/16(木) 12:47:56
雪穂と美冬は悪い奴なんやろ?
汚れ仕事、実行犯に山田孝男を使って自分はリッチで安全圏なんやろ?
美冬は背乗りって事なんやろ?
雪穂の店の店員が美冬やったんやろ?
利用された山田孝男が可哀想や。。+2
-14
-
120. 匿名 2017/03/16(木) 12:52:53
>>70
プラスボタン100推したい+18
-4
-
121. 匿名 2017/03/16(木) 13:00:52
ドラマは1話目だけ素晴らしかったと思う+0
-11
-
122. 匿名 2017/03/16(木) 13:20:17
ドラマ絶賛されてますがいろいろと原作と違ってふに落ちませんでした。
事件の真相がいきなりネタバレされててびっくりしたし、ふたりの心理描写とかいらなかったし、最後に雪穂がしおらしくかわいそうな感じになって終わって、そうじゃないんだよなーと思いました。
あんなことを伝えたかった話ではなかったと思う。
綾瀬はるかさん好きだけど、雪穂とは違うなーと思いました。
雪穂が泣いたりわめいたりするところも見たくなかったし。
ドラマでガッカリしたので映画は見てません。+17
-22
-
123. 匿名 2017/03/16(木) 13:44:06
映画は全然良くなかった
原作とドラマは最高+35
-6
-
124. 匿名 2017/03/16(木) 13:47:09
武田鉄矢の「なんでこんな生き方しか出来んのや」と涙ながらに言うところが本当に泣けた
誰もが皆救いようもない悪ではないところも切ない+91
-0
-
125. 匿名 2017/03/16(木) 13:54:28
レイプから始まって、自爆する話し。
なんで、そんなにレイプにこだわるのか、武田鉄矢を殺し損ねたのか、武田鉄矢の執念所とか、ドラマ、映画、韓国版の映画もみたけど、ドラマは本当に凄かった。山田孝之と綾世はるかの濡れ場もあって、クオリティ半端なかった。+39
-3
-
126. 匿名 2017/03/16(木) 13:57:27
ドラマでは監督が
「亮司と雪穂を化け物にはしたくなかった」って言っていたので原作を忠実に再現したわけではないと思います。
原作もドラマも見せ方が違うだけで涙なしには見れなかった作品です。+79
-1
-
127. 匿名 2017/03/16(木) 14:05:36
このドラマBGMが良いよね+79
-0
-
128. 匿名 2017/03/16(木) 14:38:45
原作読んでから映画は観たんだけど、堀北真希はそこまで悪くはなかった。どっちかというと主役二人が淡々とした演技だったのに刑事役の船越英一郎がいつものテレビ用の演技だったから一人コントみたいで気になった。+57
-1
-
129. 匿名 2017/03/16(木) 14:46:00
>>126
それ何かで読んだけど、そこが一番変えちゃいけないところだし、逆にドラマ版の2人こそわがままな怪物だと思う。
そもそも原作版の2人を化け物だとは思わなかった。
原作版の亮司と雪穂はもっと運命に対して覚悟があって、自分たちの秘密に近づく者は、ただ危険度に合わせて始末してた感じ。彼らなりの筋が通ってる。
ドラマ版はグチグチ文句が多すぎて、危険だからというより気に入らないから始末するみたいな感じで、全然応援(?)する気にならなかった。
映像化するのにどこかを変更って避けられないけど、本質的なところだけは変えちゃいけないと思う。
それをやるならオリジナルのドラマを作ればいいんだから。+31
-1
-
130. 匿名 2017/03/16(木) 14:48:12
柏原崇ファンとしては出番けっこう多くて嬉しかった。カッシー輪郭がシュッとしてて鼻が細くてすごくかっこいいんだよ。+28
-1
-
131. 匿名 2017/03/16(木) 14:48:58
映画は子役の男の子が一番良かった
川で叫びながら父親の血を洗い流すシーンは泣けた+24
-0
-
132. 匿名 2017/03/16(木) 14:52:57
映画は原作と同じ描き方をしてるんだよね。
見ていればわかるんじゃなくて、ヒントは出すけど見てる人が気づくのかどうか。
東野さんも会見でそこを評価してた+18
-0
-
133. 匿名 2017/03/16(木) 14:54:08
>>130
柏原崇はああいう育ちのいい役が似合うよね。
強いて言えば、雪穂の友達が子供っぽくて、柏原とアンバランスだった。+55
-1
-
134. 匿名 2017/03/16(木) 14:56:05
幻夜を見たけど、柴田恭兵がかっこよすぎた。
原作読んで、もっとくたびれたオッサンを想像してたから、スーツ姿がキマってるのはどうかと思った笑
演技はさすがだった。+7
-0
-
135. 匿名 2017/03/16(木) 15:13:13
ドラマ版観ました。
綾瀬はるかを見て、女優さんって演技力じゃなくて説得力なんだと目から鱗。
演技力なら、最後の方で山田孝之を優しく包み込む薬剤師、西田尚美の方が上。+15
-13
-
136. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:46
あの子はまだダクトの中にいる
押し込めたのは私
そんな人生しかあげられなくて
ごめん
ドラマ版の亮司のお母さんの最後の手紙がつらい+79
-1
-
137. 匿名 2017/03/16(木) 15:46:20
原作読んでドラマも観たけど、幻夜って続編だったのか!
買ってみようかな…+4
-1
-
138. 匿名 2017/03/16(木) 15:50:46
二人してそのザマか。
+60
-0
-
139. 匿名 2017/03/16(木) 15:57:57
>>137
幻夜の主人公が雪穂なのかはまだはっきりしてないよ。
でも世界としては繋がってる。
白夜行より非人道な感じで、私はこっちのが読むと凹む。+9
-0
-
140. 匿名 2017/03/16(木) 16:30:47
>>128
最後の語りで崖の上感が出て笑ってしまった覚えがある。
泣かせるシーンのはずなのに。+14
-0
-
141. 匿名 2017/03/16(木) 16:32:19
幻夜は美冬があからさまに悪女なのでちょっと興ざめすると言うか、
白夜行のミステリアスな感じ薄まってる感じがする。+15
-0
-
142. 匿名 2017/03/16(木) 16:36:50
>>129
禿げ上がるほど同意しますよ
ドラマと原作は全くの別物だと思います
ドラマはこの小説の本髄をついていない
小説に感動を覚えたものから見るとドラマに興じている方々は別の人種のように感じます
ドラマを先に見ていたら感想違うのかなとも思いますが、ドラマは湿っぽくてそもそも苦手です+7
-4
-
143. 匿名 2017/03/16(木) 16:47:28
美冬は雪穂だよ。+16
-0
-
144. 匿名 2017/03/16(木) 17:06:24
原作とドラマは別かな。ドラマはドラマで良かったと思う。
原作はミステリアスなんだよね。
雪穂は原作では感情がないような女の人に描かれているけれど、小説のタイトルに関わる部分で本音を語る。
本当にそこだけなんだよね。
あと個人的には、ラストの表情とセリフに万感の思いが隠されていたのでは…と思う。
あの小説で描かれているのは、絶対愛、運命的な愛だと思う。「嵐が丘」みたいな。+13
-1
-
145. 匿名 2017/03/16(木) 17:14:23
小説だから行間読ませる
ドラマはわかりやすく作る
アプローチが違う+43
-0
-
146. 匿名 2017/03/16(木) 17:19:07
トピ主です。
トピ採用うれしい!
白夜行の余韻から抜けられず、本屋で幻夜を買ってきました。
今夜から読みふけろうと思います。
+22
-1
-
147. 匿名 2017/03/16(木) 17:21:10
映画でウェディングドレスを着た雪穂がウィンドウ越しに亮司に微笑むシーン
あそこは感動した
ドラマにそういうシーンはないな
個人的には高良さんの亮司は暗くて陰鬱としててとてもイメージに合っていたと思う
東野圭吾のお気に入りは韓国映画なんだよね
綾瀬はるかはなんというかまるで太陽のような明るさがあって、1番のミスキャストだなー+28
-8
-
148. 匿名 2017/03/16(木) 17:29:02
白夜行は映像にするなら、実は映画がちょうどいいのかもね。
尺が足りないだろうって普通は思うけど、ドラマにするとなると、長いから亮司と雪穂の側から描かないわけにはいかないし、どうしても盛り上げる必要もあるわけで。
でもそこが本当に原作の裏側で起こっていたのかは当然意見が分かれる。
接点に触れずに映像にするとしたら、2時間くらいしか間が持たない。
もしくは前後編で4時間くらい。+16
-1
-
149. 匿名 2017/03/16(木) 17:38:05
>>142
もったいないから禿げ上がらなくていいですよ(笑)
確かにドラマ先に見てたら感想違ったかもしれないですね
でも私はこの本ほど原作先に読んでおいてよかったー!と思った本ないです+8
-0
-
150. 匿名 2017/03/16(木) 17:40:08
私は亮司と雪穂の関係を直接描かない原作の表現のほうが好きだったな。+17
-0
-
151. 匿名 2017/03/16(木) 17:45:45
私の瑞穂のイメージは綾瀬はるかじゃない。
伊東美咲かな。見た目は。原作よんだ時からそう。+4
-21
-
152. 匿名 2017/03/16(木) 17:47:25
>>151ごめん雪穂でした。+5
-1
-
153. 匿名 2017/03/16(木) 17:58:41
ドラマ見てて意外に引っかかったのは、原作の結婚した篠塚の娘のところを端折ったところ。
あの娘はある意味、雪穂の非情な運命のラスボス。
生まれながらにしての太陽。
もちろんあの娘は何にも知らないんだけど、雪穂も篠塚の家に入れて、ファンタジーでいえばお姫様になれたのに、それでもちょっとでも危険な匂いがすれば、子供でも徹底的に潰すのか?という。
ドラマは柏原が付き合ったあの友達に被せてたけど、あれは途中じゃなくて、
笹垣との最終対決の前に見たいところだった。+3
-3
-
154. 匿名 2017/03/16(木) 18:09:10
>>151
わかる、私も見た目は伊東美咲が雪穂のイメージ
「アーモンドアイ」にピッタリというか…
でも伊東美咲では演じるのが難しい役だよね+34
-8
-
155. 匿名 2017/03/16(木) 18:48:29
>>153
篠塚の娘も亮司にやられたんだろうか…
原作では元クラスメイトとえり子の2人は裸にされただけだったけど、あの娘だけは完全にやられてたよね。最初の2人とは違った
結果娘を手懐けることができたわけだからやっぱり雪穂が仕組んだことなのかな
+25
-0
-
156. 匿名 2017/03/16(木) 18:54:15
>>143
なんで美冬が雪穂なん? 雪穂のが年上で美冬の方が年下で若いんじゃないの?
美冬は阪神大震災やで!
なんで美冬は雪穂と思ったのか?教えて!
+2
-12
-
157. 匿名 2017/03/16(木) 19:25:52
>>155
私はそうだと思ってます。
同級生や友達は、黙ってくれればいいので裸にすれば充分。
身体を汚さないぶん、彼らが警察に訴える確率も下がる。
でも篠塚の娘は雪穂からすれば、自分がさんざん手を汚してやっとたどり着いた場所に生まれた瞬間からいて、きれいなものだけに囲まれて生きてきた太陽のような存在。
その娘に嫌われるのは、雪穂にとって太陽から「お前なんか認めない」って言われたようなものだったんじゃないかと思います。
だから容赦なく傷つけて、それを自分が慰めて手懐けることで、運命に復讐を果たしたんじゃないかな、と。
見ようによっては、黙らせる必要もあったけど、唯一私情で犯した罪かもしれないですね。
これは深読みしすぎかもしれませんが、原作ではレイプされる直前、部屋でお茶してて「エアポケットのような時間」て書かれてますよね。
あれは太陽だから空にいたのに、地獄に落とされるという落差を表現したかったのかな?と思ってます。+21
-0
-
158. 匿名 2017/03/16(木) 19:39:40
>>156
ネタバレになっちゃうけどいい?+4
-0
-
159. 匿名 2017/03/16(木) 19:40:04
堀北真希がR&Yオープン前に膝丈のス-ツ来てたけど全然似合って無かったの覚えてる
2人直接会ってないけど鏡の光でや
り取り?してたよね
綾瀬はるかは悪女役もっとやって欲しい!+13
-2
-
160. 匿名 2017/03/16(木) 19:59:39
ドラマ終わりの音楽とナレーションで又泣かされるー
2人はもちろん、武田鉄矢もよかったー+17
-3
-
161. 匿名 2017/03/16(木) 20:13:28
>>43
沢尻エリカもやだなー。
彼女だと軽いというか、重厚感がない。+27
-2
-
162. 匿名 2017/03/16(木) 20:18:39
>>22全然違います。死姦した理由は園原は血液型O型で、桐原がAB型。死んだ女性の旦那は妻の浮気相手がO型だと知っていたから警察に通報して調べてもらった。しかし、死体から出てきた精液はAB型。だから園原は捕まらずに済んだ。
桐原が初めて膣内に射精出来たのは薬剤師の女性。看護師ではありません。+31
-1
-
163. 匿名 2017/03/16(木) 20:23:19
>>156美冬は雪穂。阪神淡路大震災で本物の美冬が死んだのを良いことに入れ替わった。年齢は美貌でごまかした。+9
-1
-
164. 匿名 2017/03/16(木) 20:26:35
東野圭吾さんの原作もいいし、ドラマも本当に良かった。
ドラマはDVDを買って、今でも時々見返しています。東野圭吾さんの原作をもとに、違う視点から新しいドラマを創作した森下佳子さんの脚本が凄いんだと思う。綾瀬はるかさんも山田孝之さんも武田鉄矢さんも、出演陣がみな素晴らしい演技で、何度も泣かされてしまいます。特に第一話の子役の子たちの演技は秀逸ですね。音楽もいいし、私の中ではいまだかつて最高のドラマです。![東野圭吾「白夜行」を語ろう!]()
+34
-0
-
165. 匿名 2017/03/16(木) 20:27:20
>>157
なるほど。
とてもわかりやすい。
ありがとうございます。
もう一度読み返してみたくなりました。
+3
-0
-
166. 匿名 2017/03/16(木) 20:35:12
>>156原作だと美冬を騙って生きている女性に会った美冬の父親の知り合いが妻に「美冬さんは僕が知ってる人だった。昔、ブティックを何軒も経営していたオーナーだった。」っと語ってる描写や、ラストで誰かが「彼女は風と共に去りぬのスカーレットのような人だ」と語っていたことから雪穂なのでは?とされている。+22
-1
-
167. 匿名 2017/03/16(木) 20:44:38
>>129
文句が多いっていうのすごい同感
最近Huluでやっと全部見たけど、リアルタイムのときはイライラして5話目くらいで降参した
あと亮司の死亡届出すとか、笹垣にわざわざつけいるスキを与えたりしてるところも理解できなかった
笹垣にとっくに感づかれてるのに、なんで時効が来ても意味がなくなるようなことばっかりするんだろ?と思った+9
-1
-
168. 匿名 2017/03/16(木) 20:49:19
美冬イコール雪穂だよね
根拠がどうとかじゃなくてそういうもんでしょ
そうじゃなきゃなんのために匂わせてるのって話
別人だったら別人だったでおもしろいけど
たぶん東野さんが白夜行書いてるときから本当に書きたいかったことは3作目にあるんだろうね
時代もずいぶん変わっちゃったけどどうするつもりなんだろう+18
-0
-
169. 匿名 2017/03/16(木) 20:57:29
鉄也のささげる人生よりもささげられる人生のほうが重いという言葉に涙。
このドラマって山田の語りが凄い心に響く。
+22
-0
-
170. 匿名 2017/03/16(木) 21:13:59
>>156だけど、ええよ!
>>158 早く教えて 白夜も幻夜も両方読んだけど、同一人物と思わなかったので、早く 早く 知りたい!!教えて下さい!
+5
-2
-
171. 匿名 2017/03/16(木) 21:22:39
ドラマ見ようとしたけど、綾瀬はるかがひたすら爪噛んでて、なんか気持ち悪くなって脱落した+1
-15
-
172. 匿名 2017/03/16(木) 21:27:18
>>38
とにかく二人視点で描かれるところが無いに等しいくらいだから、読者の想像力で補うしか無いんだよね
でも二人の策謀的に会わなきゃいけない時もあったと思うから、私もなんだか会ってるとは思うけどそれが書かれてないんだよね+0
-0
-
173. 匿名 2017/03/16(木) 21:28:30
>>163 コメントを見逃してた。小説販売当時に読んだからうる覚えだけど
冒頭に阪神大震災で美冬と両親アパート倒壊して亡くなるよね。その時に美冬と一緒に来てたのが雪穂やったん?白夜から鑑み年齢的に40歳越えと思い込んでた。
白夜で製薬会社の社長と再婚して亮治を使って邪魔者は消して、亮治が死んで………………幻夜で美冬に成りすまして、名前忘れたけど亮治と同じ様にのし上がる為に悪さや邪魔者を消したりして……結局同じ事してるね。
+7
-2
-
174. 匿名 2017/03/16(木) 21:37:06
>>163
>>166
>>168
うん、うん、匂わさせとった。やけど年齢が合わないから、雪穂のブティックの店員 雪穂が最初の結婚の時に自宅に来てた店員やと思ってた。
美冬は二十代後半〜のイメージやった。
魔物みたいな女やね、雪穂は……関わってはいけない人物やね。+1
-4
-
175. 匿名 2017/03/16(木) 21:39:36
>>101
分かる。小説と映画は好みを選ぶ感じ。
でもドラマは不特定多数の人が見るからだいぶ大衆向けに感動できるようになってた。
私は原作&映画とドラマも好きです。どちらも作り手が本気で作ったというのが伝わるので作品に対する愛を感じます
最近の実写化は是非とも見習ってほしいところ…+8
-0
-
176. 匿名 2017/03/16(木) 21:55:18
これきっかけでマーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』も読んだ者です
スカーレットはまさに雪穂の憧れだったのでしょうね。良いお家に生まれ州随一の美しさ、南北戦争に巻き込まれ全部失った挙句絶対に這い上がってやるというあの根性。
亮司も同様にレットのようにスカーレットを蝶よ花よといったように甘やかしたかったのですね…
スカーレットは我儘な子なので雪穂もある程度我儘設定かもしれませんね+8
-1
-
177. 匿名 2017/03/16(木) 22:15:59
>>173
そうです。
阪神大震災の夜に美冬の家に来ていたのが雪穂で、本物の美冬が死んで雪穂と入れ変わったんです。わたしもうろ覚えだけど、多分雪穂はもう30歳は超えていたと思いますけどね…
わたしも、最初の結婚の時自宅に来てたブティックの店員は美冬だったと思います。+11
-0
-
178. 匿名 2017/03/16(木) 22:30:10
>>177
ありがとう。白夜で散々手を汚して製薬会社の社長と再婚してブティックも経営して優雅な暮らしをしてたのに、幻夜で美冬に成りすましたのは何でだろう?本当の愛情や人間らしい優しさを知らないから夫婦関係が破綻したのだろーか?
あれだけ尽くしてくれた亮治が死んだのに反省も無く同じ様に自分の為に手を汚してくれる男を見つけ犯罪をさせ破滅や死を厭わずさらなる違う金持ちを見つけ虜にして……繰り返しやけど何がしたいんやろーと自分は思った。
三部目 早く発売して欲しいね。+11
-0
-
179. 匿名 2017/03/16(木) 22:49:24
ツッコミどころが多数あるし、原作よりだいぶ甘いつくりになってる時点で、原作を超えたとは言えないんじゃないかな
恋愛を重視したひとつの解釈としてはおもしろかったけど、他にもつくりかたがある、その中のひとつというか+2
-1
-
180. 匿名 2017/03/16(木) 23:02:59
>>173
白夜行と幻夜だけで想像するとだけど、
亮司は死んだけど、笹垣と篠塚が全てに気がついてるし、警察も笹垣の話で雪穂に目をつけていたから、雪穂のままだといずれ捕まる。
白夜行の時点では逮捕状?は亮司に対してだったし、笹垣たちが雪穂を逮捕する準備を進めていたときに地震が起こったんじゃないですかね。
あの大震災は、亮司が死んだ日から数日くらいしか経ってないのかも。
もしかしたら笹垣も地震で死んじゃった可能性もありますよね。
その後は幻夜にあるとおり。
整形を繰り返すのは、正体を隠す意味もあるんでしょうが、亮司という人生を共有してきた相手を失い、雪穂の中で何かが欠けた。仮に笹垣も死んでいたとしたら、次に雪穂が消したくなるのは自分だったのかも。
そのための犠牲にしたのが雅也で、阻もうとする敵が加藤だったのかな。+12
-0
-
181. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:50
>>180
笹垣刑事は真相に近づいていたもんね。時系列は180さんの言う通り近いかもですね。
白夜行は雪穂と雅也が幻想的だったけど、幻夜の美冬は生身の人間の欲望を見せてた感じがする。美容師を手なづける時も姿を現し自分で動いてたし、雪穂なら徹底して姿を現さない気がする。篠塚さんは大学時代の好きやった先輩やんね。
雅也は亮治と違って美冬(雪穂)は利用して使い捨てにして可哀想だよね。
+4
-0
-
182. 匿名 2017/03/16(木) 23:23:00
>>178
またまたうろ覚えだけど、ブティックは不況の波に飲まれて経営破綻したようなことがどこかに書いてありましたよ。おそらく製薬会社の方も?
金銭的な理由で夫婦関係も破綻してたんじゃないかな~。阪神大震災は雪穂にとって人生をやり直すチャンスだったんですよ。
雪穂は亮司のことは普通のとは違うけどそれなりに愛してはいたんだと思います。太陽に変わる存在だって言ってたし、絆もあった。でも雅也のことは、阪神大震災の夜の殺人を目撃して利用してただけ。雪穂は人間の感情をなくした人間なのだと思います。三部目、ぜひ読みたいですね。三部目もきっと雪穂が警察に捕まるような終わりにはならないと思いますけど…+5
-0
-
183. 匿名 2017/03/16(木) 23:25:35
ドラマに合った主題歌で相乗効果を上げる。
こういうの、TBSが抜群にうまい。+18
-0
-
184. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:01
ドラマの中で、雪穂が篠塚と付き合い始めた友人を亮二に襲わせたのが秘密を守るためじゃないのに、ずっと腑に落ちなかったけど、このトピを見て原作だと娘の役割を友人にスライドさせたからからなんだとわかった。みなさんありがとう!
トータルで素晴らしいドラマだけど、あの説明シーンだけは残念だった。あの説明いらなかった。+7
-1
-
185. 匿名 2017/03/16(木) 23:34:16
>>181
時系列も自信はないですけどね。
下の方のコメントにあるとおり、不況で潰れたって描写もありましたしね。
ただ、美冬が雪穂だとすると、亮司の死から、姿を消すのに時間的な余裕はなかったはずなので、そこが美冬が雪穂だと言い切れない部分だったりもします。
仮に雪穂だとすると、美冬が生身の欲望を求めるのは、照らしてくれる太陽がなくなって、夜の中でも自分で自分を生かさないといけなかったからかも。
姿を現したのは、東京で会社の社長程度がギリギリの許容範囲だったとか?
雅也には、ほんとに徹底して利用してただけでしたねー。+4
-0
-
186. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:10
>>182
そうそう、ブティックは不況で破綻って書いてた。
雪穂は美貌があって賢く容量も良く器用な人だけど、陰惨で冷たく目的の為なら容赦無い人って感じです。本当はのっぺら坊の様な顔って感じです。
物語を綺麗にしてるから雪穂は182さんと同じく逮捕されないと思う。寸前まで行って 匂いとか、飲みかけの暖かいティカップがあったとか、そんな感じで姿をくらますとか……
本、読み返してみるね。
+5
-0
-
187. 匿名 2017/03/17(金) 00:41:36
全編に渡っての
なぁ 雪穂…って語りかけが胸にきました+13
-0
-
188. 匿名 2017/03/17(金) 01:03:44
やったのは私だよ+9
-0
-
189. 匿名 2017/03/17(金) 01:10:20
教会で
雪穂が十字架目の前にして、
「こいつもさたいがい嘘つきだよね。神の前では皆平等とか信じるものは救われるとか。嘘ばっかついてんじゃないわよ!」
ってガラス割るシーンが好き+17
-0
-
190. 匿名 2017/03/17(金) 01:30:43
映画の堀北真希はハマリ役だと思ったけどなんせ原作があのボリュームだから正直映画自体は物足りなく感じた。+4
-7
-
191. 匿名 2017/03/17(金) 02:06:53
二人の関係を直接見せない原作、映画の方が
あたしの上には太陽なんかなかった。いつも夜。でも暗くはなかった。太陽に代わるものがあったから。太陽ほど明るくはないけれど、あたしには十分だった。
この部分がぐっとくる。+14
-0
-
192. 匿名 2017/03/17(金) 02:24:13
>>191
この台詞は雪穂を演じる女優の見せ場だよね。
+6
-1
-
193. 匿名 2017/03/17(金) 02:37:24
>>157
今まで私は篠塚の娘をレイプしたのは亮司ではないと思っていて
何故亮司を犯人だと思う人がいるのかわからなったのですが
157さんのコメで初めて腑に落ちました。
本当にありがとう。+1
-0
-
194. 匿名 2017/03/17(金) 03:09:32
何年かおきにみたくなる。音楽も素晴らしかったしキャストもみんな素晴らしかった!
演技下手な人がいなくてどの場面見ても引き込まれてました!
山田孝之と綾瀬はるかまた映画でもドラマでもいいから共演してほしい!
本当誰か書いてたけど21.2であれだけ演技上手な役者さん今いないんじゃないかと思う!思い当たらない!+13
-0
-
195. 匿名 2017/03/17(金) 06:21:19
原作読んでみようと思って本屋で単行本をみたら分厚!それだけで断念しました汗+0
-0
-
196. 匿名 2017/03/17(金) 06:34:50
>>195
面白いのであっという間ですよ
すごく読みやすいです+8
-0
-
197. 匿名 2017/03/17(金) 09:30:33
綾瀬はるかはちがう+4
-4
-
198. 匿名 2017/03/17(金) 10:50:53
うん。綾瀬はるか 違うね。
私のイメージでは、最近 お雛様を出したやん。そのお雛様の様な端正な非の打ち所がない 和 の美人って感じ。
女優さんやったら誰やろ?
+5
-5
-
199. 匿名 2017/03/17(金) 14:58:55
ドラマ「青い鳥」の時の豊川悦司と夏川結衣。
私の思い描く亮司と雪穂にぴったりだった。+2
-1
-
200. 匿名 2017/03/23(木) 19:31:42
>>138
そこ本当に最高。鳥肌がたった。+0
-0
-
201. 匿名 2017/03/25(土) 12:14:59
最近ちょうどdtvでドラマを見返してたところでした!タイムリーでうれしい!
綾瀬はるかがこの若さでこの演技力、スゴイ!
今の時代にこれを演じれる女優はいないと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する








