ガールズちゃんねる

結婚式呼んだけど断られた人。その後どうですか?

2866コメント2017/03/17(金) 07:55

  • 501. 匿名 2017/03/12(日) 12:27:40 

    >>461
    似たような経験あり。
    旦那の友人結婚式と同じ日に私達は入籍する予定でした。結婚式はしないから入籍日くらいは何かしてやりたいから悪いけど行けないと旦那が旦那友人に断ったら「お前ら結婚式しないんだから俺達の結婚式を自分の結婚式だと思って楽しめばいいよ!奥さんも一緒に連れてきていいし!」と斜め上からの発言。

    男でもウエディングハイってあるんだなと引いた。

    +254

    -3

  • 502. 匿名 2017/03/12(日) 12:29:40 

    仲良しだと思ってたのに結婚式に声かけてもらえなかった…

    こうやって終わる友情もあるらしいし結婚式関連て本当難しいわね

    +190

    -0

  • 503. 匿名 2017/03/12(日) 12:29:41 

    そもそもの結婚式の祝儀の相場が高すぎる。
    選べない料理+選べない引き出物+友人の晴れ姿 の為に最低3万
    それプラスで自分の飾りつけの費用まで必要って本当に行きたい!お祝いしたい!って人の式しか行けないよね

    +128

    -6

  • 504. 匿名 2017/03/12(日) 12:29:56 

    そもそも親友って5人もいるもんじゃないと思う。

    +113

    -8

  • 505. 匿名 2017/03/12(日) 12:30:33 

    独身関係なく大分前から嫌われてたんじゃない?

    +55

    -1

  • 506. 匿名 2017/03/12(日) 12:31:08 

    お祝い事にケチケチするなんてみっともないって人が職場にいたけど、相手にもよるよね。
    大好きな友達の結婚式は多少無理してもお祝い金包んだし、私が結婚した時も子供生まれてて大変だったろうにちゃんとお祝い金くれた。
    貴重な休日を潰してお祝い金も包んで式に参列する側の人間に色々文句つける人ってどんだけ傲慢なの?と思うわ。

    +114

    -0

  • 507. 匿名 2017/03/12(日) 12:31:14 

    貴重な休み潰された上に
    ご祝儀3万、美容院でのヘアセット代、ドレス代、二次会代…
    お姫様みたいな格好したフツーの顔もしくはブサイクな友達が旦那とキャッキャウフフ、幸せアピールをただただ見せられる。 面白い要素特になし。

    嫌がらせ以外の何者でもないw

    +135

    -16

  • 508. 匿名 2017/03/12(日) 12:31:35 

    >>426
    >>389も言い方きついからあれだけどそうじゃなくて、結婚式って友人が率先して企画するものではなくて、結婚する人が友人に来て祝ってほしいからするものでしょ?
    それで招待された人がご祝儀を持って華やかに着飾って参加してくれる。
    そういう謙虚な気持ちで居ないとダメだよねってことだよ。

    +54

    -3

  • 509. 匿名 2017/03/12(日) 12:32:02 

    昨日ブランチで鈴木あきえちゃんが結婚報告してたけど、あの子普段は好きだけど、ハイになり過ぎててちょっと引いてしまった。気持ちが大きくなって偉そうになってたし。ああいうテンションで結婚式きてよね!って言われたらちょっとしんどいかもね。

    +123

    -3

  • 510. 匿名 2017/03/12(日) 12:32:08 

    >>481 >>464です。
    私もちゃんと親友の気持ちを考えられなかったかも。仲良しじゃないAちゃんを呼ぶの失礼だったし、でも、学生時代からの親友だったから、是非私の結婚式に出席してほしいって気持ちがありました。

    価値観の違いかもしれませんが、私なら本当に仲良しな友達や親友の結婚式に招待されたらぼっちでも参加します。
    私は、仲良しな友達の結婚式なら、遠方でもぼっちでも絶対に出席したいし。

    その親友は、ぼっちなら出席したくないって考えだったと思います。
    あと、学生時代はすごく仲よかったけど、結婚式当時は普通の友人のような仲だったから、その親友にとっては、私の式に特別出席したい気持ちはなかったと思います。

    +11

    -24

  • 511. 匿名 2017/03/12(日) 12:32:55 

    少数人ってどれくらいだろ。
    8人中5人とかなら中止レベルだよね(笑)

    +115

    -2

  • 512. 匿名 2017/03/12(日) 12:34:37 

    一番参加しにくいのって専業主婦だと思う。
    家計から三万円出して、って
    子供がいなくても旦那さんに気兼ねして
    出られない人は多いだろうなと思う。

    一番出ても楽しくないのは独身だと思う。

    ブーケトスを30万円相当のダイヤのネックレスにでもすれば良いんじゃないかと
    真剣に思います。

    +197

    -11

  • 513. 匿名 2017/03/12(日) 12:35:12 

    自分の結婚式の為に、人の休み丸々潰して、ドレスヘアメイクして来てもらった上にお祝いまで貰うなんて、考えただけで吐きそうになる。
    だから結婚出来ないのかな…。

    +112

    -2

  • 514. 匿名 2017/03/12(日) 12:35:30 

    どうしても行けない事情もあるでしょ。それだけで友情がなかったとか思わない。

    +44

    -0

  • 515. 匿名 2017/03/12(日) 12:36:06 

    みんなそんなに結婚式出たくないの?
    仲良い友達だったら招待してくれたら嬉しいし、喜んでお祝いしたことしかないけどなぁ。
    たまたま疎遠の人とか人数合わせ的に呼ばれた事がないからかな?
    自分の時も本当に仲良い子だけ10人くらい招待して皆普通に出席してくれたけどな。
    主さんはショックだと思うけど、きっと友達の認識にズレがあったか、良く思われてなかったのかな?

    +74

    -11

  • 516. 匿名 2017/03/12(日) 12:36:34 

    >>502
    結婚式に誰を招待するかって難しいよね…。

    遠方の友達や、学校卒業後疎遠の友達をわざわざ
    招待するの悪いと思って、招待しなかったら、
    後日、招待してくれたらよかったのに〜って言われたり。

    反対に、近所に住んでて仲良しな友達を招待したら、バレバレな嘘で断られたり。

    結婚式で人間関係を見つめ直すことができる。

    +67

    -0

  • 517. 匿名 2017/03/12(日) 12:38:09 

    いつからの仲なのか、環境が変わってからも頻繁に連絡してたのか、とかでも変わってくるけど『同じグループにはいるけど個人的には親しくない』程度の関係なら仕事休んだり予定ずらしたりしてまでは参列しないかも。
    その程度の仲なら断っても関係が変わることもなさそうだし。

    +28

    -0

  • 518. 匿名 2017/03/12(日) 12:38:13 

    普通に呼ぶのがギリギリだったから、予定が合わなかったとは考えられないのかな?
    それにギリギリに大きな予定入ると結構億劫だと思うよ。
    それで恨まれるのは辛いわ。

    +27

    -0

  • 519. 匿名 2017/03/12(日) 12:38:46 

    今年の4月1日は土曜日だけど、1日かな?
    実家で、知り合いの子どもが1日に結婚式するって聞いて、おめでとうより先に「新年度初日に!?」って言葉が出てしまったよ。

    私は独身で、未だに不参加した式はないけど、大学卒業して5年ぐらい音信不通だった友達の式は、申し訳ないけどご祝儀2万にした。それから会ってないし、悪いけど式も安っぽくて、妥当な値段だったと思ってる。
    あとは、友達は子どもが体調悪くてドタキャンしてた。仕方ないことだと思ったけど、自分の式にされたらショック。

    +61

    -10

  • 520. 匿名 2017/03/12(日) 12:39:18 

    結婚式なんて自己満足でしょ?
    みんなにお祝いされたいんでしょ?
    お金もったいないー出たくないや

    って言ってる人より、自己満足でも自分の幸せをかみしめられる人、お金払ってでも友人の結婚をお祝いできる人間になりたいと思ってしまった!

    +15

    -28

  • 521. 匿名 2017/03/12(日) 12:39:21 

    >>313
    半々ってことは断った方が無難ってことだよね

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2017/03/12(日) 12:39:44 

    3週間前に目上の人に招待+スピーチ頼んでる知り合いがいた。
    結婚式って本当に人間でるよね。

    +109

    -0

  • 523. 匿名 2017/03/12(日) 12:40:13 

    結婚式で昔の写真とかを出すのはやめて欲しい
    昔の写真がほとんどないや
    まぁ結婚すること自体難かしいんですけどね

    +20

    -0

  • 524. 匿名 2017/03/12(日) 12:40:31 

    >>511
    友達少ない私は、友達2人のみ出席でしたよー。
    旦那は10人以上呼んだから、私の友達の少なさに恥ずかしかった。
    披露宴じゃなく、挙式だけだったからなんとかなりました。

    でも、私の結婚式に出席してくれた2人の友人とは
    今も仲良しで、大切な友人です。

    主さん、断られた5人の友達よりも、出席してくれる友達とこれからも仲良くしたら?

    +129

    -2

  • 525. 匿名 2017/03/12(日) 12:40:40 

    >>510
    その子にとっては一人ぼっちでお金払って肩身狭い思いして参加するほど親友だとは思ってなかったってだけだね。それに結婚式当時はもうそこまでだったんなら仕方ないのでは?
    ドタキャンは良くないから親友も反省するべきだけど、ぼっち嫌だから行かないわ!って言いづらかったから法事って言ったんだろうしお互い自分のことしか考えてない感じがしますね。

    +30

    -0

  • 526. 匿名 2017/03/12(日) 12:41:15 

    親族のみだと平和ですよ。自分達の貯蓄から食事も引き出物も豪華にできるし。
    親族って例えご祝儀不要と言っても関係上絶対に包んでくれるものだし、だから…じゃないけどできる限り楽しんでもらえるように気配りしました。

    +118

    -0

  • 527. 匿名 2017/03/12(日) 12:41:34 

    >>520
    あとはお金払ってでもお祝いしてあげたいと思ってもらえる人になれたら最高ですね。

    +28

    -1

  • 528. 匿名 2017/03/12(日) 12:41:40 

    若い時の結婚(20代前半)だからお金を理由に2〜3人断られた。
    本当に理由あって苦しいわけならむしろこちらがマイナスでも招待するほどこっちは来て欲しかったけど、普通に服買ったら遊びに行ったり充実してそうだったし、気持ち程度のお祝いでさえなかったし、疎遠にした。
    どのように考えても私のことはそれ程度ってことだったでしょ。温度差は仕方ない。こちらもその空気を読まなければ。

    でも逆に、お金をかけてでも来てくれて、仕事の休みをとったり都合をつけてくれたり、遠くから来てくれたり最高だったと行ってくれたり、可愛く着飾って朝早起きしてきてくれた友人達がとても有難く一生大事にしようと思えた。

    +20

    -31

  • 529. 匿名 2017/03/12(日) 12:42:25 

    別にウエディングハイとか、ブス同士の結婚とかが嫌なんじゃなくて、久しぶりに連絡来たと思ったら結婚式に来てだとなんか…ねぇ。

    +150

    -0

  • 530. 匿名 2017/03/12(日) 12:42:37 

    来てくれなかった事を恨むよりも自分に落ち度がなかったか省みる方が先じゃないかなー。
    それで何もなかったと思うなら、相手がおかしいんだから距離置けばいい事だと思う。
    それだけだよね。

    +67

    -1

  • 531. 匿名 2017/03/12(日) 12:43:07 

    >>520
    仲良い子なら快く祝って一緒に喜べる人になりたいよね。
    でも結婚式のときだけ連絡とってきて祝ってねーって人にはなりたくないと思う。

    +88

    -0

  • 532. 匿名 2017/03/12(日) 12:44:16 

    嫌われてなくても、5人にとっては
    主は「グループの1人」(個人的にはそんなに親しくない)って感じだったんじゃないかな?

    今は働いてる人の半分が非正規って時代だから、昔(昭和)ほど義理や建前を大事にする余裕なんかないんだよね。

    友達レベルが1から5まであるとしたら

    5 大親友(人生で1人いるかいないか)
    4 親友 (数人いるかいないか)
    3 「今」仲の良い友達
    2 普通の友達、「昔」仲の良かった友達
    1 知人、元同級生(友達…?)

    親世代の頃はレベル2くらいなら出席したし、人によってはレベル1でも出席した。

    今は、後腐れない関係なら(正社員で
    会社の同期とかじゃなければ)
    レベル4-5くらいしか出ない人が
    多いんじゃないかな?
    (経済的に余裕があれば3も、って感じ)

    +68

    -1

  • 533. 匿名 2017/03/12(日) 12:44:24 

    別に仲良いのに結婚自体を喜べません!って人はこのトピにほとんどいないよね。

    +61

    -0

  • 534. 匿名 2017/03/12(日) 12:44:26 

    主さんは、招待状送る前に友達に電話したり会う機会作って、結婚式来てくれるかどうか確認しなかったのかな?確認したなら5人人断られるってことなさそうだけど。

    たまに、しばらく連絡もとってないのに急に結婚式の招待状送ってくる人いるけど、いやいや行かねーよ…ってなるよ。

    +105

    -0

  • 535. 匿名 2017/03/12(日) 12:45:02 

    何割の人が結婚披露宴をウザイと思っているんだろう?
    将来このイベントは無くなっていくのかな?
    親孝行とか言う人いるけど、他にも親孝行の仕方あるよね
    一気に結婚の挨拶が出来るから、って言う人もいるけど、それは貴方の都合で巻き込まないでと思ってしまう

    +32

    -4

  • 536. 匿名 2017/03/12(日) 12:45:08 

    若い時の結婚式はかる〜い友達関係でも出席したがるけど、20代後半となると物凄く微妙な年代。嫉妬心が出て来て人の幸せ喜べなくなる頃だよね。
    それに結婚式の招待状ってだいぶ前から送られて来るわけでしょ?
    先に予定いれておくよね。よっぽどの約束がない限り。
    大事な用があって出席できなくても、貴方が本当に大切な友達ならば、御祝品くれたり、当日メッセージ送ってくれたりするはず。
    それか何も無かったら、もう友達辞めたら?

    +25

    -5

  • 537. 匿名 2017/03/12(日) 12:45:31 

    >>329
    これだけの文章で見下してると思うのがヤバい。
    世の中色々な立場の人がいるよ。
    独身に気を使えって風潮おかしい。

    +15

    -12

  • 538. 匿名 2017/03/12(日) 12:45:35 

    もうさ、友達を誰を招待するかしないって考えるのめんどくさいし、断られたらショックだから、

    ・入籍のみ 式しない
    ・家族や親族のみ挙式
    ・海外で自分たち 又は親族で挙式
    ・友達を呼ぶのは、二次会のみかレストランでウェディングパーティー(会費 なしか一万円)
    のほうが、お互い楽じゃないかな。

    今は不景気な時代だから、二次会のみとかウェディングパーティーに参加のほうがお金かからなくて、気軽に友達呼べるかと。

    +84

    -2

  • 539. 匿名 2017/03/12(日) 12:45:48 

    >>522
    招待状が郵送されてきた時に『当日の受付をお願いします。30分前に来てください』って内容のカードが同封されてた事あるw

    2ヶ月前に知らせてもらえたとはいえ…事前に一言言ってよ!常識ないなーと思った。

    +157

    -6

  • 540. 匿名 2017/03/12(日) 12:46:17 

    断られた人との関係をどうするかを式も挙げてない今から考えるより、来てくれる人を大切に思うべきだよ。
    そういう人との関係って自然と疎遠になるものだし。せっかくの幸せな気分が台無しじゃん、もったいないよ。

    +16

    -0

  • 541. 匿名 2017/03/12(日) 12:46:25 

    まぁ、4月は年度始めで忙しいよね
    進学進級のみならず、就職、転勤、配属替え…
    私は人事部だから新人研修で忙しい…日曜日はゆっくり寝たいよ
    何ヵ月も前から解ってたら仕方ないけど、そうじゃないなら、行きたくない
    他の月なら急でも何とかなるけど

    +44

    -2

  • 542. 匿名 2017/03/12(日) 12:46:35 

    >>530

    来てくれる=普通

    と思うから、来てくれないことにショックを受けたり、あなたみたいに来てもらえない方に落ち度が〜とか言い出して殺伐とするんだよ、多分。

    来てくれない=普通
    来てくれる=神、恩人

    これで行こうよ。

    +152

    -0

  • 543. 匿名 2017/03/12(日) 12:46:39 

    >>534
    確かにそう思う。

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2017/03/12(日) 12:47:19 

    >>484
    金額違うけど価値観的には、自治会費みたい

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2017/03/12(日) 12:48:13 

    ガルちゃんでは結婚式なんて〜みたいなコメント多いけど、実際友達たくさん呼んで、豪華な式場で綺麗なドレス着て結婚式挙げる人もいるんだよね…
    そしてそれをインスタで自慢。。
    私は友達少ないし、主みたいな事態になることが想定出来たし、自分にも親にもお金もないから結婚式なんて考えられなかった。
    幸せな結婚式した人が羨ましいな。

    +65

    -2

  • 546. 匿名 2017/03/12(日) 12:48:28 

    私も、
    友達自身が開いた結婚式は出席したのに、
    後に私が開いた結婚式には来てくれなかった経験があります。

    その時は、「その結婚式に仲の良い子が少ないから行きにくい」との事でした。
    私も彼女の結婚式には仲の良い子が少ないのに
    出席したのにな、、席だって出来るだけ配慮するのに等モヤモヤしましたがしつこくはしませんでした。
    しかもその返事自体も、考えさせて、と言われてから忘れられていて、こちらから催促する始末。

    別の形でお祝いさせて、と言われましたが、
    何にもありません。

    で、私が出産したぐらいに彼女も出産し、
    子供交えて会おうとなりました。

    その時に、不妊治療していた、と打ち明けられました。ただそれだけで、それで気分が沈んでいたから
    結婚式に行く気にはならなかった、とは
    言われてはいません。

    それからは、子供交えて会おうと頻繁に言われます。が、私はあーんまり乗り気になれない。
    遊ぼと言われても また連絡する〜と
    言ってしなかったり。暇になったら会おかな?とは
    考えてますが、、

    このまま適当な関係で良い+プラス
    きちんとモヤモヤしてる事を話す、もしくは
    きちんとフェードアウトする−マイナス

    +154

    -39

  • 547. 匿名 2017/03/12(日) 12:48:41 

    結婚式なんて呼ばれたら迷惑だもんね。
    大親友以外は全部迷惑。

    +52

    -6

  • 548. 匿名 2017/03/12(日) 12:48:55 

    >>534
    確かに!
    招待状より先にみんな連絡くれたな
    いきなり送る人っているんだね

    +64

    -0

  • 549. 匿名 2017/03/12(日) 12:49:29 

    世の中そんなもんだよね。
    人の幸せを喜べるのは幸せな人だけ。

    +11

    -2

  • 550. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:07 

    私も5年くらい全く連絡をお互いしてなくて、元々仕事だけの付き合いでその延長で数回遊んだことがある子から招待きたときには、どんだけ友達いないんだ?と思った。
    断ったらその後結婚式の画像だけきてまたしばらく音沙汰なくその数年後子供生まれましたメールが来た。
    何でまた今更?と思ったけど、普段会ってたときも結婚式の招待が来たときもマウンティングしてくる子でめんどくさくなってその後も数回メール無視してたらもう来なくなった。
    今だったらまだ対応できるけど、当事は旦那が海外出張ばかりで時差も違うしほとんど連絡とれず2人目の子供が夜泣きがひどくてへとへとだったからタイミングも悪かったんだよね。

    +21

    -1

  • 551. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:09 

    結婚式に招待されたら行くよ。
    ご祝儀がキツイとか、仕事とかで断るのは悲しい理由だね。
    断るのは、身内の結婚式と重なった時かな。
    ひどいコメが全部独身が書いているとも思わないけど、ほんと見苦しいよ。

    +27

    -49

  • 552. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:11 

    元々常識なさ過ぎて距離置いてた人から、何年かぶりにきたメールが「結婚式を何日にします!来れる人は連絡下さい!」
    これ、行かないなら連絡しなくて良いんだよね?と思い連絡しなかった。(もう関わりたくなった)
    その後人づてにお祝いもなかった!ってキレられてた事を知った。
    勘弁してくれ。

    +161

    -2

  • 553. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:13 

    本気で来て欲しいなら、
    ご祝儀いらない
    本当の友達だと思ってる、だからただ来て欲しい
    休日を潰してごめんね

    これ言えば来てくれるよ!

    +92

    -12

  • 554. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:22 

    結婚式断るのは自由だし、専業主婦や子供がいるとご祝儀3万が惜しいのもすごく分かる。
    でも、自分の結婚式の時は散々みんなからご祝儀集めて、人の結婚式には欠席・お祝い一切なし、おめでとー☆で終わりにする人は常識を疑う。

    自分の結婚式にも出席してもらったなら、欠席する場合最低でも1万+軽いプレゼントくらいは返すべきだよね。

    +188

    -0

  • 555. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:35 

    ガル民は当てにならないよ。ここでは結婚式お金払いたくないからって行かないっていう意見多いし。

    +37

    -6

  • 556. 匿名 2017/03/12(日) 12:51:28 

    >>520
    その自己満足に人を付き合わせて、断られたらネットでぐちぐち言う人間ってどーなの?
    あとここで言われているのは内心お金出すのももったいないと思われている友達ですよ。
    つまり本人にも問題あり。

    +26

    -4

  • 557. 匿名 2017/03/12(日) 12:51:38 

    結婚式断ってもいいけどそのあと友達☆とか言って連絡したり泊まりに来ようとするのやめて。

    +30

    -3

  • 558. 匿名 2017/03/12(日) 12:51:42 

    主嫌われすぎ

    +14

    -5

  • 559. 匿名 2017/03/12(日) 12:51:54 

    休日にご祝儀持って、お洒落して、私達を祝いに来い

    これが噂の
    明るい恐喝ですね!

    +82

    -6

  • 560. 匿名 2017/03/12(日) 12:52:29 

    >>553ただ、それを鵜呑みにして本気で来たらそれはそれで後世に言い伝えられる覚悟がある。

    +20

    -0

  • 561. 匿名 2017/03/12(日) 12:52:32 

    友人の式で嫌なことあったから親族で式をやるって決めてた。
    友達には嫌な目にあったからとか理由は言ってないけど、式は?って聞かれたから親族でやるからありがとうと言った。
    そしたら友達数人が食事会してくれた。
    来れなかった子もいたけど、私が式をして自主的に呼んでもそういうものかなって。

    +78

    -0

  • 562. 匿名 2017/03/12(日) 12:52:46 

    結婚式なんて当人の自己満足なんだからご祝儀とか1万円でよくない?
    着飾るのはわかるけど、招待されてるのになんで自分のご飯代まではらわなくちゃいけないんだよ!

    って思いながらも行く。

    +96

    -4

  • 563. 匿名 2017/03/12(日) 12:53:09 

    >>546
    そんな子とは、子連れで再会してもまた疎遠になりそう。
    私なら、適当な付き合いする。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2017/03/12(日) 12:53:28 

    示し合わせて断られた感じ?
    まぁモヤモヤしちゃうの分かるけど、逆に相手の時行かなくていいし、嫌な言い方になるけどふるいにかけれて良かったんじゃない?

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2017/03/12(日) 12:53:39 

    >>530
    普通はそうだよね…
    少人数誘って5人も断られたら自分が恥ずかしくてトピにできない…
    断る人がどうとかじゃなくて、断られた自分になんか問題あるのかなって思ちゃう

    +69

    -2

  • 566. 匿名 2017/03/12(日) 12:54:03 

    援交さっちゃんが結婚式呼んでくれなかった

    +1

    -4

  • 567. 匿名 2017/03/12(日) 12:54:15 

    みんな結婚式に恨み持ちすぎ

    +11

    -7

  • 568. 匿名 2017/03/12(日) 12:54:34 

    4月はみんな忙しいしね〜

    +52

    -0

  • 569. 匿名 2017/03/12(日) 12:54:39 

    ここ見てたら既婚者の方が頭おかしくない?
    既婚者の中には自分が既婚者であることしか価値を見出せてない奴いるよね。キモいよね。

    +14

    -36

  • 570. 匿名 2017/03/12(日) 12:54:54 

    若いうちは結婚式行ってみたい!私もいつか!って思うけど、30前後だと誘われても迷惑かなぁ。

    +53

    -2

  • 571. 匿名 2017/03/12(日) 12:55:28 

    卒業後、遊び等に何度誘っても無しのつぶてで、すっかり疎遠になっていたのに、結婚式には招待してくるような人の場合はお断りしたよ。虫が良すぎるんじゃないかと。
    もちろんその後も再び疎遠。
    でも結婚式に出席しても、その後疎遠になる人もいたから、結婚式を欠席したから…とかは関係なかったと思う。

    +51

    -0

  • 572. 匿名 2017/03/12(日) 12:56:13 

    ガルちゃん=高齢独身さらに貧乏地方住み
    だから主さん、気にしなくて良いからね

    +9

    -46

  • 573. 匿名 2017/03/12(日) 12:56:22 

    当日ドタキャンする輩もいるから前以って断ってくれてるだけまだマシかも

    +51

    -0

  • 574. 匿名 2017/03/12(日) 12:56:54 

    もう本当に正直に言うと、今後別に関わらなくて良いなって人のは断るよ。
    主のは状況が分からないから、何とも言えない。でもどっちみち価値観が合わなそうだからもう付き合わなくて良いんじゃない?

    +89

    -0

  • 575. 匿名 2017/03/12(日) 12:57:02 

    ガルちゃんの人、じぶんが結婚したことないからわからないんでしょ。
    欠席の返事もらったら、すごく傷つきますよね( ; ; )わたしはそれで何となく連絡取らなくなり、疎遠になった友人がいます。
    来てくれた人たちを、本当大切にしようと思いました。

    +17

    -62

  • 576. 匿名 2017/03/12(日) 12:57:04 

    私、入社してすぐの職場で既に退職された先輩の結婚式の二次会に誘われたことある。
    会ったこともない人のだよ。
    入社して本当にすぐで何か怖くて行かなかったんだけど、翌日一緒に働いてる先輩から何で来なかったの!?って責められた。

    +122

    -1

  • 577. 匿名 2017/03/12(日) 12:57:10 

    >>490
    >>464ですが、挙式だけです。
    披露宴はしてません。
    さすがに、一人ぼっちの子を披露宴に呼ぶのはかわいそうなのはわかります。

    私ならぼっちでも、挙式だけなら仲良しな友達の結婚式に出席する。

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2017/03/12(日) 12:57:11 

    >>569
    ???

    +27

    -2

  • 579. 匿名 2017/03/12(日) 12:57:54 

    ほんとは、結婚式に呼ばれた事が無い独身が叩いている感じがするよ

    +12

    -33

  • 580. 匿名 2017/03/12(日) 12:58:04 

    呼ばれたら行ってたけど
    ここを読んでこれからは選ぼうと思った
    久しぶりに連絡来た友人からの誘い、あれは人数合わせだったと思い返す…
    私の結婚式は身内だけだったけど、当の友人に報告した時のお祝いは「おめでとう!」の言葉だけ。(しかもメール)
    勉強代だったと思うようにしてもちょっと悔しいw

    +90

    -1

  • 581. 匿名 2017/03/12(日) 12:58:07 

    報告しても、おめでとうなしで、来たくなさそうな雰囲気。何となくそれで疎遠になってしまった。
    一年後くらいに連絡してみたら、結婚し、翌月飛行機の距離に引っ越すとのことだった。
    もう、報告すらないんだと思った。
    でも、こちらは結構仲良かったと思ってたし、たまにメールしてしまうんだよね…。向こうはこちらのこと何とも思ってないだろうし、もう連絡しない方がいいのかな…。

    +69

    -0

  • 582. 匿名 2017/03/12(日) 12:58:20 

    >>575
    仕方ないよ。
    だってガルちゃんだもん。

    +6

    -9

  • 583. 匿名 2017/03/12(日) 12:58:26 

    >>570
    誘ってくれる友達いないんでしょwww
    大好きな友達の結婚式ほど、幸せなことはないよ。

    +18

    -6

  • 584. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:00 

    相当めんどくさくない限り なかなか断れないよね

    うん、主さん、そういうことだよ

    +32

    -3

  • 585. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:08 

    主はまだここ見に来てないのかな?、

    凹むのはわかるけど断られたことに心当たりはないの?
    理由をつけて、って 何て言われたのかね。

    皆が書いてるように、
    招待するのが遅すぎたとか
    交通費のかかる遠い場所で式をするだとか
    普段は大した交流もしてこなかったくせに式は来てね(人数合わせみたいな)態度をとったとか。

    何もなければ、普通はお祝いもしたいし式に行こうって思いますよ
    何かあるんでしょう理由が

    +90

    -0

  • 586. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:14 

    あまり突き詰めて考えない方がいいと思うんだけど

    出席断られてお祝いもしてもらわなかったら、嫌われているのかも
    欠席でもお祝いしてくれたら、経済的な事情とかかなと思う

    私は遠方での式を出席と返事して、逆に新婦から断られたことがある
    人が集まらないと思って片っ端から声をかけていたみたい

    +25

    -1

  • 587. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:18 

    独身の嫉妬で行かない人って本当にそんなにいるのかなー?
    常識なかったり、疎遠だったのに招待してきたり、特に友達だと思ってないから断るのがほとんどじゃない?

    +102

    -3

  • 588. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:19 

    私も5人くらい断られたけど、やっぱりグループみんなでは仲良いけど、その子とは二人では遊ばないかなぁって感じの子ばかりだった。
    その時は妙に落ち込んだし、本当に仲のいい子だけに声掛ければ良かったなぁと後悔してる。

    +35

    -0

  • 589. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:47 

    >>575
    独身も多いけどこのサイト主婦もかなり多いから子供関連のトピよく立ってるのにわからないんでしょって(笑)
    こういうこと言うから既婚者は独身見下してるとか言われちゃうんだよーとばっちりだからやめて。

    +36

    -3

  • 590. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:51 

    >>579
    これ。
    結婚式を断るって余程のこと。
    主に人望がないのか、招待された側がその辺のパーティーか何かと勘違いしてるのか...

    +9

    -2

  • 591. 匿名 2017/03/12(日) 12:59:58 

    >>582
    そうですね。ここの人たちに結婚のこと聞いてもまともな返答があるとは思えない。

    +6

    -11

  • 592. 匿名 2017/03/12(日) 13:00:13 

    >>268
    これがマウンティングか。
    この人に友達がいるのが不思議
    友達は何目的なんだろう

    +53

    -3

  • 593. 匿名 2017/03/12(日) 13:00:13 

    結婚式断るってそうそうなくない?

    +18

    -7

  • 594. 匿名 2017/03/12(日) 13:00:53 

    色んな意見があるのに、寂しい独身の嫉妬って事にしようとしてる人は思考停止してるの?
    それとも招待断られた人?

    +52

    -3

  • 595. 匿名 2017/03/12(日) 13:00:59 

    >>583
    うん。私も。友達の晴れ舞台は絶対見たいよね。

    +39

    -1

  • 596. 匿名 2017/03/12(日) 13:01:14 

    捻くれた意見多すぎない?笑

    +23

    -4

  • 597. 匿名 2017/03/12(日) 13:01:30 

    あーまじでめんどくさいねー
    ご祝儀なんて1万でよくない?
    3万って高すぎない?
    3万のご祝儀もらっても別れる夫婦なんてごまんといますよ
    ご祝儀集めといて3年以内に別れるやつとか最低ー

    +94

    -4

  • 598. 匿名 2017/03/12(日) 13:02:13 

    >>588
    あるあるw

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2017/03/12(日) 13:02:42 

    わたしの友人はだけど、

    式に来てくれた人や二次会に来てくれた人のには一生懸命参加してるけど本人の口からもお金がない大変だ辛いと言ってる。
    旦那が地元のお祭りの人だから新郎側にあわせて友人も人を集めるために友人もいろんな人に声かけまくったから今そのつけが回って来てるよ。

    結婚の時期だからなのか月に2回とか、旦那も合わせたら3.4回とかのペースらしい。自分はしといて文句言うなよって思った。

    +22

    -3

  • 600. 匿名 2017/03/12(日) 13:03:25 

    >>525
    そうですね。学生時代はすごく仲よかったけど、
    結婚式当時は年に数回会う程度になってました。

    友人も、ぼっちなら結婚式にいきたくないって言いたくないから、法事とうそついたのは、友人の精一杯の気遣いだったと思う。
    私は、当時、学生時代の仲良しな友達なんだから
    ぼっちでも出席してほしいって考えてしまって、
    当時は悲しかったです。
    私なら、ぼっちでも出席するのに!と思ってました。

    結局、友人と私は、喧嘩するわけでなく自然に疎遠になったので、それまでの仲だったと思います。

    +6

    -6

  • 601. 匿名 2017/03/12(日) 13:04:31 

    >>575
    めんどくさい女ー!
    あなたにそれほどの価値がなかったということだよ
    今後も仲良くしたいと思われていない女

    +31

    -11

  • 602. 匿名 2017/03/12(日) 13:04:36 

    今の時期ってことは招待状出した後の返礼が欠席ってことなのかな?

    それなら口頭の時に断っておかなかった友人もちょっとひどいよね(´._.`)

    +23

    -5

  • 603. 匿名 2017/03/12(日) 13:04:58 

    呼ばれたから呼ぶってあるし
    お祝いされたからするってあるよ

    私は結婚してた子の方が
    非常識な子多かったよ
    私はお祝いしたのに、結婚も出産もスルー

    今自営しているけど、そういう子に限って
    ヒマな時間にできる簡単な仕事無い?
    保育園の書類書いてとか図々しいよ

    +94

    -3

  • 604. 匿名 2017/03/12(日) 13:05:24 

    結婚式断るってよほどのことなの!?
    参加したくもないのに呼ばれて半強制的に3万も出すのが普通なのか

    +58

    -3

  • 605. 匿名 2017/03/12(日) 13:05:25 

    >>87
    私も87さんと似たような理由で断ったことある。

    私と2人で遊んでいて、その子の彼のバイト先に一緒に行こうと言われてついて行ったら
    「もうすぐ彼のバイトが終わるから、○○ちゃん(私)はもう帰って良いよ」って言われたり(自宅から遠い上にそこにはその子の車で行ってた)
    彼関係以外でも、約束の時間に来ないから電話したらまだ家でのんびり準備中だったり(ごめんの一言もなかった)
    「お金かして」と言われて貸したのになかなか返してくれないから「返して」と言ったらお札を投げつけられたり。
    他にもいっぱい…。
    時間にもお金にもルーズなところが、なんか合わないな…という気持ちが積もり積もって。

    +61

    -1

  • 606. 匿名 2017/03/12(日) 13:05:31 

    既婚も独身め関係ない
    要は育ち

    +40

    -11

  • 607. 匿名 2017/03/12(日) 13:05:42 

    私は断った側だけど、どうしても仕事が休めなくてお断りしました。
    ご祝儀はキチンと渡しました。
    断る方にも理由があると思うから、あまり拘らなくてもいいのでは?
    来てくれなかった=酷い、冷たい、って短絡的に思うのは勝手だと思うよ。

    +72

    -4

  • 608. 匿名 2017/03/12(日) 13:05:56 

    ここ読んでると女をやめたくなってきたわ…
    めんどくさすぎ

    +42

    -13

  • 609. 匿名 2017/03/12(日) 13:06:01 

    結婚式って、式に係わる金を全部新郎新婦が出して、皆さん楽しんでね✨
    じゃなくて
    私たちの為にお前ら一部負担宜しくな!みたいなモノなの?


    夫婦の似顔絵ラケットなんてゴミじゃん

    +143

    -7

  • 610. 匿名 2017/03/12(日) 13:06:11 

    姉が適当な理由つけて来ませんでした。
    その後は心から信頼出来ません。
    姉は強いし頭も良いので逆らえず、表面では仲良しですが、本当はキライです。

    +21

    -4

  • 611. 匿名 2017/03/12(日) 13:06:31 

    >>14 だと思う。ケドわかってないから、書いちゃう。 しかもお金だしてまで祝いたくないんだよ。じゃなきゃ断らないよ。 主 これからは、察そうね…。

    +3

    -3

  • 612. 匿名 2017/03/12(日) 13:06:44 

    友達のご祝儀ありの結婚式に出席して、自分は色々と煩わしいから親族のみで式を挙げたんだけど、お祝いとかプレゼントとか一切無かったよ。中には遠方で宿泊&新幹線移動ありの結婚式もいくつかあったけど。

    純粋にお祝いしたいと思ったし、見返りとか求めて無かったけど、このトピ見たら私も嫌われてたのかと思って悲しくなってきた。

    +56

    -2

  • 613. 匿名 2017/03/12(日) 13:06:44 

    20代の時その時期仲良かったってので4回参加したけど、その後も仲良くした人って1人だけだった。
    やっぱ結婚式は親友と呼べる人のしか行くべきではないなと思い、6年行ってない。
    30代半ばになり、来年あたり親友が結婚しそうなので数年ぶりに参加したいと思ってます。

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2017/03/12(日) 13:07:29 

    貧乏だけど、親友の為なら行くよ。
    でも久しぶりに連絡してきて親友だから♡って言ってくる人とかのは断る。

    +103

    -1

  • 615. 匿名 2017/03/12(日) 13:08:08 

    >>562
    今の時代、三万円って高いよねー。
    一万円なら行く人多いと思う。

    三万円なら、本当に仲良しな友達じゃないと行きたくないね。

    +103

    -1

  • 616. 匿名 2017/03/12(日) 13:08:52 

    なんか、みなさん辛口
    5人にも断られたらそりゃ、気持ち的には落ち込むし
    悪い方向に考えるのでは?
    理由つけられて〜とか
    みんな独身だから〜とか
    あなた達の立場だったら同じく考えるよね?
    主の性格の悪さもあるかもしれないが、気持ち的にネガティブになってるから相談したいんじゃん。
    なんか、ここちょっとした文章にもすぐ敏感に反応する人多すぎるよ。

    +65

    -28

  • 617. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:00 

    叩かれそうだけど、ぶっちゃけ断ったことある。
    その時自分が結婚の話まで出てたんだけどダメになってしまってかなり落ち込んでて、精神的にかなり病んでる時だった。
    そんな時に飛行機で遠方の結婚式になんてとてもじゃないけど行ける気になれなかった。
    後日お祝いを贈ったけど、申し訳なかったなとは思ってます。
    けど本当に無理だった。

    +166

    -1

  • 618. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:11 

    主の年齢は現在27歳ですか?今年28歳ですか?

    ごめんね。おめでとうとは本当に思ってる。
    主から好かれてるのも知ってました。
    ただもう三年も遊びの誘いしてくれてたけど私は断って会ってないよね?
    それで察してほしい。嫌ってるとかでは無いです。ただ、合わないんです。
    ごめんなさい。
    結婚おめでとう。

    +36

    -28

  • 619. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:14 

    1人だけいたなー
    結婚している昔の同僚。

    私は結婚式行ったし、出産祝いも出したんだけど
    私の結婚式は子供が小さいから無理って言って
    それ以降一切連絡無く年賀状で一筆だけオメデトーって。
    人によるんだろうけどね

    +57

    -2

  • 620. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:17 

    >>607 それもあるけど、5人だからさ…。
    何人に出したが知らんが、5人ってわりと…。ね

    +15

    -1

  • 621. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:27 

    4月は忙しい時期だと思います…
    すごく仲良い親友でなければ正直それどころじゃないっていう可能性もあるのでは(>_<)

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:29 

    わたし自分はしなかったし結婚式は反対派ってかおかしいシステムだなぉとは思うけど本当に仲良い子のは喜んで行くよ。

    断わられるとか悩まれるのはその程度の仲でしょ。それかハイになって友達と勘違いしてるか。

    +36

    -1

  • 623. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:32 

    新婦ちゃんの結婚式出る?

    結婚式に誘われた共通の友人から聞かれてビックリした事がある。皆んなが出るなら出ようかな?とか言っててそういう判断なんだ…女って怖いなぁと思った。

    +43

    -8

  • 624. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:37 

    中高同級生だったけど、さほど仲が良かったかは疑問な人からの誘い。いつだったかも忘れたが大学卒業してしばらくだって直前に二次会によばれた。
    本人直接ではなくて友達経由。なんでー?と思ったけど困っているのかと思って友人と行きました。
    来ていた中高時代の子は四人だけ。(他にも声かけたと。私と一緒にいった子が連絡係していた。)
    本人と私達中高出席者は二次会では一度通りがかりに挨拶しただけ。自分の充実したチアやった短大時代とそれで結ばれたご主人のステイタスを散々御披露目したかったのかあ。と二次会のチアダンスとかの内容で思った。お祝いを皆で後日送ったけど直接お礼もなかったかな?
    こちらもあまり記憶はないけど。原宿だから近いから行ったけど、一時間以上かかるなら行かなかったわ。くだらんものに出たと思った。
    一部の人達に昔ハブられていたからあまり中高時代の友人もどきもいなかったんだと思う。
    お相手の手前、声かけても応じてくれる人間をチョイスしたのは来たメンバーですぐわかった。
    何人か欠席した子の理由も分かりやすかったよ。
    無理して呼んでも周囲の印象は良くないよ。
    私も彼女を呼びませんでした。

    +3

    -2

  • 625. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:41 

    誘ってくるのが10年くらい会ってなかった中学の同級生とかが多い。それは行ってないよ。
    普段から仲良くしてる子のは行くよ。

    +56

    -1

  • 626. 匿名 2017/03/12(日) 13:10:51 

    女って協調性の生き物だから、普段の不満も心に溜め込んで仲良くしようとするらしいよ。
    んで、その本心が見える出来事の一つが結婚式なんだろうな〜。
    断られる人は結婚式に出席してお祝いしたいほど大事に思われてないわけね。
    うわべだけの友達、暇つぶしだけの友達だったんだよ。

    +27

    -1

  • 627. 匿名 2017/03/12(日) 13:11:16 

    >>616
    本当にその通りだと思います‼︎

    +7

    -2

  • 628. 匿名 2017/03/12(日) 13:12:05 

    >>612
    私もです。結婚式は家族だけ
    結婚式参加した友達からお祝いやプレゼントなんてなかったよ
    旦那も数多く結婚式に参加してきたけど、その人たちからお祝いを貰っている様子もなかったです
    そんなものだと、割り切っています

    +49

    -1

  • 629. 匿名 2017/03/12(日) 13:12:39 

    5人は確かに凹む。落ち込むのが普通の感情だわ。

    +29

    -0

  • 630. 匿名 2017/03/12(日) 13:12:45 

    >>601
    同意です…。
    私、こういう感覚の人は本当に自己中心的なんだと思います。

    ちなみに私が式準備中に友達に言われた言葉、「誰もあんたの式なんてどうでもいいと思ってるからそんなに悩まなくて大丈夫」これ、ひどく聞こえるけど、サッパリ言ってくれて良かった。そこから吹っ切れて脱お花畑できた。笑

    +41

    -7

  • 631. 匿名 2017/03/12(日) 13:13:16 

    >>618
    友人現るw

    +120

    -5

  • 632. 匿名 2017/03/12(日) 13:13:24 

    >>555 察そうよ。 払いたくない=払う価値のない知り合い(友人?)。 簡潔に払いたくないと言う(書く)だけ。

    +3

    -6

  • 633. 匿名 2017/03/12(日) 13:14:27 

    本当の友達なら絶対行くよ!遅刻したって駆けつけるよ!

    +24

    -2

  • 634. 匿名 2017/03/12(日) 13:14:33 

    海外はご祝儀とかどうなんだろう?と気になって調べたら、アメリカは結婚する二人が欲しい物リスト作ってその中から選んで御祝として贈ったり、現金包むにしても1人50ドルくらいらしいよ…
    ドイツはご祝儀っていう習慣がなくて、ちょっとした贈り物くらいはするみたいだけど、お返しとかも特にしなくて貰いっぱなしでも誰も気にしないんだと…
    日本みたいに数万とかあげたりしないんだなぁ。
    きっちり半返ししなきゃダメ!とか3万は包まないと失礼!!とかガチガチに縛るのはお互いにキツイだけだよね。

    +109

    -3

  • 635. 匿名 2017/03/12(日) 13:14:44 

    仲良いからって絶対行かなきゃないものなの?
    個人的に会った時にお祝いは渡すけど結婚式にワザワザ行くとかめんどくさい、式の幸せの押し付けムードが無理
    ひねくれてるかもしれませんがおめでとうとはちゃんと思ってます!w

    +20

    -3

  • 636. 匿名 2017/03/12(日) 13:14:51 

    >>612
    私も同じです!身内のみで式したら、親友だよね〜とか言ってくるレベルの仲良い子からもスルー。新居遊び行くね!とか結婚前から何度も言ってくれてたのにスルー、来たの10ヶ月後。
    そういう子なんだな、と思ってます。

    +11

    -0

  • 637. 匿名 2017/03/12(日) 13:15:08 

    私は結婚したくて結婚できない人だから、かなり羨ましい気持ちが正直あるけど、普通に出席するからね
    友達だから出るよ
    好きでも妬んじゃうことってあるし
    でも普通は妬んでも出席するよ
    出席しないのはそこじゃないだろうね
    独身でも別に嫉妬しない人だってたくさんいるだろうし
    本当に都合がつかないか、嫌われてるんだよ

    +28

    -1

  • 638. 匿名 2017/03/12(日) 13:15:45 

    綺麗なドレス見るだけでどうしてこんなにお金かかるのかね?
    引出物いらないから食事代・交通費は自分たちで出してほしい。

    +27

    -2

  • 639. 匿名 2017/03/12(日) 13:16:21 

    >>618
    こういうなりすましクッソ性格悪い
    これは独身だわ(笑)

    +13

    -31

  • 640. 匿名 2017/03/12(日) 13:16:39 

    >>616
    私もそう思う。
    傷ついてる人によく嫌われてるんじゃない?とか書けるね…
    そんなの主さんが一番よく分かってるでしょ。

    +11

    -13

  • 641. 匿名 2017/03/12(日) 13:16:50 

    >>612
    >>628
    私も。家族のみなら祝ってもらえないものなのかなー
    私は2人います。結婚式行ってお祝いしたのに
    私の結婚スルーしてる人。そろって専業
    みんな既婚だけど?
    独身の友達や共働きの子のが社会の常識あるよ

    +43

    -3

  • 642. 匿名 2017/03/12(日) 13:16:56 

    元友人の結婚決まって本当に良かったね!って喜んでいたのに、彼氏と別れたばかりの私に結婚はもう無理だね、とか綺麗な時間を無駄にしたねってネチネチ言われ続けて距離をおきました。
    半年後に式に招待されたけどお断りしました。本人は自分が言った事を覚えてないみたいで妬まれてると思ってるらしいです。
    私もそういう時期だからって許すべきだったんだろうけど、どうしても無理でした。

    +83

    -1

  • 643. 匿名 2017/03/12(日) 13:17:14 

    >>638
    しかもブスのドレス姿なんてどんなに綺麗なドレスでも見たくないよ…

    +17

    -8

  • 644. 匿名 2017/03/12(日) 13:17:54 

    後でフォローが入るか入らないかで友達かどうかはわかるんじゃない
    本当に行けないなら後日何かしらのお祝いはするだろうし
    何もないならそういうことだよ

    +20

    -1

  • 645. 匿名 2017/03/12(日) 13:17:57 

    ・招待するのが遅すぎた(式の2.3ヶ月前に招待状を発送するのが常識)それにより都合がつかなった、又は反感を買った
    ・事前連絡無しに突然招待状を送った
    ・日取りが少し非常識だった(仕事が忙しい時期、連休、など)
    ・仲良いグループにはいたけれど、個人的に遊んだりする程の付き合いはなかった
    ・元々嫌われていた
    ・結婚に関してハイになり気付かぬうちに無神経な発言等、嫌な思いをさせていた
    ・特に主さんに落ち度はなく、ただ友達の都合がどうしてもつかなかっただけ

    5人欠席は多いかな、とは思うので自分の行動を振り返ってみることからかなー

    +72

    -1

  • 646. 匿名 2017/03/12(日) 13:18:38 

    主さんは結婚式をあげるタイプの方ですがs
    世の中には式ほど億劫なものはないと思う人もいます。
    わたしはドレスアップしたり髪を整えてでかけるあの感じが心底面倒臭くて
    親友も含め全部欠席してます。
    (心の底からお祝いしています、お祝いの品と欠席状にお金も添えてます。)
    自分の式ももちろんあげませんでした。
    あなたの式を欠席したからって、あなたが大事じゃないわけではないんです

    +41

    -5

  • 647. 匿名 2017/03/12(日) 13:18:45 

    >>575 断られたら傷つくのは勝手だけど、相手方の都合もあるから。 式やるときはお花畑でわかってないよ。 呼ばれて断る方のきもちを…。 察そうよ 察っせない人 多いね

    +19

    -4

  • 648. 匿名 2017/03/12(日) 13:18:50 

    この時代に祝儀三万は高すぎるからなぁ。
    一万なら仲良いくらいでも行くけど、三万なら親友と呼べる人じゃないと行けない。
    こっちも断るのも申し訳ないから関係性を冷静に考えてから声掛けて欲しい。

    +24

    -1

  • 649. 匿名 2017/03/12(日) 13:19:25 

    式が四月だからじゃないの?
    四月って新卒入ってきたり人事異動があったりで仕事が変わったり多くなったりで忙しくない?

    +63

    -3

  • 650. 匿名 2017/03/12(日) 13:19:26 

    小学校から会ってなくてLINEも知らなかった子から二次会のお誘いきたよw誰だよLINE教えたの!
    わたしの周りもなんで誘われたんだろうどうやって断ろうってグループトークで話し合って無理やり断ったよ。

    +28

    -4

  • 651. 匿名 2017/03/12(日) 13:19:42 

    すごい疎遠だったのに連絡してきたから、とか、余りにも常識なかったとか皆ちゃんと理由書いてるじゃん。
    それは招待する側に問題あると思うよ。

    +39

    -2

  • 652. 匿名 2017/03/12(日) 13:19:44 

    >>632
    さっそうww
    察しようだよね?

    +4

    -7

  • 653. 匿名 2017/03/12(日) 13:20:18 

    あー。
    言ってるひといるけど、プレゼントとかその後のフォローもないって、やっぱり嫌われてるか、どうでもいいって思われてるよね…。
    旦那を紹介してくれた子でもあるのにな…。
    もう、お互いBBAになったとき軽~く「あのときはショックだったわよー!」なんて笑い話にしたい。無理かな。

    +44

    -5

  • 654. 匿名 2017/03/12(日) 13:20:40 

    >>22 モー娘。思い出した。

    +2

    -2

  • 655. 匿名 2017/03/12(日) 13:21:10 

    >>602
    確かに。
    招待状を欠席で送り返すのはマナー違反。
    普通は打診の時に断るよね。

    +14

    -9

  • 656. 匿名 2017/03/12(日) 13:21:24 

    断られた人、その後どうですか?ってトピなのに独身さんが結婚式なんて出る意味ある?的な事書いてる( ̄  ̄)
    主出てこい!とか、、、怖すぎ(´;ω;`)

    +72

    -20

  • 657. 匿名 2017/03/12(日) 13:21:25 

    >>643
    何故かブスほど結婚式にこだわるんだよね。。
    お色直ししてもしても、ブス…

    +9

    -23

  • 658. 匿名 2017/03/12(日) 13:21:34 

    断られた5人の中で対立があったのかも

    +33

    -3

  • 659. 匿名 2017/03/12(日) 13:21:59 

    20代前半はまだ何もかもが新鮮だけどなかば以降だと自分の人生について考えたりゆっくりする時間がほしい人も多くなるんじゃない? 家から1時間で行ける距離ならまだしも。

    +12

    -1

  • 660. 匿名 2017/03/12(日) 13:22:03 

    しかし「祝って欲しいと思って呼びました、精一杯のおもてなしをするつもりです」と言った上で
    「祝儀要らないので是非お祝いに来てください!」って人がどのくらいいるのかね?
    やれ祝儀が相場より少なかっただの後からグチグチいうやつの多いこと
    心から祝ってほしいと言いつつ金はしっかりせしめるなんて厚かましい

    +81

    -3

  • 661. 匿名 2017/03/12(日) 13:23:08 

    ブスブス言い過ぎや笑

    +28

    -1

  • 662. 匿名 2017/03/12(日) 13:23:23 

    仲良くなくとも誘われれば必ず出席するタイプですが、いままで2人断りました。
    特に関係は変わりませんでしたよ。

    ・仲が良い同期。出産予定日2週間後の日程。
    ドタキャンしても良いから席を用意しとくよとまで言われたのですが、迷った末に泣く泣く辞退。
    結局、出産でトラブったので欠席して大正解だった。
    祝儀と電報、プレゼントを贈りました。
    その後の関係も良好です。

    ・小学生のときの元親友。性関係がふしだらで、マルチ勧誘も酷かったので疎遠に…。
    数年後、デキ婚ということで電話で出席を打診されましたが、遠方を理由に断りました。祝儀も電報もなし。
    その後も「うちの姫が○○した〜☆写真おすそわけ♡」としつこく連絡がありました。いまは着拒してます。

    +59

    -3

  • 663. 匿名 2017/03/12(日) 13:23:44 

    逆にこのご時世によく自己満の為に何食わぬ顔で友人から数万もふんだくってのろけ見せれるなと思う
    幸せボケで周り見えてないのは恥ずかしいよ
    自分がされて嫌な事は友達にもしたくないし迷惑と思われたら悲しいからそこは空気読んで会費制にするか親族だけで行おうって考える
    単なる個人の偏見の問題だけで無く所得や結婚率の低下と共に結婚式の在り方や人生、幸せの考え方が変わって世間の常識そのものが変わりつつある事を理解した方がいいよ

    +33

    -16

  • 664. 匿名 2017/03/12(日) 13:23:49 

    逆の立場て考えると仲がよくて大切な友達の結婚式ならどんなに仕事が忙しい時期でも絶対に行くけどね。こんな事言いたくないけど主、気づきなよ。

    +50

    -2

  • 665. 匿名 2017/03/12(日) 13:24:00  ID:ctkQTUzz82 

    いろいろな理由をつけられてってところに性格の悪さが滲み出てる。
    どんな理由だったかは分からないけど、本当に仕事とか別の予定が入ってたとかかもしれないのに。
    というかそんな言い方をするってことは嫌われてるって自覚してるってこと?

    +20

    -3

  • 666. 匿名 2017/03/12(日) 13:24:21 

    お金あったら結婚式やりたかったな。
    ご祝儀なしで全部こっち持ちで。
    大切な人たちに感謝をって伝えたかった。
    でも現実はお金がないので、フォトウエディングにしました。

    +21

    -6

  • 667. 匿名 2017/03/12(日) 13:25:08 

    私は結婚式に呼ばれたら嬉しいから、病気とかでない限り喜んで行きます。

    中学を卒業して以来音沙汰無の子から招待状が来たときはびっくりしたけど、
    それはそれで嬉しかったので、精一杯おしゃれしていきました。

    ただ、自分の時は会場の人数の加減で呼べなかったので、お知らせとお詫びの手紙を書いて、
    新婚旅行のお土産を送りました。

    +34

    -1

  • 668. 匿名 2017/03/12(日) 13:25:27 

    >>655
    事前の打診無しでいきなり招待状送りつけてたらその時点でマナー違反だよね。たまーにいるよそういう人。びっくりする。
    主はどうだったんだろ。いきなり招待状なら欠席言われても仕方ないかな…予定あるだろうし。

    +34

    -1

  • 669. 匿名 2017/03/12(日) 13:25:46 

    5人の他に出席する人の事を5人が苦手だったって事もあり得るかもよ。
    てか、5人も女がいて皆仲良しなわけないんだよ。

    +48

    -1

  • 670. 匿名 2017/03/12(日) 13:25:50 

    引き出物要らないよね
    結婚式ってただでさえ荷物多いのにデカくて重い引き出物と
    花(これだけで何万も何十万もするだろう)まで持って帰ってと言われて持たされる
    どれもいらないから会費制にしてくだされ

    +27

    -2

  • 671. 匿名 2017/03/12(日) 13:26:08 

    断られたのは残念だけど、そのぶん当日来てくれる人に感謝の気持ち伝えれば?
    私は従姉妹の結婚式に行ったのに、私の結婚式の時には従姉妹が妊娠初期で、人数確定が10日前でキャンセルできない7日前くらいに連絡が来てショックでした。私は行ったから来てくれるの当然と思ってたから。
    主さんも仲いい友達だから来てくれて当然と思ってたのかもしれないけど、思い通りに行かないこともあるよ。しょうがない。

    +16

    -1

  • 672. 匿名 2017/03/12(日) 13:27:04 

    とりあえず、主の性格はどうでもいいよ。
    今分かるのは5人にとって大好きだからどんな事をしてでもお祝いしたい!とは思われてないって事。

    +17

    -1

  • 673. 匿名 2017/03/12(日) 13:27:33 

    >>663

    模範的がる民

    +9

    -5

  • 674. 匿名 2017/03/12(日) 13:28:25 

    私は結婚式招待されても、土日休めないから欠席でだしてるけど、相手からはこんなふうにとられてたんだね。なんかショック。

    +38

    -2

  • 675. 匿名 2017/03/12(日) 13:28:34 

    結婚式には参加したのに
    自分のとき家族婚だったらお祝いの品もお金も無い人けっこういるんだね
    なんか安心した
    私は嫌われてるのかと思ったけど仲良い人は既婚独身関係なくお祝いしてくれた。

    やっぱりただの予算要員だったんだね

    +55

    -0

  • 676. 匿名 2017/03/12(日) 13:29:48 

    最初のうちは招待くれば必ず出席してたけど、こっちの準備費とかご祝儀とか特に続いたりすると出費が痛くなるし面倒くさいのもあり途中から人を選ぶようになりました。
    会社関係は仕方ないけど、プライベート関係は自分の中で親友は出席。普通の友達なら欠席です。

    +10

    -1

  • 677. 匿名 2017/03/12(日) 13:29:50 

    >>668
    そうそう

    結婚が決まった時点で友人に報告
    式の日取りが決まったら、招待状よりも先に「○月上旬に○○で式を挙げるけど、出てくれるかな」と打診
    招待状を出す直前にも念のため確認
    それまでオッケーだったのに招待状が欠席で返ってきて、何の弁解もなかったら落ち込むけど

    +44

    -1

  • 678. 匿名 2017/03/12(日) 13:30:03 

    既婚子持ちで私は結婚式やらなかったけど、結婚式呼ばれると嬉しい。
    子供は旦那に任せて、普段できないオシャレして美味しいもの食べられて、昔の知り合いに会って話せる!
    独身時代は苦痛だったけど、今はむしろ呼ばれたくなった。
    今思うと独身時代は自分と新婦を比べてしまって卑屈になってたな。でも、それは人間の自然な感情だから仕方ないと思う。
    自分に余裕がないと、人の幸せを喜べないんだよ。

    +57

    -12

  • 679. 匿名 2017/03/12(日) 13:30:13 

    >>663
    本当にその通りだと、、!
    今は色んな生き方が容認されているのに
    結婚式のときだけは伝統を守れっておかしいですよね

    +10

    -3

  • 680. 匿名 2017/03/12(日) 13:30:28 

    仕事とかで行けなかっただけで主さんのように思われ、さらに疎遠され、挙げ句、独身の人をディスられるのか…
    まだそんな歳じゃないけど嫌だな、そんな友達
    そう思うのは、私がまだ子供だからなのか…

    +39

    -1

  • 681. 匿名 2017/03/12(日) 13:30:29 

    >>657
    うわー...

    +10

    -3

  • 682. 匿名 2017/03/12(日) 13:30:58 

    3万円にはお食事代と引き出物が含まれてるんです!みたいなのよくガルちゃんの結婚式トピで見るけどなんでそれこっちが払わなきゃならんの?って。

    招待状開けて余興とこ受付とかスピーチとか入ってたらまじで地獄

    +83

    -1

  • 683. 匿名 2017/03/12(日) 13:31:05 

    >>1
    思い出した。
    私も一人には旦那の事、けちょんけちょんに言われ一人には不参加って言われたなー。

    7年経った今、自然と縁は切れてます(笑)
    ちなみに二人とも、まだ独身です。

    +12

    -17

  • 684. 匿名 2017/03/12(日) 13:31:09 

    仕方ない事情がある方はまだしも、
    お金とかちょっと無理したらいけるレベルであったとして、この先もしもその子のお葬式やお通夜にさえも行かないなら良いんじゃない?

    せっかくの人生の晴れ姿なんだし、私はお通夜やお葬式より来てほしい。

    +13

    -2

  • 685. 匿名 2017/03/12(日) 13:31:57 

    去年の10月に、今年の9月に結婚式をすると教えてもらいました。もちろん参加する予定でしたが、子どもを授かり、出産予定日と重なってしまいました。物凄く、参加したかったのですが、友人に迷惑を掛けてしまうと思うので、欠席しようと思います。妊娠5ヶ月になったら友人にきちんと報告しようと思うのですが、その報告の場でお祝いを渡しても良いのでしょうか?
    私は今後も友人と付き合って行きたいのですが、やっぱり嫌われてしまいますかね。

    +19

    -8

  • 686. 匿名 2017/03/12(日) 13:32:21 

    ブスほど結婚式あげる〜て性格悪すぎ

    +18

    -9

  • 687. 匿名 2017/03/12(日) 13:32:39 

    別に祝ってない訳じゃないし、
    「披露宴に行かないと本当の友達じゃない」ってのが極端な気がする。
    奨学金の返済が終わってないとか、先の予定とか色々あるさ。

    +30

    -3

  • 688. 匿名 2017/03/12(日) 13:32:52 

    県外の友人が二次会に読んでくれた時は驚いた。せめて結婚式に呼んでw
    二次会のためだけにはちょっと行けないw

    +82

    -2

  • 689. 匿名 2017/03/12(日) 13:33:46 

    トピズレですが私は自分の式の時だけ親孝行という言葉を持ち出す人が嫌いです。
    私は親が大好きで本当に感謝しているので趣味は親孝行と言えるくらい
    なんでもない日に親に会いに行ったり一緒に美味しいものをたべたり手紙を書いたりしています。
    普段親の存在なんか忘れて遊び呆けている友人に「親孝行のためにも式あげたよ」「親孝行のためにも式あげなよ」
    と言われるとそんな時だけいいように使うな!と思ってしまいます。
    主さん、式は参加してもらうためのものですか?
    友人の気持ちや立場、ちゃんと考えていますか?
    欠席された=私を想っていないなど
    自分基準で考えていませんか?

    +33

    -7

  • 690. 匿名 2017/03/12(日) 13:34:01 

    たとえ行きたくなくても友達だったら行っといた方がいいかなって思うよね?五人くらいって友達同士で行かなくてよくないってなったのかな?

    私の友達の時も別の友達が
    あまり会ったりしないから行くのやめようかって言われて私は行くよ言ったら、なら2万くらいのお祝いにしない?言われたけど断りました。
    そんなに嫌ならいかなくていいのに。

    +14

    -0

  • 691. 匿名 2017/03/12(日) 13:34:38 

    >>438
    私の周りもそう。
    まともな人が多いから仲良くいられる。
    逆に自分がお祝いしてもらったのに無しとか、幸せ喜べなくて欠席みたいな人や
    見下しの人は、独身同志、既婚同士からも嫌われてるよね

    +21

    -1

  • 692. 匿名 2017/03/12(日) 13:34:39 

    >>685
    それで良いよ。
    お互い大事な日なんだし、お互い様だ。
    気持ちがあれば伝わる(^^)

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2017/03/12(日) 13:34:46 

    独身だから来ないって言いたいなら、なぜ声をかけたんだ。私、結婚するのよウフフお先に〜って感情が相手に伝わったんじゃない?笑

    +50

    -2

  • 694. 匿名 2017/03/12(日) 13:34:55 

    >>685
    招待状よりも先に伝えないといけないけど、向こうが何も言わないうちに断っちゃまずいよね

    お祝いを奮発したり、あとで結婚式の写真を見せてとお願いしたり、先に自宅に招待してお祝いするとかしたらどうかな

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2017/03/12(日) 13:35:19 

    独身って言葉に反応しすぎっていうけど、これ断ったのが全員既婚者ならちなみに既婚者ですとは書かないよね…
    独身だから何かしら理由つけて断ったと思ってるよね

    +57

    -4

  • 696. 匿名 2017/03/12(日) 13:35:29 

    来てくれない…より来てくださった方の為に結婚式したら良いのでは?
    来て当たり前じゃないから。だからこそ来てくれる事に感謝するのが結婚式。

    +51

    -1

  • 697. 匿名 2017/03/12(日) 13:35:55 

    5人に断られて、そっか忙しい時期だもんね、とかスッキリしないなら、それ友達じゃないんじゃないかな。
    本当に仲良かったら分かるじゃん。相手の状況とか心境も。

    +53

    -1

  • 698. 匿名 2017/03/12(日) 13:36:08 

    ドンマイ!ドンマイ!

    +5

    -1

  • 699. 匿名 2017/03/12(日) 13:37:24 

    二次会のほうがいらない
    結婚式と二次会両方呼ばれたらもう最悪。
    断りにくいし

    +39

    -0

  • 700. 匿名 2017/03/12(日) 13:38:12 

    >>652
    横ですが
    なーんだ意味通じてるんじゃん
    だったらちょっとした書き方良くない?
    あげあしの取り方低レベル

    +2

    -8

  • 701. 匿名 2017/03/12(日) 13:38:16 

    呼んだら呼ばれるからいいじゃん!盛大な結婚式で100人以上の式挙げる人って、その後皆から呼ばれるんだよ。毎回3万円+電車賃+ヘアセット代。怖っ。

    +64

    -0

  • 702. 匿名 2017/03/12(日) 13:38:48 

    それなりに責任ある立場になってくる年頃だし、接客とかなら土日無理だったりするんじゃない?

    +32

    -1

  • 703. 匿名 2017/03/12(日) 13:38:55 

    断られるのってショックだよね。
    でも結婚式に来てくれた人を今後も大事にすれば良いよ。
    断っても気のある子はプレゼントとかくれるもんだよ。それもないのなら自然と疎遠になるか、お互い割り切った軽い関係にしかならないよ。

    +71

    -0

  • 704. 匿名 2017/03/12(日) 13:39:50 

    断りの理由を信じられないなら友達じゃないのでは。
    それに明らかな嘘って分かる断り方なら行きたくないって事だよね。
    もう仕方ないよ。

    +26

    -1

  • 705. 匿名 2017/03/12(日) 13:40:12 

    主が来ないからだんだんと話が‥(笑)

    +100

    -1

  • 706. 匿名 2017/03/12(日) 13:40:20 

    おめでとうとは思う。
    素敵なことだとも思う。
    でもお金を包んでまで結婚式に出席したいとは思わない。
    これが本音。
    嫌いじゃないけど何万円もポンって払えないよ。

    +79

    -4

  • 707. 匿名 2017/03/12(日) 13:40:31 

    >>695
    ちなみに全員既婚者ですとは書かないだろうね。
    書いたら忙しいとか家庭の事情で仕方ないってコメントばかりになるとは思うけど。

    +48

    -1

  • 708. 匿名 2017/03/12(日) 13:41:12 

    わたし専業だし旦那のお金になるからそりゃ慎重に行く友達は選ぶよ。

    +52

    -3

  • 709. 匿名 2017/03/12(日) 13:41:32 

    >>645さんが簡潔だなと思う。参考に当てはめてみてどうですか?主さん。

    +4

    -2

  • 710. 匿名 2017/03/12(日) 13:41:34 

    理由つけてってさ…理由あるなら仕方ないのに
    理由つけたんじゃなくて、理由があるんだよ!

    +68

    -0

  • 711. 匿名 2017/03/12(日) 13:41:57 

    >>706
    これ。本当に仲良くないと無理。
    激務でやっと休める一日とかだと本当に無理です。

    +37

    -1

  • 712. 匿名 2017/03/12(日) 13:42:11 

    >>683

    性格悪いね
    自分の顔鏡でしっかり見てみなよ

    +5

    -7

  • 713. 匿名 2017/03/12(日) 13:42:34 

    私は、身内のみの式でした。

    小学校からの幼馴染2人が、披露宴なしでも構わないよ、ドレス姿が見たいから!と
    式に参列してくれました。
    高校時代からずっと親しかった友達2人は、結婚報告から式までしばらく音信不通になりました。

    地元の小中学校からの友達は1人1万円包んでくれて、大学時代の友達は結婚前の県外一泊旅行に付き合ってくれました。

    高校からの友達(独身)が一番頻繁に会っていたからけっこうショックだったけど、
    独身だから薄情というわけではなく、
    単純に、結婚式前後の気持ちを経験してないから
    相手がそんなに一喜一憂するとは思わずに
    気軽にスルーしちゃうのかなと思いました。

    +10

    -26

  • 714. 匿名 2017/03/12(日) 13:44:17 

    なぜ独身と書くとこんなに酷い言われ用で
    >>162みたいに既婚者と書いても何も無いんだ?
    そういうのを妬んでるって言うんじゃないの?

    +9

    -17

  • 715. 匿名 2017/03/12(日) 13:44:18 

    21歳入籍、22歳の時に結婚式をしました。
    私は10人招待し、3人欠席でしたけど
    何も思わなかったよ。
    若かったから会費制で、交通費も
    当たり前だけど出しますけど
    なるべく来てくれる方には負担を
    少なくするように心がけました。

    自分は御祝いしたのに、相手は
    何もなかったなら非常識だけどね。
    ”みんな独身”って言葉いるかなぁ?
    理由を”つけられた”って本当に
    理由があっての欠席だったら
    言い方酷いよ。
    4月は引っ越しも多いし仕事も
    忙しい時期だろうしさ。
    何人誘ったのか、その5人は
    同じグループなのかわからないけど。

    +24

    -12

  • 716. 匿名 2017/03/12(日) 13:44:22 

    何て言って断られたの?
    まだ若いならお金がなくて断るのかな?って思ったけど20代後半ならそれはないよね
    他の人の結婚式に先に行くって言ってしまった、祖父母とかの何回忌とかではないならそんな友達はこっちから捨ててやろう

    +12

    -5

  • 717. 匿名 2017/03/12(日) 13:44:24 

    彼氏優先で遊んでくれなかった子なら結婚式断るかもね。先に約束してたのにデート入ったからドタキャンしてたとかね。

    +26

    -0

  • 718. 匿名 2017/03/12(日) 13:44:39 

    行きたくないなら行かなくて良いと思う。
    嫌々言ってお祝いしてる体でいるって馬鹿らしいよね。
    私は行きたくない人のは断るし、自分の時にも呼ばない。

    +22

    -0

  • 719. 匿名 2017/03/12(日) 13:45:17 

    5人揃ってNG出されると…
    「え?行く?」「ちょっと嫌なんだけど…」「あ!私用事あるからダメだわ」「私もちょっと行けない」
    「えー!じゃあ私も断る」「みんな行かない?知らない人ばっかだし止めよ」

    +93

    -1

  • 720. 匿名 2017/03/12(日) 13:45:39 

    >>685
    安定期に入ってすぐの報告なら誠意が伝わると思います。
    他の友人よりも、一番に連絡してあげてください。

    (本来なら謝ることじゃないけど)申し訳ない気持ちを全面にだして、その場でお祝いを渡して、せめて電報orビデオレターで祝福したいとお願いして。
    大丈夫、仲良くやっていけますよ。

    +26

    -0

  • 721. 匿名 2017/03/12(日) 13:45:53 

    5人全員だとやっぱり、自分ぬきで
    「どうする?行く?」って話し合いが
    あったんじゃないかなって思っちゃうよね…

    本当に用事がある人が1人、お金がない人が2人で、「えー3人とも行かないの?
    じゃあ私もやめとこうかなー」みたいな感じで、ありがち。

    +75

    -1

  • 722. 匿名 2017/03/12(日) 13:47:00 

    親友ならもちろん行くけど、知りあい程度なら3万って高いよね…
    4日くらい働かないと私は貰えない金額…

    +56

    -0

  • 723. 匿名 2017/03/12(日) 13:47:18 

    その5人のうち誰かしら後悔する人出てくると思うよ。
    あの時行ってればあの子も式に呼べたのに!って。
    友達大事にしてればよかったって思う時がくるよ。
    それか5人とも一生独身を貫くのかな。

    +15

    -22

  • 724. 匿名 2017/03/12(日) 13:47:34 

    私は冷たいんだろうし問題ある人なんだと思う。そう思われても構わない。
    でもせっかくの休みに、大して仲良くない人の為にドレス買ってヘアセットしてご祝儀出して、休みが終わるのが嫌なの。
    本当に嫌なの。だから行かない。
    本当に仲の良い人の為にしか行けない。

    +63

    -3

  • 725. 匿名 2017/03/12(日) 13:47:47 

    私は逆に「結婚式きて」といわれたけど、最終的には案内状来なかったことあるなあ。
    最初はその子、会社の同期は全員は呼ばない、といっていたけど、結局呼んだみたいだし、相手側とのバランスもあるだろうし、事情が変わったんだろうなあ、と思って割り切ってその子とは今でも普通に付き合ってる。

    +21

    -0

  • 726. 匿名 2017/03/12(日) 13:48:12 

    ごめん、厳しいこと言うようだけどその5人がもし同じグループなら口裏合わせてみんなで断ってると思う。そして、グループみんなで断ったらあれ?って思われることも承知で断ってる=主との付き合いが今度気まずくなっても別に構わないと思ってるだと思う。私もそこまですごく仲良い!ってわけじゃない子の結婚式呼ばれたけど、なぜかグループで呼ばれたからみんな仕方なく行ったよ。みんなで断ったらかわいそうだし、気まずいしね…。

    +45

    -0

  • 727. 匿名 2017/03/12(日) 13:48:21 

    >>694
    言葉足らずですみません。
    結婚式、来てねとは声をかけて貰っています。
    友人にはお祝い金3万と当日に電報をしようかと思っています。

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2017/03/12(日) 13:48:22 

    仲良くしてる職場の同僚の結婚式のとき、臨月だったのでお断りしたんだけど(ドタキャンではない)自分の結婚式にもきてもらってたので御祝いに二万円包みました。自分では礼を尽くしたつもりだったけど、別の同僚に「自分のときは三万お祝いもらったくせに」と言われました。
    本人とは今も仲良くしてますよ。

    +7

    -19

  • 729. 匿名 2017/03/12(日) 13:48:26 

    数年会ってない,連絡も大してしてない関係でいきなり結婚式の打診されると「えっ…」ってなる

    +58

    -0

  • 730. 匿名 2017/03/12(日) 13:48:32 

    仮に「ご祝儀なし、引き出物なし、高級フレンチレストランのフルコース」だったら
    来れない人は本当に都合が悪いんだろうなって思えるし、
    呼ぶ側も、この条件でもいいから来て欲しいって人しか呼ばないだろうから、
    呼ぶ人数も出席率も変わるんだろうな〜。

    +22

    -2

  • 731. 匿名 2017/03/12(日) 13:48:41 

    >>723
    逆にそーいう子ほど自分のときには呼んできそう

    +10

    -2

  • 732. 匿名 2017/03/12(日) 13:48:46 

    結婚式とは真反対のお葬式の話しで申し訳ないけど、私の大切な家族が亡くなったとき、県をまたいだ遠方にも関わらず3人が来てくれた。子育て真っ最中やキャリアウーマンで普段会おうとしても予定合わず何年も会ってなかったのに。この3人は一生大切にしようと思ったよ。
    主さんが何人に招待状出したのかわからないけど、出席してくれた友達をこれから大切にしていけばいいと思います。
    結婚式なんて急な話しじゃないのに仕事の予定とか忙しいとか、ほとんど断りの言い訳ですよ。

    +50

    -1

  • 733. 匿名 2017/03/12(日) 13:49:10 

    私は仲良しの友人の結婚式に呼ばれたら行きたい。受付も余興もスピーチもなんだってする。
    だってお祝いしたいもん。
    でもあまり仲良しじゃない子からの招待は悩む…いや、ゴメン‼と思いながら断るかな。何かお祝いの品いるかな…と悩むけど結局それもしないかも。

    +23

    -0

  • 734. 匿名 2017/03/12(日) 13:49:21 

    そんな風に思うなら、もともとあなたが相手を友達と思ってなかったんだよ。

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2017/03/12(日) 13:49:23 

    >>715

    招待して来なかった人の式には行ったの?

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2017/03/12(日) 13:49:49 

    本当にお祝いしたい人だけしかいない方が良くない?
    祝う気持ちないのに嫌々ニコニコしてる人がいるなんて嫌じゃん。

    +12

    -2

  • 737. 匿名 2017/03/12(日) 13:50:03 

    祝儀のシステム辞めたらいいのにね。
    皆んな会費1万円。引き出物も無くていいし。
    式を挙げたい夫婦が多く負担すれば良いのに。

    +69

    -1

  • 738. 匿名 2017/03/12(日) 13:50:34 

    >>728
    2万は縁起的にもダメでしょ…自分は出席しない結婚式でも出席できない礼も込めて3万は送るよ

    +6

    -24

  • 739. 匿名 2017/03/12(日) 13:51:05 

    >>696
    そう思う。
    ただ、最近の人ってのど元過ぎればなんとやらで
    自分の事が終われば、家族大事だから友達不要でお祝い無しみたいな人も
    多いのも事実。
    だからこそ、披露宴出席って自分の時になくても、あの時してあげたいと
    思ったからと思える人しか出席できないなと思う。

    +25

    -2

  • 740. 匿名 2017/03/12(日) 13:51:57 

    あんまり仲良くない、
    これからも仲良くしたくない、なら
    結婚式辞退するかなー

    結婚式呼ばれるのって
    案外迷惑なもの

    +29

    -0

  • 741. 匿名 2017/03/12(日) 13:52:13 

    見返りなくても構わないって人のにしか行かない。

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2017/03/12(日) 13:53:08 

    >>639
    性格悪い=独身なの?
    わたし独身だけど気分悪いわ。
    あなたが既婚か未婚か知らないけど、わたしにはあなたの方がよっぽど性格悪いように見える。

    +33

    -3

  • 743. 匿名 2017/03/12(日) 13:53:30 

    ご祝儀3万っていうのが時代遅れなんだよね。
    2万は縁起悪いとかいうけど、なんでそういう時だけスピリチュアルになるの?って思う。

    +97

    -2

  • 744. 匿名 2017/03/12(日) 13:54:41 

    四月って年度始まりだから、土日でも余裕なかったりするし、20代後半なら土日に新入社員とかと花見とか、あったりしたなー。
    後半はGWで長期の旅行とか去年ぐらいから予約してる人もいるし、そんなタイミングで式されるのちょっと迷惑かも。都合つけづらいよ。
    閑散期の2月や8月とかのがまだ解る。

    元々、それまで恋愛で辛い思いしてる人の前でノロケたり、マウンティグしたりしてない?
    そんな子の結婚式に参列はしたけど、それが手切れ金で、疎遠にした友人いたよ。

    +14

    -4

  • 745. 匿名 2017/03/12(日) 13:55:05 

    >>714
    文章の内容が>>1>>162じゃ違うから。
    落ち着いて読んでみなよ。皆内容読んで状況を想像してプラマイしてるよ。

    独身も既婚も断る人は断るし、
    独身も既婚も行く人は行くのが結婚式。

    〜だから理由つけて断られた…と決めつけるのはおかしい話。

    +12

    -1

  • 746. 匿名 2017/03/12(日) 13:55:08 

    >>739
    「喉元過ぎれば」の使い方を間違えている

    +5

    -3

  • 747. 匿名 2017/03/12(日) 13:55:17 

    2万でも一万円札1枚、五千円札2枚にすれば良いって何かで読んだ。
    自分はやった事無いけど。

    +47

    -0

  • 748. 匿名 2017/03/12(日) 13:55:40 

    >>729

    1.大学時代の友人から久しぶりにメール。職場が意外と近く「会おうよ」と盛り上がる。
    2.一週間後:2人でお茶。自分も知ってる大学時代の同級生と付き合ってる事を教えてもらう。
    「今度、大学時代の友達数人(とその子の彼氏)で集まろう」と盛り上がる。
    3. 1ヶ月後:友達、友達の彼氏、共通の友人2人と5人で飲み会。ここで友達と彼氏の結婚報告。「式に出てくれる?」「もちろん!」
    4.半年後: 結婚式。共通の友人+自分で出席。

    礼儀正しいしっかりものだったから、
    段取りのよさにさすがだなと思う反面、
    やっぱり1の段階から4が目的だったのかなーと少しへこんだw

    +97

    -0

  • 749. 匿名 2017/03/12(日) 13:56:36 

    誰来る?って聞いて来る人もうざい。
    誰が行くなら行こうかなーとか、そんな感じなら来なくていいわ。

    +5

    -30

  • 750. 匿名 2017/03/12(日) 13:57:07 

    結婚式に呼ばれると意外と時間もお金も使うから
    休みもなく給料も安い現代人にはヘビーなイベントだよ
    それが大して親しくしてない、長く付き合いたいと思ってない人だとバツゲームと思われても仕方ない

    +23

    -0

  • 751. 匿名 2017/03/12(日) 13:57:16 

    >>630
    そうやってズバッと言ってくれる子が本当の友達かもね

    +20

    -4

  • 752. 匿名 2017/03/12(日) 13:57:27 

    >>737

    いつも思うけどこれだと新郎新婦の負担が多くて式する人が減って式場が困るからだろうね。

    +24

    -3

  • 753. 匿名 2017/03/12(日) 13:57:33 

    >>1
    トピタイに沿って。
    私も何人かに断られましたよ!
    1人は式の日が出産予定日から2週間だった子(招待状を出して知った)、仕事が土日休み難しい子、インフルでドタキャンの子、精神疾患持ちで移動が難しい子理由は様々でした。
    式前ってただでさえ忙しいしナーバスになりがちですよね。ただ式に来れなくても電報おくってくれたり、手紙くれたり、プレゼント送ってくれたり気持ちを表してくれるものだよ。逆になにも無かった子もいたけど、普段の付き合いもドタキャンやリスケが多い子だったし結婚式嫌いを公言してたからやっぱりな苦笑と思ってこちはからは連絡とらないようにしてます。
    その子の結婚式も呼ばれたけど行かなかったよ。
    人間関係整理できて私は良かったよ!

    +52

    -3

  • 754. 匿名 2017/03/12(日) 13:58:08 

    そもそも招待するのに礼儀がない人多過ぎ。
    卒業してからずっと会ってないのに、メールかLINEで突然招待してきたりさ。
    自分がそもそも相手を大切にしてないのに来てくれないなんて!っておかしいでしょ。

    +83

    -2

  • 755. 匿名 2017/03/12(日) 13:58:12 

    トピ主さんはどうしたいのかな?
    結局はトピ主さん次第な気がする。

    断られてもその友達とまだ仲良くしたいなら、トピ主さんから連絡したりして関係は続くだろうしこれをきっかけにもう関係を断とうと思うならトピ主さんからは連絡しなければいいんだろうし。

    おそらく今のトピ主さんは結婚式の準備や結婚生活の準備などで気持ちの余裕が無くてナーバスになってるから結婚式に来てもらえなかった事がすごくショックなんだろうけど、無事に式が終わって新婚生活にもなれて気持ちに余裕が出てきたらまた友達に対する感情も変わってくると思うよ。


    気持ちに余裕が出てきたらその時にまたよく考えてみたらいいんじゃない?
    今は良い結婚式になる事だけ考えたら良いよ。

    +27

    -1

  • 756. 匿名 2017/03/12(日) 13:58:26 

    四月は会社員なら歓送迎会や異動先での
    飲み会が多いシーズンだから、
    予定がなくても空けておきたい時期ではあるよね…

    子供がいれば入園、入学準備もあるし
    専業主婦なら旦那さんが飲み会シーズンで
    留守にしにくい場合もあるし、
    (理由にはならないかもしれないけど)
    花粉症が辛い時期でもある。

    +20

    -1

  • 757. 匿名 2017/03/12(日) 13:58:31 

    食事代だけ自分の分をはらって参加するシステムなら軽い気持ちで参加出来るのにな。
    おめでとうとは思ってるんだよ。
    でも自分の生活を苦しくしてまで参加は出来ない。

    +61

    -1

  • 758. 匿名 2017/03/12(日) 13:59:09 

    >>749
    わかる。誘った子に〇〇ちゃんも呼んでって呼ぶつもりなかった子の名前言われて、言葉を失った。
    呼ばなかったけど。

    +10

    -1

  • 759. 匿名 2017/03/12(日) 13:59:46 

    なんやかんや行く方も御祝儀に足元から服1式お金かかるからなw
    レンタルとかあるけども考えてる内に面倒くさくなったのかもしれないね

    +20

    -2

  • 760. 匿名 2017/03/12(日) 13:59:57 

    こちらが思うほど仲良しと思っていないとしても、相談して揃って断ったならひどいな…
    「あなたと結婚を祝いあう程の友達関係とは思っていません」って宣言でしょ。

    +27

    -0

  • 761. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:02 

    >>748
    その友達の手腕すばらしい!

    +5

    -7

  • 762. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:05 

    >>749
    式に行って誰も知り合いいないとか結構キツイと思うよ。あの人が来るならそのつもりでいよう…とかさ。
    それくらい教えてあげれば良いじゃん。

    +70

    -0

  • 763. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:26 

    友人に感謝の気持ちを伝えたいなら、一人一人と食事行っていろんな話しして、食事代負担すればいいのにね。
    結婚式やる意味がわからない。

    +21

    -2

  • 764. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:32 

    >>746
    間違ってないと思うよ。

    +2

    -2

  • 765. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:37 

    友達甲斐が無いね

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:41 

    >>752
    つまりご祝儀はブライダル業界が喜ぶシステム

    +43

    -1

  • 767. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:49 

    独身拗らせたがる民の恨み辛みのトピwwwwwwwww

    +2

    -22

  • 768. 匿名 2017/03/12(日) 14:00:56 

    >>728
    うん、二万はおかしい。、

    +10

    -19

  • 769. 匿名 2017/03/12(日) 14:01:21 

    同じ様な経験…

    ないです
    友達はかなり少ないけど、呼んだ人は皆きてくれました

    +5

    -3

  • 770. 匿名 2017/03/12(日) 14:01:25 

    >>749
    いや…同席する人に知り合いがいない、アウェーな人選だと結構しんどいよ
    その人を祝いたいよりその日が苦痛に終わるなら行きたくないって舵を切る人意外と多い
    その人の人望や真価が問われるよね

    +75

    -1

  • 771. 匿名 2017/03/12(日) 14:02:08 

    5人が友達同士でって話してる人いるけど、友達同士で話できる状態で5人欠席ってよりヤバくないか
    いくら理由言ってもバレバレ
    まぁバレてもいいってことなのかもしれないけど

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2017/03/12(日) 14:02:53 

    既婚ですけど、友達でも披露宴呼ばれて行くのって大変じゃないですか?
    ドレス買って、髪の毛セットして、お祝儀持ってって。
    身内でやっとけっていつも思う

    +27

    -4

  • 773. 匿名 2017/03/12(日) 14:03:14 

    披露宴って色んな意味で面倒なと思う。
    がるちゃんでも、やれそんな服装だとど~とかさ。
    招待状の返信の仕方が悪いだの、周りで聞いててもうんざりする事もある。
    ご祝儀も高い。
    どなたかも書いてたけど、アメリカみたいに50ドルぐらいならいいんだけどね。
    この額だと、自分の時になくても諦められるけど、3万包んで
    あっさり無しにされると、なんだかな~って思うよ。普通は

    +46

    -3

  • 774. 匿名 2017/03/12(日) 14:03:16 

    >>748
    策士だねw.

    +26

    -3

  • 775. 匿名 2017/03/12(日) 14:03:18 

    私も結婚式に行ってちゃんとご祝儀も渡したのに私が誘ったら子供がーとか言って華麗にスルーされてるよ。笑
    自分の時は祝ってもらいたいくせに人のは祝わないって人としてどうなの。
    そんなやつが母親とか世も末だわー

    +108

    -5

  • 776. 匿名 2017/03/12(日) 14:03:21 

    金(ご祝儀や交通費、衣装代、時間)>主さんの結婚式

    友達じゃないと思う
    寂しいけど、もう疎遠にしたら…

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2017/03/12(日) 14:03:22 

    ずっと接客業で連休もなかなか取れず、転職してカレンダーの休日通り休めるようになった。
    最初のGW!近場の海外旅行に行こうか何しようか楽しみにしてたところに、GW真ん中の披露宴に誘われてガッカリした覚えがある…。

    +89

    -2

  • 778. 匿名 2017/03/12(日) 14:04:15 

    自分が結婚する時に呼びたい人のしか行かないよ。

    +18

    -0

  • 779. 匿名 2017/03/12(日) 14:04:58 

    >>766
    ブライダル業界に踊らされる日本人
    でもそれもどんどん廃れていっている感はあるけど
    この前式場大手の会社が倒産したってニュース見たよ
    もうずっと不況だし、ご祝儀3万は痛い出費でそこで参加を躊躇する人も多いだろうし、
    こんな人間関係にヒビが入るイベントなんてやめちまえ

    +63

    -1

  • 780. 匿名 2017/03/12(日) 14:05:48 

    私も5人ほど断られましたよ。
    しかも結婚決まった時には、結婚式呼んでね!と言ってくれた人たちです。
    それぞれの繋がりなく、理由は仕事が休めないというのが大半。あとは「数ヶ月後の予定が分からないから」「彼氏に振られてそれどころじゃない」という不思議な理由の人もいましたが(笑)

    その中でも、電報くれたりLINEで式の日におめでとうの言葉をくれた人とは連絡とり続けてます。でも、ほとんどの人はこちらから連絡することを止めました。私はその人たちから嫌われているんだと感じたからです。

    相当落ち込みましたが(笑)、数年経てば傷は癒えます。それにその人達抜きでの結婚式も、今では良い思い出です。
    主さんも傷ついているとは思いますが、一生に一度の結婚式を楽しむために、前向きになってそのことは一度忘れましょう。本当に用事があって、出られない方は向こうから連絡くれますよ。

    長文すみません。
    素敵な結婚式になりますように!

    +35

    -11

  • 781. 匿名 2017/03/12(日) 14:05:56 

    招待する側も、この人には本当に来て欲しい!って人だけにしなよ、と思う。

    +42

    -0

  • 782. 匿名 2017/03/12(日) 14:06:01 

    >>768
    え?でも結婚式に出席しなければご祝儀って1万が相場じゃないの?

    +83

    -3

  • 783. 匿名 2017/03/12(日) 14:06:47 

    >>770
    仲良い人が誰もいない状態辛いよね
    友達の結婚式で久しぶりに会った子に、他にしゃべれる人いないから一緒にいていい?って言われたことある
    それでも来たの偉いなと思ったのと、その辺は考えて招待しなよって思った

    +34

    -0

  • 784. 匿名 2017/03/12(日) 14:06:49 

    まあ、ガルちゃんで揉めさせるのが趣味のネカマジジイには関係ない話だろうね。ご縁がないだろうしw

    +9

    -1

  • 785. 匿名 2017/03/12(日) 14:07:06 

    >>727
    もう声を掛けてもらっているなら、招待状の前にそれとなく出席できないことを伝えた方がいいのかも
    お祝いと一緒に
    3万円なら十分だと思う

    +12

    -1

  • 786. 匿名 2017/03/12(日) 14:07:44 

    同じグループならほぼ100パーセント示し合わせたのキャンセルだろうね。

    +20

    -0

  • 787. 匿名 2017/03/12(日) 14:08:43 

    地方の人だけど、お祝いしてもらって当たり前だと思ってるらしくて、職場の子持ちの人が結婚式の余興の練習にちゃんと参加してない事にブチ切れてた。
    全く理解できなかった。地域によっても考え方違うのかもね。

    +23

    -0

  • 788. 匿名 2017/03/12(日) 14:09:15 

    >>743
    自分が気にしないじゃなくて相手がどう受け取るかだから
    冠婚葬祭って当事者にとっては大事な節目だからそこで縁起無視する人ってかなり嫌われるよ
    まあ金輪際付き合う気ありませんってつもりなら寧ろよく伝わるだろうが

    +5

    -6

  • 789. 匿名 2017/03/12(日) 14:09:32 

    大事な友達ならばいくよ。

    その他は合法カツアゲ。

    +60

    -0

  • 790. 匿名 2017/03/12(日) 14:09:39 

    >>780
    あるあるw
    結婚式呼んでねって言う人ほど断るよね。
    社交辞令なのかもしれないけど呼ばないわけにも行かなくなるから曖昧なこと言わないでほしい

    +24

    -4

  • 791. 匿名 2017/03/12(日) 14:09:45 

    30代だけど、銀行や大手企業に勤めている友人達は、20代から年数回のペースで披露宴に出席していた。
    招待する側もよくわかっているよね。

    +2

    -6

  • 792. 匿名 2017/03/12(日) 14:10:05 

    数合わせの招待はお互いの為にならないからやめようぜ。

    +29

    -0

  • 793. 匿名 2017/03/12(日) 14:10:06 

    性格悪くてケチで独身な私でも(笑)
    大事な友達の式は行くから、
    断られたって人は察しなよ。

    +73

    -1

  • 794. 匿名 2017/03/12(日) 14:11:17 

    披露宴招待するなら早い段階の根回しも必要

    連休GW期間内なら早めに声かけは必要!
    すでに予定が決定しているとキャンセルしてまで披露宴に行くのは難しいよ

    +18

    -1

  • 795. 匿名 2017/03/12(日) 14:12:11 

    呼んでね〜とか言ったけど、実際呼ばれたときは欠席しました。八人で。嫌いとかじゃなく、東海地方から北陸地方へ行くのはとても大変だし、祝儀のほかにも出費が多くて負担が大きかったので。申し訳程度にお祝い送ったけど。

    +4

    -18

  • 796. 匿名 2017/03/12(日) 14:12:15 

    >>764
    いや、間違ってるよ。
    苦しい経験も過ぎ去ってしまったら忘れてしまうという意味だから。
    自分の結婚式のことなんて、苦しい経験でもなんでもないでしょ

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2017/03/12(日) 14:12:38 

    >>89
    新居に子供連れてこられたくないんです。

    +13

    -2

  • 798. 匿名 2017/03/12(日) 14:13:07 

    >>790
    前に、結婚式行くのが好きな人みたいなトピあったけど
    あそこで好きとか言ってる人に限って、欠席するんだろうな

    +3

    -8

  • 799. 匿名 2017/03/12(日) 14:14:13 

    私は古いのかもしれないけど、親から絶対に冠婚葬祭は外してはいけないと
    教えられてきたので、招待状が来たら喜んで出席します。

    独身だったら、そこで出会いがあるかもしれないし、既婚だったら同窓会みたいで
    楽しいじゃないですか。

    +12

    -16

  • 800. 匿名 2017/03/12(日) 14:14:15 

    祝う気ない人が来ないんだから良かったじゃん。
    行きたくない人も行かなくて済むんだしwinwinだよ。

    +19

    -1

  • 801. 匿名 2017/03/12(日) 14:15:12 

    独身で欠席にすると、すく僻みって言う人いるけど普通のOLにとってのご祝儀3万プラス美容院やドレス代ってかなり大きいよ。一人暮らしなら尚更。
    結婚式が同じ月に重なったりすると、本当に生活に支障が出る人もいるだろうから断ることもあると思う。

    +114

    -1

  • 802. 匿名 2017/03/12(日) 14:15:18 

    >>795
    私なんて福岡から札幌まで行ったよ。

    +19

    -1

  • 803. 匿名 2017/03/12(日) 14:16:08 

    そもそも結婚式ってめちゃくちゃお金かかるんだよね。
    総額が平均で360万くらい。
    自己負担額が平均150万くらいかかる。
    貧乏人は結婚式なんてやろうとしちゃ駄目ってことだね。

    +88

    -0

  • 804. 匿名 2017/03/12(日) 14:16:13 

    100人招待して5人欠席ならいいとこだね


    5人招待して5人全員欠席ならこれからの付き合いはないね

    +23

    -0

  • 805. 匿名 2017/03/12(日) 14:17:04 

    >>762
    私も経験したことあるけど、それでも後悔ないよ。
    その子にとっては私が友達なんだし誰が行かないなら行かないとか1人だから行かないとか小学生じゃあるまいし。

    +11

    -5

  • 806. 匿名 2017/03/12(日) 14:17:44 

    このトピ読むと、私は親族だけの式にして良かったー!!って思う。
    気が小さいので、こういう風に断られたらショック受けそう。
    地元の友達は1人につき御車代&宿泊費で4万はかかるし。
    ほんとストレスフリーで、親族同士が仲良くなれて、最高でした。
    ちなみに、今まで20回近くは披露宴出席してます。

    +73

    -2

  • 807. 匿名 2017/03/12(日) 14:18:07 

    断られた理由は何だったのかな?残念すぎるけど、みなそれぞれ理由があってやむを得ない場合もある。結婚式に来てくれも、その後疎遠になるケースもたくさあるし、何ともいえない。

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2017/03/12(日) 14:18:16 

    結婚したらそれまでの友人とは疎遠になる
    子供が出来たら一層
    それが早くきただけだと思って忘れよう

    +23

    -1

  • 809. 匿名 2017/03/12(日) 14:18:21 

    独身だからって書いたのは、小さい子供がいるならって書かれると思ったからじゃない?
    そんなに主に悪意はないと思うけどなぁ

    +16

    -9

  • 810. 匿名 2017/03/12(日) 14:18:43 

    >>795
    遠方だとかなり痛いよね
    旅費は出すよと言われてもやっぱり全部甘える訳には行かないし
    ゆっくりする間も無くバタバタでとんぼ返りとか
    出費と疲労が半端無い

    +22

    -0

  • 811. 匿名 2017/03/12(日) 14:18:58 

    >>790
    友人のお母さんが友達みんなに『結婚する時はおばちゃんも結婚式に呼んでね』が口癖だった。
    実際は、誰も呼ばないし…娘から結婚する話は聞いてるだろうにおばちゃんからもお祝いの言葉も贈り物もなしw

    お金のかかる事に社交辞令言うのやめてほしい!

    +38

    -5

  • 812. 匿名 2017/03/12(日) 14:19:01 

    三万でブーブー言うな。
    数日前に呼ばれるわけじゃないし、用意できるでしょ。

    私なんて(一般人)、友人が芸能人と結婚式するから10万包まないといけない予定だよ。

    +6

    -53

  • 813. 匿名 2017/03/12(日) 14:20:29 

    御祝儀の話が沢山出てるけど。
    去年結婚式したんですが、式の準備に入る前にマニュアル本を読んだりしたけど、結婚式の資金は新郎新婦の貯金+両親からの援助+御祝儀でまかなっている人が多いようでビックリした。
    式をしようと決めたのは新郎新婦の言い方悪いがワガママなのに、親やゲストからのお金に手伝ってもらって挙げようとするのは如何なものか。
    みんな忙しい中来てくれるのに、「お金持参でね!」って事でしょ。
    そこまでしないと挙げれないなら、無理に挙げなくてもいいものだし。

    私の時は自分達でお代は払ったし、みなさんに喜んでもらえるよう、料理等良い物を出したよ。

    +32

    -12

  • 814. 匿名 2017/03/12(日) 14:20:41 

    まあまあ、友人関係を整理できていいじゃないか。

    +14

    -3

  • 815. 匿名 2017/03/12(日) 14:20:58 

    私、派遣で入ってまだ間もない会社の先輩から結婚式招待された。結婚式挙げた人も派遣。
    もう一人も私よりちょっと後に入ってきて招待されたんだけど、何でうちら招待されるんかね?って裏で話してた。
    正社員のお局さん達も、何で会社の人全員招待してんのかねーってコソコソ言ってたわ。
    仕方なく出席したけどさー。

    +51

    -0

  • 816. 匿名 2017/03/12(日) 14:21:25 

    私も4月に挙式披露宴でした。年賀状に4月に結婚する事を伝えましたが同僚と同じ日どりなので同僚の式に行くって電話ありました。皆、春秋は披露宴は重なります。そして最近は「ブーケトス」やりますよね。それに参加したくない気持ちもあるかも知れない。

    +2

    -15

  • 817. 匿名 2017/03/12(日) 14:21:27 

    独身が欠席したら嫉妬で、既婚が欠席したら子供や家庭の事情で仕方ないっておかしいと思う
    どちらも都合があるんでしょ
    一番出席した方がいいのは、自分の時に来てくれたって場合だと思うけど

    +67

    -1

  • 818. 匿名 2017/03/12(日) 14:22:13 

    >>809
    あー、独身か既婚かによって話変わってくるわとか言われないようにってこと?

    でも理由をつけられてって言い回しには悪意感じるよ

    +25

    -2

  • 819. 匿名 2017/03/12(日) 14:22:47 

    >>809
    小さな子どもがいるなら仕方なくて、独身なら出れるよねってのも変だと思うけどね。

    +32

    -3

  • 820. 匿名 2017/03/12(日) 14:22:48 

    それは嫌われてるね。

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2017/03/12(日) 14:23:02 

    やっぱガルちゃん性格悪いひと多すぎだわ。笑
    さすが。

    自分も結婚式したし呼ばれたことも何度もあるけど、断ったことないし、喜んで行ってた。楽しかったし。何人か断られたけど、それはそれ〜って感じ。

    そんなもんじゃないのね〜

    +19

    -26

  • 822. 匿名 2017/03/12(日) 14:23:42 

    トピタイちゃんと読まず結婚式っていうワードだけに反応するのやめてほしい…
    いつもの流れになってウンザリ。

    +9

    -12

  • 823. 匿名 2017/03/12(日) 14:24:03 

    >>812
    払える人が多く包めばよくない?どうせ一般人の祝儀はチンケに見えるんだから
    今から嘆いてるなら減らしなよ
    友達もそんな事で無理して欲しいって思ってないよ

    +38

    -0

  • 824. 匿名 2017/03/12(日) 14:24:27 

    >>814
    まぁどっちかというと整理されちゃったんだけどね…

    +22

    -0

  • 825. 匿名 2017/03/12(日) 14:24:27 

    本当に大事ならアウェイでも行くよね。私は大事な幼なじみの結婚式に一緒に行く予定だった仲良しの2人が病気とかで2人とも欠席になったけど、アウェイだけど大事だったから飛行機乗って参加したよ〜
    お祝いしたいって思える相手なら行くよね。

    +65

    -1

  • 826. 匿名 2017/03/12(日) 14:25:10 

    本当に嫉妬オンリーで欠席する人なんているの?
    招待した側に問題あったり、特に行くほどの仲じゃなかったりでしょ。

    +71

    -3

  • 827. 匿名 2017/03/12(日) 14:25:29 

    たまに「え?なんでわたし?」って人にご招待いただくことあるよね。

    わたしの中では結婚式って結構関わりある人とか友達しかいかない。中学以来あってないとか、会社のただの後輩とかさ。

    +90

    -1

  • 828. 匿名 2017/03/12(日) 14:25:45 

    >>813
    え?なに?お祝いお断りして単純に招待したってこと?
    それなら褒めてあげるけど、少しでも貰ったんならドヤ顔しないでね

    +10

    -6

  • 829. 匿名 2017/03/12(日) 14:25:49 

    >>819
    独身なら出れるよねって言うか、僻みや妬みでって意味なんじゃない?

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2017/03/12(日) 14:26:14 

    >>822
    いつもの流れ、それがガルちゃんなのです!
    主さん出て来ないしさ、そんなに友人から何人も一気に断れる人の方が正直少ないんだから仕方ないんじゃないの?

    +21

    -0

  • 831. 匿名 2017/03/12(日) 14:26:18 

    >>824
    笑えるw
    でも式を断るというのはそういうことだよね
    これからのお付き合いがなくなっても結構ですということ

    +20

    -0

  • 832. 匿名 2017/03/12(日) 14:27:16 

    >>826
    いないよね笑
    それこそ既婚者の思い上がりだ

    +13

    -4

  • 833. 匿名 2017/03/12(日) 14:27:26 

    ご祝儀2万ぐらいならまだいい。
    3万は痛い。

    +30

    -0

  • 834. 匿名 2017/03/12(日) 14:28:13 

    主さんが断られた子達にも、事情はあるから仕方ないよ。

    わたしも大学の時の友達は遠方で飛行機だし、卒業して2年くらいは遊んだりしてたけど、ここ4年くらいはあんまりやりとりないから、行くの迷ったけど、お車代出してくれると言われたから断るのも悪くて行きました。

    ケチな話だけど、独身で一人暮らしとかなら大企業でない限り、給料は低いし、友達みんなの結婚式にポンポン行けないよ、ドレス代、ヘアセット代、ご祝儀。遠方ならなおさら行けないよ。

    あと、わたしもそうだったけど、休みが土日休みでない場合とかは、結婚式の土曜日とかわざわざ有給取らないと休めない職場もあるし、有給取りにくい職場もあるからね。

    +42

    -0

  • 835. 匿名 2017/03/12(日) 14:28:26 

    本当に仲の良い子しか声かけなかったし、遠方だったのでこちらのお金の負担の事も伝えた上だったけど、今数えたら私も5人断られてたよ(笑)
    でもみんな、実は妊活してて確実に飛行機に乗れるか自信がない。とか、実は旦那さんと別居することになってお金に困ってて…とか正直に理由を言ってくれたし、式への出席とは別に心のこもったお祝いもしてもらったからわだかまりは何もない。
    その子たち全員と今も仲良いよ。
    主さん 色々理由を付けられた って書いてあるけど、そんなに納得できない理由だったのかな?
    ちよっと気になる…。

    +28

    -1

  • 836. 匿名 2017/03/12(日) 14:28:46 

    人間関係の断捨離式だね

    +25

    -2

  • 837. 匿名 2017/03/12(日) 14:29:07 

    顔も思い出せない中学の同級生が13年ぶりに連絡してきて、親友だから結婚式出てくださいって言ってきたのはたまげた。
    その時はそうだったかもしれないけど、何しろ顔が思い出せなくてね…。

    +69

    -0

  • 838. 匿名 2017/03/12(日) 14:29:07 

    >>803
    車買えるよね…
    1日のためにそんな大金使うって凄い。
    そこまでして幸せ自慢したいのかな。

    +26

    -8

  • 839. 匿名 2017/03/12(日) 14:30:07 

    >>829
    私もそう思ったけど、主を庇う人は悪気ないって言うからさ
    理由つけて~ちなみにみんな独身~ってとこから、理由推測促したのが悪意感じるけどね

    +3

    -2

  • 840. 匿名 2017/03/12(日) 14:30:13 

    >>801
    早く結婚して旦那に養ってもらえば?

    +1

    -15

  • 841. 匿名 2017/03/12(日) 14:30:35 

    >>838
    こういうコメが話をややこしくするんだよ。
    結婚式するのも欠席するのも自由だよ。皆が自慢の為に式あげるわけでもないでしょ。そういう人もいるかもしれないけど。

    +26

    -3

  • 842. 匿名 2017/03/12(日) 14:30:57 

    結婚式の自己負担額みたいなのみたら、夫婦で皆100万〜150万って書いてた。
    両家からのお祝い金もあるし、祝儀もあるし
    新郎と新婦がそれぞれ大体70万くらい出したらいけるんだね。
    人数多いほど負担少なくなるし、夫婦の為に仲良くないのに呼ばれるのは迷惑だな。

    +21

    -3

  • 843. 匿名 2017/03/12(日) 14:30:59 

    自分のために一生に一度の披露宴だし友達は3万プラス諸経費くらいは使ってくれて当たり前だと心の底で思ってるんじゃないかな?
    本当に私達のためなんかに貴重なお時間と金使ってわざわざ来てくれて有り難いって思ってたら、祝儀無しで無料でご飯をご馳走すると思う。遠方の人には交通費も渡す。その分会場はしょぼくなっても。
    でも実際は反対だからね。見栄のために豪華なホテルウエディング挙げて、ご祝儀のぼったくり習慣もなかなか無くならないし。
    私は余裕ある金持ちだけがお祝い金渡して、庶民は結婚式呼ばれたらご祝儀無しで自宅や新郎新婦持ちで安い会場でご飯を食べてお披露目くらいがちょうどいいと思うんだけどな。
    会社経営や儲かってる自営や政治家などがホテルなどの派手な場所で挙げるってのか一般化すればいいのに。

    +27

    -3

  • 844. 匿名 2017/03/12(日) 14:31:53 

    ひねくれてる人多すぎ

    +11

    -21

  • 845. 匿名 2017/03/12(日) 14:31:59 

    なんか煽りみたいなの増えたね。
    スルーしよ。

    +14

    -2

  • 846. 匿名 2017/03/12(日) 14:32:02 

    結婚式挙げる人のおかげで世の中潤ってるところもあることをお忘れなく。

    +3

    -18

  • 847. 匿名 2017/03/12(日) 14:32:25 

    ネカマのモメサには気をつけないと。

    +13

    -3

  • 848. 匿名 2017/03/12(日) 14:32:51 

    同僚Aとその彼氏さんと私の3人でご飯食べたとき、彼氏さんが「君って全然仕事できないんでしょ?Aから聞いてるよ〜」って言われた。そのあとも結婚の話になって「もっと君がAを支えてあげてよ!Aばっか忙しい思いして結婚のタイミング計れないんだよね」って言われるし、その隣でAは「いや私ちゃんも仕事頑張ってくれてるしゴニョゴニョ」って笑ってるし私も苦笑いするしかなかった。

    その後その2人の結婚式の招待状が届いたけど丁重にお断りしたら、せっかくだから来てほしい、二次会お願いしようと思ってた、お祝いビデオだけでも出てくれない?...ってしつこく言われてもう面倒になったから、これで勘弁してくださいってお祝いの粗品をお渡しした。その後お返しに使いかけ?包みが空いた粗品を頂いたよ。近々彼氏さんがコネ?でうちの会社に来ることになりそうだったので、いいきっかけだと思い別の条件良い会社へ転職しました。

    +87

    -0

  • 849. 匿名 2017/03/12(日) 14:32:52 

    >>843
    一生に一度で済むなら安いもんだわ。
    一生に一度で済むならね。

    再婚だけは許せない

    +16

    -1

  • 850. 匿名 2017/03/12(日) 14:32:55 

    >>841
    じゃなんの為に挙げるの?

    +4

    -5

  • 851. 匿名 2017/03/12(日) 14:33:35 

    数合わせで呼ぶのは本当に失礼だし、呼ばれる方も迷惑だからやめて欲しい。

    +89

    -2

  • 852. 匿名 2017/03/12(日) 14:34:26 

    >>89
    まったまった。
    まずさ、本当かどうかは分からないにしても。お子さん大丈夫?ってなるよ。
    今、結婚式の準備中で忙しかったり、どんな内容で返信したらよいのかなと悩んでるだけかもしれないけど。
    その後、全く連絡なかったらあり得ないかなその友人。

    +9

    -1

  • 853. 匿名 2017/03/12(日) 14:34:26 

    >>846
    正直葬式と結婚式はぼったくりだから簡素化すればいい
    葬式は家族葬が増えて質素になってきてるよね

    +65

    -1

  • 854. 匿名 2017/03/12(日) 14:37:13 

    お互い出費がある時は助け合おうよっていう文化が時代にあってないのかもね。

    +40

    -0

  • 855. 匿名 2017/03/12(日) 14:38:46 

    私の姉は顔はいいけど、性格悪くて男も取っ替え引っ替え。
    女友達の話なんて聞いたことなかったし
    それを自分でもわかってたのか結婚式はハワイで親族だけでやったよ。
    SNSでハワイで挙式したことは自慢のように載せてたけどね。

    +88

    -0

  • 856. 匿名 2017/03/12(日) 14:40:05 

    >>828
    もちろん御祝儀は辞退して、もらいませんでしたよ。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2017/03/12(日) 14:40:09 

    結婚式ってよくケジメとか結婚式すると別れ難いとか言うけど結局人それぞれ。
    結婚式したって別れる奴はすぐ別れる。
    悪しき習慣だと思ってます。

    +43

    -2

  • 858. 匿名 2017/03/12(日) 14:40:31 

    断られたのは3人。
    ・おめでたでツワリがきつい。(まだ初期だからみんなに言いたくないけど教えてくれた)
    ・従姉妹の結婚式とバッティングしてしまった。あちらが先約だからとのこと。
    ・出張でその時期いないので出られない

    みんな電報かおめでとうメールはくれた。
    都合なんて色々だから別にこだわってないし、それからも仲良いよ。

    +80

    -1

  • 859. 匿名 2017/03/12(日) 14:41:02 

    結婚のお祝い兼ねた飲み会なら付き合いの程度がどうとかお金がどうとか諸々気にせず足軽に出かけられるんだけどな…

    +5

    -3

  • 860. 匿名 2017/03/12(日) 14:42:34 

    4月は忙しいから挙げないで欲しいって、じゃあいつ結婚式挙げればいいんだろうね。
    5月は運動会とかぶるし、6月は梅雨でうざいし、7〜9月は暑くて非常識って言われるし、10月も運動会とかぶるし、12月1月は年末年始で忙しいし、2月は寒くてうざいし3月は年度末で忙しいし。

    11月くらいしか思いつかない…。

    主さんどんまーい!
    仲のいい友達なら出産直後でフラフラだったり自身が病気でもない限り仕事はなんとか都合つけて参加するものだよ。その五人は友達じゃなかっただけのこと。本当の友達がどうか判別できてよかったじゃない!

    +30

    -12

  • 861. 匿名 2017/03/12(日) 14:43:03 

    >>816
    何歳か知らないけど…
    ブーケトスなんてやったら友達なくす可能性あるよ

    +8

    -18

  • 862. 匿名 2017/03/12(日) 14:46:11 

    >>796

    でもさ、来てもらえないってのは辛いとか苦しいって事でしょ?
    なら違うとは言えないと思うよ。
    自分の時に来てもらえないで辛かったのに無視ってのもあるんだから。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2017/03/12(日) 14:46:15 

    結婚式って私達結婚しますっていう報告と周りの人への感謝の為にやるんだと思ってた。
    自分はそういう気持ちでやるつもり。

    +34

    -11

  • 864. 匿名 2017/03/12(日) 14:46:48 

    世知辛い話だけど、収入によって価値観変わるしね。
    高学歴1000万世帯年収ある子の式に、旦那さん非正規で300万程度の年収の子は来なかったよ。でもきっとその後もこの2人は付き合うのは難しくなるだろうなーって他人事ながら思った。
    悲しいけどそういうこともあるよね。

    +35

    -5

  • 865. 匿名 2017/03/12(日) 14:47:20 

    コメ伸びてたから主出てきたのかと思ったら、主来てないのにこれだけ伸びてたのか!!すごいな

    +87

    -1

  • 866. 匿名 2017/03/12(日) 14:47:22 

    4月の前半は新年度で忙しいし、後半に入ってくるとゴールデンウィークの準備等で忙しくなる。(休めなかったり、休んだ人の穴埋めしたり)
    本当の友達なら仕事休んででも、っていうのは仕事量の少ない職の人。
    今の低賃金過剰労働の時代には平社員かつ仕事量少ないとかでもない限り4月なんて無理じゃない?


    日取りが悪かったんじゃない?

    +20

    -0

  • 867. 匿名 2017/03/12(日) 14:47:37 

    ブスは僻むから呼ばなくていいよ
    美人だけ呼んで華やかにやりましょう

    +5

    -9

  • 868. 匿名 2017/03/12(日) 14:47:43 

    正直、引き出物いらないから、ご祝儀1万(食事代)にしてほしい。

    +87

    -0

  • 869. 匿名 2017/03/12(日) 14:49:18 

    主一回も来てないって事は釣りなのにこんなに伸びてるのか

    +27

    -0

  • 870. 匿名 2017/03/12(日) 14:49:47 

    結婚式は絶対呼んで貰えるだろうなって人に呼ばれなくてショック受けたり、なんで私呼ばれた?っていうくらい浅い付き合いの人に呼ばれたりと謎が多い。
    もし5人で相談して断ったんだとしてもそこまでの友人が切れたくらいであんまり気にしない事だよ。
    無理して来てもらってもこの先妊娠や出産とかでどんどんライフスタイル変わって話も合わなくなっていずれ疎遠になるから。
    あとは自分自身が、式に参加したいと思われるような人間になるしかないよね。人望ある人って普段から人に良くしてるからこそ自分の結婚式にも人が集まる。

    +28

    -1

  • 871. 匿名 2017/03/12(日) 14:51:14 

    自分の時は会費制にしようかな。
    来てもらった上にそんなに包んでもらうのは気がひける。

    +24

    -0

  • 872. 匿名 2017/03/12(日) 14:51:23 

    釣りかー!主よ、釣りだったのかー!

    +28

    -2

  • 873. 匿名 2017/03/12(日) 14:51:39 

    >>539

    私も同じことありました(~_~;)
    びっくりして連絡したら、「サプライズだよ♪」って。
    せめて連絡忘れてごめん‼︎って言ってくれたら気持ちも違ったのに。

    4人グループのうち、私以外の3人が特に仲良かったけど、その3人で話してて決まったみたい。
    (びっくりしたとき他の友達に連絡したらその子は知ってた。)

    元々マウンティングしてくる子だから苦手だったけど、これで距離おこうかと思いました。

    +33

    -0

  • 874. 匿名 2017/03/12(日) 14:52:50 

    結婚式に行くって本当にエネルギー使うからね。
    ご祝儀も、ドレス、ヒールも、コートも、バッグも…モロモロ出費させてしまう事は考えてあげてる?

    個々の理由はあるだろうけど全部トータルして
    『めんどくさいな』って思われた、それだけなの。
    変じゃないよ、これ普通だから!

    私が結婚するんだよ~?祝うでしょ普通~?って気持ちになっちゃうのは、主が幸せのピークにいるからなんだけど
    いつか冷静になって気付く時が来るから、今はおとなしくしてて。
    いつか呼んで来なかった友人らの結婚式に全部行って『私は結婚式に参加してあげた…断らなかった…勝った!』って思えたら成仏できるし。
    そこで不参加を伝えたら、今回の友人たちの気持ちも理解して成仏できる。全部大人になるための経験だよ
    良い式にしてね、お幸せに☆(*^^*)

    +30

    -3

  • 875. 匿名 2017/03/12(日) 14:53:04 

    前派遣のバイトで5日間だけスーパーの棚卸でたまたま一緒になった二個下の女の子。LINE交換しましょーて言われてしてそのまま仕事も終わり全く連絡もとってなかったのに二年後に「今度結婚する事になりました!招待状送りたいので住所教えて下さい♡」って来てビビった( ̄▽ ̄;)他に相談する共通の知り合いもいないしなんか理由つけて丁重にお断りしたけど既読無視された。その時初めてその子のタイムライン見たけどネチネチポエムみたいな書いてて結構な人に断られてショック受けてたみたい。女に友達いなくても旦那の立場とかで盛大に結婚式しなきゃ行けない時とか大変そうですね。

    +89

    -0

  • 876. 匿名 2017/03/12(日) 14:53:10 

    >>860
    友達のためなら暑い寒い雨が鬱陶しいくらいは我慢して行ってあげればいいじゃない。
    子供の行事こそ日取りが悪かったで済むし。
    11月は七五三と被るかもだけど。

    年末年始、年度末年度始めは誰もが忙しいの分かってる事だから非常識なんじゃないの?

    +21

    -0

  • 877. 匿名 2017/03/12(日) 14:53:25 

    >>730
    ほんとこれ
    呼ぶ方もこのくらい考えて人呼んでるのかって話
    これだったら呼ばれもしないんだろうなって結婚式が大半で癪だわ

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2017/03/12(日) 14:54:56 

    >>837
    たっっっかい同窓会費だねw

    +24

    -1

  • 879. 匿名 2017/03/12(日) 14:55:08 

    披露宴行くにも数万飛ぶしね。
    その人にそれだけの価値があるか判断するよね。
    たまにわざとドタキャンしたりいやがらせもあるみたいだし、それよりはまだ救いあるかも。

    +19

    -0

  • 880. 匿名 2017/03/12(日) 14:56:39 

    結婚式してない既婚なのですが、前日とか当日にキャンセルされるより、最初から欠席される方が良くない?
    披露宴の料理は取り消せないし、気持ちもいっぱいいっぱいの中でドタキャンされると結構凹むと結婚式をやった友人や兄弟は言っていた。
    実際、友人の結婚式を仕事入ったというか断りきれなくて仕事入れてドタキャンした別の友人には腹が立ったよ。

    +64

    -1

  • 881. 匿名 2017/03/12(日) 14:56:47 

    >>863
    報告?ハガキやメールじゃダメなの?
    感謝?身内になら分かるけど、友達にそれはおかしくない?
    3万も出させて。
    自分たち持ちなら納得だけど。
    きれいごとはやめてよね。
    正直に自己満の思い出作りだと言え。

    +18

    -8

  • 882. 匿名 2017/03/12(日) 14:56:55 

    結婚式断ったくらいで、大げさだと思う。

    4月って年度始めで、異動とかもあるし、予定が立てづらいし、上司が変わると有給取りにくいこともあるしね。

    あとさ、主は自分の予定を諦めてまで友達の結婚式優先できる?子持ちの人が、子どもの行事を結婚式より優先するように、独身だって、自分の旅行とか彼氏との旅行、他の友達との旅行とか優先したいことあるよね。

    +63

    -4

  • 883. 匿名 2017/03/12(日) 14:56:58 

    披露宴する予定だけど、こういうの見ると止めとこうか悩む。

    +30

    -0

  • 884. 匿名 2017/03/12(日) 14:57:35 

    人間の生活スタイルなんかはものすごい勢いで変わってるのに結婚式の形式だけが昔のままだよね。お葬式でさえ家族葬とか増えてるのに

    +16

    -0

  • 885. 匿名 2017/03/12(日) 14:57:37 

    同期が結婚する時。
    その相手が「ご祝儀で稼ぐ」て言ってて、すーごく嫌だつたわー。

    そんな男でお前本当に良いのか?
    て心底ゲンナリした。

    もちろん式は楽しめなかった。
    本当は欠席したかったけど、相手のそのセリフ聞く前に行くって答えちゃったから、仕方なく。


    主さん意外の理由もあったのかも知れないよ。

    +52

    -0

  • 886. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:40 

    結婚式断られるのはショックですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    でも仕方ないし来てくれる人には感謝しましょうね!
    私、性格悪いかもしれないけど断られた人から結婚式の招待がもしあったら断ります笑
    結婚するとあんまり会わなくなって疎遠になりますし汗

    +8

    -2

  • 887. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:56 

    昔、一度だけ断ったことがある。
    私は転勤族で、招待状が来る前に転勤と被る可能性が出てきてしまい「本当にごめん。祝電だけでも」って言ったけど、連絡来なかった。

    あぁ結婚式に来れない友人はいらないのか…と悲しくなったよ。勝手に祝電送りつけるわけにもいかず、そのまま疎遠になった。
    断られた側がショックなのも分かるけど、断った側も申し訳ない気持ちなのに、私は結婚式を断った酷い人扱いだったんだろうな。

    +89

    -1

  • 888. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:48 

    >>880
    それは、同じ欠席されるなら…の話。
    ここでは、「仲がいいと思ってた5人に欠席と返事されてしまった」が争点になってるの。

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:04 

    >>461
    入籍日変えれば…って、ひどいね。
    どんだけ自分のことしか考えられないんだか。

    +89

    -0

  • 890. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:06 

    そういや急に中学の同級生から電話がきて、マルチとか勧誘かと思ったら結婚式に出てくれない?のお誘いだったけど、即お断りしたよ。
    何で普段から交流ないのに出ないといけないのかな?ご祝儀目当てだよね。
    他の子も急に電話来たと言ってた。
    そんな数年もご無沙汰してる人しか呼ぶ人いないなら披露宴やめればいのにね。

    +34

    -0

  • 891. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:43 

    直前に招待して来て、大きな予定あったから断ったんだけど、心臓がバクバクして手が震えてるとか言われて困った。
    申し訳なかったけど、それならもっと早く言ってよと思う。

    +16

    -0

  • 892. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:13 

    でも5人は多すぎる。
    自分の日頃の態度とか見直す必要あるよね。

    +23

    -1

  • 893. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:32 

    要するに友達だと思ってた人がそうじゃなかったって話だよね。
    来てくれた友達を大切にしよう!

    +27

    -2

  • 894. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:38 

    主さん、人には色々事情があるんだよ。
    私自身、友人の結婚式欠席したこと、数回ある。
    今思えば出てもよかったかなと思えるけど、そのときはどうしても精神的に出られなかった。
    渦中にいるときは視野狭いしね。

    その後は…変わらず付き合ってるよ。
    私恵まれてるかも?
    間柄や性格によるんじゃない?

    +19

    -4

  • 895. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:20 

    本当の友達の結婚式断るってある??
    しかも5人?
    予定合わないとかの問題じゃないでしょ。

    それは、その友達をどうこう言う前に、アナタに何か非が無いのか考えた方がいいよ。

    +39

    -2

  • 896. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:33 

    2度目の結婚だったので断った。
    1度目は盛大にやってご祝儀もたんまり貰ってた。
    その後はスピード離婚。
    子供がいなかったから良かったものの、2年も経たないうちに。
    それでまた式を挙げようとしている神経が理解できなかった。
    その数年後、私の挙式(親戚、友人のシンプルなものにした)に呼んだけど、仕事を理由に断られた。
    後から他の子から聞いたら、
    「断られたから」だって。1度目は行ったのに。
    嘘のような本当の話です。
    今は付き合ってません。

    +105

    -1

  • 897. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:38 

    ただ主が嫌われてるだけだと思うよ(笑)

    +21

    -2

  • 898. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:49 

    人の幸せを祝えない悲しい女どもは
    ほっておきましょう。
    どうせ一生1人だからね‥

    主、ご結婚おめでとうございます。

    +7

    -33

  • 899. 匿名 2017/03/12(日) 15:03:34 

    ある程度収入があるはずの友人(男性)もご祝儀が勿体無い、余興は面倒臭いなど言うぐらいだし性別問わず友人枠で参加するのは嫌なのを学習した。
    自分は独身だけど親戚もしくは写真だけにしようと思う

    +16

    -0

  • 900. 匿名 2017/03/12(日) 15:03:35 

    出張決まってて行けなかったことはある。
    土日休みの人ばかりじゃないんだから断られても気にしなくていいと思う。
    都合つけれない環境で働いてる人間もいるのよ。
    まぁ自分の普段の行いを振り返ってみたら?

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2017/03/12(日) 15:03:52 

    仕事で鬱っぽい時は華やかな場所がどうしてもキツくて断ったな。
    今回のは5人だからどういう事情が分からないけど、>>1だけじゃどうにもアドバイス出来ない。

    +44

    -0

  • 902. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:28 

    >>895

    私の友達が
    大学の仲良しグループの中の子が結婚する時
    全員行かなかったらしい

    話聞いたら男にだらしなくて
    人の旦那さんと連絡取ってたりだとか。。。

    私も主に非があるんじゃないかと思います

    +45

    -2

  • 903. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:43 

    私は呼ばれれば基本行く。
    結婚式を断ったのは、本当に大嫌いな人一人だけだった。
    よって主は嫌われているよ。。

    +82

    -3

  • 904. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:09 

    >>898
    主の人望の無さを棚に上げないでね

    +16

    -2

  • 905. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:31 

    5人はバラバラの友達かな?それともグループかな?それにもよるよね。
    グループならみんなで相談して欠席してるかも、バラバラならみんなから嫌われてるっことでは?
    友達なら披露宴くらい出るわよね。

    +16

    -4

  • 906. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:47 

    私の結婚式に来てくれた子で、式以来一度遊んだかなくらいで、しばらく疎遠になっていた地元の友達がいたのですが、8年ぶりに連絡が来て結婚式に招待されました。私の式にも来てもらったし、喜んで参加したのですが、仲の良い子が全然いなくて辛かった. . . 。
    おまけに秋に結婚式をあげて、その次の正月には、交流復活かなと思って年賀状を出したのですが、向こうからは、私の年賀状を見てのお返し年賀でした。(私たち結婚しました!の写真付きのやつ)
    年賀状リストにはいってなかったのかと思ったと思ってちょっとガッカリ。
    次の年もう一度年賀状出したら、返事すらなし。
    友達と思ってたけど、お祝儀回収に使われただけなのかなって、なんだか残念です。




    +22

    -15

  • 907. 匿名 2017/03/12(日) 15:07:29 

    わかりやすい煽りいるね笑
    運営にとっては結婚式ってワード付ければコメ伸びるからいいよねー。主いないから釣りだよ。

    +36

    -1

  • 908. 匿名 2017/03/12(日) 15:07:42  ID:wRbn5kgGX6 

    コメントたくさんありすぎて350までしか読めなかったけど、主さん、出てきましたか?

    +17

    -2

  • 909. 匿名 2017/03/12(日) 15:08:00 

    >>827
    行ってみると1番良いテーブルだったりして更にビビる…
    もし、自分がその子を呼んだとしても3番目くらいのテーブルかなって子だったりすると戸惑うわ…

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2017/03/12(日) 15:08:26 

    とんでもない嘘つきで不倫した上、出逢い系サイトで知り合った相手との結婚式に「私の結婚式、呼んであげるから来て」って言われた時は気持ち悪すぎて断ったわ。

    +34

    -1

  • 911. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:13 

    レンタル友達で頼んだら?

    +65

    -1

  • 912. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:29 

    同じ独身女でも20代前半と後半では結婚に対する嫉妬心が違うよ。
    30代独身女に結婚報告なんてしたらダメだよ。

    +10

    -22

  • 913. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:40 

    >>476
    親友の結婚式。
    仲良しの三人組で参加したのだけど、
    そのなかの一人が
    式の時間前に待ち合わせしてお茶してたとき
    ご祝儀いくらにする?ってまわりに聞いて、
    全員社会人だから三万円包むよって言ったら
    私は厳しいから二万円で良いや~と言ってた。

    お祝い事でお金がない、とかは他の人の前でうっかり話しちゃうと
    後々恥をかくなと、よい勉強になりました。

    +36

    -0

  • 914. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:17 

    大学卒業して2年、初めて友人の結婚式というものに出席したとき
    招待状が来たときは「しばらく疎遠だったけれどまだ友達だと思ってくれてるのね」と嬉しかった
    出席してみたら出席者は今の友人ばかりで盛り上がって、最後まで新婦と言葉も交わせなかった
    式でもらったカードに書いてあった新居の住所に半年後に年賀状を出したら宛先不明で戻って来た
    相手からは何もなくそれっきり
    私も世間知らずだったな

    +119

    -1

  • 915. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:04 

    断られたことが気になるなら
    そっと離れたらいいと思うし、
    それでも友達だと思うなら
    今まで通りでいればいいと思うけど、
    いつも連絡取り合ってるくらいの
    仲良しだったのかな?
    高校辺りの友達からきた久々の連絡が
    結婚式のお誘いだったら悩むかも。

    +23

    -0

  • 916. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:09 

    独身の妬みで来ないって流れにしたかったんだろうね笑
    残念でした

    +22

    -13

  • 917. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:11 

    共通の友達がいない子に式あげようと思う!って言ったら一瞬嫌そうな顔されたからその子の式には出ないと決めた。結局式は2人きりで海外でやったよ。

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:48 

    行きたくない意見が多いんですね
    私は学生時代友達が居なかったので親族だけで行い、今後も親族以外で呼ばれることが無いのが決まっているので羨ましく感じてしまいます
    美味しいフルコースが食べられるのなんて結婚式くらいなので

    +42

    -0

  • 919. 匿名 2017/03/12(日) 15:12:36 

    >>117

    主がわざわざ皆が独身て書くあたり、なんか嫌な性格してんじゃないかなと思ってしまう。

    +17

    -8

  • 920. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:01 

    結婚式って、挙げる本人とその家族からしたら"一生に一度の大切な行事"だけど、周囲の人達からしたら"日常にある出来事の一つ"なだけだしなぁ(;´∀`)

    +86

    -1

  • 921. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:19 

    全然会ってない友達に招待されて断ったことあるけど、正直会場が行ってみたいところだったら出席したかもしれないです

    +10

    -1

  • 922. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:29 

    私は友達に受付頼まれて、その後の二次会の幹事も頼まれました。
    別にお礼がほしい訳じゃないけど、ありがとうね!だけで正直ムカついた。色々大変だったのに(泣)
    もっと人呼びたかったけど…ちゃんと声かけてくれたー?って!やったよ!それって私のせい?

    +99

    -0

  • 923. 匿名 2017/03/12(日) 15:15:02 

    >>906
    あなたの時に来てくれた友人ならお互い様になっても御祝儀の回収って言い方はちょっとヒドいんじゃない?

    +22

    -0

  • 924. 匿名 2017/03/12(日) 15:16:39 

    >>912
    仲がいいなら、しない方が失礼だよ。
    だって、それって、独身可哀想って暗に言ってることと同じだよ?

    +27

    -1

  • 925. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:01 

    他人の結婚出産にみんな無関心なんだよ。
    社交辞令でおめでとう言ってるだけ。
    だから、結婚式なんて身内か夫婦だけでいいんだよ。
    結婚して出産したら、独身とは生活も会話の内容も違うからね。

    +37

    -0

  • 926. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:40 

    世の中、ファストファッションだ、格安SIMだって風潮のなか
    友達や会社の後輩の結婚式の招待状が届けばなんだかんだで5万飛んでいくこの日本のお祝いシステム本当に嫌だ。友達税だよね。

    +103

    -0

  • 927. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:41 

    >>891
    怒りで手が震えたってこと?
    逆恨み恐ろしいね

    +14

    -0

  • 928. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:41 

    呼んでおいて最低限の礼儀も尽くさない人が多すぎるから嫌がられるんだよね
    式の後もマメに連絡取ったりその後の報告したり
    呼んだ相手に慶弔あればお祝い・お悔みをする
    本来呼ぶならそのくらい付き合っていくつもりのある人を呼ぶべき
    まあこれは前時代的で大袈裟だけど、せめて自分の式に出席してくれた人には礼を尽くすべきなのに
    相手が家族式だったからとかでお祝いもしない人が多いこと
    ちょっとマナーや配慮に欠ける人が多いなぁと思う

    +46

    -0

  • 929. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:56 

    なんで友達がお金ないっていってんのに、節約してお金工面してまで自分にお祝いしろって思えるんだろう。

    +82

    -1

  • 930. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:06 

    招待されて自分が行けなくて、更にグループ内他の子が4人も行かないなら、さすがに気の毒になって自分の予定調整を試みたりするけど。。

    色んな理由で5人に断られたってもうそれは。その程度だったんだよ。

    でも結婚後、無駄なごはんとか出費抑えられるし、ここで要らないもの切れるって考えで。
    結婚式乗り切るの大変かもだけど。

    +5

    -2

  • 931. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:17 

    >>905
    これ、逆じゃない?
    グループで相談されて欠席の方が嫌われてるくない?

    +17

    -1

  • 932. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:46 

    35歳以上で独身の方…

    友人の結婚式に出席しますか?

    同窓会でもキツくないですか?

    +30

    -5

  • 933. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:48 

    さみしいなあとは思うことあるけど、くっついたり離れたり。友達なんてそんなもん。
    深くとらえなくていいと思う。
    でも今はショックだよね。

    +9

    -1

  • 934. 匿名 2017/03/12(日) 15:19:11 

    >>910
    出会い系利用してるってだけで気持ち悪い(TT)
    結婚式でも二人の出会いは出会い系ですって紹介されるのかな?まだホステスと客とかの方がマシだわ

    +0

    -9

  • 935. 匿名 2017/03/12(日) 15:19:35 

    私も、そんな感じになったら嫌だから
    結婚式は身内だけでしようと思う。

    +15

    -0

  • 936. 匿名 2017/03/12(日) 15:20:06 

    断られてモヤモヤするかもしれないけどちゃんと「分かった、また遊ぼうね」って言えばいい話で、その後もモヤモヤするなら疎遠になればいい。
    ケンカ別れしなければ時間が経って、また笑いあえる可能性があるんだし、「今は合わないんだなぁ〜」ぐらいでいればいいじゃん。学校で毎日顔合わせるわけでもないんだから。

    断られた側も断る側も、露骨に嫌な対応されなければ「久しぶりー!!」ってまた話せるよ。

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2017/03/12(日) 15:20:48 

    >>932
    同窓会キツイね!

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:17 

    >>881
    何で知らない人に想像で怒ってるの?

    +3

    -3

  • 939. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:27 

    >>912

    仲良かったら関係ないと思う
    それで切られるような付き合いをその人がしてきたってこと

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:32 

    >>926
    給料どんどん上がって、郵便局にお金を預けておくだけで増えた時代とは違うしね。
    いつまでご祝儀3万システムは続くんだろう。

    +47

    -0

  • 941. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:33 

    7年くらい前ですが…
    友人Aの結婚式があって
    友人B夫婦が招待されてました。
    でも、友人Bは臨月だったため夫婦で欠席に。
    呼ばれてない私が代わりに出席しました。
    (連絡来たの式の2〜3日前w)
    その後、友人Aは離婚…

    +20

    -0

  • 942. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:41 

    ご祝儀って言うけど…
    料理代と引き出物代の前払いみたいなもんで…と、現実的に考えるとバカバカしいよね

    +37

    -2

  • 943. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:54 

    主さんが過去に何かしたのかもしれないし、もともとそのグループとあわなかったとかもあるんじゃない。女同士ってはっきりとは言わないから。私は若い時に女性同士の付き合いがわからなかったから失礼な事もしただろうから嫌われた過去はある。マウンティングや陰湿な事はしなかったけど。
    全く非がないのなら妬みかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:20 

    >>927
    いや、ショックでだと思う。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2017/03/12(日) 15:24:36 

    「今度、みんなで集まりたいんだけど、◯◯いつ帰って来れる?(地元に)Aが結婚するから、みんなでサプライズしたいな〜」
    高校の友達から5年ぶりに連絡が来たと思ったらこれ。
    逆に結婚する本人からの誘いじゃないから断りづらい。

    サプライズは参加して、結婚式招待されたけどお車代などの配慮もなかったから行かなくて良かったと思ってるww

    +37

    -0

  • 946. 匿名 2017/03/12(日) 15:24:57 

    断りたかったけど、自分含め友達何人か喫茶店に呼び出されて出欠席を目の前で書かされたことがあったな
    断られると思って先手を打ったんだろうけどそういう性格が嫌われる理由なんだよと言いたかった
    ご出席のごを寿で消してねとかいちいち支持されたし
    今は完全に縁を切りました

    +76

    -0

  • 947. 匿名 2017/03/12(日) 15:24:59 

    >>918
    三万円出せばいつでも食べられるよ。

    +38

    -1

  • 948. 匿名 2017/03/12(日) 15:25:14 

    4人断られたけど、

    ・出産予定日に近いから×2人
    ・つわりが酷いから
    ・海外住みで日本にいないから

    と、仕方ない理由だった。
    しかもみんな律儀にお祝いの品を送ってくれた。もちろんこちらもお祝い返しを。
    今も仲良い関係が続いてるよ。

    「断られた」一言にも、いろんな場合があるよね。

    +71

    -1

  • 949. 匿名 2017/03/12(日) 15:25:16 

    >>943
    自分に非があったかなんて本人には分からないものだよ
    主がもし妬みと捉えたなら、そういう性格が嫌われていたのかもしれないし

    +18

    -0

  • 950. 匿名 2017/03/12(日) 15:25:21 

    大学の頃に親友~って言いながら
    くっついてきてた友達が
    同級生と結婚したらしいんだけど
    お知らせが一切なくて、
    突然お祝いのお金だけ請求されたから
    縁を切ってしまったよ。

    +40

    -0

  • 951. 匿名 2017/03/12(日) 15:26:31 

    ご祝儀=合法のカツアゲ

    +39

    -4

  • 952. 匿名 2017/03/12(日) 15:26:44 

    この間友達が
    ・披露宴にいく美容院代、着付け代
    ・お祝儀代
    ・二次会代
    なんの罰ゲームなの!!1年に1回くらいならいいのにって
    言ってたから結婚式等は親類だけにしようと思った。。。
    とても声かけられないし
    仲良しグループでその子だけ呼ばないとかはできないしね

    +47

    -3

  • 953. 匿名 2017/03/12(日) 15:26:46 

    これみてたらつくづく結婚式あげたくなくなるね。身内だけ(親族)の食事会で十分だわ!

    +71

    -2

  • 954. 匿名 2017/03/12(日) 15:27:20 

    自分が独身だろうが本当に好きな友達なら心からお祝いする気持ちになるもん
    でもそうじゃない人って何か独身の人を見下してたり、自慢ばっかりだったり気に触る発言多いんだよね
    私の友達にもいるけど

    +27

    -0

  • 955. 匿名 2017/03/12(日) 15:28:21 

    行けなかったことある(;_;)
    なのでお祝いの品(一万円くらい)と手紙送りました。
    それでも駄目なのかな…

    +28

    -1

  • 956. 匿名 2017/03/12(日) 15:28:34 

    >>953
    うん、正しいと思うよ
    周りにも迷惑かけないし
    こういう人が増えるといいね

    +26

    -3

  • 957. 匿名 2017/03/12(日) 15:29:06 

    自分の披露宴の時に呼んだ人が披露宴をする時に、子供だなんだかんだと理由をつけて足を運ばない人はご祝儀に5万は包むべきだと思う

    +6

    -29

  • 958. 匿名 2017/03/12(日) 15:29:14 

    ほとんど喋った事ないのに会社で同じフロアってだけで2次会に呼ばれたりするとうざい

    +58

    -1

  • 959. 匿名 2017/03/12(日) 15:29:54 

    3万の価値がないとふまれたんやろね。これからの関係にしろ、式場の格にしろ、時間と手間にしろ。脳内お花畑が現実をみただけじゃない?
    知り合い程度の同僚、疎遠な友人はおめでとーだけでいいと思う。
    自分が呼んだ人だったら行かないと非常識!

    +22

    -0

  • 960. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:19 

    微妙な人に二次会に呼ばれるのが1番微妙。

    +49

    -0

  • 961. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:39 

    4月って忙しいじゃん

    +28

    -0

  • 962. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:46 

    でもさ独身なら旦那さんのご友人の中のいい人いるかも?って期待して出席したりするもんだけどね、旦那さんの職業とかで出るか出ないか決める人もいるみたい。

    +10

    -2

  • 963. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:51 

    お盆にやる結婚式は断ったよ。会社の人だったけど、法事で帰省するのに1カ月前から新幹線取っていたし。
    あと、そこまでの仲じゃないし大型連休とかって、ちょっと迷惑…

    +36

    -0

  • 964. 匿名 2017/03/12(日) 15:31:14 

    お祝儀三万って高いわー
    一万にしてくれ( ;∀;)

    +63

    -1

  • 965. 匿名 2017/03/12(日) 15:31:18 

    >>955
    ちゃんとフォローしてるから大丈夫だと思うよ!
    私の時も来れなかった子いたけど、何かアクションがあれば全然気にならなかった。むしろバリキャリでむちゃくちゃ忙しい子だったから手間かけさせてごめんってなったよ

    +20

    -0

  • 966. 匿名 2017/03/12(日) 15:32:45 

    >>623
    私は高校の同級生から友達づたいに、
    誰でもいいから二次会呼んで~(人を集めて~)と声をかけられて
    素直に断ったことがあります。
    頼んだほうも、頼まれてそのまま誘うほうもおかしいなと思って。

    20代はじめの思い出です。

    +39

    -0

  • 967. 匿名 2017/03/12(日) 15:34:48 

    どれもこれも「あなたは嫌われてる」とか同じようなコメントばっかり。重複してるの見ると「それはもう他の人が書いてるから」って思う。
    ちなみに私は主ではありません

    +9

    -21

  • 968. 匿名 2017/03/12(日) 15:35:04 

    弟の知り合いがクリスマスイブに式やっててよくやるよなーと思った。

    +64

    -1

  • 969. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:00 

    親しかったら相手の経済状況なんてわかるもんね。なるべく負担にならないように考えるわ!お祝いする方もされる方も人間性がよくわかっていいじゃない!
    結婚式に呼ぶ時や、自分が東京に遊びにきて泊まらせてほしい時だけ連絡してくるやつとか、男や仕事を紹介してほしい時に連絡するとかさ。いろんな人いるわー

    +27

    -0

  • 970. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:01 

    >>967
    主こないしランキング上がって見る人が増えれば内容が重複するのも仕方ないのでは?同じ人が連投してるわけじゃないと思うよ。

    +40

    -5

  • 971. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:30 

    ここ読んでると、若いうちに、みんなが珍しがって祝ってくれる時に結婚するのが1番幸せそうだね。
    少し経つと羨望や妬みや嫉み経費などなど…。

    +105

    -5

  • 972. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:46 

    管理人「そろそろ盛り上げるために結婚トピぶっこんどくかぁ〜(鼻ホジホジ)」

    そうしてできたのがこのトピ

    +56

    -2

  • 973. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:54 

    今年の4月29日に挙式予定です。連休初日の結婚式で、本当に本当に迷惑をかけてると実感しております。仕事柄、祝日でないと挙げることが出来ないため、この日取りとなりました。1年ほど前よりお声がけさせていただいた結果、100名近い出席者全員から参加のお返事をいただきました。来ていただくからには、楽しんでいただきたいし、惜しみなくおもてなしをさせて、いただくつもりです。料理も引き出物もランクを上げました。努力するので、来てくださる方許してください!!!

    +21

    -116

  • 974. 匿名 2017/03/12(日) 15:38:02 

    >>955
    自分もインフルエンザで直前に行けなかった事があるよ
    当日は祝電と後日直接会ってご祝儀渡しました

    +17

    -0

  • 975. 匿名 2017/03/12(日) 15:38:10 

    私は臨月だったし、県外だったんで仲よかったけど出られなかったことあった。
    でも、安定期に先にお祝い送って、当日は祝電打ったよ。
    今も友達だなあ。

    +27

    -2

  • 976. 匿名 2017/03/12(日) 15:39:15 

    >>950
    お祝いのお金って請求できるもんなの?

    縁切ったのは正解ですね。
    出産祝い、入学祝いと請求してきそうな人だもんね

    +37

    -0

  • 977. 匿名 2017/03/12(日) 15:39:24 

    断られたからって別に何も変わらないけど。誘って断られた程度で付き合い変えようと思うならその程度の「本当の友達」だったってこと。相手にだって都合はあるし。

    +16

    -0

  • 978. 匿名 2017/03/12(日) 15:39:39 

    >>949ん?主ってトピ主さんの事?それか私の事か?はっきり言わないからわからないよね?男同士ならいうんだろうけど。何か遠回しやな?よーわからん、何がいいたいのか?

    +0

    -21

  • 979. 匿名 2017/03/12(日) 15:40:01 

    自分の自己満足のために、友達から3万円当たり前のようにお金を集金するシステムっておかしいと思わない?

    +61

    -1

  • 980. 匿名 2017/03/12(日) 15:40:12 

    本当に都合つかないのでは?
    うちの夫の話だけど、
    私達の結婚式に来てくれた、夫の仲のよい友達がその3ヶ月後に挙式するも、祝日だったため、
    仕事上、祝日にはどうしても休みがとれなくて、
    夫は欠席した。
    出席してもらっておいて、本当に申し訳なくて
    北海道は会費制だから、祝儀は包まないのだけど(身内や仲のよい友達に会費と別に包むことはあります!)
    相場の出席した場合のご祝儀を贈らせてもらった。。

    +5

    -1

  • 981. 匿名 2017/03/12(日) 15:40:47 

    5人も断られたらショックなのは分かるよ。

    私はもう32歳だけど、歳を重ねれば重ねるほど、親族のみでした人がスマートに思える。
    職場の人や友達、100人規模とかで、全員が心からお祝いしてるわけないもんね…。

    +83

    -2

  • 982. 匿名 2017/03/12(日) 15:41:44 

    >>962
    出会いたい旦那様のお友達も重要なんじゃない?

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2017/03/12(日) 15:41:55 

    >>973
    祝日なんかゴールデンウィークでなくてもあるけどね

    +34

    -0

  • 984. 匿名 2017/03/12(日) 15:42:01 

    過去に自分が参列したならともかく皆が忙しい時期に自分の都合で誘って断られてショック、皆独身だし付き合い考えようかな…ってのは我儘だと思う。

    +19

    -0

  • 985. 匿名 2017/03/12(日) 15:42:17 

    私が呼ばれて行った結婚式よりマシだよ。
    新婦側の友達12人が出席に◯してたのに、裏で友達12人が当日ドタキャンの計画してて結婚式の当日新婦側の友達全員来なかったんだから。
    料理も席も余ってて可哀想だったよ。
    初めから欠席ならいいじゃない。

    +156

    -0

  • 986. 匿名 2017/03/12(日) 15:42:45 

    最近、同期の子と結婚式の話になったが、2人とも結婚式披露宴したくないとの結論。ただのリア充自己満足アピールの場。そんなことにお金と時間かけるならマンションを買いたい、と。ちなみに28歳国家公務員。

    もちろん呼ばれる側としても、本当に仲がいいと思う人しか行かない。人数合わせ感があったら、すぐに断るし、おめでとうっていって強制終了。

    +26

    -1

  • 987. 匿名 2017/03/12(日) 15:42:55 

    >>973
    なんでそれをここに書くかなー?
    断られて凹んでいる主がかわいそー
    そして主でもないあんたのことなんてどうでもいいわ

    +89

    -0

  • 988. 匿名 2017/03/12(日) 15:43:15 

    >>898

    なんだそれ?
    質問してるのは主じゃん
    匿名だからこそ皆本音だったり、自分もこういう体験したよ、こういうのはありえないよ、とレスしてるんじゃん

    そんなの気にしなくていいよっおめでとー★! とでも書けばいいの?

    +16

    -0

  • 989. 匿名 2017/03/12(日) 15:43:21 

    祝儀や着ていく服とか色々揃えてたら結構な額になるから、自分も余裕がない時は断る。
    幸せを願ってないわけじゃない。
    友人関係だけじゃなく、数年に1回しか会わないような親戚から呼ばれても、正直行きたくない。

    +21

    -1

  • 990. 匿名 2017/03/12(日) 15:44:03 

    なにかと理由つけられるぐらい断りたいんでしょうね。
    主もその5人の式に招待されてもいかなければいいんじゃないですか?

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2017/03/12(日) 15:45:20 

    >>979
    同意。回収する気が見え隠れするからうんざりするんだよ。

    +17

    -0

  • 992. 匿名 2017/03/12(日) 15:46:09 

    ご祝儀三万って本当??私いつも二万だよ。
    みんなに確認して合わせてるよ。

    +7

    -28

  • 993. 匿名 2017/03/12(日) 15:46:12 

    >>987
    それね。なんで突然自分語り始めた?しかも祝日だけど100人全員出席♪って少人数呼んで5人も欠席になった主のスレで言いだすとかどうかしてる

    +100

    -0

  • 994. 匿名 2017/03/12(日) 15:46:19 

    >>985
    なんでこんな事するのかな?よっぽど恨まれてたの?怖いね。

    +64

    -0

  • 995. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:01 

    私も行けなかったことあります。
    きちんと友達には理由も述べて仲良いい友達にも説明はしましたがそのあとからグループの集まりは読んでもらえなくなりました。
    どうしても行きたくても私の場合体のことだったのでどうしようもなかったのでそのあと距離置かれたのはすごく凹んだけどもう開き直りました。
    こういうときに一番人間関係て現れると思います。

    +22

    -0

  • 996. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:07 

    >>985
    うわー悲惨だね。。
    親御さんもそんな状態目の当たりにしてつらかったろうな
    そこまでされるってよっぽどの事してきた子なんだろうか?
    結婚式当日に復讐、とかって2ちゃんまとめくらいでしか読んだことなかった

    +116

    -0

  • 997. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:16 

    >>973
    私の親友がまさにそれ。新郎の仕事の都合で~って必死に言い訳してたけど、他にも祝日あるのにその日って本当に迷惑だよ…新婚旅行に行きやすいからその日なんだとも言われたけどなんか納得できない。

    +52

    -0

  • 998. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:26 

    >>973が自慢でもなくナチュラルに自分語りをしたのなら、これもまた性格悪いね…

    +72

    -0

  • 999. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:38 

    私も学生時代からの5人グループで社会人になってからも旅行行ったりする仲だったけど、結婚式に4人招待状出して3人欠席。
    理由は分かってます。私の主人が差別の対象地域出身だからです。

    招待状送った数日後に3人にファミレスに呼び出されて「ごめん、私たち出席できないや。理由は聞かないで。その代わりはい、お祝い。おめでとう。」ってお祝いの品物と「欠席」のハガキを渡された。
    一瞬何が起きているのか分からず黙っていると、「それだけだから、じゃあね。」って………。

    それからどうやって家に帰ったか覚えて無いけど、「出席」ハガキをくれたもう一人の友人に連絡すると、3人は出席しないから彼女にも出ない方が良いよ、「変なつながり」持ちたくないでしょ?って言われたらしいです。彼女が「そんなの関係無いじゃない?」って言うと「分かった、じゃあ一人で出れば良い」って彼女もそれ以降、友達関係を切られたそうですが、「そんな事で関係切る様な人たち、こっちからバイバイだよ!」って言ってくれました。

    しばらくは眠れなかったし、主人も気を使って「俺のせいだよな」って言うし、その時の事を思い出すと今でも悔しくて仕方がありませんが、式に来てくれた友達とはずっと仲良しだし、今が幸せだからそれで良かったです。

    +98

    -8

  • 1000. 匿名 2017/03/12(日) 15:49:00 

    私なんて友達から、「貯金全然ないんだけど、ご祝儀で回収できるって言われるから、式するよー。よろしくー」と言われたよ。笑
    それ、言うかな!?と思ったし、日頃から幼い言動の多い人だったし、私のには来てもらってないから断りました。こんな呆れた33歳もいるよ。。

    +59

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード