ガールズちゃんねる

ハイブランドの店員ってどうですか?

145コメント2017/03/06(月) 18:41

  • 1. 匿名 2017/03/05(日) 10:48:56 

    今転職を考えていて、ハイブランドの店員に興味があります。

    働いてる方、働いてた方の話を聞きたいです。

    働いてない方、ハイブランドの店員のイメージを教えてください。
    ハイブランドの店員ってどうですか?

    +14

    -53

  • 2. 匿名 2017/03/05(日) 10:49:49 

    ガルちゃん民として、ハイブランド以外の服を身に付けるのは恥だと思いなさい
    そこらの女とは違う、ガルちゃん民なんだから

    +30

    -95

  • 3. 匿名 2017/03/05(日) 10:50:00 

    きっちり接客の研修受けてそうなイメージ

    +295

    -17

  • 4. 匿名 2017/03/05(日) 10:50:28 

    無意識にお客様の時計や靴に目がいってしまう
    別に値踏みしてるつもりはないんだけどね、つい

    +306

    -9

  • 5. 匿名 2017/03/05(日) 10:51:19 

    接客の教育は厳しく指導してますよ。
    あと言葉遣いには非常に敏感にやってます。

    +219

    -7

  • 6. 匿名 2017/03/05(日) 10:51:45 

    丁寧な接客だなーと思う。

    +198

    -8

  • 7. 匿名 2017/03/05(日) 10:51:53 

    美人でスタイルが良いイメージ

    +259

    -22

  • 8. 匿名 2017/03/05(日) 10:52:15 

    外資系だと給料良さそう

    +179

    -13

  • 9. 匿名 2017/03/05(日) 10:53:01 

    あなたに買えるの?みたいな、上から目線な感じはする。

    +437

    -12

  • 10. 匿名 2017/03/05(日) 10:53:40 

    冷たい対応。
    ちょっと上からの気がする…
    「買えるの?」って
    心の声が聞こえそう。。

    +364

    -7

  • 11. 匿名 2017/03/05(日) 10:53:55 

    友達が派遣で色んなハイブランドにいってます。
    かなり人数ギリギリのとこれが多いみたいで大変そうです。

    +163

    -3

  • 12. 匿名 2017/03/05(日) 10:53:56 

    接客丁寧だなー
    見下されてるんだろうなー

    +202

    -6

  • 13. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:02 

    ただの売り子なのになぜか偉そう

    +430

    -17

  • 14. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:29 

    見た目が綺麗で、そのブランドが大好きな人に接客してもらいたい。そしたら買いたくなる。

    +188

    -5

  • 15. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:33 

    マウンティング(?)してそう

    +108

    -6

  • 16. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:46 

    お客もみんな小綺麗にしていくイメージ。そんななかユニクロに行くような格好のお客もちゃんと相手してくれるのかな?安い店だと自店のイメージに合わない人が来ると露骨に相手しないよね

    +187

    -11

  • 17. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:48 

    >>2
    ガルちゃん民はしまむら

    +33

    -4

  • 18. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:48 

    実際に個人売上のノルマもあるだろうし、丁寧にやるのはクレームが来ないため

    全部自分のためって感じ

    +153

    -10

  • 19. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:49 

    >>2
    何様…

    +11

    -13

  • 20. 匿名 2017/03/05(日) 10:55:05 

    購買意欲をくすぐるのがうまい。あからさまではない。

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2017/03/05(日) 10:55:45 

    イメージ的に「意識高い系」な店員さんが多い感じ

    +161

    -5

  • 22. 匿名 2017/03/05(日) 10:55:48 

    デパートだと更衣室などで他店の子と一緒になるけど、馬鹿にする訳ではないけどあまり話はしないようにする雰囲気。
    ワンピース10万からなど単価が全く違うので。

    +126

    -6

  • 23. 匿名 2017/03/05(日) 10:56:16 

    親と適当…と言っても普段着。な格好で行ってナメた態度で腹立った。
    でもかなりの額の買い物したら掌返したように高待遇になった。
    最終的に名刺も渡してきた。
    それもイラっとしたけど、まず見た目で判断するなよって思った。

    +292

    -15

  • 24. 匿名 2017/03/05(日) 10:56:39 

    英語必須、中国語出来ると優遇されますよ

    +148

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/05(日) 10:56:40 

    金持ってるか持ってないかを瞬時に見分けれそう

    +106

    -4

  • 26. 匿名 2017/03/05(日) 10:56:44 

    フランスのブランド店はアジア人に冷たい

    +126

    -3

  • 27. 匿名 2017/03/05(日) 10:57:14 

    昔だけど、わざと適当なメイク、チープな服、1000円くらいの時計で行ったけど、酷い対応されたなー
    後日それなりにちゃんとした格好で行ったら、全然対応違うの(笑)

    ある意味わかりやすいとこかな。

    +296

    -19

  • 28. 匿名 2017/03/05(日) 10:57:21 

    客選んでる感がハンパない笑
    そしてらやっぱり厳しそうだよね。
    百貨店とかのシャネル、ディオールの美容部員は派遣でもなれるよね!

    +143

    -4

  • 29. 匿名 2017/03/05(日) 10:57:35 

    男の店員さん品があり過ぎてオカマかって喋り方する人がいるw
    優しいしイケメンな人が多いよね
    女性は愛想がいいけどちょっとツンとした美人さんが多い
    顔で取ってんのかなあって思うときある
    デパートじゃなくて路面店の方ね

    +184

    -8

  • 30. 匿名 2017/03/05(日) 10:57:37 

    働いてる人、派遣ですよね。派遣だったらすぐ採用されると思います。

    +108

    -10

  • 31. 匿名 2017/03/05(日) 10:58:03 

    買えるの?って思われそうだけどぶっちゃけ働いてる人もそんなにいい給料ではないよね?

    +309

    -3

  • 32. 匿名 2017/03/05(日) 10:58:24 

    >>30派遣が多いってことです。

    +24

    -3

  • 33. 匿名 2017/03/05(日) 10:58:28 

    いけすかない。
    男性はホストか?って言動だし、女性は高飛車感が見え見え。

    +55

    -6

  • 34. 匿名 2017/03/05(日) 10:58:32 

    以前カルティエに勤めてました。
    高額な商品を扱っているのでクレーム対応は大変でしたね。
    結婚指輪や婚約指輪は一生物だから皆さん何度も足を運んでくれ、アドバイスを求められたりとやりがいはありました。
    お給料は普通です。

    +164

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/05(日) 10:58:37 

    銀座のハイブランド店購入して、指定日つけて送るよう頼んだのに、忘れられていた。届かないから連絡したら、軽くすみませーん!って感じでそれだけ。大したことないんだなって思った。

    +142

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/05(日) 10:58:39 

    >>2
    ちょっと何言ってんのかわかんない

    +14

    -9

  • 37. 匿名 2017/03/05(日) 11:00:17 

    >>24
    銀座の、ハイブランド以外も扱う革バッグのお店の店員さんがトリリンガルで、右から英語の質問が来れば英語、左から中国語の質問が来れば中国語でスラスラ返し、もちろん日本語もていねいで感動したわ

    +186

    -2

  • 38. 匿名 2017/03/05(日) 11:00:28 

    安いアパレルだと「かわいい~♪」で売れるけど
    ハイブランドはそもそも買える人かどうかの見極めが必要だし
    それなりの客層に対して、失礼のない接客をしなきゃいけない。
    立ち方、話し方、知識、いろいろ必要だと思います。

    +103

    -5

  • 39. 匿名 2017/03/05(日) 11:01:47 

    鹿田実央ちゃんはぁと

    +1

    -17

  • 40. 匿名 2017/03/05(日) 11:01:54 

    やっぱり見た目で判断はされてると思います。所詮買えないから最初からそう思ってくれてる方が助かりますが(^o^;)
    でも、冴えない感じの人が実はお金もってるパターンもありますからね。
    店員さんは別に何とも思ってなくても
    客の方が勝手なイメージ抱いて線を引いてる所もあると思います。

    +112

    -4

  • 41. 匿名 2017/03/05(日) 11:02:25 

    そこに採用されるだけで
    取り敢えず自分の容姿に自信が持てる!(笑)

    +75

    -10

  • 42. 匿名 2017/03/05(日) 11:02:37 

    友達の知り合いがカルティエ勤めで1度食事したけど、「ワンランク上な私」が見え隠れしてて疲れた。
    銀座の路面店勤めが自慢、新作でも30%オフで購入できるのが自慢。
    ただの店員だよね?

    +235

    -13

  • 43. 匿名 2017/03/05(日) 11:03:21 

    >>13
    金持ちになったわけじゃないのに偉そうな人いるよね
    高級車会社に派遣で行ってた子が偉そうに中古オーナーバカにしててあんた中古でも買えないじゃんってモヤモヤしたことがある

    +185

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/05(日) 11:03:56 

    こちらの地域では、常にあちらこちらのハイブランドの求人が募集している。
    英語や中国語が話せて、月給20万円だって。
    う~ん、働いてる本人は定価ではブランド品持てないよね??社員割引とかあるのかしら??

    +126

    -3

  • 45. 匿名 2017/03/05(日) 11:04:15 

    >>2

    おぉ、凄い!!言うねえー。ガルちゃん愛!

    って思ってもう一度読んだら
    ハイブランド『 以外 』なのね。
    以外を飛ばして読んでしまう様な庶民は即刻立ち去りしまむらへ行ってまいります。大変失礼致しました。ごきげんよう。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/05(日) 11:04:18 

    キャバしてた時、お金は持ってたし、それなりに買うつもりで行ったけど、ユニクロの服着て行ったら対して相手してくれなかった(-_-)

    仕事前に客と寄ったら態度が違いすぎて本当に引いた。

    +161

    -6

  • 47. 匿名 2017/03/05(日) 11:04:26 

    >>41

    そうかなー?
    そこまでぱっとしない女の店員さんも良くいるけど。

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2017/03/05(日) 11:04:43 

    客層によって態度変えてそう
    金持ちそうなのには満面の笑顔とか

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/05(日) 11:06:20 

    やっぱり美人ってだけで人生得だよね...
    仕事に困らないし

    +83

    -10

  • 50. 匿名 2017/03/05(日) 11:06:21 

    >>19 2じゃないけど、これギャグで書いてるんじゃないの?本気で噛みついてるのひいたわ…笑

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2017/03/05(日) 11:06:26 

    >>42
    でもなんか結局はハイブランド好きな人も同じ感覚のような気がします。

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2017/03/05(日) 11:08:02 

    私の住む地域のヴィトン直営店の店員の話。
    年に一回は買うのに、たまにUNIQLOとか安物のバッグで行くと「いらっしゃいませ」もない。
    逆に、ハイブランドの小物やバッグ、服を身に着けていると丁寧。
    近所なのでふらっとコンビニに行く感覚で寄ると気分害します。

    +84

    -6

  • 53. 匿名 2017/03/05(日) 11:08:54 

    そもそもどうやってなるんだろ。
    面接受けまくるだけなのかな。
    なんか勉強しないといけないのかな。

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2017/03/05(日) 11:09:36 

    当たり外れが激しいかな
    意味もなく偉そうな方とか。でも当たりの方は感動する。アドバイスが的確だったりセンスが良く素敵な提案に唸ったり。
    主さんも、お客様に寄り添った素敵なアドバイザーになって下さい。「主さんに会いにちょっと寄ろうかな」って思えるような^^

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/05(日) 11:10:37 

    接客の研修はスパルタのイメージ。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2017/03/05(日) 11:10:55 

    武井咲のドラマのティファニーのやつでも
    ティファニーに入れたからって販売部になれるとは限らなさそうよね。
    とりあえずその会社に受からないといけないし
    もしかしたら転勤とかで海外とかもありそう

    +5

    -11

  • 57. 匿名 2017/03/05(日) 11:11:00 

    >>26
    買えばそんなことないよ。
    友達がたくさん買ってる間、奥のソファでコーヒー出してもらったよ。
    中国人?韓国人?のカウンターに群がってる人達には冷たそうに見えた。

    あと、パリの店舗にいた日本人店員は態度悪かった。
    せっかくパリまで来たのに日本人の対応すんのかよ!って思ったんだろうな。

    +58

    -2

  • 58. 匿名 2017/03/05(日) 11:12:01 

    >>27
    何故わざわざ貧祖な格好で出向いたのですか?

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2017/03/05(日) 11:12:05 

    全身し○むらコーデで銀座のハイブランド店行ってくるねー!(^-^)/

    +69

    -3

  • 60. 匿名 2017/03/05(日) 11:12:43 

    >>52
    コンビニじゃねーぞ!っていう無言のアピール?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2017/03/05(日) 11:13:19 

    めちゃめちゃ大変です。
    お客様の対応もだけど商品のことを覚えるのも大変、ついでに包装も過剰包装で物によって違うからいちいち面倒。
    バッグヤードは普通に口喧嘩が日常茶飯事。

    +55

    -3

  • 62. 匿名 2017/03/05(日) 11:13:39 

    完全にお客を見た目で選んで接客してる
    お店に入っても「いらっしゃいませ」の一言も無い時ある
    その時点でお店出て、別の店舗に行きます
    そういう店では買ってやらない

    +85

    -10

  • 63. 匿名 2017/03/05(日) 11:15:34 

    「~そう」ってコメントで普段から行かないのわかるわ。
    ミリタリーコートにエンジニアブーツという出で立ちでプラダにお買い物しに行ったけど、丁寧な接客でしたよ。

    +28

    -5

  • 64. 匿名 2017/03/05(日) 11:16:02 

    客として誰でも入れるって訳では無い
    その場に居るだけでお金持ちだと証明される様な豪華列車・客船・飛行機のファーストクラス・超高級ホテル・レストラン・料亭・特別会員制とかだと
    対応の違いとかは無いんだろうね?きっと

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2017/03/05(日) 11:18:21 

    >>53
    今はほとんど派遣

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2017/03/05(日) 11:19:08 

    前にプラダで働いていて、痩せろ、髪型を変えろなどと言われたり
    他社ブランドで出社したりで解雇されて訴えた人がいましたよね。
    この人は店員ではなかったけれど、店員はそのブランドの顔にもな
    るんだから、それなりのスキルは必要なんじゃ?

    +47

    -3

  • 67. 匿名 2017/03/05(日) 11:20:09 

    接客すごくいい!
    最初は若いから相手にされないかなぁと不安でしたが全然でした
    結構ハイブランドのお店行くけれど、言葉遣いや雰囲気、飲み物やチョコのサービスも良くて覚えてくれてたりして嬉しい

    でも、バッグや靴など持ち物は見られてるなーとは思う

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/05(日) 11:21:58 

    買えるの?っていう目線嫌だね
    買えるお金はたんまりあるけどそこまで高いものを持つのもなぁって思いながらもちょっと見てみたいんだよ

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2017/03/05(日) 11:22:03 

    どうでも良い適当な格好の場合と高級品でなくても「今日は決まった!」と言うコーディネートの場合では、対応が違いうよね。
    全身2万程度のコーディネートでも、ハイブランドのお店でテイストがあっていると高待遇受けれるよ。お店の人に聞いたら是非とも顧客になって貰いたいと願うお客さんは、いると聞いた。

    +4

    -11

  • 70. 匿名 2017/03/05(日) 11:24:27 

    それなりの高級店なら、それなりのキチンとした服装って大事だと思うけど…

    スッピンにユニクロ着てってとかは相手にされないのは当たり前に思う。
    コンビニじゃないし。

    +132

    -6

  • 71. 匿名 2017/03/05(日) 11:25:39 

    金持ちばかり相手にしてるから自分まで偉くなったと思ってる店員は多い!
    けど、本当に良くしてくれる店員も多い…
    客側から言えば、気持ちいい買い物が出来るかどうかは運としか言いようがないですよね

    素晴らしい接客をしてくれたら、ずっと覚えてる
    銀座松屋はいい印象ばっかりだな〜

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/05(日) 11:26:36 

    見た目で態度変えられるのが嫌っていう人いるけど当たり前じゃない?

    極端な話かもだけどもし自分の店にホームレス来たら嫌な顔するでしょ?

    +72

    -3

  • 73. 匿名 2017/03/05(日) 11:28:44 

    下品な話ですが、それなりに稼いでいる方は、どんなに安物の服を身にまとっていてもわかりますよ。
    立ち振る舞いや仕草などで。
    店内にも堂々と入ってこられます。
    と、知り合いが言ってた。
    庶民の私は、緊張感丸出し…。

    +56

    -2

  • 74. 匿名 2017/03/05(日) 11:28:46 

    ひまなときだと、安物の格好してっても、わりとかまってくれますよね。
    忙しいときは、やっぱ、お金もってそうな人優先だなあ、と思います。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/05(日) 11:29:00 

    働いてました
    アパレルブランドでも働いてた経験があるけど、客層が全く違ってセレブばかりなので接客には気を遣います
    VIP客向けの招待イベントがあったり華やかな世界ではあるけど、仕事量が多い割にアパレルブランドとお給料が変わらないので将来性がみえなくて辞めました
    ヴィトン勤務の知人に聞いたら、ヴィトンでもお給料は普通のアパレルブランドと大差ないみたいです
    よっぽどブランド好きじゃないと続かないだろうな

    +63

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/05(日) 11:31:19 

    >>71

    私は、ルイ・ヴィトンでよく買い物します
    松屋銀座店は、とても良い接客をしてくれます

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/05(日) 11:33:02 

    そんな簡単になれるの?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/05(日) 11:34:12 

    ほんまでっかで言ってたけど、ハイブランドの店員が冷たく接客するのは逆に購買意欲を刺激するためっていう戦略でもあるみたいね。

    +56

    -6

  • 79. 匿名 2017/03/05(日) 11:34:36 

    ちなみに将来性がないっていうのは、販売員から出世できてもせいぜい店長までしかいけない事
    基本どこのブランドも本社は東京なので、営業職やエリアマネージャーなんかは本社採用の語学堪能なエリートばかり
    販売員からそっちの職につく事はまず不可能
    若い時だけ華やかな世界で働いてみたい位の感覚ならいいけど、30過ぎても一販売員止まりな男性スタッフも大勢いる

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/05(日) 11:36:16 

    個人的な感想では、ハイブランドの宝飾店ほど
    格好で露骨に態度変えないです

    上から下までジロジロ見ることもないし、
    目を見ながらの接客で、目を逸らさない
    すごいカジュアルな服装 スニーカーで行っても 丁寧ですよ
    外出している時に 急に思い立って行くときもありますし

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2017/03/05(日) 11:40:57 

    >>46
    わかります…対応が露骨ですよね。
    私もキャバで働いていた時同じようなことがありました。

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2017/03/05(日) 11:48:26 

    それなりに年齢重ねてて上品な感じの方から買いたいなー。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/05(日) 11:49:58 

    ブランド店で適当な格好してて相手されないなんて当たり前じゃん。それなりのお店ならそれなりの格好するのが礼儀だと思う。パリのブランド店で、爆買いする中国人は適当にいなしつつ、財布一個買うだけの日本人のわたしを丁寧に接客してくれたことあるよ。

    +46

    -5

  • 84. 匿名 2017/03/05(日) 11:57:45 

    >>71
    松屋いいよね!銀座の店は知らないけど。

    ハイブランド好きだから、お昼はプレミアム牛とじ丼にするね(^_^)v

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2017/03/05(日) 11:57:57 

    外国人対応出来る店員を
    最近、積極的に雇用しているせいか
    以前に比べ店員の質が落ちた。
    以前にはあり得ない言葉遣いや
    ミスをされた。

    LV のO店

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/05(日) 11:58:23 

    ハイブランドの店員ってそんな簡単になれるの?
    派遣だったらなれるかも知れないけど、東京6大学(下の方)法学部の美人でも正社員は落ちたって言ってたけど、昔。

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2017/03/05(日) 11:59:48 

    >>70
    52です。
    スッピンでは行かないです。
    UNIQLO=「ちゃんとした格好ではない」というのもどうかと。
    ビジネス風に仕事には行けるUNIQLOでした。
    それに、GUCCIとCartierは、どんな格好でもきちんとした対応してくれるんですよね。

    ブランド店が集合する地域に住んでるので、「何かステキな物があれば買おう」と本当に気軽に行ってしまうのです。
    それなりの恰好しないと入れない、なんてヴィトン買うのがそこまで凄い事なのかな?
    気に入ればUNIQLOでもハイブランドでも買うので、考えた事なかったです。

    +36

    -16

  • 88. 匿名 2017/03/05(日) 12:01:15 

    友達が最近ハイブランドのお店の店員しだして
    給料は安いわと愚痴り
    安くてやってられないから夜はキャバと風俗してるし
    性格も男いなきゃ生きてけないメンヘラ気味で、

    こんな子でもハイブランドで働けるんだ…と思ったのが正直な感想だったな。笑

    +50

    -4

  • 89. 匿名 2017/03/05(日) 12:04:42 

    10年働いてうつ病になって辞めた。
    女が9割だから人間関係きつい。
    買ってくれなくてもお客様と話してる方が楽。親身になって話してるとお客様も何かしら買ってくれる事も多いし、次に来たときもまた私から買ってくれる。
    メンタル強くないと長くは続けられないかも…。

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/05(日) 12:05:04 

    はいはいうんこうんこ

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2017/03/05(日) 12:06:13 

    お客様というか売上の横取りとか日常的。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/05(日) 12:07:38 

    色んな業種の人とコンパはできるし、皆知ってるブランドだから食いつきは良い。

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2017/03/05(日) 12:07:46 

    >>88

    だって 単なる売り子だよ
    そのハイブランドのデザイナーでもなければ なんでもない存在
    ハイブランド 買いに行くのは そのお店の商品が良いからだもん
    売り子なんて 誰でも良いよ

    +29

    -8

  • 94. 匿名 2017/03/05(日) 12:09:06 

    >>87

    私 すっぴん メガネだよ
    でも、購入するから 接客丁寧

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2017/03/05(日) 12:09:10 

    >>1
    お客が・・
    もともとの金持ち→上品
    成金→要求が多く、下品。常連振る。死んで欲しい

    +24

    -3

  • 96. 匿名 2017/03/05(日) 12:11:37 

    24歳でとても買えないけど雰囲気好きだからよくお店入る…笑
    それでもすごく優しいし、丁寧でさすがだなぁって思うよ!
    でもマダムって意外と厳しいし無茶なこと言いそうだから大変だと思う

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2017/03/05(日) 12:27:37 

    大阪のGUCCIの店員さんすごく素敵な方だった
    少しお年を召されたベテランの女性で安心感ハンパなかったな〜
    普通のワンピースに1万円ぐらいのバッグ、パンプスで行ったけどちゃんとお相手してくれましたよ
    迷ってたら色々アドバイスもしてくれました
    数年前だけど、あの店員さん今もいらっしゃるかなぁ

    +37

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/05(日) 12:35:38 

    名前は伏せますが、イタリアのハイブランドで働いてました。
    ブランド店で嫌な思いをした人が多くて、ただの売り子だろとバカにしてる人もいますが大変なお仕事です…
    商品知識は勿論、癖のあるお客様への対応、ブランドイメージを損ねない様な自身の身だしなみ、あと靴や洋服は特に作り方や素材まで専門知識が求められます。お客様もそれなりにこだわりの強い方、詳しい方が多いので大変です。

    ただ外資なので、残業代や有給消化、給与など福利厚生は他の販売に比べてきちんとしていると思います。
    接客業の経験があれば、派遣での需要もあるので、派遣から入って正社員へという方も何人かいらっしゃいましたよ。デメリットは辞めた後、販売職以外の潰しが効かないことですね。

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2017/03/05(日) 12:42:56 

    耳鼻科の娘です。

    父がいつもお世話になってます。って言えば
    オレンジジュース出してくれるよ。
    繁華街が人でいっぱいのときはゆっくりさせてもらう笑

    +0

    -24

  • 100. 匿名 2017/03/05(日) 12:43:19 

    >>87
    じゃあやっぱり格好じゃなくて、気軽なコンビニ感覚の方がダメなのかな。

    UNIQLOもヴィトンもコンビニも同じですけど、私ー!みたいなw
    ハイブランドが集合する地域に住んでるんで、私ー!みたいなw

    +15

    -4

  • 101. 匿名 2017/03/05(日) 13:02:10 

    アウトレットのハイブランドショップの店員なんて、本当そこら辺にいる人って感じだよ

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2017/03/05(日) 13:19:09 

    買えるの??とかみんな卑屈だね(笑)
    被害妄想甚だしい
    こっちはなーーーーんも気にしてないよ

    身なり関係なく、フラッと入ってきたお客様なんか相手にしないもん(いや、もちろん最低限の礼儀正しいごあいさつはしますよ、接客の相手をしないという意味です)

    たくさん購入してくださるお客様はもう常連さんで決まってきてるし、外商も多いのでね。
    しま○ら着てようが、小綺麗なブランド着てようが、フラッとさんなんてどうでもいいって感じです。
    OLや主婦が一点豪華的な感じで購入していただいてもたかが知れてるので…ね。

    エラソーな店では買ってやんない、とか言ってる方いますが、それでけっこうなんですよ(笑)

    +24

    -27

  • 103. 匿名 2017/03/05(日) 13:39:30 

    >>2
    マイナス多いね
    私こういうセンス好きよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/05(日) 14:11:39 

    >>100
    気軽に入って買い物できてしまう人は、こういう貧乏人に妬まれるんだよ。
    87も、こういう書き込みはがるちゃんでは控えたほうがいいね。

    私はめったに買えない貧乏人なので、おしゃれして臨みます。
    滅多に買えないからこそ、ちゃんと対応して欲しいからね。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2017/03/05(日) 14:14:56 

    Tシャツデニムパンツの安い格好で行っても丁寧だったのはシャネルだけだった

    同じく社会人一年目の友達と初めて出たボーナスで何か買いたくて、でも冷たくされるだろうとドキドキして行ったから丁寧にされて

    ブランドに恋しちゃった!本当に恋と同じようなドキドキ?大人になったなって(今思えばその辺りが子ども)

    シャネルが若い子に丁寧に接客するのは大成功だと思うなぁ

    年をとってある程度お金は使えるようになったけど、未だにシャネルは特別だから

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/05(日) 14:16:47 

    >>13すぐこういう事いう人嫌い。こいつの職業きになるわ

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2017/03/05(日) 14:45:08 

    態度悪かった。
    ちょっと触っただけなのに直された。

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2017/03/05(日) 15:18:46 

    >>57
    パリのルイヴィトンの白人おじさん店員さんは凄く感じよかったよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/05(日) 15:52:47 

    海外行かないから国内限定だけど。
    同じルイヴィトンでも店舗によって接客レベルが違うよね。
    例えて言うなら百貨店のレベルに比例するような感じ。
    地元で敬語だけどフランクな接客に慣れてるから、たまに行く銀座や梅田の店舗の接客にSクラスホテルのレベル!!と興奮することがある。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2017/03/05(日) 15:59:09 

    とってもいい接客してくれると、まさにハイブランドの醍醐味って感じ。

    素晴らしいプロ精神を感じる。

    私自身はあまり縁がないですが…。
    小物を背伸びして買った時も丁寧で感激した。
    買い物にハマる気持ちがわかった。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/05(日) 16:16:19 

    >>100
    UNIQLOもヴィトンもコンビニも同じですけど、私ー!みたいなw
    ハイブランドが集合する地域に住んでるんで、私ー!みたいなw

    いちいち僻みすぎww
    ユニクロもヴィトンも同じなんて、見栄っ張りじゃなきゃ当然だよね。
    ハイブランド店が集まってる地域に住んでるのも珍しくもないし。
    特別な人たちを除いて、みーんな庶民だよ。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2017/03/05(日) 17:22:50 

    10年前ほどに勤務していました。

    当時私が勤めていたブランドでは
    ほとんどが社員で派遣さんは1〜2名程度。
    学歴はピンキリで短大卒からいらっしゃいました。
    容姿は美人ばかりでなく、親しみやすい感じの方も多かったように思います。
    待遇は国内メーカーの販売よりはお給料もよく有休消化、福利厚生などしっかりしていました。

    いくつかコメントにあがっていましたが、服装などでお客様を判断することはありませんでした。
    服装でお客様の優劣を判断するのであれば、販売員には向かないと思います。
    大変だったのはやはり社内の人間関係。
    気の強い人じゃないと残っていけないと思います。
    店舗にもよりますが、バックヤードは結構地獄です。

    個人的にはLVMH系列の販売員さんは愛想よく教育もしっかりしているように感じました。
    逆にH社は挨拶なし、態度が高飛車とお客様から百貨店にクレームはくる、休憩所では悪口大会…といい印象がありませんでした。

    憧れだけでは続けられないと思います。
    また、女性であれば結婚や出産で退職…という選択も余儀なくされることもあります。

    ハイブランドへの憧れよりも
    お客様へ最良のサービスを提供したいと思う気持ちを大切にしてください。

    +33

    -3

  • 113. 匿名 2017/03/05(日) 17:36:38 

    お店に行って買い物したいけど着ていく服と身に着けるバッグなどが安物なので行けないww

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2017/03/05(日) 17:53:08 

    モサくて貧乏くさい私でも結構相手してもらえるよ!
    店員さんの話聞くの好きだし。
    自分の格好に気後れせず「見るからに貧乏くさいでしょ!貧乏だよ!でも買いに来たぜ!」と堂々とするのが大事!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/05(日) 17:58:56 

    必死にお金貯めて大切に使える物を買いに行くあまり富裕層ではない人がお店に行き、適当な接客されてるところ見ると心が痛むけどね。
    その子なりに一生懸命おしゃれをして、コツコツ貯金して欲しいものを買いに行ってるわけだから。ブランド品は別にお金持ちのためのものではないと思う。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2017/03/05(日) 18:22:26 

    デブスはいない

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2017/03/05(日) 18:34:02 

    >>112
    Hの販売員さん、確かに…と思いました。

    112さんのような人に接客してもらえたら嬉しいな〜と個人的に思います。(なかなか機会ないですが)

    ブランドの威光を嵩に着るか、それとも価格や品格にあった最良のサービスを提供したいと思えるか。
    絶対後者の方が良いです。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2017/03/05(日) 18:45:01 

    慇懃無礼にならないようにしてほしいな。
    案外そういう雰囲気は分かってしまう。
    あと値踏みした視線も。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/05(日) 18:45:28 

    ハイブランドの店に入った瞬間、
    「え?あんた買えるの?」
    といわんばかりの視線を感じたし、
    質問しても半笑いな感じで応えられて凄く不愉快な気分になりました。
    上から感が凄い、、、

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/05(日) 20:00:15 

    あ、あれか。
    ただの派遣の秘書さんなだけなのに、付いた人が偉いだけで自分も偉くなったように勘違いする人。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2017/03/05(日) 20:13:06 

    ピアジェで買い物したときは、ものすごくスマートで丁寧な接客でとても気持ちよくお買い物できたよ。
    まわりは、ちょっとやそっとのお金持ちじゃなさそうな身なりの良いお客さんばかりで、私はそれなりの服装だったけど、いやな思いはしなかった。
    カルティエやヴァンクリでも。
    いやな思いした人は、たまたま当たりが悪かったのかな。。
    ハイブランドでのお買い物は、接客や雰囲気も込みの部分もあるよね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/05(日) 20:16:40 

    ハイブランドというか、ポルシェのディーラーの接客業のスカウトマンみたいな人から執拗に入社を迫られたことがある。
    別に容姿も普通なんだけど、なんでだったんだろう…といまだに謎

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2017/03/05(日) 20:46:36 

    普通のカッコでシャネルに行って、見たいものゆっくり見せてもらって丁寧な接客してくれたよ
    彼女たちも契約社員とか派遣だろうし、なかなか大変なのでは
    勝手なイメージだけど、成金みたいな客よりお金ためて買いにきた客の方が親近感を感じるとかあるのかも

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2017/03/05(日) 21:10:36 

    >>108
    私の時も日本人店員以外はみんなステキでしたよ。
    若い女の子も笑顔がカワイイこばっかりだったし。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/05(日) 21:18:39 

    人の足元見てそうであんまり良いイメージない

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2017/03/05(日) 21:20:33 

    ハイブランドで働いていましたが、冷やかしではなく買う気があるのかどうかを見てから接客には付きます。服装などはあまり見てないと思いますよ。真剣に欲しいものがあるのか?どうかを見ていたりします。服装の違いで接客ちゃんとして貰えなかった、なんて被害妄想です。適当な服でもお金持ちの方、いっぱい居ますから。また服装で判断するな、ともよく研修で言われていましたよ。因みに外資系でも販売員は国内勤務が基本で、飛び抜けた能力がなければ、本社の勤務にさえなれないです。

    +15

    -2

  • 127. 匿名 2017/03/05(日) 21:35:08 

    エルメスとシャネルの店員さんに親切にして頂きました。
    ベテランさんで商品知識も豊富な方がいらして、いろいろ教えて頂きました。
    ある日たまたま外でシャネルの店員さんとすれ違ったのですが、
    立ち止まられてニッコリ微笑まれて、会釈して下さいました。
    ハイブランドの店員さんちょっと怖そうだけど、
    お店の外でも挨拶してくれるんだなぁと思いました。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/05(日) 21:35:22 

    派遣で行ってもブランドイメージにあわないと落とされます。あと言葉使いや化粧やヘアスタイル私服までありますね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/05(日) 21:57:45 

    友人が海外の有名ハイブランドの元店員。社名は伏せる。

    聞いてると研修はかなり、しっかりしてて接客は丁寧、商品とその周辺の知識は完璧
    推しがなかなかの強さ。

    裏では売り上げによってすごいパワハラまがいのこと言われたり、かなりの体育会系
    で大変みたい。
    あと、自分まで偉くなったと、大なり小なり勘違いし始める人もいるみたい。客の文句はまぁどの業界もいるだろうけど、「たかが50万「ごとき」の買い物で文句が多かった」とか言ってる人がいるって聞いたときは、引いた。

    全部ではないと思うけどね。本当にプライド持ってやってる人もお客様のため!っていう人も、いるとは思うけど。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/05(日) 22:10:48 

    バック見にふらっと寄った時に、そのバックの歴史を丁寧に教えてくれて、同じバックでも持ち手の部分が微妙に違うからって在庫全部出してくれたりとても親切な人いたな。
    最後に名刺くれたから、次に買いに行く時はその方呼んでもらったんだけど、名前もばっちり覚えてくれてて、感動したわ。買った後も、達筆なお手紙が送られてきた。
    指名みたいなのあるのかな?また同じ人から購入したい〜

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/05(日) 22:24:39 

    派遣で一時期、某一流ブランドで働いた。給料普通だし、私服は主にユニクロ(笑)お得意様の方がずっとブランドに愛着と知識があるし、桁違いにお金持ちで、ペーペーな自分がお店に立つのが心許なかった。
    何もかも華やかそうに見える世界だけど、そんな店員もいるってこと。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/05(日) 22:37:58 

    わたしが務めていた店舗の人間関係は最悪だったな。ブランドや配属先にもよるかもしれないけれど、ハイブランドは精神的にやられるイメージです。自己主張できてメンタル強い人が向いてると思う。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/05(日) 22:46:08 

    最近カルティエ行ったら心折れた...
    でもよく考えたら店員さんも販売でお給料もらってる庶民だしあんなにビビることなかったかも...
    そのあと行ったヴァンクリはお姉さんが優しくて癒された

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/05(日) 22:54:46 

    昔からハイブランドって憧れだったけど派遣が多いのが現実でガッカリ。
    購入予定で来店したブランドで韓国人の男性スタッフにお財布を見せ欲しいと話しかけたのにかなりそっけなくされた。
    欲しかったけどコイツから買うのは絶対嫌だと思って帰った。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2017/03/05(日) 22:58:55 

    >>126
    おっしゃる通りだと思います。
    服装はそこまで気になりません。
    冷たい視線のように中には対応の悪い店員もいますが、是非ハズレ店員を引いたと思って欲しいです。
    丁寧な接客はハイブランドの売りだと思います。
    純粋にお話しすることが好きで、人との関わりが苦でなければ、このお仕事が向いていると思います。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/06(月) 00:01:17 

    20代後半までハイブランドのバッグを1つは買いたいと貯めて行った時 正直に初めて買うがどんなのがいいか教えて欲しいことをお願いしたら とても親身に聞いてくれ 納得のバッグを買えたよ。
    今でも大事な思い出のバッグになり夢を売る職業でもあるんだと思った。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/06(月) 00:08:37 

    丁寧な接客は銀座和光にかなうハイブランドはないかと。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2017/03/06(月) 04:49:40 

    田舎百貨店で働いてる時のフランス有名ブランドははお局がいて新しい人が入っては辞めていってたよ。
    最後は派遣が入りだしたけどこれまた辞めてしまってて結局そのブランドは撤退してた。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/03/06(月) 06:40:52 

    値踏みするくせに見抜く能力はない印象

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/06(月) 06:43:44 

    >>83
    パリって昔日本人が爆買いしたイメージが強いから丁寧なんだと思ってた
    エルメスのスカーフがワゴンにドーンと乗っているのを日本人が我先にと買っていたあの日…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/06(月) 06:50:38 

    大阪住みですが心斎橋の店員さんは優しくて丁寧な人が多い印象です
    ブランドは好きだけど商品に興味のある人(特に小物)はあまりいないのかなと思うことがあります

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/06(月) 08:32:04 

    ハイブランドのジュエリー業界にいます。
    日本ではお客様は平等に親切丁寧に、が当たり前だけど、ヨーロッパはちがう。ハイブランドは当然金持ち相手の商売でお客様は平等ではない、ブランドもお客様を選ぶ、という考えが存在するのは事実。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2017/03/06(月) 10:06:17 

    CHANELとヴィトンの店員さんは良かった。特にヴィトンは買った後も顧客名簿の管理してるようで、アフターサービス心使い良いです。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/06(月) 10:46:36 

    近くのCHANELにすごーく口が臭いおばさんがいる。旦那が一人で行った時も臭い人がいるって言ってて多分同じ人。
    接客は丁寧なんだけど台無し。誰か絶対言ったほうがいい。ストレス溜まってるのかなぁ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/06(月) 18:41:04 

    彼氏にヴィトンのキーケース(二万くらい)買いに行った時のこと。
    こっちが話しかけるまで接客してもらえなかったT_T

    あなた買えるの?って思われたんだろうな。
    当時フリフリな子供っぽい服だったからかもしんないけど...
    二万円くらいのもの、買えますよ...

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード