-
1. 匿名 2017/03/04(土) 10:08:37
*コメントを書く際は、出来れば原題も一緒にお願いします(^^)
先ず私は「天使にラブ・ソングを」
原題:「SISTER ACT(修道女の行動)」+179
-3
-
2. 匿名 2017/03/04(土) 10:09:25
アナと雪の女王+74
-4
-
3. 匿名 2017/03/04(土) 10:09:36
アナ雪+12
-0
-
4. 匿名 2017/03/04(土) 10:10:08
フォレスト・ガンプ
一期一会+73
-0
-
5. 匿名 2017/03/04(土) 10:13:05
太陽がいっぱい
+41
-1
-
6. 匿名 2017/03/04(土) 10:14:22
5です 原題何だろ?+4
-0
-
7. 匿名 2017/03/04(土) 10:15:12
カールじいさんの空飛ぶ家
up
upとか雑すぎる...笑+199
-7
-
8. 匿名 2017/03/04(土) 10:15:19
おしゃれ泥棒
原題How to Steal a Million
100万円盗む方法 だと味気ない+107
-2
-
9. 匿名 2017/03/04(土) 10:19:39
almost famous
あの頃ペニーレインと+65
-1
-
10. 匿名 2017/03/04(土) 10:19:46
史上最大の作戦
The longest day+28
-0
-
11. 匿名 2017/03/04(土) 10:20:04
THE APARTMENT
アパートの鍵貸します
「貸します」が付くと全然違う感じに(^^)+100
-1
-
12. 匿名 2017/03/04(土) 10:21:35
October Sky
遠い空の向こうに
邦題の方が好き(^○^)+41
-2
-
13. 匿名 2017/03/04(土) 10:23:04
The Shawshank Redemption
ショーシャンクの空に+61
-4
-
14. 匿名 2017/03/04(土) 10:23:35
原題 High Noon
邦題 真昼の決闘
古い西部劇ですが、ゲイリー・クーパーの渋さとグレース・ケリー(ケリーバックの語源の方で後にモナコ王妃になる)の美しさが素晴らしい西部劇の名作です。
+30
-0
-
15. 匿名 2017/03/04(土) 10:24:43
原題 Bonnie and Clyde(ボニーとクライド)
邦題 俺たちに明日はない
アカデミー賞の発表間違いの時のプレゼンターをお二人でしてましたね+72
-1
-
16. 匿名 2017/03/04(土) 10:27:37
The Family Man
天使のくれた時間
邦題の方がロマンチックと思います(^^)+70
-1
-
17. 匿名 2017/03/04(土) 10:28:16
>>6 プレインソレイユ かな?
PleinSoleil+0
-0
-
18. 匿名 2017/03/04(土) 10:29:43
>>8
100万盗む方法のほうが見てみたいかも+7
-0
-
19. 匿名 2017/03/04(土) 10:31:01
邦題のほうがハッとさせられるよね。
海外のタイトルはそのまんまみたいなのが多い気がする。+86
-2
-
20. 匿名 2017/03/04(土) 10:31:19
刑務所のリタ・ヘイワース
↓
ショーシャンクの空に+62
-1
-
21. 匿名 2017/03/04(土) 10:31:32
forrest gumpは上映当時「トムハンクスはフォレストガンプ‐一期一会‐」って邦題で、これがなんだかすごく好きだった。
とにかくトムハンクスが俳優界の中でも別格に上手くて、子供の頃本当にトムハンクスがフォレスト自身なのでは…と思ってた。きっとこの邦題のせいだったんだね。+12
-2
-
22. 匿名 2017/03/04(土) 10:31:49
+22
-1
-
23. 匿名 2017/03/04(土) 10:31:52
+52
-3
-
24. 匿名 2017/03/04(土) 10:33:10
原題 Melody
邦題 小さな恋のメロディ
原題のままMelodyではあんなにもヒットしなかった気がします
+89
-1
-
25. 匿名 2017/03/04(土) 10:34:18
>>6 pleinSoleil
原作小説の方は The talented Mr.Repley(天才リプレイ君)+5
-0
-
26. 匿名 2017/03/04(土) 10:36:10
We're the Millers
なんちゃって家族+7
-0
-
27. 匿名 2017/03/04(土) 10:37:22
『ランボー』
原題は長ったらしいタイトルで、日本が名付けたタイトルが後のシリーズに採用された。+54
-0
-
28. 匿名 2017/03/04(土) 10:37:31
Notting Hill
ノッティングヒルの恋人
〜の恋人
を付けた人、尊敬!
主題歌のSheが大好きでした!+97
-2
-
29. 匿名 2017/03/04(土) 10:37:55
キューティブロンド
こっちのが合ってる。
原題は賢いブロンドだった気がする。+50
-3
-
30. 匿名 2017/03/04(土) 10:38:34
邦題 あるいは裏切りという名の犬
原題 オルフェーヴル河岸36番地+22
-0
-
31. 匿名 2017/03/04(土) 10:38:43
Love Story → ある愛の詞
素晴らしい+45
-1
-
32. 匿名 2017/03/04(土) 10:39:21
ヴァイブをちょうだい+11
-1
-
33. 匿名 2017/03/04(土) 10:39:25
明日に向って撃て!
原題: Butch Cassidy and the Sundance Kid
邦題が『ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド』
だったらダサすぎるw+58
-0
-
34. 匿名 2017/03/04(土) 10:42:54
『荒野の七人』
原題: The Magnificent Seven
壮大な7人
みたいな意味らしいけど・・・
荒野の七人のほうが、絶対かっこいいなーと思う。+45
-1
-
35. 匿名 2017/03/04(土) 10:45:46
Labor Day
とらわれて夏
奪い愛、冬 みたいな(笑)+52
-1
-
36. 匿名 2017/03/04(土) 10:45:57
「アナと雪の女王」
原題は「Frozen」
フローズンだったら、え・・・?凍?
みたいな感じでよくわからなかったと思う。+81
-1
-
37. 匿名 2017/03/04(土) 10:47:55
原題「The Catcher in the Rye」 邦題「ライ麦畑でつかまえて」 ←う、うん… [無断転載禁止]©2ch.netraptor.2ch.net原題「The Catcher in the Rye」 邦題「ライ麦畑でつかまえて」 ←う、うん… [無断転載禁止]©2ch.net2ちゃんねる★スマホ版★■掲示板に戻る■全部1-最新50レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。原題「The Catcher in the Rye」 邦題「ラ...
+2
-2
-
38. 匿名 2017/03/04(土) 10:49:49
きみに読む物語
原題 THE NOTEBOOK
ノートブック、だとなんのこっちゃ、となるけど
君に読む物語なら
すぐラブストーリーだな!とわかってよかった。+66
-0
-
39. 匿名 2017/03/04(土) 10:57:39
おしゃれキャット
The Aristcats+12
-0
-
40. 匿名 2017/03/04(土) 11:01:08
いまを生きる
Dead Poets Society+24
-2
-
41. 匿名 2017/03/04(土) 11:03:24
「汚れなき悪戯」の原題はMarcelino Pan y Vinoスペイン語で「パンとワイン」という意味、映画の内容が子供の話しとはいえこの邦題を考えた人は信じられない感性の持ち主と思う。+31
-0
-
42. 匿名 2017/03/04(土) 11:09:14
原題 The Silence of the Lambs
邦題 羊達の沈黙
そのまんまなんだけどかっこいい+49
-0
-
43. 匿名 2017/03/04(土) 11:18:59
>>1
これ最近見たけど面白かった〜
合唱っていいね+21
-1
-
44. 匿名 2017/03/04(土) 11:22:26
>>7
アナ雪もfrozenだもんね(笑)+20
-1
-
45. 匿名 2017/03/04(土) 11:31:41
>>41
確かにそうですね。いい題名ですね。
この映画の内容自体、修道院が舞台で、なおかつ
キリストが登場するので、原題が「パンとワイン」なんでしょう。
つまりキリストの象徴です。
知識がないとパンとワイン(葡萄酒)の理由もわかりませんし、
「汚れなき悪戯」のほうが日本人向けと言えます。+22
-0
-
46. 匿名 2017/03/04(土) 11:39:30
ハムナプトラ~失われた砂漠の都~
原題だと「ミイラ」+49
-0
-
47. 匿名 2017/03/04(土) 11:42:00
>>45
博識に感服致します。
キリストの象徴がパンとワイン(葡萄酒)とは思ってもいませんでした、原題も全く意味不明でしたので私の知識のあさはかさお恥ずかしい限りです。
+4
-1
-
48. 匿名 2017/03/04(土) 11:57:18
「生きてこそ」
ALIVE+19
-0
-
49. 匿名 2017/03/04(土) 12:03:46
バックトゥーザフューチャーはそのまままでよかった例
最初は冥王星から来た宇宙人になりそうだったらしい+42
-0
-
50. 匿名 2017/03/04(土) 12:22:19
そっか、だから留学先で
好きな映画は?って聞かれた時、通じなかったんだ笑
君に読む物語を、英語に訳してたけど
THE notebookって名前だったんだ。そりゃ通じないわ笑+27
-0
-
51. 匿名 2017/03/04(土) 12:24:42
最近の洋画はただそのままカタカナにした物が多くて味気ないって言うか頭に入って来なくてピンと来ない+12
-0
-
52. 匿名 2017/03/04(土) 12:57:58
君に読む物語
the notebook+0
-0
-
53. 匿名 2017/03/04(土) 13:19:24
原題・STAR WARS
邦題・スターウォーズ
そんまんまだけど、当初邦題は「惑星大戦争」になる予定だった。しかし、アメリカでの大ヒットを受け、そのまま「スターウォーズ」にすることとした。
その後、スターウォーズの影響で、日本にもSF映画大量制作の流れが。「惑星大戦争」というタイトルは、別の映画に流用された。
ちなみにこれとは別に、「宇宙からメッセージ」という映画があるが、これは完全にスターウォーズのパクリ。偽チューバッカ、偽ジェダイ、偽レイア姫など、チープさがハンパないが、いまだに一部のコアなファンに愛されている。+10
-0
-
54. 匿名 2017/03/04(土) 13:33:12
>>47
追記。
私一応カトリックですが、やはりキリスト教がテーマの
映画は見ることが多いですね。
パロディーでも、深刻なテーマでもいろいろ観ます。
パンはキリストの身体、ワインはキリストの血という解釈です。
ミサでは「キリストの御体(おからだ)、キリストの御血(おんち)」
という言葉を使います。
+9
-0
-
55. 匿名 2017/03/04(土) 14:01:32
英 merry Christmas, Mr.Laurence
日 戦場のメリークリスマス+19
-0
-
56. 匿名 2017/03/04(土) 14:13:57
そんな彼なら捨てちゃえば?
ってめっちゃインパクトあるw
+15
-0
-
57. 匿名 2017/03/04(土) 15:10:03
天使にラブソングをってほんと素敵なタイトルだよね
英語ってシンプルだけど、ちょっと味気ない
わたしは日本の吹き替えセンスも好き+27
-0
-
58. 匿名 2017/03/04(土) 16:38:01
名タイトルの元祖といえばやはりこの作品。
普通に直訳して『風と共に去った』なんていう邦題にしてたら、原作の持つ世界観が台無しになったと思う。+25
-1
-
59. 匿名 2017/03/04(土) 17:00:14
言葉が豊富な日本ならではだよなぁ。+21
-1
-
60. 匿名 2017/03/04(土) 17:03:13
3人のエンジェル
原題:To Wong Foo, Thanks for Everything! Julie Newmar+3
-0
-
61. 匿名 2017/03/04(土) 17:28:57
海外ドラマだけど、
原題 Drop Dead Diva
邦題 私は、ラブ・リーガル
死んだお馬鹿モデルが、地上に戻ったら、弁護士をやってる女の人の身体に入ってしまう話なんだけど、ラブリー ガールとラブ リーガルで掛かってるのもいい‼︎+15
-0
-
62. 匿名 2017/03/04(土) 19:01:18
愛と青春の旅だち
an officer and a gentleman 士官と紳士
いかにも昭和なベタなタイトル。
実際当時のスイーツ女子中心に大ヒット。
+11
-1
-
63. 匿名 2017/03/04(土) 22:39:42
singing in the rain
雨に唄えば+10
-0
-
64. 匿名 2017/03/05(日) 21:22:11
僕の村は戦場だった。
原題はロシア語なので読めない(汗)けど、多分「さようなら、イワン」みたいな意味。
この邦題を見た時、「母をたずねて三千里」(現代「アペニン山脈からアンデス山脈まで」)や
「ああ無情」(現代「レ・ミゼラブル」(哀れな人々)に匹敵する、すごくいい邦題だ、と思った。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する