- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/03/05(日) 00:25:32
>>489
自分で戻れるなら大丈夫らしいよ。
あえてうつぶせ寝はだめだけど。
亡くなった子は3ヶ月だし自分では動けなかったんだろね。
あと、ミルク飲んだ後にうつぶせ寝させたりしても危険。
ひょっとしてそれも原因だったりして。+0
-9
-
502. 匿名 2017/03/05(日) 00:26:11
>>187
先に書いておきます。トピズレ話と思う。
>身内が亡くなった人の賠償金の話で「金の問題じゃ無い」って言う人絶対いるから一度聞いてみたかった。
イチ遺族側の意見を書いてみる。子供でなく、中年の父親だけど。
父親が交通事故で亡くなった時、我が家は賠償金請求しなかった。やろうと思えば?出来た事案みたいだけど。父親、相手のどちらにも非があり、非もなかったと言える事故。※双方とも飲酒や車両の不整備等はない。
父親は運悪く亡くなってしまったけど相手と奥様が「死なせしまった」意識が強くて遺族側の方が申し訳なくなった。父親と母がその立場だったかもしれないと思うと胸が締め付けられた。責める気にはなれん。
酔っ払っい、ラリって父を事故に巻き込んだなら責めるが相手に強く非がない、故意じゃない場合に一方的に責めるのは遺族の身になっても違うなって思う。それに、そこまで元気も気力もない。
事故後、色々手続きや何やらで専門家や関係機関にあちこち連絡した時にゾッとしたのは金目当てで賠償金請求や保険金を高くせしめようとを積極的にやろうとする人間が今は増えているらしいのが開幕見えたこと。私はニュースになる賠償金請求の話は被害者側が100%並みに非がないもの以外は懐疑的に見るようになってしまった。+47
-0
-
503. 匿名 2017/03/05(日) 00:26:24
ファミサポって市が仲介するだけの安い有償ボランティアだからなあ
それに市が税金突っ込んで保育士置いて運営してる保育園ですら大勢の園児の中の一人から数分目を離した隙に速攻に顔突っ込んで数センチの水で溺死なんて事件も有ったし…
じゃあ自分で見てれば良かったのかって言っても、お母さんだって1分1秒目を離さずとか不可能だし、難しいことだ
ただこうして有償とはいえ格安のボランティアの個人一人に、うつぶせ寝とかやったら絶対に死ぬって訳でもなく医師の対応や世間の認識も>>489みたいな感じの事案でうん千万の賠償責任とかいう事例が出来ると尻込みしてやる人居なくなって、益々預け先が無くなる負のスパイラルに陥ると思う
それについては国がこういう事業や病児保育とかを保育士さん高い金で雇ってやってくれればいいんだろうけど、それでも保育園と同じように事故は起こるよね
親御さんは可哀想だけどこういう感じの悲しい事故で賠償、賠償ってなると個人でなく自治体責任にしても田舎の自治体とか潰れると思う
小児科、産科も「もっとこうすれば助かった筈、もう少し早くああしてくれれば助かった筈」と訴えられまくって減ったんだよね
誰が聞いても明らかに大きな過失や加害とかは訴えて然るべきだろうけどさ+42
-0
-
504. 匿名 2017/03/05(日) 00:27:07
叩かれるだろうけど、0歳児は絶対に母親から離すべきではないと思う。
離乳食が始まっていたって、まだまだ授乳が必要な時期なんだから哺乳類の自然の道理だと思う。
乳児は肌を離すな、幼児は手を離すな、少年は目を離すな、青年は心を離すなっていうけれど、まさにその通りだと思う。+59
-0
-
505. 匿名 2017/03/05(日) 00:29:28
>>501
5ヶ月だよ+6
-0
-
506. 匿名 2017/03/05(日) 00:30:22
お母さん歯医者だったんだよね、なんで風邪引いてる5ヶ月の我が子より歯医者優先しちゃったのかなRSなんて普通に危ないよ+50
-0
-
507. 匿名 2017/03/05(日) 00:33:24
ファミサポも良いところを分かっていてリスクも頭にあった上で利用する分には問題無い
ここで資格だの安い金額だの言われているけど、資格がある保育士さんだって一人で何人もの子ども達を見守りながらお散歩連れてったり公園で遊ばせたりしている。
そんな大変なことやらされて事故があれば責任背負わされるなんてキツいでしょう+17
-0
-
508. 匿名 2017/03/05(日) 00:36:37
旦那さんに預けて病院行けばよかったのかな。
たった1時間の病院さえ他人に預けたら死んじゃったってなると、お母さん大変だよね。
ただボランティアみたいな仕事で悪気なく預かったんだろうし、4千万も個人で払えるのかな。自己破産かな。
4千万で亡くなった子どもは返ってこないけど、
仕事で、赤ちゃん殺したみたいになって4千万も払わないと行けなくて、ファミサポの人の家族も人生も壊れたね。
言葉にならない。どちらも気の毒。
+33
-3
-
509. 匿名 2017/03/05(日) 00:36:45
死んで償ってもらっても気が済まないけどね。+2
-16
-
510. 匿名 2017/03/05(日) 00:38:21
>>278
昔は10人産んで大人まで育つのは半分だったんだよ
死んでも次々産んでただけ+17
-0
-
511. 匿名 2017/03/05(日) 00:41:13
こんな事件あると、保育士さんって凄いんだなって思う。人の命を預かるってすごく神経使って責任ある仕事で、、
私には到底、保育士できない。
こんな重い仕事できる度量も能力も、責任とって賠償金払う経済力もない。+27
-0
-
512. 匿名 2017/03/05(日) 00:41:22
みんながみんな 夫がすぐ仕事休める訳じゃないし、身内が近くにいるわけではないからファミサポ使うことやファミサポを責めるような言い方はどうかと思うわ。
ファミサポを頼らざるをえない状況があるって想像できないのかな。
+22
-6
-
513. 匿名 2017/03/05(日) 00:42:28
ファミサポが悪いだの言われているけどうまく利用してる人は居るんだよ
意志疎通が難しい赤ちゃんはさすがにリスク高いけど、頼れる身内が無い人には助かる制度
+12
-2
-
514. 匿名 2017/03/05(日) 00:44:08
地方公共団体レベルではなく
国が税金投入して
有資格者の給与底上げすれば
人材不足解消して
ちょろっと講習受けた素人が
人の命預かるそして命が失われる
恐ろしい事態がなくなる
少子化解消して
将来税金取りたいんでしょう?国は
将来に対する投資として
子供に税金投入してほしい+3
-4
-
515. 匿名 2017/03/05(日) 00:44:47
風邪ひいた5ヶ月の赤ちゃんを預けて歯医者…?
そもそもおかしいし
迷惑だよ!!!!+46
-3
-
516. 匿名 2017/03/05(日) 00:47:00
育児つらいってネットの書き込みあると
ファミサポないですかってよくあるけど
みんなそんなに利用してるの?
実際使ったママの話だとトラブルまでいかなくても
色々とびっくり話聞くから利用怖くてしてないわ
+5
-0
-
517. 匿名 2017/03/05(日) 00:51:04
ファミサポ調べてみたら安くてびっくりした、1時間800円て…
虐待されたとかなら兎も角、こういう親が見てたとしても起こりかねない事故にまで賠償責任負わせたら誰もやらなくなるよな
自分で仕事の時間や量をコントロールできる訳でもなく不意のタイミングで1時間800円なんて、小金稼ぎとかよりも「自分の時はどこにも預けられず苦労したから…」みたいなボランティア精神でやってくれる主婦の人が大半だろうに+39
-2
-
518. 匿名 2017/03/05(日) 00:51:42
>>516
両親遠方の激務の転勤族の嫁で二児の母だけどファミサポは利用した事ないです、保育園の一時保育はあるけど病院は連れてってたし歯医者や病院は託児ある所を選んで行ってました。
ファミサポも使い方次第だと思うけど完全素人だし慣らしがないから子供が可哀想と思ってしまう+5
-4
-
519. 匿名 2017/03/05(日) 00:51:48
この件は間違いなく親のせいで子供が死んだケース
普通の親なら恥じて裁判なぞやらないぞ+36
-3
-
520. 匿名 2017/03/05(日) 00:53:15
自分の子供を殺した自覚がない母親怖すぎる+25
-2
-
521. 匿名 2017/03/05(日) 00:53:25
土曜日の仕事で保育園も旦那も子供見れない時に個人のお宅に預けてるんだけど、これ見ると怖いなと思った。
一応その預け先の人は保育士の資格持ってて保育園の臨職やってるから大丈夫だと思うけど…。+2
-5
-
522. 匿名 2017/03/05(日) 00:55:41
あかちゃんなんて預かる方も怖いよね、旦那や身内以外には預けられないと思うけど、結構簡単に預けちゃう人もいるんだね+11
-0
-
523. 匿名 2017/03/05(日) 00:56:09
近所のおばちゃんにちょっと見てもらうって感覚でしょ。
質やレベルの高さを求めだしたら名乗り出る人がさらに減るんだよ。
利用する側だってそういう部分は理解しておくべき。+21
-1
-
524. 匿名 2017/03/05(日) 00:59:26
ベビーシッターだって金が高いだけで安心を買えるなんて思えない
+11
-0
-
525. 匿名 2017/03/05(日) 00:59:57
>>512
リスクを理解して、もっと昔の時代なら出来たであろう、親戚や親しいご近所の奥さんに悪いけどちょっと1時間お願いできる?助かったわとお礼に水菓子、ってのと同じ感覚で預けるなら全然良いと思う
保育士並のスキルを求めて全面的な信頼と安心とバックに居る市に賠償責任まで見込んだ上で、1時間800円払った客なのに、市の事業なのに事故なんて、みたいなのはちょっと…という話かと+23
-1
-
526. 匿名 2017/03/05(日) 01:01:40
ファミサポは信頼関係が大事だから
まだ素性が分かる分安心な面はあると思う
+2
-1
-
527. 匿名 2017/03/05(日) 01:03:27
うつぶせ寝ってこわいんですね
うちの息子はもう高校生だけど、赤ちゃんの時、寝返りできるようになったら
うつぶせ寝が好きなのか、すぐ回転してうつぶせ寝になってしまってました。
何度、戻しても勝手にうつぶせ寝になっちゃうんです。
当時は、そこまでうつぶせ寝が問題になってなかったので(できたらうつぶせ寝じゃーないほうがいいくらい)あんまり気にしてなかったです。
それでも、やわらかい布団だと死んじゃうって言うので、硬めの布団にしてました。
いつもうつぶせ寝の子は、うつぶせ寝でも大丈夫だけど、
普段からうつぶせ寝じゃーないのに、しちゃうと危険とかあるのかな?
私は当時はお金もないから、部屋も狭いので、子供の様子がわかるので大丈夫だったのかなーー?
出産した病院でも新生児の時、寝ない子は看護婦さんが来て、クルって回転させてうつぶせ寝にして背中トントンしてると、スーって寝ちゃうって子がいたような気がする。
5か月くらいってどんどん肉がついてきてぽちゃぽちゃ感がすごいから、ちょうど体重が増えてきて、頭も重たくなってくるのかな?
+8
-0
-
528. 匿名 2017/03/05(日) 01:04:10
育休中にファミサポとかも登録しておいた方がいいのかなと、機関を訪れたことがあるけど。
子供をあずかる事に関して、たかだか1度ぐらいの講習を受けていることを自信を持って押してくるところと、0歳の子供をあずけたりあずかることを簡単にいうことに不信感を持って、登録せずに帰宅した。
やたらとファミサポをおしてくる人がいるけど、私はファミサポ機関を訪れていらい、ファミサポだけは絶対に利用はしないなって思ってる。
+5
-6
-
529. 匿名 2017/03/05(日) 01:05:37
1時間預けただけで・・・
その間のうつぶせ寝でこんな事になるなら
どこにも預けられないね
+17
-0
-
530. 匿名 2017/03/05(日) 01:06:45
え??赤ちゃん風邪引いてたの??
本当にうつぶせ寝が原因なの?
風邪引いたのに赤ちゃんは病院に連れて行ってなくてお母さんは歯医者行ったの??+37
-1
-
531. 匿名 2017/03/05(日) 01:11:13
叩かれるだろうけど、上の子の療育のときに(自治体の療育施設だけど、兄弟を連れてきてはだめという規則)自宅でプロの方に乳児とお留守番してみてもらってます。
一時保育は流行り病が心配だし、何より満杯で予約できない、ファミサポより高いけど割りきって自宅でプロにお願いしています。
療育先のママさんは下の子が産まれて、療育をやめました。
ここ見てると自分がしてることはやはり批判されることなんだなと痛感しました。+7
-11
-
532. 匿名 2017/03/05(日) 01:11:42
他人に赤ちゃんは預けれないわ。
そこまで他人を信用出来ない。
転勤族で、実母・義母が遠方で、幼稚園入園まで1度も人に預けた事が無いから…解らない世界だわ。
私も気が狂う一歩手前だったから、安心して預けれる場所があればすごく助かるのにね。+9
-2
-
533. 匿名 2017/03/05(日) 01:14:28
保健師で乳児のケアは慣れていますが、見ず知らずの乳児の預かりはリスクが高いので子どもと自分のために行いません。うつぶせ寝もそうですが、体温管理も大切ですし、少しの体調の変化でも大きな病気や事故につながるからです。
あと、幼児期のお子さんの送迎も、家庭教育のされ方によって飛び出しなどの危険もありますので、やはり懸念材料はあります。+18
-0
-
534. 匿名 2017/03/05(日) 01:14:47
>>531
現在預けなければならない状況で仕方が無いとは思うけど、頼る人が居ないのであれば、そもそも計画的に子供を作れなかったのか?とは思います。+5
-8
-
535. 匿名 2017/03/05(日) 01:15:55
ファミサポ自体は利用は無いけど子どもの検診や、保健所であるような集まりでおばちゃんボランティアにはお世話になってるよ
ああいうただの善意で子どもの世話してくれる人を悪く言う気にはならないな
あからさまな虐待でもなく事故だもの。確かに見ている立場だったら責任は発生してしまうんでしょうけど+18
-1
-
536. 匿名 2017/03/05(日) 01:17:35
うちの市は不定期で行われる平日昼間の説明会に参加しないと登録出来ない(しかも会場が自宅から遠い)から興味はあったけど都合がつかなくて登録してない。説明会行くのすらハードル高い自分…。+2
-0
-
537. 匿名 2017/03/05(日) 01:18:14
4000万も個人が払うの?だとしたら普通に無理じゃない?一生借金に苦しみ責任取って死ねって言われてるみたいだ。
+19
-0
-
538. 匿名 2017/03/05(日) 01:18:17
産まれて3年は働かない方がよくない?みんなよっぽど正社員で働きたいのね~ 無理してるね!
+11
-7
-
539. 匿名 2017/03/05(日) 01:18:56
ファミサポになる講習とかでうつぶせ寝はダメとか教えないのかな?+6
-1
-
540. 匿名 2017/03/05(日) 01:21:47
>>531
大丈夫
あなたは悪くない。自分をせめないで
うちの地域は兄弟児の預かりがありますよ
もちろんおばちゃんボランティアです。物凄く助けて貰っています。
こういう話聞くとうちは恵まれた環境だったと気付かされます。
療育って親子で通わなきゃならないし兄弟の預かり先も確保しなきゃならないし大変ですよね。+12
-1
-
541. 匿名 2017/03/05(日) 01:24:04
歯医者は、片っ端から電話をして乳児がいるけど預けれる人が居ない事を伝えて、オッケーが出た所に電車とバスで通ってたな。
基本は私の抱っこで、危ない治療の時は歯科助手さんが隣で抱っこをしてくれて本当に助かりました。
お手間を取らせてしまい…と謝ると先生は、”痛かったでしょう。ここまでよく我慢しましたね。いつでもいらしてください。”と。
本当に感謝です。+23
-1
-
542. 匿名 2017/03/05(日) 01:26:27
ファミサポって、あくまでボランティアだよね。
4000万て…登録する人が居なくなるよ。
ボランティアするリスクが高すぎる。+23
-1
-
543. 匿名 2017/03/05(日) 01:27:44
>>534
高齢化なので上の子が療育を卒業するまで二人目をを望むのを待てませんでした。
二人目を望むこと自体も批判されるかもしれません。
甘んじて受け入れます。+12
-2
-
544. 匿名 2017/03/05(日) 01:30:05
>>542
保険で払われたみたいですよ。
預かった女性の持ち出しではないみたいです。
そこだけは安心しました。
+22
-0
-
545. 匿名 2017/03/05(日) 01:32:41
お気の毒だとは思うけど…歯医者ごときで乳児預けて、虐待ではなく不慮の事故で、破格の値段でボランティアしてくれた方から4000万円貰って被害者ズラしてる所が何とも。
これ、今後たくさんのファミサポに助けてもらっている人に迷惑をかけるよね。
誰もボランティア側に登録しないよ。+51
-4
-
546. 匿名 2017/03/05(日) 01:36:49
>>540
ありがとうございます。
自治体でかなり差があるんですね。
そういう制度があると助かりますよね。+3
-0
-
547. 匿名 2017/03/05(日) 01:38:43
>>543 高齢だとリスクが上がるのに、また産んだの⁇若い間に、計画的に産めれば良かったね。+3
-13
-
548. 匿名 2017/03/05(日) 01:40:40
保険って誰がかけてたのかな?もしかしてファミサポさんが自分で保険かけてた?仕事のミスをカバーする保険はそんなに安くないしファミサポの収入だと保険料自腹切ってるどころかマイナスだよね。ファミサポさんはまともだし本当のボランティア精神じゃん。バカな母親に当たっちゃったね。
+19
-3
-
549. 匿名 2017/03/05(日) 01:40:42
乳児はRSに感染していて、親は歯医者か。
親が悪い。4000万円は返すべき。
ボランティアの方は、罪の意識で自分を責めないで欲しいな。+38
-3
-
550. 匿名 2017/03/05(日) 02:09:01
こういうニュース見ると他人の子は絶対預かれないって思う。
うつぶせ寝ってたった1時間でも死んじゃうんだね、、、
私もいちおう育児経験あるけど、うつぶせ寝は危ないと知ってはいたけど、夜中自分が爆睡して朝目が覚めたら子どもがうつぶせ寝してたこととかよくあったように思う。
今思うとゾッとする。
+18
-0
-
551. 匿名 2017/03/05(日) 02:16:55
1時間で済む病院なら連れて行けば、とも思うけど他の病気もらったら… とか考えちゃうよね(´;ω;`) 。 講習でうつ伏せ寝については何も言われなかったのかな+10
-0
-
552. 匿名 2017/03/05(日) 02:39:01
子は金のなる木だね(笑)+9
-9
-
553. 匿名 2017/03/05(日) 02:41:20
>>543変な事書いてる人居るけど気にしなくても良いよ。
あなたは高いお金を払ってプロに頼んでるわけでしょ?上の子の療育だってとても大事だし、このトピで批判されている事とは全く違うよ。プロに頼んでいるだけ良いと思う。大変だろうけど頑張ってね+12
-0
-
554. 匿名 2017/03/05(日) 02:49:59
えー!これ預かった人だけが悪い、で4000万払って「和解」??
良いのそれで?+29
-0
-
555. 匿名 2017/03/05(日) 03:08:53
こわっ!利用しようと思ったけど、やっぱ今は節約することにして自立してから働こう。
+7
-0
-
556. 匿名 2017/03/05(日) 03:22:23
身内が預かれる環境の人ばかりじゃないよね。
土曜日休みとか遅刻早退とか出来る仕事の旦那なんて限られてるよー
それにしても、乳児は母親が付きっきりでも突然死は起こり得る事だから、訴えるのはなんか違うかなって思っちゃったけど。よっぽど預かった人に過失があったのかなぁ~+21
-1
-
557. 匿名 2017/03/05(日) 03:34:55
反省や後悔がない、、、、預かった女性は何か言いたいことがあるけれど言えないのかな?
なんだろ?モヤモヤする裁判内容だ。。+17
-0
-
558. 匿名 2017/03/05(日) 03:42:56
母親はなぜ、自分の歯医者を優先したんだろう?
子供が風邪引いていたのならば、まず子供を連れて行かない?+28
-2
-
559. 匿名 2017/03/05(日) 03:44:29
4000万円は違うと思う。亡くなった子は本当にかわいそうだけれども、風邪をひいていた子供を病院に連れて行かずに他人に預けた母親の責任も大きいと思うんですよね.......。+35
-0
-
560. 匿名 2017/03/05(日) 03:48:18
藤井さつきちゃんのママのツイッターで、
「女性は説明も半ばに面会拒否し、損保の弁護士が代理人に。行政は個人間で解決すべしと関与を拒否。やむなく裁判して3年、真実は語られないまま…これが現実」
って書いてあったよ。
面会拒否って加害者がすることじゃないよね?
この加害女性、泣いてるのをうつ伏せにしたくせに、自分から面会拒否したり、普通は断られても謝りに行き続けるのが本当じゃない?
そもそもうつ伏せ寝の危険性も知らないのに人様の赤ん坊を預かろうと思えるところから間違ってる。
+5
-22
-
561. 匿名 2017/03/05(日) 03:51:03
私、預かった側の気持ちを考えて、気の毒になった。
お母さんの手助けしたいって善意で預かったら、息してなくて、訴訟で4千万負担させられて…ボランティアしたばっかりに人生めちゃくちゃなんて、気の毒すぎる。+49
-0
-
562. 匿名 2017/03/05(日) 03:55:31
藤井さつきちゃんのママのツイッターで、こうも言ってる。
「この人は結局、全ては語りませんでした。事の大きさに恐れをなし、黙り逃げ続けられる限りそうしたかったのでしょう。そんな中で彼女の矛盾を突き、過失を立証するのは本当に大変だった。責任を認められやっと謝罪。最後にさつきに直接向き合わせました」
事故といえども加害女性の態度に憤りを感じる。+3
-27
-
563. 匿名 2017/03/05(日) 04:03:46
ファミサポを利用する人を責めるつもりは無い。
どうしようも無い時、手を差し伸べて貰える素敵な制度だと思う。
ただ、子供がRSに感染していながら、自身の歯医者を優先する事は、どうしようも無い時では無い。
電話で問い合わせて理由を話せば、歯科助手があやしてくれたり、母親の抱っこで処置してくれたり、待合室で抱っこで寝かしつけ眠ったと同時に診察に回してくれたり…色々と提案し受け入れてくれる歯医者は少なからずある。
安易に乳児を預けすぎ。
気の毒だし母親を責めたくは無いけれど、ただ同然で手を差し伸べてくれたボランティアに対して、慰謝料に7500万請求する裁判を起こした時点で人として終わっている。+41
-2
-
564. 匿名 2017/03/05(日) 04:06:08
>>562
母親が自分の事は棚に上げて、相手を責め立てているのが、目に浮かびますね。
母親も加害者だろうと。被害者は子供、ただひとり。+40
-1
-
565. 匿名 2017/03/05(日) 04:06:48
この女性が本当に 加害者 なのか?
加害者にされた被害者に見えるのは何故だろう。+31
-1
-
566. 匿名 2017/03/05(日) 04:10:48
うつぶせ寝のせいで死んだとは限らないと思う。。ファミサポ側がかわいそう。やすい時給で、人のためにと思ってやってたと思うからね。。+30
-0
-
567. 匿名 2017/03/05(日) 04:13:08
ただ同然でボランティアをするなんて、優しい方なんだろうに。
罪悪感や、両親や両親に加担している団体から責められ続けてお辛いだろうに。どうか、思い詰めないで欲しい。+31
-0
-
568. 匿名 2017/03/05(日) 04:16:54
子供って病気の時は特に母親しか駄目だよね。
幼稚園になっても、病気の時だけはお母さんしか駄目だわ。+26
-1
-
569. 匿名 2017/03/05(日) 04:19:51
自分の判断ミスで子供の命を奪ったのに、すぐ被害者ヅラして何千万と請求する裁判を起こそうなんて思えないわー+26
-1
-
570. 匿名 2017/03/05(日) 04:21:00
>>9
「預けた親」が悪いような言い方だね。
人それぞれ預ける理由があるんだから、そんな事言うものじゃないと思うよ。
預ける理由に母親のリフレッシュも美容院も、行政がちゃんと認めてるんだよ。
親は被害者だよ。+2
-24
-
571. 匿名 2017/03/05(日) 04:38:32 ID:3tnRZqp7ix
>>569
直ぐにお金の額を言い出す人がいるけどさ、額は弁護士があくまで事務的に算出しただけ。親が求めているのは「責任の所在」と「何が起こったのか知りたい」の二点でしょ。+0
-18
-
572. 匿名 2017/03/05(日) 04:45:45
>>488
市が積極的に紹介してるもんね
でも問題が起きたら知らんぷりか…なら積極的に案内するなよ、と思った。
+15
-1
-
573. 匿名 2017/03/05(日) 04:55:20
>>571
責任の所在なんて、すぐ解ることじゃない?
・少しの努力で連れて行くことが可能な
・たかが歯医者の為に
・RSウイルスに感染している乳児を
・ボランティアに預けた。
誰が悪い?+40
-0
-
574. 匿名 2017/03/05(日) 04:57:46
母親は、自身の保身の為に必死になってファミサポの方を吊るし上げているようにしか見えない。
他人が悪いと思い込まなければ、精神が保てないのかもしれないけど。+40
-0
-
575. 匿名 2017/03/05(日) 05:01:26
これでファミサポに登録するボランティアの方はいなくなるね。
安易に病児を預けて事故に遭い、被害者だと騒いでいる人達のお陰で、本当にサポートが必要な人達が利用出来なくなる。+37
-0
-
576. 匿名 2017/03/05(日) 05:02:53
>>571 それなら、お金を請求するのは違うと思うな。貰えるなら少しでも多く貰いたい本音がチラチラしてる。+27
-1
-
577. 匿名 2017/03/05(日) 05:04:20
>>570
くだらない理由で、病気の乳児は誰も預けないけどね。+14
-1
-
578. 匿名 2017/03/05(日) 05:11:26
みなさんうつ伏せ寝絶対させないですか?
今7ヶ月の娘が、寝るとすぐに寝返ってうつ伏せ寝になってしまい、戻すとぎゃーっと泣いて寝ません。うつ伏せじゃないと寝てくれません。。仕方なく常にうつ伏せ寝させちゃってます。。+10
-4
-
579. 匿名 2017/03/05(日) 05:17:04
>>504
耳がいたいです。。
上の子は4月生まれなので1歳になってすぐ復職しましたが、下の子は7月生まれなので9ヶ月で入園、10ヶ月で復職します。この2ヶ月の差は大きいですね。。+5
-0
-
580. 匿名 2017/03/05(日) 05:21:22
>>576
請求額算出するのは弁護士だし、弁護士は得た賠償金から何パーセントって報酬になる訳で。
それに「お金請求するのは違う」じゃなく責任の所在を明確にする為の賠償金でしょ。
親が幾らを希望するとかじゃないよ。+3
-10
-
581. 匿名 2017/03/05(日) 05:22:52
>>342
えーっこわいこわい!!そんなことされるなんて想像もしないで預けますよね。。預けてる間テレビ見せっぱなしとかもいやだな。+3
-2
-
582. 匿名 2017/03/05(日) 05:23:33
>>578
させないなー。
窒息は見ていたら防げるだろうけど、突然死のリスクが怖くてできない。
うつ伏せ寝好きなお子さんだと大変だね。
+9
-0
-
583. 匿名 2017/03/05(日) 06:10:23
他人に自分の子供を預けるんだから
ファミサポ8:両親2くらいの過失は与えてほしい。+15
-0
-
584. 匿名 2017/03/05(日) 06:12:47
>>578
万が一娘が死んでもいいならうつ伏せ寝をさせればいいんじゃない?
私は絶対嫌だけど。+2
-1
-
585. 匿名 2017/03/05(日) 06:15:21
安易に人に預ける両親が悪いよ。+13
-1
-
586. 匿名 2017/03/05(日) 06:47:18
>>187
「金の問題じゃない」って言葉は、本来はもっと広がりがある言葉だよね。これを裏テーマにぐっとくる小説が書けるくらい
でもメディアの前で「金の問題じゃない」と被害者側が強調しているように見えてしまうのは、メディアの問題だよ。まるで遺族が、無理難題をふっかけて金をせしめる気まんまんの構図を作るんだよメディアは
こうしたときは国や大企業が責められる場合が多いから、権力監視が本分の正義のメディア様にとっては、待ってましたと内心ほくそえむ話じゃないかな
メディアは、うまく答えられない問いを提出して、仕事やった感を味わう根暗な天才の集まりだからね。なぜ人を殺してはいけないの?と子どもに言わせて、番組作れば一丁上がり。ほんとならうるせー駄目なのは駄目だろバーカで済む話を、複雑にして遊ぶ、下品な連中ですから
だから「金の問題じゃない」って被害者側が言うなら、時間をかけて周りが見守るのが一番だと思う。裁判はやるべきだよ。でも、やってはいけないことは、メディアが御用聞きみたいに被害者のところに通って、被害者の悲しみを、わざと怒りに変換していく作業。これだけはしてはいけない。その被害者の自然な怒りがメディアによって、国批判、大企業批判になってしまうと、被害者側への周りの自然な暖かい気持ちがどんどんなくなるからね。それは罪作りだよ、ほんとうに+8
-2
-
587. 匿名 2017/03/05(日) 06:54:55
こんなこともあるから乳児期のあかんぼなんて預かりたくないよな。正直保育所の先生だってピリピリしてんじゃない?せめて三歳くらいまで自分でちゃんと付き添えるくらい旦那さんの給料上げるとか子育て組に特別なナニかあればねぇ+16
-0
-
588. 匿名 2017/03/05(日) 07:01:43
>>552
あんまりふざけないでね+2
-1
-
589. 匿名 2017/03/05(日) 07:02:35
ふーん。親はボロ儲けだね。
この金で家が買える。ラッキーじゃん。+17
-2
-
590. 匿名 2017/03/05(日) 07:06:16
>>531
プロにお願いしているのなら、叩かれないと思いますよ。
ここでは、リスクを考えず、安い金額のファミサポに乳児預けたのに、結果事故が起きたら、ファミサポを訴えるという身勝手さが叩かれてるんだよ。+11
-0
-
591. 匿名 2017/03/05(日) 07:07:52
家族は本当に気の毒だ。
行政が介入していながら、個人に責任を負わせるファミサポの制度を見直すべき。
個人の善意で成り立つ不安定さがあるし、保険をかけるべき。
どうしてもファミサポに頼らざるを得ない人がいるから、そこは責めるべきではない。+6
-3
-
592. 匿名 2017/03/05(日) 07:17:27
>>567
それも情報発信してるのが今回は被害者側ばかり。
預かった側の人のことは、血も涙もないようなとんでもない人物のようにブログに書かれてる。
+18
-0
-
593. 匿名 2017/03/05(日) 07:18:37
これからは人の子供を預かるような仕事に就く人は減っていくかもね。責任や代償が大きすぎる+23
-0
-
594. 匿名 2017/03/05(日) 07:28:20
>>558
預けないと5年ぐらい受診できないのでは…
私は、歯医者の予約のときに赤ちゃん居るんですというと
受付のお姉さんが抱っこしててくれたけどね
そんな対応してくれるとこは少ないでしょ
+4
-5
-
595. 匿名 2017/03/05(日) 07:31:44
>>593
責任はあるけど、個人が賠償するとなったらきついよね
元々善意ではじめた子育てサポートだろうに。
大阪のファミサポって、何かあったときの保険を含んでるはずなんだけど、適用されなかったのかな
親が納得せず本人に責任を取らせたかったのかな?
+6
-0
-
596. 匿名 2017/03/05(日) 07:32:09
>>594
歯医者って土曜日やってるし、日曜日あいてるとこもあるよ。
そういうとこ探して、旦那さんが休みのときに行くしかないよね。
+16
-0
-
597. 匿名 2017/03/05(日) 07:33:02
こどもがRSウィルスに感染してる時に自分の歯医者優先させる神経…+23
-0
-
598. 匿名 2017/03/05(日) 07:36:37
母親は自分の責任もあるだろーよ。なのに金むしりとれば満足か?+14
-0
-
599. 匿名 2017/03/05(日) 07:38:38
>>591
保険はかけてあり損保会社の弁護士が被告代理人って途中のコメントに書いてあるよ。
今来た人、トピの流れを全く読まずにコメントする人いるみたいね。全部は読めなくても、元記事と最後から少しは遡ってトピ読もうよ。
全くトピの流れを無視したコメント見ると、がっかりするわ。
ファミサポを利用するのは悪くないけど、無資格の有償ボランティアに預けるということを、預ける側は理解し預けるべき。今回の事故は、RSウィルスに感染したかもしれない5ヶ月の病児を、母親の歯医者通院を優先させファミサポに預けたことで起きた。このトピの流れでは、その状況で多額の損害賠償請求訴訟を起こした親に責任はないのかって、親側に対する疑問のコメントが多いのよ。+10
-0
-
600. 匿名 2017/03/05(日) 07:38:48
>>596
ご主人が激務で土日の予定が読めなかったり
少しでも休めるときは赤ちゃんの面倒を見させるんじゃなくて、休息に充ててほしいと思う家庭もあるんですよ
想像も付かないんだろうけど、自分を基準に物を言わない方がいいよ+1
-18
-
601. 匿名 2017/03/05(日) 07:41:03
>>594
母親が抱っこで受診させてくれる歯医者って普通に沢山ありますよ。私は近所のママ友情報で教えて貰ったけど、タウンページから問い合わせても直ぐみつかるかと。+13
-1
-
602. 匿名 2017/03/05(日) 07:41:42
>>592
決定的だったのは、最後の方の質問に対し彼女が「事故後の藤井からの聞き取りは恐ろしくて仕方なかった、こう返事しなければ部屋から出してもらえないという恐怖でいっぱいだった」(!)などと、その時だけは驚くほど雄弁に早口で裁判官に対して訴えかけた場面でした。
私たちは事故直後の混乱の中でも、彼女の気持ちに配慮しつつ決して声を荒げることなく、冷静に聞き取りを行うよう努力してきました。
時間が長くなったのは何よりも、彼女自身が一貫した説明を行わないことや、涙や沈黙による中断が長きにわたったことにありました。それなのに…!です。
さすがに、「何を…!」とつぶやかずにはいられませんでしたし、気持ちとしては手に持ったペンを投げつけたい、いやそれ以上の憤りを感じました。…が、堪えました。
彼女にすれば、そのように思いこまないと、今日までの6年近くを過ごすことができなかったのかもしれません。
しかし、あまりに身勝手で自分本位な言動に、言葉を失ってしまいました。そして、こんな人にさつきをあずけてしまったのか…!と、情けなさとさつきに対する申し訳なさで、終了後は涙がとまりませんでした。
これ母親のブログだけど、身勝手な言い分だよね。
事故後の聞き取り、夫婦二人に責め立てられただろうし、罪悪感もあるだろうし、素人のオバサンにしては、普通に怖かったと思うけどね。+33
-1
-
603. 匿名 2017/03/05(日) 07:45:09
赤ちゃんのうつ伏せ死って年間どれくらい起きてるの? 家庭では起きてないの?+4
-0
-
604. 匿名 2017/03/05(日) 07:45:50
ファミサポは、サポーターに講習するだけじゃなく利用者側もマトモな親かどうか登録時にチェックする必要があるね。
歯医者の為に病児を預けておきながら、7900万円損害賠償請求するとは呆れる。+27
-0
-
605. 匿名 2017/03/05(日) 07:49:50
>>600
何を優先するかはそれぞれの家庭によるけど、歯医者行く1時間くらい旦那さんが協力すればいいのにって思うよ。二人の子供なんだし。
でも、あなたの言うような状況だとしても、だったら5ヶ月の子をファミサポに預けて歯医者行っちゃおう!とはならないと思う、普通なら。
+25
-1
-
606. 匿名 2017/03/05(日) 07:49:58
>>562
加害者女性の少しの矛盾を付き過失を立証するのは大変だったって、、加害者女性は本当に加害者なのかな?
市や制度の見直しを求めてとか言ってたのに4000万で預かった女性1人を悪者にして和解?
子供がRSにかかってた事はブログではサラッとただの風邪だったって書いてたけど、、、
何故か母親に同情できない、twitterでもほぼ誰にも反応されてないよね、。
子供1人間違いなく被害者だけど+32
-0
-
607. 匿名 2017/03/05(日) 07:50:04
>>600
激務の旦那を休ませたいのと、病気の我が子を他人に預けるのを比べたら、申し訳ないけど私なら旦那を酷使するわ。2人の子供なんだから。
って言うか、私なら同伴で行ける歯医者を探すけどね。歯医者余りのいまどき沢山あるよ。+26
-0
-
608. 匿名 2017/03/05(日) 07:50:50
ファミサポにももちろん責任あるけど、預ける責任てものもあると思う。+20
-0
-
609. 匿名 2017/03/05(日) 07:52:53
生後5ヶ月で預けちゃう親。+22
-1
-
610. 匿名 2017/03/05(日) 07:53:46
この事件を最初に大々的に取り上げたのが朝日新聞らしいね。
朝日って聞くだけで、本当に被害者だったとしても、胡散臭く思えてしまう。
こういう裁判する人、朝日には取り上げてもらわない方がいいよ。+19
-0
-
611. 匿名 2017/03/05(日) 07:54:25
>>594
私子供2人います、上の子2歳下の子が4ヶ月くらいの時どうしても歯が痛くて近所の歯医者に電話して事情話したら個室に入れてくれて子供2人一緒に部屋に入れてくれてぬいぐるみ集めて遊んでくれましたよ、何度か通ったけどその都度子供に良くして頂きました、、旦那激務で両親遠方で子供が小さい為預け先がなくてと説明しました+18
-0
-
612. 匿名 2017/03/05(日) 07:56:39
>>601
はいはい、あなたのお住まいの近所はね+0
-13
-
613. 匿名 2017/03/05(日) 07:57:51
子供無くしたのは気の毒だしうつ伏せ寝で最悪な状態まで気付かなかったのは加害者の絶対的な落ち度だけど、RSウイルスなんて入院にもなるような病気の子供を簡単に人に預ける神経は理解できない+28
-0
-
614. 匿名 2017/03/05(日) 07:59:11
残念ながら女性は、子供が産まれたら産まれる前と同じ生活はできない。失うものも多数あるけど、得るもの多数ある。受け入れよう。+22
-0
-
615. 匿名 2017/03/05(日) 07:59:33
歯医者ってだいたい土曜もやってるよね。ご主人、土曜も絶対休めなかったのかな。+24
-1
-
616. 匿名 2017/03/05(日) 08:00:11
>>612
私も子供いますけど乳児の子供がいて預けられない事情話したら抱っこのまま短時間ずつで治療してくれましたよ、歯医者も競争激しいし産後は歯は困ってる人沢山いるので問い合わせればほとんどの歯医者さん治療方法考えてくれると思います
+21
-0
-
617. 匿名 2017/03/05(日) 08:01:10
>>615
ごめん。上の方にも同じコメントあったね。+4
-0
-
618. 匿名 2017/03/05(日) 08:02:05
私なら5カ月の子は預けない。
他人に預けるのは、それ相応の覚悟がいる。
預けて、亡くなってしまったとしたら、預けてしまった自分を責める。
ファミサポさんなんて、少しでもお母さんの力になろうとする、善意の団体なんだし。+24
-0
-
619. 匿名 2017/03/05(日) 08:05:33
>>612
近所になくたって、探せばあるでしょ?
タクシーや車や電車で行けば?
病気の我が子を他人に預ける位なら、近所じゃなくても同伴できる歯医者を探さないか?+16
-1
-
620. 匿名 2017/03/05(日) 08:07:58
>>607
激務だと、そもそも土日の予定は読めないし
ご主人の仕事のレベルが違うんだから、私なら私ならと言っても話にならないんだけど…
というか、一時間子供を預けて歯医者にいったことが、子供が死ぬことまで受け入れて当然の過ちだった、ってことよね
すごいね、何かもう、理解の範囲を越える…+4
-13
-
621. 匿名 2017/03/05(日) 08:09:22
ペットでも1時間預けるの何千円とするのに800円程度って保育園もだけど激安だよね、乳児預けるってそれだけでリスクがある事、だから仕方ないとか何されても構わないという事ではないけどね。
近所の保育園は乳児の預かり今年度は辞めたらしい、、乳児の保育なんて子供にメリットないんだから考え直すべきだよね、預けるのが正義共働き最高じゃなくて、明確に2歳までは育休とかフレックスで夫婦同じように協力して働きながら育てられる環境とか+17
-0
-
622. 匿名 2017/03/05(日) 08:10:05
>>620
RSウイルスの事は?+11
-0
-
623. 匿名 2017/03/05(日) 08:10:49
>>606
赤ちゃんの呼吸が止まってた時の状況を詳細に思い出すなんて難しいよ。
正直、何が起きたかわからない、みたいな感じだろうね。
1時間とはいえ、ぐずって泣き出して、抱っこしたり何しても泣き止まない、大変だったのかもしれないよ。泣き止んでほっとしたら、まさか呼吸が止まってるなんて、実際に日常的に赤ちゃん世話してる人じゃなきゃ思いつかないのかも。+13
-0
-
624. 匿名 2017/03/05(日) 08:11:12
私も6ヶ月の娘を抱っこして歯医者通ってるよ。
壁のモニターでディズニーアニメ動画を流してる歯医者なので、抱っこしてると大人しく動画見てるから歯の治療も落ちついてできる。
小児歯科を併設してる歯科医院なら、子供に大人しく治療出来るように動画流してるとこ多いよ。
このお母さん、他人に預ける前にそういう歯医者を探せば良かったのに。+13
-0
-
625. 匿名 2017/03/05(日) 08:12:06
ファミサポの制度の見直しはどうでも良くなったのかな?4000万も結局保険から支払われるんだよね、加害者とされる女性の自腹ではないし。
加害者女性の言い分も聞いてみたい+8
-0
-
626. 匿名 2017/03/05(日) 08:13:02
ボランティアで賠償するなんてかわいそう
そういう保険なかったのか+2
-0
-
627. 匿名 2017/03/05(日) 08:15:07
>>620
>というか、一時間子供を預けて歯医者にいったことが、子供が死ぬことまで受け入れて当然の過ちだった、ってことよね
だって健康な5歳児を預けて歯医者行ったんじゃないよ?風邪ひいた5ヶ月の赤ん坊を見知らぬ他人に預けてまで、歯医者だよ?
普通の感覚なら、先ずは同伴できる歯医者を探すか旦那さんに相談するでしょ。+20
-0
-
628. 匿名 2017/03/05(日) 08:15:16
>>626
保険から支払われるらしいですよ+4
-0
-
629. 匿名 2017/03/05(日) 08:16:37
>>626
保険には加入してたらしいよ。
個人が払うわけじゃないみたい。
保険会社から取れるから7900万円も請求訴訟したんだよね。呆れるわ。+15
-0
-
630. 匿名 2017/03/05(日) 08:19:33
5ヶ月って子供によっては人見知り始まる頃だよ。
見知らぬ他人の見知らぬ家に置いて行かれたら、そりゃあ泣き通しだったと思う。風邪ひきの我が子をそんな目に合わせてまで…私なら出来ないわ。+18
-0
-
631. 匿名 2017/03/05(日) 08:19:52
>>625
結局、亡くなった赤ちゃんに悪かったという一言の詫びもないところから始まってるんじゃないかな
自分は知りません分かりません、とにかく我が身守るのことだけで、
市のほうも、当事者同士でどうぞ、なんでしょ
もうちょっと言うことがあるやろ!
が、こじれにこじれて、こうなったように思う
最初から、赤ちゃんに可哀想なことをしたと涙ながらに謝罪していれば丸く収まっていたような+2
-15
-
632. 匿名 2017/03/05(日) 08:21:29
>>67
そう思う方は、本当に辞めて良かったかも。
現役保育士より。+11
-1
-
633. 匿名 2017/03/05(日) 08:22:17
7900万請求して制度の見直しや原因の究明の為とか言ってたのに4000万で 和解 って所がね、結局全て曖昧なままだしね、、+13
-0
-
634. 匿名 2017/03/05(日) 08:23:15
他の記事で読んだけど裁判で「覚えていない」だの「特に反省することはありません」だの言ったんだよね、ファミサポの女性。
預かり中に不可抗力の事故でも何かあったら責任感じると思うけど。
人の子どもを預かれる精神状態だったとは思えない。
+0
-11
-
635. 匿名 2017/03/05(日) 08:25:51
5ヶ月の子供を慣らし保育無しで初めて会った地人の家に預けられるのかな?
普通がわからないけど風邪ひいてたなら尚更グッタリかグズグズかじゃない??
預かる方も怖かっただろうと思ってしまう、最初に謝らなかったってあるけど本当にパニック状態だったのかもね、何も言えないかもしれない+13
-0
-
636. 匿名 2017/03/05(日) 08:25:57
>>631
被告の女性は泣いていたらしいよ。
でも「赤ちゃんに可哀想なことをした」とは認めなかったから「いったいどういう事なのか」と裁判で糾弾する形になったみたいね。
RSウィルス感染の子を預けたのと損害賠償額が大きいから親側は同情されないんだと思う。+19
-0
-
637. 匿名 2017/03/05(日) 08:29:00
>>602
読んでみて、加害者女性泣いて泣いて何も言えないみたいな状態もあったみたいだよ、責任も辛さも感じてるんじゃないかな
>>634
>>631
+14
-1
-
638. 匿名 2017/03/05(日) 08:31:46
子育て経験のある女性のボランティア、赤ちゃんの両親からも責められただろうけど自分の家族にも辛い思いさせて責め立てられたかもしれないね、田舎なら親戚からも叩きのめされるような事、、精神的におかしくなりそう。
ファミサポやろうかなって言ってた母親に釘さしとこ+10
-0
-
639. 匿名 2017/03/05(日) 08:32:22
このトピにも、事件の母親みたいに病気の赤ちゃんを気軽に預けそうな母親いるね。
預ける事が悪いんじゃなくて、預けるにはリスクが伴うんだから母親ならよく考えろって話。
旦那が激務、自分が歯が痛い、子供が体調不良。
全部天秤にかけて、体調不良の子供を他人に預ける選択は、普通はしないから。+15
-0
-
640. 匿名 2017/03/05(日) 08:32:36
>>635
初めて会う相手じゃなく
事前に面談してマッチングするよ
希望すれば先方の家(預り場所となる)て面談して
赤ちゃんを預けるのに適した環境か見ることもできる
うちの自治体(というか行政窓口の担当者)がしっかりしてるのかもしれないけど、
どこの自治体でも、講習でうつぶせ寝の危険性を教えてなかったとは考えにくいなあ
乳児の死亡事故の代表例でしょ+3
-1
-
641. 匿名 2017/03/05(日) 08:33:03
>>557
事故発生時はファミサポの女性も「私が悪いんです」って言ってたらしいから、裁判起こされて謝罪=過失を認めることになりこちらが不利な状況になってしまうから、裁判中は謝罪したり直接会ったりしないで、とか弁護士に言われてたのかな?と思った
母親のブログではすごく酷い人間のように書かれてて、最後の方もやっと謝らせてやった!みたいに書いてあって、私も何とも言えない受け入れられないモヤモヤ感が残った+22
-0
-
642. 匿名 2017/03/05(日) 08:33:26
>>614
激しく同意。こんなんじゃ女性は子供産んだら働けないとなコメントちらほらあるけど、こんな幼子預けてまで働く意味は?
別に子供預けて働くことを否定するわけじゃない。ただ子供に何かあったときは全責任はあちらで。ってそれは都合よすぎると思う。
もちろんこの人は病院に行くためにファミサポを利用したわけで何の落ち度もないんだけど、乳児を誰かに見てもらう時の責任は自分にだってあるからその辺勘違いしちゃいけないと思う。+20
-1
-
643. 匿名 2017/03/05(日) 08:33:49
ボランティアおばちゃんも誰かの役に立ちたくてやってたのに
何千万も請求されて全部おばちゃんのせいにされたらやってられないよね。色々な不運が重なったとしか思えない。
+15
-0
-
644. 匿名 2017/03/05(日) 08:34:39
>>637
赤ちゃんが可哀想じゃなくて
自分で自分が可哀想とか怖いとかでしょう
ちょっとおかしいと思うけどね。+3
-1
-
645. 匿名 2017/03/05(日) 08:35:02
なんか大川小の裁判思い出した+5
-0
-
646. 匿名 2017/03/05(日) 08:38:19
>>645
誰も悪くないんどけどな、ってやつね
あれは先生自身も亡くなってるのに
さらにひどいと思うけどね…+4
-0
-
647. 匿名 2017/03/05(日) 08:38:41
>>640
そんな一度のマッチング位で…言葉も発せない人見知り時期の乳児が慣れるわけないじゃん。
しかも自宅じゃなく他人の家なんだから。
まあそれでも母親が緊急入院とかならまだ話がわかるけど、歯医者通院だからね。同情されないよ。+10
-1
-
648. 匿名 2017/03/05(日) 08:42:00
親にとって子どもは4000万だったんだな+4
-1
-
649. 匿名 2017/03/05(日) 08:42:57
歯医者ごときで知らない人によく預けれるね。旦那さんに見てもらえなかったのかという疑問。365日働きっぱなしなわけじゃないよね?
そもそも、歯医者なんて生き急いで行かなければいけない場所かな…
どうしてもなら赤ちゃんokの場所探せばよかったのに。ここで何回も出てきてるけど赤ちゃん抱っこしながら施術してくれたり、スタッフさんが見てくれたり相談すればだいたい何なりの対応してくれると思うけどな…
私は子供が0歳の時、事前に電話で相談して対応可能の歯医者なり病院なり美容室なり探して旦那が無理なときは全部一緒に行ったな。
大変だけどね。見てもらう人周りにいないならまず自分ができることするしかないし。
5ヶ月の乳児わざわざ知らない人に預けてまで行こうとは思えないわ。
+8
-1
-
650. 匿名 2017/03/05(日) 08:45:51
>>489
うちの子も、赤ちゃんの時から自分で寝返りを打って、うつ伏せ寝。。。10歳になった今でも、仰向けで寝ません。
今回の事故で、うつ伏せが原因と捉えてる方がおられますが、仰向けで寝ていても突然死は有り得るという認識がないと、怖いと思う。+10
-0
-
651. 匿名 2017/03/05(日) 08:47:01
だから他人に預けるのは嫌!特に乳幼児時期は資格もない人に預けるのは危険すぎるでしょ。+13
-4
-
652. 匿名 2017/03/05(日) 08:48:25
預けることが悪いわけじゃないけど、顔もロクに知らない他人に預けられる赤ちゃんの気持ち、考えたら可哀想じゃない?自分がその立場になったら、恐怖でパニックかも。
子供の体調良い時に段々慣らしてあげるよう、特定のサポーターさんを訪ねてお母さん同伴で何度も会ってから預けるようにすれば、子供の心理的負担も少ないよね。保育園だって場所と先生に慣れるまで大変なんだから。
ファミサポやベビーシッターを利用するなら、親としてそれ位配慮して預けないとね。
+23
-0
-
653. 匿名 2017/03/05(日) 08:50:19
ファミサポの講習が今月あって、人の役に立ちたいという思いから受けようかなと考えていましたが、こんなことあるならやめとこうかなぁ…
こわい。
昔は乳母みたいに、近所の子供とか預かって育てたり普通にしてたらしいけど、こんな裁判になったりとかなかったよね⁉︎
どうしてたんだろう。+25
-0
-
654. 匿名 2017/03/05(日) 08:50:54
究極を突き詰めれば、ファミサポに預けたことが死に繋がったとしたら、そこに預けてしまった親にも責任があるとはならないの?
そんな事言ってたら子どもは預けられない、親は常に子どもを見ていろと言うのか!って言われるだろうけど、ファミサポの人が無理矢理連れて行って預けさせた訳じゃないんだから「その選択をした親」の責任もあると思うんだけど
こういうのって子を亡くした親に配慮して預かる側が悪く描かれがちだけど、親と預かる側両方が自分の負う責任を意識しながら利用していかないと子どもを預かる場自体が無くなってしまうと思う
+28
-3
-
655. 匿名 2017/03/05(日) 08:52:07
〉〉618
私も5ヶ月の子供をファミサポには預けない。もしもの事を思うとやはり不安が大きい。+15
-1
-
656. 匿名 2017/03/05(日) 08:52:31
ボランティアボランティアって書いてる人たくさんいるけど、お金が発生してる以上これはボランティアではないと思うなあ。実際うちの周りではボランティアとしてではなく小遣い稼ぎとして登録してる人が多いし。
風邪をひいたら保育園でさえ預けられないのに無理やり預けた母親も加害者だし一時間のうちにうつ伏せにして死亡させた預かり側もどっちもどっち。
+7
-17
-
657. 匿名 2017/03/05(日) 08:55:08
>>649
>歯医者ごときで知らない人によく預けれるね。旦那さんに見てもらえなかったのかという疑問。365日働きっぱなしなわけじゃないよね?
私もそう思うけど、旦那さんが激務だから休みでも赤ちゃんの世話より休ませたいってコメントしてる人いたよ。
親の都合>>> 子供の体調
の価値観の夫婦っているんだなぁってビックリした。+21
-4
-
658. 匿名 2017/03/05(日) 08:55:25
完全分離じゃなく同伴でお願いすれば良かったのに
資格の無いおばさんなんてって話だけが広まるのが本当に迷惑な話だと思う。そこは個人の考えようでうまく使っている人だって居るのにさ。
面倒な人が出て来ちゃったね+16
-1
-
659. 匿名 2017/03/05(日) 08:55:35
このニュース初めて聞いた時、私も独身で被害者に同情したけど、子供持った立場になった今は、同情できない。
子供さんを亡くされたことは本当にお気の毒だけど、ファミサポに5ヶ月の乳児を預けられる神経をまず疑ってしまう。+31
-2
-
660. 匿名 2017/03/05(日) 08:56:46
>>656
有償ボランティアだよ。+10
-2
-
661. 匿名 2017/03/05(日) 08:58:36
>>658
本当にそれ!
預ける側が上手く利用すればすごく助かる制度なのに。今回の裁判で、利用者もサポーターも減るよ。+25
-1
-
662. 匿名 2017/03/05(日) 09:07:14
一時保育とかなかったんか、とか簡単に書いてる人いるけど待機児童多いところは一時保育の枠も大体争奪戦なんだよ。
ほとんどが仕事での利用で埋められててこの方みたいな「通院・私事・リフレッシュ」での利用なんて余程運が良くなければ現実取れないよ…自治体は利用できる、して下さい!みたいに書いているけどね。+11
-1
-
663. 匿名 2017/03/05(日) 09:09:23
>>652
事前に面談はあるし、今回のように短時間しか預けない場合は保育園も慣らしとかしないよ。
大体ファンは預かる人も子育て経験があって講習も受けているし、自宅も環境が整っていないとなれない。
市役所で利用手引も配布されている、預けた親を結果論で危機感が無いかのように批判するのは間違っている。+1
-13
-
664. 匿名 2017/03/05(日) 09:09:46
この旦那もさ「何故歯医者位で見知らぬ他人に預けたんだ!」って女房を責めなかったのかな。
それとも歯医者行きたいから赤ちゃんの世話をお願いって女房から言われた時に「忙しいから無理。金払って安いところに預けろ」って言ったのかな。
夫婦のやり取りはわからないけど、両親のどちらかにもう少し危機意識と責任感があれば、この赤ちゃんは死なずに済んだかも。
少なくとも両親揃って訴訟の記者会見する様な恥さらしはしなかったと思う。亡くなった赤ちゃんは親を選べなかったのが可哀想。+22
-4
-
665. 匿名 2017/03/05(日) 09:13:06
赤ちゃん亡くしてこれだけ同情されない親も珍しいね+30
-1
-
666. 匿名 2017/03/05(日) 09:14:38
>>663
ファミサポを利用するのは悪く無いと思うよ。
でも預けた状況が、5ヶ月の病児だったのが問題だし、結果的に不慮の事故で亡くなったことの責任は、親にもあるでしょ。裁判起こし4000万円取るのはどうなの?って話だと思う。+25
-0
-
667. 匿名 2017/03/05(日) 09:15:25
赤ちゃんには同情するけど、風邪引いてるそれもRSの5ヶ月の乳児を歯医者で他人に預けるって普通に考えたら一般人には理解されない異様な事なんだよね+23
-0
-
668. 匿名 2017/03/05(日) 09:18:16
発熱はしてなかったのかな?
風邪ひいてる事伝えた上で預けたのかな?
そもそもファミサポって病育もやってるの?+16
-0
-
669. 匿名 2017/03/05(日) 09:19:27
>>663
いくら講習を受けたサポーターさんでも、有資格者の複数の目があり設備が整った保育所とは比較にならない。所詮、無資格の近所のおばちゃんに預けるだけなんだから。それを訴訟までするのがおかしいよ。+17
-1
-
670. 匿名 2017/03/05(日) 09:19:32
>>663
そうなると、子どもが心肺停止の状態になったことも結果論で、ファミサポの女性が全責任を負うような今回の判決もおかしいという事にならない?
うつぶせ寝でも何も起きない子は何も起きないし+13
-0
-
671. 匿名 2017/03/05(日) 09:22:45
市の保育士をやっていました。
ファミサポ制度が始まった時に思った事は、(行政は私たち保育士の仕事を その程度に思っているんだな)ということでした。
ファミサポに登録している方を否定するつもりはありません。実際それで助けられる家族ら預かったお子さんを全力で面倒見てくださる方も たくさんいます。
けれど、資格もなく子育て経験があれば数時間の講習を受けるだけでなれてしまう…人様の大切なお子さんを見るのは そんな簡単なものじゃない と思ってしまいました。
一時保育の担任にもなりましたが 市民からの要望という事で、私の勤めていた所は”保育士の数を増やさないのに”
1歳からの利用を6カ月まで引き下げ
障害児の受け入れをするように お達しが来ました。
もちろん、利用されたい方や利用せざるを得ない方がいるのも理解しています。
けれど 『子どもなんて 遊ばせて その辺で寝かせておけば大丈夫だろう』という行政の 保育を安易に考えている状況が透けて見えて 保育現場やファミサポ制度が改善されることがない現状が伺えます。+22
-1
-
672. 匿名 2017/03/05(日) 09:23:39
この子病児だったの?
健康なうちの子でさえ両親、義両親や旦那以外に預けるのは抵抗あるから保育園にも行かせなかったのに…3歳頃から幼稚園に通わせたけど
どうしても働かないとやっていけない家庭環境の人もいるから預けるのは仕方ないにしても…
よくこういう件でお金請求するけど、私には理解できないな。うちはお金には困ってないし、お金貰ったからといって命が戻ってくる訳じゃないしね。お金なんかより命が大事だし+16
-1
-
673. 匿名 2017/03/05(日) 09:25:27
何かが被さってたとか顔が完全に下向いてたとか状況が全くわからないよね、うちの子もうつ伏せ寝好きでひっくり返してもひっくり返しても寝てる間に転がってたから窒息死するような状況が良く分からない。親が迎えに来るまで赤ちゃんの様子一度も見なかったのかな?+8
-1
-
674. 匿名 2017/03/05(日) 09:26:39
答えは単純!ファミサポ使った親、特に母親が悪い!以上!!+10
-4
-
675. 匿名 2017/03/05(日) 09:27:06
クズ夫婦
+12
-2
-
676. 匿名 2017/03/05(日) 09:30:32
>>502
辛い経験談を書いて下さりありがとうございました
本当に金の問題じゃ無いと言うなら0円でも...と思っていた様な事が実際にあると分かって、やはり請求するのには何かしら後ろ暗いものがある様に感じました
お金でしか納得出来ないのであれば、それはそれでその人の納得の仕方なんだと思うのですが、
請求はするのに、もしくは被害者を擁護する人が「金の問題じゃ無い」と言うのは綺麗事にしか聞こえず今まで疑問でした
被害者だけの話では無く周りに集まる人や加害者の態度によっても変わるとは思うので、
どなたかも書いていましたが「金の問題じゃ無い」と言うのは広がりのある...色々と考させられる言葉だと思います+6
-0
-
677. 匿名 2017/03/05(日) 09:32:53
子供の様子を1時間ずっと見続けていたかは不明だからサポーターに責任はあるけど、よくも知らない他人に病気の我が子を託した責任は、確実に親側にある。病気の我が子を預ける選択は親がしたんだから。
もしサポーター側に重大な過失があったとしても、故意ではない以上そんな状態で他人に託した親が馬鹿だと思う。
+15
-0
-
678. 匿名 2017/03/05(日) 09:33:44
利用する側はおばちゃんに大層なこと望んで無いんだよ。利用料金だって安い
昔当たり前に出来たようなことにわずかなお金払ってるだけなんだよ
どうしてこうなってしまうかな。+7
-0
-
679. 匿名 2017/03/05(日) 09:35:52
子供がRSだと思わなかった。
それが本当なら、同じ母親として、私は親が悪いと思う。
うちは低体重で子供が生まれたから、医師からRSにはかからないように注意するように言われたし、予防接種も受けるよう言われた。
普通に生まれた子供でも命を落とす危険性があるからって。
5ヶ月なら、症状もすごかったのではないかな。
鼻水や咳が酷かったら、赤ちゃんは上向きに寝るのはしんどかっただろうし、無知な人ならうつぶせの方が楽かもって思うかもしれない。
両親も子供が亡くなって、誰かを悪者にしないとツラいのかもしれないけど、病気の子供を安易に他人にあずけた事を反省しないとまた同じことをやるよ。+19
-1
-
680. 匿名 2017/03/05(日) 09:35:56
歯医者~~~~~~?!(爆)
すぐにでも病院連れていかなきゃならない子供、他人に押し付けて自分は歯医者だと?
母親が殺したようなもんじゃん
逆にファミサポのおばさんに金払うべきだよ
旦那、どこの教師なんだろ+19
-1
-
681. 匿名 2017/03/05(日) 09:36:02
>657 歯医者ごときっていうけどさ、私も産後ストレスで歯茎に膿がたまったり歯が痛すぎて止むを得ず預けたよ。旦那も出張やすぐ休める会社ではないし、身近に預ける人もいなかったら仕方ないんだよ。妊娠中は虫歯にもなりやすいし、上の子もいたら騒がられると迷惑だから預けるよね。+6
-1
-
682. 匿名 2017/03/05(日) 09:36:07
ファミサポは1歳児未満は対象から外せばいい
保育士資格もない素人に赤の他人の赤ん坊の面倒見させるなんて危険+19
-0
-
683. 匿名 2017/03/05(日) 09:36:31
母親は講演などしているらしいけど、何について講演してるのかな?+18
-0
-
684. 匿名 2017/03/05(日) 09:38:33
生後5ヶ月で他人に預けなきゃいけない世の中をどうにかしてほしいよね+4
-1
-
685. 匿名 2017/03/05(日) 09:38:52
自分たちの都合を優先して病気もちの我が子を預けておいて、
いざ大事になったら僅かな報酬で札束で頬を叩いた気になって過失を棚に上げて、
大きな組織の行政ではなく、弱い立場の一般主婦を相手どり報酬を勝ち得る。
長期間かつ長時間掛かる係争中には夫婦そろって出席出来るし、第二子まで妊娠出産。
講演会まで開催してるらしいし、第二子も両親不在の時はどこでどうなってるの?
言いたくないけど、この夫婦反省してないどころか、二匹目のドジョウ狙いもやりかねないわ。
+22
-0
-
686. 匿名 2017/03/05(日) 09:39:47
こうやって表に出るときの子どもはどうしてるの?+16
-0
-
687. 匿名 2017/03/05(日) 09:41:58
>>673
普通にRSウィルスじゃない?
自宅にいるときになってたかもしれないのにファミサポ中になったから、預かっていた女性は運が悪かったよね。+10
-0
-
688. 匿名 2017/03/05(日) 09:43:05
モンペみたいなもんだね。
+11
-0
-
689. 匿名 2017/03/05(日) 09:43:09
>>672
看護師です。RSは、命に直結する大変な病気です。
何人もの病児が入院してきました。
なのに、そんな病児を預けて、7900万という高額の
訴訟を起こしたことで非難されているのです。
会見でも偉そうな母親の物言いに同情もできませんでした。
ここでも同じような考えの方が多くて、良かったです。
育児時は、ファミサポという制度がなく、働き続けることが本当に大変でした。
この事件でファミサポ制度が廃れたら、これからの
子育て世代が大変と思います。
働かないで育児してればいいという意見があるけど、
保育士、看護師、医師などキャリアを積まないといけない職種があることを理解してほしいです。
私はキャリアを、生かして定年後は病児のファミサポを
したいと思っています。
+26
-3
-
690. 匿名 2017/03/05(日) 09:43:11
うち言ってる歯科医院治療室の壁に赤ちゃん入れとくBOX?があった。そういう所増えたらいいね。
本当に急に痛くなった時なんてどこかにあずけてなんてしていられないよね!+5
-0
-
691. 匿名 2017/03/05(日) 09:45:54
幼稚園の仲良しのお宅とよく預かりあって遊ばせでるのはよくある話だよね。預かって貰った方はその間に家事や用事を足し、お菓子や簡単な手土産持参し夕方迎えにいく。先月も上の子を預けて下の子を病院に連れて行ったわ。
以前別の子が預けてるお宅でホットプレートで掌をヤケドし病院に連れて行かれた事態があって、預かったお宅のママさんが酷く落ち込んでた。でも過失で起きた事だから誰も彼女を責めなかった。
今回は死亡事故だし赤の他人で一応有償だから、サポーターの女性が責められるのは仕方ないけど、ファミサポって結局ママ友が預かり合うのと変わらないんだと思う。素人の育児経験者が善意で預かるだけだから。ママ友にだって病児は預けないし預からないよ。訴訟が間違ってる。+9
-0
-
692. 匿名 2017/03/05(日) 09:48:22
>>70
支援施設で預かってくれるところもあるよ。周りの目もあるから割と安心。+1
-0
-
693. 匿名 2017/03/05(日) 09:49:19
ま結局自分達の首を絞めてるんですけどね+12
-0
-
694. 匿名 2017/03/05(日) 09:51:20
仰向けで寝かせたら安全という訳でもないし
人様のお子さんを預かるのって怖いわ+13
-0
-
695. 匿名 2017/03/05(日) 09:52:41
>>685
>大きな組織の行政ではなく、弱い立場の一般主婦を相手どり報酬を勝ち得る。
行政相手では勝てないし裁判が長引くし、サポーター側が保険をかけていたから損害保険会社相手なら賠償額高く取れると判断したんだよ。呆れるわ。+15
-0
-
696. 匿名 2017/03/05(日) 09:52:51
実家遠方で両親に頼れない私はファミサポないととても困る。育児中の息抜きで映画見たくてファミサポ利用したことあったけど、本当にありがたかった。+4
-3
-
697. 匿名 2017/03/05(日) 09:53:15
今回の事故を悪用する一攫千金を狙うモンペがいないとも限らない。+9
-1
-
698. 匿名 2017/03/05(日) 09:54:56
>>679
「症状は一切無く元気だった。RSVはありふれたウイルスである。医師は呼吸停止についてはRSVだけが唯一の原因とは考えていない、うつぶせによる窒息の可能性を否定してはいないと言っている」ってブログに書いてた
でも、医師がうつぶせ寝だけが確実に原因であったとも言っていない以上、RSウイルスが原因の可能性もあるって事だよね?
市議会に請願したり署名運動したり、調査結果を自分たちに都合よく捉えて、マスコミなども味方につけて和解に持ち込んだという印象
+19
-0
-
699. 匿名 2017/03/05(日) 09:56:47
>>695
ちょっとよくわからないけど、損害保険入ってたのは誰?
市が入っているわけではないの?
この裁判自体、誰かが唆して起こしたんだろうね。
前の方のレスにあったけど、お金になる話を目ざとく見つけたみたいな。
+6
-0
-
700. 匿名 2017/03/05(日) 10:00:00
市は依頼者とファミサポを顔合わせさせてるだけの役割なの?
何かあっても保険には入って頂いてますから~でけんもほろろで済むポジション?
だったらファミサポは個人でやっても大して変わらないというか、預かるにしても安心要素が希薄だね。+4
-1
-
701. 匿名 2017/03/05(日) 10:03:03
>>689
働かないで育児してればいいという意見があるけど、 保育士、看護師、医師などキャリアを積まないといけない職種があることを理解してほしいです。
私はキャリアを、生かして定年後は病児のファミサポを したいと思っています。
↑
なんかここの部分鼻につくんだけど。
その3つの職業だけ偉いわけ?
+12
-6
-
702. 匿名 2017/03/05(日) 10:03:19
>>663
そうだね
慣らしじたいが1時間程度だからね
親同伴で慣らしとか書いてる人もいるけど
そ状態で何度会っても、母親がその場に居なくなった時点で泣き叫ぶよ
子供が居たらそれぐらい分かるでしょうに+4
-1
-
703. 匿名 2017/03/05(日) 10:04:27
>>686
ファミサポかな+1
-0
-
704. 匿名 2017/03/05(日) 10:07:31
これを機にファミサポ登録者は警戒して脱退する人もいるだろうし、新規登録を考える人は減るよね。
そうなると今度は安価で便利を優先したいモンペ予備軍は、子供を預けるターゲットを親切や気の弱い
友人知人にシフトするよね。こういう間柄で契約だの保険だのは締結しにくいしさ。
+13
-0
-
705. 匿名 2017/03/05(日) 10:08:35
裁判起こしてる母親のブログ見てきた。
RSウイルスに関してはありふれたどこにでもある風邪のウイルスの一つで鼻水や咳のような風邪の症状は当時一切無かったんだそうな、、事故が起こった場合個人間の契約だから市は関係ない、ファミサポは素人だから責任は問えないって主張は預ける側からしたらものすごく怖いなと思った。
預けないけどね、でも必要な人がいるからファミサポもあるんだもんね、乳児を預かるには荷が重すぎる+10
-0
-
706. 匿名 2017/03/05(日) 10:09:42
>>700
講習を何日間かするし、もちろん市とも面談して
職歴なども見るし、これはダメだわ、という人は
登録されないと思う+3
-0
-
707. 匿名 2017/03/05(日) 10:09:49
>>699
自治体が加入してたんだと思う。
「地域子育て支援補償保険」ってのがあって、預かる子供ばかりじゃなくサポーターも対象。
預かった時に子供を庇ってサポーターがケガをしたとかにも保険が下りる。
+5
-0
-
708. 匿名 2017/03/05(日) 10:10:12
>>703
娘さん入院中?死後?に2人目が産まれてるけど、仕事に復帰もしてるし保育園に預けてるみたいですよ、本人のブログより+14
-0
-
709. 匿名 2017/03/05(日) 10:11:31
>>679自腹で受けたの?
RSの予防接種ってうん万円するよね。
疾患や何週未満で産まれたら保険適用されて無料だか安いとかブログで見たけど。
普通に産まれてたら、シナジス知らない人も多いんじゃないかな。
予防接種自体知らない人もいそう。+5
-0
-
710. 匿名 2017/03/05(日) 10:12:04
よく保育園に預ける度胸があるなあ~。厚かましすぎる。 保育園も戦々恐々で腫物扱いだね。+18
-2
-
711. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:03
ファミサポって子育てばかりじゃなく介護も対象だよね。今後在宅介護を増やすつもりだから政府肝いりで厚生労働省が旗振って取り組んでる事業だよ。
こんな訴訟ばかり起きたら、今後保育や介護の支援はどうなるんだろう。+15
-0
-
712. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:07
>>708
育児しながら仕事して裁判して講演会もって、凄いスーパーウーマンだなぁ+15
-0
-
713. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:51
まぁこれを機にファミサポの乳児預かりは全国的に禁止になって、自分たちが楽したいだけのために乳児を預ける馬鹿親がいなくなれば良いね。+15
-1
-
714. 匿名 2017/03/05(日) 10:20:19
>>712
Twitter見た感じでは、奥さん岸和田の人なのかな?
実家がめっちゃ遠いわけでもないね。
+6
-0
-
715. 匿名 2017/03/05(日) 10:22:28
預けることを馬鹿親っていってしまうのは言い過ぎかな。子供の状態によってはファミサポを利用するのは悪くない。
要は利用の仕方。あくまで講習を受けただけの無資格の育児経験者だと理解した上で、子供に無理ない範囲で利用すればいい。少なくとも口が利けない乳幼児は自分の具合の悪さを訴えられないんだから、気安く預けるのはやめて欲しいわ。+14
-0
-
716. 匿名 2017/03/05(日) 10:26:12
>>711こんな判例が出た以上、介護でもそのうち訴訟起きそうだよね
+12
-0
-
717. 匿名 2017/03/05(日) 10:37:05
保育、介護は専門職があるんだから安く利用出来る所を増やすんじゃなくて現職の給料や働きやすい職場作りでなり手を増やして専門職として扱わないと、資格無しでホイホイ安請け合いできる仕事じゃないでしょ。
老人や子供に対する偉いさんの考え方が透けて見えるよね、わざわざ資格とった人給料も安いし素人にもっと安くで任されるなんてやってられないよね+8
-1
-
718. 匿名 2017/03/05(日) 10:45:52
うーん、なんでこういう時に次の子を作ろうとする気になるのかな?
子供は病院へ無料で24時間預かってもらえるし、裁判の勝算が見込めるようになって大金が入るようになったから?・・・と、この夫婦からはそういう匂いがプンプンする。+14
-1
-
719. 匿名 2017/03/05(日) 10:53:39
二人の子供やファミサポの立場を考えたら、仮に裁判するのは良いとしてせめて匿名でして、講演会だの記者会見だのは控えた方が良かった。これではただの銭ゲバで目立ちたがりの夫婦にしか見えない。+20
-0
-
720. 匿名 2017/03/05(日) 10:58:07
この夫婦の子どもを預かってる保育園はかなり神経尖らせて気を使ってるんだろうね
+17
-0
-
721. 匿名 2017/03/05(日) 11:04:12
二度とこういう事が起こらないようにと活動しているらしいけど、今後ファミサポに登録しようという人は減るだろうね
+13
-1
-
722. 匿名 2017/03/05(日) 11:08:41
うつ伏せ寝が原因と言われたわけではなく、うつ伏せで窒息した可能性も否定できない、との医師の見解だけでファミサポ側を悪者と決めつけて4000万で和解したこの夫婦がちょっと信じられない、、、+19
-0
-
723. 匿名 2017/03/05(日) 11:13:23
うちの子赤ちゃんの時にRSにかかった。
熱はないけど、なんか咳してて鼻水もでてるから小児科でみてもらったらRSだった
その日からは毎日吸入に通ったよ
結局熱はでなくてすんだけど、寝てるときも苦しそうだった
とてもじゃないけど人に預けれる状態じゃなかったよ。+9
-0
-
724. 匿名 2017/03/05(日) 11:14:06
死因も特定とまではいかないし、自分たちにも過失があったから提示額より減額されたのだろうね。
これ以上拗れるとかえって不利になりかねないから、ギリギリのところで手を打ったのだろう。+9
-1
-
725. 匿名 2017/03/05(日) 11:21:17
そもそも育児も介護も各家庭素人がやってるでしょ
資格あるプロには求められたり期待されてる事が違うってだけで
まず「無資格のおばさんなんて」って考え人には向かない制度だし、今回のように多くを期待し過ぎてる人にも向いてない。
お気軽さをありがたく思って利用してる人だって居るんだから余計な事しないでほしい。+14
-0
-
726. 匿名 2017/03/05(日) 11:27:42
>>725
そうだと思う。
ファミサポのHPにも「育児を支援して欲しい人」と「育児支援をしたい人」をつなぎ育児と介護を地域支援する事業って書いてある。
いわゆる昔にご近所さんに預けた感覚で助け合いましょうって主旨だから、プロに頼むわけじゃないと理解して利用しなきゃ。+13
-0
-
727. 匿名 2017/03/05(日) 11:27:54
今回は和解で終結したけど、故意ではなくても事と次第によってはファミサポが実刑になってしまう場合もあるし、
この乳児みたいな病気持ちの子を「わざと」押し付けてくる依頼者もいるだろう。
現に保育園だって少々発熱してるけど隠して通園させる親がいるよね?
悪い事ばかり考えたくないけど、ファミサポなんてリスク高すぎて一般の主婦程度には手に負えるものじゃない。
+20
-0
-
728. 匿名 2017/03/05(日) 11:30:12
>>691
うーん、火傷と死亡事故では比較にならないのでは。両手を失うほどの事故ならまた話が変わってるかもよ。
実際、ご近所さんに預かっていただいて死亡事故に至る場合で、訴訟も起こってるからね。
普通に考えれば、相手に悪気がなく、善意で預かっていただいたから責めるべきでないんだろうけど、お子さんを亡くすことの重さは、当人にしか分からないからね。間違ってるなんて断言できないわ。
本当に不幸な事故だと思う
+1
-0
-
729. 匿名 2017/03/05(日) 11:31:51
>>717
心配しなくても資格持ってるプロと近所のお手伝いおばさんは全くの別物ですから。
料金だって安い+5
-0
-
730. 匿名 2017/03/05(日) 11:39:08
出来れば係争中にファミサポさんからの忌憚ない意見を聞きたかったけれど、
もう和解が成立したのだから、この夫婦は今後講演会だの何だのと出しゃばらない方が良い。
実質いたいけな乳児を死なせたという不名誉を着せされてしまった、ファミサポさんが気の毒すぎる。
+21
-0
-
731. 匿名 2017/03/05(日) 11:48:16
たった1時間だしー、久しぶりの
自由な時間♪って考えてたんだろうね。
しかも、乳幼児には命取りにもなる風邪を
ただの風邪、なんて言い方。
預かった女性の気持ちを考えると居た堪れない。
旦那は大阪府立S高校?
藤井朋樹
+17
-0
-
732. 匿名 2017/03/05(日) 11:51:00
事故にならなければたまには息抜き♪風邪ひいた我が子から離れて楽しみたいわ~などと、
勝手に延長してたかも知れないよね。+3
-0
-
733. 匿名 2017/03/05(日) 11:53:15
この夫婦や子供とは関わりたくないのが本音。+18
-0
-
734. 匿名 2017/03/05(日) 12:02:41
>>731公務員なのに市を相手に訴えるとか、すごいね
+15
-0
-
735. 匿名 2017/03/05(日) 12:09:00
自分たちは正義感溢れるスターにのし上がったつもりでいるんだろうね。
一部の人はチヤホヤするかも知れないけど、世間からの顰蹙という代償は計り知れないわ。
この後取り損ねた金を回収すべく、出版とかメディアコメンテーター進出もあり得るね。
+11
-0
-
736. 匿名 2017/03/05(日) 12:13:54
夫婦は冷静に対応したと言うけど、乳児が死んだばかりでなく普通の主婦で医療も素人の人が、
弁が立つであろう男性教諭とその妻に軟禁状態にされ、事情聴衆されたのは怖かったろうね。
こういう時は市や自治体は来てくれないの?
死亡とまでは行かなくてもトラブルになればヤクザまがいの人だっているし、多勢に無勢では怖すぎる。
+19
-0
-
737. 匿名 2017/03/05(日) 12:23:43
うちの子が喚くと声でかいからか、
隣の家の人にファミサポを凄く勧められた。
その人もよく子供面倒見てくれた人を紹介するって言われたけど、
人に預けるの怖くて渋ってた。
でも、段々成長してきて掴まり立ちを覚えたら目を離せなくて、
ちょっとでいいから預けたいって思う時が増えたので一時保育の登録した。
でも結局病院も整骨院も子連れで行ってる。
一時保育もまだ利用したことない。
+2
-2
-
738. 匿名 2017/03/05(日) 12:29:50
言い方悪いけど亡くなった子は爆弾と同じで、どちらで爆発するかという違いだったかも。
たまたまファミサポ側で亡くなったから訴訟まで発展したけど、これが自宅だったら全く違うものになっていたはず。
+18
-0
-
739. 匿名 2017/03/05(日) 12:43:48
そもそもこの夫婦の環境で育児するには両親という自覚がない上に荷が重すぎたのだろうが、
たった五か月の育児で後は病院に丸投げ&おまけに第二子も出産出来て、裁判で大金までゲット。
母親も復職して環境は変わらず。殊更大切であろう第二子も保育園に丸投げ。
こんなんでいいの?と思わずにはいられない。
+9
-1
-
740. 匿名 2017/03/05(日) 12:49:23
マイホーム購入したかな
+8
-0
-
741. 匿名 2017/03/05(日) 12:50:55
家が建てば地元ではファミサポ御殿と呼ばれるんだろうなあ。+13
-1
-
742. 匿名 2017/03/05(日) 13:02:26
>>739
第三子までいるしね
三人目は女の子だから、さつきちゃんを思い出すとか
自分たちの判断ミスのせいで亡くしてるのに、やたら悲劇のヒロインぶってるね+19
-0
-
743. 匿名 2017/03/05(日) 13:11:36
これって、なんとかならないの?
このみんなの声をどこに届けたらいいのかわからん。+8
-0
-
744. 匿名 2017/03/05(日) 13:12:56
裁判中に子作りするかね、SEXするなとは言わないけど裁判の中妊娠出産って次ぎの子へも負担すごかっただろうに、子供が可哀想だわ+13
-0
-
745. 匿名 2017/03/05(日) 13:15:49
ファミサポの女性は、2人からの聞き取りがとても怖かったって言ってたみたいだね。
ほぼ軟禁?監禁?状態みたいだったのかな?
精神的におかしくなりそうだよね.......
きちんと立証されていたわけじゃないのに、殺人犯みたいにされてかわいそう.。+17
-0
-
746. 匿名 2017/03/05(日) 13:15:56
>>742
えー、裁判中に2人産んでるの?!
子供預けて仕事しながら裁判してたんだよね?
すごいね、すごいメンタル+19
-0
-
747. 匿名 2017/03/05(日) 13:17:10
この4000万円は保育園の整備のために寄付しますとかならまた違うけど、普通に自分たちのために使うんだよね。
そして、さつきちゃんをネタに本や講演で稼ぐつもりかな。
てか、こんな夫婦が何を偉そうに講演するわけ?+18
-0
-
748. 匿名 2017/03/05(日) 13:18:08
>>745
決められた事を言わないとその場から離れられないような状態だったって証言してますね、加害者とされる女性。
当日は私が悪いんですって泣いて謝っていたみたいだけど、後日病院からRSウイルスが検出されたって聞いて夫婦に不信感もったのかもしれない+16
-0
-
749. 匿名 2017/03/05(日) 13:19:05
Twitterや2ちゃんでも、親がおかしいって流れじゃない?+13
-0
-
750. 匿名 2017/03/05(日) 13:20:43
私なら預け先の不手際で子供を亡くしたらその後とてもじゃないけど乳児を人に預けようとは思えない、入院3年間裁判3年間だったのにその間に2人子供産んで仕事してって、、なんか色々理解できない+12
-0
-
751. 匿名 2017/03/05(日) 13:22:44
>>746
しかも、さつきちゃんが植物人間状態で入院してたんでしょ?
どの段階で亡くなったとかまでは知らないけど。
+4
-0
-
752. 匿名 2017/03/05(日) 13:23:58
医療の発達したお陰で、残念ながら多くの女性は妊娠したら、無事に子供を産めて健やかに育ってくれると思ってる。
+7
-0
-
753. 匿名 2017/03/05(日) 13:32:51
こんなに叩かれるなら、ファミサポ利用しづらくなるよ。+14
-0
-
754. 匿名 2017/03/05(日) 13:35:48
ファミサポさんは結果的に陥れられたとも言えるかも。無力な主婦相手に可哀相。今頃どうしているのかな>
反対に両親は悲劇の夫婦ヅラで有名になって、大金も得て二人の子供にも恵まれた。
皮肉にも亡くなった子は両親に多大な親孝行をしたんだね。
+19
-4
-
755. 匿名 2017/03/05(日) 13:39:40
保険に加入してるとか自治体が間にあるからと安心してたら痛い目に遭う。
保険会社や自治体も絶対どこかに抜け道を用意して、いざという時逃げる可能性もある。
もし私がファミサポ登録してたら脱会すると思うけど、
既存の登録者は保険の約款や自治体との契約情報を、今一度見直す事をお勧めしたい。+4
-0
-
756. 匿名 2017/03/05(日) 13:46:08
色々な欲が強い夫婦だね。三年間の裁判中に二人も出産とはちょっと考えられない。+25
-5
-
757. 匿名 2017/03/05(日) 14:12:03
父親は不眠不休で働いてるわけじゃないよね?
探せば土日や夜に診察してくれる歯医者あるし、事情によってこちらを使い分ければ良かった。
特に今回は病児だったのだから、緊急性も無く短時間だからとか安くて便利だからと言わないで、
初対面の主婦に押しつけたりしないで、父親が在宅の時に歯医者に行けば良かったのに。+19
-3
-
758. 匿名 2017/03/05(日) 14:41:01
預かる側で登録した姉は登録抹消するそうです。いくら保険金が国から支払われても、嫌な思いは残るからね。と言っていました。+17
-0
-
759. 匿名 2017/03/05(日) 15:41:51
4000万円で、和解?
和解ってなに????
ファミサポの人は精神的に追い込まれてしぶしぶOKしましたって感じ?+12
-0
-
760. 匿名 2017/03/05(日) 15:54:38
ファミサポさんは運が悪かったね。
うつ伏せの寝かせ方で100%死亡するわけじゃないから。
家の子、よくうつ伏せで寝てたよ。気がついた時は仰向けにしてたけどね。+12
-2
-
761. 匿名 2017/03/05(日) 15:58:03
この母親は、モンペ体質。 また産んだだよね。
どこかで会わないようにしたい。小学校とかで父母会とかに。+11
-2
-
762. 匿名 2017/03/05(日) 16:00:51
顔も名前も事故の経緯も和解金も公開してるし、世間からは距離を置かれるのは間違いないね。
+11
-1
-
763. 匿名 2017/03/05(日) 16:16:27
和解した筈なのに、制度の改革とか大義名分を掲げて結局お相手個人の人格否定をし続けているよね。+14
-2
-
764. 匿名 2017/03/05(日) 16:47:54
>>741
ファミサポ御殿ワロタ
+5
-0
-
765. 匿名 2017/03/05(日) 16:53:08
低酸素脳症の娘を病院に丸投げしてセックスしてたんだね。
家庭でしっかりケアしてたらけっこう生きてるみたいだけど、病院だと付きっきりって訳にもいかないしね。
障害持って産まれたわけでは無いんでしょ。
病気の赤ん坊を他人に預けて歯医者行ったときから、さつきちゃんは金儲けの道具だったんだろうね。
+14
-3
-
766. 匿名 2017/03/05(日) 17:10:39
示談金を受け取って和解した後まで、ネチネチと追い詰めてる所だけ見ても、この親はクズすぎる。
そもそも普通の母親なら、RSウイルスに感染してる乳児を他人に預けて歯医者なんか行かないし
余程痛むのなら、電話数本で乳児を連れて行ける歯医者なんて見つかる。
自分を責めて、ボランティアの方へ7900万の請求をしようとなんて思えないし、子供が生死を彷徨っている、又は亡くなった直後、セックスなんて出来ない。
自分にも大きな非があるのに、被害者ヅラして顔出し会見なんて、出来ないわ。+18
-2
-
767. 匿名 2017/03/05(日) 17:20:05
もう絶対人の子を預かるなんて(息子の子でも)
止めよう、って思った事故だわ・・・
私は4千万も払えないから死ぬしかない+9
-0
-
768. 匿名 2017/03/05(日) 17:46:40
以前住んでいた地区では生後6ヶ月まで、2時間500円でサポーターを派遣してくれるシステムがありました。家にきてくれて子供と一緒に留守番、サポーターに買い物を頼むのもあり、付き添いもあり〈交通費は別途払います〉
生後6ヶ月までと、特化してたし、2時間のためだけに来てくるれるから、雑念がない感じで助かりました。+2
-0
-
769. 匿名 2017/03/05(日) 17:51:02
地域で子育て!社会全体で育てよう!とか言うけど、何か起きた時に明らかな過失かどうかもはっきりしないのに訴えられるんじゃあ誰も手を貸したくないよね
ちょっとズレてるかもしれないけど、中国かな?通りすがりに助けた相手が亡くなったら訴えられたっていう事例が増加したせいで、道で誰か倒れてても素通りする人が増えたんだよね
日本も良かれと思った事で不慮の事故が起きた結果みんなが訴えるようになったら、ますます世知辛い世の中になりそう+17
-0
-
770. 匿名 2017/03/05(日) 18:16:59
八尾市とか社協もさ、こんなモンペみたいなの相手に大変だったね。
どっちかというと、今回加害者扱いされてる提供会員さんをもっと守ってあげてほしいよ。
きっと地元では人殺しみたいな扱い受けてるんじゃないかな。+11
-2
-
771. 匿名 2017/03/05(日) 18:21:36
風邪引いてたなら預かる側からしたら初期不良だったのね。しかも物とは違って生身の人間だから何もしなくても自然に悪化する事は簡単に推測できる。
それともこの母親は、他人に預けてる間の一時間は都合よく時の流れが止まるとでも思ったの?風邪の進行が止まるとでも?生体に現状維持なんて一瞬たりともないよ。+9
-0
-
772. 匿名 2017/03/05(日) 18:26:48
これはきちんと裁判すべきだよ。裁判官もなにやってんの。+10
-0
-
773. 匿名 2017/03/05(日) 18:42:06
係争中にも関わらず講演会も非常識だよね。どうせ自分達の都合の良い事ばかり聞かせて、
世間を味方につけたんだろう。被告を心理的に追い込んで、夫が聖職についているとはとても思えない。+6
-1
-
774. 匿名 2017/03/05(日) 19:37:30
>>773
聖職じゃなくて性職じゃないのw
裁判中に二人も仕込める神経は凄いよ。
てか、裁判中に仕込む気力があるなら、さつきちゃんの世話してたらよかったのに+10
-1
-
775. 匿名 2017/03/05(日) 19:58:27
講演って何を講演するんだろうw
風邪の乳児をタダ同然で他人に押し付けて四千万円に変える錬金術でも教えるのかな?+8
-2
-
776. 匿名 2017/03/05(日) 20:44:20
私なら風邪ひいた赤ちゃんを他人に預けないし、賠償金も申し訳なくて取らない。
裁判中に子作りもしないと思う。
この夫婦、恥をさらしたね。
人相も悪い。+14
-1
-
777. 匿名 2017/03/06(月) 00:48:47
世間を味方につけたくてTwitterや講演をやってる割に、妊娠したら世間がどう思うかも考えずセックスしてるなんて頭悪過ぎる
よくセックス出来るよねって言われるのわかるだろうに
しかも2人とかww
猿ですか?+4
-1
-
778. 匿名 2017/03/06(月) 01:21:09
私はファミサポの預け先の方の会員です。
預け先には、講習さえ受ければ誰でもなれます。
誰でも、です。
私の自治体では三日間の講習で、ほぼ講話を聞いたり現保育士さんたちから手遊びや歌遊びを習って、最後の日に救急隊員の方たちによる講習。
はっきり言って、時間が流れるのをただ待つだけで、預け先にはなれます。
もちろん、講習に来ていた方達は、子供好きなおば様ばかりです。
だけど、誰でもなれる、っていうのが、とても気になりました。
利用者との面談の上で、預かるかどうかは決まりますが、ぶっちゃけその場だけ取り繕えばいいんですもんね。
私だったら、絶対に子供は預けません。+7
-0
-
779. 匿名 2017/03/06(月) 01:23:09
ちなみに、病気の子供を預かる為には、前述の講習とはまた別に三日間ほどの講習を受けなければなりませんし、預かる為のハードルは少し上がります。
このお母さんは、子供が病気だということ、告知した上での依頼だったのかな…?
病児保育は中々予約取れないんだけど…+6
-0
-
780. 匿名 2017/03/06(月) 21:32:34
元保育士だけど、絶対保育士に戻らないって思った。
そもそも保育士だって時給に換算したら800円以下の給料だし、やり甲斐だけでリスクをおかすのはやめよう…+3
-0
-
781. 匿名 2017/03/07(火) 00:44:08
なんか最近ゴネ得だなって思う事例増えたよね。
日本人のモラルがなくなってるというか、欧米化してるというか…
何でも裁判裁判!訴えたモン勝ちー!って感じだね+5
-1
-
782. 匿名 2017/03/07(火) 00:50:15
そもそも母親が預けなければ起こらなかった事故では?
10ヶ月の乳児育ててますが、誰にも預けたことありませんよ
どうしてもの用があれば旦那に有給取ってもらってますので
病院などにも連れて行きます
止むを得ずです+4
-0
-
783. 匿名 2017/03/07(火) 10:41:17
職場復帰する人は結構ファミサポ利用して良かった!と言う声を聴いたけどやっぱり素人は素人だから怖くてファミサポ利用出来なかったわ
自分の所の孫と預かった子供とも差別するジジババもいるみたいだからね+3
-0
-
784. 匿名 2017/03/07(火) 23:12:56
困ってる人の助けになるならと、ファミサポの預かる側の登録したいなと思ってたけど、これは躊躇するな…
だって、やっぱりこっちは素人だもの。
うつ伏せでは寝かせないけど、小さい子はほんと急に何が起きるか分からないからね。+5
-0
-
785. 匿名 2017/03/12(日) 18:28:32
ファミサポは利用したことありますが、担当の人裏表があって最悪な人だった。私も市の事業で安心して利用したがもう利用したくない。+2
-0
-
786. 匿名 2017/03/15(水) 08:09:15
義母や自分の母に預けるのでも、世代間ギャップ(虫歯菌など)があって預けたくないのに、他人なんて預けた先で何されるか分かったもんじゃないよ。
特に喋れない乳児は、自分に起こった事を両親に説明できないし、やられっぱなし…。
小学生くらいになったら預けてもいいかな。+4
-0
-
787. 匿名 2017/03/20(月) 08:06:21
何年後か何十年後かに、藤井夫婦の事がどうなっているかしりたいな。
この夫婦には後ろに何かついているような気がする。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する