ガールズちゃんねる

太陽光事業者、倒産相次ぐ…買い取り価格低下で

249コメント2017/03/16(木) 13:13

  • 1. 匿名 2017/02/28(火) 12:21:12 


    太陽光事業者、倒産相次ぐ…買い取り価格低下で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    太陽光事業者、倒産相次ぐ…買い取り価格低下で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

    太陽光発電関連企業の倒産が相次いでいる。 東京商工リサーチによると、全国の倒産件数は2015年から急増し、16年は65件、負債総額は計242億円に上る。国が再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づく買い取り価格を年々引き下げ、「太陽光バブル」が収束したことが背景にあるが、業界では「安定した売電収入」をうたって投資を呼びかける手法が広がっていただけに、投資者からは不安の声が上がる。



    小規模企業ほど経営悪化が顕著という。担当者は「倒産に至らなくても、信用不安に陥っている会社は少なくない。今年は業界の淘汰がさらに進む可能性がある」と指摘する。

    (淘汰とは、不適当なものや不必要なものを除き、良いものを残すこと。 自然の中で環境に適した生物が残り、適しないものは滅びる現象)

    +70

    -4

  • 2. 匿名 2017/02/28(火) 12:21:54 

    そうだろうね。ある程度予測はついてた気が。。。

    +493

    -4

  • 3. 匿名 2017/02/28(火) 12:22:23 

    富山でひどい業者がいるみたい
    テレビでやってました

    +244

    -3

  • 4. 匿名 2017/02/28(火) 12:23:20 

    個人への実入りも減るの?

    +106

    -6

  • 5. 匿名 2017/02/28(火) 12:23:24 

    高いし、重いし、元を取る前に災害で倒壊するかもしれないし。

    +445

    -6

  • 6. 匿名 2017/02/28(火) 12:23:28 

    いまいち普及しないよね太陽光発電

    +402

    -6

  • 7. 匿名 2017/02/28(火) 12:23:32 

    将来ソーラーカーの時代が来るかもしれないよ
    知らないけど

    +4

    -54

  • 8. 匿名 2017/02/28(火) 12:23:35 

    ずっと同じ価格なわけないよね
    いい時に何か対処しとかないと

    +237

    -5

  • 9. 匿名 2017/02/28(火) 12:23:47 

    初期投資の費用考えれば分かり切ってることだと思う

    +335

    -5

  • 10. 匿名 2017/02/28(火) 12:23:57 

    こんな怪しいやつらばっかりだったからね。
    太陽光事業者、倒産相次ぐ…買い取り価格低下で

    +411

    -4

  • 11. 匿名 2017/02/28(火) 12:24:03 

    おたくに無料で取り付けますと営業が家に来ましたよ。
    そこまで危ういのだろうねー

    +387

    -2

  • 12. 匿名 2017/02/28(火) 12:24:11 

    これだけは手を出さないつもり

    +399

    -8

  • 13. 匿名 2017/02/28(火) 12:24:21 

    もともと補助金で成り立ってただけ
    太陽光はとっくに海外でも失敗してる

    +384

    -9

  • 14. 匿名 2017/02/28(火) 12:24:32 

    メガソーラー事業に踊らされた小金持ちね…。
    たとえ自由化されたって、目立って安く売る訳ないのに電力業界の安定感や安心感になぜ勝てると思ったのか不思議だ。

    原発反対のデモしてるやつはもちろん契約してやったんでしょう?

    +269

    -14

  • 15. 匿名 2017/02/28(火) 12:24:50 

    田舎の方へ行くと、広い遊休地にいっぱい太陽光発電が置いてあるところあるけど、
    あんなのはいったいどうなるのだろう?

    +484

    -2

  • 16. 匿名 2017/02/28(火) 12:24:55 

    太陽光の可能性って基本的には自分で使う分はなるべく自分で確保するが前提の話でしょ。
    売るための電気としての使い方じゃないよ。

    +438

    -10

  • 17. 匿名 2017/02/28(火) 12:24:58 

    どこの会社か知らないけど
    うちの地元の山岸(思い切り日陰)にソーラパーネル作っててバカだと思った

    +224

    -5

  • 18. 匿名 2017/02/28(火) 12:25:08 

    日曜に新築で太陽光付いてるのに営業が来たよw
    追い込まれすぎ

    +281

    -9

  • 19. 匿名 2017/02/28(火) 12:25:35 

    元取るのに時間かかるって見てやめてよかった
    太陽光パネルについてどう思いますか??
    太陽光パネルについてどう思いますか??girlschannel.net

    太陽光パネルについてどう思いますか??一軒家を購入したと同時に、太陽光の営業が頻繁に来るようになったのですが、実際に乗せている方どうですか? 営業さんは必ず「ここは日当たりが良いし、お宅は屋根も条件が良い!」と言ってます。 載せていなくても詳し...

    +197

    -3

  • 20. 匿名 2017/02/28(火) 12:25:59 

    LEDも普及が完全に済んだら需要なくなるのかな。
    何年もかなり持つんだよね?

    +128

    -7

  • 21. 匿名 2017/02/28(火) 12:26:40 

    太陽光より原発ふき飛ばした東電の保護だよね
    安倍さん

    +136

    -22

  • 22. 匿名 2017/02/28(火) 12:26:43 

    家買う時に迷ったけど、何度試算しても元取れないからやめておいた。
    安い土地を買って太陽光設置、個人の投資目的で始める人もいるってテレビで見たけど、そういう人は大変だろうな。大損だよ。

    +279

    -5

  • 23. 匿名 2017/02/28(火) 12:27:01 

    7年前くらいかな、友達の話だけど太陽光設置業者ってエグ◯イル集団みたいな上半身に刺青が入った若い男がくるんだって。タンクトップ着て見せびらかすように。
    罵声を浴びせたりトイレも借りにくるし無断で水道使うし庭にタバコ捨てるし最悪だったらしいよ。

    +217

    -31

  • 24. 匿名 2017/02/28(火) 12:27:10 

    >>10
    でた(笑)
    民進党・左翼・在日のオールスター軍団!
    太陽光と言えばコレ。胡散臭さ満載

    +221

    -7

  • 25. 匿名 2017/02/28(火) 12:27:34 

    わー嬉しい♥

    太陽光の買い取り金額のお金って私達の電気代から毎月数千円取られるんですよ。

    太陽光の需要が上がれば更に電気代上がるだろうし、買い取り金額どんどん値下げして下さい!


    +59

    -66

  • 26. 匿名 2017/02/28(火) 12:28:31 


    再生可能能エネルギー使用していないのに
    勝手にいつの間にか電気代から
    毎月再生可能エネルギー代が
    引かれているけどさぁ、
    どうなっているんだよ。

    +212

    -10

  • 27. 匿名 2017/02/28(火) 12:29:40 

    我が家は祖父の独断で価格改定前の時に取り付けました。畑に2つパネル置いてるので、よほど天候悪い月じゃなければ5万以上売れてますが、改定後の金額じゃ元取れなさそうだし、そりゃ取り付ける人いないよねって感じです…
    高い費用払うんだから、それに見合うリターンがないと誰もやらないに決まってます。

    +179

    -11

  • 28. 匿名 2017/02/28(火) 12:29:56 

    自宅の屋根につけるのってどうなの?
    今、周りの家はチラホラ付けてるとこがあるんだけど、メンテナンスとか初期費用とか、元はとれるんですか?

    +174

    -11

  • 29. 匿名 2017/02/28(火) 12:30:04 

    >>20
    人感センサーとか消臭機能を追加して付加価値つけてるからLEDは大丈夫だと思う

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2017/02/28(火) 12:30:25 

    ある程度予測できたから、電話や訪問来ても断ってた。元取れないと思って。

    +155

    -4

  • 31. 匿名 2017/02/28(火) 12:30:27 

    >>20
    LEDは国産でも一、二年で壊れたという話もあるよ
    それに、壊れたら蛍光灯と違って全体を買い換えることになるようだし
    (電球形式のやつは違うんだろうけど)

    +52

    -2

  • 32. 匿名 2017/02/28(火) 12:31:18 

    我が家は新築する時に太陽光はやめておいてよかったー!

    +234

    -8

  • 33. 匿名 2017/02/28(火) 12:31:34 

    高速走ってると山の中に大規模なソーラーパネル並んでるの見る。あと田舎の人気のない土地に、平面全面にソーラーパネルもよく見る。

    +153

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/28(火) 12:32:58 

    結局火力、水力、原子力に絞られるのかなあ

    +57

    -3

  • 35. 匿名 2017/02/28(火) 12:33:05 

    野党やったの潰して原発守るために

    価格低下させて福島原発の金まで

    出させられたらキビシイよね

    他の先進国にあきれられる自民の政策

    +10

    -24

  • 36. 匿名 2017/02/28(火) 12:33:36 

    経年劣化なのか寿命なのか、10年~20年くらいで壊れると聞いた。よく考えたら家電と一緒だよね。

    +235

    -3

  • 37. 匿名 2017/02/28(火) 12:33:37 

    予想通り。

    あれは、太陽光パネルを生産させて資材や設備投資をさせたかっただけじゃない?

    製造、設置もそうだけれど、撤去、処分費用も必要。
    どれだけのエネルギー使ってゴミを作ってるんだか…。
    それでエコだクリーンだなんて言われても信用できなかった。

    +201

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/28(火) 12:33:56 

    4~5年前に新築した家は結構太陽光ついてるよね

    うちはつけてないけど・・・
    旦那が興味ありそうな感じだった。
    営業めっちゃ来たけど、断っといてよかったわ。

    +244

    -7

  • 39. 匿名 2017/02/28(火) 12:36:35 

    だから詐欺だ詐欺だって言ってたじゃん
    金になるものをわざわざセールスするやつがあるかと
    そうなら他人に言わず自分達で事業するわ
    そう言っても元はとれるって言う人いたけどこの有様

    +189

    -7

  • 40. 匿名 2017/02/28(火) 12:37:02 

    >>25
    ほんとそれ。
    補助金ってただの税金だし。そんなのばら撒いて山削って、太陽光を推進した菅直人と民進党。それに食いついたソフトバンク孫正義。

    +216

    -3

  • 41. 匿名 2017/02/28(火) 12:37:15 

    >>36
    10件以上色んなメーカーの営業来たけど口揃えてどの業者も絶対10年保証までしかしないと言ってたからね。そーいう事だと思う。

    +168

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/28(火) 12:37:40 

    個人でやってるものと事業売電を混同している人がいるけど…
    基本的に一般家庭用は自宅の電力を自家生産してるイメージね。そして余剰電力を電力会社が買取る。
    この買取りって奴がミソで、電力吸い上げられる訳ないから実際は配電ケーブルでグルーピングされたご近所に配ってて、その代金を○○電力に支払ってもらう。
    んで、余剰を作ってくれたご家庭には電気代相殺+アルファが支払われる。

    ここで言ってる太陽発電関連事業者ってのは、ソフトバンクみたいにメガソーラーを作ってたり、そこまで規模は大きくないけど休耕田とかに作って事業として売電しようとした人の事だよ。
    記事では小さい方が倒産と書いてあるから、マジで踊らされた人の事でしょ?

    ただ既築住宅に後乗せはアンカー工事とかも含めて不安だから、新築の屋根がパネルになってる奴が大正解だと思う。
    ただパネル寿命や交換考えると専業より住宅メーカーが安心。積水とかPana Homeとか。

    うちは満足してますよ♪

    +108

    -52

  • 43. 匿名 2017/02/28(火) 12:38:18 

    とことん福〇県民をなめてる
    与党と官僚

    太陽光じゃ献金も天下り先にもならないから

    +8

    -18

  • 44. 匿名 2017/02/28(火) 12:39:28 



    シャープが買収されるきっかけコレでしょ。

    +187

    -2

  • 45. 匿名 2017/02/28(火) 12:39:31 

    >>7
    もうあるよ!
    屋根に太陽光ついてる車。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2017/02/28(火) 12:39:49 

    >>28
    やはりあんな重いもの乗せないが一番でしょう。何か乗せた分屋根も傷むでしょうしね。うちの屋根での初期費用は120〜200万だったかな

    +161

    -5

  • 47. 匿名 2017/02/28(火) 12:40:34 

    >>28
    48-44円の時に始めれば地域にもよるけどよっぽど酷い業者じゃなければ10年以内に元取れたよ。
    うちは旦那が大手ゼネコン勤務でコネ使いまくり、48円時代だから去年7年目で元取れたみたい。
    今年からは電気代無料で毎月売電差益で儲けが出る。
    みんなが払ってる再エネ賦課金のおかげ♪

    +13

    -63

  • 48. 匿名 2017/02/28(火) 12:41:20 

    計画的な倒産ってやつじゃないのか?

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2017/02/28(火) 12:41:29 

    民主党の負の置き土産

    うちの弟が仕事の付き合い上、どうしても太陽光パネル設置しなきゃいけなくて2000万かかったわ・・・。
    本当に不評。みーんなブーイングですわ。

    +162

    -5

  • 50. 匿名 2017/02/28(火) 12:41:46 

    数年前に太陽光なんてエコじゃないって言ったら散々言われたけど。
    パネルの廃棄方法確定してないのに。

    それで儲からないってわかったら手のひら返し。

    エコロジー言うなら、儲からなくても続けるべきだと思うけどね。

    +113

    -1

  • 51. 匿名 2017/02/28(火) 12:41:48 

    >>37
    エコとか自然保護とか響きだけで騙される人多いよね。
    ゴミ袋を高いお金で自治体に買わされてるのも、すごい騙しだと思ってる。

    +74

    -3

  • 52. 匿名 2017/02/28(火) 12:42:13 

    >>42
    その通りですね!
    うちも積水ハウスで新築時に乗せました!
    大満足です!これからの時季は発電効率上がるし楽しみですね♪

    +27

    -38

  • 53. 匿名 2017/02/28(火) 12:42:57 

    >>49
    どこにですか?2千万!??

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/28(火) 12:43:06 

    >>25 ねえねえ、一般家庭ならその額はさすがに嘘だよ
    買取負担額単価は年々上がっているけど、今は1kwhあたり2.25円の負担。
    子供いる家庭でも月々の電力消費量はせいぜい200〜400kwhとかだから数千円はいかないよ

    +31

    -6

  • 55. 匿名 2017/02/28(火) 12:45:27 

    >>50
    研究者がいくら研究しても現状で太陽光エネルギーはダメだってサジ投げてるんだよね
    だから現在一般に流通してるもののレベルなんてお察し
    技術革新がない限り初期投資とメンテナンスでいくらも利益でない

    +65

    -1

  • 56. 匿名 2017/02/28(火) 12:45:57 

    まさに太陽光事業部もある中小企業勤務。
    お先真っ暗なのは数年前からわかってた。
    屋根に太陽光パネル載せてる家見ると複雑な気持ち。
    大体お人柄のいい人が多いんだよね。

    +99

    -10

  • 57. 匿名 2017/02/28(火) 12:46:19 

    >>20
    LEDは電球の発光部分は持つんだけど
    それに繋がってる基板とか配線とかが持たなくて
    10年持つと書かれててもそれより早くダメになると言う話

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2017/02/28(火) 12:46:58 

    屋根に設置するのに数百万円だっけ?元取るまでに何年かかるの?その頃には家もボロくなってそうだし。

    +65

    -3

  • 59. 匿名 2017/02/28(火) 12:47:40 

    これね。もともと地震や災害の多い日本には合わないと思う。
    堤防削ってソーラー設置して、鬼怒川だか大変なことになったね。

    +127

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/28(火) 12:47:52 

    >>36
    うちのパナソニックは20年保証だよー。
    もっと調べれば良かったのに!

    +6

    -40

  • 61. 匿名 2017/02/28(火) 12:48:48 

    けど規制が入る前の民主党政権時代に
    太陽光発電に手を出した人たちは相変わらず
    国の税金で20年間利益保証があるんだよね

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2017/02/28(火) 12:49:15 

    >>60
    そのパナソニックが20年後あると思ってんの…?
    今でさえ屋台骨傾きまくってるのに

    +101

    -5

  • 63. 匿名 2017/02/28(火) 12:49:40 

    海外でも倒産してるし
    太陽光自体、採算でないんじゃ?

    +57

    -1

  • 64. 匿名 2017/02/28(火) 12:50:10 

    太陽光システムを設置できる金持ちが得する原資を貧乏人が負担してる素晴らしいシステムだからな
    設置してる家に嫌がらせするなよ

    +17

    -12

  • 65. 匿名 2017/02/28(火) 12:51:09 

    >>56
    人柄は関係ないでしょう
    欲深いんだよ 電気を売電して儲かる話を疑う事なく信じて馬鹿だよ

    +105

    -13

  • 66. 匿名 2017/02/28(火) 12:51:26 

    森林伐採して太陽光建てる意味

    森林増やすほうが地球のためにはいいよ。

    ホームセンターの屋根の上とかにつければいいのに。
    広大な土地でしょ。

    +158

    -1

  • 67. 匿名 2017/02/28(火) 12:52:26 

    田舎の方とか空いたスペースに太陽光パネルがズラーッと並んでると 悲しい気持ちになる

    +117

    -4

  • 68. 匿名 2017/02/28(火) 12:53:05 

    >>66
    メガソーラー関係の仕事してるけど確かにそれは思う。

    +61

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/28(火) 12:53:29 

    >>52
    自演w

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2017/02/28(火) 12:54:24 

    >>60
    え?パナソニックってなくなるの⁈
    傾いた屋台骨についてkwsk!

    +16

    -15

  • 71. 匿名 2017/02/28(火) 12:57:11 

    >>47
    みんなが払ってる再エネ賦課金のおかげ♪

    ムカつく言い方

    +80

    -3

  • 72. 匿名 2017/02/28(火) 12:59:04 

    >>70
    過去10年で売上高が減った500社ランキング | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    過去10年で売上高が減った500社ランキング | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    東洋経済オンラインは10年前から売り上げを増やした企業を「過去10年で『売上高』が増えたトップ500社」…


    トップ3は電機大手が独占

    トップ3は1位パナソニック、2位東芝、3位シャープと電機大手が並んだ。パナソニックの年間売上高はこの10年で1兆3406億円(15%)も減少。今でこそ苦境を脱しているものの、一時は業績悪化に苦しみ、不振事業の整理・統合を大きく進めた。「『連結子会社数を減らした』222社ランキング」(2016年12月12日配信)でも1位になったように、グループも大きく縮小してきた。

    ほらよ。検索して上位ニュースにポンと出るレベルですよ

    +34

    -5

  • 73. 匿名 2017/02/28(火) 12:59:54 

    私の父親が電気関係の仕事してて、新築建てる時に太陽光パネルのせるかどうか悩んで相談したら、 元をとれるとはなから考えるな!太陽光パネルが本当に良い物なら電力電気関係者はとっくに太陽光パネルを自宅にのせてる!
    と言われ、その言葉で太陽光パネルのせるのやめました。
    父親の言葉を信じてよかった。

    +153

    -9

  • 74. 匿名 2017/02/28(火) 13:00:26 

    8年前くらいに今頃はほぼ家庭で太陽光の時代になってますから貴女も早いうちに的なこと営業の人に言われたけどね。みんながやってるからとか将来的にはほぼやることになるみたいな日本人特有の心理につけ込む営業とか本当腹立つ

    +90

    -1

  • 75. 匿名 2017/02/28(火) 13:00:29 

    >>50
    廃棄方法決まってないなら原発とやかく言えないよね。しかも中国産のパネルはカドミウム垂れ流し。

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2017/02/28(火) 13:00:47 

    近所にシャープのを設置してる家あるけどシャープなんて、、

    +15

    -6

  • 77. 匿名 2017/02/28(火) 13:02:41 

    >>64
    その言い方を直したら?
    何その偉そうな態度。


    +9

    -15

  • 78. 匿名 2017/02/28(火) 13:04:09 

    太陽光自体は凄くいいことなんだけど、それに関係する業者の怪しさとか黒さといったら…もうね

    +100

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/28(火) 13:05:02 

    以前は電気代の節約の事ばかり考えていたけど設置後はほとんど電気代を気にしないで使えるから満足してる

    +15

    -14

  • 80. 匿名 2017/02/28(火) 13:06:02 

    太陽光の恩恵は、布団と洗濯物を干すことと、ビタミンDの生成、春秋冬の暖かい日だけで十分よ。

    +81

    -5

  • 81. 匿名 2017/02/28(火) 13:07:12 

    やはり!いつもしつこく電話勧誘来るから「うちは借家です。」って言って断ってる。

    +67

    -2

  • 82. 匿名 2017/02/28(火) 13:08:27 

    >>53
    どこか業者までは聞いてなかったです!
    すみません!
    弟が個人事業主だから、「付き合いで買わされた。家を買おうと思ったのに全部パーになった」と弟嫁が愚痴で教えてくれたんです。。。

    +2

    -10

  • 83. 匿名 2017/02/28(火) 13:08:40 

    マイホーム計画中の者ですが、最初はつけるつもりでした。
    やめて本当によかった!!!

    +89

    -6

  • 84. 匿名 2017/02/28(火) 13:09:12 

    これが成り立つんなら、まず国や大手が東電の代替事業として乗り出すからね。
    いまのところ大きな事業として発展しないのがわかってるから個人向けなんだぜ?ちょっと考えればバクチレベルってわかるっしょ。

    +64

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/28(火) 13:10:14 

    >>10

    反日民進党&日本に税金を納めていない朝鮮企業が絡んでいる時点で怪しい商売ですねw

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/28(火) 13:13:23 

    どこの国もいまだ電気は原発火力が主力
    新技術の実用化に熱心な自動車業界もいまだ商品化しない
    費用対効果悪すぎると分かってるから
    まともに実用化できてないものを家の屋根に乗せて悦に入ってるのはおめでたいね

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2017/02/28(火) 13:13:30 

    そもそも原発反対左翼が中心に「いいよ、いいよ」って太陽光推進してただけですからねぇ。
    当たり前じゃないの?

    +16

    -4

  • 88. 匿名 2017/02/28(火) 13:14:30 

    全世帯が払ってる電気代に「再生可能エネルギー発電促進賦課金および太陽光発電促進付加金」が上乗せされて太陽光発電してる人にお金が流れてるんだよね。その額年間2兆円!!
    エコロジーは建前で体のいい搾取システム

    +29

    -3

  • 89. 匿名 2017/02/28(火) 13:14:33 

    孫正義も太陽光推進してたwww

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/28(火) 13:16:52 

    あまり深く考えていなかったけど、屋根の形がつけられないと建築士に言われて付けなかったので良かった

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2017/02/28(火) 13:17:11 

    >>44
    東電を守るために関西のシャープをダメにしたの

    +3

    -8

  • 92. 匿名 2017/02/28(火) 13:17:53 

    今度務める会社が太陽光押してる中小企業で涙目。

    +50

    -1

  • 93. 匿名 2017/02/28(火) 13:22:56 

    いや普通に元取れるから。
    屋根が小さすぎて乗せる意味がないくらい乗らない、南向きじゃないとかじゃなければね。

    +13

    -27

  • 94. 匿名 2017/02/28(火) 13:23:15 

    原発の廃炉費を国民に払わせるなってのはわかるんだけど、じゃあ何で再生エネ賦課金は当たり前のように国民が払ってるんだろう。
    私はエコエネルギーしか使いたくないとか綺麗事は言わないので、賦課金は反原発の人だけで負担したらどう?

    +52

    -4

  • 95. 匿名 2017/02/28(火) 13:27:09 

    >>78
    >太陽光自体は凄くいいことなんだけど

    ↑何をもって?
    太陽の恩恵受けてるのは人間だけじゃないんだよ。動物も虫も植物も太陽光の恩恵うけて生きてるの!
    山にパネル貼って人間だけが太陽の恩恵を独占したらどうなるの?
    植物は育たず、虫や動物も生きれなくなる。そして木のない山は簡単に土砂崩れが起きる。太陽光は採算が取れない上に、自然破壊も起こす。研究者が検証してるよ。

    そもそも、そんないいものなら国が補助しなくても、とっくに世界中に普及してる。

    +66

    -12

  • 96. 匿名 2017/02/28(火) 13:27:13 

    うさんくさいベンチャー企業が
    資金力のいる発電事業なんて
    長く続けられるはずがない。

    当然の結果。

    でもこういう企業はまた新しい
    補助金ビジネスとか見つけて
    食いつくんだろうな。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/28(火) 13:27:44 

    太陽光発電を薦めている糞左翼どもが普通に胡散臭いwww


    +41

    -4

  • 98. 匿名 2017/02/28(火) 13:28:31 

    電気料金1万(買い電)
    売電   3万(売電)
    利益2万
    システム総額240万以内なら10年でペイ
    11年目からの売電価格次第だな~

    +23

    -9

  • 99. 匿名 2017/02/28(火) 13:31:34 

    2015年家を新築しました。
    太陽光設置してしまいました……。
    もっと良く考えたら良かったと今更ながら思います。
    売れる時は月4万位で売れない月は5千円位。
    設置を考えてる方がいたら良く考えて下さいね!!

    +62

    -1

  • 100. 匿名 2017/02/28(火) 13:32:12 

    雪と、雨くもりが多い土地だから、つけてない。地域の気候にもよるよね~

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/28(火) 13:34:02 

    >>52
    積水ハウスはフォローがいいんだろうけどそれは民間企業の努力なわけで

    ソーラーパネルを大規模事業として政策上進めた例の政党の見通しが悪かったこととは別の話

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2017/02/28(火) 13:36:18 

    壊れてからの撤去費用が結構金額高かったよね。
    そこら辺の説明も設置の時に皆んな聞いてるのかな?

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/28(火) 13:37:22 

    >>95
    国が補助してるんじゃなくて
    皆が支払ってる電気料金に再エネ賦課金が上乗せされてるんだよ
    電力会社は太陽光発電者に”安く売って” ”高く買い取る” 赤字分を再エネ賦課金で賄ってる

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/28(火) 13:37:24 

    排気ガスや砂埃で発電能力が変わるから、定期的に掃除しないといけないんでは?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2017/02/28(火) 13:37:34 

    いろいろ言われてるけど、一番最初にのっかった一般家庭は当たりだったね。
    0円住宅流行ったけど、うちはきな臭いと思って聞く耳すら持たなかった。
    でも当時は買取価格も高く、今とっくに元取れてる。

    +76

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/28(火) 13:41:24 

    ずいぶん前から言われてましたよね
    日本で成功したら逆に驚くよ

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2017/02/28(火) 13:41:52 

    >>99
    新築ならいいんじゃないの?
    後から設置は屋根が傷むからよくないけど、今の新築ならちゃんと太陽光のせる前提で作ってるから、しっかりしてるし。
    それに売れない月が5千円といっても、日中使用分まかなえてるから、実際はもう少しお得だし。
    うちも2015年ならのせたかったよ。
    今はその時よりさらに安くなったから、10年の保証期間内に元とるの微妙。

    +13

    -11

  • 108. 匿名 2017/02/28(火) 13:43:31 

    今から設置しても倒産寸前の事業所に売り逃げされて
    メンテナンスもできず老朽化で廃棄料も高くつき…ってなるよ確実に

    +73

    -2

  • 109. 匿名 2017/02/28(火) 13:43:52 

    えーー!めっちゃ儲かってるけどなー。

    +19

    -11

  • 110. 匿名 2017/02/28(火) 13:46:37 

    うちは20kwほど載せていて余剰売電で冬は4〜6万、良い時期は9万ほどの収入になります。
    乗せた分、費用は上がってローンにも響いていますが、9年ほどで元が取れるので元が取れてからが楽しみです。
    10kw以上なので今の売電金額で20年間買取りしてもらえます。
    電気系統の故障は保険でカバーできるので大丈夫です。

    +22

    -23

  • 111. 匿名 2017/02/28(火) 13:49:58 

    政府も太陽光事業?そんなのあったっけ?

    って感じだもんね。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2017/02/28(火) 13:50:11 

    >>110
    20ってすごい!めちゃめちゃたくさん載せてますやん。。羨ましい。。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2017/02/28(火) 13:50:56  ID:QtLIsRBDoZ 

    個人宅の太陽光が儲かるってミクロの話と
    マクロとしてのFIT制度が破綻してるてのは
    別の話だから

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2017/02/28(火) 13:52:20 

    新築の時って他にたくさんお金が出て行く時で、今あるお金を使うのと違う感覚だから太陽光発電付けちゃうし、初期投資とかじゃなくて毎月これだけ電気代少ない!売れた!ってなるんだよね。
    ブームに乗って付けようか悩んだけど、やっぱり元は取れないと判断。月々出て行くお金が少なくなるとラクかなと思ったけど、メンテナンスや壊れる可能性が怖くて手が出ませんでした。
    付けてる家は今どんな感じなんだろう?

    +56

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/28(火) 13:54:04 

    倒産した所から買った人って、メンテナンスはどうなるの?
    それにあれ、数十年後には大量の廃棄物になってえらい事になると聞いた
    鉛?だか何だか有害物質が含まれてるから、処分が簡単にはいかないらしい
    先々厄介な事になりそう

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/28(火) 13:56:05 

    少し前は山間部へ行くと新設されていて驚いていた。「エコ社会」の触れ込みだけど、どこが?ってずっと思っている。
    山林を切り開けば災害は起こりやすくなるし、自然環境の循環機能は低下する。しかも今の太陽光パネルはリサイクル技術が確立してないから、使用後は埋めて廃棄するのみ。将来の技術開発に委ねている辺り、原発や電気自動車の蓄電池と同じ危うさを感じます。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2017/02/28(火) 13:59:21 

    買取価格が少しでも高い時期につけた人は、多分元取れると思いますよ。
    機械そのものの保証もあるし、災害対策として保険もかけられるし。家電と同じで、壊れる壊れないは運もあると思うけど…。

    ただそれを販売してる会社は、当然売れなくなってくるし倒産するでしょうね。
    けど当人達も分かってたのでは?まともな会社は他の事業もやってて、あくまで一時的な事業として太陽光関連事業をしてると思います。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/28(火) 13:59:26 

    >>32ちなみに家の施行会社は太陽光をおすすめしてなかった。
    屋根への負担もものすごいって。
    新築して何社か太陽光パネル売り込みにきたけど、胡散臭すぎた。

    +55

    -1

  • 119. 匿名 2017/02/28(火) 13:59:49 

    太陽光つけてる人が必死に儲かってるコメントしてるねw

    +66

    -15

  • 120. 匿名 2017/02/28(火) 14:00:11 

    家を建てるとき、他のハウスメーカーほぼ全ての営業さんが○条工務店のうたい文句には騙されないで‼と言ってた。けど、ハウスメーカーも太陽光を否定はしてないし、限度があるってこと??よく分からない。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2017/02/28(火) 14:02:30 

    ソーラーパネルもメンテナンスしないと発電効率は下がるし、元を取った時には買い替えが必要になったり。
    長期的にはどうなんだろうか。

    +29

    -2

  • 122. 匿名 2017/02/28(火) 14:03:52 

    2015年家を新築しました。
    太陽光設置してしまいました……。
    もっと良く考えたら良かったと今更ながら思います。
    売れる時は月4万位で売れない月は5千円位。
    設置を考えてる方がいたら良く考えて下さいね!!

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2017/02/28(火) 14:04:21 

    >>119 僻むな僻むな! これからも再生エネルギー負担金の支払いお願いします!!

    +8

    -21

  • 124. 匿名 2017/02/28(火) 14:04:34 

    今すぐはとはいかなくても更に技術が進んで効率よく自然エネルギーを使えるようになるといいな

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2017/02/28(火) 14:06:18 

    パネルは結局劣化して発電量落ちていくけどそれでも買取価格42円くらいのときまでに設置したところはたぶん充分採算取れてると思うよ
    設置した時期で固定だからそこは強いよね
    それ以降一気にダダ下がりしたあたりからは相当枚数載せない限り設備費用すら回収できない気がする
    まあ相当発電量のいいパネルが開発されれば変わってくると思うけどそこまでこの分野に力入れる企業はもうなさそう
    一時期大手電機メーカーが太陽光パネルのCM凄い打ってたけど本当全く見なくなったねw

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2017/02/28(火) 14:06:55 

    お金に余裕がある人が家建てる時に環境への寄与として自宅の分の発電のために太陽光パネル付けるのは良いことな気がする。

    +48

    -4

  • 127. 匿名 2017/02/28(火) 14:13:13 

    美味しい利権を守るために原発擁護派が
    攻勢中

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2017/02/28(火) 14:15:40 

    >>110
    10kw以上は全量買取じゃないの?

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2017/02/28(火) 14:20:58 



    そもそも太陽光って
    どんなメリットがあるの?
    ググるのも面倒だから
    誰か教えてください!

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2017/02/28(火) 14:26:26 

    そもそも太陽光発電までは良いとして、それで産まれた電気を買い取るっておかしいと思う。電気なんて、どうやって発電されたかにかかわらず、電気として販売することができるから、悪質事業者は、送電線で送られて来た電気を、折り返しで倍の値段で売って暴利を得ているかもしれないでしょ。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2017/02/28(火) 14:26:57 

    >>129
    貧乏人から金持ちが合法的にカツアゲする

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2017/02/28(火) 14:32:18 

    うちは20kw弱の全量買い取りで、20年間は38円だったかな?
    ローンの支払いの方が売電の値段より高い月もあれば、ローンと月の電気代がまかなえておつりが結構くる位発電してる時もある。

    屋根への負担は、そもそも屋根一体型だから太陽光パネル自体が屋根なので特になし。
    廃棄については、家を壊すまでそのままただの屋根として存在してれば問題ないかな。

    ただ全量買い取りで売電収入が20万を余裕で超えちゃうから、確定申告があるのはめんどくさい。
    あとこの間環境エネルギーなんとかだかってハガキが来て、まだよくわからないけど手続きもしなきゃいけなさそうなのが不安と手間。

    今のところは問題なくやってるけど、東電の事だから勝手に売電価格を値下げさせられるんじゃないかとか年数短縮させられるんじゃないかとか考えると怖い。

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2017/02/28(火) 14:35:12 

    うちもつけちゃった。元取れる気がしない
    災害時に太陽さえ出てくれたら災害用電源から電気は使えるからもう非常時の備えと割り切ろうと思う·····
    48円時代につけた人羨ましい

    +42

    -1

  • 134. 匿名 2017/02/28(火) 14:36:46 

    >>55
    知り合いの元研究者が「パネルに木の葉一枚落ちただけでも発電しないケースがある」
    って言っていて、山の斜面の雑草が生い茂ったような場所は発電どころか
    土砂崩れの原因になるだけだと。

    カンチョクトと孫氏が一枚かんでる時点でなんかもうダメ感が半端なくて。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2017/02/28(火) 14:37:50 

    +0

    -14

  • 136. 匿名 2017/02/28(火) 14:46:16 

    結局誰も責任取らなかったんだよな・・・
    東電も焼け太ったし、原発賠償負担は国民に丸投げ・・・
    電気代うなぎ上りか

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2017/02/28(火) 14:54:44 

    私の住んでいる田舎にも太陽光パネルが沢山あります。
    隙間があれば設置しているかんじで見苦しい風景になってます。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2017/02/28(火) 14:58:12 

    昔、シロアリ退治の会社がいつの間にかソーラーやってたから胡散臭い!
    シロアリの時、詐欺みたいな仕事してたからねぇ。わざとシロアリ持ってきて床下にいましたみたいに。
    だから一切信じてない。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2017/02/28(火) 14:58:18 

    >>126
    だから115読めよ。

    将来的に大量の廃棄物になってえらい事になると聞いた 。鉛?だか何だか有害物質が含まれてるから、処分が簡単にはいかないらしい。

    金だけの問題かよ?
    ゴミになった太陽光パネル大量に埋立てられて、負の遺産しかないわ。

    +32

    -7

  • 140. 匿名 2017/02/28(火) 14:59:28 

    年間600億の廃炉費用より年間2兆3000億円の太陽光発電買取費用ってすごい事だね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/02/28(火) 14:59:31 

    >>135
    菅直人が海水注入の邪魔したせいだね
    この前、裁判所のお墨付きでてたね

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2017/02/28(火) 15:08:54 

    >>141
    元は これのせい

    +3

    -17

  • 143. 匿名 2017/02/28(火) 15:12:43 

    >>141
    そういえば「エコ菅ハウス」と銘打って自宅を新築
    太陽光パネルも着けてどれだけ発電するかブログに毎日更新する
    って言ってたけど、全然更新しないね。
    菅さん自身にパネルつけて辻立ちした方が発電したりしてw

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/28(火) 15:16:56 

    だって買取価格下がってく一方だもん
    これから付ける人なんてメリット全然無いじゃん

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2017/02/28(火) 15:23:20 

    親戚に電気関係の人がいて、絶対太陽光パネルは手をつけるなと言ってた。流行りの時に出回ってたのは中国や韓国産でメンテナンス代だけで何百万かかるかわからないしいつか破綻するって。黄砂とかが焼き付いてしまったら発電できないらしい。

    +55

    -1

  • 146. 匿名 2017/02/28(火) 15:34:31 

    うちは新築で付けたけどよかったよ。
    年平均50万位売上あるから4年でpayできる計算だよ。そのまま貯金してるし。なんでこんな不評なのか不思議なくらいです。

    +10

    -22

  • 147. 匿名 2017/02/28(火) 15:36:14 

    太陽光パネル洗う方法あればいいのにね。
    曇りでも発電しないのに、花粉や黄砂がこびり付いたらとんだけ発電効率落ちるのやら…

    車や自転車ですらしばらく乗らないだけでスゴイ汚れるんだから。

    +41

    -1

  • 148. 匿名 2017/02/28(火) 15:36:18 

    売電してプラス収入はおいといて、自宅で使う電気量分は支出無しで補てるわけだろうけど、ローンだろうけど初期費用2〜300万と故障の際の出費やメンテナンス代考えたら負のものとしか…

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/28(火) 15:37:24 

    父も夫も建設関係だけど、んなもんつけないよで終わりだった。

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2017/02/28(火) 15:55:06 

    メンテナンス費なんて保証でタダだよ。
    2~3年おきだったかな。
    皆さんが払ってくれる再生エネルギー賦課金でウハウハです。

    +4

    -19

  • 151. 匿名 2017/02/28(火) 16:02:26 

    太陽光の会社に勤めてるんだけど、もちろん、ウチの社長宅も付けてない。
    お金にがめつい社長が自宅に付けてないと知って、アレは付けてはいけないと事務員の私は知れたけど、営業担当は、お客様には皆んな付けてるかのように進める。
    けど、会社もいよいよ傾き始めてる。

    +65

    -1

  • 152. 匿名 2017/02/28(火) 16:02:27 

    2011年に新築で取り付けました。
    震災前、太陽光パネルがまだ流行りはじめの頃。
    長州産業の太陽光パネルで280万円、48円売電。
    国、県、市からの補助金で総額90万円。
    オール電化。
    先月の電気代12000円、売電29000円。
    約8年で元を取る予定でしたが6年で取れそうです。
    周りに付けている人がいなくて初めは不安もありました。

    正直、補助金•売電価格48円の時代でないとつける意味は無いと思うので、検討してる方はよく考えてみてください。

    +40

    -1

  • 153. 匿名 2017/02/28(火) 16:03:28 

    なんで、民進党、左翼、在日が太陽光発電推し進めて、原発やめたいか
    っていうと、軍事利用させないためでしょ。
    今は、日本はアメリカに守られているけど、もし何かの拍子に日米同盟が
    崩れたら、日本は自分の力で守らざるを得なくなる。
    だから、本当に日本のために政策を考えているなら、原発の技術は維持していかないと
    仕方ないんだよ。
    今だって、日米同盟に隙を見せれば、すぐに中国が尖閣攻めにくるよ。
    左翼は、日本のためと嘘ついて、他国のために動くから。

    +43

    -2

  • 154. 匿名 2017/02/28(火) 16:07:09 

    前に業者がタダで取り付け出来ますよ~と押し売りに来た
    旦那がインタホン対応して本当に無料だと思い家に招き入れてしまった
    売電の収入で元取れますよって話で実質タダってやつだよ?初期費用はかかるに決まってるだろ馬鹿か?しかも元取るのに何年かかるんだよ、その間に何があるかわからないだろと無知な旦那に憤怒した
    メンテナンスとか考えたらむしろマイナスだと思うし絶対つけない

    +32

    -1

  • 155. 匿名 2017/02/28(火) 16:15:15 

    >>151
    >会社もいよいよ傾き始めてる

    おいww

    +64

    -0

  • 156. 匿名 2017/02/28(火) 16:46:01 

    元取れるとはいうけど
    ローン返し終わった人の声がない
    そもそも元を取ってからがスタートラインなのだが

    +76

    -3

  • 157. 匿名 2017/02/28(火) 16:55:33 

    >>25
    毎年数千円でしょ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2017/02/28(火) 17:10:05 

    震災後のエコブームでみんな付けてたけど、
    つけなくてよかった

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2017/02/28(火) 17:11:12 

    太陽光の会社に勤めてるんだけど、もちろん、ウチの社長宅も付けてない。
    お金にがめつい社長が自宅に付けてないと知って、アレは付けてはいけないと事務員の私は知れたけど、営業担当は、お客様には皆んな付けてるかのように進める。
    けど、会社もいよいよ傾き始めてる。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2017/02/28(火) 17:27:43 

    >>128さん

    あまり知られてないですが10kw以上でも余剰売電できますよ。
    20年後のことを思うと余剰売電の方が良いかなと思います。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2017/02/28(火) 17:30:28 

    新築で家を建てたけど、住宅営業やってる友達が太陽光パネルだけは絶対付けるなと言っていた。
    壊れて故障だなんだでお金かかるから、元は取れないらしい。あれはお金持ってます~っていう見栄っ張りが付けるんだと。
    新興住宅地なんだけど、去年ご近所さんが何軒か付けていて、あーぁ…と思って見ていた。

    +39

    -10

  • 162. 匿名 2017/02/28(火) 17:33:32 

    >>16

    ホント、ここの人何勘違いしてんだろ。
    自家発電で自宅の電気が賄えるから付けただけだし、
    全く不満はないわ。

    付けなかった、又は付られない私は、正しい思いこみたいから文句言ってるのかな。

    +31

    -15

  • 163. 匿名 2017/02/28(火) 17:36:41 

    >>156

    そもそも太陽光はローンで買うなら買わない方が良い。
    お金に余裕があり現金でポンと払えて、自家発電出来るし
    震災の時に便利だね―程度に思って無いとね。

    メンテは思ったほどかからないよ。
    そんな心配する人は始めから付けなくていいのよ。

    +28

    -5

  • 164. 匿名 2017/02/28(火) 17:38:46 

    >>152

    その時期に付けた人は確かに6年で元取れてるよ。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2017/02/28(火) 17:39:53 

    >>98
    残念、その頃にはメンテナンス費用、後々撤去費用屋根修繕費用がかかるね…

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2017/02/28(火) 17:41:58 

    2012年設置段階で都やら国やらから補助金もらえたし初期投資が少なく済んだので設置しました。
    毎月の電気代が掛からず付けて良かった。後悔はしてないです。

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2017/02/28(火) 17:43:21 

    >>162
    >>163
    >>164
    同一必死すぎ(笑)
    業者?

    +10

    -14

  • 168. 匿名 2017/02/28(火) 17:46:17 

    >>167

    な訳ない。

    付けた感想をレスしてるだけ。

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2017/02/28(火) 18:03:58 

    新築検討中。
    ゼッチで国補助200万ありでなんとか設置費用はトントン。
    売電は期待せず自分達の使う電気代を賄えたらなとおもってつけようと思ってる。のはいいの?

    +23

    -2

  • 170. 匿名 2017/02/28(火) 18:04:16 

    >>163
    まだ付けて数年でしょ?
    10年後のメンテナンスはどうするの?
    あと災害で壊れたら?

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2017/02/28(火) 18:25:50 

    昔付き合ってたオトコが法人用の太陽光発電の会社にいて羽振りよかった。いまどうなのかなあ、路頭に迷ってたらうれしいなー

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2017/02/28(火) 18:51:36 

    そもそも太陽光発電の業者が住宅街を回ってセールスしてるのがおかいしのよ
    そんなに儲かるなら製造業者が土地を借りて設置して売電すればいいから

    +49

    -1

  • 173. 匿名 2017/02/28(火) 19:15:19 

    エコには大賛成なんどけどなー。
    メンテナンスが大変とか、まだ技術不足なのかなあ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2017/02/28(火) 19:27:20 

    >>73そうそう
    電気関係の仕事をしている親戚や身内がいる家庭にはソーラーパネルついてないんだよね
    裏事情や、利益でない、メンテナンス費用大変て知ってる人が近くにいると付けない
    そういえば三年くらい前に来たセールスマンの人に「屋根に傷がつくのはちょっと…」と言ったら
    「うちはアパートだからつけてないからそういうのわからなかった」って言ってたわ
    セールスマン本人が付けてないのに勧めるって時点でアレなんだけど…

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2017/02/28(火) 19:27:45 

    屋根全面が太陽光のうちの家はいずれどうなるんだろう。。
    売電収入でローンを少し賄うって謳い文句で付けたのに。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2017/02/28(火) 19:28:46 

    >>163
    ははは
    うちはつけなくて良かったわw
    くだらないパネルに金使いたくないもんw

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2017/02/28(火) 19:29:07 

    あぶく銭を追っかけているような仕事だと思ってた。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2017/02/28(火) 19:30:13 

    >>163
    >メンテは思ったほどかからないよ


    金額書かない時点でそのコメントが胡散臭い。

    +26

    -5

  • 179. 匿名 2017/02/28(火) 19:31:46 

    >>162
    まあ付けちゃった人は売電価格下がっても後戻り出来ないからねーーーw

    +16

    -2

  • 180. 匿名 2017/02/28(火) 19:33:40 

    売電して得するかどうかは置いといて
    家の屋根に付けた人は付けた人で
    ソーラーパネル付けて良かったと思い込まないとやってられないのよ

    +45

    -4

  • 181. 匿名 2017/02/28(火) 19:35:54 

    >>159
    >社長宅も付けてない

    なんか全てを物語ってるね

    +33

    -3

  • 182. 匿名 2017/02/28(火) 20:38:33 

    数ヵ月前に遠くから訪問販売に来てたけど断ってよかった。そんなうまい話があるのかとイマイチ信用できなかった。旦那は儲かると思ったらしく、あほかと。やっぱりね。とめてよかった。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/28(火) 20:42:49 

    ちょっと疑問なんだけど、
    今48円ですって言って10年後は何円で買い取ってくれるの?
    確か10年契約だよね、あれ。

    ってことはー42円くらいに下がるのかな?
    そんで吸収率?みたいなのも年々下がるし、撤去にもお金かかるでしょ?
    いいことあるの?

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2017/02/28(火) 20:52:29 

    皆さん、勘違いしてるよ。
    今の段階では、ソーラー単体だとたしかに10年ではもとはとれないけど、大概のとこはeco給湯方式にするから、まずガス代がゼロになり、自家の電気料金も三段階方式で、工夫すれば9円/深夜、朝8時まで、だから、とってもやすくなり、トータルでは10年で、もとはとれるよ。それからは売電額が、安くされるから、わずかな利益にしかならないみたいだけどね。一応、これは42円の契約の話ね?
    今は37円?ぐらいだから、工事費も安くはなってるだろうけど、ガツガツかもね。

    +13

    -2

  • 185. 匿名 2017/02/28(火) 20:58:38 

    一連読んで思ったけど、そもそも設置した人と元が取れないって鼻息荒い人とは次元が違う話してるんだと思う。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2017/02/28(火) 21:02:40 

    需要と供給の仕組みを少しでもわかってたら普通に分かりそうなもんだよね。先細りの儲け話だって。
    買取価格が据え置きになるわけない、売る側が増えたら価格が下がるに決まってるわ。よほど最初から始めてなきゃ儲からないよ。
    うまい話には裏があるのに、乗せられた人は高い勉強代払っただけのこと。

    +7

    -3

  • 187. 匿名 2017/02/28(火) 21:07:36 

    批判ばっかりだけど、国がZEH推進してて標準化しようとしてるのは
    どうなのよ・・・?

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2017/02/28(火) 21:09:55 

    前に岡山の住宅販売業者が、売電収入で新築の家を無料で建てられるという宣伝をしていて心ひかれたけど、どうなったのかな。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/02/28(火) 21:26:00 

    >>169
    親戚がゼッチで補助がでるからって太陽光のせたけど補助をもらうにも条件が色々あって気密性も条件のひとつだから勝手口すらつけない間取りになったし気密性のために窓は小さいし昼間なのに暗くて電気つけなきゃいけない新築ができあがった。

    +12

    -2

  • 190. 匿名 2017/02/28(火) 21:38:31 

    知り合いが、家を担保に入れてメガソーラー事業に投資した話しをしてたんですが、風向きがよろしくないという事なんでしょうか…。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2017/02/28(火) 21:38:41 

    311から数年間は頻繁に太陽光発電の飛び込みセールスが来たな
    切り妻屋根だと良いらしい

    当時は安くても800万だったのでお金ないからやめておいて良かった

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2017/02/28(火) 21:44:48 

    先日のアスクル倉庫火災
    なかなか鎮火できなかった理由が
    ソーラーパネル。
    これは圧力がかかってるのか、
    当初KHKはソーラーパネルの報道したのに、
    その後全くしなくなったし、他のマスコミもこぞって、全く封じないこと。

    「アスクル」 「ソーラーパネル」
    で検索してください。たくさん出てきます。
    ソーラーパネルをお宅につけてる方々、
    家事には十分気をつけてください。
    アスクルの倉庫火災と、太陽光発電システムにおける災害リスク:山岡週報:オルタナティブ・ブログ
    アスクルの倉庫火災と、太陽光発電システムにおける災害リスク:山岡週報:オルタナティブ・ブログblogs.itmedia.co.jp

    アスクルの倉庫火災がようやく鎮火したようです。アスクルにはオフィス用品の通販とし...


    アスクル火災で消火遅れの原因がソーラーパネルと噂に?太陽光発電と火災のリスクとは - 芸能やスポーツやニュースなど話題の情報をギリギリまでお伝えする情報と話題の狭間のブログ情報の境界
    アスクル火災で消火遅れの原因がソーラーパネルと噂に?太陽光発電と火災のリスクとは - 芸能やスポーツやニュースなど話題の情報をギリギリまでお伝えする情報と話題の狭間のブログ情報の境界kyoukai.xyz

    アスクル火災で消火遅れの原因がソーラーパネルと噂に?太陽光発電と火災のリスクとは - 芸能やスポーツやニュースなど話題の情報をギリギリまでお伝えする情報と話題の狭間のブログ情報の境界このブログについてIT系ゲームカルチャー映画音楽小説漫画アニメグルメス...

    +21

    -4

  • 193. 匿名 2017/02/28(火) 21:53:02 

    実家が15年前に付けた!補助金もあって、100万位の投資かな?今も冬場は1万位、夏場は2万こえて売電額あるよ!めっちゃ元は取れたけど…

    今も壊れてないし、壊れるまでは助けて貰うつもり!

    +9

    -3

  • 194. 匿名 2017/02/28(火) 22:02:29 

    地震が来たらパネルの重量で建物の重心があがるから耐震にマイナスだし
    火事になったら消火が遅れるし
    それでパネルが壊れたら全部パー
    災害大国日本でこれはリスキーですね

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2017/02/28(火) 22:07:15 

    台風でパネルがよそのお宅に直撃したら…と思うと怖い
    人に直撃したらと思うと尚更怖い

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2017/02/28(火) 22:54:40 

    屋根のメンテナンスしにくいし、耐震強度もあやふや、家に負担が大きい。だから工務店さんは付けるべきではない。と言っていました。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2017/02/28(火) 23:11:49 

    >>192
    ソーラーパネル関係してたんだ!
    アスクルの大株主は
    あの!ソフトバンクですよ
    クッソ笑える。ざまあ孫正義w

    +19

    -3

  • 198. 匿名 2017/02/28(火) 23:23:06 

    うちの近くも今、結構な広さの山切り開いて太陽光の工事してるよ。最近太陽光してるところとか多いけど、自然を犠牲にしてまでなんだかなぁと思った。せっかくの土地も太陽光に使われちゃってもったいないし。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2017/02/28(火) 23:31:05 

    太陽光使ってないのに再生エネルギーで電気代払うって勿体ない。太陽光使ってる人だけ払えば良いのに!

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2017/02/28(火) 23:35:47 

    うちはやるつもりが全くないです。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2017/02/28(火) 23:50:18 

    あとのせは耐震性もだし屋根も痛むしやめた方がいい
    注文住宅で最初っから乗せるつもりにしてないと
    怖いよ

    まぁ、貧乏人には関係ない話だわ(笑)

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2017/02/28(火) 23:58:47 

    まさに!太陽光のテレアポしてたけど去年倒産した上に二ヶ月分の給料未払いだよ。
    最初の補助金ついてた頃は売れまくってたけど本当今はダメ!消費者もわかってるよねー!

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2017/03/01(水) 00:04:28 

    >>49ん?2000万は嘘でしょ。空き地に何枚設置したの?
    家なら話し盛り過ぎよ!

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2017/03/01(水) 00:06:06 

    危なかった!まさに太陽光どうしようか迷ってました!ありがとうございます!

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2017/03/01(水) 00:30:37 

    築3年くらいの家に住んでるんだけど毎週土日になると営業がくるんだよ…
    あまりに多いから居留守かインターホン越しに即断ってる。
    ひどいのは「近所で工事をするので挨拶に~」と言われて開けると営業が始まる…
    建て売りだから回りの人もつけてて悩んだけど10年後にメンテナンスが必要になるからと聞いてやめた。
    このトピ見て改めて良かったと思った。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/01(水) 00:51:05 

    小泉元首相が急に反原発とか言い出したから
    ?と思っていたら
    ソフトバンクかなんかのソーラー事業の推進を勧めてたよね。
    ざまみろ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2017/03/01(水) 01:15:48 

    知人が、太陽光販売の事務やってるけど、私も話聞いて、太陽光自体はとても良いと思うよ。災害とかあったときも蓄電池でテレビで情報見れたり他にも電気使えるから。とにかく、太陽さえあれば発電できるってのがメリットだよね。太陽は毎日でてるし、自然のエネルギーで発電できるからね。北側や曇り雪なんかは発電難しいかもだけど、そんなの毎日じゃないし。
    売電が下がってるのは、売ること考えたらデメリットかも知れないけど、昼間の高い電気使ってる人なんかは太陽光発電はメリット高いよ。
    シャープやパナソニックやキョーセラとか他にもメーカーあるけど、値段は安い高いあるね。

    +9

    -8

  • 208. 匿名 2017/03/01(水) 01:16:20 

    使えなくなったソーラーパネルの後利用はどうなるの?
    分解して再利用?

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2017/03/01(水) 01:17:00 

    得したとか損したとか、それを考えるのも面倒くさいわ。普通に普通の家にすんで、普通に電気料金払います。

    それが一番楽だから。

    +22

    -4

  • 210. 匿名 2017/03/01(水) 01:21:15 

    パナソニックは他よりも発電効率が高いから、そのぶん値段が高いんだよ。
    シャープとか他のメーカーもさまざまに違いがあるから、一度詳しく話聞いたり。調べたりしてから考えたほうがいいよ。実は、値段だけ安いからいいとは限らないんだよ。
    屋根痛むとか心配かもだけど、実は工法が色々あるからちゃんとした工事業者に頼めば大丈夫だよ。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2017/03/01(水) 01:23:26 

    >>156

    まさにそれ!

    何年もかかって元が取れても、それパネル付けてない人と同じラインに立っただけ。

    その元が取れるとか、いくら売電したとか計算して一喜一憂してる間、パネル付けてない人はそんなこと微塵も考えずに普通に生活してる。はるかに気楽なマイホーム生活だと思うよ。

    +28

    -5

  • 212. 匿名 2017/03/01(水) 01:25:25 

    >>192
    知らなかった(´Д` )
    報道されてないとかひどいな…

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2017/03/01(水) 01:32:36 

    これから、家を新しく建てる人は、何らかの発電機器を設置するよう法律で決まったらしいよね。
    だから、今は、家プラス太陽光発電付きで売ってるよね。太陽光発電で家の電気とか、電気自動車まで賄えたら、かなり最高だけどねー。
    本当言えば、私も、太陽光つけたいくらいだけど。値段高いもんね。
    あと、空地にソーラーはもうあんまり流行らないらしい。儲からないとか聞いたよ。
    自分家につけてオール電化したほうが良いのかもね。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2017/03/01(水) 01:40:10 

    うちはローン組まずに後付けですがパネルつけました。
    42円のときです。

    日中も家族が在宅してるので、売電したり発電してる分を使ったり、いろいろですが
    一軒家の電気代が助かってるなぁーくらいの感覚です。

    10年かからずに元はとれそうですが

    後付けは良くないコメントが多いから
    間違ったかもって不安…

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/01(水) 02:06:32 

    今年は地球温暖化のウソが暴かれる

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/01(水) 02:25:40 

    この間、夜7時に中国人の太陽光セールスレディが来た。

    中国とか怪しすぎるだろ!

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2017/03/01(水) 02:51:32 

    >>130
    ちょw
    そんなこと出来るわけないでしょw
    物理現象を無視しすぎ。
    あくまで電気を買い取ると言うのは需要家側で発電して売電メーターを通った電力量で計算してるから、電力会社の配電系統が軽負荷になった分を電力会社が買っている訳で…
    配電系統の電力潮流を大型発電所と給電指令所をもつ電力会社以外の事業者が変えられる訳ないでしょ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2017/03/01(水) 03:49:28 

    よかった、無機質な光景がこれ以上増えるのかとゾッとしてたから。あんまり増やさんで欲しいわアレ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2017/03/01(水) 03:56:55 

    太陽光と言えば民主党。
    地震で耐震基準を満たしているのに倒壊した家がある。南側にだけソーラーパネルがあるので、バランスが悪く倒壊したそうです。
    今から設置する人は、バランスや強度を補う必要があるか注意してください!
    投資や元を取るつもりでの設置はお奨めしません。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2017/03/01(水) 05:13:36  ID:FapfatF2s7 

    屋根が全部ソーラーパネルの家とか、見てて不安になる。屋根全部につけちゃって壊れたらどうするんだか。所詮家電みたいなものなのに。保証期間過ぎてから壊れたら終わり。

    +15

    -2

  • 221. 匿名 2017/03/01(水) 05:25:03 

    付けてない連中がメンテ費や故障気にしてて笑う
    メンテ費なんて10年間無料だよ。10年後も数年ごとに基本点検で出張費5千円程度
    我が家は京セラだけど施工も関連会社だから潰れる事は無いだろうし、自然故障は15だか20年メーカー保障
    災害や飛来物で物理的な損傷を受けたら元々掛けてる住宅保険が下りるよ

    皆さんが強制的に支払ってる再生エネルギー負担金が年間2兆円超え、その2兆円が太陽光発電してる人に分配されてるんだから笑いが止まらんよ。太陽光やってない人はどんなに節電したって電気代払うんだもん。しかもガス代も。太陽光してる人は電気代、ガス代0円でさらに売電収益も得られるからね。
    ただ助成金や買取価格が下がった今からはウマ味ないな。早いモン、やったモン勝ちだったね!

    +10

    -19

  • 222. 匿名 2017/03/01(水) 06:21:32 

    実家が数年前リフォームしたんだけど(ほぼ建て替え)地元の会社だけでなく、他県の遠方からもわざわざ営業が毎日のようにきてて父が「どこも必死だなあ..」と呟いてました。結局付けなかったけど、こういう記事みて納得した。
    どこも切羽詰まってるんですね。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2017/03/01(水) 06:32:45 

    >>221

    だから、付けてない人は剥きになってレスしてしてるんだね。

    笑える~。

    +8

    -12

  • 224. 匿名 2017/03/01(水) 07:22:50 

    批判すごくてびっくりしてる
    あと、批判の書き込みでまったく同じ内容が何度か書き込みされてたり・・・
    電力会社の逆ステマかと思っちゃうわ

    飛び込みで営業に来てるのはどうかと思うけど
    ちゃんと調べてつける分にはいいとおもうよ

    太陽光って誰にでもに平等に降り注ぐから、利権とか持ってる人には嫌だろうね
    石油でも原子力でも、普通の人は使えないから利権や投資で儲けてる人がいる
    あーパネルにも利権ガーっていうのかな・・w

    +7

    -3

  • 225. 匿名 2017/03/01(水) 08:41:47  ID:X3sXOqWWku 

    前から言われてたよね
    太陽光パネルはやめろって、自宅販売してる人に言われた。
    モト、取れないよって。

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2017/03/01(水) 08:46:32 

    僻みコメントすげーな
    そりゃー再エネ費で搾取されてるんだから悔しいだろうな
    40円台の時にやっときゃ十分儲かったのに

    +6

    -6

  • 227. 匿名 2017/03/01(水) 09:00:03 

    悪いとこばかりじゃないのになぁ。
    ちなみに太陽光業者って、パネルあげてるだけじゃなく、電気工事とか新築の配線工事もしてるよ。
    そんな大げさに倒産が相次ぐって、不快感だわ

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2017/03/01(水) 09:35:51 

    メーカーと施工会社の間に入ってる営業代理店的な業者が倒産してるのかな?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2017/03/01(水) 09:48:44 

    元太陽光関係事務員から
    「元がとれないからー」とか「売電収入がー」とか言っている人へ。
    太陽光はあくまでも自足自足を促して化石燃料の消費を減らして行こうってこと。
    15年ローンとかにすれば、今は設備費用なんて節約された電気代と売電収入だけで賄うことも可能。少し足がでたとしても、無料で買えるものなどないと思えばいい。そして払い終わればあとは売電収入はそのままポケットマネーになるんだよ。
    電気代が月平均1万円であれば1年で12万円。10年で120万円。20年で240万円。そして何も残らない。こういうお客さんを電力会社は「VIP」と呼んでいる。
    ただ、これが当たり前の世の中になっているから怖い。私も賃貸でなければ着けたいくらいだよ。
    知らないって怖いね。

    +7

    -9

  • 230. 匿名 2017/03/01(水) 09:54:14 

    >>208
    産業廃棄物なので埋め立てるしかないよ
    環境負荷が高いよ、これからもっと廃棄処分になるパネルがでてくる
    中国産はカドミウムが漏れ出すので余計心配
    家庭用4キロワットのものでも廃棄に10万前後するんじゃないの?

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2017/03/01(水) 10:30:02 

    売電価格下がってるから今は儲けが少ないって書き込みも多いけど、初期投資が減ってるから売電減らしたって側面もある。
    10年前は、キロ当たり60万とかだったのが今は30万とか。
    新築でオール電化にできるとかっていうタイミングなら、取り入れてもいいと思う。
    電力関係の人が設置してないって言うけど、既存屋根に乗せたくないってだけで新築なら乗せる人も多いと思う。
    ただ、人生で何軒も建てないから、タイミングか合わなかったってだけだと思う

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2017/03/01(水) 11:07:22 

    >>221 地震で落下した場合に住宅保険がおりるからいいって言うけど建物より命の心配した方がいいのでは?それにあんな巨大な発がん性物質屋根に乗っけて怖くないですか?私は月々お金かかっても安全な方がいいな。再生可能エネルギー賦課金って大金でもないんだし。

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2017/03/01(水) 11:35:23 

    人んちの屋根にケチつけるの必死すぎて怖いわww

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2017/03/01(水) 11:39:46 

    千葉の田舎だけと、未だに山切り崩してソーラー作ってるバカいるよ。
    屋根に付けて自分ちの自給して、余りを売るなら全然いいと思うけど
    広大な山切り崩して自然壊して、目先の金しか考えてないの見ると本当に愚かだなと思う。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2017/03/01(水) 11:54:55 

    >>232 でたー負け惜しみ。 地震で落下?どこに落ちるの?まさか下に落ちると思ってる?屋根ってどんな形してる?最悪でも庭に落ちるんじゃない? 日本の建築基準法しってる?あれだけ騒がれたアネハ物件は3.11で一切影響なかったのに。それだけ基準が厳しいのよ。パネル載せる程度は織り込み済みだよ。新築時に乗せたし。 発がん性?ウケるー。 

    >>再生可能エネルギー賦課金って大金でもないんだし。
    そこが狙いなんだよ。小額で麻痺させて広く浅く取る。それで年間2兆円以上集まった金が太陽光発電してる人だけに分配されて得するんだから。まぁ、制度を理解できない人は搾取され続けてくださいね!

    +2

    -8

  • 236. 匿名 2017/03/01(水) 12:04:49 

    取り入れないのに詳しすぎて
    悔しいのか、逆ステマしたいとしか思えないわ

    つけるなら新築する今年なんだけど、技術がやっぱり進んでるから
    後のほうがよかったーって後悔しそうな気もする
    あと、ちょっと前にプチ氷河期が来るとか見かけて、ちょっとだけ気にしてるww

    蓄電池はまだ早いよねー

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2017/03/01(水) 12:26:14 

    家庭用太陽光発電は買取価格どんどん下がってるから売電目的のみで付けるって考えは辞めた方がいいと思う

    元々家庭用太陽光は電力の自給自足かつエコになるってメリットで推してる訳だから電力を売ったお金で儲かりたいって考えの人は辞めた方がいい
    電気代支払わなくてプラスちょっとしたお小遣い増えてラッキーくらいの考えじゃないと
    ハウスメーカーに勤めてるけど社員の家はみんな付けてるよ

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2017/03/01(水) 12:31:04 

    住宅メーカーで働いています。太陽光パネル反対!というほどでもないけど自分の家を建てるとしたら設置しないかな。
    太陽光パネルの設置費用は売電で取り戻せるとは思うけど、撤去費用とメンテナンス費用が将来どうなるか不透明すぎて、赤字になる可能性は高い。
    オール電化がお得なのは深夜料金ありきで既になくなり始めてるし。
    パネルの効率が上がって、蓄電池ももっと安くなって、メンテナンスや撤去費用が明確になったら検討します。
    再生可能エネルギーでの発電は大賛成だけど、まずは国や企業が率先して導入して欲しいです。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2017/03/01(水) 12:35:40 

    太陽光自体が悪いとは思わない
    今後いつまでも燃料がある訳じゃないし国が再生エネルギーを活力化するのは必然だと思うよ

    ちなみに賦課金や補助金の対象は太陽光だけじゃなくて風力や地熱や水力などももちろん含まれてる

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2017/03/01(水) 12:38:20 

    >>238 
    なぜ撤去するのですか?
    どんなメンテナンスするのですか?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2017/03/01(水) 13:20:20 

    >>240
    家電が劣化するように、太陽光パネルや周辺機器も電化製品ですから、パネル自体も、パワコンや配線も劣化します。発電量が落ちていくのは当たり前です。

    屋根は太陽光がなくとも10年に一度は屋根材に破損がないかな点検を推奨されていますし、コロニアル等の材料であれば塗装メンテが入ります。太陽光も汚れや機器の不備がないか点検が数年に一度必要ですし、パワコンやメーター等の周辺機器はパネルよりも早く寿命がくるはずなので10年後を目安に交換費用がかかります。

    屋根の上の太陽光パネルを交換、撤去するとしたら、足場費用が十万以上+廃棄・運搬費がかかります。30年後くらいの廃棄のピークが来た時に、廃棄費用がいくらになっているか分かりません。

    発電量が落ちていくこと、売電価格が下がり続けていること、点検・交換・撤去費用がかかることを考えると、設置枚数によっては赤字になる可能性もあります。儲ると思ってつけるものでもはないと思いますし、黒字になってもメンテナンス費用を貯めておくことをおすすめします。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/01(水) 13:58:40 

    >>228
    そういうのも含まれるのでしょうね。
    太陽光発電事業や個人宅むけ販売目的で開業したってやつ。
    だから既に売電価格が高いときに発電を始めている人は別でしょ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2017/03/01(水) 14:21:20 

    一人すごい人混じってるな。
    売電で儲けてるけど、誰もわかってくれない!ムキー!って感じかな。
    将来が不透明だから、羨ましいなんてみんな思ってないよ

    +6

    -7

  • 244. 匿名 2017/03/01(水) 15:14:53 

    電力会社も太陽光の発電をしたくて買い取ってるわけではなく、国からエコな日本アピールのために買い取らされてるんだよ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2017/03/01(水) 15:33:59 

    >>241
    わざわざ長文でお疲れさん
    結局ネットの受け売りか
    メーカーで出力保障含めて最長20年だし、2005年から設置してる親戚いるけどパネル、パワコン交換したなんて話聞いてないから実際はそんな壊れるもんでも無いんだな。自動車や家電も実験から得られる理論耐用年数の半分を保障年数にしてるくらいだし。
    6年でイニシャルペイできたから後は11年目の2020年からの買い取り価格でどれだけ差益取れるかが問題

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2017/03/01(水) 19:49:34 

    地球温暖化対策としてエコな太陽光発電と思いきや、CO2を吸収する
    森を破壊してパネルを設置するとはナンセンス。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2017/03/02(木) 15:09:09 

    >>230

    他人のお金心配しなくていいよ。
    どれだけ貧乏根性してんだろ。
    ガルちゃんは貧乏が多いの解った。
    太陽光付けてない人が必死過ぎ。

    メンテから廃棄まで心配してくれて。
    20年以上付けてる人いるけど?廃棄してないよ。

    バカだねー。

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2017/03/02(木) 19:38:25 

    >>247
    こいつまじで必死で草

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2017/03/16(木) 13:13:41 

    デメリットの多さと言ったら・・・。
    【太陽光発電メリット・デメリット】2017年の設置は損か得か
    【太陽光発電メリット・デメリット】2017年の設置は損か得かxn--o9j2jbpdd3oe0ff3622gs0tai90g7wvectb.com

    太陽光発電の発電量や2017年の売電価格、費用回収期間などメリットとデメリットをきっちり理解し付けるか付けないか考えよう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。