ガールズちゃんねる

「大学まで出たのにどうして専業主婦?」 一度辞めれば時給800円のパートだけ、と見下す投稿に批判殺到

939コメント2017/03/23(木) 07:14

  • 501. 匿名 2017/02/24(金) 10:24:46 

    夫の転勤もあったし子供の教育は結構私に任されているので。中学受験もするし出来ることはやってあげたい。今日も図書館と公園遊びいってきます

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2017/02/24(金) 10:24:59 

    >>496
    そういうときは親を頼れないかな?私はそうするつもり。

    +0

    -4

  • 503. 匿名 2017/02/24(金) 10:28:57 

    叩かれまくりだけど私はこの投稿者の意見に同意するわ。

    私は四大卒だけど、夫の転勤決定と出産のタイミングが悪くやむ無く正社員で勤めてた会社を退職。子供がもう少し大きいか実家近ければ単身赴任してもらって私は仕事続けたかった。
    今は専業主婦だけど、子供が小学校上がってから正社員で見つけようと思っても厳しいだろうし、私はこの先働くとしても高校生とかに混じってパートかぁと思うと少し虚しい。

    頑張って勉強していい大学入って就活頑張っていい企業入って、そこにいくまでにかなりのコストを親にかけてもらって、でも出産で仕事辞めてしまえば全部水の泡。これなら高卒や短大卒でもよかったじゃん。女の人生って虚しい。
    せめて国家資格目指すような学部入っとけばなぁ。医療系とか…

    +29

    -5

  • 504. 匿名 2017/02/24(金) 10:31:15 

    うん。お金稼ぐために大学いくんじゃないよね。
    学びたいから行ったんだよ。
    仲間や先生にも出会えるし。

    勉強できる時期って、ほんの数年!
    子供には幸せになってほしいから、たくさん勉強してほしいと思う。

    あとの人生は楽しく生きてくれれば幸せ。

    +21

    -4

  • 505. 匿名 2017/02/24(金) 10:32:08 

    高学歴でも、なにも思うところがなかったらきっと普通に正社員で働いてるよ

    正社員で働くことより幸せなこともあると思う

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2017/02/24(金) 10:36:14 

    高学歴だけど、高収入の夫と結婚したから専業だよ。
    暇潰しに短期の事務バイトやったことあるけど、時給1600円~だったよ。
    「○○さんみたいにどこ行っても働けるような人が、働く必要がないっていうのは皮肉だね(笑)」と雇用主に言われた。

    +9

    -3

  • 507. 匿名 2017/02/24(金) 10:36:18 

    子供第一に考えたらパートでいい。

    子供が帰ってくる時間におやつとごはんを作りおかえりと迎え、習い事も自分で連れて行く。

    幼いころから保育園にトイトレごはん任せるって。

    仕事のキャリア?プライド?
    のが勝るの?
    親としての当たり前の勤めの方が先な気がする

    +18

    -7

  • 508. 匿名 2017/02/24(金) 10:39:02 

    >>503
    この投稿者は、国立の四大卒でも得意分野、専門分野も持たずで、賢いはずなのに何してたんだろうって思う。
    子供いたら大手企業の正社員での再就職は難しいだろうけど、それなりに経験と実績があれば誰でも出来るパートやアルバイトで終わるって事は無いよ。
    きちんと実績を積んできたならば専門職のパートや派遣社員で働くよ。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2017/02/24(金) 10:39:21 

    マーチ以上早慶未満の大学出て、正社員9年勤めたけど、妊娠したのを機に会社は辞めることにした。
    旦那は学生時代からの付き合いで、首都圏の地銀に勤めてて年収は800万ちょい。
    正直専業するにはちょっと少ないけど、時間や気持ちに余裕を持って子育てしたかったから思いきって辞めることにしたよ。
    もちろん子育て落ち着いたらパートなり派遣なりはするつもりです。

    大卒なのにもったいないっていう発想は正直なかったな。
    私の実母や義母も国立大や有名私立大卒だけど普通に専業やってるし。周りの友達も大卒で数年働いて専業の子はいくらでもいる。
    そもそも大学はより教養を身につけるために行くものであって、就職予備校とは違うでしょ。

    自分で、この仕事辞めるの勿体ない!と思う人は続ければいい。それは大卒も高卒関係ないと思う。
    他人がとやかく言うことじゃないよ。

    +16

    -6

  • 510. 匿名 2017/02/24(金) 10:39:45 

    >>477
    不動産鑑定士、税務士、公認会計士、弁護士、一級建築士

    は、自分の名前で顧客を担当する仕事だからパートだと難しいのかなと思った(不動産鑑定士のことはよく知らないけど)。
    急ぎじゃない案件ってあんまりないしね。補佐的な仕事は秘書がいるし。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2017/02/24(金) 10:41:39 

    >>507
    手作りおやつにご飯を作ってたら、こんな時間にがるちゃんしてる暇ないよw

    +6

    -2

  • 512. 匿名 2017/02/24(金) 10:42:36 

    大学出て就職して結婚出産したけど、バリバリ働いてて偉いでしょ、私。
    そう思っててもいいけど、働き続けていられるのは
    子どもが丈夫で旦那さんが家庭を同僚が仕事をカバーしてくれている氷柱の上で成り立っていることを
    忘れてはいけないと思うよ。

    +11

    -5

  • 513. 匿名 2017/02/24(金) 10:45:27 

    >>504
    でも今の大学って就職予備校みたいな感じになっちゃってるからなぁ。純粋に学問を楽しみたくて通ってる子なんて少数派では。
    別にそんな勉強好きじゃないけど、大学くらい出てないと録な働き口ないし、やりたい勉強ができる学校学部じゃなくて有名大の入りやすい学部って感じで志望校選ぶ子多いよ。
    大学全入時代だけど若者世代の教養レベルは昔と比べて多分上がってない。
    お金出して就職予備校いったのに数年で専業主婦に転身ってやはりもったない。

    +10

    -2

  • 514. 匿名 2017/02/24(金) 10:49:26 

    私も大卒なんだけど、もっと高学歴で医学部出た、医者の嫁って人が社会経験のためにって理由で事務のパートで入ってきた。
    でもさ、お茶くみからして、社員全員のカップを一度お湯で温めてから、充分蒸らした紅茶を注いで…みたいな感じで、仕事が遅い遅い。で帰るときに、自分ができなかった仕事を山ほど渡して帰って行く。
    やっぱり仕事はできてナンボ。適材適所。高学歴だから無理に社会に出て仕事する必要ない。

    +17

    -2

  • 515. 匿名 2017/02/24(金) 10:49:44 

    >>502
    みんなが頼れる親持ちじゃないよ。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2017/02/24(金) 10:52:02 

    >>507
    最終的にそこに落ち着くんなら、極論女の子は中卒でそこから花嫁修行学校にでも行って結婚でよくない?

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2017/02/24(金) 10:52:40 

    高学歴で、正社員は辞めたけど、在宅フリーランスで、年収500万くらい、労働時間は1日3時間。
    ただし、会社員時代は、ブラック広告業界で、ふらふらだった。

    友だちには、商社マン夫の海外転勤で辞めたけど、現地の海外大学で学位とって、日本に帰ってきてからは、さらにバリキャリになった子もいる。

    若いときに、努力すれば、時給800円のパートなんかにならないよ。

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2017/02/24(金) 10:54:34 

    子供が年少の時から週に何回か延長保育利用して在宅の仕事始めた。
    最初の頃は延長保育嫌がってたけど、最近は延長保育で友達と遊ぶのが楽しいみたいで、全然嫌がらないというかむしろ延長行きたがる。
    学童は利用しないつもりだったけど、学童もいいのかなと思う今日この頃。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2017/02/24(金) 10:54:50 

    大卒だけど、そんなに大卒って重要なことか?と思う。
    この人、高卒なんじゃないかな。
    うちは父親が大学教授、母親が大学事務だから、「大学に行くのは当たり前」という環境で育ってきた。
    この人の中で「高校卒業は絶対」なんだろうけど、うちは大学卒業が絶対だったから言っていることが意味不明。
    お金のことを言うなら、国公立だから高額な私立高校と同じような値段だし。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2017/02/24(金) 10:55:38 

    皆大学行く時代に十把ひとからげの芸がない人間なんてそりゃ時給800円なんじゃないの?
    大卒が有り難がられる時代は終わったんだよ。

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2017/02/24(金) 10:55:48 

    >>516
    中卒じゃ嫁の貰い手がないよ。病院など家業がある人は、子に跡を継いでほしいから、そこそこ学歴ある嫁を求めるよ。

    +5

    -2

  • 522. 匿名 2017/02/24(金) 10:59:18 

    亡くなった父親が、女は、どうせ結婚したら家庭に入るんだから、大学いく必要なしって人だったの。ろくな教育もさせない、教養もない父親だったの。私は、社会に出てから苦労してるよ。ある程度の教育は、必要だと思う。自尊心は、低いし、自分が嫌い。手に職くらい、つければよかった。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2017/02/24(金) 11:02:52 

    高卒の私は高卒の旦那と結婚して今子ども二人で専業主婦。
    旦那の年収は29才で650万。
    お互い高卒だけど貧しい暮らしもしてないし幸せだけど

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2017/02/24(金) 11:05:01 

    >>508
    文系卒からの一般職だとそういう人多いんじゃない?配属される部署によっては専門知識すごくついたり使える資格も取らせてもらえたりするようだけど、運もあるしね。
    ちなみに私は工学部卒で研究開発やってたけど、こっち方面も一度ドロップアウトしちゃうとどこも拾ってくれない。潰し効かないし使いやすい資格もないからね…時給1200円でデータ入力のバイトしてるけど、まぁつまらない。決まったこと機械的にやってればいい楽さはあるけどね。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2017/02/24(金) 11:05:16 

    今どき大卒なんて、そんな特別なことじゃないのにね。
    就職希望なら高卒よりは待遇いいし、有名大なら多少有利って程度。

    この投稿者は親や周りは高卒で、奨学金でも貰いながら無理して地方の駅弁にでも入ったクチかな?

    +5

    -2

  • 526. 匿名 2017/02/24(金) 11:08:23 

    専業主婦への嫉妬でしょ

    +7

    -2

  • 527. 匿名 2017/02/24(金) 11:08:53 

    私は結婚したら絶対に働きたくない

    +9

    -1

  • 528. 匿名 2017/02/24(金) 11:10:27 

    大学でてアルバイト専業希望
    最近、彼氏にフラれたアラサーだっている
    ぼんやり進学選んだ奴はだいたいそのコース

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2017/02/24(金) 11:10:33 

    時給800円みたいな仕事って言い方がなんかおかしい。
    給料高いほど、拘束時間もストレスもハンパない。ストレスフリーな時給800円の仕事を選んでる人もいるのでは?生活パターン、家族の形、それぞれ事情があるよね。
    高学歴で能力の高い専業主婦やパート主婦たちが正社員で働き出したらみんな困るくせに。

    +8

    -2

  • 530. 匿名 2017/02/24(金) 11:17:48 

    男にお金稼いでもらって情けないと思わないの? 笑

    +9

    -8

  • 531. 匿名 2017/02/24(金) 11:17:55 

    私は高卒だけど発言小町のネタトピと同じ事ずっと思ってた。
    大卒で割りと良い企業に入ったのにすぐに寿退社とか勿体無いなーって
    大学に行くのってすごくお金かかるでしょ?
    奨学金で親に迷惑かけてないって人は完済するまで働くのだろうけど…

    +11

    -3

  • 532. 匿名 2017/02/24(金) 11:18:16 

    万が一旦那と別れたとか死別して
    その時のキャリア考えると怖くて仕事辞められないわ
    旦那元気だし、仲良いけどやっぱり自分の経済基盤崩すの無理
    そんな不安の中暮らしていくくらいなら私は身を粉にしても良いわ

    +6

    -2

  • 533. 匿名 2017/02/24(金) 11:21:14 

    私は20代後半未婚で仕事しています。
    専業主婦やパートという選択肢がある以上、どんな大学を出ていようが、それを選択する人がいることは良いと思います。

    ただ、仕事やお金でないにしろ何かしらの形で自分の家族のためだけでなく社会貢献とかはするべきだとは思います。
    国公立であれば税金が使われ、私立でも援助は受けて大学を卒業できて、家族はもちろんのこと、社会に出た大人たちに支えられてきたと、私は思います。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2017/02/24(金) 11:21:40 

    正直、どーでもいい。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2017/02/24(金) 11:26:39 

    専業主婦は悪くないと思うけど、
    大学入ったのに、授業は休みがち。就活もしない、進学のための勉強をするわけでもない。かといって何かに熱中してるわけでもない。目標もない。そんな友達を見たら、お金もったいねー。って思った。

    専業主婦でも、大体はみんな一度働いてるよね。

    +15

    -2

  • 536. 匿名 2017/02/24(金) 11:28:45 

    大卒のほうが条件いい結婚がしやすいなら、結婚するために大学行ったっていーじゃん。

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2017/02/24(金) 11:29:24 

    働きたくなれば職はあるから、辞めてももったいないとは思わないなー。

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2017/02/24(金) 11:31:06 

    >>511
    揚げ足取りみっともない

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2017/02/24(金) 11:32:35 

    大学まで出て結婚できずにフリーターやってるようなゴミクズもいるからね
    今年卒業で就活失敗してるトピとかあったけどあいつらどうすんの?w

    +1

    -7

  • 540. 匿名 2017/02/24(金) 11:33:50 

    >>530
    何を情けないと思わないといけないの?
    道具を使うことにあなたは情けないと感じるの?w

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2017/02/24(金) 11:37:53 

    >>511
    今ってオヤツの時間なんですか?

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2017/02/24(金) 11:38:17 

    大学全入時代に大学出たのに…っていうこと自体違和感ある。
    時給800円云々は、失言かと。いろんな賃金形態があって世の中成り立っているのだから。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2017/02/24(金) 11:39:03 

    国立大卒→正社員→結婚後退職、現在専業主婦です。

    私の個人的な意見ですが、大学は教養よりもなによりも、その先の人生で一番大切な交友関係を得る場所だと思ってます。
    いい大学を出ていることが大切なのではなくて、いい大学に行くために努力をし、同じように努力した人たちとその場で出会うことが一番の財産。夫とも大学で出会いました。大学時代の友人には、今でも様々なところで助けられています。

    (特に文系だと)大学で学んだことを活かせる仕事なんてごく僅か。大切なのは若いうちにどれだけいい出会いをするかだと思います。

    +5

    -10

  • 544. 匿名 2017/02/24(金) 11:39:14 

    私の友人は偏差値が高い大学であればあるほど、仕事を手放してないな。誰でも入れるような大学の子は専業率もたかい。そもそも、手放して惜しいほどの職につけてないからそんなもんなんだと思う。バカ大なのに、大卒ってプライドだけあるのをみて、ほんとバカだなって見下してる。

    +9

    -3

  • 545. 匿名 2017/02/24(金) 11:40:36 

    いざとなったら、自宅で公文ひらけるよー。お馬鹿なわたしには、それすら無理なのだから。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2017/02/24(金) 11:42:18 

    時給800円で働いてる人に失礼だわ。パートでも仕事は仕事よ。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2017/02/24(金) 11:43:11 

    私が働いてたときは、旦那より年収多かったから、私が大黒柱じゃんって思ったりしてた。
    でも今パートになって、働く大変さも知ってるから旦那に感謝するし、旦那を立てられるようになった。家事も分担しなくていいから揉めない。私は変に手伝われたり分担するより、自分のペースで家事をやりたいので、パート程度で家事育児に頑張る方が向いてる。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2017/02/24(金) 11:44:34 

    私も結婚して専門職やめたけど仕事はやめたくなかった。保育園高め。
    そもそも入れない。
    今事務してます。事務もなかなか良い。
    人それぞれ。
    ボランティア頑張っている人みて尊敬。
    私も65才でボランティアやるつもり。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2017/02/24(金) 11:45:04 

    遠距離してた夫と結婚するために退職してそれからも働いたけど子供が中学になるまでは専業してた。
    夫も働かなくていいと言ってくれるし。
    今はパートしてる。
    女にはいろんな生き方があるんだよ。

    ただ、どれもこれも100%叶えたい!欲しい!ってのは私には無理だからこれくらいが良い。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2017/02/24(金) 11:45:27 

    私は勉強したくて大学行っただけで、別に仕事のために行ったんじゃないしなあ
    育児の中でも学んだことは役に立つし、主婦やりながら好きな勉強がまたできるのは嬉しい
    大学は職業訓練校じゃないし、学問は人生すべてで役立つものだよ

    +2

    -3

  • 551. 匿名 2017/02/24(金) 11:49:54 

    この時間帯にガルちゃん見てる人とかぐーたらな専業主婦ばっかりだから何言っても無駄だよ

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2017/02/24(金) 11:51:42 

    私時給700円のパートしながら、家で語学の勉強してる。それももっといい仕事見つけたいとかじゃなく、単なる趣味、自己啓発w
    でもそんなゆるい生活できるのは、一応大学で知り合った旦那と結婚したからなわけで。
    大学行ったことがまぁ役に立ったのかな。

    +20

    -2

  • 553. 匿名 2017/02/24(金) 11:52:40 

    周りで東大・京大レベルだとさすがに専業になった人ほとんどいないや。

    +7

    -9

  • 554. 匿名 2017/02/24(金) 11:53:32 

    わたしは結婚してますが、社会の中で仕事を通じて役に立ちたいと思ってるので働いてます。家の中で自分の子供や夫のことだけ世話してるのはもったいないかなと思って。

    +9

    -2

  • 555. 匿名 2017/02/24(金) 11:53:41 

    >>543
    耳障りがいいだけの綺麗事だな~。
    お金持ちのお嬢さん感覚というか、ちょっと浮世離れした印象受けた。今のご時世だと特に。

    +8

    -3

  • 556. 匿名 2017/02/24(金) 11:55:44 

    国立大学って元々は国力増強の為に税金で運営されている訳だし、そこを卒業して大して社会に貢献しないという点で正直勿体無いとは思う。

    +7

    -4

  • 557. 匿名 2017/02/24(金) 11:56:55 

    >>543
    大学は交友関係を得るところと仰いますが、大学じゃなくても交友関係や人生経験できる場はあると思いますよ。。旦那さんと出会えたことは素敵なことだと思いますが、別にどこでも出会えますよね。

    やっぱり大学の基本は学びの場であるべきだと思います。世界における日本の大学の低レベルさはそういう考え方から来てるのでは?

    +19

    -2

  • 558. 匿名 2017/02/24(金) 11:58:51 

    >>553
    えー
    私の周りの京大東大卒の女性、専業主婦多いけど

    勉強はできるけど、変わり者っていうか。
    賢いけど、仕事ができないタイプっているよね。
    旦那が京大東大だから専業主婦で困ってないし。

    +21

    -5

  • 559. 匿名 2017/02/24(金) 12:00:58 

    働いてる人を馬鹿にしてる=ニート

    +4

    -2

  • 560. 匿名 2017/02/24(金) 12:01:04 

    転勤族(海外赴任もある)の男性と結婚しても同じ事がいえるのでしょうか。

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2017/02/24(金) 12:04:06 

    ま、三流大学出て、ろくに働かず奨学金返せないって騒ぐ人もいるし。
    これで結婚してパートなんかしてたら本末転倒だと思うけど。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2017/02/24(金) 12:05:24 

    >>551
    平日が休みの人もいます

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2017/02/24(金) 12:05:25 

    >>558
    私の旦那東大なんだけど、サークルの同期で専業一人だけだよ。
    高校の友達の京大卒の子(弁護士)も、友達はだいたい働いてるって言ってた。
    コミュニティによるのかな。

    +9

    -2

  • 564. 匿名 2017/02/24(金) 12:06:34 

    勉強は好きだしできるから
    専業主婦してます。
    仕事は大嫌いです。

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2017/02/24(金) 12:08:37 

    出産後も働きたかったけど、辞めざるを得ない状況になってやめることになった。
    私みたいな人もいるのよー。子どもがある程度の年齢になったらまた同じ職種でパートや契約社員して社会に貢献したいと思ってる。主は無意識かもしれないけどパートを見下してるね。潤っているのは一部大企業であとは大変な会社が多数。保障なしのパートや契約社員を駆使して成り立っている部分あるんだよ。そういう人の存在も是非心に留めた発言をしてほしいな。

    +8

    -1

  • 566. 匿名 2017/02/24(金) 12:09:08 

    結婚してから人ごとに転勤で引っ越し!
    こういう人もいるんですが!!

    +5

    -2

  • 567. 匿名 2017/02/24(金) 12:15:41 

    >>529
    本当そうだよね。子どもに親にと考えて家族の雑用して、パートやママ友の人間関係考えてたら仕事内容は軽いのが楽だよね。
    家庭が一番な人は特に。小さなことでも重なると重くなるし。

    +6

    -2

  • 568. 匿名 2017/02/24(金) 12:16:34 

    子供のころからバリキャリア志向で、大学院も出て就職したけど、
    結婚・出産を経て女性が働くってこんなに大変なんだと身をもって感じた。
    身体と心が持たなかったから、今は子育てしながらぼちぼち働いている。

    お金の問題じゃないんだよね。日本の制度だけの問題でもなくて、
    世界中の働く女性皆、色々不満や不安を抱えていると思うよ。

    +7

    -2

  • 569. 匿名 2017/02/24(金) 12:16:53 

    転勤族の旦那さんだったらしょうがないですよね。家族一緒にいることの方が大事だと思ったら辞めるしかない。

    私は自分自身が転勤族だし仕事辞めたくないので、結婚出来る気がしないです。(彼の転勤について行くのを断ったら破談になりました)
    男だって妻に合わせて付いていったっていいと思うのに。辞めるのはいつも女の方ですよね?

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2017/02/24(金) 12:17:16 

    ノースキルで子供ありだと厳しいよね~~
    フルタイムで働ければ、いくつでも何らかの職はあると思うけど、長時間労働が基本だからね。
    高齢で出産したので、子供の手が離れるころには40代前半。
    いろいろスキルをつけようと思って勉強してるけど、実際この年に職があるのか???はわからない。
    さすがに、時給800円では働かないけどね。家でごはん作ったり節約してそのくらいは浮かせられそうだし。

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2017/02/24(金) 12:17:31 

    東大までいって女子大卒と同じアナやってる菊川玲の悪口はそこまでだ

    +6

    -3

  • 572. 匿名 2017/02/24(金) 12:19:00 

    勉強しても志望動機がね。会社の意向と合わないでしょ暇潰しの給料泥棒じゃ

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2017/02/24(金) 12:19:19 

    男性の場合、結婚して家庭を持ったりすると
    なぜか会社から「こいつはもう逃げられない」と見なされ
    地方へ転勤させられたりすることも多いからね。

    結果単身赴任か奥さんが仕事やめてついていくかの選択を迫られる。

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2017/02/24(金) 12:20:24 

    仕事を続けたかったけど、入った会社とか、いろんな時の運によるんだよね。
    みんなが同じ選択肢を持てているわけじゃない。
    私は妊娠しても辞めたくなかったよ~~。辞めざるを得なかったけど。
    今は在宅でぼちぼち、扶養内の仕事をしています。。。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2017/02/24(金) 12:21:13 

    目的ないなら大学行かない方が良いと思う。お金かかるだけ。早く働いた方が貯金貯まる。子供産んだら女はやる事みんな一緒。

    +11

    -4

  • 576. 匿名 2017/02/24(金) 12:21:53 

    カブレてるよね。笑

    一流大学がー。一流企業がー。正社員がー。社会がー。自分が中身ないから取り繕うために全部カブってくる。
    そしてうまくいかないとカブってる周りを責める

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2017/02/24(金) 12:21:57 

    働きたくなくて大学在学中に計画的に子作りする人いるよね。
    卒業前辺りとかね、ズル賢いと思いつつ羨ましい~!

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2017/02/24(金) 12:24:16 

    >>557
    え、どこで出会うんですか?
    同じ学校か職場以外で。趣味ですか?あまり学力が違うと同じ会社にはいれないし話も合わないしなかなか難しいのでは?お見合いとか難ありの率も高いし自然に会えたほうがいいです。

    +1

    -5

  • 579. 匿名 2017/02/24(金) 12:24:34 

    今時ただの大卒くらいで
    簡単に専業主婦できる高収入夫見つけて結婚できる時代じゃないよ?

    だって大卒男の給料が頭打ちで伸びない人が大半なんだから

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2017/02/24(金) 12:24:42 

    旦那転勤族なんだもん
    しょうがないじゃん

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2017/02/24(金) 12:26:51 

    宇治原は模試も常にトップ5入り
    賢すぎて勉強には飽きて今、お笑い芸人。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2017/02/24(金) 12:30:12 

    >>567
    私は時給950円のストレスフリーのパートをしている。
    家から近くて、休みはかなり自由にとれるから気に入っている。
    パートに高時給を求める人って、そんなにいるかな?
    家庭第一で家事の合間に気楽に働きたいっていう人がほとんどだと思う。
    私も国立大卒だけど、学歴に見合った仕事なんて、大変でストレスフルだから、もうしたくない。
    夫が稼ぐ人なので、私はお小遣い程度で十分。
    今日も午後からパートです。

    +11

    -2

  • 583. 匿名 2017/02/24(金) 12:30:28 

    転職は数回しているけど職種は同じ。
    むしろ転職ごとにスキルアップできている。
    組織にしがみついてもろくな事ないからね。払いのけられる前に踏み台にしてます。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2017/02/24(金) 12:32:40 

    大塚家具の娘は化けの皮はいだら何も残らず親の資産盗ったの。笑
    勤めている時も給料泥棒だったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2017/02/24(金) 12:33:44 

    >>575
    両親や祖父母まで普通に大卒だと、まず、この考えにはならないんだよね。
    大卒から専業主婦でも良いし、働いても良いし。
    正直、大学進学は当たり前だった。

    +6

    -1

  • 586. 匿名 2017/02/24(金) 12:34:08 

    働けない理由は旦那のせいなのよ。モグリだからね。笑

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2017/02/24(金) 12:34:57 

    がるちゃんにも女に学歴教養はいらん!って考えの人いるけど、そんなことないと思うよ。

    うちの母は専業だったけど、大卒で元々高校の教員やってたから、高校の数学や化学ぐらいは家で教えてくれたりした。
    子供の頃から勉強する習慣も自然と身に付けさせてくれたから、結果自分も兄弟も苦労せずそこそこの大学に入れた。
    子供の教育環境を整えるには、母親の知的教養レベルって結構大事だと思う。

    大学うんぬんだけじゃなく、頭よい方が人生の選択肢が多いのは事実だし。

    +17

    -1

  • 588. 匿名 2017/02/24(金) 12:36:00 

    学歴にみあう仕事は普通しない。目的にそった大学へいくんだけど。笑

    方向性どこなの?

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2017/02/24(金) 12:36:47 

    専業主婦は楽で楽しいから、誰かに批判されようが馬鹿にされようが、働く気は無いな。
    短時間パートくらいなら、やってもいいかも。

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2017/02/24(金) 12:38:01 

    自分の意志で計画をたてて自立していくことが困難な大人になれない病気?

    +1

    -3

  • 591. 匿名 2017/02/24(金) 12:39:39 

    働かない理由が自分の意志ならいいと思うよ。
    意志があるなら自由だからね。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2017/02/24(金) 12:40:18 

    >>579
    じゃ、大卒は最低条件だね?大卒でだめなら高卒とか終わってるのが大半ってことになる。
    大卒より稼げる数パーセントの高卒目指すよりとりあえず大学が普通だと思う。

    +9

    -2

  • 593. 匿名 2017/02/24(金) 12:40:25 

    主の言ってる事って間違ってはいないよね?
    仕事を辞める辞めないは各自の自由だし、わざわざ口に出す事ではないと思うけど。。。

    結局辞めてパート生活になるなら別に大学に行く必要もないし、よっぽどの優良企業にでも就職出来ない限り資格の取れない学部は行くだけ無駄って思ってしまうなぁ。

    まぁ、そういう私自身大卒資格を思いっきり無駄にした生活をしてますが。。。
    意外と大卒資格を活かせてない人多いよね笑

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2017/02/24(金) 12:41:33 

    旦那転勤族ですが、やりたい仕事やってますよ。 自由と人権は手放さない!私は家畜ではない。笑

    人間やめたサイコパスじゃん

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2017/02/24(金) 12:42:01 

    コメントに、笑、があるのって、同じ人だよね。

    +2

    -4

  • 596. 匿名 2017/02/24(金) 12:43:21 

    パートも社員も自営業も形だけでしょ。
    そこに自由があるなら形はどうであれ続けるね!

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2017/02/24(金) 12:45:32 

    みんながみんな同じ人生な訳ないんだからさ
    余計なお世話だよね〜

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2017/02/24(金) 12:45:52 

    大学までいって何やってんだろうと、中身疑いたくなるの男女ともいるよね
    中身がないから大学いったのかと、ばれてるよね

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2017/02/24(金) 12:46:36 

    旧帝大卒で一生働くつもりで就職。
    でも転勤族と結婚して専業になった。
    でも相手が転勤族ではなくても、妊娠悪阻や切迫でずっと入院してたし、両親のサポートもなくあのまま仕事を続けられたのか自信ない。
    産後サポートなしで職場復帰するなら、どんなに迷惑かけても権利だからと居座り続ける図太さがないと無理だと思う。
    一人ならまだしも二人目なんて到底無理だよ、働いてたら。

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2017/02/24(金) 12:47:16 

    寿退社
    時代は変わったかもしれないけど、
    共働きの生活より
    専業主婦で夫の帰りを待つ生活
    が私の理想であり今叶ってる
    別にお金持ちでもなんでもないよ
    でも成り立ってるんだから他人がそれみてとやかく言うことないと思うけど。

    +7

    -2

  • 601. 匿名 2017/02/24(金) 12:48:14 

    宇治原は特待扱いでしょ。本人いく意志なかったでしょ
    今だに何がしたいのかわからないホリエモンの悪口はやめておけ。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2017/02/24(金) 12:48:33 

    娘が国公立大学目指して勉強してるけど別に将来専業主婦になってもいいって思ってます。

    就職云々より娘は勉強が本当に好きなので思いきり勉強たくさんして学生生活を楽しんでほしい。

    私の父はこの小町のトピ主みたいな考えの人で私は商業高校卒業して就職しました。
    商業高校では成績トップだったから地元ではわりといいとこ就職できたけど、やっぱりお金があるなら大学行きたかったな。

    +10

    -1

  • 603. 匿名 2017/02/24(金) 12:48:58 

    セレブだから。
    高校生のとき勉強にはまって高学歴と言われる大学に入っただけ。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2017/02/24(金) 12:49:52 

    元ネタが発言小町。わざわざこっちまで持ってこなくていいよ。女同士の叩き合いの場なんだから。

    こういう人の○○な場合は除くって、大体その除く対象が頓珍漢なんだよ。自分の価値観の押し付けでしかない。

    専業主婦ですよ。開き直りでも何でもなく、理由はあります。でも書かない。理由もどうせ叩くんでしょ?

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2017/02/24(金) 12:50:10 

    私、中身ないです!人の形だけですっていってみなよ

    +0

    -2

  • 606. 匿名 2017/02/24(金) 12:50:11 

    確かにパートさんの場合は時給やその他待遇に学歴は関係ないね。
    有名な大学出ていてもすごいね〜で終わり。

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2017/02/24(金) 12:53:16 

    >>1
    いい就職先に勤めたからって たかだかOL
    手に職とは言わない事務職
    新卒が数年すればできるようになる事務職
    そこにやりがいが見いだせないからではないですか?


    +8

    -0

  • 608. 匿名 2017/02/24(金) 12:54:54 

    私の担当ネイリストさん大学もいったらしい。就職も全然楽しくないし進学後悔してた
    ただ妊娠中でもつわり耐えながらネイルスクールにはいったらしいw
    本気でやりたい事ならできるからね。

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2017/02/24(金) 12:58:40 

    なんで大学出たのに出産で辞めちゃうの?もったないないって考えも一理ある。だけど産休育休ない、あってもその期間終ったら保育園。保育園って病気もらいやすい。子供が病気したら迎えに行かなきゃ行けない。会社早退して会社に迷惑かける。保育園じゃなくて自分の母親とかに預けるとしても、母親の予定や時間を奪う事になるし、母親も孫のいる年齢になると身体が疲れやすくなってるし周りに迷惑かけてしまうと思うと自分の場合は、子供が小さいうちはバリバリ働けないなと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 610. 匿名 2017/02/24(金) 12:59:07 

    結婚して一生安泰だとは限らないのにね
    夫がリストラされたり、夫に愛想つかされて離婚したりするかもしれないのに
    私は自分が食べる分くらい自分で稼ぎたい

    +9

    -3

  • 611. 匿名 2017/02/24(金) 13:04:27 

    高卒ですらない専業主婦の私は、稼ぎの良い旦那に感謝だな。
    働かなくていいよって言われてるから特に何もせず。
    家事もあまり得意じゃないし、ジム行って買い物行って一日終わっちゃう。
    バイトもあまりしたことがないから、今働けって言われても身体がついていかないだろうけど。

    +12

    -3

  • 612. 匿名 2017/02/24(金) 13:04:51 

    職種がやりたいなら結婚しても周囲に反対されてもやるけど。そこまで意志ないのでしょ。
    金のためになんでもするとか心無いね。
    金がなくなればどこでもいいから面接受けて金の無心?筋切れてんじゃない?

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2017/02/24(金) 13:06:32 

    611
    あなたの意志ならいいじゃん!私は尊重するよ

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2017/02/24(金) 13:08:36 

    ホリエモンなんて常時なげやり。発言もなげやり
    心がこもっていないというか無いw

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2017/02/24(金) 13:09:23 

    周りのせいw

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2017/02/24(金) 13:11:36 

    優秀な人材で会社側から是非残ってくれ、席は空けておくから。と言われたわけでもないのに、産休育休とって会社や同僚たちに迷惑かけることに申し訳なさを感じるけどなー。

    +12

    -1

  • 617. 匿名 2017/02/24(金) 13:12:21 

    働きたくないし仕事しなくていいじゃんって男が言ったら叩くんでしょ?
    自分に甘くて男にばっかり負担を求める女ばっかりだから日本の女全体が馬鹿にされる

    +3

    -4

  • 618. 匿名 2017/02/24(金) 13:13:28 

    大卒です。働き続けるつもりだったのに育休中に会社が潰れちゃいました。そんな私は今時給900円のパートさ。

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2017/02/24(金) 13:14:31 

    働くママって大体会社のお荷物じゃん。
    パートになって簡単に休みや早退の交渉できる立場になれよって思う。

    +9

    -2

  • 620. 匿名 2017/02/24(金) 13:15:05 

    私が正社員で働くと、誰かの旦那さんが職を失っちゃうよ

    +9

    -3

  • 621. 匿名 2017/02/24(金) 13:15:43 

    大卒で就職しましたが、十年くらい働いて病んじゃったんですよね。自宅療養中です。迷惑だったらごめんなさいね。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2017/02/24(金) 13:20:01 

    キャリア積むと
    結構女性としての幸せ、無くしてるよ。
    仕事納得いくまで出来たら
    一旦立ち止まって、自分は何をしたいのか
    真剣に考えた方が良いよ。

    +3

    -8

  • 623. 匿名 2017/02/24(金) 13:20:09 

    正直、日本の会社の経営陣側、男性社員、独身女性社員には迷惑だと思うよ。
    アメリカみたいに産休育休は三カ月、あとはシッターに預けて復帰します、っていう形じゃないと。
    1年2年休んでおいて給料も少なからず欲しい、子供の具合が悪いので早退しますとか、休業中も復帰後も迷惑でしかない。
    両親、義両親または主婦、主夫に預けて働くのが会社にとっても子供にとっても1番いい事だと思う。

    +6

    -1

  • 624. 匿名 2017/02/24(金) 13:21:33 

    >>610
    確かに専業主婦の夫がリストラされるかもしれないけど、働く女性も同じ様にリストラされるかもしれないよ。

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2017/02/24(金) 13:22:45 

    キャリアか、結婚≒子供か。
    適齢期になったらよく考えた方が良いんじゃないかな。

    あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい!
    じゃあ欲張り過ぎ。
    歳月も福祉も、制度も何事も限度があるんだから。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2017/02/24(金) 13:24:29 

    >>602
    私は娘には寧ろ、専業主婦できるだけの甲斐性がある人と結婚して、専業主婦になって欲しい。
    私が幸せなので、すすめたい。

    +11

    -2

  • 627. 匿名 2017/02/24(金) 13:25:27 

    623
    本来、そうなの。
    他人の会社で他人の敷地内で何十年もしがみつく粘着力が異常なのねw
    他人の敷地に我が物顔でふんぞり返るお局も自律神経おかしいでしょ

    計画性もって着実にキャリア積んでいくのが健全な流れ

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2017/02/24(金) 13:25:43 

    >>610
    女様は女というだけでリストラされないとでも思ってるの?
    幹部に古い考えの人たちが多ければ、
    男は妻子抱えてるし、女は夫に養ってもらえばいいしで女の方がリストラ候補に上がりやすいよ。

    +6

    -2

  • 629. 匿名 2017/02/24(金) 13:28:30 

    近所の子供大好きおばさまにシッター依頼してるよ。
    子供好きすぎて信頼できる。何かあってからでは遅いからね
    今のうちに子供の安全面確保している。お金かけさえすればいいってもんじゃない
    信頼関係

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2017/02/24(金) 13:28:37 

    >>627
    私もそう思います。
    自分で起こした企業だったり、または親の遺してくれた企業だったら何が何でも守らなきゃと思うけど、他人の企業で福利厚生のためにしがみつく姿勢を評価するのが意味わからない。

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2017/02/24(金) 13:30:43 

    しがみついてるのがキャリアならまだマシだけどパン職だったりすると邪魔でしかないよ。

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2017/02/24(金) 13:31:03 

    なんかさーこういうトピって大体同じ流れになるけど、
    人それぞれ、状況や性格が違うんだから、好きなように生きればいいだけのことだと思うんだよね。

    大学行ったって中味がない、とか、
    大学行ったのに専業主婦なんて意味がない、とか、
    違う意見の相手を下げる方向に行く人は、どっち派であれ碌でもないなと思う。

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2017/02/24(金) 13:31:38 

    >>610
    あなたもリストラされるかもしれないよ。
    既婚女性は、家族持ち男性より、切られやすいのでは?

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2017/02/24(金) 13:32:08 

    リストラぐらいじゃやる気はブレないよ
    組織は踏み台。
    ソニーもそうですが、優秀な人は独立するか業績悪化したら他へいってる。いける実力もあるからね。
    生産性のないしがみつき体質が組織を腐らせたという。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2017/02/24(金) 13:34:51 

    必死に専業主婦の夫がリストラにあったら〜と言ってるけど、
    兼業主婦の夫がリストラにあう場合、
    兼業主婦の妻本人がリストラにあう場合、
    兼業主婦の夫婦両方がリストラにあう場合だってあるよ。

    その時どうする?
    必死に男は正社員の仕事探すでしょ?
    それは専業主婦の夫も同じだよ?
    女はどうするの?
    1度辞めたもクビになったも変わらないよ。
    兼業主婦が言ってる時給800円のパートしかないよ?

    +6

    -2

  • 636. 匿名 2017/02/24(金) 13:36:12 

    ホリエモンの代役はAIでいい。あいつ上部だけ。無いよねー。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2017/02/24(金) 13:38:17 

    >>634
    男性も家族のために福利厚生のいい会社にとどまってる人(=しがみついてる人)多いんじゃないかと思うけど。それも批判するのかな。

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2017/02/24(金) 13:39:05 

    妻が専業主婦やってても兼業主婦夫婦より貧乏とは限らないからなー
    旦那さんが平均収入より多く稼いでたり、奥さんが主婦になる前にかなり貯金してたり、土地持ちだったり資産家だったりの場合があるから。

    旦那さんがリストラされたら時給800円のパートしかないよ!とか大きなお世話なんでは?

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2017/02/24(金) 13:41:37 

    >>637
    そんな女みたいな男はガル民が批判しなくても既に会社で文句言われてるんじゃない?(笑)

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2017/02/24(金) 13:42:12 

    リストラにあって、家計に困って面接くるおっちゃんいるいる。
    会社のイエスマンがリストラに遭ってるね。
    リストラされ一流企業のステータスとったら何にもないよね。
    若い頃から組織にしがみつかず経験のひとつだと思ってブレずに自己選択でやっておかないと。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2017/02/24(金) 13:42:38 

    旦那の稼ぎで十分生活できてお金に困ってないなら、子育て中心で貯金の足し程度のパート、でいいよね。大卒だからって、子育てと仕事を両方完璧にこなすのは無理だわ。
    できる人はがっかり働いたらいいんじゃない?例え学費がかかっていて稼げる女性医師でも、子育てを優先するのがもったいないとは思わないよ。

    +5

    -1

  • 642. 匿名 2017/02/24(金) 13:43:23 

    >>17
    親が泣いてるよ
    奨学金貰ってたなら別だけど

    +2

    -3

  • 643. 匿名 2017/02/24(金) 13:45:46 

    そもそも時給800円のパートしかないことに何を必死になってるんだろう?

    旦那さんがちゃんと稼いでいれば奥さんが時給800円のパートでも贅沢三昧とはいかないまでも普通に暮らしていけるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2017/02/24(金) 13:46:34 

    養ってくれる男がいる事への妬みか??
    どちらにしろお前には関係ないし、妬みにしか取られないよー
    世間知らずって恐ろしいよね

    +1

    -2

  • 645. 匿名 2017/02/24(金) 13:46:43 

    >>635
    専業から就職の人と兼業でリストラからの就職、企業はどちらを雇うと思う?
    いくら学歴いい専業でも経験値だよ

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2017/02/24(金) 13:46:44 

    力ある人間は、大手も業績悪化したら簡単に捨てるからねw
    手強いわよ。アメリカは長くて在籍三年ぐらいじゃない?
    実力社会だね。

    高学歴は合わない。家で引きこもって株式やってる。

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2017/02/24(金) 13:48:00 

    経営者ママはシッターさん雇ってた。

    お金かかるけど、
    たまにはシッターさん雇って信頼出来そうな人見つけておくの良いと思った。

    お金出したくない。でも、雇ってよは無理。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2017/02/24(金) 13:49:06 

    時給800円の仕事に失礼だわ。高学歴でパートでも、誰にも迷惑かけてないから良くない?年金、税金払ってる身ならいいじゃん。ほっとけよ。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2017/02/24(金) 13:50:09 

    大卒ですが、結婚して旦那の転勤で退職後、某国立系病院で庶務のバイトしてた時に、
    看護師に「大学出てそれかよ?」「大学出てバイト?」って急に浴びせられて
    「私なんて国家公務員だし!!!」って言われた。
    なんか、ハングリーって思っただけかな。傷つかないし、素直にその対抗心尊敬した。
    人それぞれの人生だから比べようがないよ。

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2017/02/24(金) 13:50:28 

    パン職で横柄だと措置入院必要
    お前、他人の会社で何やってんのとw

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2017/02/24(金) 13:52:31 

    独身でフルで働き続けるより、家族がいて旦那が稼いできて自分はパートの方が人生としては充実してるし楽に決まってる

    +24

    -2

  • 652. 匿名 2017/02/24(金) 13:53:49 

    がんばった結果、収入のある人と結婚できて専業主婦になれたわけだから大成功

    +15

    -2

  • 653. 匿名 2017/02/24(金) 13:54:31 

    >>611
    私はそんな旦那をつかまえられたのはあなたの魅力だったんだろうし、全然良いと思う。
    感謝してるって言ってるし、仲良きことが大事よね。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2017/02/24(金) 13:54:51 

    養ってくれる男性がいるんだったら寄生虫でいいじゃん
    弱虫は虫の生き方があるから尊重してる。
    もちろん虫に人権はない。

    +4

    -8

  • 655. 匿名 2017/02/24(金) 13:56:01 

    私は専業主婦です。
    大学在学時は、『子ども産まれてもバリバリ働くんだー!』って思ってたし、まわりからも『○○(私)ちゃん、キャリアウーマンてタイプだよね!』って言われてた。
    銀行…からの教員になって10年弱働いてたけど、実際働いてみると心も体もしんどいし、
    親になってみると、小さくて何もできない、話せない子を保育園に預けるのにすごく抵抗を感じたなぁ。かわいくて仕方なかったし。
    ワーキングママさんは本当に凄いなあと思うし、尊敬するけどね。
    考え方は人それぞれだし、考え方は置かれた環境でどんどん変わっていく。

    +43

    -0

  • 656. 匿名 2017/02/24(金) 13:56:18 

    魅力なんてないない。捕食の虫ケラだと思ってるでしょ?ww

    +2

    -6

  • 657. 匿名 2017/02/24(金) 13:56:20 

    >>617
    その前に主夫したいって人を見たことがない。

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2017/02/24(金) 13:56:30 

    年頃の女の子の親です。
    大学は教養費と婚活代だと思っているのでお金だして折角育てたんだから元をとる!みたいには考えてません。最終的に幸せがつかめればいいんです。
    いい条件の出会いと子孫が残せれば全く問題ないです。

    +24

    -0

  • 659. 匿名 2017/02/24(金) 13:57:08 

    >>648
    時給800円で年金、税金払うレベルって相当働かないといけなくない?

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2017/02/24(金) 13:57:30 

    >>654
    なんか必死やな

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2017/02/24(金) 13:58:37 

    子供がいて旦那さまがいて、生活に充実しているのに更に好きな仕事を生き甲斐にしてごめんなさい♪

    +3

    -5

  • 662. 匿名 2017/02/24(金) 13:58:52 

    >>656
    連投して虫連呼して楽しい?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2017/02/24(金) 13:59:56 

    >>661
    何に謝ってんの?意味不ww

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2017/02/24(金) 14:00:22 

    そうそう、学費の元を取ろうとかなんかセコい。自分の子どもにも「あんたは学費かかったんだから働きなさい!子ども産んでも稼ぎなさい、でないとせっかく出してあげた学費がもったいない」とか言うのかな?

    +25

    -4

  • 665. 匿名 2017/02/24(金) 14:02:20 

    >>617
    何を言ってるのか分からない。女は主婦になれば働きたくなければ働かないという選択肢がある。男には無い。働かない男はゴミクズだから。男と女は違うもの。

    +6

    -3

  • 666. 匿名 2017/02/24(金) 14:03:28 

    >>657
    社会の圧力で言えないから。

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2017/02/24(金) 14:05:04 

    >>658
    大学の費用は婚活代でもある。なんか納得した。

    +16

    -0

  • 668. 匿名 2017/02/24(金) 14:06:02 

    >>664
    それだ。ぶっちゃけ裕福な人は元が取れないとかいうことすら頭に浮かばない。
    貧乏性な人は元を取らなきゃ!って思考回路になるんだろうね。

    +19

    -0

  • 669. 匿名 2017/02/24(金) 14:06:49 

    虫が騒いでんの?プッ

    +0

    -3

  • 670. 匿名 2017/02/24(金) 14:06:53 

    そうそう。
    だから私は息子にちゃんと勉強させて稼げるようにしてあげたい。
    もし娘だったら、どうせ女は顔だし、専門出て看護師とかになってほしい。
    私自身も大卒で両親も大卒なんだけどね。

    +7

    -4

  • 671. 匿名 2017/02/24(金) 14:16:35 

    670
    子供に不自由な思いさせるのやめたら?
    自分で選んで生きていくの。

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2017/02/24(金) 14:22:51 

    >>624
    そういうことじゃなくてセーフティーネット作っておきたいんでしょ。
    自分が働いてたら旦那が失業しても自分の稼ぎで何とかなるけど、専業主婦だと詰むもん。
    独身の働く女性のことを言ってるのなら、子供なしの1人ならどうにでもなる。
    子供が何人もいるのに旦那1人の稼ぎにのみ頼る、働いてても月数万のパートのみって怖くないのかなと思うわ。

    あと旦那が浮気したときね。自分で稼ぐ手段がない女性は別れても生活できないからと浮気を許すしかない。それってすっごく惨め。

    +6

    -3

  • 673. 匿名 2017/02/24(金) 14:24:48 

    子供には家庭が信頼で繋がっていることを伝えていったので子供の可能性をひたすら信じたね。
    喧嘩してしかられることもあったけど対処も自分で決めて自分で行動に移させて育ててきたね。
    来年に向け志願する大学も調べてるね。
    就きたい仕事に関連したバイトも自分で決めてきてね。安心してます。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2017/02/24(金) 14:27:42 

    買い被って生きてきて結婚しても仮面
    別れても金のために給料泥棒して仮面。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2017/02/24(金) 14:28:05 

    せっかく大学出したのにとは言われないけど
    国家公務員を致しかたない理由で退職したとき母(金融管理職もうすぐ定年)がキレて約2年間音信不通になった
    生き方を否定されたと思ったのかな
    結局転勤して環境が整ったから再採用でまた4月から職員として働くんだけど
    なんかシコリがいまだ残ってる・・

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2017/02/24(金) 14:28:13 

    どーでもいんだよ!自分が選んだ道幸せならそれでいんだよ。大学出てんのに専業主婦の何が悪いんだ?たがが人生だよ。考える事ないよそんな事

    +9

    -1

  • 677. 匿名 2017/02/24(金) 14:30:36 

    676
    投げやり

    +0

    -2

  • 678. 匿名 2017/02/24(金) 14:33:23 

    675
    毒親ね。ギスギスしたお母さまのもと、不自由な思いされたようね。あなたのしたいようにはさせないわよ!と言わんばかりの剣幕ね

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2017/02/24(金) 14:37:02 

    大学よりも資格だよ女は
    看護師ならパートでも高収入

    +8

    -2

  • 680. 匿名 2017/02/24(金) 14:40:28 

    結婚してから4年以内に旦那の転勤が3度あったよ。
    私も全国支店がある会社勤めてたけど、旦那の転勤先に合わせたところに3回も異動させてくれはとても希望できなかったし
    他の同僚に迷惑かけるからパートしかできないよ(涙)

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2017/02/24(金) 14:41:15 

    年収というのは大学を出たことの結果の一つであって、
    本来学問を志せば一流企業への就職を目的とするわけではないことを
    この人は大学を出たのにわかってないんですね。

    +0

    -2

  • 682. 匿名 2017/02/24(金) 14:41:27 

    自分が充実してたり今の仕事にやり甲斐を持ってやっていて幸せなら専業主婦に対して

    1度仕事辞めたら時給800円のパートしかないよww
    旦那さんリストラされたら積むねww
    離婚されたらどうするのwww?

    なんてまだ起きてもない不幸を笑うことなんてしないと思うよ?
    仮にそうなっても計画性がなかった人たちの自己責任なんだからいいじゃない。

    +6

    -2

  • 683. 匿名 2017/02/24(金) 14:47:08 

    一流の定義がわかっていない。大塚家具は一流。先代の抜群のセンスを家具一筋でやってきた会社。上場のアウトソーシングみたいなのは一流ではない。一点豪華主義

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2017/02/24(金) 14:47:25 

    ちょっとちょっと、
    大卒だから専業も、高卒だから専業もそう変わらなくない?

    だって高校でも英語や数学やったでしょ。
    何でそれ使わないの?って答えと一緒じゃない?

    学んだものそのものを活かす職業は実は限られてるよね。
    ほとんどの人は学びの過程で得たものを仕事や家庭で活かすよね。

    +9

    -1

  • 685. 匿名 2017/02/24(金) 14:48:06 

    夫が超高学歴だけど、給料は普通くらいしかないし、激務だし、転勤もあるかもないかも
    その時にならないとわからない。
    正直言って、なんで高学歴でこんな暮らし…って思うくらいの暮らしぶり。
    コスパでいうと全くよくない。でも本人が選んだ道だからしょうがない。

    一方、私は家庭事情で高卒。
    自分は本当は学問をもっとやりたかったから、
    学歴コンプが半端ない。

    別に大卒でパートでも専業でも何とも思わない。
    ちゃんと育児するのも大事だし、大卒ならその後の職にも就きやすいんじゃないかな?

    私は高卒で、育児も正直言って苦痛だし(自分の育った環境が悪かったから?)、
    働ける仕事もパートでもほとんどない。
    手に職をつけるためと、学びたい気持ちから、今から専門学校入ります。

    +9

    -1

  • 686. 匿名 2017/02/24(金) 14:48:20 

    「金持ちの旦那と結婚して専業主婦してたのに、リストラされて働く能力のない私がパートとして働くようになり時給800円で今後生活していけません」

    「金持ちの旦那と結婚して専業主婦してたのに、若い女と不倫され離婚され、働く能力のない私は時給800円のパートで今後生活せざるを得ません」

    なんて話はドラマや胡散臭いドキュメンタリー(笑)でしか見聞きした事ないんだけど本当にあるのかな。

    リストラも離婚も前もって貯金してたり資産持ってたり、旦那さんも直ぐに再就職したりで専業主婦が後に本当に悲惨な人生送る事になったなんて聞いた事ないんだけど。

    +8

    -1

  • 687. 匿名 2017/02/24(金) 14:51:02 

    どんな仕事も他人がバカにする資格はない。
    ただ、高学歴で専業主婦はもったいないなあと思う。
    高学歴でない私が、子育てしながら働けるから、高学歴だったらもっと色々な選択できるのになあなんで思ってしまう。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2017/02/24(金) 14:52:32 

    うち高卒だけど、親が進めるように大学いけばよかったと思ってます。
    大学で出会う男性とかスペック高そうだし
    就職もいいところに就職できそうだし
    まず女が考える事 
    夫になる人が高収入だと、おもう。
    低学歴って 一般常識やマナーがかけてるとこもあるし、親もバツイチ再婚でまだ小さい妹弟がいる感じがする。 
    偏見かも知れないけど、家族から考えが違うような感じがする。

    ちなみに旦那中卒で、きょうだいが5人いるけど
    まともに全日制の高校でたのは、一人だけ。
    後みんな中卒で、スーパーで働いたり無職してたりとすごく底辺臭がする。
    市営アパートで暮らしてるし、最近知ったけど、市営アパートって評判悪いのね。
    大卒女子立派なご主人つかまえて、ガンガン育児して、優雅な生活を手に入れてね。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2017/02/24(金) 14:53:37 

    正社員じゃなくてもパートでも働いたら人生楽しいと思う。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2017/02/24(金) 15:00:38 

    京都大学出てもパートって人前の職場にいたなぁ。もちろん旦那さんの稼ぎが充分だからみたいだけど。私なら頭脳を生かして何かやりたいと思ったけどまぁ、個人の自由だしね。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2017/02/24(金) 15:01:33 

    夫婦て高学歴だと
    必然的に子供もそれくらいの学歴は自分も!
    って無意識のうちに刷り込み&自信も芽生えるので
    子供にとっていいモチベーションになるよ。

    +9

    -1

  • 692. 匿名 2017/02/24(金) 15:05:58 

    ちゃんとした学歴も職も収入もあって
    専業主婦させられる甲斐性がある
    男は相手の最終学歴も大卒が良いって
    人多いよ。
    良い男捕まえて専業主婦するためだけに
    大学出る人も居る時代じゃない?
    大学=お嬢様・お坊ちゃま、勉強したい秀才だけが行くもの、の時代じゃないよもう。

    +4

    -3

  • 693. 匿名 2017/02/24(金) 15:08:43 

    今、問題になっているのは、親世代なら
    大卒の父親に高卒の母親の組み合わせも普通に見られたけれど、

    現在は大卒は大卒、高卒は高卒同士の組み合わせがほとんどだという事。

    こうなると、大卒の親は子どもを大卒、高卒の親は子どもの高卒を疑問に思わないので、さらに教育格差が拡がると。

    今ですらこの相容れない両者ですが、10年20年経つと議論すらされないのでは。

    +12

    -1

  • 694. 匿名 2017/02/24(金) 15:10:35 

    私も今育休中だけど、子供出来て仕事辞める人は好きな職に就いてないのかな?って不思議だったわ。

    +3

    -4

  • 695. 匿名 2017/02/24(金) 15:11:05 

    外大出て英語使わない仕事してるの何で?
    美大出て一般企業の営業してる人は何で?
    と同じような質問だよね。

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2017/02/24(金) 15:13:59 

    >>963
    そもそも田舎とかで中高時代の
    コミュニティを引きずってない限り、
    高卒が大卒と出会う機会、大卒が高卒と
    出会う機会ってあんまり無いよね。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2017/02/24(金) 15:14:40 

    女子大で2つ国家資格取ったけど、就職に苦労しました
    私の代から2つとれるようになったけど
    私と同様、2つ共とった友人たちも皆就職に苦労してました。
    でも夫は皆大卒、院卒
    私も旧帝出た人と結婚後、看護学校行ってまた正看護師の資格とりました

    結婚式、二次会で男性に囲まれていたのは大学の友人テーブルでした
    しかも男性は皆高学歴、高収入の方ばかりです
    やっぱり、総合的に釣り合ってると思います
    友人たちは資格活かして結婚後も働いている子が多いです

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2017/02/24(金) 15:17:33 

    大学出て専業の人は本人が選んだというか
    選ぶ意志がないの。信頼はしない

    +1

    -2

  • 699. 匿名 2017/02/24(金) 15:18:58 

    国立大学を卒業し大企業で働いておられるのに、ずいぶん視野が狭いんですね、、、

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2017/02/24(金) 15:19:42 

    >>667
    大学の費用は婚活代は納得!
    結婚は女の就職だからね。主婦は職業なわけだし。

    +2

    -7

  • 701. 匿名 2017/02/24(金) 15:20:53 

    人生楽しむことが大事。仕事でストレス溜めるのは男だけで十分。

    +5

    -5

  • 702. 匿名 2017/02/24(金) 15:21:56 

    >>700
    ちょっとそれは時代が古すぎるような・・・

    自由に生きればいいと思う。
    だけど、専業主婦にはリスクがあるから、そのリスクに自分が納得した上でなるなら全然いいと思う。
    自分が選択したことの責任は、自分でとるもんだから、周囲の人間がとやかく言うもんじゃないと思ってる。

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2017/02/24(金) 15:22:17 

    こういう女いるわwうざい

    +1

    -3

  • 704. 匿名 2017/02/24(金) 15:22:57 

    高学歴で自信があるなら資格を取るといいのでは?
    子供が生まれて難関と呼ばれる資格を取ったら、未経験30後半でも就職できました。
    司法書士とか色々受験資格いらないもの多いよ。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2017/02/24(金) 15:23:07 

     出産により体を壊してしまう場合もある。

     みんながみんな健康体なわけではありません。

     事情は人それぞれ。想像力ないね。

    +16

    -1

  • 706. 匿名 2017/02/24(金) 15:26:26 

    社会バカにしてんのね。資格とっても信頼ないじゃん。ペーパードライバーのタクシーにのる?w
    信頼を度外視した選択が浅はかだって言われるの

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2017/02/24(金) 15:28:46 

    知り合いで大卒でずっと専業主婦で離婚した人、ずっと働いていなかったから就職大変でしたよ。
    大学を出ているから仕事ができるわけでもない。

    +16

    -0

  • 708. 匿名 2017/02/24(金) 15:28:55 

    高収入の旦那様しかり、高学歴の旦那様って、しっかり家庭を守っててくれって感じじゃない?お姑さんが、子どもみてくれるとか、自分の親がみてくれるようなサポートがあれば、職場復帰もできそうだし。余裕があるんだよね。他人からとやかく言われることないよ。気にすることもない。

    +3

    -2

  • 709. 匿名 2017/02/24(金) 15:29:49 

    兼業主婦が子供を大事にしてないとは思わないけど、「仕事より子供を優先したいから」という理由で辞める人、パートになる人は沢山いるよ。

    逆に、旦那が激務の割に稼ぎが少ないから家事も育児も協力してもらえないけど子供に将来金銭面で迷惑かけたくないからやむなくパートしてる私のようなものもいる。
    子が1歳の時は正社員で復帰したんだけど、実家も義実家も遠いし旦那の協力もなしでしわ寄せが子供に行きまくったんだよ…

    +10

    -1

  • 710. 匿名 2017/02/24(金) 15:30:10 

    周囲がとやかくいうもんじゃないよね
    なのに、周りの目線や世間体気にして生きるじゃん?
    そして言われると、とやかくいうんじゃないってw キチガイか!

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2017/02/24(金) 15:35:57 

    家事は掃除屋さん、シッター雇うし、食事は信頼できる農家から。
    その道でお仕事している方の意向も尊重してますね。
    家族の意向を無視してあれやってこれやってと、一方的に利用することはない。

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2017/02/24(金) 15:38:04 

    >>692
    今時の男性は養う甲斐性とか昭和なプライドは持ち合わせているのは希少価値。そもそも高学歴男性でも非正規がいるご時世、それだけ稼げる仕事につける人がまず少ない。

    そして、イクメンだの男も家事ができないと的な流れがあるので、働いてるのに自分ばっか手伝わされて不満、だったら妻も家計負担して、という感覚。

    だから専業となると高いものを求めてくる。家事育児やりくり親戚付き合い。それでも家電なし家制度真っ只中の昔よりは楽だろうけどね。


    +3

    -0

  • 713. 匿名 2017/02/24(金) 15:40:05 

    大学に出たから専業主婦できるんですよ。
    一度の人生、自分の意志で自由に生きていこうではありませんか。

    +11

    -3

  • 714. 匿名 2017/02/24(金) 15:40:10 

    >>707
    そう、生活できないから浮気も姑も我慢って人もけっこういるよ。
    だって貧困まっしぐらだもん。自分だけならともかく子供も巻き込むからね。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2017/02/24(金) 15:41:47 

    周囲がとやかくいうもんじゃないよね
    なのに、周りの目線や世間体気にして生きるじゃん?
    そして言われると、とやかくいうんじゃないってw キチガイか!

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2017/02/24(金) 15:47:52 

    あ〜あ、小町のネタトピでこんなにコメ数伸ばして…
    本当ガルちゃんネタ切れなのね。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2017/02/24(金) 15:55:01 

    >>706
    資格はあくまでスタート地点に立つための切符みたいなもの。会社側も勿論理解済みですよ。
    でも、資格者が少ないそれなりに価値のある資格を取れば、チャンスに恵まれる。
    子供がいて、いい会社に入ろうと思うと、学歴より有効な事がありますよ。

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2017/02/24(金) 15:58:44 

    717
    何いってるかわからんw

    資格者が少ない?保有者のこと?

    頭大丈夫?

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2017/02/24(金) 16:01:45 

    中途採用の大半はスキルチェック厳しいよ。
    本気でやってきたか今までの実績見抜かれる。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2017/02/24(金) 16:05:40 

    女はいい男を捕まえるためにいい大学に入るのです。
    中卒や高卒だと同じレベルの男としか知り合えないから。

    一生働かないといけない男とはそもそも大学行く目的が違います。

    +5

    -9

  • 721. 匿名 2017/02/24(金) 16:05:59 

    >>717
    すみません。ニーズに対してというか。
    不動産鑑定士ですが、年齢的にも就職は厳しいと言われましたが頑張ってとりました。
    自分の現状を嘆くよりは、とにかく挑戦すれば人生変わりますよ!

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2017/02/24(金) 16:08:24 

    >>701 それって男女差別じゃないですか?

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2017/02/24(金) 16:09:18 

    まあ言ってることは間違いじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2017/02/24(金) 16:11:02 

    目的なく大学に進学した人がそうなるんだと思う。
    将来の夢を叶えるための手段としての大学じゃないと意味がない。

    と、目的がなかった大卒の私は痛感しています。

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2017/02/24(金) 16:11:26 

    721
    どう変わったの?

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2017/02/24(金) 16:16:29 

    >>705
    そのケースを否定してる訳ではないだろ
    なんでそんなに頭悪いの?
    中卒?

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2017/02/24(金) 16:16:53 

    理系で国立の院まで出たけど、専業だよ。
    しっかり子育ても、家事もしたいから。バリバリ働いてたけど、家族を支える方が好きだし。
    子どもに自分で勉強教えられるし、良いこといっぱいだよ。
    子どもには学歴求めないけど、学ぶ楽しさは知って欲しいと思ってる。
    学歴は仕事のため、稼ぐためだけにあるわけじゃないんじゃない?
    今は専業主婦でも、大学院まで勉強出来て良かったと思ってる。

    +8

    -2

  • 728. 匿名 2017/02/24(金) 16:18:28 

    >>720
    これが真実だな

    +2

    -2

  • 729. 匿名 2017/02/24(金) 16:21:01 

    >>727
    だから旦那な稼ぎが良い訳でしょ?
    そのケースは除くって書いてあるでしょ?

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2017/02/24(金) 16:23:55 

    大卒でなかったら夫との結婚は無かったと思うし(夫の親が反対する)
    今子供が中学受験を目指しているけど、勉強を見たり進学の道筋をつけてあげられるのも
    自身が大卒だからかなと思う。
    大学は教養を身に付ける為に通ったので、専業主婦もしくはパートだとしても
    だからもったいないとは思わない。

    +7

    -4

  • 731. 匿名 2017/02/24(金) 16:24:04 

    >>725
    正社員としてそれなりに大きい企業に入れて、収入も上がりました。
    子供がいる身としては、正社員で就職するってだけでもかなり厳しいです。今までパートで細々とだったので、会社には拾って頂いたと思っています。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2017/02/24(金) 16:25:14 

    投稿した人は自分の物差しでしか考えられない残念な人だね。思ってても普通は口に出さないよ。人それぞれ、色んな事情があり、色んな考え方があるんだから。

    私も出産前に正社員の事務を辞めた。私の後くらいから出産後も働き続ける人が増えた。うちの子には障害があり、人に預けて働ける状態じゃなかった。中学年になって少し手がかからなくなったので、学校で働き始めた。教師ではないので正社員の時の給料と比べると少ないのは事実。けれど障害がある子どもを育てていることで培った知識を生かせる仕事なので充実しているよ。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2017/02/24(金) 16:26:34 

    放っておいて下さい。何かあった時に責任取れるなら批判していいですよ。夫がリストラに遭おうが就職できなかろうが、あなたが責任取れないなら関係ないんです。無責任に批判するだけなら、余計なお世話。

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2017/02/24(金) 16:30:14 

    >>732
    だから子供に障害があるなら、仕方ないでしょ
    投稿主もその事情なら否定しないでしょ

    意味わかる?
    なんで勝手に話進めてんの?
    馬鹿なの?

    +2

    -5

  • 735. 匿名 2017/02/24(金) 16:30:21 

    私には理系の学歴が似合わなかったといえば一行で済む。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2017/02/24(金) 16:30:39 

    京大卒のアラサーだけど、意外と学友は専業も多い
    まあ育児が落ち着いたら働くかもって感じでみんな資格とか取ってるけど
    私は育児落ち着いたらまた大学行きたいw

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2017/02/24(金) 16:31:23 

    >>733
    一般論としての問題提起だろ
    実際おまえの人生なんて誰も興味ない

    +1

    -4

  • 738. 匿名 2017/02/24(金) 16:31:49 

    ほんと女って馬鹿しかいないね

    +3

    -4

  • 739. 匿名 2017/02/24(金) 16:32:39 

    私も大卒でパートとか嫌だと思う。色んな考え方があっていい!それぞれが自分がベストだと思う選択をすれば、世の中もっとイキイキすると思う!

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2017/02/24(金) 16:33:24 

    誰かのせい、って健全な心理とは違うでしょ。そこに心の弱さがあるのよね。
    自由な心ではない。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2017/02/24(金) 16:33:44 

    子供大学行かせるって大変だよね
    子供が夢をもって大学に行きたいと言ったら、塾代も、学費も、遠くの大学なら一人暮らしさせる費用も、大体の親が用意してあげるだろうね。
    親に心配かけてお金もたくさん使わせてしまって、それですぐに専業主婦になっちゃったら、親に申し訳ないって思ってしまって、なんとなく会社辞められずにいる。親はそんな事望んでないんだろうけどね。

    でも子供を預けられなかったり、働けなくなってしまうような融通がきかない職場なら、専業主婦でも仕方無いと思う。

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2017/02/24(金) 16:34:10 

    ガルちゃんでみんなストレス発散!?笑
    いいと思う!

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2017/02/24(金) 16:36:10 

    せっかく頑張って大学出たのに
    高卒上司の下でパートやってると私は何やってんだろうって気持ちになる
    家族のために頑張るけどね

    +9

    -1

  • 744. 匿名 2017/02/24(金) 16:38:56 

    >>741
    自分が大学でやった事ってなんだったんだろうって思うよ
    1000万は軽くかかってるよね
    服飾の高校卒で、結婚して子供に服作ってあげてる友人とか、ネイリストで子供みながら自営でやってる子とか見ると凄いなって思う。私何にも出来ないじゃんって。

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2017/02/24(金) 16:39:10 

    大学出て専業主婦やってる女に進路相談しないでしょw
    子供には子供の人生がある、尊重し押し付けるなって。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2017/02/24(金) 16:39:25 

    子どもの幼稚園のお母さん達、早慶出身とかでも8割くらい専業だよ
    趣味で教室やってるみたいな人はまあまあいるけど

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2017/02/24(金) 16:41:43 

    大塚家具の先代は自分の感性だけであれだけの会社をつくってきた。もってる人はもってるね。
    そこらのリーマンが大学?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2017/02/24(金) 16:42:19 

    親が苦労してせっかく大学まで行かせたのに、何のために行ったんだって話だよね。行きたくても経済的な家の事情で断念するもいるのに。尚更親が、金銭面負担してたなら。就職して、ちゃんと働いて寿退社なら分かるけど。在学中や大卒ですぐ妊娠する人は働きたくない、養ってもらう気満々に見える。経済的に苦労して働いた事がないから、働く辛さ分からないだろうけど。

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2017/02/24(金) 16:45:34 

    >>722
    差別ではなく区別です。社会で働くのは男。

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2017/02/24(金) 16:46:46 

    まあでも東大生の母親の7割は専業主婦って言うし。。

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2017/02/24(金) 16:47:11 

    パートでもいいって言うけど大卒でパート800円って正社員で働くより逆にきつかったりするよ
    周りは高卒で全然話しも合わなかったりするし馴染めないよ

    +15

    -1

  • 752. 匿名 2017/02/24(金) 16:47:21 

    ほんと女って馬鹿しかいないね

    +3

    -4

  • 753. 匿名 2017/02/24(金) 16:47:28 

    女は平和が好きだし、のほほんと生きたい。

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2017/02/24(金) 16:47:46 

    職場によるが、育児休暇明けでも、時短とか子供の熱とかで休むから、もちろん1人分の業務量は任せられない。雑用みたいのばかりで、文句いわれる。査定も低いと、直の上司ではなく、その上に文句。面の皮が本当にぶ厚くないと、ワーキングウーマンは勤まらない。そんな人、ぶっちゃけ一握りだよ。

    +16

    -0

  • 755. 匿名 2017/02/24(金) 16:49:19 

    >>752
    男は消えろ。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2017/02/24(金) 16:50:06 

    主婦は職業だから。結婚は女の就職先だよ。何も間違ってない。

    +9

    -5

  • 757. 匿名 2017/02/24(金) 16:51:56 

    日本っていい会社に入るためにいい大学に入るって価値観が相変わらず根強いよね
    だからこういう考え方になる人がいるんだと思う

    +7

    -1

  • 758. 匿名 2017/02/24(金) 16:52:16 

    コメントをざっと見て女性は男性に寄生するのが最終目標ですって言ってるようだわ
    いい大学出てるけど専業です!って胸張っていう事じゃないよ。
    だからなんの為に行ったんだ?って話だよ。

    +13

    -8

  • 759. 匿名 2017/02/24(金) 16:52:33 

    専業になれても結局離婚したら、されたら働かなければいけないからあとから苦労するから大変だね。人生分からないね。

    +6

    -2

  • 760. 匿名 2017/02/24(金) 16:53:32 

    わたしも工学部出て難易度高い資格、頑張って取ったのに今じゃ扶養内パートしてる
    結婚と同時に新卒で入った企業退職して再就職先探してるうちに気がついたらアラフォーになってしまった

    +12

    -0

  • 761. 匿名 2017/02/24(金) 16:53:40 

    >>758
    勉強すきだからじゃないの

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2017/02/24(金) 16:53:49 

    大塚家具の先代は自分の感性だけであれだけの会社をつくってきた。もってる人はもってるね。
    そこらのリーマンが大学?

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2017/02/24(金) 16:54:37 

    >>758
    勉強するために行ったんだよ。
    私は大学で哲学の勉強したよ。就職は銀行だったけどw

    +13

    -1

  • 764. 匿名 2017/02/24(金) 16:56:33 

    向き不向きがあるけど、企業って手もあるよね。
    私の友人、結婚したら働きずらくて結局企業って子が多い。
    私はそうゆうリスクを背負える度胸がなかった。ぬるま湯大好き人間だから、職場に居座ってるけど

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2017/02/24(金) 16:56:45 

    いい大学へいくため、いい会社へいくため。匆々
    他人軸なのよね。努力したと自分で言うわりに人生設計適当だし。そこブレるんだ。

    棒に振らずもう人間になろうよw

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2017/02/24(金) 16:57:02 

    >>758
    大学生活をしたいからだよ。何言ってんだこいつ。

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2017/02/24(金) 16:57:29 

    開業医の息子と結婚したくて浪人までして医学部行った
    今は医師免許を持った専業主婦です

    +12

    -3

  • 768. 匿名 2017/02/24(金) 16:58:53 

    >>763
    私もー。大学ってそもそも就活のために行くところじゃないし。学問してましたって胸張れるわ。

    +8

    -3

  • 769. 匿名 2017/02/24(金) 16:59:18 

    大学で哲学で銀行へ。なんて新卒だから許されるのよ。中途なら筋通らないしキチガイで頭おかしいんじゃないか?って中身疑われるよ

    +3

    -9

  • 770. 匿名 2017/02/24(金) 17:00:18 

    勉強好きだから大学行った私は結局バカだったんだと思う
    結婚しても自分がやりやすい職業とか、子もちの女性が活躍できるジャンルとか、そこまで計画してなかった。
    勉強できるのと、賢いのって違うんだよね

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2017/02/24(金) 17:01:33 

    いやいや、進学は仕事へつなぐために行くわけw
    プッツン切れてんじゃない?尻きれトンボか尾のひく蛇か?

    +2

    -4

  • 772. 匿名 2017/02/24(金) 17:03:24 

    >>763
    それじゃ趣味の為に大学行ったのと一緒ってことだ
    親が金出してくれてたら可愛そうだ
    勉強が就職の為じゃない人は、結局ただの趣味に過ぎないんだから

    +3

    -6

  • 773. 匿名 2017/02/24(金) 17:04:38 

    地頭が悪いから大学進学するってことは周知済み。一般の大学はね
    18歳にもなってなんで他人からあれこれ教わる道を金払っていくんだよ
    自分で出来ないからいくんでしょ。

    +0

    -2

  • 774. 匿名 2017/02/24(金) 17:04:52 

    子育て重視ならパート位がいいんじゃない?
    両親が忙し過ぎると家庭内が殺伐とするし
    子供の変化に気付かず、素行不良や成績低下を招くことあるよ。

    +11

    -2

  • 775. 匿名 2017/02/24(金) 17:07:01 

    大卒で子ども保育園入れて
    働いてる公務員だけど
    専業の人は離婚したらどうするのとか
    余計なお世話すぎでしょ
    実家お金持ちの人や稼げる技能を
    もっている人もいるだろうし
    立派に家事育児して家庭支えてくれるなんて
    いいじゃん
    私は好きな職種だから定年まで働くと
    決めてるけど
    好きじゃなかったら特に続けてないと思う

    +13

    -2

  • 776. 匿名 2017/02/24(金) 17:08:28 

    大学で夫と出会ったから、大学行った意味はある。
    結婚後に転勤した地で子供が生まれた結果専業主婦だけど、こういう人は多いと思う。

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2017/02/24(金) 17:09:07 

    勉強好きなら学者になる道へ繋ぐこともあったでしょ。今までのは嘘だったんだ。と内心思うよ。
    信頼は出来ないね。

    +1

    -4

  • 778. 匿名 2017/02/24(金) 17:10:33 

    なんだ、ほわわんとした可愛い奥さんになれないからって専業主婦叩きかよ
    どうせぶっせー顔して似たガキ養うだけが生きがいのうんこキャリアウーマンこなんだろこのトピックのオバハンは

    +4

    -3

  • 779. 匿名 2017/02/24(金) 17:11:38 

    実力や学歴主義から急に男性(夫)に左右される生活になるから価値観が変わってしまうのはつらいね

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2017/02/24(金) 17:11:43 

    776
    いない。女に専業主婦させて子供産ませて育てさせ成人手前でお払い箱にして離婚した人は次々といるけど

    +2

    -3

  • 781. 匿名 2017/02/24(金) 17:14:57 

    この大元の投稿した人って嘘っぽい。

    ・就活も頑張って入った会社
    ・一度主婦になったら時給800円
    ・今の時代正社員の椅子

    大卒でこんな感覚おかしい。

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2017/02/24(金) 17:15:06 

    >>780
    お願い、返信ってことをクリックして返信してくれ~

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2017/02/24(金) 17:15:34 

    >>758自立するため、ステップアップ。今時、高卒なんて、みくだされんだし。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2017/02/24(金) 17:15:49 

    大学行くのは当たり前だと思ってた。
    中卒の人に「義務教育は中学で終わりなのになんで高校行く必要あるの?」と聞かれても困るくらい何のために大学行ったの?と聞かれても困る。

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2017/02/24(金) 17:16:13 

    >>781
    感覚が全体的に古いよね、昭和というか。
    小町は釣りだらけだからね。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2017/02/24(金) 17:16:25 

    >>772

    私もそれずっと気にしてたんだけど、こないだ親と雑談してて、〇〇は大学行ってよかった?って尋ねられて、うんよかった楽しかった、って答えたら喜んでくれた。
    そもそもうちの父が、勉強好きで法学部出たけど今は歴史の研究してる人だから、子供が大学で学んだことを直接就職に生かせてなくても気にしてないみたい。
    今は私はフランス語の勉強してる。道でフランス語で何か尋ねられて答えられたらかっこいいから。いや割とマジで。

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2017/02/24(金) 17:16:58 

    勉強ができるのと、仕事ができるのでは違うからね
    勉強できても使い物にならない人は会社にとったらお荷物なだけ
    ました、学歴が高く実力無いのに資格試験いろいろ持ってれば、評価手当みたいなのも加算されて、仕事できないのに給料だけ高い

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2017/02/24(金) 17:16:58 

    女子大へいって、経理の仕事をしてヨガに目覚めたのでスクールいって資格もってくるけど
    信用ないから落とす。
    幼少期から躍り十年以上のキャリアがある連中が普通にいる中、はい?って
    社会のせいとか、子供のせいとか、旦那さまの稼ぎがいいせいとか、人のせいにしている時点でない。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2017/02/24(金) 17:17:24 

    >>778
    反論するにしても、言葉が汚すぎるのと、感情的すぎる。
    馬鹿ですか?

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2017/02/24(金) 17:19:02 

    雇い主から見れば、キャリアダウンして安い賃金で働いてくれるのはありがたいことです

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2017/02/24(金) 17:20:09 

    菊川玲も地頭相当悪いもの。コミュニケーション能力の低さは

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2017/02/24(金) 17:20:42 

    >>782
    だよね。ずーっと気になって仕方なかった。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2017/02/24(金) 17:22:20 

    >>780
    いないんだ笑

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2017/02/24(金) 17:22:22 

    >>787でもさ、馬鹿より勉強、多少できたほうが良くない?自分の子どもにも、求めるでしょ?

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2017/02/24(金) 17:22:30 

    離婚すると風俗しかないでしょ
    職歴浅くsex歴は長いんだから。履歴書にかけないでしょ?

    +2

    -6

  • 796. 匿名 2017/02/24(金) 17:22:47 

    >>756
    そうだと思う。

    ただ、永久就職だった昔とは違い、離婚のリスクがあり、そのとき、専業主婦の経験は他の職種に活かすことがかなり難しいってことだけ覚悟しておけば、別に大卒で専業主婦でもいいと思う。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2017/02/24(金) 17:25:32 

    今時女の大卒なんて珍しくも何ともないし、
    専業主婦になるか兼業主婦になるかなんて
    大学でサークル活動するかしないかくらいの選択肢だと思ってたわ。

    +11

    -3

  • 798. 匿名 2017/02/24(金) 17:25:47 

    >>794
    地に足ついた考え方できる大人になってくれるなら、その子の能力以上のものは求めたりしないけど

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2017/02/24(金) 17:29:41 

    専業主婦が離婚したら風俗って、いつの時代に生まれた人よ??
    もしかして明治初期??

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2017/02/24(金) 17:29:58 

    >>797
    そうだよねー
    女に学歴は要らない。高卒で充分って時代なら大学出ておいて何で⁈となるのもわかるけど、
    使える人も使えない人も、パートも派遣も社員も皆んな大学くらい出てるからねー

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2017/02/24(金) 17:30:15 

    コンプある高卒の人は通信でも全日でも
    いけばいいよ
    短卒や専門なら編入もできるだろうし

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2017/02/24(金) 17:31:05 

    >>797
    いやー、そこまで単純ではないと思う。
    これから、娘が大学出て、専業主婦の道を選ぶとしたら、
    専業主婦になると、よっぽどのことがないと正社員に復帰するのは難しくなるということと、旦那さんと万が一何かあったとき、経済的なことが理由で我慢しなくちゃならないこともあるかもしれないよ、それでも専業主婦を選ぶなら、いいんじゃないって言うと思う。

    +13

    -3

  • 803. 匿名 2017/02/24(金) 17:31:05 

    >>795
    笑った。
    離婚したら家賃収入とパートで充分生きていけるよ(笑)

    +5

    -2

  • 804. 匿名 2017/02/24(金) 17:32:04 

    ~でしょ語尾の低学歴が、ひとりで大卒叩きを頑張ってるね。妬むんじゃないよw

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2017/02/24(金) 17:32:22 

    >>781
    時給800円って、全国の最低賃金を下回ってるよね。

    投稿した人って受験が嫌になったか、受検に失敗した受験生じゃない?

    +7

    -1

  • 806. 匿名 2017/02/24(金) 17:32:41 

    買いかぶって大学へいった女性は
    結婚しても買い被ってるよ。時速20キロ程度でAMG乗ってる。笑
    もちろん御主人名義の車ね。

    +0

    -4

  • 807. 匿名 2017/02/24(金) 17:33:22 

    私も風俗は無理だな。男の人を喜ばせる自身ない。
    工場かセブンのパートで頑張るよ。

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2017/02/24(金) 17:34:57 

    離婚しても実家の資産で食いつないでいる。が正解w
    畜生は死ぬまで続きます

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2017/02/24(金) 17:35:34 

    まぁ釣りだとは思うけれど…。

    責任の重さだとか内容に違いはあるだろうけれど、正社員だろうが派遣だろうがパートだろうが仕事。それに 仕事だけが人生じゃないし。

    私、大卒で保育士や教員免許あるから、専業主婦でも子育てで役立ってる。ちなみに介護士ももってるから、将来親や配偶者の介護することになっても役立つ。大学出て資格とった意味あったな、と感じてるよ。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2017/02/24(金) 17:38:37 

    >>809
    釣りっぽいよね

    だってさ、大卒で専業主婦になった本人が、時給800円でしか働けない、後悔してるってならわかるけど、別に大卒でバリバリ働きながら家庭もってる女性が、わざわざ見下したりする必要もないと思うんだけどなぁ。仕事でも家庭でも充実した生活送ってるだろうし。解せない。

    +15

    -1

  • 811. 匿名 2017/02/24(金) 17:40:01 

    離婚した場合は、風俗か再婚ですね。
    若いマザコン持ちが口説いてくるよ。
    自由もなくお荷物よw
    行き当たりばったりだろうね

    +0

    -5

  • 812. 匿名 2017/02/24(金) 17:41:16 

    比較的ハードルの低い資格所得
    そこそこ重労働で非正規でも時給2000円
    看護士コスパの最強説

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2017/02/24(金) 17:42:15 

    大学卒業後すぐ、結婚妊娠したので
    20代前半で2人出産しました。
    お互い26歳の夫婦です。
    何のために大学行ったのかって
    思われるだろうね。
    早く出産したかったので(^^)

    +10

    -2

  • 814. 匿名 2017/02/24(金) 17:43:49 

    キャリア組なんて40越えてきた頃から着実に独立始めるよ。40すぎて正社員?は!?
    ブラックじゃん

    +2

    -5

  • 815. 匿名 2017/02/24(金) 17:45:07 

    文学部を卒業して営業職に就いてました。夫の転勤で引っ越し、専業主婦になりました。

    充実しています。

    +6

    -3

  • 816. 匿名 2017/02/24(金) 17:45:10 

    老後は年金で食い繋ぐと…。大学までいって生活保護と同じラインでしょw

    +1

    -3

  • 817. 匿名 2017/02/24(金) 17:48:01 

    正社員という名のアウトソーシングw

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2017/02/24(金) 17:49:41 

    わたしはこの事実に早くから気づいたから、大卒留学経験あるし、大企業で働いてたけど退職して看護師の資格とったよ!

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2017/02/24(金) 17:50:47 

    大学で学んだことを社会で使ってみて展開して、いい会社作るからね。
    ソニーなんかもしがみつき腐心者が後退させたようなもん。

    +1

    -2

  • 820. 匿名 2017/02/24(金) 17:53:00 

    とってつけて、とってつけてー

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2017/02/24(金) 17:56:43 

    そもそも、職場の人間関係で
    仕事が続かないのです。。。。。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2017/02/24(金) 17:57:29 

    >>818
    留学もしたのなら、医療翻訳とかはどう?
    在宅でかなり稼げるよ。できる人少ないから。

    +3

    -3

  • 823. 匿名 2017/02/24(金) 17:57:39 

    大学に行く目的は人それぞれ違うと思います。
    専門的な事を学びに行く人、教養を学びたくて行く人など。
    それに大学を卒業して何十年も生きれば女性は色々な変化がありますよね。30代になればパ-トで800円しか稼げない人もいるでしょうし、あえてパ-トを選ぶ人もいるでしょうし。
    大学を出たり行かなかったに関わらず、お金が一番大切な人、家庭が一番大事な人、体が悪い人など色々な価値観を持った人がいるのだから、一概に「大学を出たくせに・・」と人を責めない方が器が大きい気がします。

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2017/02/24(金) 18:05:09 

    ????

    昔と違って、主婦は「仕事」なんですよ。バカじゃできない時代になりました。
    もちろん「ケチ=しみったれた生活」じゃダメ。
    楽しい生活を提供できるママという存在を目指す。それが「現代の専業主婦」です。

    ご主人の仕事が不安定ならダメですが、こういう選択肢もいいですよ。

    +5

    -9

  • 825. 匿名 2017/02/24(金) 18:05:32 

    大卒で〇〇職?(製造とか事務とか)そんなの誰でも出来る仕事じゃん?
    一流大学出て中小企業?学歴の意味なくない?
    今の時代大学出ても良い仕事に就けないから大学行っても意味ないw(←これまじで言ってる人いたよ。近所の低レベルの高卒一家の主婦)

    家が貧乏でまともな教育受けられなかった人の僻みにしか聞こえない。
    就職だけに価値を見いだすなら専門学校行けばよろしい。大学は知らなかったら恥ずかしい生きるための基礎教養を身につけ、同時に専門分野を極める場所。

    +8

    -2

  • 826. 匿名 2017/02/24(金) 18:09:43 

    私は大学なんていけない短大卒だけど、別に大学行って800円のバイトでもいいのでは?
    その人が満足してるなら。

    私は地方の名もない短大で、やたらお金はかかる学校だった。
    でも、短大で適当に受けた心理学の授業が面白くて教授とたくさん話したり、学校で並んだ電話応対とか接客の知識は会社でも褒められたよ。今でも役立ってる。

    いってよかったって思うならいいと思うけどな。

    +8

    -1

  • 827. 匿名 2017/02/24(金) 18:14:46 

    環境が劣悪でも志望先があれば環境変えて継続できるから。適当に生きる年齢ではないでしょ

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2017/02/24(金) 18:23:05 

    就職の面では看護師さんは旦那さんがどこに転勤になっても
    職に困らないですよ。時給は約2000円。
    医者と結婚する可能性も知る限りは3~4割。
    でも確実に相手の親に猛反対され(たとえ義母が元看護師であっても)
    結婚出来たとしても親戚から厳しい目で見られますが。

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2017/02/24(金) 18:23:18 

    800円はオーバーでしょ。企業で働いたことがあって大卒の学歴あれば派遣の事務とかでいけるんじゃない

    +3

    -3

  • 830. 匿名 2017/02/24(金) 18:23:44 

    仕事が第一とか考えられないから、パートで適当に働いて、家庭があって幸せだけど??

    因みに時給800円もない!
    でも、困ってないし贅沢もたまにできてるし、なんの後悔もないけどなぁ。

    仕事が人生とかやだな。

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2017/02/24(金) 18:26:33 

    意味なくてもとりあえず大学時代を楽しんだならいんじゃん?
    人生なんでも楽しんだもん勝ちだよ。

    他人を見下しても幸せにはなれないよ?

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2017/02/24(金) 18:28:16 

    その人の価値観や幸せの尺度を、外野があれこれとやかく言う事ではない。
    大学でていて、専業主婦になったって別にいいじゃない。無駄か無駄じゃないかは、他人が決める事ではない。自分自身が決める事。
    人の事をあーだこーだ言うのはみっともない。

    +1

    -2

  • 833. 匿名 2017/02/24(金) 18:30:29 

    若い世代ほど社会に危機感あるから、旦那の収入が高くても仕事続ける女性が多くなってる気がする。

    一昨年結婚した従姉妹、旦那が若いのに外資系投資会社の役職付き、従姉妹は地方公務員上級のままだし、
    5年前に結婚した妹、旦那が大企業メーカーで年収900万、妹看護師、子供が生まれて休んでたけど、先日仕事復帰したし。

    とはいえ、完全に個人に自由!だと思います。
    自分の人生、悔いがないように生きてくれ~とだけ思う。

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2017/02/24(金) 18:31:26 

    >>829
    ブランクが長いと難しいと思う。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2017/02/24(金) 18:33:33 

    大学とは違うけど、専門行って美容師の資格とったのに、普通の事務の仕事してる子いるけど、もったいないなーと思う。

    私は高卒だから、大学まで出たのに自分と変わらぬ生活してる人いたら、もったいないないなーと思う。

    その人が幸せならいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2017/02/24(金) 18:34:56 

    薬剤師は田舎のドラックストアでも時給3500円だよ。看護師みたいに糞尿触る必要ないし。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2017/02/24(金) 18:36:15 

    >>836
    使える資格(使えない資格も一杯あるから注意)持ってると強いよね。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2017/02/24(金) 18:36:51 

    随分反論すごいけど私は正論だと思うけどな
    私は一流と言われる私大を出て数年働いたけど結婚して20年専業主婦
    主人の年収は2000万を超えていて生活には困らない
    周りからは優雅な専業に見えているだろうけど自分の中では学歴を無駄にした何の特技もキャリアも収入もない人生でコンプレックスがある
    子供の頃は優秀でいろんな賞も取ったりしてたけど大人になってこんなに無能になるとは
    この歳まで仕事続けて来た人にはどんな仕事であれ尊敬しかない
    働き続けるってすごいと思うよ
    4050になった時に人生すごく差がつくよ
    収入のことだけでない 社会における価値というかそういうもの
    私は素直にそう思います

    +13

    -2

  • 839. 匿名 2017/02/24(金) 18:38:20 

    大学まで出て、低い年収の旦那しか捕まえられなかったことが可哀想。一生、共働き

    +0

    -4

  • 840. 匿名 2017/02/24(金) 18:39:55 

    >>839
    可哀想って言葉を使う人間、どうしてそんなに上から目線なのかと不思議に思います。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2017/02/24(金) 18:41:54 

    専業主婦のトピはいつも
    どうしてコメントが多いの?

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2017/02/24(金) 18:42:53 

    大学でて、高収入の旦那と結婚しても生まれて来る子供の為に働き続けなきゃいけないなら高卒も大卒も変わらなくない?
    どっちにしろ働かなきゃいけない。
    ただ、大学に行けば道は広がるから行った方がいいとは思うわ。
    なんの為に大学行くかで人生変わると思う。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2017/02/24(金) 18:44:16 

    大学を卒業した方に質問です。
    学費はどう払われましたか?
    ご両親が払われた方はプラスボタン、ご自身で払われた方はマイナスボタンをお願いします。

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2017/02/24(金) 18:44:38 

    40-50歳代なのに働いている先輩方、正直哀れにみえる。私はあんなふうになりたくない。幸せな人生じゃないからいつも小言ばかり、眉間にはシワ

    +3

    -10

  • 845. 匿名 2017/02/24(金) 18:44:49 

    >>842
    家庭だけじゃなくて、自分のキャリアを持ち続けたいって人もいるんだよ。

    それも人それぞれってことで。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2017/02/24(金) 18:46:07 

    >>844
    どっちの意見でも、反対意見の相手を無駄に蔑むコメントしてる人って、心が貧しく思える。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2017/02/24(金) 18:49:37 

    >>844
    専業はみんな幸せで小言言わないで眉間にシワがないの?
    馬鹿すぎるコメント

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2017/02/24(金) 18:50:08 

    大学なんて半分出会い系だろ
    男みたいに仕事のために大学行ってる女子いるの?

    +0

    -3

  • 849. 匿名 2017/02/24(金) 18:50:37 

    もうさー、大卒を一括りにするのやめない?
    今の時代大卒じゃない人の方が少ないし、大卒でもFランとかなら、高卒採用で公務員とか優良中小入った人の方がよっぽど優秀だから、専業主婦になったとしても全然不思議じゃない。
    ただ、高学歴で専業主婦は羨ましい反面、優秀さを活かして社会貢献して欲しいとは思う。
    運用とかで稼ぎまくってる主婦とかもいるけど。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2017/02/24(金) 18:50:48 

    専門の技術があれは結婚出産でブランクあっても高時給で働けるパターンあるよ。
    資格職とか…

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2017/02/24(金) 18:51:08 

    みんな、自分と違う人生を生きてる人を攻撃しやすくなる性質って人間に元々あるんかね?

    他人の人生なんてどーでもいいと思うんだが、よくもそこまで関心を持てるなぁと・・・。
    あと、幸せな人は意地悪をしないって江原さんがよく言ってるけど、
    ここで攻撃的な人ってどっち派であっても結局は、幸せじゃない人なのかもね。

    +13

    -1

  • 852. 匿名 2017/02/24(金) 18:52:04 

    辞めた人の代わりに言うけど「うるせーばか」だよ…。
    なんでもかんでも投稿者にぶっちゃけてるわけないじゃん。
    子供が病気もちとか介護と重なったとか実はパワハラ受けてて辞めたかったとか…
    ひとの働き方にケチつけてる場合かよ!
    私も大卒だからいうけど、大卒だからなんだよ!
    自分は人間レベル高いとか思っちゃってんの?

    +11

    -2

  • 853. 匿名 2017/02/24(金) 18:53:04 

    夫の収入だけでやっていけなくて、いやいや金のために働いているお局いるよね。ろくな仕事もせずネットサーフィン

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2017/02/24(金) 18:53:23 

    学費の無駄

    +6

    -6

  • 855. 匿名 2017/02/24(金) 18:55:12 

    >>844
    あなたレベルに合わせてその人の代わりに言うけど、
    「あなたって一生家に閉じこもらないといけなくて可哀想。旦那に飼われてるみたい」。
    他人の働き方にケチつけるってのはこういうことだよ。

    +5

    -2

  • 856. 匿名 2017/02/24(金) 18:55:19 

    自分がその口だからいつも思う。
    けど出た大学も中途半端だから
    その大学進学すら意味なかったかも~と思う。
    でもそのお陰でフランスやイタリアに留学出来て楽しかったからまあ後悔はしないかな~

    ダメダメな選択だったけど
    結果かわいい子供に出会え満足ですわ

    +5

    -3

  • 857. 匿名 2017/02/24(金) 18:55:39 

    一流私大(理系)からの出産後、専業主婦歴6年。
    まわりの友達は当然のように育休とって仕事を続けています。
    専業主婦という選択肢はなく、いかにして仕事を続けるかみたいな感じです。
    コンプレックスはありますね。
    下の子の手が離れたら何としても社会復帰しなければ…。
    でも正社員で働きながら子育ての大変さ、失うものの話も沢山聞いているので、どちらの人生がいいかは、正解はないと思う。

    +20

    -0

  • 858. 匿名 2017/02/24(金) 18:58:53 

    私の周りは、奨学金の支払いがある人は働いてる人が多い。
    そうじゃない人は子なしでも専業になってたりする。

    薬剤師とか国家資格持ってるような人は別ね。
    事務やってたような人は大体辞めちゃってるな。

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2017/02/24(金) 18:59:42 

    大学出てすぐデキ婚で専業主婦…

    +2

    -2

  • 860. 匿名 2017/02/24(金) 19:03:09 

    うちは田舎だから特にだけど、子育てしながら仕事というところはあまりない。と、言うか周りにはいない。
    あっても、パートで働きに出るくらい。うちは子供が、喘息持ちでアセトン血清という持病があり、通院が多い。
    学校で具合が悪くなったとか、吐いて倒れたという時、会社だったら、何度も何度も早退して、会社にかなり迷惑かけていたと思う。でもそれも人生。子供ができたら大学出なんて関係ないくらいママ1年生だよ。子供を優先にして何か悪いの?その家庭が、幸せに暮らしているのなら、ケチをつける話じゃないよ。
    男の人だって、いい大学出てるから、必ずいい会社で働いてる?

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2017/02/24(金) 19:03:58 

    働かなくてもいい甲斐性のある旦那がいるなら働かなくてもいいじゃん。
    明快なこと。

    +5

    -1

  • 862. 匿名 2017/02/24(金) 19:04:26 

    この手のトピで何回も書き込まれてるだろうけど
    旦那が高収入でも仕事辞めない人は辞めないでしょ
    もちろん低収入でも主婦になる人はなる

    +11

    -1

  • 863. 匿名 2017/02/24(金) 19:05:22 

    >>854
    2017年卒業予定でまだ就職先が決まっていない人
    2017年卒業予定でまだ就職先が決まっていない人girlschannel.net

    2017年卒業予定でまだ就職先が決まっていない人大学4回生です。 今年の3月卒業予定ですが、まだ就職先が決まっていません。 進路未定者同士語りませんか


    学費の無駄っていうのは結婚相手も就職先も決まってない、こういう穀潰しのことを言うのよ(笑)

    +3

    -4

  • 864. 匿名 2017/02/24(金) 19:05:50 

    たった50年前、女性は

    働き続けることができず家庭に入るのが普通で、ネットもないからあれやこれや言いたいこと書くことも出来ない世の中だった。自分にとっての幸せは何かを考えて、選択出来ることだけでも幸せなんだろうな。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2017/02/24(金) 19:08:15 

    妊娠しても仕事続けたかったけど、入院レベルのつわりからのお腹張りまくりのガチガチ、甲状腺の持病の悪化で仕事どころじゃなくなって退職した。元気な妊婦さんばかりじゃないんだよー!

    なりたくて専業主婦やってる人ばかりじゃないよ。生活カツカツだし、育休もらえる人が羨ましい。

    +7

    -1

  • 866. 匿名 2017/02/24(金) 19:10:12 

    >>778
    多分専業主婦になりたくてもなれない人が、専業主婦を叩いているんだろうね。

    +5

    -4

  • 867. 匿名 2017/02/24(金) 19:10:44 

    >>862
    へー、で?

    +0

    -3

  • 868. 匿名 2017/02/24(金) 19:11:08 

    >>751
    大卒パートなんて、珍しくないよ。だから浮くこともない。

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2017/02/24(金) 19:11:50 

    真面目に勉強したくない自分にとっては学歴なんて大卒の男と結婚するための道具でしかない。

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2017/02/24(金) 19:13:51 

    大学在学中にいい人が見つかったから結婚したよ
    相手は10歳年上の健常者、私は障害者
    今はそのまま子なしの専業主婦してる

    普通の会社で働くのは難しいなと学生時代から思ってた
    職業:お嫁さん
    になれてよかったです

    +8

    -3

  • 871. 匿名 2017/02/24(金) 19:15:03 

    >>855
    主婦全員が家に閉じ込められてるの?年収がある程度高い夫であれば、ランチ、買い物、習い事もして、自由に使えるお金もありますよ?働きすぎて疲れてませんか?

    +5

    -3

  • 872. 匿名 2017/02/24(金) 19:16:50 

    自分で働くしかないブッサイクなおばさんか、専業主婦恐怖症の童貞が必死に叩いてるんでしょ

    +5

    -8

  • 873. 匿名 2017/02/24(金) 19:18:32 

    大学にもよるんじゃない?上位の大学出だとそれなりに就職後早めに管理職に向けたポジションにつくからやめるという選択肢を選びづらいよ。
    私はたいしたことない女子大出だから同級生専業主婦ばっかりだけど。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2017/02/24(金) 19:18:33 

    一流大学に進学したから、夫と同級生として出会えた。
    結婚して子供が生まれて専業主婦として豊かな人生を送っている。
    思い描いていた通りの人生。
    一切後悔なし。

    +4

    -6

  • 875. 匿名 2017/02/24(金) 19:21:29 

    正社員続けようが、専業になろうが、大卒パートだろうが、いいじゃん。
    他の人の生き方に口出しする人って、自分の今の状況に不満があるんじゃないのかな。
    他人がどんな選択をして生きていこうが関係ないでしょう。
    〜ってどう思いますか?ってう問いかけって、そもそもそれを否定したいんだろうね。

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2017/02/24(金) 19:24:37 

    お局おばさんいつ働かずに済むの?毎日働いて男みたいですね(笑)

    +2

    -2

  • 877. 匿名 2017/02/24(金) 19:27:01 

    大卒で結婚後専業してたけど、
    子育ての片手間に趣味程度在宅ワークして月数十万は稼いでるよ
    そういう術を知っていること、勉強する頭があるのは大学に行ったおかげかなとは思う

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2017/02/24(金) 19:27:52 

    人の都合も事情も価値観も色々なんだから、
    何でだ??なんて思っていても口に出して言っちゃうのはデリカシーないねって思うな。

    何年か前の中学の同窓会で
    「そういえば~ちゃん、結構頭良くていい私立も出たのに専業主婦やっててもったいない~」
    ってな事を不思議に言ってた(その言われてた人は同窓会には来てはいない)
    大学院卒の同級生がいたけど、ほっといたれ!って思った記憶があるわ。

    その言った同級生はめちゃ頭は良くて悪い人じゃないんだけど、
    いまいちデリカシーに欠ける部分があって数十年ぶりに会ったけと相変わらずだなぁって思った^^

    +5

    -1

  • 879. 匿名 2017/02/24(金) 19:29:50 

    専業主婦でもワーキングマザーでもどちらでもいいみたいな風潮がおかしいんです。
    働く母親の方が尊いに決まっています。
    子供を産んでも納税し続ける重要さを知らないとはレベルの低さに呆れます。

    +3

    -8

  • 880. 匿名 2017/02/24(金) 19:30:59 

    小学校から高校までの一貫校卒業し、その後都内の大学へ進学。
    社会人2年目で転勤族の夫と結婚し子供も授かったので専業しています。
    主人もどちらでも良いと言ってくれるので専業しています。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2017/02/24(金) 19:31:24 

    >>879
    働く母親の方が尊いに決まってるって…視野が狭過ぎませんか?(^-^;)

    +7

    -1

  • 882. 匿名 2017/02/24(金) 19:32:38 

    >>879
    はーい、レベル低くて結構でーす
    あんた一人で頑張ってくださいw

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2017/02/24(金) 19:33:16 

    バイキングじゃないんだから…大学にかけたお金の元を取ろうというような考え方は貧乏くさいと思う。
    勉強出来た、人生経験が増えたというだけじゃダメなの?

    +8

    -1

  • 884. 匿名 2017/02/24(金) 19:34:08 

    自分大好きでプライドが高そう。自分の生活は変えたくない、でも子供は欲しい。
    貴方が0歳児から働く事によってどれだけ周りが振り回せているか分かっていますか??
    仕事なんて、子育て落ち着いたらいくらだって出来るよ。

    +7

    -2

  • 885. 匿名 2017/02/24(金) 19:35:00 

    自分大好きでプライドが高そう。自分の生活は変えたくない、でも子供は欲しい。
    貴方が0歳児から働く事によってどれだけ周りが振り回せているか分かっていますか??
    仕事なんて、子育て落ち着いたらいくらだって出来るよ。
    それとも旦那の稼ぎがよっぽど悪いのか?

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2017/02/24(金) 19:35:39 

    二重に投稿してしまった。すみません。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2017/02/24(金) 19:38:00 

    大卒だからもったいないとは思わないけど、福利厚生のいい会社で子育て支援があるところなら辞めたらもったいないかなとは思う。
    私立中学とか大学(院)一人暮らしとかなると結構お金がかかる。

    +3

    -2

  • 888. 匿名 2017/02/24(金) 19:38:50 

    本当にお局は性格悪い。人間関係疲れて、仕事が嫌になる。

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2017/02/24(金) 19:38:52 

    働きおばさんは尊いとか言っちゃってプライドが高いのね。子供にも強制してそう

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2017/02/24(金) 19:42:17 

    >>887
    自分の学費じゃなくて子供の学費の話ね。

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2017/02/24(金) 19:43:07 

    >>887
    私は夫一人の稼ぎで、私立中学も大学院も一人暮らしも、全て可能なので専業主婦してる。
    そのくらいの収入がないと、仕事は辞めなかったと思う。

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2017/02/24(金) 19:45:28 

    >>816
    ~でしょ女、しつこいよ。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2017/02/24(金) 19:48:40 

    言ってることも一理あるけど主さんの視野がものすごーい狭いってこともわかった。人生経験少なそう。世界は広いぜ!

    +2

    -2

  • 894. 匿名 2017/02/24(金) 19:49:58 

    >>879
    レベルって同じトピを開いてコメントしている時点で、似たようなものだと思うよ フフ

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2017/02/24(金) 19:50:14 

    >>664
    でも現実今の社会は貧困家庭が多いし
    子供に奨学金負わせる親も増えてるんでしょ?

    大学進学に投資した分が将来元が取れるかどうかってことは
    冷静な大人なら考えるものだと思う

    男ならたいていは学歴を生かして生涯働くから
    元が取れるよね?
    親の苦労も思わず女なら元を取ろうなんてセコい って言っちゃえる辺り
    やっぱり女に学歴なんて無駄だっていう男尊女卑思想になっても
    仕方ないと思うよ

    親になった立場で子供の大学進学飛揚なんて余裕資金~♪
    って言えるんなら好きに行かせればいいとほっとくけどさ

    +2

    -2

  • 896. 匿名 2017/02/24(金) 19:51:11 

    >>891
    でも世の中そんな人ばっかりじゃないから、今の大学生の半分が奨学金なんだよね。

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2017/02/24(金) 19:51:27 

    879です。
    現実に、政府は共働き重視で舵取りをしていますよ。
    女性が出産後もキャリアを積める環境を整えることが最大の少子化対策です。
    フルタイムで働くお母さんは、専業主婦や扶養内パートと比べて、えこひいきと非難されるくらいに優遇されなければ日本に未来はありません。
    フランスや北欧では何年も前からこの体制です。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2017/02/24(金) 19:54:14 

    >>895
    元がとれるかとかコスパとか、そんなに気になるなら、そもそも子供なんて産まなければ良かったのに。
    子育てはコスパ最悪なんだからさ。

    +6

    -2

  • 899. 匿名 2017/02/24(金) 19:54:34 

    大学は勉強しに行くところで、就職先案内所ではありません。

    +5

    -2

  • 900. 匿名 2017/02/24(金) 19:54:56 

    2-3年で転勤ある夫なら専業にならざるおえない

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2017/02/24(金) 19:55:31 

    また電通の日本人分断ステマね。レッテル貼りには騙されないよ。

    +3

    -2

  • 902. 匿名 2017/02/24(金) 19:56:05 

    看護師だけど、おばさんで働いてる先輩辛そうだよ。お昼休憩では愚痴ばかり

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2017/02/24(金) 19:57:42 

    >>863
    えーと、どうしても学費の元を取りたいんだね。あんたのご両親もそういう人なの?セコい。

    +3

    -3

  • 904. 匿名 2017/02/24(金) 19:59:32 

    ほぼ合ってるかも〜
    でも今都内の時給1000円くらいだよ

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2017/02/24(金) 20:01:19 

    そもそも大学は就職予備校じゃないんだから、大学に行くことと就職することは関係ないよね。

    +3

    -3

  • 906. 匿名 2017/02/24(金) 20:01:48 

    >>898
    でもあなたは結婚相手の年収は気にするんでしょう?w
    結局金勘定して結婚子供作ってるやん

    +2

    -3

  • 907. 匿名 2017/02/24(金) 20:02:47 

    資格さえあれば時給1600円~2000円にはなるよ。大卒じゃなくても。

    +5

    -3

  • 908. 匿名 2017/02/24(金) 20:06:06 

    大卒で専業主婦になるのも勝手だし
    大学に行く目的も様々でいいんだけどさ
    子供(娘)にも当然余裕で進学させてあげるんだよね?

    でも自分はその学費は稼ぎたくないっていうんなら(旦那に全部資金面倒見て欲しいw)
    やっぱり女に学歴ってただの無駄だよね?
    金持ちの道楽というか…(うん金に余裕があるなら好きにすればいいけど)
    金持ち旦那に寄生するのが女の人生の勝ち組上がり
    って言うんならやっぱり女は無能、社会は男尊女卑思考になってもしかたないと思う

    +5

    -8

  • 909. 匿名 2017/02/24(金) 20:13:22 

    >>906
    横だけど相当捻くれてるね(笑)

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2017/02/24(金) 20:14:56 

    >>908
    それで男尊女卑も仕方ないとか狂ってるね
    道徳の勉強しなおしたら?

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2017/02/24(金) 20:15:47 

    童貞の意見ほどくだらないものってないよね

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2017/02/24(金) 20:22:47 

    へーーーえ。
    いまの若い人たちはいいですね。社会がバックアップしてくれて。

    43歳の団塊ジュニア世代ですが、そんな甘くなかったよ。大企業なら育休とかあったけど、先輩見ててもみんな辞めて専業主婦になるか、子供つくらないのが標準でした。

    何しろ人口多かったからね、学年200万人いたから。人材はいくらでもいる、使えない奴はとっととやめてください、という感じで、とくに女なんか大事にされない。

    卒業した学校は早慶上智レベルですが、都内はそんなかんじでした。友達は今はほとんど主婦かパートです。

    +6

    -3

  • 913. 匿名 2017/02/24(金) 20:23:47 

    >>805
    全国って。何も知らないなら自分の住んでるところだけで意見してくれない?

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2017/02/24(金) 20:27:34 

    大学って、本来は勉強するためにいくところだよね。

    勉強っていっても、実利を追求するわけじゃない学問も多いわけで、それって金持ちの道楽だよね、そもそも。

    だから就職しないで間違ってないとおもう。お金と時間のある人が学問をやるわけなんだから。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2017/02/24(金) 20:27:46 

    >>908娘には、進学させるよ。私は、名前書けば入れるような底辺高卒、娘は、進学校。なりたい自分があるから、毎日頑張ってるよ。私は、毎日弁当作って、応援する。何かしら、意味があるんだよね。私は、努力しなかった自分が恥ずかしいわ。まぁ、将来、引きこもりニートは、困っちゃうけど。学歴は、無駄じゃないよ。女の子だって、なりたい夢があるんだもん。

    +6

    -2

  • 916. 匿名 2017/02/24(金) 20:37:49 

    学歴、程よくあった方が結婚しやすいかもね。
    大東亜帝国~日東駒専・同レベル女子大くらい。
    私は専門卒だから、今の彼氏逃したら大変な事になりそうだから、頑張らなきゃw
    稼ぎが悪いわけじゃないけど、大卒と専門卒って響き?ブランド力?が全然違うわ。金の問題じゃない。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2017/02/24(金) 20:43:12 

    >>916
    欲を言えば、マーチ程度あれば良いかも。
    マーチでそこそこのルックスなら、レベル高い人と結婚できると思う。
    私の周りにはこのパターンが多い。

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2017/02/24(金) 20:45:07 

    今日はパートが休みだったから、昼からこのトピにはりついちゃったけど、子供の学費のこと考えると、やっぱりお金は大事だって気がついた。
    宅建でも取ってハウスメーカーに再就職しようかなぁ。

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2017/02/24(金) 21:56:23 

    >>895
    娘の大学進学のためのお金ならもう準備してあるけど、卒業後学歴をいかして稼がなきゃ元が取れないとは思わないよw
    結婚出産に限らずその時の状況によって最適な生き方をすればいいし、大学か専門かわからないけど…若いうちに好きなものを学ぶチャンスをあげたいだけだから。

    +2

    -2

  • 920. 匿名 2017/02/24(金) 22:03:41 

    子供2人に大卒つけてあげたくて頑張ってお金貯めてる。
    私は高卒で今はまだ専業主婦だけど、来年からバイトで働く予定。
    娘には、大学で出会った男性か、娘より上の大学(企業)の男性など、同じか上の男性と結婚してほしい。娘を大学に入れる意味は私からするとそれ以外にない。それか、看護師や薬剤師などの自活出来て辞めても復帰できる資格を取ってほしい。
    息子には色んな意味で良い会社に入ってほしい。

    +3

    -3

  • 921. 匿名 2017/02/24(金) 23:26:49 

    >>42
    高卒だと専業主婦させてもらえる人と結婚出来ないからだよー
    私は仕事辞めて専業主婦して大満足でーす

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2017/02/25(土) 00:20:23 

    ぶっちゃけ
    主婦が働きやすい職場ってないよね。
    若い子から教わるのプライドが許せない
    でも現実こうなった。私がいけないんだけど、
    主婦が働きやすい職場が知りたい。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2017/02/25(土) 02:10:56 

    仕事に重点を置くなら、専業主婦・パートになった時点で大学へ行った意味はなくなる。
    知識とか経験・出会いに重点を置くなら、結果はどうあれ無駄にはならないって感じだね。
    私は前者の考えに近いので、もし自分の子供が進学する際は資格の取れる学部又は専門学校をすすめるかな?
    東大とか超有名大学なら資格の取れない学部でもいいけど、お金出せば誰でも入れるようなFラン大学なら許可しない。

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2017/02/25(土) 03:43:47 

    その人によるよー
    ブランク入りする前に5年以上バリバリやってたキャリアがあって、最新のWindowsを使いこなせて何かひとつ以上実務に使える資格あれば、そこそこの会社でも「まあブランクはあるけどやれはできんだろ」て見てもらえる
    もともとの能力はあるなと
    ただ小さい子供いるとしょっちゅう休むからたとえ800円パートでも嫌がられるよ

    ブランク前に大した職業経験がないとか、短卒腰かけOLでお茶くみコピーとりしてたレベルでは厳しい
    そもそも仕事に意識が低いし確実におばちゃん化している
    仕事も頭もしゃべり方もゆっくりすぎて使えない

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2017/02/25(土) 04:19:25 

    >>743それだけの実力と価値なんでしょう
    社会に出たら働いたもの順が偉いんだよ。
    そして知識を得て変えていけるか否かだよ

    初期の段階で高卒上司とか言っている人は出世しないから

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2017/02/25(土) 06:38:34 

    <奨学金利用率(平成24年度学生生活費調査)>
    大学学部(昼間部)  52.5%
    大学院修士課程    60.5%
    大学院博士課程    66.2%
    大学院専門職学位課程 60.7%

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2017/02/25(土) 07:00:24 

    逆に結婚出産までは企業でバリキャリだったって女性は
    結婚出産したら働きにくくなることくらい事前に分かることなのに
    結婚出産して初めて分かって断念したみたいな言い方する人多いよね?

    女性でも結婚出産後も復職しやすい仕事もある中で
    なんか場当たり的にしか仕事を考えてしてこなかったみたいで
    頭悪そう

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2017/02/25(土) 08:35:53 

    私はつねにプロフィールを出す仕事で、大学名も出しているので、とても役立っている。卒業してからも、ずっと有効な肩書き。寄付金払わなきゃ、と思うほどですが、まだ払ったことないわ。

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2017/02/25(土) 08:44:33 

    >>920
    婚活のつもりで大学に入る人もいるのね。
    親ぐるみで。
    私は、ただのんびり楽しんでた。親もそんなこと言わなかったし。今考えれば確かにあのときが、一番婿候補がたくさんいたけど、みんな頼りなく見えて、ちゃんと社会人できるのかな、的感覚だった。
    ただ、大学で婚活したら、専業主婦のみちしかなかった。専門職についてから、結婚したので、今の方が仕事復帰はしやすいと思う。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2017/02/25(土) 10:36:49 

    子育ては立派な仕事
    教養があった方が良い。

    +7

    -1

  • 931. 匿名 2017/02/25(土) 14:22:16 

    正直、大卒なのにパートで働いてる人、高卒の私よりも安い時給の人を見ると不思議に思う。

    大学に入る余裕のない家庭で育った私からすると、金をドブに捨てたようなもんだと思う。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2017/02/25(土) 16:26:12 

    子供が幼稚園に行き出して
    母親が高学歴だと
    馬鹿にされにくいっちゃにくい。

    +1

    -2

  • 933. 匿名 2017/02/25(土) 16:35:23 

    私も今よりもアホな頃は
    有名大学へ行ってすぐ嫁に行って専業主婦って
    もったいないと思ったけど
    少し賢くなったら
    どうして、もっと勉強しなかったのかと考えるよ。
    後悔しない生き方を選んでいれば良いのでは?

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2017/02/26(日) 16:13:25 

    時給800円のパートしかないって。
    なんて潰しのきかない仕事なんだ。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2017/03/06(月) 15:32:59 

    専業主婦は節約とは無縁で遊んでても旦那にしかられない位じゃなきゃ、家にいるだけで、息つまるんじゃないかな。
    少なくとも料理やショピングにお金をそこそこかけられないとつまらない。
    ギリギリ専業主婦なんてなる価値無し。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2017/03/06(月) 15:44:30 

    ブーメランが飛び交うトピ

    本当の幸せは専業主婦になることより
    幸せな家庭を築けていること。
    勿論両方ある人もいるけど、
    専業主婦で冷めきった家庭の人には
    何も憧れない。

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2017/03/09(木) 15:08:15 

    超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段!
    超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤
    超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤peraichi.com

    超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段❤ こんにちは、鈴木あかりと申します。現在、2人の息子を育児中の「ちょっと変わった」専業主婦です。あなたがこの記事をご覧になったということは、結婚生活でなんらかのお悩みを...

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2017/03/16(木) 17:28:15 

    結婚時「とりあえず子供出来るまで続ける」
    妊娠時「とりあえず育休取ってゆっくり考える」
    復職時「とりあえず共働きでやってみて、家族の誰かに皺寄せが来るようなら辞める」

    で騙し騙し続けてきたけど、子どもの小学校入学を期に辞めたよ。
    スレタイの理由だけじゃ夫婦共にモチベーションが保てなかった。




    +0

    -0

  • 939. 匿名 2017/03/23(木) 07:14:27 

    だって、高校時代なんて結婚できるかすらわからないもの!100%結婚できるなら最初から大学行かずに家事を特訓してというのもありかもしれないが、私なんてブスで結婚できないと思っていたから一生独身で仕事しようと思っていた。後から学歴作ろうとしても遅いから!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。