-
1. 匿名 2014/03/12(水) 22:31:03
私は油絵が趣味で小学校の頃から習い始めて約10年になります(^^)
休日は時たま水彩もやります
みなさんのなかで油絵やその他の美術が好きな人語りましょう♪+23
-1
-
2. 匿名 2014/03/12(水) 22:32:37
中、高美術部だったw+30
-0
-
3. 匿名 2014/03/12(水) 22:33:40
いまはパソコンのソフトで誰でも綺麗な絵が描けるけど、やっぱりハッとするような迫力や繊細さがあって心に響くのは手描きで描いた絵だなぁと思う。+56
-0
-
4. 匿名 2014/03/12(水) 22:35:43
鉛筆だけで描きます
あんまり色は塗らない派です+31
-0
-
5. 匿名 2014/03/12(水) 22:35:59
たまに画用紙と鉛筆持って遠出で風景をスケッチしに行く。+13
-1
-
6. 匿名 2014/03/12(水) 22:36:34
好きだってのと得意だってのがここまで一致しない学科って。+57
-2
-
7. 匿名 2014/03/12(水) 22:36:42
見るのは好き。
面倒くさいなと思うんだけど、美術館に行くと足を運んで良かったって思う。+30
-0
-
8. 匿名 2014/03/12(水) 22:37:01
中、高校と美術部でした!(^^)
油絵懐かしいです。
最近全く書いてないな+15
-1
-
9. 匿名 2014/03/12(水) 22:43:46
最高のストレス解消法!
すごい集中できるし出来上がったときの達成感もある
下手だから人には見せないけど笑+22
-0
-
10. 匿名 2014/03/12(水) 22:43:57
美大生です(*^^*)
描くのも見るのも大好きです!+20
-0
-
11. 匿名 2014/03/12(水) 22:45:58
美術苦手ですT^T
絵心ある人ほんとうらやましいなぁ〜+14
-2
-
12. 匿名 2014/03/12(水) 22:45:58
小さい頃から賞を取ったり、周りからおだてられ勘違いして美大に入ったけど、上には上があるのを思い知らされてから油彩は辞めました。
+29
-2
-
13. 匿名 2014/03/12(水) 22:47:49
鉛筆で下書きをしているときは、うまくかけた…!
と思うけれどいざ色を塗るとそうでもない(笑)
+55
-0
-
14. 匿名 2014/03/12(水) 22:48:30
高校まで美術部。大学に進んでからはからきしだけど、美術展なんかはたまに行く。
素養があるのでそれなりに解説もできたりするから、絵をやっていてよかったなと思う。+10
-1
-
15. 匿名 2014/03/12(水) 22:48:33
何気に木彫りが好きだった
中学の時、10段階中の9が取れて嬉しかったな。
絵は苦手だったw+7
-0
-
16. 匿名 2014/03/12(水) 22:48:41
+38
-2
-
17. 匿名 2014/03/12(水) 22:48:55
美大目指してる!+21
-1
-
18. 匿名 2014/03/12(水) 22:49:07
書くの好きだけど絶望的に下手で笑われる…
下手な人は動物の絵書くと顔面はコッチ向いてるのに体は横向き
指摘されて初めて気付いたww+9
-0
-
19. 匿名 2014/03/12(水) 22:49:31
デッサン・色鉛筆画が好きです。
学生の時はよく描きました。
今は時間ないけど、老後の趣味になりそうです。
ちなみに書道も好きです。+20
-0
-
20. 匿名 2014/03/12(水) 22:56:07
色とりどり並んだ画材を見るとワクワクする!
ずーっとその気持ちを持ち続けてきたのに、
違う道に進んだ。
バカって言われるかもしれないけど、美術系にいきたい今も考えてる。
仕事と趣味は別がいいのかな。
+31
-0
-
21. 匿名 2014/03/12(水) 22:56:09
小3で漫画が好きになって、そのまま美大の油絵学科へ進学しました。今はデザイナーです。
美術以外の仕事は考えられなかったし、絵画や美術がないと生きていけません!
感謝!!!+36
-0
-
22. 匿名 2014/03/12(水) 22:56:14
デザインとかタイポグラフィとか、彫刻、工作は物凄く得意だけど、デッサンだけめちゃくちゃ苦手でコンプレックスだった。+4
-0
-
23. 匿名 2014/03/12(水) 22:57:13
中学で、美術部。
今は絵付けの仕事をしてます。
中2の娘も、美術部。
どうも、スポーツは苦手な
家系ですねー
+17
-0
-
24. 匿名 2014/03/12(水) 22:59:00
エアブラシ頑張ってます+5
-0
-
25. 匿名 2014/03/12(水) 23:01:44
小さい頃から絵を描くのが好きで、高校も美術コースのある高校に進み、専門学校も行った。
人物デッサンがどうしても漫画みたいになってしまう。
静物画描くのはすごく好きでした。
主婦となった今はなかなか絵を描く時間がない・・。
あれほど集中して絵を描けたのは時間と余裕があったからだなぁ。+10
-0
-
26. 匿名 2014/03/12(水) 23:02:15
油絵が好きです。水彩で描いても油絵みたいって言われます。絵の具の減りが早い。+5
-1
-
27. 匿名 2014/03/12(水) 23:05:31
小さいころから絵が好きで、大学は美大に行きたかったけど、お金なくて行けませんでした。
でも、コツコツ絵の勉強をして小さな絵画コンクールに応募しています。
駄目な結果の方が多くて心が折れそうになりますが、「何クソ!」と思って頑張ってます。+13
-0
-
28. 匿名 2014/03/12(水) 23:05:53
画材店行くとワクワクする。+19
-0
-
29. 匿名 2014/03/12(水) 23:10:42
美術系は何歳になっても続けられるからいいよね。+21
-0
-
30. 匿名 2014/03/12(水) 23:13:19
石膏デッサンは、好きでしたね。
+20
-1
-
31. 匿名 2014/03/12(水) 23:15:59
少しずれますが、工藤静香が賞取った蝶の絵がすごい好き。+3
-8
-
32. 匿名 2014/03/12(水) 23:17:29
31です。
これです。+26
-22
-
33. 匿名 2014/03/12(水) 23:21:47
奨学金かりて大学院まで進学しました。学生時代はバイト5つかけもちして大変だったけど楽しかったです(^^)在学中に作家デビューしてOLと兼業してました。
そして結婚してまさかの田舎暮らし。去年子供が生まれて今3ヶ月。昼間は子供中心で、この夜中から自分の時間として制作してます。女性は子供ができると制作(仕事)しなくなるからなー、なんて言われるのがムカつくので発表は続けてます。今は120号を来月の公募展に出すべく制作中。描いている時は無心になれるし、テーマによっては図書館にいったり勉強することが必要なので教養が身につくと思います。
一応主婦業として3時に授乳後、主人の弁当作り開始、家事等普段通りやってます。風呂場の掃除がストレス解消かも。でも本当は実母に来て欲しい・・・+11
-6
-
34. 匿名 2014/03/12(水) 23:24:54
私は松井冬子が好き
絵には感心ないけど・・・+11
-3
-
35. 匿名 2014/03/12(水) 23:32:09
小学生から高校まで、図工、美術の成績がずっと満点だった。
けど、他の教科が悪過ぎて美大には行けないという現実www+8
-0
-
36. 匿名 2014/03/12(水) 23:33:25
小さい頃から休みの日は郊外へドライブへ行き、行った先々でスケッチをしたり美術館へ鑑賞しに行ったりしていたので自然と美術に対する距離が近く、いつの間にかそれが当たり前のようになっていました。
旅行先でも必ず美術館へ足を運んで芸術鑑賞してます。
そういう環境を作ってくれた両親に感謝です。
+5
-0
-
37. 匿名 2014/03/12(水) 23:53:51
生まれ変わったら
美大に行きたい+15
-0
-
38. 匿名 2014/03/13(木) 00:11:08
美術系の高校に通っていて美大に進学したかったけど家庭の事情で断念…
でも去年からデザイナーとして働いています
!毎日絵が描けて楽しいです!+10
-0
-
39. 匿名 2014/03/13(木) 00:15:02
美術好きな方、がるちゃんにいて嬉しいです!^_^
中学美術部で高校は美術科でした!今年から芸大生になります
私もデザイナー目指してます!+15
-0
-
40. 匿名 2014/03/13(木) 00:34:10
ボブの絵画教室を見るのが好きでした。+7
-0
-
41. 匿名 2014/03/13(木) 00:39:20
トピさん、いいなあ!習ってたなんて!
小さな頃から落書き程度だけど絵ばかり描いてた。
おかげで小学校からずっと美術だけは5でした。
風景画は「ゴッホ風」と勝手に決め、薄めずまんま画用紙に塗りたくって「私さんのは集めるとベショッてなる!」と先生からよく注意を受けてました。
時に「セザンヌ風」とか。思い出したら懐かしいです。好きなだけで基礎は無いから絵に関する方向には進みませんでしたが、「絵手紙」なる物でお礼状を書いたり知人と楽しんでいます。
成績は他は惨澹たる有りさまでしたが、ひとつでも
一応取り柄がある!と自画自賛し専業主婦してます。
まだ人生長いので憧れの油絵もやってみたいです。
まずは苦手なデッサンから、、+5
-1
-
42. 匿名 2014/03/13(木) 01:05:20
人の写真を絵にするのが好き!
鉛筆だと影とか立体感とかだしやすいなとおもう+3
-0
-
43. 匿名 2014/03/13(木) 02:30:26
おだてられてホイホイと美大に行ったら周りが上手くて埋もれて不貞腐れ…+5
-0
-
44. 匿名 2014/03/13(木) 02:50:28
色を塗るのが好き!
影をつくったり、色を混ぜたり
グラデーションつくったり。+1
-0
-
45. 匿名 2014/03/13(木) 02:52:23
勉強が大嫌いで唯一好きだったのが美術。
高校生から本格的に描きはじめて、初めて喜怒哀楽の感情をぶつけることができた。
その後、美大に進学して、大スランプに陥った。
時には、自分の髪の毛を切ってキャンバスにぶつけたり、キャンバスを蹴破ったり、絵を描くことが嫌いになりそうだったけど、周りの仲間の励みでまたようやく描くことが好きになった。
今はオリジナルのキャラクターで製作に頑張ってます!
ブランド立ち上げました。+4
-3
-
46. 匿名 2014/03/13(木) 02:54:57
33さん
私も主婦業しながら制作&公募展(団体展)に出品しています(^o^)私の場合は、小さい頃から造形が好きだったので、彫刻を専攻しました。
子どもがいるとなかなか制作できませんね。夜中の制作、お疲れさまです。子どもが寝静まってからがチャンスですよね(^o^)私も搬入前は夜な夜な作業します。
大変だけど、作品発表は続けていきたいです。お互い頑張りましょう。+4
-0
-
47. 匿名 2014/03/13(木) 03:40:58
多少トピずれになるかもしれませんが、美大受験は本当に根性が必要です。
デッサンの好き嫌いを超越して根性で枚数を描くしかないと思ってます。
好き嫌いを超越しないとほんとに絵を描くことが嫌いになってしまうので、プロ意識みたいなものが必要だと思ってます。
そして自分のやりたいこと、ビジョンを明確にした方が道が切り開けやすいと思います。
美大に入ってみて、進学校出身の人が多いのも頷けました。+13
-1
-
48. 匿名 2014/03/13(木) 03:46:31
油絵描いてると、ほんと色の深みにハマる…(*´ω`*)
無になれる。+4
-0
-
49. 匿名 2014/03/13(木) 03:47:59
もの作り全般楽しい(^^)
仕事に、必要とされればもっといいのになあ~(T_T)+2
-0
-
50. 匿名 2014/03/13(木) 04:15:01
デッサン習ってます
グラデーションでメリハリをつけたり、消しゴムで光を作ったりするのが楽しい
構図や形取りが苦手
無心になれる、大切な時間です+1
-0
-
51. 匿名 2014/03/13(木) 04:23:23
物心ついた時から絵が好きでした。
中・高と美術部で、デザインの専門学校へ行き個展したり写真の勉強もしましたが、そこまでで終わり。
今は、我が子に絵を描いてあげたり、友達の結婚式のウェルカムボードを何度か作ったり、幼稚園や職場で工作したりするだけです。
最近は新たに陶芸にハマってます。+4
-0
-
52. 匿名 2014/03/13(木) 06:43:34
下手なくせに絵を描くことが大好きで、美大に行って、デザイナーになって早10年。
会社の仕事が超絶忙しく、今年子どもが産まれたのでフリーデザイナーになりました。
美大生になる方、教職はとっといたほうがいいと思います。
先生にならずとも、長い人生で何かしら助けになるんじゃないかな。
美術は何歳になっても技術を磨ける素敵な面もあるけど、就職面ではとても厳しいので。+4
-0
-
53. 匿名 2014/03/13(木) 06:57:45
中学の時美術部でした。今の趣味はイラストや漫画描きだけど、たまに風景画描くのも楽しい!+1
-0
-
54. 匿名 2014/03/13(木) 08:03:28
小さい頃から絵を描くのが大好きで、美大に行ってデザイナーになりました。結婚して会社辞めちゃったけど、またデザインやりたい!けど、地方じゃ会社少なくて難しいんだよね〜。+1
-0
-
55. 匿名 2014/03/13(木) 08:15:29
見るのは好き。
今は絵画教室みたいな所で事務してる。
画家も画家の卵もいるけれど、大変な世界だと思う。
お金がかかるし、それでも絵を描かないといけなくて、評価されなければならない。
卵たち頑張れ!+2
-1
-
成績は常にトップで、美術の時間が大好きだった。
何のかんので、今パワポデザインやってます。+1
-2
-
57. 匿名 2014/03/13(木) 08:31:23
私は見て描く絵は得意だけど想像して描く絵は苦手です。やっぱり絵って才能だよね(´・ω・`)+3
-0
-
58. 匿名 2014/03/13(木) 08:44:03
保育園の頃は友達によく絵をまねされてた。
遠近感のある絵を書いた時に(坂道を下ってる所を描いた)先生から理解されずに 地面に足が埋まってるよといわれたのは今でも忘れない(>_<)
小学生の頃は色んな賞を貰ってた。
中学 高校でなぜ部活に入らなかったのか自分では不思議だけど…
社会人になってから日本画を始めました。
今は育児に追われてお休みしてますが またやりたい。 私は色使いがすばらしいらしく、きっと小さい頃からアニメ大好きで たくさん観てきたおかげかな?って思ってます。
老後におばあちゃんすごい!って孫に言ってもらえるように 賞をばんばんとりたいです+2
-2
-
59. 匿名 2014/03/13(木) 08:52:16
大人になっても美術好きって、学生時代にどんな教師に担当されたかに大きく左右されると思う。
私の中学のときの担当は、私をしばしば褒めてくれた。
「ヘタウマだ、冒険家だ、いいやん、個性でてる!!」+7
-0
-
60. 匿名 2014/03/13(木) 08:57:02
高校でイラスト部に入部しました。
美術部には入らなかったけど、同じ部屋で活動してた。
オタクや変人の集まりだったけどめちゃくちゃ楽しかった!
私はソフトは殆ど使わないけど、たまに気分転換でアニメのような女の子を描いてニヤニヤしてます←+5
-1
-
61. 匿名 2014/03/13(木) 09:21:05
小学生~高校生まで絵画を習っていたのもあって見るのも描くのも好きです(^^)
模写が好きなので創造力は無し!
絵画を買うならチャリティーの絵画展で是非。
ポップなものや漫画家さんなど有名な方々の作品を購入できて寄付もできますよ。+3
-0
-
62. 匿名 2014/03/13(木) 10:42:28
学生の頃、体育や数学は苦手で嫌いでしたが
図画工作や美術の授業だけは
毎回楽しみでした!!!
小3の頃は文集に画家になるとまで書いていたり
絵画教室に通っていたりしていました(*^^*)
でも中学くらいからあまり絵もかかなくなったのですが
19歳になった今、また思うがままに
マンガの模写を描いたりしています!!
上手くはないけどやっぱり描くことが
好きなので楽しいです!!!
色鉛筆やコピックや絵の具で今は描いていますが
パソコンでも描いてみたいなと思っています♪+1
-0
-
63. 匿名 2014/03/13(木) 11:44:31
美大目指してる方、美大生の方、就職のことも早めに視野に入れておいた方がいいと思います。+3
-0
-
64. 匿名 2014/03/13(木) 11:47:22
ずっと好きで描いていました。
美大受験のため絵画スクールに行き始めて、受験のためデッサンを覚えろ!
と自分のデッサンを否定され、短時間で描けるように矯正されました。
美大には受かりましたが、絵を描くのが辛くなり全く描けなくなり、中退しました。
大好きで楽しく描いていた頃に戻りたいです。
+1
-0
-
65. 匿名 2014/03/13(木) 18:53:24
中高美術部で、美大も考えた・・・
でも現実的に美大行ってその後は?と考えるとその先が見えなくて
結局は美大をやめて、全く別の専学に行って就職した。
それ以後、絵は描かなくなってしまったけど
子育ても終了した今、また描きたいと思ってる。+1
-0
-
66. 匿名 2014/03/13(木) 19:20:49
私も描くのも見るのも大好き!全然関係ない仕事に就いたけど本当は今でも基礎から習いたい!でも仕事と妊娠で暇がない。たまにiPadで遊び程度で描く。+1
-0
-
67. 匿名 2014/03/13(木) 22:19:57
このトピ見てたら無性に描きたくなってきた!!+2
-0
-
68. 匿名 2014/03/13(木) 23:12:49
昔から絵を描くのが好きで、絵を描いて食べていける仕事を探してアニメーションの背景家(背景、風景のみを描く人)になりました。
でも近年はデジタル化が進んで、絵を一から描くのではなく、素材データを切って貼って絵を完成させる会社も多くなりました。別に絵を描くのが好きなわけじゃないという人も多いです。
私は描く事が好きなので、デジタルの仕事でも素材は使わず一から描いています。
仕事は大変だけど、10年経った今でも絵を描くのが大好きです。
+2
-0
-
69. 匿名 2014/03/14(金) 03:42:13
絵を描いて売りたい
でもなにか資格などいるのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する