-
1. 匿名 2017/02/18(土) 11:43:59
人手不足で賃金が上がっているほか、生活スタイルの変化もあって、深夜や早朝の売上高がコストに見合わなくなってきているためだ。黒須社長は17日の会見で「思い切って短縮することで従業員の働く環境を整備し、サービスをより充実させる」と説明した。
▽関連トピロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討girlschannel.netロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討 ロイヤルホストは全国223店舗。かつては大半が24時間営業だったが、2011年ごろから営業時間の短縮に取り組み、現在では桜川店(大阪府)と府中東店(東京都)だけ。この2店も、来年1月までに深夜...
+167
-0
-
2. 匿名 2017/02/18(土) 11:45:35
ロイホ大好き!+259
-10
-
3. 匿名 2017/02/18(土) 11:46:26 ID:EOgeKY81up
いいですよ+222
-0
-
4. 匿名 2017/02/18(土) 11:46:44
それでいいよ!ちょうどいい!+316
-0
-
5. 匿名 2017/02/18(土) 11:47:01
全然問題ない。+236
-1
-
6. 匿名 2017/02/18(土) 11:47:39
ファミレスにしろコンビニにしろ、よっぽど都会じゃない限り、時間短縮でいいよ!+352
-3
-
7. 匿名 2017/02/18(土) 11:47:57
朝7時から営業したとして夜22時30分で営業終わる、いいと思う。深夜人そんなにこないと思うし+350
-4
-
8. 匿名 2017/02/18(土) 11:48:04
いいと思う!
でも夜遅めに行って時間を気にしながら食べるのは嫌だな。+66
-22
-
9. 匿名 2017/02/18(土) 11:48:11
夜中なんてたいした客層来ないし
いいでしょ。
+252
-4
-
10. 匿名 2017/02/18(土) 11:48:24
こういう取組している企業応援したくなるね!+254
-5
-
11. 匿名 2017/02/18(土) 11:49:06
15時間半と言わずに、11:00〜21:00ぐらいで良いと思うけどな。食事するところだし。+29
-43
-
12. 匿名 2017/02/18(土) 11:49:13
いままでのファミレスの24時間営業が異常だっただけだよ+331
-4
-
13. 匿名 2017/02/18(土) 11:50:16
良いと思う。良い企業。他社も追随する流れを作ればいいのに。みんな働き過ぎ。+182
-3
-
14. 匿名 2017/02/18(土) 11:50:33
良いと思います。無理して長時間営業を貫いて人手不足する分を移民で受け入れるより日本人で出来る範囲で頑張れる社会にして欲しいです。+214
-1
-
15. 匿名 2017/02/18(土) 11:50:45
地方なら朝7時の夜23時営業でいいんじゃない。働いている人も利用するほうもそれが一番だと思う+187
-1
-
16. 匿名 2017/02/18(土) 11:51:14
人は順応する
ロイホの姿勢に拍手!+176
-2
-
17. 匿名 2017/02/18(土) 11:51:42
全然良い!
もっとこういった企業が増えるといいな
+128
-1
-
18. 匿名 2017/02/18(土) 11:51:56
変なチンピラくらいしか夜中に行かないイメージの私は古いのか?
+167
-1
-
19. 匿名 2017/02/18(土) 11:53:27
ロイヤルホストは金持ちのファミレスよ+141
-6
-
20. 匿名 2017/02/18(土) 11:53:34
オニオングラタンスープが大好き。
ファミレスの中では高額だから、あまりいけないけどね。+81
-1
-
21. 匿名 2017/02/18(土) 11:53:47
いいね!こういうのが普通だよ
ブラック企業を撲滅しよう+93
-0
-
22. 匿名 2017/02/18(土) 11:54:05
もうどこの会社も働きすぎはやめようよ。
私は便利じゃなくてもお休みたくさんとれる世の中がいい。+160
-0
-
23. 匿名 2017/02/18(土) 11:55:05
北海道旅行で必ずよる セイコーマートは コンビニなのに 札幌以外の地方店は 深夜閉店 いいよね。コンビニだけどスーパー並みの安さ 助かります+62
-0
-
24. 匿名 2017/02/18(土) 11:59:44
いいと思う!!
昔よりヤンキーみたいなのも減ったしね+32
-0
-
25. 匿名 2017/02/18(土) 11:59:45
こういう会社が増えれば夜遅くに子供連れ回す馬鹿親が少しは減るかな…+117
-1
-
26. 匿名 2017/02/18(土) 12:00:00
90年代、深夜に行動する若者人口が
最も多かったから、深夜営業も有り難かったんだけど
やっぱり当時から勤務体系はブラックだったのかな・・・?
そういう人達の苦労なんて、考えもしなかった
(学生時代に、短期間・短時間のバイト経験あれど)
でもこれで、勤務する人の負担が減ってくれるなら。
飲食業界全体に波及してくれれば。
+27
-0
-
27. 匿名 2017/02/18(土) 12:00:23
これでいいよね!
ファミレスやコンビニだけじゃなく、あらゆるサービス業は働き過ぎだと思う。
うちの夫はデパートで働いてるけど、お正月くらいは休みにしてほしいし、月1でも良いから定休日があれば、家族での時間も増えるし健康の心配も少し減ると思う。+143
-2
-
28. 匿名 2017/02/18(土) 12:00:52
>>23
セイコーマートは 札幌市内でも 深夜は 閉店が多い ですよ。+15
-0
-
29. 匿名 2017/02/18(土) 12:01:35
深夜に勤務してくれる人って、やはり独特な傾向の人が多いし、
普通の時間帯で働いてくれる人のほうがふつうな感じで
企業のイメージアップにもいいのかも。
ただ、深夜に勤務するタイプの人の雇用対策も考えてあげないと。+8
-2
-
30. 匿名 2017/02/18(土) 12:03:09
誰かが言ってたけど、ちょっと不便がちょうど良い。って。
生き物は早寝早起き基本だしね。+119
-1
-
31. 匿名 2017/02/18(土) 12:03:24
いいと思う
24時間のファミレスやコンビニやスーパーって空いてるから行くわけで空いてなかったらそもそも行かないし空いてなくてもそこまで不便ないよ
人間は順応してすぐ慣れてる+46
-1
-
32. 匿名 2017/02/18(土) 12:06:22
いいと思う!人こないのに開けててもいいことない+13
-1
-
33. 匿名 2017/02/18(土) 12:09:32
マリリンモンローが来店した ロイホ 旧中洲本店 花の木 食べてるのは 勿論オニオングラタンスープ+48
-1
-
34. 匿名 2017/02/18(土) 12:11:42
近くにないけどショッピングセンターとかイオンモールに入ってると便利+2
-2
-
35. 匿名 2017/02/18(土) 12:13:57
名古屋市内に2件しかございません・・・近くの熱田神宮前店は閉店したし・・・+5
-0
-
36. 匿名 2017/02/18(土) 12:14:40
ガストが一部店舗で実施したら他の24時間の飲食店に人が殺到というニュースやってました+16
-3
-
37. 匿名 2017/02/18(土) 12:16:47
結局、売り上げに満たなくて赤字になるから短縮だ。
昔に比べて客足減って、人手不足で単価、公共料金あがり、稼働率は下がるしみたいなね。+12
-0
-
38. 匿名 2017/02/18(土) 12:27:46
>>27
デパートも三が日は休ませてやれよって思う。
子供の頃はお正月どこも休みで年末までに買い溜めしてた。
最近どこも開いててお正月の特別感ない。
昔に戻りたい。+124
-1
-
39. 匿名 2017/02/18(土) 12:29:24
ロイホ美味しいから好きですわー♪+17
-0
-
40. 匿名 2017/02/18(土) 12:33:06
DQN対策にもってこいの作戦だ
+22
-1
-
41. 匿名 2017/02/18(土) 12:33:09
ファミレスは24時間やらなくてもいいけど、コンビニは24時間やってて欲しい
急に熱が出た時や夜勤のときにコンビニやってないとすごく困る…
働いてる人は大変だろうけど、コンビニはお願いします…+15
-25
-
42. 匿名 2017/02/18(土) 12:33:47
飲食や小売りの定休日も復活させてほしい!昔はスーパーもデパートもレストランも、週1休みがあったよね。メンテナンスする人も夜中にやらなくていいし、従業員だってちゃんと休める方が意欲がわくよ。大晦日から正月2日までも休みでいいよ!+84
-2
-
43. 匿名 2017/02/18(土) 12:33:59
もう、お正月も昔みたいに戻ればいいと思う。
病院の先生が最近は、昔みたいなお正月なくなって一年の区切りがなくて精神的にリセットして新たな気持ちでみたいなことを出来にくいから精神状態圧迫してるのもあると。
昔みたいに、店も閉めて休める職種の人は休んで食料買いだめてお正月の特別感を感じてみたりとか?+70
-1
-
44. 匿名 2017/02/18(土) 12:34:18
いいと思う
+4
-0
-
45. 匿名 2017/02/18(土) 12:35:24
ロイヤルホスト大好き!ファミレスと言うには気持ち高めだけど、全面禁煙だし、座席幅もゆったりしてて落ち着く。客層も良いからガヤガヤしてないし、何よりおいしいから大好きです。エポスカード見せるだけで10%OFFになるのも嬉しい。+18
-0
-
46. 匿名 2017/02/18(土) 12:39:53
>>43
正月三が日にお店みんなお休みだったのって比較的最近よね。スーパーが元旦営業してるといまだに違和感がある+27
-0
-
47. 匿名 2017/02/18(土) 12:42:56
節電意識にも繋がるし、良いと思う。
+10
-2
-
48. 匿名 2017/02/18(土) 12:47:40
>>41
その発想がこういった改善の光を閉ざしていることに気付こうよ…
+23
-1
-
49. 匿名 2017/02/18(土) 12:48:14
>>41
常備できるものは買っておいたら?
+24
-2
-
50. 匿名 2017/02/18(土) 12:49:27
>>41
熱出てコンビニに何を買いに行くの。+25
-1
-
51. 匿名 2017/02/18(土) 12:52:39
ロイホってお手頃だけど質は他のファミレスより良いから行きやすい!
高級な食事が続くとたまにロイホ行こうかってなる。お世話になってます
+1
-0
-
52. 匿名 2017/02/18(土) 13:04:12
「あったら便利」は「なくても平気」+43
-0
-
53. 匿名 2017/02/18(土) 13:05:19
>>50
栄養剤やゼリーやアイスやポカリ、だよねー
軽いご飯とか+6
-1
-
54. 匿名 2017/02/18(土) 13:07:51
こういうのもっと増えたらいい箱根ガラスの森美術館、無休やめます…理由は? : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp神奈川県箱根町仙石原の「箱根ガラスの森美術館」が来年1月、1996年の開館以来初めて連続11日間の休館日を設けることがわかった。 今年4月からは開館時間も1時間遅らせる。同館は年間約50万人が訪れる箱根観光の中核施設だ【経済】
+14
-0
-
55. 匿名 2017/02/18(土) 13:08:08
遅くなった時の食事にこまるなーと思ったけど、よく考えたらそういうときは飲みに行くかコンビニだったわ。全然困らなかった。+5
-0
-
56. 匿名 2017/02/18(土) 13:17:13
>>41
熱が出た時のために備えておけば問題ないんじゃない?
夜勤の時も仕事に行く前に買っていくか用意しておくかすれば問題ないし。+14
-1
-
57. 匿名 2017/02/18(土) 13:17:34
お正月に再放送流すとか考えられなかった。
お店も閉まって、テレビも流石❗お正月特番❗みたいな録画するの迷うような番組してくれて家族でコタツで餅食べたい(´・(ェ)・`)+9
-0
-
58. 匿名 2017/02/18(土) 13:26:52
良い企業
良い経営者
苦しい中、良く決断したと思います。
応援します!(^_^)+13
-0
-
59. 匿名 2017/02/18(土) 13:27:55
24時間営業で掃除ってどうしてたんだろう?さっとしか出来ないよね。
閉店してから綺麗に掃除する店の方が安心。+21
-0
-
60. 匿名 2017/02/18(土) 13:35:27
いつも一歩進んでるね。全席禁煙で喫煙ルーム作ったのも、ファミレスでロイホが初だったよね。+11
-0
-
61. 匿名 2017/02/18(土) 13:45:15
日本はサービス過剰。
無いなら無いで皆ちゃんと順応するんだから、すこしは従業員の気持ちも考えるべき。
働く人がきちんとした生活を送れなきゃ、いいサービスも思いやりも生まれないよ。+20
-0
-
62. 匿名 2017/02/18(土) 13:45:38
東京や大阪はテレビ局などもあるし、深夜まで働いている方も多いと思うので需要のある店舗は残しつつ、その他は営業時間を減らすっていいと思う。
郵便局もそういう形をとっているところが多いし、他のお店もそういった形で営業していいと思う。
夜型生活の人はネット通販で美味しいレトルト食品(お取り寄せグルメ?)を常備するなど、外出とは違った楽しみもできる世の中だと思うし。+9
-1
-
63. 匿名 2017/02/18(土) 13:54:46
深夜帯は危ないこともあるだろうし朝から夜まででいいよ!+6
-0
-
64. 匿名 2017/02/18(土) 14:01:56
やっぱりブラック企業よりも、こういうことを推進してる企業を応援したくなるよね。
それに賢い経営の仕方をしていれば自ずと儲かりそう。+22
-0
-
65. 匿名 2017/02/18(土) 14:13:44
やっぱり、お正月の特別な感じ欲しい。+9
-0
-
66. 匿名 2017/02/18(土) 15:35:57
ひばりマークのレストランもちったぁ見習え!+0
-0
-
67. 匿名 2017/02/18(土) 16:33:20
24時間営業は国で禁止して欲しい。夜中、行く場所があるから、子供達が夜遊びする…って理由にもなってると思う。行く場所がなければ必死で終電で帰ると思うんだけどな。+20
-0
-
68. 匿名 2017/02/18(土) 17:08:55
日本中働き過ぎでクタクタだよ。
もっと精神的にも肉体的にもゆったりと暮らしていきたいよ。
昔はそれでやって来れたんだから、これからだってやっていけるよ。
本当の意味での豊かな暮らしがしたい。+17
-0
-
69. 匿名 2017/02/18(土) 18:05:44
夜中に開けいても山盛りポテトとドリンクバーで粘られるような客層なら閉めて正解だと思うな。+10
-1
-
70. 匿名 2017/02/18(土) 18:09:18
うちの近所にある24時間営業のマックスバリュが無くなって
同じイオン系のスーパーが9:00開店の23:00閉店で新しく出来たんだけど
深夜や早朝に利用してた人たちが流れてきて、凄く忙しくなったって、近所のセブンの人が言ってた+1
-0
-
71. 匿名 2017/02/18(土) 21:24:12
ウチの近くのロイホはカウボーイ家族に変わってしまった
残念+0
-0
-
72. 匿名 2017/02/18(土) 22:52:49
ガルちゃんも23時ぐらいまでてていいわ+1
-1
-
73. 匿名 2017/02/18(土) 23:56:32
ロイホ大好きなのに近所にない。
近くにあったらもっと行くのに~。
+1
-0
-
74. 匿名 2017/02/19(日) 11:43:29
”従業員の働く環境を整備し、サービスをより充実させる”という理念をもてる経営者がもっと増えて欲しいですね。
ロイホのパンケーキ大好き!+1
-0
-
75. 匿名 2017/02/19(日) 13:07:00
田舎のコンビニ深夜放送やめた方が客いないし時給830円だし+0
-0
-
76. 匿名 2017/02/19(日) 18:58:05
いい
くだらないヤンキーの溜まり場いらない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(福岡市)の黒須康宏社長は17日、全国で営業時間の短縮をさらに進め、3月末までに平均の営業時間を前年より1時間20分ほど短くする方針を明らかにした。深夜・早朝営業の見直しを加速する。 17日時点で全国に約220店あるうち、3月までに155店で営業時間を短くする。営業時間は平均で15時間30分になるという。24時間営業は2店で残っていたが、1月までにいずれもやめている。