ガールズちゃんねる

「PTAやらなかったの私だ」連絡完全無視の母親に非難殺到 「やらない自慢はしないでください」

1019コメント2017/02/25(土) 22:18

  • 501. 匿名 2017/02/18(土) 11:42:05 

    部長になりたくない。
    「どうしましょう」と聞いても誰も何も言わない。
    だんまり。
    中には細かく聞いてくる人もいるけど、「おっと、私も初めての役員活動なの」と言っても、みんなが不安になっていく。
    誰も知らない役員活動をひたすら、その年の学年で手探り状態でした。

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2017/02/18(土) 11:42:12 

    >>494ノリノリでやってくれてる人に文句言ってるコメントなんかあったっけ?

    +4

    -1

  • 503. 匿名 2017/02/18(土) 11:42:26 

    そもそもPTA自体をなくせないのかね

    +16

    -1

  • 504. 匿名 2017/02/18(土) 11:43:32 

    初めての職場にパートだけでやってね。と言われてる状態。

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2017/02/18(土) 11:44:17 

    >>502
    ないよ。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2017/02/18(土) 11:44:36 

    うちの子の学校はやりたがる人が居るからお願いしてる。ただ、毎年同じ人達になるからくじ引きにしないかと言う案があったけど、やりたい人が居ないならまだしもやりたい人が居るなら別にいいんじゃ?と言う話になって立ち消えたよー。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2017/02/18(土) 11:46:06 

    >>452
    聞きたくなければ逃げなさいとなるよね。

    +1

    -2

  • 508. 匿名 2017/02/18(土) 11:46:29 

    役員は面倒な仕事多くて本当に大変だったけど、一緒にやってた人に、恵まれてなんだかんだで楽しかったよ。
    1人でも非協力的な人がいたら分裂してただろうな。

    +17

    -0

  • 509. 匿名 2017/02/18(土) 11:48:04 

    役員活動しに来てるのに、友達探ししにくるママさんがたまにいる。
    やたら、役員活動とは関係のないメールを送ってくるから、困ったよ。
    事あるたびに「一緒に〜〜」とか言い出すから、さらに困る。

    +7

    -3

  • 510. 匿名 2017/02/18(土) 11:49:25 

    PTA入ってたけど大してやる事なかったけどな。バザーの商品並べたり、運動会のテント張りに駆り出されただけだった。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2017/02/18(土) 11:53:03 

    日本○ねと次は今度はこれかよ。

    反日日本人、たいがいにせえよ!怒
    しくもうとおもってるのバレバレなんだよ。

    +4

    -5

  • 512. 匿名 2017/02/18(土) 11:53:06 

    今、学校の先生って余ってるんでしょ?先生増やして先生達でやったらいいのに。無駄なトラブルも減りそうだし。昔より共働きも増えてるんだから時代のニーズに合わせるべきたよ。

    +8

    -6

  • 513. 匿名 2017/02/18(土) 11:54:19 

    たまらなく嫌だけど、1人の子供に1回ルールなので、それだけはやる。
    ルールは守りたいし、子供ともども肩身の狭い思いはしたくないから。

    己の遊ぶ金ほしさや、ゆとりある生活や、自分磨きの為に働いてるような人が、PTAやらないで逃げるのは、悪いけどムカつく。
    どんな家庭にも事情があるのに、今の時代、仕事は免罪符にならない。
    うちの子の学校でも、仕事は一切理由として認められてない。
    いろいろ不満はあるが、その点は評価してるかな。

    +16

    -10

  • 514. 匿名 2017/02/18(土) 11:56:39 

    >>412そうそう、大元は何かの天下り?とも聞いたことある。あと、地域のジジババ組合とも繋がってて校長を通して連携してるとかしてないとか。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2017/02/18(土) 11:58:17 

    働くだけで疲れてる
    PTAとかいらない

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2017/02/18(土) 12:00:31 

    この人普通の顔して卒業式行くのかな?

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2017/02/18(土) 12:01:52 

    うちの学校も必ず子供一人につき一回が義務だった。勿論やりたい人なんて誰もいないから
    最後は大じゃんけん大会。
    いるかいらないかは別の話で、決まったことを何の説明もなしにスルーすることは絶対、大人としてやってはいけないことだとおもう。子どもにやりたくないことは無視して、誰かに押し付けちゃえばいいのよ、、って教育するのか?

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2017/02/18(土) 12:02:49 

    お子さん、3人いる方でも、上の子から順番に役員決めのクジに参加してるのに。
    学年が上から決めているのですが、上の子で逃げちゃうママさんもいるよ。
    かなり反感出てたけど、性格が図太いんじゃないかな?
    悪いなんて思わない。

    良くひとの悪口言ってるよ。言ってるくせに言われると怒るし、役員逃げたくせに!と、またまた、悪口が続くのよ。上の子が大学生になっても未だに言われてるから、役員は上からやっといたほうがいいって言われてるのかも?
    逃げる事を考え行動してたら、そうなるよ!になるのかな?

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2017/02/18(土) 12:04:40 

    前の方でも、PTA廃止して、必要があればその都度ボランティアを募ればいいのにって意見にプラスついているけどさぁ、
    ボランティアを募る為のプリント作り、ボランティアが集まった時にスムーズに作業してもらう為の下準備、それらは誰がやるのよ。
    誰か計画して準備する人が必要なら、それがPTAでしょう?
    それともぜーんぶ先生に丸投げして、先生よろしく!って事で済むとでも考えている人達なのかな?

    結局は細かい準備作業は誰かがやってくれたら私は乗っかりますよって事でしょ。
    なーんにも今と変わらない。
    無責任なくせに偉そうに何を言ってるんだろう。

    +23

    -11

  • 520. 匿名 2017/02/18(土) 12:04:54 

    >>431その仕事よりもその仕事に行き着くまでに何度も出向いて話し合いする過程に無駄が多くて嫌がってる人がほとんど。

    草むしり、受付、見回り、簡単な後片付けなんて、その場で何時間か作業すれば終わることだしね。PTAなんていうの作らなくてもその場限りのボランティア募集すればそこそこ人数集まると思うよ。

    +6

    -3

  • 521. 匿名 2017/02/18(土) 12:06:40 

    >>516
    そこを考えると、そうだね。
    行くのではないかな?

    逃げてる人って、逃げてしまった人、絶対行事に参加してるし、悪びれてない。何事もなかったかのようにグループの中に入ってたりするけどね。

    役員して、何かのトラブル撒き散らされたママが来ないか、サッと帰っちゃうよ。
    輪の中にいるからには、図太い根性だと思う

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2017/02/18(土) 12:08:02 

    登校班や旗持ちの見守りも、PTAがあるからこそなんだよね。PTA反対!旗持ちやりません!はいいよ。
    それなら、登校班もなし。旗持ちが立つルートを通らずに登校させて。1人でも歩いてたら見守るんだよ。どんな親の子でもさ。
    そこまで徹底出来ないならただのエゴだね。

    +8

    -4

  • 523. 匿名 2017/02/18(土) 12:10:17 

    >>519プリントは前年度の使い回し、下準備なんか毎年おんなーじ事ばっかりやってるんだから、必要な事は先生がやればいいでしょ。PTAが主体でやろうとするからイザコザが起きるんだよ。

    +12

    -3

  • 524. 匿名 2017/02/18(土) 12:10:17 

    PTAがない学校もある
    地域との繋がりの面がどうなっているのかとか
    外せなさそうな仕事がどのように回っているのか
    情報をもっと知りたいし、広めて欲しい

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2017/02/18(土) 12:11:39 

    わざわざトラブルにするママがいるから、役員活動したくないと思う。
    こっちにここ言い、あっちにああいう。

    トラブルママの手首捕まえて、あっちに出向き、「このママはこちらにここ言い、あなた方にはこう話してる。いい加減にしろ!」と言いたくもなる。

    +11

    -1

  • 526. 匿名 2017/02/18(土) 12:17:03 

    >>519
    学校ボランティアの事?
    それならうちの学校は教頭先生がやってるわ
    行事の準備とか募集してる

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2017/02/18(土) 12:18:38 

    >>>509

    高校の役員なんて、みんな友達作りよ。
    どんな動機であれ、大変な役員を受けるのはたいしたものです。

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2017/02/18(土) 12:21:06 

    そういえば、全学年担当のPTA活動の他にボランティアで全然違う仕事やってくれるか募集してるよ(たとえば交通安全のパトロールは学年PTAの仕事ではなく、全校に手紙を配布して協力者を求めてる)でも、普通に学年PTAの仕事もあるんだから改めて考えるとボリューム多いよね。共働きの時代には不向きだわ。
    本気でシルバーさんに活躍してもらって働き世代は働いてた方が利にかなってると思った。
    それで自分たちが現役引退したらシルバーになって地域の学校に恩返しすればいいじゃないのかな。

    +12

    -1

  • 529. 匿名 2017/02/18(土) 12:23:41 

    >>388
    役員やって
    PTA に必要性はないと感じていますが?

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2017/02/18(土) 12:24:58 

    説明会がわかり辛い。
    部に入っても、突然、「何日に入ってもらえませんかる」とか言われても、仕事は一ヶ月前に休み取らないとダメなのですが、断ると「困った」と言われる。
    協力しようにも急過ぎる。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2017/02/18(土) 12:26:53 

    PTAの活動としてやることではない。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2017/02/18(土) 12:27:39 

    >>519
    おまえこそ何偉そうに言ってんのよww

    +5

    -9

  • 533. 匿名 2017/02/18(土) 12:28:23 

    やるやらないは自由だと思うけど
    「やらなかったの私だ」とか変な文章で掲示板に
    のせなければよかったのに目立ちたがり屋なの?

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2017/02/18(土) 12:28:56 

    >>519最後の方の意見なんてPTAの悪意そのもの笑

    誰かが決めて指示された事をやっても気にくわないんだって笑 段取り組んで仕切らないと先生に丸投げしてることになるらしい。
    よく「言われた事だけをやっててもダメだ」なんて言うけど、それって賃金もらってる雇用社会での話だよね
    それをPTAに求めてるなんて笑える。お給料でないけど学校に就職すれば笑

    +5

    -5

  • 535. 匿名 2017/02/18(土) 12:30:04 

    お世話になってるって考えのお母さんなら引き受けるのが当たり前。というか常識では?仕事が多忙、子沢山でてんてこ舞い、介護や病気は除く。何もしない人に限ってPTAや学校の悪口やクレームが多い。改善したいならあなたが手を挙げましょうねって気になる。

    +3

    -8

  • 536. 匿名 2017/02/18(土) 12:32:16 

    PTA会長さんの愚痴?を聞く機会があったんだけど、
    ①冬に学校の窓が開いていないと自宅に電話がかかってきて(どこで知るのかは分からない)
    「インフルエンザ対策がなっていない」
    ②身体障碍者の子が会長さんの学年にいたんだけど、
    「PTA会長だから、その子が同じクラスじゃないんだろう。」
    などなど、あらゆるイチャモンをつけられたらしい。

    労いの言葉すら嫌みになってしまいそうで、話を聞くことしか出来なかった。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2017/02/18(土) 12:32:30 

    子供も嫌な事から逃げる子に育ちそう…
    嫌でもやらなきゃダメな事って絶対あるのに…

    +8

    -5

  • 538. 匿名 2017/02/18(土) 12:33:01 

    >>524
    私の周りでPTAがない学校はないけど。
    そんなにPTAがやることではない活動を減らすとか。

    私が子どもの頃、交通当番などはなかったけど、全国的に交通当番などやってるニュースは聞くよ。

    今、働くママが多いのに、どうやって、当番などしているのか、謎が多い。

    できないだけで、「サボった」と言われ、近所のママたちに噂を流されるよ「あの人が当番サボった」って。

    近所のママたちからフルボコにされ、子どもも排除されますよ。
    果たして、交通当番などは必要なのでしょうか?
    インフルでも行くの?

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2017/02/18(土) 12:36:11 

    >>535学校の悪口やクレームとPTAへのクレームは違うでしょうに。しかもPTAやってても悪口、クレームばんばん言う人いるよ。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2017/02/18(土) 12:37:06 

    >>528
    本当にそう
    だけど今あの人逃げたずるいずるいって言う人って結局シルバーになっても同じ事言いそう

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2017/02/18(土) 12:37:17 

    地域によって違うかもしれない。
    PTAがあり、学年の役員、地域の役員、子ども会があれば子ども会の役員。
    役員だらけなのに自治会、とかもあるから。

    ハッキリ書いてしまうと、役員中は休みがない。行事があるたびに負担に責任を感じます。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2017/02/18(土) 12:37:56 

    >>485
    わわわ
    うちのPTA だわ

    無駄に行事増やすわりには、マニュアル一切残さず、知らんぷり。
    の割には、引き継ぎ時に
    「超盛り上がったら今年も絶対やってね!」ってのたまうんだよね

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2017/02/18(土) 12:38:57 

    >>539
    言わせる人がいるのも、もっと嫌だよ。
    わざわざ、聞き込んで「あの人が〜〜言ってたよ」とか。
    悪口が出るのは、負担になってるからだよ。真面目な人ほど、苦痛

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2017/02/18(土) 12:40:18 

    年子育てて車もないしバス通地区だから学校遠くて
    息子が6年になるまで無理そう…
    逃げてると思われてそうで本当に嫌。
    本当は今すぐにでもやりたい。
    そうすれば考えなくてすむようになるし。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2017/02/18(土) 12:40:44 

    >>537
    嫌でもやらなきゃいけない事

    任意加入だから、
    意思がなければ毅然と断れ!
    って教えられる親が増えるべきでは?

    +4

    -4

  • 546. 匿名 2017/02/18(土) 12:42:15 

    >>535改善したくてなったとしても、根本は絶対変えられないしな。政治と一緒でしょ。政治家になっても権力がある人や派閥が絶対意見。
    PTAを本気でなくしたいなら校長の愛人になるか、一緒に闘ってくれる同士を沢山集めて学校全体を巻き込んで戦争でも起こさないとなくせない。それくらい無謀な事。PTAになったくらいじゃ廃止はできない。

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2017/02/18(土) 12:46:16 

    >>520話し合いなんてもうラインでよくね?と思うんだけど(笑)
    それなら何時でも気にしなくて良いし、決めなくちゃいけない日の1週間前からラインでちびちび連絡とりあえばわざわざ集まって話す必要ないと思う。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2017/02/18(土) 12:46:29 

    >>540まぁ、言う人がでたとしても、子どもには影響でないからね。 しかも、みんな今より丸くなってると思うし意地悪な人もそこまで権力はふりかざさないでしょうきっと。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2017/02/18(土) 12:47:28 

    >>547それはそれでライン既読スルー、未読スルー問題がでてくるぞwww

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2017/02/18(土) 12:48:17 

    ひとの失言などは気づくのに。問題のママさん自身の失言招き言動に気付くことすらない。
    挙句「嫌だ!自分のことは自分で気づいたら?」というけど、「あなたがいつも。。。気づいてない」

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2017/02/18(土) 12:49:09 

    >>3
    分からなくはないけど、、ほんの数年頑張ればいいだけと、子供なしの老後の恐ろしさは比べ物にならないと思うよ…

    +6

    -4

  • 552. 匿名 2017/02/18(土) 12:49:44 

    >>549
    あと、時間も関係なしくらいに送ってくる人がいるからね。
    んで、「迷惑なら、返信しなくていいのに」だったりする。気遣いゼロのママさん

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2017/02/18(土) 12:50:29 

    >>535なんでお世話のお返しや感謝の気持ちの表しかた=PTA活動なのかw

    +6

    -3

  • 554. 匿名 2017/02/18(土) 12:51:58 

    >>295
    戦後発足し、間違った形で進化し続け、
    今となっては、
    日P、県P、市Pなど、巨大組織になってしまったの
    その職員たちがウハウハで生活するためには、全国の保護者を強制入会させて、上納金が必要なの
    とてもじゃないけど、声を大にして「PTAは任意加入です」って言えない事情があるの

    +9

    -2

  • 555. 匿名 2017/02/18(土) 12:52:38 

    >>551子どもに世話になる、ならない、じゃなくて心の支えみたいなものねー。年取って旦那に先立たれてからの天涯孤独はキツそうね。

    +1

    -2

  • 556. 匿名 2017/02/18(土) 12:54:41 

    子どもが成人しても、近所で言われてるよ。
    「あの人役員しなかったね〜」とか、「そういえば、役員した時、誰それのトラブルの話聞いた?」とか、蒸し返す人がいて、働いてる時は聞かなくて良かった事を、家にいると嫌でも聞かなくちゃいけない。
    って、職場の60代の人が話してたよ。
    聞いても巻き込まれるだけだから、定年退職後でも雇ってもらえる会社がある限り、外に出るって聞いたよ。

    それほど近所ってややこしいらしいです

    +18

    -3

  • 557. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:48 

    >>405親が言わなきゃ知らんことだよな。子どもにいじめの助長してるなんてお里が知れてるわ。

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:29 

    もっと役員活動をシンプルしたほうがいいような?

    「なんで?」が多い

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:02 

    私の友達でパートを理由に役員全くしてくれない人がいてその負担が全部友達にかかって、
    ストレスで病気になってたよ。。
    友達病気のせいで辛そうだった。。。

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2017/02/18(土) 13:08:52 

    PTA自体正直いらないと思う。
    でもやらない自慢?アピール?もわざわざせんでよし。

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2017/02/18(土) 13:09:32 

    PTA被害者の会を発足したら何万人が集まることか

    +12

    -0

  • 562. 匿名 2017/02/18(土) 13:13:16 

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2017/02/18(土) 13:21:14 

    やりたい人だけでやればいいっしょ。
    我慢してるんだからあなたもやりなさいよとか知らねえわ。

    +19

    -11

  • 564. 匿名 2017/02/18(土) 13:21:43 

    本当に大変なことはPTA本部役員が引き受けてることを知って欲しい。
    専業主婦で、常に人手不足だったから六年間やったけど、学校と一部のクレーマー保護者間の板挟みだった。
    でも殆どの方は、快く協力してくれて、本部に感謝もしてくれてた。
    本部はやっぱり大変だった。
    それでもやって良かってと思ってる。
    子どもたちの笑顔や安全は、保護者の協力がないと守れないのも現実なんです。

    +20

    -7

  • 565. 匿名 2017/02/18(土) 13:27:59 

    PTAって簡単に廃止できるものなのかな?
    辞めるなら個人じゃなくて
    いっそ廃止に為ればいいのにね
    でも存続派とか出てきて
    めんどくさいことになるんだよね…

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2017/02/18(土) 13:29:24 

    毎回役員決めの保護者会を休んで、一度も引き受けてない人のみでくじ引きして当たった人に電話でその旨を伝えた所大泣きしながら必死に「役員出来ません」と訴えていたある母親。
    一同ドン引きだった。

    +10

    -5

  • 567. 匿名 2017/02/18(土) 13:30:03 

    自分も役員長をやって連絡は全員にしさなくてはいけない立場だったので連絡無視は頭にくる
    1度も出席しない人はいたけど電話には出てくれた
    電話でろー

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2017/02/18(土) 13:30:15 

    年金支払ってないDQNも同じ感じでドヤってるもんね、似たような思想だ笑

    +6

    -5

  • 569. 匿名 2017/02/18(土) 13:30:17 

    でも本当にPTAいらない。
    私はこういうのいいと思う。ずるいなんて思わない。だってそう思われるのが嫌でやってるだけだから、逆にこういう人が増えればいいと思うくらい。
    それを批判するから結局PTAなんてなくならないんだよ。

    +12

    -7

  • 570. 匿名 2017/02/18(土) 13:31:56 

    確かに関わりたくない学校にもよるよ


    子どもの集まりで恥ずかしい大人が多い
    子供を第一に❗っと言いながら
    結局はトラブルがあった話して
    当事者でもない人が片面だけ言って
    それも人の不幸は蜜の味ごとく広めるのはPTA

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2017/02/18(土) 13:32:13 

    こういうババァ居たわー。仕事してようがしてなかろうが、順番にやってて、その人になった時、一回も会合に出席しなかったらしくウチの地域だけ何のお知らせもなかった。配られてる筈のプリントの類は、コイツのせいで、何も回って来ず。
    フルタイムで仕事してるらしいが、私だってフルタイムだけど何とかやったわ!
    男漁りは盛んなシンママなんだけど、未だに軽蔑してる。男漁る暇あるなら、PTAだって出来るだろーが。

    +12

    -7

  • 572. 匿名 2017/02/18(土) 13:32:29 

    >>564
    お疲れ様です。。
    本当もうちょっと分散して欲しいですよね。
    仕事。
    本部までやったことは、幼稚園しかまだないですが、どうしてあんなに全部やらなきゃいけないのか疑問。
    そりゃ、誰かがすべてを把握しなきゃいけないけど、それじゃ、仕事が多すぎる。
    分散させられるようにまずは役職を増やした方が絶対良いよね。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2017/02/18(土) 13:33:23 

    PTAやらない親の子供は虐められるかもしれないってことは、PTAやってる親の方がヤバい奴らだろ。
    虐めちゃいなさいとか言ってんのかひどい親め。

    +23

    -4

  • 574. 匿名 2017/02/18(土) 13:34:20 

    お金払うからやりたくない

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2017/02/18(土) 13:34:22 

    私はPTAと育成会が忙しすぎて、会社に心苦しくていられなくなり、精神的にやられて退職しましたよ。
    誰にも言ってませんが、私みたいな人少なからずいると思う。
    このくらい犠牲にしてまでやることなんでしょうか。

    +19

    -1

  • 576. 匿名 2017/02/18(土) 13:34:28 

    >私のように誰かが悪者にならないと

    そりゃ人に疎まれてでも改革に取り組んだ人のセリフ。
    参加しておいて責任を放棄していりゃ非難されて当然で、それ以上の意義はない。
    ってかいがみ合いが生み出すものはないって、自分が対立を生み出してることがわからない馬鹿。

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2017/02/18(土) 13:34:42 

    やらない自慢も良くないが、やってますアピールも良くない。

    +7

    -3

  • 578. 匿名 2017/02/18(土) 13:35:09 

    地域で嫌われてるのに
    PTA会長とか受ける奴がいると
    その年の役員はなりてが
    少なくて余計にもめる

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2017/02/18(土) 13:38:21 

    分散処理は意外と難しくて、分散したものを取りまとめられるということと、分散して担当する人がそれなりに均質に処理できるということが必要になる。たいていは、取りまとめ能力がなかったり、人によって適当にやったり期日を守らなかったりで「誰々さんにやってもらえば手っ取り早い」的な発送になってしまう。
    手っ取り早いのはその誰々さん以外の人だけなんだが。
    どこの組織でもこんなもんでしょ。
    それでも会社みたいに給料の出てるところなら仕事と割り切れるけど、無償労働でこれはキツい。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2017/02/18(土) 13:39:15 

    安倍総理、どうにかしてください。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2017/02/18(土) 13:39:33 

    私が子供の時PTAの恩恵を感じたことは一度もない。

    +9

    -4

  • 582. 匿名 2017/02/18(土) 13:39:40 

    PTA活動、公立校なら廃止でいいんじゃないの?
    私立のみにして参加できない人の為に学校側がお抱えの代行業務を起業して会費やら謝礼金徴収してうまくまわしていけば良いと思うよ。
    時間もうまくつかえるし人間関係も面倒では無い。子供の為に、という人こそ私立いれる訳だし。

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2017/02/18(土) 13:41:36 

    会社員のお父さんが、PTAの会長さんやってて偉いなと思った。
    子供に関心があるからやっている。
    子供が通っている学校を知りたいって言ってた。

    +10

    -2

  • 584. 匿名 2017/02/18(土) 13:42:00 

    PTA広報誌作るのが役割でしょうか?
    それならば私はいらないので廃止でかまわないと思ってる。
    このトピみたいにだまって逃げるのは確かによくないけど
    本当に続けたいのか、会員に確認するほうがいいと思う。

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2017/02/18(土) 13:43:08 

    いっそのことPTAは男がやることにして、シングルマザーはやらなくていいことにすれば解決するよ。
    男なら陰湿ないじめもないし、話も早いし要領もいいから。

    +4

    -9

  • 586. 匿名 2017/02/18(土) 13:47:14 

    逆に金もらわねぇとやらねぇわw

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2017/02/18(土) 13:49:42 

    PTAってそれ程大変じゃないけどなぁ。
    6年のうち1年だけだし。

    +4

    -6

  • 588. 匿名 2017/02/18(土) 13:51:44 

    何で議員は男が多いのに、PTAは女ばかりなのか、女は無償で働くのが当たり前なんですね。
    男尊女卑がよく分かる。

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2017/02/18(土) 13:52:42 

    立候補してくれる人がいると助かるけど、いい人ばかりとは限らないんだよね。
    自己主張激しかったり、宗教とかマルチの人が過去にいたわ。
    一応学校側からブラックリストの人だけは教えられる。
    後は給食費未払いとか。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2017/02/18(土) 13:54:23 

    今は共働きが多いからこういうことになってるの、時代に合ってないだけ。

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2017/02/18(土) 13:55:40 

    PTAは無くした方がいいと思う。
    親側の立場でなく先生側から。
    負担が増えて大変だと友達(教員)が言っていた。
    授業のプリント作成した方が子供のためになると。
    校長や教頭も意味のない親睦会に引っ張り出されて気の毒とか。
    校長や教頭だって子供が居るのにね。

    +18

    -0

  • 592. 匿名 2017/02/18(土) 13:57:10 

    でも実際、そういうの好きな人もいるよね!

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2017/02/18(土) 13:57:24 

    子供は欲しいけど、PTAとママ友の事を考えると欲しくなくなってしまう。
    PTAとか要らないよ、学校の先生が代わりをすればいいじゃん。

    +14

    -1

  • 594. 匿名 2017/02/18(土) 13:57:27 

    委員長やったことあるけど、
    働くママが多い学校なのでほとんど学校に来なくてもできるような内容だった
    そのかわり、家に持ち帰ってやってもらう
    学校へ来るのは1人あたり年に二回、二時間程度
    あとは休日に二回ぐらい
    それでも何もしないでシカト決め込むママがいて、
    結局周囲がやるハメに
    もう私じゃどうにもならなかったので、
    学年終わりにそのママの子の担任の先生に電話して
    説教してもらった
    一生顔見たくないわ

    +1

    -5

  • 595. 匿名 2017/02/18(土) 13:59:21 

    フルタイム勤務でも、ちゃんと頑張ってるお母さんもいるのに。
    自分の生活犠牲にしたくないなら、子供産まなければいいのに。
    仕事したい、子供も欲しい、だけど嫌なことはしないなんて勝手すぎ。

    +3

    -15

  • 596. 匿名 2017/02/18(土) 14:00:25 

    >>564

    分かる!私も本部からのお知らせで行事のお手伝いをクラスの代表に頼んだら「どうして私達がそんなことしないといけないんですか!」って噛みつかれたし、担当決めでやりたくない人に当たってしまい、その人から怒鳴られたのが今もトラウマです。
    私自身が一足さきに抽選で選ばれたのでやっているだけで、他の人と同じボランティアで無償で平日も夜も休日も活動してるのに。
    本部の大変さを労うよりかも目の敵にする人もいます。

    まあ一度でも経験すると苦労が分かるから優しくなれるんだけど。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2017/02/18(土) 14:02:28 

    子供が3人以上いれば地獄よね。子供会とPTA毎年やることになるわよ。
    それもフルタイムで仕事をしながらなら余計大変よね。大変なんてものじゃないわ。
    それ以外にも子供が体調不良になれば、それも女性が休まなきゃいけなくなるわよね。
    会社には迷惑かけて、申し訳なくなるし。
    責任感のあるお母さんなんて、どちらも一生懸命やりたいけど、どうしようもなくなり辛いと思うわ。
    これで少子化うんぬん言ってるのはおかしい話だと思うのよ。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2017/02/18(土) 14:05:12 

    私の母、フルタイムですごい忙しいのに広報にくじ当たっちゃって。そのクジやることになったのも誰も立候補しなかったからなんだけど、役員決まったあとにクラスの子が、
    まぁ、私のお母さん暇なんだけど、めんどい言うてたから~って言うの聞いてほんまにどつこうと思ったわ。
    PTAやらない自慢するのはいいけど、親を通じて子どもにそういうの伝わってるからね、嫌われても文句言うなよ。

    +4

    -6

  • 599. 匿名 2017/02/18(土) 14:06:20 

    いてたな~、PTA完全無視の親
    役員なってるのに、それこそ1回も出席なしだった

    関係ないけど、そのお子さん中学2年で不慮の事故で死んだよ

    +7

    -12

  • 600. 匿名 2017/02/18(土) 14:07:00 

    >>595
    もう、あなたの思考が嫌

    子ども産むのも自由
    仕事することも自由
    PTAするもしないのも本当は自由なんだよ

    そう思ったしまうあなたも、PTAの被害者なんだよ
    PTAのせいで、こんなに思考を捻じ曲げららて、本当、PTAなんて無くなればいい

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2017/02/18(土) 14:07:44 

    >>599
    うん、本当に関係ないよ

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2017/02/18(土) 14:08:43 

    小学生になっても、園ママのような付き合いを求められてもね。
    実に困る!

    +17

    -1

  • 603. 匿名 2017/02/18(土) 14:09:43 

    「お前は役員活動しなくていいよ」って言いたくなる保護者はいる。
    なんと、役員になっても来ない

    +7

    -2

  • 604. 匿名 2017/02/18(土) 14:12:46 

    >>601
    いや、実は…関係あるんだ

    +1

    -4

  • 605. 匿名 2017/02/18(土) 14:12:48 

    PTAの存在も疑問だけど、この人のやり方は周りに迷惑。
    やりたくないから、電話も出ないし居留守して無視した人が同学年にいて、私を含む他のお母さん達がその人の仕事分担しました。
    その人には悪い印象しかない。

    +23

    -3

  • 606. 匿名 2017/02/18(土) 14:14:45 

    誰か。
    旗持ち当番などは、いつから始まったの?
    知ってる?

    誰に聞いても、みんなやってるよ。だけなんですけど

    +5

    -6

  • 607. 匿名 2017/02/18(土) 14:15:17 

    >>83
    あれ?役員の人ってわずかだけど報酬もらってるよね?
    3千円から5千円ぐらい。

    +0

    -17

  • 608. 匿名 2017/02/18(土) 14:15:34 

    >>587

    そうだよね。あの程度の事参加出来ないとか、芸能人ですか?って感じ。フルタイムでも頑張ってやれている人が居る以上、自分だけゴネてスルーとかあり得ないわ。

    +6

    -10

  • 609. 匿名 2017/02/18(土) 14:16:42 

    >>605
    ガキじゃないんだから勘弁してよ!って感じだね。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2017/02/18(土) 14:19:58 

    >>605
    発言小町に投稿した人のやり方がまずかっただけで、のらりくらりなママさんいるからね。

    読んでると、上の子逃げただけでもずっと言われるくらい、他の幼稚園のトラブルまで知らないママたちまで語り継いでるくらいなのだから、発言小町に投稿した主さんは、卒業式とか、中学とか、近所どうするんだろ〜ね。
    空気も読まないで、楽しく付き合いやっていけると思うのだろうか?
    普通、考えると待ってるのは孤立だと思う。トピ主によってくるのは、トラブル拡大女しかいないと思う。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2017/02/18(土) 14:21:01 

    >>607
    講演会で出ると少しもらえるけど。
    そんなにたくさんもらえない

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2017/02/18(土) 14:22:24 

    「みんなやってるよ」と聞くけど、土壇場で「これもお願い」とか言われると、「そこまで無理してやるの?」と聞き返すと「みんなやってる」まるで呪文のようだよ

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2017/02/18(土) 14:23:50 

    ラインで悪口送ってくるから、不要だと思う。

    +2

    -1

  • 614. 匿名 2017/02/18(土) 14:25:14 

    >>517

    いるかいらないか…で言ったら、そりゃいらないよねー?けど、存続してPTAがある以上は、ルール守るしかないよね。やりたくないのなんか皆一緒だよ!っつーの。

    +2

    -5

  • 615. 匿名 2017/02/18(土) 14:26:40 

    旗持ちはやったほうがいいよ
    物騒な世の中だから、定期的に親が立ってるって犯罪の抑止力になると思うわ
    車も気を付けるようになるだろうし
    私もすごく嫌だったけど一カ月に一回、一年間だったから頑張ったわ

    +14

    -4

  • 616. 匿名 2017/02/18(土) 14:26:44 

    私は中学生の保護者ですが、もう辞めてって思うほど、ずっと人の悪口の報告ばかりしてくる。

    そんな話を聞くと巻き込まれるだけなんです。面白い人はあちらこちらに聞き込んでいるので、中学生になっても、園ママのトラブルとか、いつまでも話されてるよ。

    中学生になったのに「実はあの時あのママに〜〜」と恨み節を話してくる。怖すぎて、役員どころではない。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2017/02/18(土) 14:27:11 

    >>594年に二回、休日二回のご足労でも、やらない人に対してキツくなってる…
    どんだけ根深い問題か分かるわ…

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2017/02/18(土) 14:29:24 

    >>614誰のなんの為のルールなのか…
    胸をはって100%児童の安全と行事の為です。とは言えないよな。

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2017/02/18(土) 14:29:41 

    聞いて仕舞えばただの話題。
    人のことをペラペラ話してる。役員活動中にね。
    物知りだと思われたいのか、人のことばかり。
    あれは人一人に言えばみんなが知ってる。
    知らないふりをする人もいるけど、聞くと攻撃してくる人もいる。攻撃している人も誰かの悪意に操られてる

    あれは、役員活動しているのに不快になるので辞めていただきたい。

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2017/02/18(土) 14:31:35 

    あの、皆さんの学校だと、持久走大会の時、トン汁振る舞うために、役員が作りますか?

    +4

    -4

  • 621. 匿名 2017/02/18(土) 14:32:09 

    記事の人、やりたくなくてやらないでもいいとおもう。
    親の背中、子供はちゃあんと見てるだろうし。

    自分の子が将来、うちは放任で何もしない癖にヨソの親をバカにするような毒親、と言うかも知れないし、私は煩わしいのが嫌だから子ナシで生きてく、と言うかも知れない。
    親の面倒みるのも嫌だからお金貯めといてねーと言うかもね。

    開き直りとドヤ感があるから子供にも悪影響だよ。可哀想

    +1

    -7

  • 622. 匿名 2017/02/18(土) 14:34:58 

    >>607

    うちの学校は500円だった。何の名目だったかな?
    でも休日も犠牲にしてバザーとかお祭りの景品作りとか、品物集めるのに自腹切ったり、パソコンも家で作業する為に専用のソフトやUSB 、インクに用紙も準備したから結構お金かかってる。
    後、会議と称した雑談用のお茶菓子代とかね。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2017/02/18(土) 14:36:02 

    >>563
    ハリセンボンのはるなみたいな言葉遣い笑

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2017/02/18(土) 14:39:28 

    >>532

    偉そうじゃ無く、現実問題を言ってるんでしょ。

    問題提起してるだけ。偉そうなのはオマエ。

    +2

    -4

  • 625. 匿名 2017/02/18(土) 14:39:35 

    男性が会長やってくれる学校もあるけど、うちの地域は主婦オンリーだな。
    結局、女の集まりだから相性もあってダメな場合はとことん揉める。
    5年前の会議の議事録、「その言いぐさはなんですか、謝って下さい!」からの怒鳴りあいの掴みあいの様子が今も伝説として残っています・・。

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2017/02/18(土) 14:41:39 

    >>155
    これおなえぼ親だろー、って方言?

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2017/02/18(土) 14:42:40 

    ママが集まって、意地悪大会してるようなものだよ。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2017/02/18(土) 14:44:38 

    >>624
    まずはPTA解散してから

    話はそれからだ
    何もしないうちから文句を言うな

    +4

    -2

  • 629. 匿名 2017/02/18(土) 14:45:39 

    みんなもやってるんだからやりなよーとか、よく小学校中学校の女子にいたわー。
    大人になってからまだそういうこと続ける気かよ、成長してないな。

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2017/02/18(土) 14:45:53 

    幼稚園の役員活動でも、相当嫌な思いをしたのに、まだあるのか?小学生、中学生、高校。

    役員活動、必要なのかな?
    あんな集まり、人と人が争うだけだよ。
    口先だけだし。
    「介護してるならいいよ」とか、言いつつ、実は違うってことはある。
    やはり、参加してないと「あの人、役員腰掛けさん」と言われてるよ

    +13

    -0

  • 631. 匿名 2017/02/18(土) 14:48:50 

    子供の通ってる学校では
    「全員必ずどれかの役員になってもらう」でした。
    卒業するまで、毎年。
    任意という名の半強制です。
    どんな状況でもやる人はやる、やらない人はやらない。
    こういうので人間性の差が出るな、と

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2017/02/18(土) 14:50:01 

    >>615
    勝手な事を。。。
    やったほうがいいと誰かが言うだけで
    大変なことになるよ。
    月一回の地域もあれば、強化月間なるものがあり、ほぼ毎日のように立つ羽目になる。
    下にチビがいると抱きながら。
    熱を出しても、数分の事だけど、やらないとブツクサ陰口の対象者になる、
    もう辞めて

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2017/02/18(土) 14:50:12 

    結局、旨味と言うかメリットがなく、負担感が大きいのが問題。
    子供の様子が身近に分かる、学校の流れも掴める、地域の方と親交が深まる・・、とか悪いことばかりではないんだけど、仕事を休んでまで参加するほどではないのよね。
    フルタイム、パートタイマー、専業主婦それぞれにも言い分あるし、やっぱり時代にそぐわないシステム。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2017/02/18(土) 14:51:19 

    家の親もP.T.Aなんてガン無視だった。
    そんなんでイジメられるなんてなかったし。
    別に平気です。

    +6

    -5

  • 635. 匿名 2017/02/18(土) 14:52:23 

    >>466

    本当に面倒。
    結局、自分とは違う立場の人間を受け入れないし理解しない。

    人間は自分勝手な生き物なんだよ。
    PTAの集まりで役員決めや、一緒に役員やると人間性がモロ解かる。
    自己中か協調性あるか、バカか賢いか。
    ただ、引っ搔き回す人かとか。

    人間は、子供から大人に体は成長し、色々な経験も積むけど、
    中身は成長しない人格形成が出来ていない(家庭環境、親の躾、遺伝等)で、
    大人と言えど大人じゃない人が居る。


    +6

    -0

  • 636. 匿名 2017/02/18(土) 14:52:57 

    >>611
    義母が今60代後半なんだけど、昔小学校とかで役員やると月に3千円貰えたって言ってました。
    私は子供がいないからわからないけど、今もそうなのかと思ってたけど、今って無償なの?
    報酬あげるやり方の方がここまで揉めないと思うけどね。

    +1

    -2

  • 637. 匿名 2017/02/18(土) 14:53:13 

    役員活動で、口が渇いてる人の潤いを与えてるようなものだよ。
    ずっと噂しているメンバーの名前も流れてますよ。
    それこそ、「人のことをネタに話してていいの?大丈夫?」だけどね。
    反対側のママたちに「なんだあれは、あいつら、静かになったところにゴチャゴチャ言うから嫌なんだよ」と言われてるよ

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2017/02/18(土) 14:56:29 

    >>636
    講演会に出るともらえた程度。
    月に3千円?そんなにもらえない。

    働いてたほうがお金にはなりますよ

    役員活動終了後に半分くらいお金がもらえた程度だった。しかも交通費として。。。

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2017/02/18(土) 14:59:28 

    陰口を言われてることに気付いてない。幸せなママさんもいるよ。
    幸せな過ぎて、「ね〜、あの人言われてるだって」と告げて歩いてるけど、告げて歩いてるその人も言われてるので嫌になる。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2017/02/18(土) 15:04:27 

    >>638

    636です。今ってそうなんですね。
    昔はお金あげれたのに、今はあげられなくなった理由って何なんだろ?
    やる事増えて人数も増えたせいかな?
    ちなみに義母は貧乏だったらしく、役員やればお金貰えたので進んで立候補したらしいですよ。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2017/02/18(土) 15:06:17 

    >>639
    なんかドロドロした世界ですね。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2017/02/18(土) 15:06:28 

    私は働いてるしPTAもやってるっていうけど、時間の使い方なんて本人の自由だし、
    PTAに時間を割り当てるかも本人の自由。
    あなたもやってとか言われたくないね。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2017/02/18(土) 15:06:59 

    認知症の事故の件で公安の過失に多くの声寄せられてたけど
    同様に義務教育にしたの行政なんだから、何でも丸投げしてくんじゃねーよ。
    役員ぐらい行政から出向させたら済む話でしょ。。ポンコツ多いよね

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2017/02/18(土) 15:09:09 

    PTAも消防団も任意団体だから退会すれば良い。うちの兄貴なんて日焼けするから消防団なんてやらない、美しくないって普通に断ってたよ。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2017/02/18(土) 15:16:14 

    どうせ悪者になるなら、きちんと意見を上げて、PTA自体を簡略、縮小できる方向に動けばいいのに

    これは、ただの面倒なことからの逃げでしょ

    +3

    -3

  • 646. 匿名 2017/02/18(土) 15:16:20 

    小学生になっても、家に集めたがる役員の人がいて、嫌になったよ。
    「学校でいいのでは?」と言っても「私の家でみんなでやろう」と招かれ部員ため息。
    ちょっとちょっと、親せきでもないのだから、役員活動としての付き合いなのに、家に集めたがる役員ママ。
    やはりトラブルになっていた

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2017/02/18(土) 15:19:12 

    >>640
    役員のお金が余るとだと思うのですが、何か品物として、役員さんにチビタオルとか配ってましたけど。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2017/02/18(土) 15:20:21 

    イジメがあったので2度とやらない

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2017/02/18(土) 15:21:04 

    今まで、心地よい関係だったのにPTAをやるだけで、関係に亀裂が入るよ。

    知らない間に悪者扱いなんてザラ。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2017/02/18(土) 15:22:28 

    親が日本語出来ない外国人な生徒ががウチの地域で増えてる。
    学校も授業や行事ですら苦労してる。
    そういう人はPTAも免除だから残りの人の負担が半端ない。
    これを機会に無くなってくれないかな。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2017/02/18(土) 15:23:39 

    PTA役員って、引き受けるまでは嫌だったけど
    1回やってみるとそんなに大変じゃなかったよ。
    ただし、小学校PTA本部は大変だよね。

    子供が3人いるので、幼稚園から始まり5年連続で役員やってるけど、小学校であとまだ2回はやらなきゃならない。
    中学校もあるし、10年は役員やらなきゃいけいないのかと思うとまだ折り返しだわ。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2017/02/18(土) 15:23:55 

    >>648
    あったよ。
    理不尽なイジメにあった人は、役員素通りするよ。
    やらなくなるって。
    やっておいたほうがいいのだけど、いい大人が、あそこまで群れてイジメに参加しているので「呆れた」そうで、見てても「え?」でした。「何もそこまでーーー」
    おかしすぎる!

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2017/02/18(土) 15:25:42 

    うちの学校は毎年1人一役。
    フルタイムで働く私はその為に有給取ってます。
    だからってやってない人にやれとか文句言いたくない。
    逆にやりたくないよね?!貴重な休みをさ!って愚痴りたいわ。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2017/02/18(土) 15:27:38 

    なくなればいいのに
    先生に任せて手伝いは有志だけでやればいいじゃん

    +16

    -3

  • 655. 匿名 2017/02/18(土) 15:27:41 

    一回やった人から
    PTA抜けれるってのはダメ?

    +11

    -1

  • 656. 匿名 2017/02/18(土) 15:29:09 

    >>655
    上の子はいいけど、下の学年は?
    誰もなり手がいないんだよ

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2017/02/18(土) 15:30:30 

    勝手に広報部にさせた人が無責任。やると思ってたのか?了承も得ずに決める権限あるの?

    +7

    -2

  • 658. 匿名 2017/02/18(土) 15:31:10 

    >>656
    誰も必要と思ってないからいないのでは?

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2017/02/18(土) 15:31:40 

    「そう言えば〜〜」って、なん年前のことも聞いてるってことは、私が役員してる時のヘマも語り継がれてるんだろうなって思うとゾォっとする

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2017/02/18(土) 15:31:52 

    うちの学校はPTAの行事は結構見直して
    親の仕事は少なくした
    その分、何かある時はボランティア募集する
    でも全く集まらない
    先生も多忙だし
    本部役員や本部OBが忙しいという状態
    我が子の為に動いてくれる保護者減ったよ

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2017/02/18(土) 15:33:45 

    >>660
    何かある時の何かって何?

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2017/02/18(土) 15:35:33 

    学校に集まって話を聞いて、学年懇談会をして、名簿が欲しいと言われたらみんなにアンケートとって製作する。
    それだけじゃない。
    支援会やら講演会。休みは無くなっていく。
    部の習い事?みたいなことに参加して、やりたい人は少なく、電話で参加お願いしている。
    そこまで??
    みんな働いてるんですけど!


    +7

    -0

  • 663. 匿名 2017/02/18(土) 15:36:10 

    本人の了承なく広報部にとか怖すぎー本人の了承なく連帯保証人にされるようなものだ本人がサインしないと認められないだろ

    +8

    -3

  • 664. 匿名 2017/02/18(土) 15:37:38 

    子供の為に学校と繋がりは持ってたいし、出来る範囲での協力はしたいんだけど時代がかわって共働きも増えてるし母親の負担が大きいよね。
    でもだからといって無くせばいいとか、行事とか関わりを減らせばいいとか簡単には言えないな。
    とりあえずPTA当たってちゃんと働いてくれてる人に感謝。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2017/02/18(土) 15:42:13 

    勝手に補導部にされて真面目に参加してたら虐められた。
    私は元からママ友が苦手なタイプ。
    前から私を虐めたかった人達がいたらしい。
    部長自ら私を無視したりキツイことやらせたり。
    全て従ったし、もう卒業したけど、あいつの顔は絶対に忘れない。

    最近、同じ職種で近場で働いていると知り、その業界では私がだいぶ先輩なので、何かの拍子にうちに来ないか楽しみにしている。
    虐めないけど(笑)
    逆に優しくして後悔させたい。ほんとに来ないかな(笑)

    +12

    -0

  • 666. 匿名 2017/02/18(土) 15:43:17 

    役員活動中に財布すられましたよ。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2017/02/18(土) 15:43:54 

    我が子の為に…か
    我が子のために働き、日々のお世話し、休みの日は家族サービスし。
    一生懸命やってるんだよね。
    むかしの家事さえしてれば良い時代とは違うんだよ。

    +10

    -2

  • 668. 匿名 2017/02/18(土) 15:44:13 

    無くした方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2017/02/18(土) 15:44:57 

    役員やりますって引き受けたのに、1年間一度も参加しなかった親いるよ
    出来ないならはっきり言えばいいのにw

    +6

    -4

  • 670. 匿名 2017/02/18(土) 15:46:03 

    >>665
    録音して相手の旦那に聞かせりゃ面白いのに

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2017/02/18(土) 15:46:46 

    >>669
    引き受けただけ感謝しろ

    +4

    -6

  • 672. 匿名 2017/02/18(土) 15:47:27 

    悪者になって云々とドヤるなら、ずーっと無視を決め込むという他人の時間と手間を泥棒するような真似ではなく、「PTAはいらないと思う。私は加入しません。役員もやりません」と堂々と議論の場で宣言して戦ってからにすべき。「あら、何も言わずに無視してたら広報部?ないわー引き続き無視っ!」って一番迷惑なやり方じゃん…PTAいるいらないの議論以前の問題だよ。。

    あと、個人的に「○○なの私だ」って言い方が何かイヤ。ハイハーイ、私わたし!って自分に注目してもらいたいって感じがして。

    +13

    -2

  • 673. 匿名 2017/02/18(土) 15:49:25 

    PTAの仕事って子供のためになる仕事は何一つないんだよねPTAのためのPTA

    +13

    -3

  • 674. 匿名 2017/02/18(土) 15:49:43 

    引き受けてなんの連絡もなしに来ない人困る。
    出来ない、やりたくないなら言えばいいよ。そしたら学校側もかわってくるから。
    なんの連絡もなしに勝手にブッチされたら、他の保護者がやらなきゃいけないんだよ。
    やりたくない、出来ない人は問題提起して、まじで。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2017/02/18(土) 15:51:19 

    先生に丸投げはおかしいでしょ。我が子のために無償労働させるとかありえない。もう先生だけで手が回らない行事はなくせば良いんじゃない?運動会とか参観日色々さ。
    学校は子どもが学習するための場であって保護者に見せるための行事は何も絶対やる必要はないんだから。当の保護者たちがめんどくさがってる事だし全部なくせば?旗振りやパトロールも子どもの安全のために持ち回りでやってたけど当の保護者たちがめんどくさがるんだからもういらないよね。

    +11

    -2

  • 676. 匿名 2017/02/18(土) 15:52:16 

    >>671
    引き受けて何もしなかったらその分他の役員が動かなきゃいけないから、むしろマイナスなんですが。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2017/02/18(土) 15:53:19 

    >>669
    役員やります〜!って言う人に限って、やらないと思う。
    イヤイヤ言ってる人がやっていて、「やっとこうかな?」って人は、八方美人だったり、優柔不断でした。
    口先が上手いだけ。
    イヤイヤ言ってる人ほど、働いてたよ

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2017/02/18(土) 15:53:26 

    土曜の午前から午後3時頃まで講演会とか本当にやめてほしい
    なぜ土曜?なぜわざわざお昼挟むの?せめて午後だけでもよくない?
    参加人数集まらないからって何度も書面ださないで!
    学級委員長手書きの上から目線半強制参加のお知らせいらないw
    勝手に色々仕事増やして迷惑なだけ!

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2017/02/18(土) 15:54:53 

    ママ同士で集まる&イベント大好きなママってクラスに何人かいるからその人達でやってくれるとありがたい。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2017/02/18(土) 15:57:21 

    >>675
    いらないよ。運動会や発表会は学校行事なんだから担任と生徒でできる範囲でやればいいよ大袈裟なの求めてない解放プールだって区民プールがあるしパトロールは警察の仕事

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2017/02/18(土) 15:59:24 

    発言小町の主さんは、役員になってから、電話にも出ない。役決めにも来ないって、チャレンジャーだと思う。
    (役員決める時、一度は学校に行ってるのか?)
    それから、ブッチ決める。(無視)

    他の役員さんからすると、一応連絡して、「どうですか?」と確認の電話してるのに出ないのは、ひどすぎる。
    役員決める時から、逃げててくれるとありがたい。
    「え?やりたくないから逃げてるね」ってわかるから、誰もアテにしなくなるのに、役員決める時は「はい」だったの?
    断るために、なんだかんだ言う人も面倒だけど。

    保護者の人たちが言うんだとおもう
    「やらないよりやったほうがいい。」って。
    「逃げてタダで済まないよ」とか。
    恐ろしい

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2017/02/18(土) 16:00:18 

    >>660動きたくても体は一つだしねぇ。

    動かせたいなら旦那の給料あげてくれ~

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2017/02/18(土) 16:00:43 

    >>679
    ホントだ。
    ずっと役員やってくれるとありがたい。集まることが好きすぎるし、人のことも考えずにペラペラ話してるので、気にしないんだろうね

    +4

    -1

  • 684. 匿名 2017/02/18(土) 16:01:55 

    >>666そ、それは…

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2017/02/18(土) 16:02:31 

    PTAって実際無い地区あるの?
    学級崩壊してるような荒れた地区もあるの?

    +2

    -1

  • 686. 匿名 2017/02/18(土) 16:02:54 

    なくすべき。
    で、先生もできる範囲内だけで行動。
    正直、PTAなんてそこまで子供にとっては必要ないのでは。

    子供2人分、1人につき2回経験してそう思った。

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2017/02/18(土) 16:07:34 

    >>658
    無くして欲しいわね〜

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2017/02/18(土) 16:09:04 

    >>685
    PTAがあっても、学級崩壊してるよ。
    崩壊してる原因の子どものママさんだけが真実を知らないだけよ。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2017/02/18(土) 16:09:29 

    >>685
    地域じゃなくPTAがない公立小学校ちらほらあるよ誰も困ってないよ。PTAがいても学級崩壊おきるし虐めもおきるし学力があがるわけでもないから

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2017/02/18(土) 16:10:43 

    担任の先生が、PTAって何してるのかよく知らないって言ってた!
    連携も何もあったもんじゃない。
    なくなっても良いよね

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2017/02/18(土) 16:11:30 

    前やった時いたよ。夜の集まりに子どもいるから来れないって。みんな仕事もあるし、子どももいるんだよ。自分だけしんどいみたいに言うのには呆れた。
    ただ特定の人だけがPの活動で忙しいのはバカバカしいし、無駄なことの見直しは必要かも。

    +1

    -9

  • 692. 匿名 2017/02/18(土) 16:12:22 

    >>639それ、わたし~

    1回役員やってすぐに悪口言う女に目をつけられたけど、深入りするママ友いないし、近所ともほぼ交流ないから、行事等でその女にバッタリ出くわした時は気分悪いしこっち向いてヒソヒソ話してるときあるけど、影で悪口言われてようが耳に入ってこないし影響ない。

    引き受けた仕事だけさっさとして普段は仕事や趣味や家事で忙しくしていれば学校ババァの存在なんて気にしてなれなくなるよー

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2017/02/18(土) 16:14:34 

    PTAって先生監視するためにあるんだと思ってたけど、先生にうまく持ち上げられて、勘違いバカが牛耳ってた。

    +6

    -2

  • 694. 匿名 2017/02/18(土) 16:14:56 

    >>691夜の集まりなんて非常識だろ。旦那が遅い家庭もあるだろうに。そこで叩くやつに限って夕方15分子どもたちだけで留守番させて買い物行ってたってだけでありえな~いって騒ぐんだよね。

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2017/02/18(土) 16:15:51 

    高校の役員すら逃げ出す人多数なのに。
    やらない。
    やっても何も話さない人が多くなる

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2017/02/18(土) 16:15:56 

    都内です。受験が盛んな地域です。
    PTAが嫌すぎて中学は私立に行かせたいと思ってしまう。私立中学のPTAってどうなんだろ、

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2017/02/18(土) 16:20:48 

    小学生が一番過酷だと思うほど、役員だらけでした。
    地域、学年のPTA。
    子ども会の役員に自治会役員。
    はぁ!の連続でした。
    子ども会はPTAの如く強制的だった。

    上の子は中学生になったけど、部活の役員とかもあるし、もう、なんで部活の役員まであるのか?
    上の子は、部活入らないで済んだけど、下の子が入るよって言えば、役員だらけ!
    義務教育は役員だらけ!

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2017/02/18(土) 16:21:56 

    >>680たしかにパトロールは警察の仕事だー
    変な得点稼ぎの取り締まりなんかしてないで市民の為に働けよ

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2017/02/18(土) 16:23:29 

    初めて役員をした時
    これは強要されてるし、脅迫もされてると言う内容です。
    PTAの役割が理解できなかったし、本来の趣旨とは違うと思う。

    ゆとり教育に合わせたPTAにしてくれないと、ずっと鎖国のような状態だと思う。
    不満が出ても仕方ない

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2017/02/18(土) 16:23:51 

    >>691
    その見直しもPTAの誰かがやらなきゃいけないみんな嫌々自分の仕事しかしたくないから

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2017/02/18(土) 16:24:13 

    私立の方が保護者会は盛んだし熱心な保護者も多いよ。絶対にPTA活動をやりたくないだけで私立にいくのなら辞めた方がいいかも。ただ同じようなレベルの子どもと保護者が集まってるからチームワークもいいし楽しいみたいよ。公立は上から下まで様々。金持ちでも小中は公立行かせる家庭も多いし趣味程度で共働きしてる家庭から本気で二馬力じゃないと食うのに困る家庭などいろんな事情があるからモメる

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2017/02/18(土) 16:24:37 

    学校の行事だけだったら担当学年割り振って強制参加でなんとかなりそうだけど、結局あの謎のPTA連合会主催の講演会とかがネックなんじゃないのかな。

    +16

    -0

  • 703. 匿名 2017/02/18(土) 16:25:58 

    役員の仕事がわからない。
    会合の後の湯のみ茶碗洗ったり出したり、すら、当番

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2017/02/18(土) 16:26:56 

    うちの学校は地域行事でPTA は田畑の作業があるよ!
    ほぼ毎週作業に出た。
    夏休みは水田のもぐらの穴を塞ぐ当番があった。
    仕事してる人は朝六時頃来て、ちゃんとやったと連絡をする。
    皆やりたくないからこそ、休むと陰口言われる。
    地域担当の人もボランティア募っても誰も来ないから、結局顔馴染みで本部さん来て~!とお呼びがかかる。
    悪循環。

    +10

    -1

  • 705. 匿名 2017/02/18(土) 16:27:17 

    誰もそのうち話さなくなるよ。
    「いいわ」「ごめんね」とか一言あればいい。
    無言の圧力かけてくる人もいる

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2017/02/18(土) 16:28:05 

    自分がしてるから他にもにも強要って面倒臭いですね

    +19

    -4

  • 707. 匿名 2017/02/18(土) 16:28:28 

    語り継いでる人の名前も出てるよ。
    関わらないほうがいい。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2017/02/18(土) 16:29:50 

    会費だけ払う人がいてもいい気がする。
    退会や無視まで行くとやりすぎというかたとえ子どもには知られてなくてもひょんな事から子どもが知って自分のお母さんがそんな事してたら嫌だと思う
    仕事は簡素化出来ないものかねー

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2017/02/18(土) 16:30:55 

    トラブルになると、すぐ別の人とつるむ人はやめたほうがいい。
    速攻つるんで群れてイジメに発展してるよ。巻き込まれてるよ。「あの人が」と言っても群れた時点でお仲間扱いなんです

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2017/02/18(土) 16:31:57 

    >>513
    任意団体だからやらない自由もあるんだよ。
    引き受けておいてバックれるのは論外だけど。

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2017/02/18(土) 16:31:59 

    がるちゃん荒らしてそう

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2017/02/18(土) 16:32:51 

    >>704
    うちの学区にも報告電話がいる。
    報告電話してても、確認する人がいる。
    つまり、見てる監視役みたいな人がいる

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2017/02/18(土) 16:37:16 

    PTAは自分たちが先生を監視してると思ってるのにPTAも誰かに監視されてるのか

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2017/02/18(土) 16:42:02 

    自分の悪口がLINEできたよ。
    そんな役員やりたい?
    やりたくね〜

    +14

    -0

  • 715. 匿名 2017/02/18(土) 16:42:28 

    はぁ~私立も熱心で盛んなんですね。
    逃げ道ないですね。
    パートと家事育児で、気力体力も精一杯です。
    パートしてないと、旦那は嫌味ばかりだし。
    二ヶ月に一回くらいなら学校に行っても負担にならないけど。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2017/02/18(土) 16:44:01 

    >>631
    やらない人はずるいってこと?PTAやってストレスためて自分の家族に悪影響でるぐらいなら、無用な活動は優先順位の下だからカット、という考え方もあるんじゃない?引き受けるから人間性高いってもんじゃないと思うよ。

    +10

    -1

  • 717. 匿名 2017/02/18(土) 16:45:08 

    もう学校だけの付き合いにならない。
    何年度の役員の飲み会とか定期的にあったりする。
    学校は、それは個人で〜〜って逃げちゃうけど、こっちは隣近所なのでムゲにできない。やめて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2017/02/18(土) 16:47:18 

    役員後、学校で会った時に「こんにちは」でいいのに、定期的に役員後も集まりたがる人がいるから嫌になるんだけどね。
    役員後もランチに誘われたら行かないと…仕事休んでます

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2017/02/18(土) 16:48:01 

    >>3
    勝手にどうぞw

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2017/02/18(土) 16:48:43 

    >>595
    PTAは任意だから、しなくてもいいんだよ。ここまで読んでわからないの?

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2017/02/18(土) 16:48:44 

    昔のことを聞き出す人もいるからね。
    名前が出たら、知ってるから聞いてこようって聞いては広めて「なんなの!」って思うくらい、オカシナの。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2017/02/18(土) 16:49:08 

    シルバーさんに依頼して、将来自分もシルバーになって返せばいいって…そんなのムリだと思う。
    自分の子供のPTAさえ嫌なのに、他人の子供の為になんて働かないでしょ、そう言う人は。

    しかし、皆さんの学校は大変なんですね。
    家の子供の学校は、簡素化されて、旗持ちはありません。バザーも、持久走の豚汁作りも無し。
    みんなで声を上げたり、アンケートをとったりして少しずつ変わっています。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2017/02/18(土) 16:50:36 

    任意のはずが、強制的なんですけど。入学したら自動的。にPTAの保護者でした。

    辞めるとか、辞めて良いとかの情報はない。
    「みんなやってる」と言われるだけ。

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2017/02/18(土) 16:50:54 

    >>493
    みんなで退会すればいいんだよ。
    別に昼間にデートしようが勝手でしょ。
    介護しなきゃいけない人はそれを優先させていいと思うし。

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2017/02/18(土) 16:51:37 

    身体障害者もやってるんですけど。って聞いたよ。
    断れないよ

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2017/02/18(土) 16:51:44 

    >>716
    病気とかなら仕方ないけど
    働いてる人、赤ちゃんがいる人
    多少の犠牲を払ってもやってる人が
    沢山いる以上、私はカットでなんて
    そんな考えは通らないよ

    +2

    -7

  • 727. 匿名 2017/02/18(土) 16:53:00 

    認知症の家族を抱えながらの人も役員したとか、その間らヘルパー雇ったりしてたとか聞く。
    無理してやってるのに、投稿した主さんはスルーする。すごい。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2017/02/18(土) 16:54:43 

    >>722
    シルバーに依頼するって、いい意見だと思う。
    働きたくても働く場所なくて、引きこもりになられるより、旗持ちでもしてたほうが、気持ちは紛らそうだ。

    +5

    -2

  • 729. 匿名 2017/02/18(土) 16:55:28 

    >>179
    家庭を不幸にするPTAなんて辞めるのがいいよ。

    +11

    -0

  • 730. 匿名 2017/02/18(土) 16:56:37 

    >>725
    知的障害者も?

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2017/02/18(土) 16:59:50 

    日本の悪しき風習の一つ

    +13

    -0

  • 732. 匿名 2017/02/18(土) 17:00:08 

    >>206
    やらされたことは、他の人にもやらせよう。笑いものにしてやる!だと思うよ。見ていて嫌な気持ちになる。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2017/02/18(土) 17:02:35 

    >>728
    うんうん!それすごくいいよね!
    学校で話す機会とか、匿名の投書とかでも、どんな形でも提案できる人はしてみるといいかも!

    うちはもう高校終わるけどさ

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2017/02/18(土) 17:02:44 

    >>704それ無償??TOKIOも真っ青だね!

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2017/02/18(土) 17:03:37 

    >>730
    手帳持ってる人もやってるとは聞いたよ。
    知的は知らないけど、保護者に見せて、嘘かもしれないとか言われた人もいるって。
    手帳持ってるから、と言ってもやらさせるんだとか。
    どうかしてるよ。

    子どもたちに、そんな背中見せてる一面も忘れずにね

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2017/02/18(土) 17:07:51 

    PTAに疑問があっても 役員になったならその中で改善を提案するなり改革をすればいいのに ただの無責任を英雄のように語るのには疑問がある。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2017/02/18(土) 17:08:14 

    >>331
    PTAない学校もあるよ。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2017/02/18(土) 17:08:51 

    >>701
    小学校はそんなにないよ。
    ま、学校によるけど、遠距離等前提だから、わきまえてるよね。
    どうしてもPTAがいやなら、全寮制とかどーなんだろ。ラサールとか。
    どうしても嫌なら全寮制でも作っていれる。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2017/02/18(土) 17:09:11 

    >>722
    地域の人たちとの交流って、年取ってからしたほうがいい。
    なのでシルバーの意見は賛成してます。
    私もシルバーになれば、近所で旗持ちとか、やれる仕事があるとありがたいです。
    学校の草むしりとか、今の保護者には辛いです。
    パート、休んでばかりです。子どもの人数分、やるとなればやりますけど、職場を変える気持ちになって欲しい。年齢が上がるとない!

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2017/02/18(土) 17:09:48 

    >>735
    親が?子供が?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2017/02/18(土) 17:10:33 

    もう○○私だ!のくだりがいらない。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2017/02/18(土) 17:11:04 

    >>513
    こういう人がいるから…ね。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2017/02/18(土) 17:11:52 

    >>672
    わかる!この、私だ!っていい方。

    流行りじゃない、二番煎じでダサいよね。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2017/02/18(土) 17:12:18 

    私なんて、間違いメールが届いたよ。
    私の悪口が書いてあるんですけど?送り先間違えたようですね。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2017/02/18(土) 17:13:25 

    >>443
    だから変えようとする人の足引っ張ったり、自主的に参加しないことを決めた人を排除しないでほしい。みんなやってるのにあんたが我慢しないからって理屈を押しつけないでほしい。

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2017/02/18(土) 17:13:29 

    >>717
    春夏秋冬、三年経っても呼ばれます

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2017/02/18(土) 17:14:17 

    >>736
    PTAに入会もしてないのに勝手に会員にされて会費徴収されてるのが真っ当だと思ってる幹部の考えの方が恐ろしいわ。入会書も退会書も用意されてないし情報漏洩だよ。頼んでもいない新聞配達されて料金徴収されるようなものだ恐ろしい

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2017/02/18(土) 17:15:19 

    任意団体ってことは脱退したら子供に影響でるの?影響出た挙げ句、あそこは子どもが可愛くないのか~なんて罵られたら、たまったもんじゃないよね。

    そもそも、バザーに出られないとか、紅白饅頭コサージュないとか、子どもに不平等与える非不公平団体なんか解体すべきだけどな~

    だけど、うちの学校で存続のアンケート取ったとしたら何だかんだ存続派の意見が残りそう…そういう人でやってくれ

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2017/02/18(土) 17:15:20 

    役員にはなりたくないけど

    なったらなったで
    学校の現状とかわかるメリットもある。

    それを無理矢理蹴ったら
    自分や子供に後で罰当たりそう。

    +0

    -9

  • 750. 匿名 2017/02/18(土) 17:16:09 

    私の友達は、知的障害者だった。
    娘さんが小学6年生の時に亡くなったけど。

    気分がいいときに、自分から手を挙げたみたい。
    高学年だしやらないとってその時は思ったんだって。
    あまり無理のないベルマーク委員を任されていたよ。
    彼女の場合は周りがちゃんとフォローしてくれたみたいで、やり遂げられたらしい。

    でもこれは、彼女の話を聞く限り、周りが本当に優しくフォローしてくれたから。

    どんな立場でも平等にやりなさい!言い訳するな!的な、上からな保護者ばかりがいるような学校では、絶対にやめてあげてほしい。
    益々病んで、子供にも影響するから。


    +7

    -0

  • 751. 匿名 2017/02/18(土) 17:16:19 

    >>740
    まれに車椅子の保護者いるよ杖とか

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2017/02/18(土) 17:16:58 

    >>749そんなんでバチが当たるなら悪口大会しょっちゅう開いてる人は体がもたないと思うけどw

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2017/02/18(土) 17:17:48 

    PTAをやってくれてる方達のおかげで、自分が楽をし、子供が楽しんでる、社会経験を重ねてる、って人はいないの?
    PTAの人のせいで、行事が多いわけじゃないでしょ。
    入ったときには、もしかしたら自分が産まれる前からあった行事かもしれないし、
    各家庭で日本の伝統文化とか、教えられる、または各家庭、各イベント毎に学校に来る、その負荷を代わりにしてくれてるんだから。
    是非は別にして、いつもありがとう、とかないの??

    +16

    -7

  • 754. 匿名 2017/02/18(土) 17:19:13 

    >>718断ればいいんじゃないの?なんだかんだ楽しんでる節があるから行くんだよね

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2017/02/18(土) 17:20:07 

    うちのとこあみだくじ。
    今のとこ当たってないけど、高学年の方が当たったらすることが多くなるらしくてやっとけばよかったと後悔。このままあと2年確率は増えていくけど運にかけようと思う。下の子はあと4年。なったらなったで自分の運を呪って渋々する。やりたい人なんか稀だと思う。

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2017/02/18(土) 17:20:24 

    >>753はいはい、ありがとう。感謝、感謝。

    +2

    -12

  • 757. 匿名 2017/02/18(土) 17:21:40 

    >>753
    うちの学校のPTAは伝統文化なんておしえてくれないしイベントもしてないわ運動会にPTA玉入れとかねじ込んで時間のびて迷惑

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2017/02/18(土) 17:22:07 

    一年生のうちにする。これどうでしょう?

    子供が嬉しがる、とは聞いたことがある、
    役員しょっちゅうやる親の子はいじめられにくい、、とか、、ありますか?

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2017/02/18(土) 17:23:32 

    無駄な行事は止めよう!と頑張ってた人いたけど、結局長年続いてきたことを今年度の役員だけで決められないって言われただけだった。中には本気で広報誌やら講演会やらが必要と思ってる保護者もいて、じゃあ、あなたが全て廃止して後々問題があった時責任取るの?と
    確かに、卒業したら知らんぷりなのに、自分がやりたくないからって改革ってのも違う気がする

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2017/02/18(土) 17:23:33 

    PTAの会合で校長が、次年度の役員さんには大変だとか負担だとか言わないようにって念押ししてたよ。
    保護者の負担にならないようにPTA運営を是正するのが学校の役割なんじゃないの?要はうまいこと騙して引き込んでこいって?

    +11

    -1

  • 761. 匿名 2017/02/18(土) 17:24:09 

    >>752
    好きな人がいるの。物好きとしか言いようがない。聞いては「あの人が〜〜」とニヤニヤしてるからすぐにわかるよ。
    誰かを標的にしてる時も、そういう人たちは俯いてもニヤニヤしてる。多くの人は「あ!」で曇り顔なんだけどね

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2017/02/18(土) 17:24:45 

    夏休みのプール開放がPTA主催ではなく、学校で
    その監視を保護者の中から毎年夏休み前になると募集していた我が子の学校。
    しかし、これに応募殺到!

    何故かって?それは時給制だったから。
    覗いたら普段PTAを引き受けない人(見たことない人)ばかりだったらしい。
    ボランティアじゃなかったら引き受けるんですねって話。

    +21

    -0

  • 763. 匿名 2017/02/18(土) 17:24:50 

    >>734

    田んぼ専用の長靴も実費。普通の長靴だとぬかるみですっぽぬけちゃうので、ワークマンに買いにいった。
    地域活性のモデルケースで表彰されたりしてますますやめられなくなったらしい。現場のお母さん達からは大ブーイング。
    唯一良いことは、行けばそれなりに畑作業は楽しかったり、とれたて野菜を貰えることかなぁ。
    でも行くまでがしんどいし、天候次第で予定も変わるから大変です。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2017/02/18(土) 17:24:57 

    PTAやりたくない人がお金払って、PTAやってもいい人がパートみたいにそのお金を受け取ればいい

    +23

    -1

  • 765. 匿名 2017/02/18(土) 17:25:44 

    >>756
    だよね。
    ありがとう、だよね。
    ま、交代制なんだけどね。

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2017/02/18(土) 17:26:38 

    >>758
    役員しょっしゅうやってもイジメられる子はイジラれる。
    また、保護者もターゲットが決まってる。
    一人の権力者に嫌われたら最後。ずっとターゲット母子揃ってね。シツコイくらいやってるよ。集団でね。外しまくる!

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2017/02/18(土) 17:27:41 

    >>764
    斬新な意見。
    でも、これなら文句は出ないかも。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2017/02/18(土) 17:30:47 

    親になってみて、めんどくさいと思うけど、自分が小さい頃母親がPTA嫌いでプリントも何も全部書いてくれないし、入会拒否してるの見て恥ずかしかったから自分の子供はしっかりやろうと思う。

    +5

    -5

  • 769. 匿名 2017/02/18(土) 17:31:16 

    >>754
    違う違う。細かいことを聞いてしまうと、そんな簡単な問題ではないよ。
    楽しんでるのは、声かけてる人だけだよ。あとはもう挨拶だけでいいのになって空気なの。

    「断ればいいじゃん!」私もそう思った1人だけどね。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2017/02/18(土) 17:31:41 

    >>764
    子供のためにもならない講習会の交通費と昼代を講習会行かない人が負担するの?何故?負担するなら講習会の話の感想文でも公表して子供のためになる要因を文書で公表してほしい結果も

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2017/02/18(土) 17:31:59 

    >>721
    それ結構あるんだよねー
    うちの子通ってた中学でもあったよ
    ずっと語り継がれてるみたいでかわいそう

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2017/02/18(土) 17:33:12 

    >>768
    うちの親もそうだったけど恥ずかしくなかったし何も思いませんでした

    +7

    -3

  • 773. 匿名 2017/02/18(土) 17:34:48 

    >>751
    いるね。
    リハビリしながらの人もいる。
    拒食症の人もいる。なんでそこまでやらせるの

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2017/02/18(土) 17:35:58 

    >>762
    お金だけではなく自分の子がプールに行くなら手伝ってもいいかなと思う低学年なら心配だしどんな感じで遊んでるのか気になるし

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2017/02/18(土) 17:36:16 

    親向けの講演会っている?
    興味があれば個々で行くし、ママのリフレッシュにエアロビ講演♪とかいらない
    下の子預からされる役員はリフレッシュどころか神経すり減るだけ

    +12

    -2

  • 776. 匿名 2017/02/18(土) 17:36:47 

    >>771
    地域の人たち全てが知ってるのでは?ってくらいだった。
    高校生になって、「ホントにあなたの地域では、こんなことがあったんですか?する人がいるんですか?」とか聞かれたこともある。
    語り継がれてます

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2017/02/18(土) 17:37:11 

    >>769お金貰えるわけでもないのにめんどくさいね!
    やっぱりほどほどの関係でお腹いっぱいだわ!

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2017/02/18(土) 17:39:00 

    >>770講習会ってのは市が先生とか呼んでるみたいだからねー。PTAはサクラだよねー

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2017/02/18(土) 17:39:04 

    PTA会費のもめごと ついに決着は司法の場へ?  〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版
    PTA会費のもめごと ついに決着は司法の場へ? 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版dot.asahi.com

     PTAの運営のために定期的に収集されるPTA会費。しかしその使い道には疑問の声も上がっている。 文部科学省が47都道府県と20指定都市の計67教育委員会に行った調査(2007~11年度)では、約6割...



     熊本市内の公立小学校PTA会長に対して会費などの返還を求め裁判をおこした男性(57)は、09年に同校に子どもが転校した際、同意書やきちんとした説明がないまま強制的に入会させられたと主張する。
    「慣習化された活動の負担の大きさや、会費の使用用途に納得できなかったことがきっかけで、PTAに疑問を持った」
     男性はPTAから退会しようとしたが、退会届を受理してもらえなかったという。PTAの問題に詳しい文化学園大学の加藤薫教授は、今回の裁判の意義について指摘する。
            ↑
    退会届も受け取らないって、すごいね。
    どんなブラック企業かヤクザの世界だわ。

    +8

    -1

  • 780. 匿名 2017/02/18(土) 17:40:50 

    くじに負けて委員長になったから運営会議に出席してたけど、6年の学年委員長さんが大変そうだった。その人もフルタイム勤務で運よく学校近くだったから運営会議に制服のまま遅刻してきて中途退席。

    だいたい忙しい方は誰がに運営会議代理出席してもらうのに???だった。文化祭の時の自転車整理で普通、学年委員4人でやるのに一人でやってるから手伝いながら理由聞いたら、その人以外の残り3人のうち2人は音信不通になったと。最初にメルアド教えてもらってたけどお仕事振ろうと思って連絡してるうちに連絡つかなくなったらしい…
    もう、一人は連絡できるけど忙しくて来れないらしい。でも、お仕事は本部→委員長→各委員だから、その人は真面目で仕事有給使いながら一人でしてた。
    6年生は先生に渡す花の手配やなんかで忙しいらしい。あんまりなことにびっくりしてたら本部の副会長さんが時たま6年の保護者の中には最後だから逃げてサボる人がいるっていってた。もともと役歴(1児童1役員)がついてないなかでクジするから、今まで遣ってない人が残ってるからね~と。フルタイムで働いてちゃんとヤル気がある人は低学年のうちに出来そうなのを遣ってるって言ってた。

    それ見たから、二人目の時は立候補した。高学年まで残ってると逃げる気満々の人と組むとヤバイ。負担が全て此方に回ってくる。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2017/02/18(土) 17:40:52 

    >>618

    そんな事、私に言われてもね。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2017/02/18(土) 17:43:20 

    >>758
    役員たくさんしても、しなくても、
    人に深入りしてくるママの子は、人に意地悪なんてする側だよ。
    子どもママさんも同類の動きだよ。
    速攻、嘘ついてまで、人に意地悪してる。上から目線。一人にならないようにしてる。それにつく人もいる(腰巾着ママの動き、子どもも同類)。見てるとわかるよ。
    生意気なことを弱い子の保護者の前でも言う。
    「失礼なこと」をこれ見よがし。とか。

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2017/02/18(土) 17:43:23 

    国が一生懸命二人目以降の費用軽減して少子化止めようとしてるのに、子供ひとりに一回役員ルールとか国の思惑台無しにしてる

    +6

    -1

  • 784. 匿名 2017/02/18(土) 17:44:23 

    >>629

    じゃあ、やりたくないヤツはバックレろって事?それこそ成長してる筈の大人がやる事ですか?

    +3

    -3

  • 785. 匿名 2017/02/18(土) 17:46:08 


    うちの親、PTAとかしてたけど、「あんなこと、やらんでいいわ」でしたよ。
    私も「やらなくていいわ」って思います。

    +6

    -2

  • 786. 匿名 2017/02/18(土) 17:46:41 

    >>766
    ありがとうございます。。
    背筋がゾッとしました。。
    親から子にそれ伝えたくないですね。
    綺麗事ばっかりじゃないけど、なんかね、、、
    権力者か、、、わかるな。
    イケイケの大柄なママさんよか、
    小さくて穏やかなゆうこりんみたいなママさんがボスだったことがあるわ、、、
    幼稚園だけど、、、

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2017/02/18(土) 17:46:41 

    PTAやったってただの一般保護者なのにあの選民意識何なんだろうな。その後も毎年集まって事情通が今の役員こうこうこうなんだって~、からの噂話大会。暇かよ。

    +9

    -2

  • 788. 匿名 2017/02/18(土) 17:46:49 

    >>784
    バッくれろっていうか、そもそも任意加入の団体に強制的に加入させてただ働きさせてるわけじゃん。
    それこそ「それが成長してる大人がやることか?」と思うわ。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2017/02/18(土) 17:46:54 

    >>750
    作り話するな
    それにPTAでトップやる人々は皆さんが優しい
    いじめられたと書いてる人もあなたが原因なのでは?さっきから役員ディスり過ぎていて腹が立つ

    +1

    -8

  • 790. 匿名 2017/02/18(土) 17:48:40 

    >>784横。
    受け止め方が違うと思う。バックレろではなくて、成長している大人が「みんながやってる」とか言わないほうがいいのにってこと。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2017/02/18(土) 17:49:16 

    >>759
    無駄な行事のせいで既に問題が出てるのにね。。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2017/02/18(土) 17:49:15 

    >>778
    先生も毎回同じで教育委員会となのか偉いさん個人となのか知らないけどズブズブだよね

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2017/02/18(土) 17:50:53 

    講演会大好きな、自称自分磨きママさんたちは洗脳気をつけた方がいいよ

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2017/02/18(土) 17:52:31 

    >>778
    講習会って県PTAのかな?
    行かないで済むなら行きたくないよ(>_<)トピずれだけど幼稚園のにはいった。
    よ~知らん他の本部さんやなんか偉い先生達の話を聞いて(ちょっとためにはなる)ランチ食べるけど時給換算したらランチ代ぐらいじゃ割りにあわん。交流を深めるためという名目で同じ幼稚園の人と席別れさせられたし。知人が全くいない席でランチ。

    壇上でいきなり泣き出す理事園役員さん。大変だったけどやって良かったと。結構、会場の雰囲気に熱気があり怖い。

    そんな席にいきたい?役員自体、うちの子が大人しくて誰とも喋らないし友達も出来ないときにお世話になった担任の先生にどうしても引き受けて欲しいとお願いされたから受けたのに(>_<)○月まで誰もしなかったら~から総会で誰も立候補しなかったら~と伸ばし伸ばしにしてたけど誰も居なかったからやった。

    あと、報告書かなんかを提出させられた気がする。なんか感想書いたよ。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2017/02/18(土) 17:52:58 

    PTA会費って毎年かなり余って次年度に回してるしね。無駄が多いんだよ。

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2017/02/18(土) 17:56:50 

    >>793
    本当公立でも随分違いますね。
    ママさんだけが集まる、とかなくて、
    全部子供たちの行事のみ。
    見学とか、ひな祭りとか、給食試食会とか、こいのぼりあげ、敬老の日とか、運動会。プール開放はあるけど楽しいし。
    ベルマークとかないし。。
    いい小学校でよかった。
    役員さんありがとう。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2017/02/18(土) 17:59:34 

    サラッとこなしてアピールもしないママもいれば、天下取ったみたいにイキイキし出す勘違いママもいるよね
    役員活動に重点置き過ぎてる人が面倒なのよ

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2017/02/18(土) 18:04:12 

    やらないのはもうその人の勝手なのかもしれないけれど、子どもが可哀想。そういうのってお母さんが子どもに言ったりする人いますよね。PTA役員とか前に出ていくタイプの親の子どもはいじめっ子が多い説。

    +0

    -6

  • 799. 匿名 2017/02/18(土) 18:04:59 

    うちの学校でも、すべて欠席する人いました。

    面倒でも退会届だすべき
    連絡網も、来ないとわかっていても
    一応連絡するし
    なんか、トラブルあれば
    こう言う人が、モンスター化してクレーム言う、

    何人かの方が
    ■履き違え!
    とおっしゃってましたが
    本当にそうだと思う。

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2017/02/18(土) 18:06:02 

    リアルで、退会しても良いなんて誰も言わない。
    役員すると、「あれ?」これは役員ですることなのか?って思うことはある。
    当番が多い。見張り役(誰それ来てないと告げまくって広めてる)もいるから、ややこしい。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2017/02/18(土) 18:06:09 

    PTAをなくせるかどうかは地域次第だね。
    はっきりいって、何が一番問題かって「お金」なんだよ。

    都内とか大きな都市の学校だと、会費高くても払えるような親がたくさんいる。
    それでお金を使えるから、親がそこまで関わらなくてもいい=PTAをなくせる。
    なんだけど、地方だとそれができない。
    学校自体の予算が少ないし、経済的に厳しい家庭も多いから。

    うちの学校は「親からもらうお金の値上げはできない」という理由でなくせない。
    今は、できるだけ学校がとるお金は少なくしないといけないって。
    だから、最低限のものだけ残して行事は減らそうって方向で動いてる。

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2017/02/18(土) 18:07:15 

    >>798
    ずっとPTAやってるけど、それはないなあ。
    やらん人がいても、それはそれ。子供は子供ですよ。
    子供が悪いんじゃないもの。

    +6

    -2

  • 803. 匿名 2017/02/18(土) 18:07:21 

    役員活動するなら、年間業事を事前に知らせるとか、他の部で人数不足になると声かけますとか、言っておいてくれ。働きながら、自分の部の役員活動して、あれもこれも多すぎ!

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2017/02/18(土) 18:08:19 

    >>795
    うち、ぜんぜん余らない。
    他の学校と比べて安すぎるんだと思う。
    値上げもできないから頭痛い

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2017/02/18(土) 18:09:27 

    >>797
    仕方なくやってるのよ!

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2017/02/18(土) 18:11:44 

    >>412
    同じ事情かわからんけど、わかるよ

    PTA主催の行事があるでしょ?
    あれって、PTAだけでやってるようで色んな団体と連携してるのよ
    お年よりたちとかもそれに関わってる
    だから、なくすとその人たちのご機嫌を損ねることになる
    地方だとそれがあってなくせないってのはあると思うよ

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2017/02/18(土) 18:12:13 

    家の小学校もPTAは煩わしく感じない。
    ママ友ランチなんてないし、何時間も拘束なんてない。奉仕活動も、年に数回あって、自分の都合で参加日を決めればいい。だから、働いている人も普通に参加する。
    皆さんも意見出して、改善したらいいのに。

    あと、公立はお金でシルバーや業者に依頼するのは無理かと。
    余裕がある人ばかりではないから。

    +11

    -1

  • 808. 匿名 2017/02/18(土) 18:13:10 

    うちは免除も厳しくてくじ引き!

    そして最悪2回はやらなければならないよ‼

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2017/02/18(土) 18:13:11 

    PTAの役員ってなにがあるの?
    私もそりゃやりたくないけど、子どもがいるなら仕方ないことだし、せめてていがくねで終わらせたい

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2017/02/18(土) 18:13:29 

    前の方に書いた、ずるずる上の方の役員をずーーーーっと引き受けてる者なんだけど
    たしかに役員がらみで変な保護者っている

    役員やった、やらないなんてずっとやってる私でさえ把握してない
    誰がやって誰がやってないかなんてわからない
    なのに、なぜか「あの人はやってない」ってきっちり名前を挙げられる人がいる
    びっくりするわ
    一年生から全部のクラスを見てるのか?

    +17

    -0

  • 811. 匿名 2017/02/18(土) 18:14:32 

    >>798
    昔はそうかもしれないけど今は共働きで皆、一度は役員するからそれは無いよ。したいからするじゃなくて、しなきゃいけないからするものに変わってる。
    立候補する人は、自分でやる時期を決めたい人だよ。クジに負けるの待ってたら時期選べないから。周りのお母さんは、その年は職場に言って仕事をセーブして育成会と幼稚園と小学校のPTA役員(兄弟児さんの分も)一気に終わらせる人が多いよ。一度したら断れるから。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2017/02/18(土) 18:16:11 

    >>806
    うん。
    地方の地域では、結構、「もういいわ」なんだよ。
    招かれる老人も「え?」なんです。
    招かれたら、行かねばなりません!と渋々なんだけど行くけど、建前でお礼を言うでしょ。
    それを聞いた人が建前で言ってくれたと思わず「喜んでくれた」となり、来年度も…とだんだんやってる。

    +10

    -0

  • 813. 匿名 2017/02/18(土) 18:16:44 

    教育委員会がやらせてるわけわからない行事もあるよね。で、報告書とか書かせるの。何なんだと思うわ。

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2017/02/18(土) 18:18:59 

    >>812
    羨ましい!
    うちのとこのご老人はノリノリでくるよ
    しかも、自ら提案もしてくるよ「こういう会をやったら」とかなんとか
    ほ、他に楽しみを…!!!!

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2017/02/18(土) 18:19:28 

    >>810
    見てると思う。
    その人の役員活動の評判を聞いてると、ただ来てるだけの人で、講演会とか断ってた人だよ。

    人のアラや欠点悪口が好きなんだって、だから、「あの人やってない」と名指しだし、「あの人がこんなこと言ってました」と告げることもしてる。
    場違いなことを突然ゴニョっと言ったりする。
    「誰それがやってない」「いいの?」とかね。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2017/02/18(土) 18:20:30 

    >>70
    ホントそれ!
    逃げ回った挙句に逆ギレ。ドヤ顔で、無視してやったわ!なんて英雄面するのもあちらの国々の人間に似てる。日本で犯罪犯して英雄扱いされるよね、あちらの国々は。
    日本語通じないのも納得。

    例え日本人だったとしても、子どもが気の毒だわ。こんな親に育てられるなんてさ。

    +6

    -5

  • 817. 匿名 2017/02/18(土) 18:22:13 

    最後までやらなかった人でも、六年で必ず卒業関連やることになると説明された

    それでも最後まで私はやらないから、と言い張ってる人がいた

    こういう逃げまくってる人しか卒業関連はいなくなるのだろうか、、、と思うと、役員やっても仕事逃げそうだし真面目な人がカオスになってただただ大変になるだけの気がする

    ここ読んで、私は低学年でとっとと役員済ませようと、覚悟を決めた

    できることならやりたくないけど~~~

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2017/02/18(土) 18:23:10 

    自己中でしかない。

    周りに迷惑かけずに
    PTAから抜けるなら問題ないけど
    これはただの自分勝手。
    他の人がフォローしていることになど
    目を向けてもいない。
    こういうの読んでバカがまた勘違いして
    私も連絡無視しよ〜ってなるんじゃないの?

    +10

    -2

  • 819. 匿名 2017/02/18(土) 18:23:54 

    PTAが大事なのはわかるけど、介護とか病気とか妊娠中とか、そんなのまで免除にならないってのは変だと思う
    いいかっこしてると思われるかもだけど、それで私代わったことあるよ
    だって、自分の子供が見てるじゃん
    そしてそこまでしてさせるもんでもないよね

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2017/02/18(土) 18:24:37 

    「自分が悪者になって」
    って、なんだか嫌なことみんな引き受けて
    自分だけが損してるような
    言いぐさだけど(笑)
    そうじゃないからね!そんなことも
    わからないのね。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2017/02/18(土) 18:25:53 

    >>815
    怖いなーーー
    役員やらないのだって理由があるのかもだし
    たまたま当たらないならその人のせいでもないし
    やってなくたって、そこまで根に持つようなことでもないよねww

    一年から誰が役員やってるかチェックしてるなんて暇そう

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2017/02/18(土) 18:30:42 

    私が役員やった時も
    「だからー、できないの!わかります?」
    みたいな開き直ったアホがいた。
    仕事の休みが取れないとかで
    役員部会には全く出ず、終いには
    PTA会長に直接交渉して
    「病気でできません」と、はじめの主張とは
    ちがう理由で来なくなった。
    運動会や行事だけは現れて
    他の役員に会わないよう逃げ回ってた。
    コソコソしてそっちの方が
    しんどくないのかな?と思う。

    +14

    -1

  • 823. 匿名 2017/02/18(土) 18:32:41 


    役員の関連の、連絡無視はあまり聞かないけど、それ、無視されても仕方ないって出来事はあったよ。

    一人気に入らないだけで、徹底的に意地悪しておいて今更「みんなでやろう?」みたいなことを言う人がいた。

    意地悪された人は、回避として、対応しないことで身を守る。
    意地悪を率先してした人がまた怒ってる。だから人に意地悪なんてするもんじゃない。って見てて思った。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2017/02/18(土) 18:33:51 

    子供が中学を卒業し、ようやくPTAや子供会の呪縛から逃れられました。
    一人っ子なのに、小学校では2回、中学校1回、自治会の子供会は3回役員しました。
    いろいろやってみて思うことは、みんなが役員を敬遠するのは、その仕事に必要性を感じていないからだと思いました。PTA新聞って無くても、学校側が定期的にくれるおたより(学校通信、学年通信、クラス通信)で、生徒のことはわかるし、PTA向けの講演会開いても、平日仕事を休んでまで聞きにくる人はとても少ないしで、PTAの活動で無いと困るものがないから、やりたくないんだと思います。
    現に、マラソン大会の交通整理のボランティアとか、子供のために必要だと感じるものは、募ると結構みんな協力してくれますよ。

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2017/02/18(土) 18:33:56 

    大人なんだから、嫌いでも表向きはちゃんと付き合えって思う
    たまに、嫌いだとあいさつすらしない保護者いるけど、頭おかしいと思う
    イジメなんて論外だよ

    +10

    -1

  • 826. 匿名 2017/02/18(土) 18:36:31 

    >>822
    やらないって人が小さくなってるより、大きく出てくる。
    不思議と行事などには参加してて、すぐに人に話しかけてるから、「?」だった。役員のこと根掘り葉掘り聞いてるから、やるのか?と思えば、断り出す始末。

    不思議と人の輪に入ってるからすごいです。。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2017/02/18(土) 18:36:41 

    うち、ベルマークは「これない人は家でやってもOK」になったよ
    人数多いから分担すれば、1人当たり一時間もかからない
    これならやってもいいって人が増えた

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2017/02/18(土) 18:37:04 

    小学校が1番面倒かも。
    行事多いし、何かっていうと親に負担がくる。
    上の子供の時5年連続で役員やって疲れてしまった。
    役員決める集まりで皆ダンマリだし。
    上の子供が卒業した今は気配を消しています。
    もう本当に外部委託にしてほしい。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2017/02/18(土) 18:38:44 

    >>825
    あからさまな人なんでしょ。
    態度に出してまで、「私はあなたが嫌いだから、話しかけないで」って人はいる。さっきまで、この間までボロクソに言ってた人と仲良くしたりするから、ビックリする。
    一人にだけわかりやすく冷たい。周りも「なぜ」と聞いてる。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2017/02/18(土) 18:39:18 

    小学一年生です。四月に本部とクラス委員などなど選出あって胃が痛い。何もやりたくないけど、先送りすると大変そうだし。
    幼稚園で本部じゃないけど、広報の長やったから面倒さや大変さがわかるからやだ。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2017/02/18(土) 18:39:44 

    >>821
    うちの方は、小学校入学から中学卒業まで、どこの家庭がどの役員をやったか、すべて記録されてますよ。兄弟とかの分も。本部役員一回やると、もう後の兄弟の分まで含めて、免除になるとかあるから。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2017/02/18(土) 18:39:45 

    学校のカーテンや学期末の給食袋やエプロンの洗濯と補修と補修しきれない分の補充ってPTAがやってるだね。子どもが小学校入るまでしらなかった。

    バザーで大人気のキャンディーネックレスも手作りとは…光る指輪やネックレスが50~100円ぐらいでかえる。本当の祭りだと500円以上するものが。学校内だから友達同士で買い物させれる。余所の祭りやショッピング街なら親の付き添いは必須だけど。

    私はそれ知ってPTAは仕方ない頑張るか…と思った。
    でも、そんなの要らないし、今の子は贅沢だと思う保護者もいる。縮小させようと。保護者同士でも意見が違うからね。

    +4

    -1

  • 833. 匿名 2017/02/18(土) 18:41:30 

    >>33
    いや、自動的に入会したことにされるんだよ。抜けたい場合は途中で抜けることはできる。

    さすがに無視はまずいから、できないのならできないと最初から断れば無問題なんだよ。
    やらないといけない、みんなやってるんだから、ってのは実は正論ではなくて、保育園の役員にしても強制ではないから断る権利はある。
    まぁ、大半は子どものためというよりは周囲の視線が怖いから仕方なくやるんだけどね。。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2017/02/18(土) 18:42:36 

    >>827
    その年の役員次第。
    みんなですることが好きな人がいる集まりましょ!帰りにはランチしましょ!だらだらになる

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2017/02/18(土) 18:46:00 

    日本人の嫌な気質の集大成って感じ。
    「私もやっているのだからあなたもやらないとおかしい」なんて言い出す保護者がいたらそれこそおかしいw
    時代は変わってるんだよ~
    日本って、任意のはずがなぜだか強制ってことが多いよね

    +13

    -0

  • 836. 匿名 2017/02/18(土) 18:47:33 

    役員やるまでPTA新聞いらん!と思ってた。高そうな紙で作ってるし。
    でも、あれって市PTAか県PTAか忘れたけど小学校同士で交換してるだってね。だから居るらしい。
    人から貰っておいてうちだけやらんってのも変だし。いっせいに辞めればいいのに。あれ無くなったら広報さん楽になると思うけどな~

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2017/02/18(土) 18:47:39 

    ここ見てみんな嫌だと思ってんのに何であるのだろう。

    知り合いの学校はPTAないよ。過去にいろいろ問題があったらしくて。無くても学校普通に運営してる。
    無ければ無いですなんとかなるのにね。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2017/02/18(土) 18:50:33 

    >>831
    私は役員なので、そのメモも見てるんだけど、覚えてないw
    役員やってないその人の方がやたら詳しい…
    しかも、兄弟でやったかどうかまで知ってる

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2017/02/18(土) 18:56:09 

    勝手に入会されてるから、オカシナことになるんだと思います。
    任意なら、説明してやりたい人を募ればいいだけ。

    役員の説明すら受けてない状態で「みなさんやられてます。お子さんの人数キチンとされてる方もいます」と優等生な回答ばかり言うから、オカシナことになるんだと。
    口先だけですよ「みんながやってるから、」「せっかくだからやっておこう」とか言ってる人。
    自分が休む事だけを伝えればいいのに、いつも人に押し付けてる人がいる。見下しながら「あなたがやったら」らとか「自分は休むけど、せっかくだから、あなたが参加したら」とか、何度も追い詰めてくるママもいるから。
    休むなら押し付けるなよ。
    「ごめんね、休む」ならわかるけどね。
    こちらに押し付けてくる。

    そんな人、会社とかにいないよ。めちゃくちゃ迷惑なんだけどね。押し付けられる方は。いい加減にしろよ。
    忘れないよ。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2017/02/18(土) 18:56:45 

    結婚三年目だけど、親同士の関わり合い、学校行事。本当にやりたくないから子供も産んでません。
    承知の上で結婚してます。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2017/02/18(土) 18:57:42 

    >>837
    お金払ってもいいから、退会したい。意地悪されるわ、押し付けられるなんて、嫌すぎる!

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2017/02/18(土) 19:00:12 

    悪いけど、意地悪されたので、もう二度とやらない。
    文句あるなら、意地悪した人に言ってくださいね。
    「どうして、意地悪したの?」聞いてください。

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2017/02/18(土) 19:01:46 

    >>825
    やってくるから嫌だよ。
    こちらもあなたのこと、裏側聞いてるよ!って言おうか?
    誰それが告げてる。とか。!

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2017/02/18(土) 19:03:04 


    負担を無くそうとしたママさんが正当に思えます。
    なのに、無くそうとしたママさんを叩く。オカシナの。

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2017/02/18(土) 19:04:43 

    >>833
    断っても、みんなやってるとしか、なかったよ

    やりたくもないことをやらされ、無理しまくってやりまくり、嫌がってる人や出てこないと、煽ってまで出される。
    あれは立派な嫌がらせ行為だと思う。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2017/02/18(土) 19:05:26 

    どういう仕事をするか分からないから嫌なんだよ。噂ばかりが先行して、気分的に嫌。
    その都度その都度、することを公表して有志を募った方が人集まると思う。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2017/02/18(土) 19:08:02 

    役員やるたびに仕事チェンジしてた。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2017/02/18(土) 19:08:21 

    武勇伝武勇伝
    武勇・伝・伝・で・伝・伝!

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2017/02/18(土) 19:08:26 

    逆にPTAも出来ない奴が、仕事なんて出来てるのか?って言いたい。
    卒入学式、などの送辞や会議等、人前で話したり、リーダーやマネジメント的な仕事、いちおばさんの専業主婦には辛いんじゃない?
    完全にオフィスワークじゃん。

    +4

    -7

  • 850. 匿名 2017/02/18(土) 19:09:55 

    PTAの活動はTOPで決まる。
    なるべく負担にならないように、連絡もTOPが電子化してくれたりして、やりやすかったし、負担が少なかった。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2017/02/18(土) 19:10:06 

    >>849
    しかも無報酬だよ。
    給料貰ってるだけオフィスワークの方がマシ

    +8

    -2

  • 852. 匿名 2017/02/18(土) 19:11:20 

    日本は企画の立ち上げは得意だけど廃止はヘタクソだよね。
    出来ませんを許さない気質だし。
    自分の代でなくすことを恥だと思ってる。
    なので、自分の親の世代より働く親が増えてるのにイベントの数はどんどん増えてる。
    実母に今はこれとこれとこれとあっ、こんなのもあって…って話したら驚かれたよ。
    いつまでも幼稚園みたいだって…。

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2017/02/18(土) 19:12:07 

    うちの学校はポイント制です。カードにPTA、委員、係の欄があって、やれば○が付く。
    子供が一年から六年までそのカードは持ち越しです。クラス替えの度に入れなおします。
    当然高学年になっても○がついていない人は非難の的になります。なので、皆低学年のうちに○をつけたくて取りあいです。
    一年生の保護者と六年生の保護者、どっちがPTA会長や委員長にふさわしいかといえば、必然的に高学年の保護者になるので・・。それでも逃げおおせる人もいるけど。


    +1

    -0

  • 854. 匿名 2017/02/18(土) 19:12:52 

    今年、自ら立候補してPTAやるよ〜!
    いらない行事はバンバン減らしていこうと思う!

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2017/02/18(土) 19:13:19 

    >>852
    少子化なのにね

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2017/02/18(土) 19:14:36 

    みんないい大人なのに、イジメに弱いね。
    他人から見たら、どっちが悪いなんて一目瞭然です。
    正しいことしてればいい。
    いっかいのオバさんに何言われたって、何ともないよ。群れるの嫌い。
    やる事やってりゃいいのよ。

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2017/02/18(土) 19:17:16 

    >>853
    みんな結局嫌がってるじゃん。
    そこまでしてする価値あるの?

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2017/02/18(土) 19:17:37 

    >>849

    わけあって専業主婦でした。本当にPTAをやった一年間は社会復帰のためのリハビリかと思いました。
    役員内のもめごとの仲裁に入ったり、いろいろな会合やあいさつ回り、プリント類の作成のため、テープ起こしや校正作業。議会の進行、総会の準備設営、撤去。バザーや地域のお祭りの景品つくり。夏のキャンプのカレー作りや冬のどんどやきのトン汁作り。
    ここで頑張ればいつでも社会復帰できるねと皆で話していたものです(笑)。

    +8

    -1

  • 859. 匿名 2017/02/18(土) 19:17:38 

    PTAは、学年小さいうちに簡単なものに立候補しとくのが一番かしこい。
    上の学年のママさん色々頼れるしね。

    +14

    -0

  • 860. 匿名 2017/02/18(土) 19:18:40 

    PTA活動も、再就活の際にアピールになるみたいね。

    +2

    -8

  • 861. 匿名 2017/02/18(土) 19:18:55 

    >>821
    暇だから頻繁に人の噂話ばかりしてるって有名なママたちがいる。
    そのグループが解散することはない。一人が苦手だし、そんなに仲良くないママに深入りして聞く聞く。広めてる。あまり好かれてないようですが、無視されてはいないよ。

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2017/02/18(土) 19:19:59 

    PTA活動も出来ない人は、もれなく仕事出来ない奴だなーと、軽蔑してた。
    社会人として、こんな事も出来ないんだwって。

    +6

    -11

  • 863. 匿名 2017/02/18(土) 19:19:59 

    >>854

    頼もしい!PTAだってやりかた次第。頑張って!!

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2017/02/18(土) 19:22:12 

    >>856
    いい大人がつるんで群れてやるから、ムカつくの!見ててもおかしすぎる。
    会社で一人のお局が一人の人に嫌がらせは見たことあるけど、他の人たちは優しいです。
    学校、役員で、嫌がらせ?意地悪イジメみたいなことをみんなで口裏合わせまでして参加してる人がいるから、おかしすぎる。

    見てて気分悪いです

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2017/02/18(土) 19:22:42 

    ポイント制とか、益々やりたくないように進めるやり方だよね。

    お受験校で必死なママは立候補して点数稼ぎしてる!凄いなぁー

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2017/02/18(土) 19:22:51 

    >>862
    意地悪な人だね。
    人それぞれだし、あなたみたいな人がいるからイメージが悪いんだよ。

    +2

    -4

  • 867. 匿名 2017/02/18(土) 19:23:45 

    >>856
    どっちもどっちの時もあるけど、多数対一人にだけターゲットは変だよ。小学生の「あの子無視ね」みたいなことを思い出す

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2017/02/18(土) 19:25:35 

    >>864
    見てて、あなたみたいに、これはおかしいって思う人は必ずいるよ。いい大人なんだよね?

    けど、このトピみたいに、バックレとかは言われてもしゃあないw

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2017/02/18(土) 19:25:40 

    >>856
    近所の人たちから、永遠に言われるのに、下手したら母子外しまでされ根回しまでされては悪者扱い。
    それ知ってたらこんなひどいことをかけません

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2017/02/18(土) 19:26:10 

    昔私がクラスでいじめられたので母親が担任と校長に直談判しに行ったら後日PTAが何人か自宅に来て「そういう事はPTAを通していただかないと!!」て言われて母が責められてた。母は、「はい?他所のお母様方に何の関係があるんですか?」と半笑いで返答してたけど…PTAって何???

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2017/02/18(土) 19:27:01 

    >>860
    PTAなんて暇な主婦の道楽としか思われてないよ。

    +6

    -4

  • 872. 匿名 2017/02/18(土) 19:28:57 

    >>866
    物事を建設的に考えられない人だね。

    PTAの面倒な仕事、早く終わらしちゃえばいいじゃん。簡単な仕事だよ。
    やる、やらないって一番ムダだし、頭悪い。

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2017/02/18(土) 19:30:13 

    嫌なら短縮化はかればええやん。
    文句垂れてるだけかよ。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2017/02/18(土) 19:30:26 

    活動や講演会が、絶対必要だ考える人が一定数いることは理解した。

    同時に、その活動や講演会が全く必要ないと考える人も一定数いる。
    PTA活動に賛同できない保護者は、退会させるべき。

    賛同できない人をも
    強制入会させて、会費を徴収して、
    無償労働させて、
    PTAの都合良さにはヘドがでる。

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2017/02/18(土) 19:31:00 

    >>870
    母、グッジョブじゃん!それでいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2017/02/18(土) 19:31:18 

    PTAで防犯のために、登校下校の見守りとか横断歩道とかしたけど、お子さんが見守りをする道を使わないとかするならいいとおもう。

    +0

    -2

  • 877. 匿名 2017/02/18(土) 19:32:32 

    >>860
    どういう意味で?
    PTA活動がさかんな人が面接に来ても困る
    by雇い主

    +3

    -3

  • 878. 匿名 2017/02/18(土) 19:32:32 

    >>874
    講演会は、自治体から、補助金が出たり、活用していかないといけないみたいよ。
    教育に関して悩んでいる人や、興味がある人はいいんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2017/02/18(土) 19:33:39 

    >>878
    うん、興味ある人は、いいよw

    実際は席埋めのための動員じゃんww

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2017/02/18(土) 19:34:51 

    >>877
    未就時の間の過去の話でね。育児などで仕事を離れていた間のアピール材料になるって就活本にも書いてあったよ。リーダー業くらいはやらないと無理かもしれないけど。

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2017/02/18(土) 19:35:17 

    >>854
    P連、P協の壁は分厚いけど、
    学校内でできうることは、
    限界まで頑張ってやってほしい!

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2017/02/18(土) 19:35:47 

    >>879
    それだけ親のレベルが低い学校ってことw

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2017/02/18(土) 19:36:09 

    >>873
    それで改革しようとしてた人が年明けには精神病んで式典の挨拶は副会長だった件。

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2017/02/18(土) 19:36:39 

    >>882
    そうっすね!
    PTA活動に賛同できないって勝ち組だと思います!

    +1

    -3

  • 885. 匿名 2017/02/18(土) 19:37:17 

    結局、PTAでみんなは何してるの?
    地域によってはハードすぎる。ってことかな?
    当番多い地域なので、役員じゃなくてもやってるのですが、旗持ち当番なんか特に、役員だけで回して一年我慢してた方がいい。
    ずっと六年回らせても困るよ

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2017/02/18(土) 19:37:18 

    PTA上げの人が凄く鼻息荒い。

    +4

    -4

  • 887. 匿名 2017/02/18(土) 19:38:03 

    PTA頑張ってやっても、こうやって結局ネガティヴな人に振り回される社会。
    ナマポと一緒だよ。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2017/02/18(土) 19:38:29 

    >>886
    寂しがりやさんなんだよ、きっと

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2017/02/18(土) 19:40:25 

    うちの校区、文教地区で教育熱心な人が多いのに、PTAどころか、参観日すら参加人数少ない。
    塾主催の説明会の活動は盛んなのに学校は席を置いているだけでどうでもいいみたい。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2017/02/18(土) 19:42:13 

    PTA上げの寂しがりやさん、
    マイナス押してる暇があれば
    家族とご飯食べな?

    +3

    -8

  • 891. 匿名 2017/02/18(土) 19:44:30 

    人に意地悪するのを相談して、マトを笑い者してるだけだよ。
    いざとなれば、相談相手のせいにする人たちだよ。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2017/02/18(土) 19:45:02 

    PTAなんてみんな仕方なくやってることのに、このトピのバックレ容認みたいな、逃げてばっかりで陰でしか騒げないやつら、漏れ無く性格悪いとわかったわ。
    そりゃハブかれてもしょうがないよね。

    +6

    -2

  • 893. 匿名 2017/02/18(土) 19:45:34 

    6年間一人一役すらやってない

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2017/02/18(土) 19:46:19 

    >>892
    悪いのはPTAの存在

    以上

    +5

    -2

  • 895. 匿名 2017/02/18(土) 19:46:40 

    うちの夫、PTAなんてランチの口実で集まってるくらいにしか思ってない。
    ランチは付き合いだってばー!!

    世間からみたらこの程度かと思うとガッカリ。
    昨日の消防団員のトピ思い出しちゃったわ。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2017/02/18(土) 19:47:01 

    >>877
    PTAは終わりましたって人のアピールなのか?
    PTAで休まれることはなくなる

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2017/02/18(土) 19:48:26 

    >>892
    もう、
    「逃げ得許さない〜」
    「ズルイ〜」
    は、もういいよ。分かったから。

    一定数いるこういう保護者のせいで
    PTAは進歩できないということを悟ったわ

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2017/02/18(土) 19:52:09 

    >>874
    PTAがオカシナ集団だから、周囲の人たちもオカシナことになっていくのか?
    あれは社交的な返事。これはマジでって逐一言わないとわからないのか?
    いい加減にしろよって激怒したくなる。

    やりたくてやってるわけではない。
    やりたくもない無償の役員など、楽しそうにやるから、揉めるんだと思う。

    講演会も説明すればいいのに、説明もなくだから、休んだら迷惑になると言われる。

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2017/02/18(土) 19:54:12 

    忙しいと言う人ほど、付き合いに余念がない。
    心底、急いでると、付き合いはないのに。やってないと「変人」扱いだよ

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2017/02/18(土) 19:55:33 

    >>895
    中には、そんな人もいるの。
    外に出たくてウズウズしてる人がいる。
    役員の後とか、不要なランチを入れたりする。
    仕事休んでいるから、付き合い程度に参加している

    +2

    -2

  • 901. 匿名 2017/02/18(土) 19:56:30 

    学校行事すら来られないママさんも役員させるから、不思議すぎます

    +5

    -3

  • 902. 匿名 2017/02/18(土) 19:58:06 

    >>853
    何それ?ポイントカード人に見せるの?

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2017/02/18(土) 20:01:33 

    >>894
    PTAの存在。納得。
    しかも説明もなく、勝手に入会されてるから、なんでだろう?しかない。

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2017/02/18(土) 20:02:53 

    夫婦別居してる保護者もいる。
    義務教育までは、とか、高校入学までは…と家庭内別居してる人に、役員?
    もう、あり得ない

    +0

    -6

  • 905. 匿名 2017/02/18(土) 20:04:04 

    役員の仕事がイマイチわからない

    +0

    -1

  • 906. 匿名 2017/02/18(土) 20:04:50 

    役員よりボランティア活動している保護者が多い時があるけど、あれはなんでだろう

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2017/02/18(土) 20:05:50 

    >>900
    不要なランチというか、役員会が終わるくらいが、午前中で、ちょうどお昼時。しかも午後からも役員のお仕事があると嫌でもランチに参観日せざる負えなくなる。近くにショピングモールがあるからだと思うけど流れに逆らえない。

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2017/02/18(土) 20:08:07 

    役員で人間不信になりました!

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2017/02/18(土) 20:08:23 

    極論、後ろ指さされようと、会員に入らなきゃいいじゃん。
    何で入って文句言ってんの?

    ウザいわ。

    無理ですって人が抜けていけば、人も出やすいw


    +8

    -0

  • 910. 匿名 2017/02/18(土) 20:08:53 

    >>859

    本当これ(小声)
    これに気づかないと高学年で重責まかされる。
    中学受験とかに被ったら嫌だから早めにやる家庭もあるって聞いた。

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2017/02/18(土) 20:12:10 

    >>822
    開き直る人はいるよ。
    子どもがたくさんいる人は、逃げるために「たくさん働かないといけないのに役員で働けず」とか、文句を言ったそうだ。

    そんなに子どもをたくさん作るなよ!
    って影で言われてましたよ。
    育てられる人数を育ててると思うし、役員のことを考えたら作らない人もいる。

    +6

    -4

  • 912. 匿名 2017/02/18(土) 20:15:35 

    >>910
    私なんて、そう思い
    一年生のうちにやっておいたけど、転校したからまた一からだわ〜

    広報とか、末端で、データのやり取り等で済む場合は楽。家で出来る仕事だと助かるわ。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2017/02/18(土) 20:17:43 

    >>909
    やって見ての感想なんじゃないかな?
    ピンと来ない役員活動。
    そして強制労働。途中下車すらも許さない。

    抜ける辞める以前に「仕事だから」正社員が役員を抜ける、休むだけで、パートは他の人の負担になるからと役員休まなくなる空気。
    自分を押し付ける人はいる。パートでも正社員でもね。
    生活ができない。仕事先に迷惑になる。なら役員活動は?になっていく。
    他の役員のこと、考えないで休んでばかり。逃げてばかり。
    懲りてしまって、文句が出るとか、辞めることすら許さないから、やりたがらないんじゃない。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2017/02/18(土) 20:18:21 

    >>911
    そこまでとやかく言う人の方がおかしいと思う。

    役員なるために親になるんじゃない。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2017/02/18(土) 20:21:01 

    仕事だから。正社員だから。って休む人も、やめてくれればありがたい。
    みんながやってるからって、やるなら立候補してるなら一年間やろうよ。
    バックれてる人の方が可愛いです。
    容赦容赦来るときは来て、ここは人数がいる。とか、家にいるなら来てってお願いしても、結局来ないで押し付ける。
    他の人が2倍働くことになる。
    「あの人、やってない」になるよ

    +0

    -4

  • 916. 匿名 2017/02/18(土) 20:21:41 

    >>911
    そんな言い訳、失笑ものだわw
    ほんと人間性わかるよね

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2017/02/18(土) 20:26:42 

    介護やフルタイムの仕事、病気、役員出来ない奴は、勇気を出して役員決めの前にPTA辞めてくれ。
    役員に名前がつき、放棄されると他の人に仕事が増える。

    そして、PTAはそれを容認する規約を設けろ。
    PTA活動なんてできる範囲でいいじゃない。
    無理矢理するなw

    コサージュなどは事前に知らせ、実費で家庭側で用意してもらえばいいじゃん。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2017/02/18(土) 20:27:11 

    こんな人ほど、子供に問題が起こった時誰も助けてくれない!と今度は文句言うだろうね。

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2017/02/18(土) 20:27:39 

    >>914
    言い方が嫌らしいらしいです。
    子どもが多めの人ですら言わないのに、「うちは○人いるから、お金がたくさんいる。」とか、ストレートに言ったりしてだそうです。

    でも、ランチとか誘ってる側だったそうで、「何あれ?」になったみたいです。言動がおかしい。
    また、一人っ子のママに向かって「うちはオタクと違って子どもが○人いるですからね」と上から発言までしたそうです。
    その場にいると、こちらが言葉を失うことを言って来ます。

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2017/02/18(土) 20:29:31 


    >>912さん。
    一度やればやらなくていいよ。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2017/02/18(土) 20:29:52 

    今、共働きが増えてるから余計に揉めるんだろうね。
    うちの学校はフルタイムで働いていることだけでは免除にならないけど、それに加えて片親だったり、幼い子がいたり、介護もあったりとかあれば免除になる。

    自分は専業だし別に苦じゃないけど、働きながらやる人大変だよなーと思う。
    でもだから専業さんたちでやってよ!と言われると、ハァ?って思っちゃうけど。

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2017/02/18(土) 20:30:37 

    講演会も聞きに行くだけでも疲れるね。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2017/02/18(土) 20:35:08 

    >>920
    転校先でもですか?!

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2017/02/18(土) 20:35:31 

    無償ボランティアやるよりパートで稼ぎたいよね普通は。あれだけ拘束されたら支障が出る。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2017/02/18(土) 20:37:52 

    >>923
    はい。そうですよ。
    PTAですよね。記録してありますから、嘘ついて逃げるとバレますよ。

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2017/02/18(土) 20:40:11 

    >>924
    無償ボランティア活動っていうより、強制労働だと思う。
    ボランティア活動って学校にあるじゃん。
    好きな人は一緒にやりませんか?
    とか。
    そこで友達探しとかしろよって思うのに、役員で友達探しとかしてるママがトラブル引き起こすから、巻き込まれると厄介

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2017/02/18(土) 20:42:21 

    最初に聞いてないことが、後からあれもこれもと言われるから、「え?」だった。
    逃げる人は逃げる。
    腰掛けの人は腰掛けって言われてるよ。
    腰掛けの方が性質悪いと思う。全部他の役員にやらせるもん。

    +5

    -1

  • 928. 匿名 2017/02/18(土) 20:45:03 

    >>925さん
    情報、ありがとうございます!!

    救われました涙!!!

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2017/02/18(土) 20:45:52 

    知らぬは本人のみなんだと思う。
    あれだけの陰口聞いて、誰も自分のこと言ってないとは思えない。
    隣にいる仲良しさんとか紹介されても、「あ!この人、この間、別の人に悪口言ってた人じゃん」と冷ややかな気持ちになる

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2017/02/18(土) 20:47:41 

    >>928
    転校先で、キチンと「前の学校で役員やりました」と言えば勝手に調べてくれるから、嘘じゃなければ「ほんとだね」になるよ。
    それがPTAなんです。

    +1

    -3

  • 931. 匿名 2017/02/18(土) 20:49:35 

    一年PTAの役員したけど、別にこんなことしなくてもいいじゃんと思うことばかり。
    必要なのかなあ?

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2017/02/18(土) 20:54:55 

    >>902

    新年度の役員決めとか委員や係を決める時にチェックします。
    クラスの代表が名簿に役職を書き込んでいくときにカードにも○のスタンプが押される。
    いつからそう言うシステムになったかは知らないけど、息子が入った5年前から既にそうなってたな~。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2017/02/18(土) 21:02:25 

    転校、転勤先ではノーカウントだよ

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2017/02/18(土) 21:10:23 

    >>758
    私はいろいろ情報収集して先輩ママさんのアドバイスを聞いて一年生でやった(一人っ子)
    子ども一人につき1回という条件あるので、第二子親とかも立候補
    私も仲良しのママさんと立候補
    一年生の時だけは、誰とやるか分かるから、それもあって立候補したら役員やりたがりの噂が立ってしまった
    2年生以降は旧学年で選考、クラス替えで先生がペアを決めて…という流れだから、
    それこそ主のように、役員になっても全くやらない人となってしまう可能性があり(実際そういう役員もいた)危険だから立候補したのに…

    その後、何かと役員決めでやれと言わんばかりの圧力あったけど、そこはきっぱりやりたくてやった訳じゃないけど、1回はやらなきゃと思って立候補した…と主張してそれ以降はやっていない

    賭けてのらりくらり逃げてきた人は、子ども会副会長になりながら、学校の役員もやらないといけなくなり、ブーブー文句言っていたけどね

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2017/02/18(土) 21:12:33 

    >>932
    うちの学校はアンケートが来る
    学校の一人につき一回、クラス役員をやったか
    会長、副会長をやったか

    やっていない人は候補にあがり、くじ引きになる

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2017/02/18(土) 21:13:28 

    >>930
    ならないよ
    前は前、今は今
    今の学校でやっていなかったらやらないといけない

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2017/02/18(土) 21:17:56 

    ここまで嫌がられているPTAの存在意義って一体なんだろう??

    保護者同士仲悪くなるだけじゃないか?

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2017/02/18(土) 21:18:08 

    >>936
    912です。
    そうですかー(>_<)調べてみます。
    では前の学校で経験しました、とか下手に言わない方がいいですかね…
    しなくちゃいけないなら、低学年のうちに済ませておこうと思います。
    もう転勤がないことを祈って…

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2017/02/18(土) 21:18:45 

    専業主婦がやれ!って言うけど、働いてる人の代わりをやるために専業主婦している訳じゃない
    言いたくない事情で働けない人もいる
    それを暴露しないと免除や重い役から逃れられない

    そして暴露したからいいってもんじゃなくて、暴露したらしたでヒソヒソヒソヒソ…
    ○○って言ってたのに△△で見た!とか
    △△って言ってたのに□□やってた!とかね

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2017/02/18(土) 21:19:10 

    >>933
    え?
    転校先でノーカウントにはならなかったよ。
    やった人として、当てが外れたって顔された。

    引っ越しする前から、情報が漏れてたのか、「役員はされてる方です」だった。ただし副会長はしていなかったので、その誘いの電話はあった。

    一応、引っ越し先でも、「前のところでなんねんのときに役員やって来たのですが、こちらは?」と聞いたら「やらなくていいよ」でした。
    確認した方がいいよ

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2017/02/18(土) 21:19:52 

    ここまで読んでやってて楽しかったとか、よかったというコメント殆どない。

    「役員やった私って凄いでしょ」「やらない人はどうかしてる」っていうコメント多数。

    +4

    -2

  • 942. 匿名 2017/02/18(土) 21:21:41 

    逆に前の学校でしましたと言うと、やってくれる人なんだって思われちゃうかも…

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2017/02/18(土) 21:21:56 

    >>937
    いじめ、悪口の温床になるよ
    実際、まだ引き継ぎ段階で始まっていないのに、
    あーだこーだあの人はトロくさいだの、仕事が遅いだの聞いてて嫌になる
    まだ始まりかけだもの、暖かく見守ろうよ〜とか言っても「最初が肝心」とか言ってね

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2017/02/18(土) 21:23:48 

    >>940さん

    912です。ありがとうございます(^^)
    確認してみます。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2017/02/18(土) 21:25:16 

    >>939
    わかるよ。
    言うと、「普通人に言わんよね」だよね。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2017/02/18(土) 21:28:44 

    >>941
    そうなんですよね
    うちの地区はPTAなると本当に1年間、ほぼ毎日仕事があり負担が大きい
    なのである時、「私が役員長になって変える!」って立候補した人がいた
    人望熱く、その他役員も仲良しの親で固めて、本当に改革する気で
    候補者決めるとき「軽減することを条件で引き受ける」って、はっきり告げ、その時は「その年その年でやってくれたらいい」って言っていたのに
    いざ引き継ぎになったら鬼の形相で「変えるなんてとんでもない!今までやって来たんだから毎日やってくれないと!!!」

    それでも負担を減らすべく、頑張っていたのに
    今度は「役員長は余計なことする!あの人に従わなくて無視すればいい」とか噂ながされて、心折れてしまってた

    終わった役員は、文句言うな!!

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2017/02/18(土) 21:29:50 

    >>909
    ところがどっこい
    当校に入学されるかたは自動的に入会していただくことが決まっておりますナンタラな文書の入った封筒を渡されて、学校の生徒会費、修学旅行の積立金、PTA会費が前期後期各35000円でセットで引き落とし手続きに含まれているから入らないということも出来ないようになってる。
    それで最初の年夏休み明けには数人が他校(私立)に転校していったの聞いた。

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2017/02/18(土) 21:31:19 

    全国PTA連合だから、一人につき一回、一度やってしまうと、カウントされてるはずだけど。
    私も転勤族だけど、やったことありの経験者扱いになり、新しい学校では、役員してないよ。
    教頭先生に聞いたら「聞いてますよ役員されてるって」言われましたよ。他の保護者も残念そうにしてたよ。

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2017/02/18(土) 21:33:59 

    >>945
    そうそう
    言いたくて言ってるんじゃない、「やれない理由を具体的に言ってください」って言わされる
    言わなくて重い役になってしまうと、どうしてもやれない時迷惑掛かるから、重い役は避けたいって気持ちも込めて、仕方なく渋々言うのにね
    で、言わせといて「普通そこまで言う〜??(暴露)」ってね

    自分の苦労話はしたくないよね本来なら

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2017/02/18(土) 21:36:00 

    >>917
    本当に。バックレが一番たちが悪い。4人でしたら大したことの無い仕事でも一人だと地味にキツい。退会した人って解らないしやらない人が混じってるよりマシ。
    任意団体だから本当に任意にすれば良いのに。うちのところは育成会は任意。資源回収、お宮掃除、キャンプに祭りに地区大会エトセトラ…で加入者も少ないから役員直ぐに回ってくるけど皆、自分の意思で入会したからちゃんとやる。会わない人は途中退会するし。
    PTA活動縮小できないのP連関係なのかな?

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2017/02/18(土) 21:37:05 

    >>948
    「ヒソヒソヒソヒソ…前の学校でやった…ってよく言えたね〜うちはうちなのにねヒソヒソヒソヒソ…前の学校なんて関係ないのにね…ヒソヒソヒソヒソ…」
    実際に家の学校でありました

    本来はやらなくて良いけど、権利?を主張すると、たとえそれが正しくても変わった人って噂流される
    それがPTA

    +9

    -1

  • 952. 匿名 2017/02/18(土) 21:41:05 

    役員楽しかったよ。なんて聞かないよ
    「回って来る」「やらないと言われる」なんか、呪いの言葉みたいに繰り返し聞いたよ。

    やってみたけど、結構負担になる不要な仕事があるので、聞いてると誰かが何かの弾みでいったことを引き継ぎしてやってるだけ。アンケートすら、役に立たない。
    反対意見すら掲載されないです。
    「あれ?」だった。

    +10

    -1

  • 953. 匿名 2017/02/18(土) 21:41:59 

    >>906
    ボランティアは強制じゃないから
    その日に都合つかなかったら出なくていいし
    でも役員は行事に都合を合わせないといけない
    それがかなり負担になっていると思う

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2017/02/18(土) 21:42:28 

    >>949
    役員になって初めて知ったけど、本当にやれない理由があるなら本部さんか担任の先生に相談すれば良い。そしたら最初から役員を一度やって役歴ついた人みたいに初めからクジに入らないし、クジじゃなくて話し合いの場合、先生か学年委員さんが上手くそらしてくれる。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2017/02/18(土) 21:46:16 

    >>951
    まあ、やりたくない人がいってるだけですよね。
    誰も、転校生の保護者がやってるのにヒソヒソする人たちはやりたくない人たちの代表者だよ。
    人に押し付けることしかかんがえてない。
    しかも新参者なので攻撃しやすいらしい。

    誰もうちの地域では言わなかったよ。
    「転校生が来ると話しましたが、役員はされてます」って速攻で噂で知り、誰も自分だったら一人につき二回もやりたくないから、そっか〜。で流されてたよ。
    じゃどうする?とクジにしますかってなってた。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2017/02/18(土) 21:48:35 

    >>901
    うちの学校のPTA会長は代々父親
    当然みんな働いている
    うちは旦那のシフトで無理、どうしてもやらなくてはいけないのなら、会議は明け方3時頃からにしてくださいと言った
    入園式、卒園式、父親参観、運動会…
    どれもまともに出れたことない
    人によっては、節目の行事はもちろん、家庭訪問まで休んで夫婦でって家もある(子ども3人共)
    それなのに役員選出のときは、何故か休みが取れない人になる

    自分の子どもの行事ですら休めないのに、PTA活動でなんか休めないよ

    +8

    -1

  • 957. 匿名 2017/02/18(土) 21:49:31 

    うちは面倒だからサッサと終わらせました。大変といえば大変だけど、執行部の上層部ではなかったからやるべきことやれば静かに終わった。お母さん達とも深入りしない。業務連絡だけ。もう逃げなくて良いから気が楽。

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2017/02/18(土) 21:50:59 

    >>951
    転校先で真っ先に聞かれたよ。
    「あなた役員やった?」と聞かれたから正直に答えた。
    そしたら、「やってないならお願いしようと思ったけど、やってるなら、第二子のママたちでになる」と言われましたよ。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2017/02/18(土) 21:52:00 

    うちは、何故か育成会副会長と幼稚園と保育園の副会長には本部役員の電話が選考委員からかかってくる。噂かと思ってたが本当だった。小学校では大人しく目立たないようにしてたのに電話かかってきた。

    推薦用紙配られるけど私は誰も記入したことないし周りも記入したことがない…と。学校の先生がどこからか情報を得て推薦リストに載せてるじゃないかと疑惑を持ってる。
    選考委員もしたけど保護者の記入した推薦用紙じゃなくて既に先生が纏めてる推薦リストから電話をする。
    先生たちが予め本部さんになったら問題ありそうな人とかも外してそう…

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2017/02/18(土) 21:58:30 

    >>951
    転校生のママが、やってないとわかると「役員やりませんか?」と誘われるんだけど空気読めないママさんが断るの!
    それをブツブツ言われてるのは聞いたよ。
    だって、既に、みんな一人につき一回をやっているから「どうですか?」と転校生が来ると必ず保護者に「役員やりませんか?」と誘ってるんだけどね。

    普通に断ってるから、「ええ?やった方がいい」と言われてる。だって、すぐ近くで「あの転校生の保護者、前の学校でもやらないで、こっちでもなんでやらんの!」と言われてる。
    転校生同士でも格差が生まれていく。誘われて「ならやります」と物やわかりがいいママさんと、断るママさん。違いが出る
    それぐらい小学生ママたちはヒィヒィしてる

    +3

    -2

  • 961. 匿名 2017/02/18(土) 22:02:26 

    >>954
    本部?
    みんなの前で自分の口で言ってね!でしたよ。
    聞く方も、いや、そこまで話されても困るよ!でしたが、案の定噂になった

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2017/02/18(土) 22:07:06 

    あっ。
    やりたい時にやらないことがあるよね。

    上の子のことを考えて、今年か来年がいいのに、みんなも同じような考えで、なぜかやりたい人のくじ引き大会して、落選してたとか。もっとも避けたい年に役員してるとかね。

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2017/02/18(土) 22:08:34 

    >>959
    推薦?そんなのあるんだ。知らなかった。先生から「お願いできませんか?」になるらしいです。
    断れない人が「はい」になるらしいです

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2017/02/18(土) 22:09:11 

    >>961
    本部さんがそんなこと言ったの(@_@)
    じゃあ、うちの学校の副会長してる人、配慮が出来る人だったのね。私が学年委員で話したことのないクラスのお母さんで認知症介護で徘徊があるから家を空けれない…役員決めでクジに当たっても出来ないしそういう事情を皆の前で話したくないってことで相談を受けたから本部さんに話をあげたよ。
    結局、年に2回の監査に来てもらうのと何かを頼んで役歴着けた。年間で日にちが決まってると親戚に予め頼めるみたいだから。

    クジには入れなかったし、何か聞かれてもその人は監査の所に名前が入ってるから遣ったって言えるはず。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2017/02/18(土) 22:11:11 

    >>959
    外してるみたいですよ。
    ・来ない。
    ・家が大変な人。
    は、外してると聞いたよ。

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2017/02/18(土) 22:13:56 

    >>963
    うちは、選考委員が電話をかけて、「話だけでも聞きに来てください」と言って学校に来たら教頭と教務主任と本部役員2人と選考委員2~6人(選考は二人以上ならOK)の計6~10人で応接室でお願いしてた。

    悪徳商法も真っ青だな…と思った。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2017/02/18(土) 22:16:20 

    小町や、yahoo!では、転校先カウントされない。がほぼ100パーだったけど。

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2017/02/18(土) 22:16:39 

    働いてるか?って確認やめてほしい。
    働いてなくても初対面でみんな慌てて「働いてます」と答えたけど、働いてない人もいる。結局後半で「実は専業主婦」や「途中で仕事辞めた」って聞いた。

    しかも正社員の人が聞いてくるから、役員休むために聞いてると思う。

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2017/02/18(土) 22:17:06 

    そりゃPTA、したくなかったよ。ほんと自分だけはしたくない、絶対しないと思ってた。
    でもするしかなかったからした・・・
    するからには大人として、愚痴ばかりじゃなく前向きに1年がんばった。

    そしたらこういう「私はしませんッ(キリッ)」派のママたちは勝手に「ーーさん(は)楽しそう」「私には無理」「私もしたいけど出来ない」「--さん、向いてる!」等、勝手に解釈しはじめて絶句。
    「PTAとかってやっぱり、『やりたい人が、やれる時に』だよね~」って!!

    この人たちは「働くママ、無理しないで周囲に甘えて」とかいう記事をほんとに自己中に解釈してるよね。
    甘えていいのは夫とか上司だけ。ほかの働くママじゃない!

    自分が働くことで他の女性の働く権利を奪ってるという想像力に欠けてるのがほんと不思議。
    「私は働くということで社会貢献している(からPTA他地域活動ボランティアはしないでいい)」と言うのも、じゃぁもし他のママも皆同様に思ってたらどうするの?!って言いたい

    +8

    -3

  • 970. 匿名 2017/02/18(土) 22:17:35 

    >>967
    ネット情報より、現地で確認した方がいいよ。

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2017/02/18(土) 22:21:19 

    今年頑張ったよ!
    親のための社会見学は廃止したし、委員の人数減らして、役員経験者の特権良くして、行事の仕事もいくつか減らした!
    今年困った事で、また来年度も困らないように引き継ぎの資料も作ったよ!

    仕事もしてるし、子どもの事も色々大変な1年間だったけど、変えてやろうと思って意見した事は、なるべく自分で行動して資料作って実現できるようにしたつもり。

    右に倣えの方が確実に楽だけど、誰かがやらないと変わらないから頑張った。

    +19

    -0

  • 972. 匿名 2017/02/18(土) 22:30:10 

    >>967
    特に小町は信用してないです。批判ばかりだから

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2017/02/18(土) 22:32:47 

    頑張ってくれてる人がいるのは事実

    +16

    -0

  • 974. 匿名 2017/02/18(土) 22:33:25 

    >>971
    偉い!! 頑張ったね♪ OBにも色々言われたやろ…

    引き継ぎに減らした理由を明記しとくと良いよ。
    幼稚園のとき頑張って思いきってバザーを辞めた。園とも話して。
    あと地域の人が楽しみにしてたみたいだからその辺とも会長が話をしてくれたみたい。
    でも、次年度の役員には口頭で説明したから簡略化路線維持できたけど、その次の役員さんとの引き継ぎ上手くいかなくて復活してた。バザーだけじゃなくて読み聞かせ会とか色々なことが(>_<)

    共働きのお母さんでも出来る仕事量にしないと役員を引き受ける人が居なくなるってことで簡略化したのに(>_<)

    引き継ぎを念入りにすること勧めます!!

    +12

    -0

  • 975. 匿名 2017/02/18(土) 22:33:46 

    >>971さんみたいなママたちが増えてほしい。

    ホントに無くそうとか思ってる人は少ないです。
    確か、うちの学校でも、一人のママが言いまくって、嵐のような人だった。結局、一つの行事は「なし」になったよ。社会見学は何度かバスが借りられないになって人が集まらないとかになって無くなった!

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2017/02/18(土) 22:36:41 

    だって、みんながやりたくもないのにやってる。資料見ると昔すぎることをずっと繰り返しにやってるだけだよ。
    文句言ってるのは、あの人がって名指しで言ってる人。
    改革している人は、その場で自分の口で言ってるよ。
    陰口叩いてるのは、他の人たち。

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2017/02/18(土) 22:50:29 

    >>934
    仲良しのママ友とやる人って仲間意識が強くて厄介なんだよな。

    +13

    -0

  • 978. 匿名 2017/02/18(土) 22:53:33 

    >>951
    転校生が役員やってたら、何も言わないけど。
    誰かが確認して「ホントにやってる」と言われてるだけだよ。
    何人か転校生きたけど、うちはうちなんて、誰からも聞いたことない。やってなければ(既にみんな一回やってる学年だと「今年やりませんか?」でした。

    どちらかと言うと、元からいて、上で逃げてる人の方がかなり言われてる。
    「やらずに逃げた」と何年経っても言われる。
    代わりにやった人に成り代わって、「ヒソヒソブツブツ」だったよ。下手したら無視



    +1

    -1

  • 979. 匿名 2017/02/18(土) 22:59:33 

    早めにやった方がいい。
    やらないだけで言われてる。
    高学年まで引き伸ばしてると探られる。
    やる気ない人と分かったら、冷たくなるよ

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2017/02/18(土) 23:02:05 

    >>974
    >>975
    ありがとう(^^)
    なぜ簡略化したのか、ちゃんと伝えておこうと思います!
    本部役員やってみてわかったことは、学校の中のPTAの仕事より市や地域の行事の方が多いし大変!自分の学校では広報誌やめよう!って思っても、市のPTAに広報誌委員会があるのでやめられないみたい…
    でも、何度か講演会に参加したけど、時間の無駄だったなぁとは思わなかったかな。土曜日の仕事を休むのは大変だったけど、こんな機会でもないと参加しないだろう講演会だったので、いい話聞けたなぁと思った。救命講習会も、学生時代に自分が習ったものと変わっていて勉強になったし。
    本当に大変な1年間だったけど、嫌だ嫌だと思わずに、いい勉強させてもらったなぁと思って、来年の人のサポートにまわろうと思います。

    +2

    -2

  • 981. 匿名 2017/02/18(土) 23:03:11 

    >>977
    確かに。
    ほとんどの仲良しママ達は私たちでこれやるよ~とかで助かる。会話も皆が入れる話題するしね。

    時々、排他的でママ友にはにこやかなのにこっちが話しかけると嫌な顔する人や片方のママ友の都合が悪いと空いてる方も参加しなかったりする人がいる。あと身内話をずっーとしたりね。プライベートのことだから私は作業に夢中で話は聞こえてませんよーって顔しなきゃいけない。
    極稀に棲息してる。

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2017/02/18(土) 23:05:09 

    第一子で逃げれば、その学年から総スカンされても仕方ないみたいな言われ方してるのは聞いたよ。

    やらずに逃げた人もある意味ズル賢いので、他のターゲットを用意しているので、本来の責められる人でない人がターゲットになってるよ。
    「え?役員をやらずに逃げた人を責めてるはずなのに?あら?」ですよ。肝心の責められる人が責められず、役員ガンバってやっても、ターゲット。
    第一子で逃げた人が、散々一緒になってイジメてたよ。
    第一子でスルーしてた表情忘れられない。イジメてるからね。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2017/02/18(土) 23:16:28 

    >>977
    あっ!でも、崩壊してる時がある。
    基本的に一人が苦手で一緒にいるだけなんだとか。だから排除的なコンビやグループもあるよ。
    仲間大切意識より「外されたくない」だと思う。
    すぐに裏切るよ。人前でも、からかいの対象として煽ってるし、「仲良しグループじゃないの?」って聞くと「違うんだって、誰それは嫌がってるんだよ」だってさ。

    一人が苦手で群れてるって、そんなものだと思うよ。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2017/02/18(土) 23:17:31 

    >>982
    わかるよ!
    逆(?)のパターンなんだけど、私よりずっと責務の多いPTAの役職をさせられている上級生ママ(フルタイム勤務)などから、平身低頭に「すみません、これお願いしていいでしょうか・・・お忙しいのに、本当にありがとうございます」ってお願いされると、いつも申し訳ない。

    一方、「私はもっと大事なことがある。PTAなんか出来ません!」という人とは、そもそも接触がないから、何も言われない。

    後者から「すみません、お願いします。ありがとうございます」と言われたい(けど、そういう雑務があることすら知らないだろうな…)



    +2

    -4

  • 985. 匿名 2017/02/18(土) 23:18:54 

    他の親とそんなに仲良くなる必要あるかなあ。
    別に総スカンされても結構だわ。

    +11

    -2

  • 986. 匿名 2017/02/18(土) 23:20:01 

    >>981
    みんなで仲良く!がない仲良しさんたちがいるよ。
    他の人は排除みたいな。すぐに悪口をいうからわかると思う。悪口で群れてるので、綻びは早いかと思う。よほど鈍いか、悪口が好きじゃないと続かない。

    プライベートは聞かない。
    言ってきたらビジネスライクで返す。
    深くは付き合わない。いつ犯人にされるかわからないから。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2017/02/18(土) 23:23:00 

    >>974
    OBって、なんであんなに口出すんだろ?
    鬱陶しいわ。
    そんなにおしゃべりが楽しいなら、毎年役員やればいいとすら思う。

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2017/02/18(土) 23:33:13 

    >>967
    ネットの情報を鵜呑みにしない。
    ネットには嘘がある。嘘を見抜こう。
    ネットに限らずだけどね。
    嘘を見抜かことができないなら、トラブル引き起こすから、ネットは辞めよう。言えない言葉がキツくなるから。

    ネットに限らずだけどね。人は嘘をつくから。
    その嘘を見抜けないなら、人付き合いをやめた方がいいんだよ。深いこと聞いてる

    +0

    -2

  • 989. 匿名 2017/02/18(土) 23:34:39 

    あ!
    双子の場合、どうですか?
    一人に一回ルールの学校で、双子だと、二人で一回なの?
    誰か知ってる?

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2017/02/18(土) 23:36:36 

    >>980
    サポートありがたいです。
    そういう輪が広まって、噂は噂でも「軽くなった」って噂聞いてた方が楽しいです。
    減っても文句や陰口は出るかもしれない。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2017/02/18(土) 23:39:05 

    >>971さんのこと、悪くいう人がいたら、叩いてやる!
    助かったよ。。そんな話が溢れてくると良い。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2017/02/18(土) 23:41:44 

    >>988
    ガルちゃんもネットwww

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2017/02/18(土) 23:45:07 

    自分が学校通ってるわけでもないのに、なんでそんなに仲良くしたがるの?
    どうせ保護者同士顔合わすなんて一学期に一、二回程度でしょ。

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2017/02/19(日) 01:07:11 

    >>982
    うちのところも3人の子持ちの第一子でやらなかったらその時は、下の子でやってくれたらいいよって言っていたのに、何故か下の子を言い訳に逃げた人扱いになってた
    下の子でやるときには、大きな役やらないと第一子の同級生の役員たちが許さないとか、納得しないとか、噂で聞いたりした

    +0

    -2

  • 995. 匿名 2017/02/19(日) 03:41:50 

    >>870さん、うちが今そう。

    学校内で怪我をして、学校側の対応に対して、夫が校長に文句言ったら、PTAの会長がしゃしゃり出てきて、うちと校長の仲を仲介してあげるって、他の保護者に行ってたらしい。

    バカなの?って、言いたい


    次、違う子が同じようにならない為、改善してほしいからやってるのに!

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2017/02/19(日) 08:47:29 

    私の友達は子供2人分続けて役員やって、4.5.6年生は中学受験にまっしぐらだったよ。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2017/02/19(日) 09:09:40 

    >>993

    仲良くしたがる保護者の方が少ないよ。仕事だけやって早くメインの生活に還りたい親が殆ど。事務的な空気感出しとけば全然大丈夫。

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2017/02/19(日) 10:34:30 

    私も本部やってたけど、配慮はしてましたよ。
    病気、介護、外国人の方とか、、
    ちゃんと先生に確認して、個人情報だから話せないこともあるから、そこも考慮して。
    名前だけ本部にして、年に一度のハンコだけ、、にしたり。
    結局は、その学校の雰囲気は本部のメンバーにもよると思う。
    私のところは、本部も仲良しで、委員会とも協力しあってたし、一部のクレーマーはいたけど、、概ねうまくいってました。
    最初はやりたくない!と言ってた人も、新しいママ友増えて良かった!と言ってくれたし。
    悪いことばかりじゃないと思う。



    +2

    -0

  • 999. 匿名 2017/02/19(日) 13:48:52 

    999ゲット
    「PTAやらなかったの私だ」連絡完全無視の母親に非難殺到 「やらない自慢はしないでください」

    +5

    -1

  • 1000. 匿名 2017/02/19(日) 13:50:33 

    1000ゲット
    「PTAやらなかったの私だ」連絡完全無視の母親に非難殺到 「やらない自慢はしないでください」

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。