-
1. 匿名 2017/02/14(火) 22:22:52
33歳で婚活をここ数年頑張り気の合う人と出会い時付き合い始めました。
しかし先日死別である事を明かされました。
結婚歴があり、お子さんがいるのは知っていました
好きになりかけていたので、離婚理由は気になっていましたが死別とは思いませんでした。
浪費やDVよりいいと思いつつ、子育てはもちろん(高校生と中学生で2人とも女の子)、行先の法事や墓守、仏壇の管理の事を考えると悩みます。
彼がお線香をあげるたびに密かにヤキモチをやきそうな気もします。
でもこのチャンスを逃したらもう出会えない気もします。
皆さんなら、死別の男性と結婚できますか?+54
-369
-
2. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:15
死別ならできる。+806
-128
-
3. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:28
自分が好きになったらいいと思うけど
親の意見も聞いた方がいいと思う+717
-4
-
4. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:30
無理ですね+437
-46
-
5. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:31
大好きなら+272
-37
-
6. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:36
出来る。+191
-51
-
7. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:37
普通にできるよ+282
-55
-
8. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:49
わたしは出来ないな、、+532
-26
-
9. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:55
いったん付き合って一年ほど様子見てから、かな…+405
-12
-
10. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:58
気にするならやめた方がいいと思います。
ただ離婚した方と死別の方を比べるのは違うと思います。+1088
-11
-
11. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:58
死んだ男と結婚できるわきゃねーだろ+34
-296
-
12. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:08
嫌いで別れたとかならいいけど
死別は引きずってる可能性大だし重すぎる
無理です+961
-25
-
13. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:17
離婚した人より良いと思う+40
-77
-
14. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:23
思春期の女の子どもいるのか!
じゃあ無理かも+872
-3
-
15. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:23
うーん。。難しいですね。+112
-4
-
16. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:27
私は絶対無理!!+192
-10
-
17. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:34
絶対無理
死別ってことは思い出美化されたままでしょ
その人の代わりみたいな感じは嫌+678
-21
-
18. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:36
相手の方もさ、ある程度気持ちの整理ついてるから再婚しようとしてるんだから後は自分の気持ち次第ですね+379
-7
-
19. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:41
>>11
バカ+114
-5
-
20. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:50
彼側は割り切っていてもこっちはヤキモキしちゃうなぁ。
別れたくて別れたんじゃないからまだ未練あるのかな?とか考えちゃうよね。。
+258
-10
-
21. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:02
今の段階でモヤモヤしてるんだったら結婚はやめておいた方がいいと思う。
+332
-2
-
22. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:09
前妻のようにしろとか、前妻みたいだから好きになったとか言われたら嫌だな。+346
-8
-
23. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:13
>>11 男性が死んでるわけじゃなくて、奥さんが死んでしまったから死別です。
+129
-4
-
24. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:20
死別より子有りの方が問題でしょ
その子と自分が家族になれるのかって話+486
-2
-
25. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:24
そういう迷いがあるなら、やめた方がいいと思う+167
-0
-
26. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:26
>高校生と中学生で2人とも女の子
トラブルの予感…+525
-1
-
27. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:28
>>19
足で踏んでください+10
-5
-
28. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:38
でも、おかもとまりさんの家族はとっても幸せそう+6
-22
-
29. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:49
主さんのケースの場合、死別って事よりも大きな子供がいる事のほうが無理+492
-0
-
30. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:48
自分が相手を好きであればある程
無理ですね。+9
-3
-
31. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:49
そんな彼をまるごと受け止めてあげられないならやめたほうがいんじゃない?+102
-0
-
32. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:50
私は色々考えすぎちゃう方だから結婚は諦めちゃうなぁ。勝ち目がないとおもってしまう+115
-3
-
33. 匿名 2017/02/14(火) 22:25:56
個人的には離婚よりはるかに安心だけど。
実質思春期の娘さんたちとの関係だけじゃない?+194
-7
-
34. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:03
いま持ってる不安を全部さらけ出して、話し合って、自分で納得いけば結婚できる。
+25
-4
-
35. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:10
死別の場合、亡くなった人より好きにならないと再婚しないんじゃない?+39
-20
-
36. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:20
死別だったら、気にならない。
結婚するよ。+18
-24
-
37. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:22
死別か離婚かっていうことより子供がいるってことが一番のネックのような気がする。+275
-1
-
38. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:24
複雑ですね…
私だったら、旦那さんが一生引きずって生きているように思えて、難しいかも。+75
-2
-
39. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:30
>>19
顔踏んでくださいハァハァ+2
-23
-
40. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:33
娘さん思春期真っ只中じゃん!
子供の反抗に耐えられるの?+205
-2
-
41. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:42
彼が乗り気でも子供に気に入られなかったらお互いが地獄です。+161
-2
-
42. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:45
死別は重いかな。
亡くなった元奥さんのきれいな思い出だけ残ってそう+117
-6
-
43. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:48
死んだ妻に似てるー+19
-3
-
44. 匿名 2017/02/14(火) 22:27:15
死人にまで嫉妬する意味わからない。+6
-33
-
45. 匿名 2017/02/14(火) 22:27:17
娘さん達にも会ってみたら?
それで付き合ってますって伝えたら悪い感じはしないと思うよ。
娘さんたちが反対している雰囲気ならわたしならやめます。
結婚は焦ってしちゃダメですよ!+165
-1
-
46. 匿名 2017/02/14(火) 22:27:37
奥さんに呪われそう+10
-34
-
47. 匿名 2017/02/14(火) 22:27:41
バツイチ子持ちと結婚したけど死別は無理
遺産とかは全部前嫁の子に持っていかれてもいいし子供引き取るのも全然嫌じゃないくらいそういう面では寛大だが
ただでさえ元カノ前嫁に嫉妬するのに
大嫌いで別れてないならもっと嫉妬する
亡くなった方にたいして嫉妬する自分も嫌だし
+121
-7
-
48. 匿名 2017/02/14(火) 22:27:42
んー、子供がいない死別ならありだけどそんな大きいお子さんがいるのはちょっと…
33歳でそれは正直きつくないですか?+204
-0
-
49. 匿名 2017/02/14(火) 22:27:43
死別より離別がいい
死んだ人には敵わないから
いつまでも二番目は辛い+119
-5
-
50. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:05
>>19様ご主人様愛しております+3
-5
-
51. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:05
娘さんかわいそう。お母さんのことわすれたの?!って父親に思ってそう
何でその人再婚したいんだろ?+74
-3
-
52. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:10
>>28
子どもがまだ小さいからだと思う+10
-1
-
53. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:11
死別は離婚と違って先妻と比べられるよ。亡くなった人に対して残された人たちはどうしても良い思い出だけ記憶されているから、旦那さんになる人は大丈夫だったとしても、義両親や向こうの親戚連中からは先妻さんと比べてくる。+95
-5
-
54. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:12
あなたが新しい思い出を作るだけ。
人生あと何十年あるのよ。+5
-7
-
55. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:27
難しいけど好きだったらするかな
でも、あなたは前の奥様より1番にはなれないと思っておいたほうがいいです。+44
-5
-
56. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:04
すでに子供が2人もいたら、これ以上子供はいらないとか言われそうだけど、そのあたりも大丈夫?
やっぱり結婚するなら自分の子供もほしいんじゃないの??
覚悟して結婚するにしてもそのあたりもちゃんと確認しておかないと・・。+99
-0
-
57. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:07
相手はどうゆうつもりで再婚望んだかによるよね!+23
-0
-
58. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:07
釣りだろうけどw
線香すらあげない男のほうが冷血で問題ありじゃん
ていうか中高生の娘なんている男むりむり+74
-3
-
59. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:08
死別ならただの離婚より何倍もマシだし、それが結婚しない理由にはならないけど、お子さんがいるのなら絶対嫌です。+31
-3
-
60. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:43
結婚前に迷うポイントは、結婚したら大問題に発展する。+42
-0
-
61. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:51
>>51
子供の面倒とか家事とかしてほしいのかも・・・。+73
-1
-
62. 匿名 2017/02/14(火) 22:30:45
死別だけなら問題ないけど、子供がいるとなれば話は別。しかも思春期の子なんて1番難しそう+53
-0
-
63. 匿名 2017/02/14(火) 22:31:05
子どもとの関係が上手くいくならあり。
年頃の娘さんならただでさえ多感な時期だし難しそう。「もうお母さんの事なんてどうでもいいんだ」ってお父さんにもあなたにも不信感を抱きそう。
娘さん達ももう大きいから母親としてみてもらえない事も覚悟した方がいいよ。by高校の時に父が再婚して新しい母親に馴染めなかった者より。+78
-0
-
64. 匿名 2017/02/14(火) 22:31:10
子供いるのが無理だよ、いきなりお母さんになれる?!女の子だし大きいから手がかからないと思ってたら大間違いだよ。+73
-0
-
65. 匿名 2017/02/14(火) 22:31:20
その人はなぜ思春期の娘がいながら婚活なんてしてるんでしょうか?
娘さん達と同居になるでしょうから、かなりハードル高いと思う。
初婚なのにそんな難あり選ばなくてもって思う。+108
-1
-
66. 匿名 2017/02/14(火) 22:31:27
ネット婚活してました。
奥様と死別した方と出会いました。
気もあって素敵な方と思ってきた矢先に、
奥様と死別と聞かされました。
しかも、私とその亡くなった奥様が同じ名前だそうで…。そんなに多い名前でもないんですが。
ネットでは本名で登録していませんでしたので、
びっくりしました。
お相手の方も分かった時はびっくりしたって言ってました。
結局私には耐えられそうにないと思ってしまい、
素敵な方でしたが諦めました。+78
-1
-
67. 匿名 2017/02/14(火) 22:31:29
子供がそんだけ大きいと無理。
思春期だし受け入れてくれないと思う。
+62
-0
-
68. 匿名 2017/02/14(火) 22:31:29
お子さんもいるみたいだし結婚したら常に前の奥さんの存在は感じると思う。
それに思春期の女の子が2人ってかなり大変だと思う。仲良くなれたら大丈夫かもしれないけどなれなかったら悲惨。
今の時点で覚悟が出来ないならやめておいたほうがいいんじゃない。
33歳ならまだ他の出会いも期待できる年齢だから焦って決めないほうがいいと思う。
それか相手に本音を全部ぶつけてみて話し合ってみたら?+39
-0
-
69. 匿名 2017/02/14(火) 22:31:58
やめときなよ
娘達絶対嫌がるし、その男も何考えてんだろ+61
-1
-
70. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:04
問題は死別じゃなく子供じゃない??
娘さんたちもそんな若いお母さん微妙かもよ?
亡くなったお母さんの存在は大きいだろうし。
旦那さんよりそっちだと思う。
主さんはわりと恋愛第一主義?旦那さんへのヤキモチうんぬんより子供がまず大問題では??
そんな感じじゃ子供たちとうまくいかない気がする。+94
-0
-
71. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:13
死別離婚より、とにかく問題は子供だよ子供!15くらいしか違わないんでしょ。+51
-1
-
72. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:22
死別で子供がいなければできる
子供にとって母親っていうのは存在が大きいからね
離婚でゴタゴタして母親が嫌いならまだしも、死別だと思い出も美化されそう
子供の年齢や死別時期も重要
自分は無理だ+58
-1
-
73. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:22
思春期の気難しい時期のお子さんが二人もいるのに他の女性(主さん)に目がいっている男性が無理かも。+45
-3
-
74. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:33
33歳ってまだ若いし、次いこうよ+78
-3
-
75. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:36
永遠に二番目…
でいいのなら。
わたしは無理。+38
-3
-
76. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:48
私は無理かも。
死別だけでも色々考えちゃうし、さらに思春期の子どもが2人も…子どもが小さいならまだマシだけど+35
-1
-
77. 匿名 2017/02/14(火) 22:33:03
思春期真っ只中の女の子2人
そっちの方が無理かも+52
-0
-
78. 匿名 2017/02/14(火) 22:33:03
不倫より全然良いよ
だけど、乗り越えなければいけないものが不倫は不倫で後々自分にも被害がきそうな重いものがあるし、死別は死別で全く違うとてつもなく重いことがあると思うけど…
あれ?どちらもある意味バツイチは大変てことかな?+5
-14
-
79. 匿名 2017/02/14(火) 22:33:07
自分を本当に愛してくれていると確信できてるなら結婚できるかも、少しでももしかして私より前の人の方が…とか思うなら、自分がめちゃくちゃ辛いから辞める。
そこへ思春期の子供に、お母さんの方が良い、料理まずいなんて言われたらもう辛すぎだよ。良い子たちならいいけどね
何回もコミュニケーションとって様子みた方が。+16
-1
-
80. 匿名 2017/02/14(火) 22:33:22
死別の人と結婚した奥さんがまた亡くなった話なら聞いた事ある
因縁なのか怖いと思った+18
-4
-
81. 匿名 2017/02/14(火) 22:33:35
>>73
でも親には親の人生があるからねぇ…+6
-11
-
82. 匿名 2017/02/14(火) 22:33:52
私は嫌です。
他の方も言ってますが、離婚はお互い何かしら理由があって離婚してるんだろうから理由によっては再婚も考えられますが、死別は美化されて相手の記憶に一生残るもの。
墓守も盆暮れも避けられません
+47
-1
-
83. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:10
もう娘さんたちもセックスだって意味も知ってるよ。
急に若い奥さんもらってセックスしてるとか思ったら気持ち悪がられそう。
私ならお母さん亡くなって若い嫁が来たら嫌だ。
自分が30歳くらいで親が60くらいなら許せるけど。+87
-2
-
84. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:16
子どもがいないなら死別でも良いんだけど・・・
むしろ、安易に離婚していないなら好印象。+15
-1
-
85. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:19
死別ってことよりも二人女の子がいるっていうのが一番考えちゃう。+31
-0
-
86. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:36
>>1
死別なことより、本当にその娘さんたちと良い関係が築けるかの方が気になりまくり。
娘さんたちの年齢から考えて、母というより年の離れた姉?のような立場になると思うけど…。受け入れてくれるだろうか、と。
主、自分の嫉妬どうこうを優先してるようではちょっとあなた子供っぽいかも。母になる決意を固める方が重要じゃない?
例えばだけど、この先、娘さんが万が一、犯罪者になった時に「私は本当の母じゃないから」では済まないよ。+65
-1
-
87. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:39
思春期の娘からパパの財産狙ってるんでしょ?とか意地悪なこと言われる事もあるよね。ちゃんとそういう誤解を解いて仲良くできる?+41
-1
-
88. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:43
相手と自分の環境次第でしょ
これだからこうって答えは見つからないと思うよ
金銭的なものや家族的なものは人それぞれ事情が違うし
だいたい高校生の娘がいる男って何歳よ+14
-0
-
89. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:48
私も無理かな
死別して残された方って、あの時ああしてあげれば良かったこうしてあげれば良かったって後悔してるパターンが多い+22
-1
-
90. 匿名 2017/02/14(火) 22:34:49
その状況なら、子どもが成人してからかな。+49
-0
-
91. 匿名 2017/02/14(火) 22:35:03
70さんが全てを語ってる気がする+4
-2
-
92. 匿名 2017/02/14(火) 22:35:23
子なし死別ならあり
子あり死別はなし+22
-4
-
93. 匿名 2017/02/14(火) 22:36:10
私は自分は永遠に二番目なんてしみったれたこと考えない。
死んだ女性になんか負けないし、忘れさせてあげる自信ある。
しかし、大きい娘二人はキツイ+15
-11
-
94. 匿名 2017/02/14(火) 22:36:33
子どもの為に母親の存在を求めての再婚なのかな?
シングルファザーなら義理親とかも絡んでそうだし、色々大変そう
結婚焦ってるならともかく、そんなに急がなくてもいい出会いはあると思う+22
-1
-
95. 匿名 2017/02/14(火) 22:37:38
離婚の場合は、相手の事を嫌いまくって別れるけど、死別の場合は思いを残しているわけだしね。どうなんだろうね。想像の出来ない世界ではある+10
-0
-
96. 匿名 2017/02/14(火) 22:37:47
奥様と死別した方と2年程お付き合いした事があります。
同じように中学生のお嬢さんがいらっしゃいました。
多感な時期なので心を開いてくれず不信がられているのが伝わってきていました。
お家へお邪魔すると死別の為奥様の遺品や仏壇などもたくさん置いてあり、それらを受け入れられる方でないと結婚も難しいと思います。
結婚前提に、と告白されてお付き合いしましたが別れの際には奥様の事もあり結婚まで踏み切れない気持ちもあったと言われました。
離婚された方の方が色んな意味でスッキリしていると思います。
そういうのも含めて全て受け入れられるくらいでないと後々自分がしんどくなると思います。+42
-1
-
97. 匿名 2017/02/14(火) 22:37:47
その人とはうまくいくかもしれませんが、年頃のお嬢さん達と気が合わなければ、なかなか難しいのではないでしょうか。
親戚に同じような境遇の家族が居ますが、子供達と新しい親とはうまくいかなかったみたいです。
のちに、親達は夫婦間の問題もあったようですが、離婚してしまいました。
結婚した場合、親戚付き合いの中でも複雑な思いをされることは多いかもしれません。
死別した男性は亡くなった奥さんのことをずっと忘れられないと思います。
そういうところも含めて、彼やお嬢さん達をフォローしたり、頑張る覚悟があれば大丈夫だと思います。
今はとても悩まれていると思いますが、主さんが、幸せになれるよう祈っています。
長文失礼しました。+7
-0
-
98. 匿名 2017/02/14(火) 22:38:13
>>83確かにw夜に最中の声なんか少しでも聞こえたら父親共々大嫌いになるわ。+59
-1
-
99. 匿名 2017/02/14(火) 22:38:20
初婚で娘二人はハードル高すぎ。+57
-1
-
100. 匿名 2017/02/14(火) 22:38:44
できる
むしろ、私は女の子の子どもふたりってとこで無理+7
-1
-
101. 匿名 2017/02/14(火) 22:38:55
離婚の場合は「早く死ねば良いのに」くらいは思う事はあるからね。死別は毎回相手の良いところを思い出しては涙を流しって世界なんじゃない?私もどれくらい死別だったら良い事かと思ったわ。+10
-2
-
102. 匿名 2017/02/14(火) 22:39:27
主さんが結婚して亡くなったら前妻と同じお墓になるのかな
思春期の子供が二人もいるのに結婚はしない
絶対に難しいよ
最初は歓迎してくれても女同士だからね
社会人なら再婚も理解してくれそうだけど、他の人を探した方がいいよ
相手の方もお子さんが思春期なのに再婚って、家事一切やってくれる人を探してるだけじゃない
+36
-0
-
103. 匿名 2017/02/14(火) 22:39:49
子ありより死別のが引っかかるわ
子ありでも本当に娘さんたちが自分を歓迎なら良いけど、少しでも娘さんたちに嫌な思いさせるなら娘さんたちが成人して独立するまでまつよ
そんで子供産めない年になってもその人と本気でいたいと思えないならその人のこと本気で好きなわけではないと思う
子供の気持ち犠牲にして自分だけ幸せになろうっていう考えじゃ幸せになれないよ
死別で娘さん二人もいるのに大事な娘がいるってことのありがたみ感じずに婚活行くような男は嫌だ+13
-5
-
104. 匿名 2017/02/14(火) 22:40:23
別に娘さんの事は気にならないけど。あれくらいの年代って嫌うのが当然だろうし、ハイハイあなたのお母さんは最高ってくらいだしね。反対に懐かれたほうが可哀想だわ+3
-14
-
105. 匿名 2017/02/14(火) 22:40:27
子が巣立つまで待てない性欲猿か+32
-8
-
106. 匿名 2017/02/14(火) 22:40:31
亡くなった奥さん思い出して辛そうにしてる彼を支えてあげたいと思ったってタイプの女性もいるからね
自分には無理だと思うならとっとと引いた方が自分のためだと思うかな+17
-1
-
107. 匿名 2017/02/14(火) 22:40:38
死別は向こうの気持ち次第じゃない?
今も引きずってるのか、前向きに前妻とか違う人だと見てくれてるのかは、あなたにしか分からないと思う。
失礼な言い方だけど、前妻が生きているとそれはそれであれこれ問題が起きたりするからね。子供がいれば連絡とらないといけない事もあるし、死別だとその辺楽だと思うよ。
ただ、お子さん大きいんだよね…
新しいお母さんとは受け入れてくれないだろうから、上手くいっても成人するまで待ったほうが良いかもしれないね。+12
-1
-
108. 匿名 2017/02/14(火) 22:41:24
そうだね、愛が冷めての離婚じゃないから、セカンドさんくらいの覚悟がないと日々の細かい事に不満が出そうな予感。習慣とかさ、出るからそういうところに存在感。+13
-2
-
109. 匿名 2017/02/14(火) 22:41:53
その人とどうしても結婚したいなら子どもが20歳過ぎるまで待つ。
でも20歳過ぎて子どもが認めてくれるならいいけどね…
でも思春期の時にお父さんに彼女がいるってだけで嫌な思いさせてしまうと思うから難しいかな。+36
-1
-
110. 匿名 2017/02/14(火) 22:42:00
>>81
自己都合で子供二人も作ったんでしょう
そんなん子供からしたら良い迷惑だわ
恋愛したいなら児相にでも捨てれば良いよ
その代わり去勢しろ+3
-10
-
111. 匿名 2017/02/14(火) 22:42:14
子供がいるなら無理+9
-0
-
112. 匿名 2017/02/14(火) 22:42:27
でも片方が生きていて、片方はお亡くなりになったんだものね。それにあの年代って実の母親でも嫌う事はある事だしね。好かれようと思わなければ良いんじゃない?お母さんとも呼ばれたくないし、〇〇さんで良いんじゃないかね?+10
-1
-
113. 匿名 2017/02/14(火) 22:43:36
>>19!!出てこい!+0
-4
-
114. 匿名 2017/02/14(火) 22:44:15
思春期と言うのは難しいかもね
若い子は自他共に残酷だし・・+10
-0
-
115. 匿名 2017/02/14(火) 22:44:34
知り合いはそれで別れたよ。
亡くなった理由が通り魔に殺されたからだったというのもあるけど、子供たちからはお父さんはお母さんをもう愛してないのかと責められるし、前妻さんのお母さんも娘が亡くなったのに女作るなんてとノイローゼみたいになったらしい。
子供たちのこともあるけど、前妻さんのご両親が生きてたらその問題もあるよ。
トピ主さん、もう後がないとか線香立てたらどうとか言ってることが甘すぎるよ。+58
-1
-
116. 匿名 2017/02/14(火) 22:45:04
毎度のことだけど釣りトピ師の釣り設定荒いよねーw+7
-0
-
117. 匿名 2017/02/14(火) 22:45:50
まだ33なのに、お墓建てちゃったんですか?
死別した奥さんは
実家のお墓に入らなかったのかな?+7
-11
-
118. 匿名 2017/02/14(火) 22:46:01
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+4
-2
-
119. 匿名 2017/02/14(火) 22:46:12
+5
-1
-
120. 匿名 2017/02/14(火) 22:46:43
私も叔母が「おばちゃんじゃなくって、お姉ちゃんって呼びなさい」って言われていたから、お姉ちゃんって呼んでいたんだけども、今でもそうだもの。お母さんでもないのにお母さんとか言われるのってちょっと無理だし、〇〇さんのほうが長い目で見たら良くない?+6
-0
-
121. 匿名 2017/02/14(火) 22:46:49
妻に未練があるような男なら新しい妻を迎える資格はない+9
-2
-
122. 匿名 2017/02/14(火) 22:47:00
子梨の人は亡くなった奥さんの両親に他の人と結婚して幸せになりなさいって言われてる
やっぱ子供の有無って大きいわ、子供いたらそんなこと言えないもんね
+23
-2
-
123. 匿名 2017/02/14(火) 22:47:01
>>104って気持ち悪い
+2
-6
-
124. 匿名 2017/02/14(火) 22:49:14
主さんの親の立場からしたら、そんな苦労ある結婚なんて反対すると思う
相手の男性の家族、なんなら前妻の家族も、娘からしたら繋がりあるだろうし、そんな環境に自分なら馴染めないと思う
恋愛と結婚は別ですよ
嫉妬うんぬんではないと思うけど
+28
-0
-
125. 匿名 2017/02/14(火) 22:50:17
私は子どもいないから思うけど、自分がもし死んだら旦那には再婚してほしいなぁ。幸せになって欲しい。
でも、子どもがいたらどうかな。思春期だから甘える事もできないし、難しそう。
娘さんのお母さんは1人だと思うから、無理くりお母さんになろうと最初から思わなかったらいいかもしれない。+18
-2
-
126. 匿名 2017/02/14(火) 22:50:19
死別も子持ちもどっちも避けたいが、あえてなら死別の方がマシ。
再婚で、血がつながってない、しかも赤ちゃんの頃を知らない他人の子を育てられる人って本当に心が広いなと思う。絶対にできない。+15
-1
-
127. 匿名 2017/02/14(火) 22:50:43
死別が1番厄介って聞くよ。
嫌いで別れたわけじゃないから。+34
-3
-
128. 匿名 2017/02/14(火) 22:51:38
>>125
甘えるだなんて。もう中高生なのに
父親とはコンタクトを取り合うのは大事だけれども、後妻は他人だしね+9
-1
-
129. 匿名 2017/02/14(火) 22:51:53
私の知人が死別したんだけど、亡くなった人をずっと忘れずにいる事なんて出来ないんだって。
やっぱり記憶ってどんどん薄れていくし、そうじゃなきゃ辛すぎて前に進めないから。
婚活してるって時点で、その男性は心の整理は出来てるんだと思う。
ただ、私も皆の意見と同じで、死別した事が問題じゃなく、娘さんの年齢といつお母さんを亡くしたのかが気になる(4歳くらいまでなら記憶に残らないから)。
+42
-1
-
130. 匿名 2017/02/14(火) 22:51:54
母を亡くした娘側の意見になりますが、あなたが初婚なら絶対にやめたほうがいいと思います。
思春期の娘さんなら強がって『お父さん再婚しなよ』と言われているかもしれませんが、心からの言葉ではないかと……。成人している私でも、父の恋人には非常に複雑な気持ちです。お墓は家族のものだし、仏壇を見て嫉妬すると言われただけで人として疑ってしまう。+51
-2
-
131. 匿名 2017/02/14(火) 22:52:32
主人の父が義母と死別しています。
義父は、主人が子ども頃に再婚しましたがしばらくして離婚しています。
相手の子ども(中学生の女の子)は義父には全く懐かなかったそうです。
主人は新しい母に、義父の見えないところで虐待されていたそうです。
義父は今では再婚相手のことは一切口にしません。
義母が亡くなって40年以上経ちますが、口を開けば亡くなった義母の話をしています。
死別された方の心の傷は深いと思います。
もし私が主さんの立場なら、いろいろと自信がないので結婚はしないと思います。+25
-0
-
132. 匿名 2017/02/14(火) 22:53:13
私は無理。受け入れられるほどの器が無いので。+16
-0
-
133. 匿名 2017/02/14(火) 22:54:44
>>132
私もセンシティブな性格だからちょっと無理+11
-1
-
134. 匿名 2017/02/14(火) 22:58:55
死別云々というか
相手が日本の女とか絶対嫌だわ+0
-15
-
135. 匿名 2017/02/14(火) 22:59:06
お嫁さん側のご両親が娘さんを不憫に感じられる事もあるかもね。逆縁ほど辛いものはないだろうしね。理性ではないと思うんだよね。相手の人生もあると思っても老いた身には堪えそう+9
-0
-
136. 匿名 2017/02/14(火) 23:00:08
>>117
33歳なのはトピ主さんで、相手側の年齢は書かれてないですよ
娘さんの年齢からして、もう少し年上の方じゃないのかな?
+29
-1
-
137. 匿名 2017/02/14(火) 23:00:19
離婚なら元相手に未練ない人がほとんどだけど、死別は心にずーーーーーっと残っていますよね。
いつまでも結婚相手に、自分以上の大切な人がいるのは、正直 厳しいなぁ。
将来忘れたり、嫌いになることは絶対ないしね
+12
-1
-
138. 匿名 2017/02/14(火) 23:00:54
逆の立場だけど、姉が幼子を遺して若くして病死
旦那さんは3年後上司の娘(バツイチ子持ち)と再婚
姉の子は私の母が育て、再婚した義母とは一度も会った事はない
父親とはたまにメールしてるみたいだけど、不憫だよ+20
-1
-
139. 匿名 2017/02/14(火) 23:01:16
死んだ人は永遠なんだよ
どんだけその人を越そうと思っても死んだ人を越すことは出来ない
思い出は美化されるからね+18
-4
-
140. 匿名 2017/02/14(火) 23:02:22
でも正直、もう親もかなりの年齢だけれども、万が一にも母親が先に亡くなって父親に後妻が来たら素直に喜べないと思う。だけど性格が大変だからあれでも助かったと思うかもしれない+8
-0
-
141. 匿名 2017/02/14(火) 23:02:38
死別は気にらないけど、子供がいることが困る。
しかも中学生か・・・大変そう。
婚活してて焦るのはわかるけど、ちゃんと時間をかけて見極めないと大惨事になりそうな予感。+11
-0
-
142. 匿名 2017/02/14(火) 23:05:30
父親の性格が良かったりすると大変かもね。本当に大変な性格だったりすると少しは「あー、助かったわ」って思う事もあるんだろうけれどもね。きっとそうなって、私が文句を言ったら数倍くらいは言い返されて「出ていけ!」と言われるだろうし・・+7
-0
-
143. 匿名 2017/02/14(火) 23:05:32
>>1
死別どうかよりも、大きな子供の母親役をやらなきゃいけないのが大変だよね。
それから33歳でもう後が無いので言ってるけど、そういう理由で結婚を考えないほうがいいよ。
33歳ならまだまだ大丈夫だし。
その男性のことを本当に大切だと思うなら、駒を前に進めるのもいいけど。+14
-1
-
144. 匿名 2017/02/14(火) 23:06:27
私の父は死別で独り身だけど、ご縁があれば再婚して幸せになってほしいなーって思う…。
でも相手からしたら、子供の存在って気になるよねー。+9
-0
-
145. 匿名 2017/02/14(火) 23:06:54
先妻がお亡くなりになってから何年でしょうか?
事故?病気?
お相手の男性は何歳なのでしょうか?
それにもよる気がします。+20
-0
-
146. 匿名 2017/02/14(火) 23:07:04
母親役って中高生でしょう?反対に迷惑じゃないかな?
小さい物心のつかない子であればそうだろうけれども
寄宿舎にでも入れば良いんじゃないの?+7
-2
-
147. 匿名 2017/02/14(火) 23:08:38
今の自分が好きだから。
過去とか関係ないから。
ってずっと思える自信があるなら結婚していいと思う。
でも今の状態で不安なら、ヤキモチやいて良くない方向に行く気がする。
相手は亡くなってるからね、一生亡くなった奥さんには勝てないよ。+11
-0
-
148. 匿名 2017/02/14(火) 23:10:31
中高生くらいの子に「私が今度から母親だから」とかとても言えないわ。すごく反発食らいそうだし、ママじゃないものね。相談くらいは自分の知っている範囲で乗れるかも知れないけれども+13
-0
-
149. 匿名 2017/02/14(火) 23:10:40
>>122
幼子二人いて旦那さん(病死)のご両親に「再婚して幸せになって」と言われている奥さんが身近にいるよ+3
-2
-
150. 匿名 2017/02/14(火) 23:11:34
私は娘が居て夫とは10年前に死別してますがやっぱり未練は引きずってます。一生忘れられないですね。何人かとその後お付き合いはしましたけどやはり比べてしまいますし娘も知らない人と暮らすのは嫌だと言ってるので再婚は諦めました+16
-2
-
151. 匿名 2017/02/14(火) 23:13:15
殺人だったら怖い+3
-5
-
152. 匿名 2017/02/14(火) 23:13:44
>>149
子供にとっては両親は二人だけだと思うの。幼いころから育てたのであれば別だろうけど。だから忘れないであげたら良いんじゃないかしら?子供も少しは安心するんじゃない?時の流れは良い事もあるけれども、時には惨酷ね。痛みは和らぐだろうけれども、どんなに好きな相手であっても時が経つと遠い記憶になるものね。親子にとっては苦しいものなんじゃないかと思う+4
-0
-
153. 匿名 2017/02/14(火) 23:15:10
死別は嫌いになって別れた訳じゃないし亡くなった人との思い出は美化されるから前の奥さんへの想いはずっとその人の胸に残ってると思う。
それを覚悟の上でならいいとは思うけど。+10
-0
-
154. 匿名 2017/02/14(火) 23:16:13
>>150
良い方が出て来たら良いんじゃないかしらね?いつかは子供は巣立つんだもの。ただいつも旦那さんの事を大事に思っている事は伝えておいた方が良いと思う。いつか時がくればわかってくれる日がくると思うよ+8
-1
-
155. 匿名 2017/02/14(火) 23:16:20
>>144
同じく
世間の「再婚なんて子供がかわいそう!」って空気の方がきつかった
父は父で、家族として支え合える他人がいると良いなと思ったよ
私やきょうだいじゃどうしてもできないこともあるし+6
-1
-
156. 匿名 2017/02/14(火) 23:19:39
私は父が亡くなり母が一人暮らしなので再婚してくれたら安心だなと思うけど、もう私は大人だし別に暮らしてるから思えるだけで、もしも中学生ならそうは思えないよー+20
-1
-
157. 匿名 2017/02/14(火) 23:19:40
娘さんの事とか色々問題がある中で主のあえての悩みが「彼がお線香をあげるたびに密かにヤキモチをやきそうな気もします。」こんな事気にしてるようじゃ駄目だよ。主は後妻の器ではない。後がないって言うけど、まだ33歳でしょ?いくらでもチャンスはある。+57
-1
-
158. 匿名 2017/02/14(火) 23:22:17
でも別に義理の子供でなくっても、小姑とか姑とかいずれにしろ何かはあるものだしね。結婚って。一難去ってまた一難+6
-0
-
159. 匿名 2017/02/14(火) 23:23:14
私は逆で主人と死別だけど、死人に未練なし!!この先よいご縁があれば、再婚したいと思ってる。
やはり生きてる人のほうがいいよ~!
それよりも大きなお子さんで苦労がありそう。
+9
-12
-
160. 匿名 2017/02/14(火) 23:23:29
別に結婚する必要ないと思うけどな。
その男の人は本当に家事してくれる女の人探してるんじゃない?
後がないなんて理由で焦って結婚してもろくなことがないよ。
+21
-1
-
161. 匿名 2017/02/14(火) 23:25:03
>>157
確かにそこかよ!って思いますよね。
子供のことは悩まないの?そこでしょ?
+35
-0
-
162. 匿名 2017/02/14(火) 23:26:12
主さんがよっぽど肝の座った人、自分の考えをしっかり持ってる人じゃない限りうまくいかないと思うよ。+9
-1
-
163. 匿名 2017/02/14(火) 23:26:21
娘さんが亡くなった前妻に似てたりすれば忘れる事は一生無いと思う。確かに記憶は薄れるけど一生心に残ってるよ。死んだ人は年取らないでそのままだからね。離別は相手はちゃんと年を取って時間が流れてってるけど死別は時が止まったままだからね。33才ならもっと他の人がいるよ+20
-0
-
164. 匿名 2017/02/14(火) 23:27:12
無理です。
彼の中では奥様はずーっと若くて綺麗なままです。
嫌いになってサヨナラした訳じゃないし、あなたは毎日お仏壇に御線香あげられますか?+23
-0
-
165. 匿名 2017/02/14(火) 23:27:32
トピ主です。
トピ採用されててびっくりしました。沢山のアドバイスありがとうございます。
彼は41歳で4年前に同い年の奥様を子宮ガンで亡くされています。娘さん達と一緒に最期を看取ったそうです。話を聞く限り仲の良いご夫婦だったようです。先日ふとした拍子にスマホのロック画面が奥様と一緒の家族写真だった事に気付いてしまいました。
家の至る所に遺品や思い出の品があり、お線香をあげる事も含め今は気になりませんが、例えばケンカした時なんかにヤキモチ妬いたりするのかなと考えてしまいます。
結婚は子供が巣立ってからでもイイと思っていますがそれまで彼の愛情に自信を持っていられるかが不安です。+8
-20
-
166. 匿名 2017/02/14(火) 23:27:55
新しい若いお母さんが、本当のお母さんにヤキモチやくとかほんと娘なら耐えられない。
お父さんの男の部分も見たくないし。+38
-0
-
167. 匿名 2017/02/14(火) 23:28:00
主さんはその男性と結婚したら
子供は欲しいと思ってるんですか?+16
-0
-
168. 匿名 2017/02/14(火) 23:30:08
>>165
それなら並行して婚活したらいいと思うよ。+27
-0
-
169. 匿名 2017/02/14(火) 23:30:33
若い子って・・残酷なものだと思うのよねぇ
小姑と、姑と、義理の子供のどれを選ぶかと言えば、姑かな。先に亡くなりそうだし嫌な事があっても希望が持てる+8
-0
-
170. 匿名 2017/02/14(火) 23:32:39
あれでも姑が100才近く生きて、お嫁さんが先に亡くなってしまったご家族もあるけれども、本当に可哀想だったわ。小姑だと同じくらい生きるし、娘さんと相性が悪ければまたこれも一生だものね。案外一人もラクと言えばラクだと思うわよ。+7
-0
-
171. 匿名 2017/02/14(火) 23:33:38
私の友達は小5でお母さんが亡くなって中3でお父さんが再婚した。
いきなり家に知らない女の人が一緒に住んで新しい「お母さん」だと言われてやっぱり気を遣うし大変だったみたい。「お母さん」とはなかなか言えなくて名前にさん付けで呼んでると言ってた。高校生になってから弟が産まれて彼女も可愛がってたけど疎外感を感じたらしく大学卒業と同時に一人暮らしをしてました。
もう大人だから距離をおいて付き合ってるみたいだけどね。+21
-0
-
172. 匿名 2017/02/14(火) 23:37:39
>>165
迷いがあるならやめた方がいいと思います
お子さんが巣立つのを待ってもいい。ということは、子供が巣立つ頃主さんは40歳位でしょうか
子供をもつのは難しい年齢ですよね?+37
-0
-
173. 匿名 2017/02/14(火) 23:38:51
遺品なども気になるし
良くも悪くも見られる立場になるからね+9
-0
-
174. 匿名 2017/02/14(火) 23:39:06
>>105
性欲満たすだけなら、風俗でもセフレでも良くない?
敢えて婚活してるのは、やはり娘さんの為にも母親をって考えなのかもしれないよ?
+6
-8
-
175. 匿名 2017/02/14(火) 23:39:24
止めた方がいい あなたが初婚なら荷が重すぎる
相手のお子さんが女の子で思春期なら 余計難しいと思います+31
-0
-
176. 匿名 2017/02/14(火) 23:40:47
>>174
母親をってw
母親は女の子からしたら母親だけに決まってるじゃない
+16
-1
-
177. 匿名 2017/02/14(火) 23:41:43
そっかあ。そういう風に見られるんですね。
私は夫を亡くしました。子供は居ないけど、男性から嫌がられるんですね。
現状が分かって良かったです。+6
-17
-
178. 匿名 2017/02/14(火) 23:43:18
私なら諦める
思春期の時期に色々ストレス与えてたらかわいそうだし自分が原因になりたくない+23
-0
-
179. 匿名 2017/02/14(火) 23:45:09
子供の立場で
自分が出て行くのを待ってたかように
入られたらモヤると思う
月並みだけどやっぱ大事なのは子供も含めた意思疎通だよね
一方的な配慮だと摩擦も出てくるし
ちゃんと詰めていったらベストな形が見えてくるはず
+18
-0
-
180. 匿名 2017/02/14(火) 23:45:38
>>177
子供がいなければ問題ないし、次の彼氏にきちんと亡くなった旦那は旦那であなたのことはそれ以上に愛してるとでも言えば大丈夫じゃないですか?+14
-1
-
181. 匿名 2017/02/14(火) 23:45:41
>>159
軽過ぎる+5
-1
-
182. 匿名 2017/02/14(火) 23:45:54
>>165
奥さん亡くなってまだ4年なの?
「先日ふとした拍子にスマホのロック画面が奥様と一緒の家族写真だった事に気付いてしまいました。 家の至る所に遺品や思い出の品があり」
問題はこれだよね。まだ奥さんの事完全に吹っ切れてないじゃん。それで婚活とか…多分相手の男性は寂しさ埋める相手が欲しいだけだよ。それと家事子育てしてくれて性欲処理も出来る相手が欲しいだけ。+70
-3
-
183. 匿名 2017/02/14(火) 23:47:13
私も昔はものすごく好きで付き合っていた人がいたんだけれども、過去は過去でしかないものね。年月が経つほど良い思い出にはなるけれども。初恋の人が誰にでもいるようなものじゃないかしら?+7
-0
-
184. 匿名 2017/02/14(火) 23:47:15
好きで好きでたまらなくて、どうしてもその人がいいってわけでもなさそうだし、焦ってるだけなら婚活して他の人探したほうがいいんじゃない?
33ならまだいけるよ。+33
-0
-
185. 匿名 2017/02/14(火) 23:48:20
毎日お弁当作り、お母さんの料理と比べられる.やだー!
まだ幼い子なら懐くけど
お仏壇はあるわけだし…
私なら辞めますね
+19
-0
-
186. 匿名 2017/02/14(火) 23:48:23
他界した人を大切に思わない人がいいの?
子供がかわいそう+16
-2
-
187. 匿名 2017/02/14(火) 23:49:46
確かに実家で娘を育ててたとしても、もうお母さんも70近いくらいだよね?
彼のお母さんの育児に限界がきてるんじゃない?
それでお嫁さん探してるんじゃないかな?
よくある話だよね。+34
-0
-
188. 匿名 2017/02/14(火) 23:49:58
私は夫婦単位で物事を考えるんだけれども
大事なのは老後まで仲良くいる事じゃないかしらね?
だってさすがの前妻やそのご家族にしろ、相手がずっと生涯未婚だったりして、そのまま年を取るとこんなハズではなかったと思うものじゃないかね?+6
-0
-
189. 匿名 2017/02/14(火) 23:52:07
どういう場所で知り合ったの?
婚活パーティとかそんなかんじ?+6
-0
-
190. 匿名 2017/02/14(火) 23:53:49
でも33歳ならまだまだラクな人生があるだろうにね。もったいない+29
-1
-
191. 匿名 2017/02/14(火) 23:53:59
「娘さんをください」じゃなく「お父さんをください」の立場なんだよね
「娘さんをください」へのツッコミは無しで+11
-0
-
192. 匿名 2017/02/14(火) 23:55:11
正直、主さんもバツイチで…。とかならまだしも、初婚で、子供もいないのに、なぜそんなイバラの道を…とか思ってしまう。
子供も再婚にとっても前向きで…、仲も良くて…、とか漫画の中の世界だけだろう。
現実は大変だと思う。
ヤキモチどうこうの問題じゃないよ。一番大変な事分かってる?
大丈夫?+41
-0
-
193. 匿名 2017/02/14(火) 23:56:25
4年ってつい最近ですね…
子どさんからみたら、お母さんを裏切るの?って悲しいですよね。
苦労しに行くだけでは?+40
-0
-
194. 匿名 2017/02/14(火) 23:57:31
死別男性の娘です(母が幼い頃に亡くなってます)
父が冗談か本気か分からないですが、小学生高学年の頃『お父さんが再婚したいって言ったらどうする?』と聞いてきました。
中学生の姉と2つ下の弟と全力で否定しました。
してもいいけど、口聞かないよ。お母さんなんて呼ばないよ。お母さん面させないよ。等々言ったのを覚えてます。
子供の立場から言わせてもらうと(その子の性格にもよると思いますが)父が思春期に知らない女と再婚したらグレますよ。
大人になって今でも独りで居る父を見ると再婚しても良かったのかな、、とは思いますが。+39
-2
-
195. 匿名 2017/02/14(火) 23:57:51
>>192
バツイチのほうがモテるのよ+1
-9
-
196. 匿名 2017/02/14(火) 23:57:56
私が主の親なら反対します。+23
-0
-
197. 匿名 2017/02/14(火) 23:58:39
>>177
私の場合は31で死別して子なしだけど 普通に付き合ってたし 結婚も大丈夫だと思うけど
相手の男性に正直に言えば問題ないと思う+3
-0
-
198. 匿名 2017/02/14(火) 23:58:52
>>194
そうね。盗んだバイクで走りだされたら困るものね。後妻さんも、お父様もね+20
-0
-
199. 匿名 2017/02/14(火) 23:58:59
>>176
男親は、そう言う発想になると思う
思春期の女の子を理解するのは無理だろうから
私も早くに母親亡くして男兄弟しか居なかったから、相談できる同性の存在が欲しかったし
+9
-0
-
200. 匿名 2017/02/15(水) 00:00:55
私の旦那も死別なんだけど何年間か同棲してた彼氏がいたけど喧嘩する度々にまだ死んだ旦那の事を愛してるんだろ!とか小学生の娘は旦那に似てたので最初は可愛いがろうとはしたみたいなんだけど結局は娘が懐かないとすぐ機嫌が悪くなって怒鳴ってたよ。結局最後は娘を嫌いだって言ってたよ。私も寂しいから男を見る目がなかったし娘にも我慢させてた事を後悔してる。本当に広い心を持って無いと想像以上に難しいよ。わざわざ苦難を背負う事無い。別れた方がいいと思うけど子供達が成人するまで一緒には暮らさないで付き合うだけにしといたらいいんじゃないかな+15
-1
-
201. 匿名 2017/02/15(水) 00:04:40
死別が〜、とかではなくて
後出しなのが私なら引っかかる。
事ある毎に、......実は......。みたいなやり方されると騙されたみたいな感じになるから。+20
-1
-
202. 匿名 2017/02/15(水) 00:05:07
>>198
しかも行く先はきちんと教えてくれないと、みんなが困るものよ
これは私が思春期の時にはしっかりとしていたわ
交流関係と、どこに行くとか。色々と母親からはうるさくは言われなかったけれども、ただ絶対にこれだけはウソはついてくれるなといわれていたわ+5
-0
-
203. 匿名 2017/02/15(水) 00:05:24
ヤキモチやかないタイプ(自信家。依存心が低くく一人でも人生を楽しめるタイプ。
肝が座っていて面倒見がいい肝っ玉母ちゃんタイプ。など)なら平気。
いま、「御線香をあげる彼」を想像しただけでヤキモチやいちゃうなら、
絶対に辛くなるから、おすすめしない。
死別って、嫌いになって別れたわけじゃないもん。
まして子供がいたら、普通の新婚ラブラブ夫婦の妻が期待できるようなことは
全部諦めても足りないくらい当たり前のように子供優先だよ。
子供>>>彼>>亡き妻>>>後妻
これを「当然」と思えない人(ほとんどの人)には辛いよ。
愛で乗り越えられないことなんてたくさんあるから。みんな愛を過信しすぎ。
+35
-1
-
204. 匿名 2017/02/15(水) 00:06:57
うちのいとこが、奥さん他界されたとこに嫁ぎましたよ、3人の子どさんがいました。小1から3歳ぐらいまでいました。小さいからよく懐いて上手くやってましたよ。
中高校生ならむりな気がします。+37
-1
-
205. 匿名 2017/02/15(水) 00:08:25
>>165
まだ 相手の男性も引きずってるし 4年なら 子供も母親の事覚えてるし 主さん 受け入れるのは難しいでしょう。何より 亡くなられた方にヤキモチ焼くとか言うくらいなら 初婚の方と結婚した方がいいと思います。焦らず 結婚は慎重に決めた方がいいと思う。+35
-0
-
206. 匿名 2017/02/15(水) 00:11:47
どんな人でも亡くなったら美化される、いいことしか思い浮かばなくなるらしい。
つらくなるかも?+10
-1
-
207. 匿名 2017/02/15(水) 00:12:20
だけどヤキモチを焼くのが当然と言えば当然じゃないかな?再婚したいと言うのもエゴであれば、再婚しないでくれと言うのもエゴで、ヤキモチを焼くのもエゴだものね。そんなに完璧なものじゃないものね+9
-2
-
208. 匿名 2017/02/15(水) 00:14:52
夫を失った人も新しい彼とカラオケで歌えない曲が出て来て大変ね。sweet memoriesとか。+2
-8
-
209. 匿名 2017/02/15(水) 00:15:04
何で死別を隠してたんだろうね
もう家にも行く程の仲みたいだけど、実際、娘さん達は再婚をどう考えてるんだろ
単にこの男だけが突っ走ってるだけなら、時間の無駄だから、最初に色々話し合う方がいいと思うよ+23
-1
-
210. 匿名 2017/02/15(水) 00:18:50
>>159
なぜ未練ないのですか?
魂が近くにあると思わないの?+1
-2
-
211. 匿名 2017/02/15(水) 00:19:29
>>208
なんでカラオケの問題がピンポイントできた?笑+9
-0
-
212. 匿名 2017/02/15(水) 00:23:59
私はお母さんがお父さんと死別し私が高校生の頃、お母さんに彼氏ができた、応援してただって1人で頑張ってきて陰ながら寂しそうな母を見てきたから。
同棲まで進展したけど、お母さんはお父さんの遺影や写真思い出の品々を飾っていた、
お母さんの彼氏もいい人だったけれどうまくいかず結局別れた。
寂しい気持ちになったな+17
-1
-
213. 匿名 2017/02/15(水) 00:26:58
死別は難しいと思うよ
奥さんの事嫌いになった訳じゃないからね
子供達も母の死は深い傷になってるだろうし
それなのに線香くらいで嫉妬するよう継母じゃ子供達もかわいそう
止めといた方がいい良いと思う+19
-1
-
214. 匿名 2017/02/15(水) 00:29:21
もし友人がこのケースで悩んでるなら、反対するかも…。
色んなことに気を使いながら生活することになるよね。
離婚で父親についてる子なら、母親に問題アリのケースだから懐いてくれる場合もあるかもしれない。
死別だったら、子供達とうまくやっていくのは相当な努力と覚悟が必要。+20
-0
-
215. 匿名 2017/02/15(水) 00:29:34
私も死別した方と付き合っていますが、私の場合は、出会った当初に子供2人が既に成人していた事、彼自身が気持ち的に辛さを乗り越え、前向きに新しいパートナーとして、私の事を考えてくれているのが伝わったので、付き合う流れとなりました。
主さんの彼のお子さんは、父親が新しいパートナーを持つ事に対してどう思っているのでしょうか。私の彼の子供は、両親いても難しい年頃なのに、そこにきて、母親がいないという寂しさで、かなり不安定な精神状態で正直大変だったと聞いたので、もし主さんの彼のお子さんもまだ乗り越えれてないのなら、かなり厳しいのではないでしょうか。
+19
-0
-
216. 匿名 2017/02/15(水) 00:32:28
ちゃんと主をこころから受け入れて愛してくれる人ならいいと思う。けど、こればっかりは結婚してみないとわからないよね。
亡くなった人って無敵だからね、
+12
-0
-
217. 匿名 2017/02/15(水) 00:43:36
私は結婚しました。
もう8年前ですが…
死別男性で子供は男子3人。
当時すでに大学、高校、中学と育っておりましたが、男の子だからか我関せず。
実のお母さんの記憶も長男だけなので、特にどうと言うことなく。
さすがに、結婚当初は色々と奥さまに関するモノがチラホラあったりすると、「~はやめてほしい」とハッキリダンナに言って処分させたりしました。現在ではスッキリしてます。
お墓だって一緒なんてとんでもないので、私は実家に入ると伝えてあります。
気になることがあれば、ちゃんとダンナに伝えて改善してもらったほうが、良いですよ。
それと、子供との養子縁組するかしないかによって、義両親との距離も違ってくるので。
ダンナとの間に子供作りますか?
それも義両親との関係も違ってくるので…
私は経済的に無理だと思い、諦めました。
なので、私は現在結構身軽です。
まぁ~重要なのは、周りの事よりダンナと結婚するということです。
+8
-21
-
218. 匿名 2017/02/15(水) 00:48:03
その場合、実父に何かあったら、
その娘さんたちの扶養は主さんに
なるんじゃないですか?
義理でも母娘になるので。
そういう覚悟はありますか?+39
-0
-
219. 匿名 2017/02/15(水) 00:54:34
奥様を亡くされた方すべてに当てはまるわけではありませんが、やはり亡くなった方への想いは消えることはありません。思い出も美しく残りますし、ずっと愛していらっしゃるでしょう。
私は、主人とともに奥様を大切にしていけるとおもったから結婚しました。主人が奥様を思う気持ちは今も強いですが、その主人ごと、私が愛していけばいいだけなので。もちろん、主人は亡くなった奥様と同じお墓にはいります。ただ、奥様と主人のあいたに、子どもはおりませんので、その点は違うかもしれません。+16
-0
-
220. 匿名 2017/02/15(水) 00:56:40
子供いなければ、離婚より死別の方が良い。
子供いるし…最初は通い婚とかいけないかな?+5
-0
-
221. 匿名 2017/02/15(水) 00:56:49
子どもいるのに再婚を考える時点で駄目だな。私なら。
母であることより女であることを取る女性って最悪でしょ?男だって同じ。
もしくは、ただ、娘たちの母親役を探してるだけか。
どちらにしても、幸せにはなれないと思う。+18
-5
-
222. 匿名 2017/02/15(水) 01:10:28
私、1年前にバツイチ子持ちの人とお互いバツイチ同士で再婚したけど、前妻と死別だったらどーだったんだろなー。
子供は、20歳の娘と17歳の息子。私と親子と呼ぶには、大きい子です。
私34歳、旦那47歳。子供は望まない上での再婚。私は欲しく無かったというか、出産は命懸けになる持病持ちだし、それで丁度良かったし、娘も息子も仲良くしてる。
前妻はたまに子供に会いに来るからチラつく。私は子供の親じゃないから、しゃーない。
でも、何となく胸はざわつくかな。言葉では表しにくい感情にはなる。
死別だと、常に前妻の存在を感じるのかな?どうなんだろ。
でも、1番気にしなきゃいけないのは、死別どうこうより、子供な気がするよ。
家は男女だけど、主さんとこは女2人だよね?女は結託すると怖い。
味方に付けると何より強いけど、もし味方じゃなかったら何より恐ろしいと思うよ。+28
-0
-
223. 匿名 2017/02/15(水) 01:22:10
先妻さんに嫉妬するようではやめた方がいいのでは?
先妻さんへの怒りが娘さんたちへの怒りにすりかわっちゃうと思うよ。お母さんの面影あるだろうし。
先妻さんに感情的な思い入れができて「やり残した仕事を引き継ぐ」ぐらいの感覚でないと無理だと思う。それこそ夢に出てきて頼まれるくらいの気持ちの結びつき。+22
-0
-
224. 匿名 2017/02/15(水) 01:26:54
死別男性とってより
この中高生の子供の母親、保護者になれるかって事を一番に考え無い限りは結婚は無理じゃない?
その子供達の為に死ねる気持ちが無いなら
止めておきな。
子供居て 自分優位な考えでは絶対上手くいかないから。
子育てって積み重ね、積み重ね親になっていくし。
0スタートでも母親になれない人はなれない。
いきなり反抗期、進路、そして教育費が絶頂期に入る所
身を削ってでも出来るの?
子供にとってもかなり衝撃があって
どう影響が出るか分からないよ。責任取れる?
+26
-0
-
225. 匿名 2017/02/15(水) 01:33:55
>>14
女の子ども、とかって……、
お前も女じゃないの?
最低だね❗
コメントするなよ❗+0
-10
-
226. 匿名 2017/02/15(水) 01:34:01
>>222です。
子供がいる男性と結婚となれば、ご自身(主さん)の事は二の次になる覚悟はされてくださいね。
子供が1番です。
ちなみに家は仕事人間な主人ですので、たまの休みは体を休ませるため、子供のためです。
私は主人と映画すら見に行った事はありません。出掛けるのは、食材の買い出しにスーパーに行く程度。
子供がいるので夜の生活も皆無です。
私も少しは仕事をしているので私の収入から出すからとホテルへ誘ったら、子供たちの為に貯金をしてくれと。
+10
-5
-
227. 匿名 2017/02/15(水) 01:39:50
>>255
それ私も一瞬読み違えたけど、「女の子/ども」じゃなくて「女の/子ども」だと思うよ。
人様の子に失礼だから「お子さん」とかの表現の方がいいとは思うけどね。+8
-0
-
228. 匿名 2017/02/15(水) 01:48:18
224>まったく同意見です、貴方との会話や問いかけの答えが、期待した返事と違うと昔だったらと、…何かと比べてくると思います、死別だと尚更、良い思い出しかないのではないですか?
男性って引きずると思っています。
+6
-0
-
229. 匿名 2017/02/15(水) 02:03:08
死別された9歳年上の男性と結婚しましたが、皆様のご想像通り前妻は美化されたままです。結婚当初は荷物も残っていましたし、極めつけは名前を間違われました。お付き合いして1年、大丈夫だろう〜は甘かったです。何かと〜は…と死んだ人と比べてきます。自分を大切にして下さい!お姑さんとも上手くいかないのが現実です。+44
-1
-
230. 匿名 2017/02/15(水) 02:06:19
死別子持ち男性は「主婦」(共働きでも)が欲しくて再婚する場合が多いよ。
女性として惚れたから!より掃除洗濯食事目当てだから、虚しいよ。
利用されるのはやめたほうがいい。+53
-1
-
231. 匿名 2017/02/15(水) 02:07:04
>>229
残りの人生もったいない!
別れないの?+7
-0
-
232. 匿名 2017/02/15(水) 02:16:05
生きててちょこちょこ会われるよりはいい+6
-2
-
233. 匿名 2017/02/15(水) 02:16:40
確かにね。もうお子さんが大きくなられたからと言うのであればともかく、女二人が思春期だものね。私も姉妹とか、叔母とか、大叔母とかいたから、上の人の意見が肌感覚でわかる。女は団結したら怖い。まだ男の子の方がずっとマシかも知れない+23
-0
-
234. 匿名 2017/02/15(水) 02:19:39
話は変わるけれども、私の母親には姉妹がいなくって、あえて姉妹の多い父親を選んだんだけど、本当に可哀想過ぎた。でも母親も女の子ばかりを産んだものだから、こちらも娘の団結力がすごかったりしたのよね。あまり女の多い場所に行くようなものではないわ。特に母親と言えばもう神聖化されている可能性が非常に高いものだろうし、敵対する相手だと思えば、姉妹vs後妻となれば、相当な戦いになると思うわよ+11
-0
-
235. 匿名 2017/02/15(水) 02:23:10
毒殺魔のおばあさんで逮捕された人がいたけれども、テレビでチラッと聞いた話では「特に女性の親族(娘)がいない方」を希望されていたと言うじゃない。本当にその通りで息子よりも、女の方が非常に恐ろしい事があるからね+13
-0
-
236. 匿名 2017/02/15(水) 02:24:53
お子さん達は亡くなられたお母さんの存在が大きそう。中学生と高校生の女の子だったら新しいお母さん受け入れるのどうかな?
お母さんはこうだった!とか心ないことも言っちゃうかも。
+17
-0
-
237. 匿名 2017/02/15(水) 02:26:50
まだ女の子が一人だけと言うならまだしも姉妹だからね。これはちょっと遠慮した方が良いケースではあるわ。男の人もお気の毒ではあるけれども+19
-0
-
238. 匿名 2017/02/15(水) 02:29:32
思春期の女の子2人いるのに、なんで今のタイミングで再婚?って思う。
成人してから再婚するにしても、親の介護や自分の老後とか考えての再婚って思う。
主さんと幸せになりたいから再婚したいってより自分のことしか考えてなさそう…
もし、結婚してもすでに2人いるから自分たちの子供はいらないかも知れないし、新婚ラブラブなんてないし前妻の生活してたところに自分が住むんだよ。
義両親と同居よりも自分の居場所なくて嫌だわ。
あえてそんな人生選ぶことないよ。
33で初婚ならまだ選べる立場だよ。他にも目を向けたほうがいい。
+35
-0
-
239. 匿名 2017/02/15(水) 02:31:53
>>238
男性ってあまり姉妹と言うのを理解している人は少ないんじゃないかと思うんだよね。女でも一人っ子とか、女一人だとわからない人もいるくらいだしね。だけど姉妹と言うのはね、いればいるほど厄介なものよ。特に赤の他人が入ってきたらね。瞬時に敵か味方を嗅ぎ分けて、敵判定されたらね・・+22
-0
-
240. 匿名 2017/02/15(水) 02:34:30
男性はお気の毒ではあるんだけれども、姉妹は姉妹だから恐らく寂しくはないだろうと思う。姉妹だからね。偶数は特に良いと言うから。それにきっと姉妹だから父親の世話までしてんじゃないかと思うわ。+11
-0
-
241. 匿名 2017/02/15(水) 02:43:17
普通に結婚生活おくるだけでも大変なのに、思春期のお子さんとも上手くやっては無理だな。
それ以前にその方と結婚となると、まずその人を知って見極めて更にお子さん達とお会いして距離を縮めて承諾得て結婚する頃には35歳くらいになるんじゃない?段階と試練が多過ぎる。
やっとの思いで結婚しても紆余曲折あって慣れるまでに数年掛かって自分との子供も欲しいとか思っててもいい年齢に加えて3人目ともなると経済的にも苦労するよ。+12
-1
-
242. 匿名 2017/02/15(水) 02:46:25
芸人のおかもとまり?の旦那さんって前妻さんが確か亡くなられてて、おかもとは再婚ですよね。
で、長男が連れ子で次男がおかもとの実子だったような。
しかし随分ワケありな相手と結婚したもんだなあー・・と当時はビックリした。
おかもと一応初婚だし。
仮にお互い死別した同士で、子供がいなかったりしたらアリかもしれないけどどちらかが初婚とかはやっぱりキツイ。
しかもお子さんがいたりしたら絶対に無理。
ただでさえお母さんを亡くして悲しんでるのに、いきなり後妻として再婚するとか荷が重すぎる。
しかし、おかもとの夫みたく、奥様亡くしてそんなに経ってないのにもう次の人と再婚しちゃう男性たまにいますよね。
女性は子供の事を考えて、再婚するならお子さんが独立してからとか、慎重になる人の方が多い印象。
+10
-0
-
243. 匿名 2017/02/15(水) 02:49:49
33歳だったらまだまだ出会いありますよ!
貴重な今を大切になさって下さい。+19
-0
-
244. 匿名 2017/02/15(水) 02:50:23
男性も娘の為をと思ったり、実際には日常生活が大変なんじゃないかな?だけど姉妹というのをまず理解していないと思う。娘一人とちゃう。姉妹と言うのはね。もうどんなに仲が悪くっても利害が一致した時には団結するからね。特に娘にとっては母親だけなのよ。姉妹だから新しいお母さんなんていらないの。寂しくも無いの。相談相手がお互いにいるから。そんな中に後妻が放り込まれたら、もう鬱憤を晴らす為のボールみたいになるわ+22
-0
-
245. 匿名 2017/02/15(水) 02:53:58
男の老後は気にしなくっても良いだろうけどね。普段から女に囲まれている分、そこら辺は手厚いだろうからね+8
-0
-
246. 匿名 2017/02/15(水) 03:08:51
他の方も言う通り、死別は美化されると言うよね。
良い思いでばかりが強調されて、死んだ人には勝てないとかよく聞く話。+14
-1
-
247. 匿名 2017/02/15(水) 03:26:20
死別男性と結婚しました。
私は初婚です。
主さんみたいに、私もあれこれ気になりました。
モヤモヤとかもね。
よく、美化されるだの、超えられないだの、嫌いで別れたわけじゃないしとか、まわりもいうしね。
ただ結婚して思ったけど、思ったほど、嫉妬するほど、仲よかったわけでもないのかなーと、。
逆に前妻さんが私に嫉妬してるのでは??と最近思います。
私が思うほど、前のこともう夫は気にしてはないと思います。
やはり新しいほうが、生きてるほうが良いでしょう
うちは子供もいないので、まだましかもですが。
+14
-8
-
248. 匿名 2017/02/15(水) 03:34:32
いくら綺麗事言っても、前妻の影がチラつく環境で暮らすなんてめちゃくちゃ苦しむだろうし、娘たちからの継母イジメもガチでキツそう。てか怖い。
絶対ムリ‼︎+17
-0
-
249. 匿名 2017/02/15(水) 03:37:49
夫が幼くして実母を亡くして、その後に父親の再婚があったらしいけど、数年でダメになったみたい。
夫の弟や父親は、亡母の話は楽しそうにしてくれるけど、再婚してた時期のことは触れたくなさそう。
その家族や子供たちにも一生の傷が残るよ。+18
-0
-
250. 匿名 2017/02/15(水) 03:43:28
主人を亡くしてます。子供は男で高校生。
さすがに彼は4年では心の整理はつかないのではないのでしょうか。
普通に暮らしていた家族であれば、子供の成長期は大変ですが、幸せな時期でもあります。
そんな幸せな時期に奥様を亡くし、尚の事忘れ難い記憶になっていると思うのです。
娘さん達も一番難しい年頃です。うちは男ですが、その年頃の子育ては大変ですよ。時には身体も張ります。
女の子でも少し元気な子であれば男の子と変わりません。
実の親でもクタクタになります。体力もですが、特に精神的に。
私も再婚も何れかと思い、息子に聞いた事があります。
高校生になってから聞いたので、考えは少し大人寄りですが、再婚するのはいいけど、しっかりしている人かは息子が見定めると言ってました。多分、息子も心配なんでしょう。彼の娘さんも同じなのではないかな?
最後に。私が再婚を考え始めたのは死別後15年ぐらいです。それでも息子が成人してからと考えてます。
私も未だに主人の事は忘れてません。親子での会話にも時折、主人の話題になります。
そんな中に入って笑顔で話を聞けますか?
彼と結婚を考えるのならば、娘さん達の成人するのを待ってからの方が良いかと思います。
+31
-2
-
251. 匿名 2017/02/15(水) 03:46:28
250です。
すみません、話が長すぎました。+5
-1
-
252. 匿名 2017/02/15(水) 04:02:53
>>251
主ではないけど、色々考えさせられました。なんか泣きそうになった。
そして色んな事を乗り越えて来られた方の言葉は重く、説得力を感じました。
息子さんとお母さんである>>250さんの、強い絆も感じました。+15
-2
-
253. 匿名 2017/02/15(水) 04:54:57
死別と一言で言って、もいろいろあるよ。
最愛のままで先立たれたなら、そもそも再婚なんて考えないと思うので、
主さんとの交際もしなかったかもしれない。
気持ちを隠して結婚に至っても、別れても後悔しないよう、
ちゃんと確かめてみたらどうかな。+8
-0
-
254. 匿名 2017/02/15(水) 05:09:41
死別からどれくらいたっているかにもよる!
私は独身のとき好きな彼と死別したけど、その8年後に結婚したよ。
今はすごく幸せだし、引きずってない!+9
-3
-
255. 匿名 2017/02/15(水) 05:58:07
引きずってる人は嫌だけど、
亡くなった奥さんとの思い出は大切に胸に秘めて
新しい幸せ見つけようとしてる人ならいい。
未練はないからといって毎年は難しいかもだけど
墓参りとかしない人の方が嫌だな。
+12
-3
-
256. 匿名 2017/02/15(水) 06:12:00
主さんの場合、お相手の男性だけじゃなく高校生と中学生の娘さんたちだって引きずってるよね、亡くなったお母さんのこと…。
子供たちにすごく気を使わせそうで、表向きは良好な関係を築けそうだけど本心は…って感じになりそうだから私には無理だな。+28
-0
-
257. 匿名 2017/02/15(水) 06:25:35
自分なら無理。思春期のお子さんからしたら
大半は違う女が出てきたら嫌でしょ、、父親の幸せもあるとはいっても子ども第一。この時期は難しい。なかなかうまくいかないと思う。+21
-0
-
258. 匿名 2017/02/15(水) 06:44:05
はとこ兄弟の家がそうだった
男子とは言え小学生の子供にはお母さんはお仏壇にいる人だけで下の子供は反対していた
だから大叔父は弟君が高校生になるまで待ってから再婚したよ
2度目のお母さんを凄く大事にしてる
子供たちの気持ちもあるから難しいね
+19
-0
-
259. 匿名 2017/02/15(水) 06:53:07
私は未亡人8年目。夫は39歳で他界しました。
まだまだ彼のことが好きだし再婚する気になれない。夫がどんな辛い思いをして死んでいったのかと思うと無理。
知人で3年で再婚した人いるけど理解不能です。人によるよね。+29
-2
-
260. 匿名 2017/02/15(水) 06:56:04
高校生と中学生の娘さんがいるなら、今は結婚しないでほしい。2人が高校卒業するまで待ってほしい。
主さんが赤ちゃん欲しいと考えてるなら諦めて次の人に行ったほうが良いんじゃないかな。
赤ちゃんのことは考えてないなら、待ったら良いと思う。+34
-0
-
261. 匿名 2017/02/15(水) 07:22:55
本人たちが良くても子供がいたら躊躇する
おたがい子供が居なければ気持ちに整理がつけば第二の人生も考える
+6
-1
-
262. 匿名 2017/02/15(水) 07:32:30
まだ4年なのに婚活をしている、そして待受は家族写真…
なんか矛盾してると言うかなんと言うか…
忘れられないけど新しい妻がほしいのか、
家事育児介護要員がほしいのか
悲しさをなんとか紛らわしたくて婚活してるのか…
もしどれかだったら嫌過ぎる。
主さんの悩みは専ら嫉妬してしまいそう…
のようだけど、問題はそこではないような気が、、、+41
-0
-
263. 匿名 2017/02/15(水) 07:38:02
主さんはその男性の事を心の奥底から本当に好きで好きで堪らないですか?大事にされている、愛されている、実感は有りますか?主さんは自分の子供は欲しいですか?もし欲しいのならお若いから二人は赤ちゃん欲しいですよね。そう言うことも話せていますか?
亡くなった奥さまのお墓もしっかり守れますか?
愛情ではなくて情で繋がっていませんか?
もっと他にぴったりな方と出会いがありそうだけど、こればかりはね。
後悔のないようにね。+16
-0
-
264. 匿名 2017/02/15(水) 07:39:23
中高生なら、お父さんに彼女がいただけでも
お母さんを裏切った!とショックを受けるくらい嫌がる時期だよね。
家の中に自分を嫌ってる人がいる(しかも
仲良くしないといけない)って
すごく疲れると思うよ。
相性の悪い同僚が朝から晩まで同じ家に
いるのを想像してみたら分かると思う。
大好きな旦那(彼氏)でも、新婚一年目は生活習慣が違いすぎてストレスでいっぱいだったよ。
それでも少しずつ2人で妥協し合ってすり合わせて行ったから
今は楽になったけど、娘さんがいたら2:1だから、主さんが一方的に合わせるしかないからすごいストレスだよ。
(娘さんは、お母さんがいた時代からの生活習慣は崩したがらないだろうし)
細かい話だけど
・バスタオルは毎回洗う、2-3回使ってから洗う
・食事中はテレビはつける、つけない
・拭き掃除は毎日、週2-3回くらい
・冷蔵庫にある食べ物は個人のものは食べない、無断で食べてOK
・お風呂のあと換気のために窓を開ける、開けない
こんな細かいことでも、自分と逆のルールを守らなければいけない(やっていなかったことをやらなければいけない)のは
すごく苦痛だよ。そんなことが無数にある。
「お母さんはそんなこと言わなかったのに」
「お母さんをしてくれたのに」と事あるごとに言われる場合もある。
そしてお父さんは間違いなく子供の味方。
それでも「構わない、当たり前」と思えるくらい、母性愛(旦那に対しても)が強くないと、未成年との同居は厳しいよ…
向こうの親族からは子供は作らないでほしいと思われる場合もあるし、
旦那はもう子供がいるから、あなたが子供を欲しい場合は焦りに温度差が出る。
死別子持ち後妻って、セックスレスにされる場合が本当に多いよ。
30代なら、普通に初婚の相手と結婚すれば自分だけ大事にしてもらえて、わがままも言えて、子供ももてるのに、もったいない。+34
-1
-
265. 匿名 2017/02/15(水) 07:43:18
死んだ前妻は美化されていく一方だけど、これから生活を共にしていく主さんに対しては悪いところも目についたりするからね…
よほど人間のできた男性じゃないと、何かと比較されてへこむこと多いと思うよ+22
-0
-
266. 匿名 2017/02/15(水) 07:43:42
死んだ人には勝てない+22
-1
-
267. 匿名 2017/02/15(水) 07:50:58
私の場合は寝起きに前妻の名前で呼ばれる事がある、旦那の父親が亡くなった時に前妻が介護、看取り、散骨まで連れ添っていたので旦那の心の中で大きなイベントは前妻との記憶で埋め尽くされてる。
どうあっても自分の方が1番と実感出来なくて、3年で別れましたね。
無意識に出てくる言動が辛かったなぁ。+32
-0
-
268. 匿名 2017/02/15(水) 08:01:59
>>165
結婚は子供達が巣立ってからでもいいと思える程の素敵な方なのですね。でもお二人は婚活で知り合ったんですよね。男性側はすぐに結婚するつもりで相手をさがしてるのではないのですか?子供達が巣立ってからというのは男性もそう思ってることなのですか?+6
-0
-
269. 匿名 2017/02/15(水) 08:11:27
>>165
主さんやめた方がいいよ。
>>182
の意見が最もだと思う。
主さんと会う前くらいスマホの画面変えたらいいのに…デリカシーなさ過ぎだと思うわ。
お子さんだって中高生なら受験もあるだろうし、待ち受け画面亡奥さんにしてるくらいなのに、彼はなんで今婚活?って思う。
ましてや初婚の女性を選んで、後出し…
なんかさ、彼の方は譲る気が全くない気がする。
主さんが何もかも受け入れて、生活費も負担して、家事もして、亡奥さんの遺品や写真世存在についても不満を言わない。
そんな風に都合のいい存在を求められてるんじゃない?
彼は自分の都合ばかりで、主さんを幸せにしたい気持ちが全く感じられないよ。+27
-0
-
270. 匿名 2017/02/15(水) 08:14:59
結婚するまえなら死別男性大丈夫とか思ってた。
現在既婚だけど、死別男性はやめとくな。可哀想だけど。
結婚って生活だから、例えば2人のムスメ食わすためにあなたが働くとするじゃん?
で、ふらふらで家片付ける暇ないとするじゃんか、
そしたら娘から「あの人はお母さんとは違う」とか言われちゃうんだよ。
それに耐えて愛情そそげるかって話。
旦那さんに加え、審査員は娘2人いるんだよ。
愛情ってお金も含むからね。
前妻さんが思い出補正もかかって神格化されてる中に飛び込むわけだ。
わたしは片付けれないし、毎日料理も自信はない。
カネは稼ぐけど。
そこが完璧でどんな女性にも勝る自信あるなら結婚するかな。+30
-1
-
271. 匿名 2017/02/15(水) 08:25:52
以前
産まれたお子さんに障害があって
それにショックを受けて奥さんが自殺してしまったという方がいました。+0
-2
-
272. 匿名 2017/02/15(水) 08:33:34
亡くなった奥さまがいたから今のこの人があるんだ、奥さまに感謝。くらいに思えないと無理な気がする。
あと、子供欲しいならやめといた方がいい。+25
-0
-
273. 匿名 2017/02/15(水) 08:39:55
四年しか経ってなくて思春期のお子さん、それも女の子が二人もいてるのに婚活するって…
自然に出会って恋が始まったのならともかく、婚活だよ?
母親役、妻役を合理的に探しているとしか思えない。+29
-0
-
274. 匿名 2017/02/15(水) 08:41:19
絶対に家事育児性処理要員だよ〜その辺は綺麗事なく含まれてます
まさか口では言ってこないと思うし、そうやって聞かれたら否定すると思うけど
でもまだ死別後四年で大きい子供が2人もいるのにそんな焦って婚活するなんて疑問
でも男手ひとつで家事育児まで手が回らないから父子家庭はすぐ再婚する人多い+24
-0
-
275. 匿名 2017/02/15(水) 08:42:49
難しい年頃の女の子が2人…
母親とは死別なら新しく来るあなたに厳しいかもね…
親族からも何かと比べられそうな。
そな人と結婚した場合、亡くなった後も重要だよね…+8
-0
-
276. 匿名 2017/02/15(水) 08:44:19
262
269
と同じことを私も考えてしまうと思います。
主さん、妥協するのはまだ早いんじゃないでしょうか。
自分の幸せ優先でよく考えてね!+7
-0
-
277. 匿名 2017/02/15(水) 08:44:26
私同じ歳で2歳児の母だけど、中学生高校生の母になんていきなり慣れる気がしない。主さんに子供生まれたらさらにきついし、子供達も思春期だしお父さんとそんな事する人って嫌悪だと思うよ。
今まだ選べる歳だから、本当辞めた方がいいよ!
仮にその人と結婚して、やっぱり無理で離婚してバツイチアラフォーとかならその後の婚活の方がよっぽどつらいよー
+15
-0
-
278. 匿名 2017/02/15(水) 08:47:24
「(その男性が)死ぬ瞬間に思い出すのは死んだ奥さんなんだろうな……」と思っちゃう
離婚も死別も無理+11
-0
-
279. 匿名 2017/02/15(水) 08:48:30
死別が後出しだったのがね。。娘が2人いることを聞いた時に打ち明けられたなら誠意あるけど。まだまだ後出しありそう。男性の両親の健康問題とか。本気ならもっと突っ込んだ話しを聞いてから判断したほうがいいと思います。+25
-0
-
280. 匿名 2017/02/15(水) 09:23:09
まあ、ここの人間は誰一人主さんの彼に会ったことがないし、決めるのは主さんだよ
その彼がすごく素敵な人でお子さん達も主さんを大事にしてくれて
「この家族に出会えてよかった!」って未来もあるかもしれない
無料家政婦としてぞんざいに扱われ、「こんなつもりじゃなかった」という未来もあるかもしれない
特に何も起こらず、「まあ、こんなもんだよね」という未来かもしれない
それは誰にもわからない+8
-2
-
281. 匿名 2017/02/15(水) 09:26:41
主さんに対して誠実な男性とは、とても思えないな。33で後がないって、婚姻届出したらそれで終わりな訳じゃないんだよ。すぐに離婚したら意味ないでしょ。もっと相手選びなよ。
わたしの伯母が死別してるけど見ていられないくらいボロボロだった。もう30年近く前になるけど親戚が集まると未だに話題に上がるよ。同じように娘が二人(当時高校生と大学生)いるけど、次女は精神不安定で摂食障害になってた。かなり複雑だよ。+17
-0
-
282. 匿名 2017/02/15(水) 09:33:35
そもそも娘さん達が納得の上での婚活なら、絶対に後出しなんてしないと思う。
たまにそういうケースもあるよね、「お父さんには幸せになってほしいから…」みたいに子供に後押ししてもらっての婚活。
なんか、「年頃の娘達にはやっぱり母親がいたほうがいいから…」みたいなもっともらしい理由つけそうだけど、娘さん達の本当の気持ちなんて二の次で自分の価値観の押しつけ、そのうえ自分が仕事と子育ての両立ができない、父親と母親の二役をこなせない、パートナーがいないのは自分が寂しい、ご飯作ってほしい、掃除洗濯やってほしい、…って全部自分の都合での相手探しだから、平気で後出しできるんだよ。
本当に再婚相手、娘達の母親探しを真剣にしてるんであれば、本来すごく大事なことなのにね。+17
-0
-
283. 匿名 2017/02/15(水) 09:52:51
私も主とほぼ同じ状況ですが結婚しました。
遺影を見るたびに亡くなってる方に申し訳ない気持ちになったり
御線香の匂いも気になります。
娘のことも色々あります。
でも、旦那の事が好きなので側に居たいです。
考えても答えは出ないです。
主の気持ち次第だと思います。+8
-0
-
284. 匿名 2017/02/15(水) 09:56:58
>>1
もし結婚するのなら、娘さんへの接し方は「子育て」とは思わない方がいい。
それくらい大きい娘たちからすれば、あなたは父親の奥さんであって、母親は亡くなった母親ただ一人。これが現実。
下手に子育てと思ってるとお互い辛くなっちゃうから、
もっとゆるく、親戚のお姉さんくらいのスタンスでいた方がいいよ。
冷たいようですが、生さぬ仲は所詮生さぬ仲です。
うちも義理の母がいて、母親として立てますし普通に仲良くはしてますが、親とは思えないです。
+19
-0
-
285. 匿名 2017/02/15(水) 09:58:23
主よ、
思春期の娘ってことはよ?
実親は小さい頃ずっとそばに専業でいた可能性が高い、だから家事はできていたやろな。
一方主は一番金がかかる時期に親になる。
つまり、娘2人大学にあげる金稼ぐ役割も付加されるんだよ。
もちろん家事もして当然。
そこ、覚悟してる?
自分が稼いだ金、娘に使われるしあなたは24時間娘さんのために生きるんだよ。
それ、できる?
趣味に金とかかけれないよ。娘が最優先だからな、
母親ってそれが当然の仕事だよ。
その覚悟があるなら結婚すりゃいい。+25
-0
-
286. 匿名 2017/02/15(水) 10:01:25
まだ4年と思うのは他人だからかもしれないよ
相手の男性にはつらくて厳しい4年だったかも
皆さんがおっしゃる通り、家事要員なのか
また誰かを愛したいのかの見極めが必要だね+9
-1
-
287. 匿名 2017/02/15(水) 10:04:05
彼は多分寂しいだけなんだと思う。
寂しいのに耐えられない、主さんに寄りかかりたいんじゃないかな。
主さんを幸せにしたいというよりかはね。
心は亡くなった奥さんとの家庭にあるけど、
その心の中の奥さんと話すことも触れ合うこともできないのが辛くて耐えられないから、
他の誰かを頼ってるだけ。
だから待受を家族写真にしながらもう婚活とかいう矛盾したことができる。+22
-0
-
288. 匿名 2017/02/15(水) 10:04:42
娘さんや亡くなった奥様から彼を奪う気でいるなら、ダメだと思う
娘さん、亡くなられた奥様を優先するくらいの思いがないなら、上手くいかないからやめといた方がいいと思うよ+18
-0
-
289. 匿名 2017/02/15(水) 10:11:55
これ、相続で一番揉めるパターン。
やめときやめとき。
結婚はお金だけでもないし綺麗事だって必要だったりするけど、
主のケースは綺麗事を余裕で超えるえっぐいケースだよ。
鬼姑小姑なんか目じゃないくらいに思春期の娘は厳しいよ。
血が繋がっててもその時期の娘は持て余すことだってあるんだから。
+23
-1
-
290. 匿名 2017/02/15(水) 10:18:06
死別じゃなくても「前の嫁」という存在がいることが苦痛
娘や息子がいるのが苦痛
私が赤ちゃんを産んでも
相手は第一子が産まれたときの喜びには勝てない
常に前の嫁と比べられる
地獄だよ+11
-0
-
291. 匿名 2017/02/15(水) 10:22:08
死別男性と結婚して4年。月日が経てば、家族が増えれば夫と本当の家族になれると思っていた。全然だめ。
夫は亡くなった奥さんと先に家族を作り上げてる。そこに入っていくのは難しい。丸ごと愛そうと思って結婚したけど、私も一番に愛されたいってたまに欲が出る。
再婚するなら覚悟してほしい。次の奥さんも全力で愛すことを。
若かったから結婚の意味も分からずしてしまった。あと三年出会うのが遅かったら結婚してないな。愛してるけどね。初婚男性と結婚してれば悩まないこと多いもの。
友達に相談してもね、自分で決めた相手でしょ。って一刀両断。
自分の娘が死別男性と結婚すると言ったら全力で反対する。私の親はよく許してくれたな。+28
-0
-
292. 匿名 2017/02/15(水) 10:23:28
別掲示板で、主様のような悩みを抱えた女性に、死別後に再婚した男性が「私にとっては死別した妻が一番。それは今後も変わらないし、誰に何を言われようと変える気はない」と断言してたよ。
妻さえそれでいいなら第三者は何も言わないけどね。私はそんな人とは結婚したいとは思わないね。
そもそも、女性側から「それでもいいので妻にして」と熱望されたならともかく、そこまで亡き妻が絶対的にいいなら、積極的に婚活なんかしなくても独身貫けばいいじゃん。+18
-1
-
293. 匿名 2017/02/15(水) 10:24:50
最近、51歳の死別の方と婚活で出会い結婚しました。私34です。長女20歳、弟さん17でこれから受験の一年は同居で世話します。長女は気を使ってか一人暮らしすると出て行ってくれました。旦那さん稼ぎはいいからお金の面ではよくしてくれますがやはり仏壇の世話とか気が進まないこともたくさん。死んだ奥さんより扱いがいい部分わかると安心するけど正月とか急に死んだ方の親に会わされて墓参り行かされたり完全に私だけアウェイで辛い部分も多々。長女の成人式の日もなぜか写真撮られたり微妙な心境になること多いです。後悔することもたくさんあります。+20
-3
-
294. 匿名 2017/02/15(水) 10:26:20
主が結婚したら愚痴は言えないからな。
娘はあなたがどれだけ努力してもあなたを受け入れないかもしれない、
でもあなたは努力しなきゃなんない。
周りが子供できたーとか、赤ちゃんの我が子を抱く中、あなたは思春期の娘さん大学にいかすためにたくさん働かないとね。
働いて働いて大学にだしても、最強は死別した実母だからね。
それでも娘さんが幸せならそれでいいって思えるなら結婚したらいいよ。
ちなみに、思春期の娘さんって下手したら口聞いてくれないよ。そういう時期だよ。
話そうとすれば舌打ちされて不機嫌になったりもするよ?
仲良くなるチャンス自体があまりないからね。
しかも稼ぐ、料理、掃除は普通の嫁より求められるからね。少しでも前妻に劣れば「あなたはママじゃない」だからね。+16
-1
-
295. 匿名 2017/02/15(水) 10:30:44
実際その状況にならないと分からないと思うけど
『子供には母親がいないと』って言われたら
『あなたは?』ってなるな。
自分が好きだけど死別で引け目を感じ、
子供理由にって人なら無理。
子供の事もあるけど正直惚れてます
なら結婚する。自分の子供でない子を
育てられるか不安ではあるけど、
亡くなった奥さんを供養するのは
その子の為って思う。+3
-0
-
296. 匿名 2017/02/15(水) 10:42:17
おかもとまりツラそうだよね。+1
-1
-
297. 匿名 2017/02/15(水) 11:04:51
なんかセックスする時、死んだ奥さんが見てる様な気がして没頭出来なそう。愛し合う2人が愛を確かめ合う行為で、新婚時代しか味わえないしあわせな満たされる時なのに…。そもそも思春期の娘2人も同じ屋根の下にいたら気になって出来ないし一生レスになりそう。
心も亡奥さんで身体も満たされないなんて、そんなの虚しいよ。
自分の母親にもよくよく相談して、もう一度婚活頑張った方が良いと思います。+16
-0
-
298. 匿名 2017/02/15(水) 11:16:27
私なら死別後何年経ってようが無理です。
嫌いで別れたわけじゃない以上、きっと一生相手の1番にはならないと思うからです。
亡くなられた奥様の事も無条件で愛せて、かつ自分が1番ではない雰囲気すら受け入れられる強い人でないと難しいと思います。+5
-1
-
299. 匿名 2017/02/15(水) 11:22:11
子供がいなかったら、自分も年だったらありかも。
実際私がそうだったので。
正直若かったらもちろん初婚男性がいいです。
死別子ナシの男性と結婚しましたが、それを除いたらとても条件よかったし、これ以上のひとはこの年ではもう出会わないだろうなーと思い結婚しました。
また、仏壇もここにはなく、お墓も実家なので、
普段のお世話は義母さんです。
家具も全て処分して新しく買い直してくれて、実家にいったとき遺影見たくないといったら、外してくれました。
転勤もあったから、住まいも新しいです。
死別のひととのポイントは、
比較するようなことを言わない
前を向いてる
なにより今の生活がうまくいくように
考えてくれる
愛してくれて大事に1番に扱ってくれる。
かな。
お墓のことも、やはり気になること話したら、
2人で考えていきたい、私の気持ち優先したいといってくれてます。
あいにく周りの親族も歓迎してくれ、
気も使われます。
それでも勝手にいろんなこと気になるから。
最低限こういうことはクリアできる人ならまだましかも。それでもヤキモチとかあれこれもやもやはありますよ、生活したら。
死別でなく初婚ならほんと最高の旦那なのになあ、と、悪いけどまだ思いますが、私との出会いが今なんだなと、、しょうがないのかな。
初婚同士で結婚しても、うまくいかないことあり離婚する人沢山いる訳だから。うまくいかない種類は様々なんですよね、誰と結婚しても。
ご縁ですからね。
長くなりすみません。
+5
-3
-
300. 匿名 2017/02/15(水) 11:48:53
死別してなければその家庭は現在進行だった。子供も嫌だと思う。
知り合いに幼な子二人残し死別した男性いるけど、その3年後にでき婚した。
私的にあり得ないし、性欲に負けたかと感じた。男は弱いなーと感じた。
+7
-1
-
301. 匿名 2017/02/15(水) 11:49:31
死別の内容にもよる…
奥さんが自死して、ほどなく再婚した人は
もうしばらくしたら離婚して再再婚した
察した
いろいろと+10
-0
-
302. 匿名 2017/02/15(水) 11:50:07
男性次第。
思い出に浸ってるナルシストだと無理かな。+5
-5
-
303. 匿名 2017/02/15(水) 11:54:56
亡くなった人にお線香あげてヤキモチとか、そんな人はどっちにしても二人の娘さんと上手くいくはずがないと思う。+35
-0
-
304. 匿名 2017/02/15(水) 12:03:04
子供がいなかったら、自分も年だったらありかも。
実際私がそうだったので。
正直若かったらもちろん初婚男性がいいです。
死別子ナシの男性と結婚しましたが、それを除いたらとても条件よかったし、これ以上のひとはこの年ではもう出会わないだろうなーと思い結婚しました。
また、仏壇もここにはなく、お墓も実家なので、
普段のお世話は義母さんです。
家具も全て処分して新しく買い直してくれて、実家にいったとき遺影見たくないといったら、外してくれました。
転勤もあったから、住まいも新しいです。
死別のひととのポイントは、
比較するようなことを言わない
前を向いてる
なにより今の生活がうまくいくように
考えてくれる
愛してくれて大事に1番に扱ってくれる。
かな。
お墓のことも、やはり気になること話したら、
2人で考えていきたい、私の気持ち優先したいといってくれてます。
あいにく周りの親族も歓迎してくれ、
気も使われます。
それでも勝手にいろんなこと気になるから。
最低限こういうことはクリアできる人ならまだましかも。それでもヤキモチとかあれこれもやもやはありますよ、生活したら。
死別でなく初婚ならほんと最高の旦那なのになあ、と、悪いけどまだ思いますが、私との出会いが今なんだなと、、しょうがないのかな。
初婚同士で結婚しても、うまくいかないことあり離婚する人沢山いる訳だから。うまくいかない種類は様々なんですよね、誰と結婚しても。
ご縁ですからね。
長くなりすみません。
+5
-2
-
305. 匿名 2017/02/15(水) 12:25:11
「死別連れ子有りはだめ!家政婦がわりにされるし子供のことを考えていないし全盛の影が云々」といってた知人女性は
旦那さんが急死していざ自分が死別子連れの立場になるとニ年ほどで再婚に向けて動き出していました
世の中そんなもんなのかな+2
-8
-
306. 匿名 2017/02/15(水) 12:34:27
お墓の中では一夫多妻制ですよね?
むり。+13
-1
-
307. 匿名 2017/02/15(水) 12:49:32
彼が子供に付き合ってる人がいる事をもう言っていて、再婚の話も出していて、子供達も反対していない状態なら、
後は自分が受け止められるか次第。
思春期だの反抗期だの書いてあるけど、母親の死後、未成年の内に父親の再婚に賛成出来る何て相当大人びてるよ。
+5
-1
-
308. 匿名 2017/02/15(水) 13:05:58
私は無理だった。
元カレが、彼女と死別したそうです。
本人からよく死別した彼女の話を悪気なく聞かされました。
男は過去の彼女はいい思い出として美化していつまでも残ります。
死んだ彼女のためにも忘れてたくないと言ってました。
私と亡くなった彼女、好きな人が同時に二人いるということです。それが耐えられませんでした。+20
-0
-
309. 匿名 2017/02/15(水) 13:09:15
私は未婚ですが母を亡くしてます、だから死別の方とは大丈夫、法事等のことも若いですが私が手配しました。
だから、好きなら、相手のお子さましだいですねー+5
-1
-
310. 匿名 2017/02/15(水) 13:23:02
>>291が深い、
結構の意味かー、
愛しているが結婚はしないって言葉にはっとした。
私もこの意味が今ならわかる。+10
-0
-
311. 匿名 2017/02/15(水) 13:37:59
義理の子供をいじめる継母の問題とか良く言われるけれども、実際に姉妹ともなれば継母イジメのほうが深刻かもよ。同性だからもうここぞとばかりに世間を味方につけて嫌がらせをしてくるかもしれないしね。まだ娘さんお一人だけであれば、あれでも仲良くそれなりに当たり障りなくお話出来るかもしれないけど、姉妹だなんて寂しくはなくって、むしろ異物混入くらいの殺気立った雰囲気になりそうだしね。遠慮しておくに越した事はないんじゃないかしらね+12
-2
-
312. 匿名 2017/02/15(水) 13:41:50
とても難しい問題ですね
今は良いとしても複雑な問題が出て来ますよ
長い目で考えてください+6
-0
-
313. 匿名 2017/02/15(水) 13:42:06
お墓はね。私は実家のに入りたいけど、未婚の叔母がいるから母親が嫌がって実家のに入りたいと言っているから、私も母親がそっちに入るなら、母親の実家のほうに入りたいなと思ったりする事がある。私も叔母と一緒に入りたくない+6
-0
-
314. 匿名 2017/02/15(水) 13:42:54
そこまで寛容になれない。+5
-0
-
315. 匿名 2017/02/15(水) 13:43:49
めぞん一刻思い出した+6
-0
-
316. 匿名 2017/02/15(水) 13:44:29
姉妹と言うのがすごく引っかかるよね。案外男だけでなくって、女性でも姉妹がいないと変な憧れを持っていたりするものよ。本当に近づくのは辞めたほうが良いと思うわ。+8
-0
-
317. 匿名 2017/02/15(水) 13:46:38
叔母だけ他のお墓を作ったら良いかね・・と姉妹と話す事があるんだけど、そんな事をしたらあの叔母の性格から言っても祟られそうだし、祖父母も怒りそうだし、叔母の姉妹からも呪われそうだしね。死んだ後は何もないからもう一緒に入るわって母親も言う事もあるけど「私が亡くなったら実家のお墓に入りたい」という事もあって複雑なんだわ+3
-0
-
318. 匿名 2017/02/15(水) 13:56:47
けど普通に離婚歴あるだけだと
その人に実はどこか問題があるのでは、って思うけどそれは無くなるよね??+9
-0
-
319. 匿名 2017/02/15(水) 13:57:11
ちょっとお片付けする時にも娘二人の目が光っていると思うと、ものすごく気疲れしそう+9
-1
-
320. 匿名 2017/02/15(水) 13:59:26
私の母がそうです。父の先妻さんは二人目の出産のあと、ひだちが悪くて亡くなってしまいました。それから私の母と出会い、結婚して私が産まれました。母は初婚で30代半ばでした。父は恥ずかしがったけど結婚式もハネムーンもちゃんとしたようです。自分で言うのも何ですが、うちの家は仲が良くて、母と兄達は血がこそ繋がってませんが、絆はとても深いです。ですが皆さんの仰るように、親戚や近所の人からは『後妻さん』という感じで扱われたり悪気なく傷つけられることも始めは多かったと聞いています。しかし、母は上手く立ち回って今では父よりも母が一番(笑)親戚も近所の人も、何かあったら最初に話が来るのは母の方です(笑)私は先妻さんが亡くなったから自分が産まれているので、お墓参りの度に『命をくれてありがとうございます!お兄ちゃんとお父さんを母と一緒に大事にします!』と偉そうですが、心の中で思っています(^.^)主さんと彼が本当に好き合っているなら大丈夫だと思います。でも、自信がないのなら、もう一度ゆっくり考えてみてはいかがでしょう?+14
-0
-
321. 匿名 2017/02/15(水) 13:59:29
あまりテキパキとお片付けとかしない人のほうが良いんじゃない?私が思春期の娘だったら、ちょっと片づけていただけでも「ちょっとあの人、お母さんのものを触ってない?」とか思って、姉妹にああだこうだと妄想を繰り広げて言いそうだもの。そうしたら別の姉妹が「そう言えば・・」とか言って、ジトーッとした視線を送って来るとかあるかもよ。ある意味「埃がたまってきたじゃないか?」って言われるくらいの気にならない人のほうが良いんだろうけどね+8
-0
-
322. 匿名 2017/02/15(水) 13:59:48
そもそも普段彼と会う時は娘さん達どうしているの?
土日とか学校の事とかも多いと思うんだけど。彼か奥様のご両親がみているのかな?
もし、預けぱなしで内緒でデート三昧だとすれば娘さんや他の親族の反感は買うと思いますよ。
どんな状況でも親は親ですから。
+15
-0
-
323. 匿名 2017/02/15(水) 14:24:49
無理って言ってても、実際には恋愛は病気みたいな物で好きになったら関係ないからね。続くかどうかは別として。+5
-0
-
324. 匿名 2017/02/15(水) 14:28:12
うちの夫も前妻と死別です。結婚後に聞いたから最初はショックでしたよ〜。
しかし…肝臓が悪かったらしいんですが前妻はよく【発作が起きたら私はもうダメ。でも最後が病院なんて嫌なの。救急車呼ばないで!】って言ってたらしい。
嫁の発言はちょっとアレだけど、よほど愛し合ってたんかなぁってモヤモヤしてたら夫が【ちゃんとすぐに救急車呼んだのに俺が殺したみたいに親族や周りから責められた。それが一番きつくて元嫁にもう気持ちはないよ。悪いけど…】と。
結婚して10年だけど、たまにこの会話を思い出して後味の悪い気持ちになる。+2
-6
-
325. 匿名 2017/02/15(水) 14:28:53
読売テレビ元アナウンサーの清水健だっけ?
いつまでも感傷に浸ってて引くレベル。
あそこまで行くと一生再婚しないでほしい。
再婚相手が不憫過ぎる。+1
-13
-
326. 匿名 2017/02/15(水) 14:28:59
死別男性というより、
死別して中学、高校の二人の娘さんがいる時期に結婚しようとしてる男性自体無理。+23
-2
-
327. 匿名 2017/02/15(水) 14:38:11
なんでシミケンは好かれてんの?
まったく良さがわからない。
+1
-3
-
328. 匿名 2017/02/15(水) 14:39:52
主さんもう答え出てるような気がするなー…
迷う時点で…+13
-0
-
329. 匿名 2017/02/15(水) 14:44:19
やめとけ。
男は【死別した女房】のことを
美化、しては未練タップリだよ。
傷つくよ。
【離別】のほうが怒りもあり
【次の女性をさがす】からな。+14
-1
-
330. 匿名 2017/02/15(水) 14:47:39
>>329
まさにシミケン。
見たくもないのにfacebookでフォローしてる人がいいねしたりコメントしたらいちいち出てくるから見てしまう。
奥さんが元気に生きてたら喧嘩したり仲悪くなったり嫌いになったりしてたんだろうけど、
そんな暇もなく亡くなったからどんどん美化してる。+9
-1
-
331. 匿名 2017/02/15(水) 14:56:22
主の懐が大きく無いと無理でしょ。お線香上げるだけでヤキモキされたら男性もたまらないでしょ+8
-0
-
332. 匿名 2017/02/15(水) 14:58:32
やめとけ。
男は【死別した女房】のことを
美化、しては未練タップリだよ。
傷つくよ。
【離別】のほうが怒りもあり
【次の女性をさがす】からな。+1
-2
-
333. 匿名 2017/02/15(水) 15:01:17
うちの夫は死別だよ。
亡くなって6年経ってたし、子供もいなかった。
あちらのご両親からも「いい人がいたら再婚もいいんじゃない?」と勧められていたみたいですんなり結婚した。
嫌な話だけど、もし前の奥さんが自殺だったら二の足踏んでたかも。誰も悪くないのかもしれないし、家庭が辛かったのかもしれない。そこを見極めるのはとても難しいことだと思う。
実際は病気で亡くなったから誰も悪くないなと思った。
彼がインテリア風お仏壇を購入していたので、新居に置いてある。
毎日お水をかえるのは夫の役目。命日には夫と前の奥さんのご両親とお墓参りに行く。
私は前の奥さんのご両親とは面識がないです。
なくした娘さんと同世代の別の女が健康に生きてるのを見るのは辛いかもしれないから。
夫はこの先、法事をやるなら出ると思うし出たらいいと思う。
私も家のお仏壇にはお祈りしています。
+14
-0
-
334. 匿名 2017/02/15(水) 15:01:52
出会い方によるかな。男の方が結婚相手探す気で婚活パーティーで知り合ったとかなら無理。親の介護や家事、子供の世話のためかもっていう邪念が拭えない。自然に出会ってお互いに惹かれた人が、たまたま死別なら問題ない。+7
-2
-
335. 匿名 2017/02/15(水) 15:24:05
33歳でしたら早急にご両親と話し合って下さい。ずるずるおつきあいされて35歳になると婚活ハードルほんとに上がります。35歳からはどんな美人でも婚活が難しくなっていくのですから…
現実的な話、死別で反抗期子供が2人いても彼が医者だったりものすごい資産家だったりするとまわりの賛成度が変わってきます。ま、お金もあるしいいかという話になります。
+8
-2
-
336. 匿名 2017/02/15(水) 15:24:16
ごめんなさい、私なら無理・・・
死別云々じゃなくて、高校と中学の娘さんがちょっと。
結婚って相手と一緒に居られる夢物語じゃないよ。
相手の親(同居、介護etc)、親戚連中に加えてそんな大きな娘が二人もいたら主さん苦労しに行くようなもんだよきっと。
33ならまだ頑張れるんじゃないかなぁ。
43ならまた別だけど、33ならまだ前半だしギリギリ大丈夫だと思うんだけど、ちがうのかな・・
私ならそこに嫁ぐなら独身を選ぶ。
+14
-0
-
337. 匿名 2017/02/15(水) 15:31:58
でも長崎で事件があったじゃない?お友達を殺してしまった事件。お金持ちで豪邸住みだったけど、恐ろしいわ。お金持ちだから良いかと言えばそれもそれでどうかと思う。きちんと前妻さんを大事に思って、お子さんにそういう気持ちが通じないとダメだと思う。思春期だしね+8
-0
-
338. 匿名 2017/02/15(水) 16:10:27
子供いるのはヤダなぁ。
施設とかに預けてくれるならいいけど。+4
-9
-
339. 匿名 2017/02/15(水) 16:11:10
子供がいないならあり。いるなら絶対に無し。お母さんの代わりはできない。+7
-0
-
340. 匿名 2017/02/15(水) 16:18:58
主です。
沢山のアドバイスありがとうございます。
みなさんのおっしゃるおとりもう一度考え直してみようと思います。
私は初婚ですが子供は望めないので、それを伝えたところ彼も実は…と言う状況でした。
なので自信さえ持てればお子さんが巣立つまで待つつもりでいました。彼もするべき時が来たらくらいに考えている様で今すぐにと言う感じではなさそうです。
普段は私が看護師、彼は自営業なので平日の昼間に少し外で会う程度です。
お家にはお邪魔したと言うよりは、ちょっとした用で急遽上がらせてもらう事になった程度です。子供の留守中に上り込むようなことは流石にできません。
私の相方が悪くて誤解を招いてしまったようですので申し添えると、お線香をあげたり亡くなった方を偲ぶのは当たり前の事だと思って受け入れています。しかし普通なら些細な夫婦喧嘩で済むような事も、私が一人で見えない相手と戦う様な気待ちになってしまいそうで不安という意味です。(うまく言えませんが…)
色々悩んで考えていたつもりですが、ここで皆さんから沢山のアドバイスを頂き、私一人では考えもしなかった様なあらゆる背景、環境、心理、関わりについてご意見を沢山頂けたので、もう一度慎重に考えて見ようと思います。
ありがとうございました。長文失礼します。+21
-3
-
341. 匿名 2017/02/15(水) 16:20:19
昔から言われてるでしょ?
生き別れとは結婚しても良いけど、死に別れとは結婚するな幸せになれないって。+4
-3
-
342. 匿名 2017/02/15(水) 16:22:15
317さんの立ち位置がわからないです
叔母さんのはなしをしてるけど、、、
死別男性とあなたのお母さんが再婚したの?
あなたが結婚したの?
子供は?
よくわからなくて+5
-0
-
343. 匿名 2017/02/15(水) 16:28:04
318さん
確かに生き別れのバツイチさんは離婚理由きになりますね。
死別は仕方のない離婚?だからね。
ただ、死別の夫婦はみんながみんな、かかれてるように愛し愛され、忘れられなくて、美化されて、わすれられない、、
て訳でもないと思うんだよねー
もしかしたらDVあったり、不仲でお互い離婚考えてたかもしれないし、そんなに仲良くないけど面倒だから、一緒にいただけかとしれないさは、どちらか浮気してたかもしれない、、、
そのあたりはまたわからかいんだよねー
いろんな意味でやはり信頼できる人かどうか、
しかし子持ちは私もダメだ+3
-0
-
344. 匿名 2017/02/15(水) 16:35:17
>>340
なんとなく賢そうって言うか、頭良さそうだけれど、目の前の簡単な問題の答えがでてなそうな感じがするけどやっぱ恋は盲目なのかなー?
やめといた方がいいと思うよ+8
-2
-
345. 匿名 2017/02/15(水) 16:37:01
経験者です
後妻はどんな時でも悪者にされます
努力しても報われません
絶対に絶対にやめな!
自分も死別だったり離婚歴があったりすればまた違うのかも知れないけどね
+7
-2
-
346. 匿名 2017/02/15(水) 16:56:48
345さん、何があったのですか
気になる+2
-0
-
347. 匿名 2017/02/15(水) 17:07:28
主さんと1歳違いなので気持ち分かります。
この人逃したら次いつ出会えるか分からないし心配ですよね。
でも主さんが彼のこと好きで、子ども達とも仲良くやっていけそうなら飛び込んでみてもいいかと思いますよ。+1
-5
-
348. 匿名 2017/02/15(水) 17:10:18
誰にでも過去の人はいるものだからあまり気にならないかな。+1
-3
-
349. 匿名 2017/02/15(水) 17:13:23
私はむしろバツイチなら死別の方が気が楽かも。相手が生きてたらこっそり連絡取ってるんじゃないかとか復縁するかもとか勘繰ってしまうことがあるかも。+2
-0
-
350. 匿名 2017/02/15(水) 17:23:08
相手による。
死別でも関係ないって思えるくらい熱くなれる相手なら大丈夫。
もちろん毎年お墓参りも一緒に行く。
でも、条件で結婚するような時は無理かな。
+0
-0
-
351. 匿名 2017/02/15(水) 17:41:30
祖母ははっきり言う人で、祖母自身も夫を早く亡くしたんだけど、「妻と死別した男だけはやめなさい。死んだ人には絶対叶わない。こんなこと言っちゃいけないんだろうけど。ただあなたに辛い思いしてほしくないのよ。」って言われたことある。+11
-2
-
352. 匿名 2017/02/15(水) 18:17:56
>>1
その人によるけど出来ない!ってことはないよ~
引きずりまくってる人とか死別して2-3年たってないとか私は無理かなー
あとほぼありえない話だと思うけど
死因も気になる...原因不明の突然死! 実は犯人は旦那...!!
再婚した妻に旦那の毒牙が迫る...!!!
このへんはミステリーの読みすぎですね(。。)+2
-9
-
353. 匿名 2017/02/15(水) 18:28:52
352やめなさいよ+7
-0
-
354. 匿名 2017/02/15(水) 18:53:32
>>1
主さんが若くてお嬢さん達と歳がそんなに離れてなければ、ライバル視されて嫌がらせとかされそう.....。父親から見てもどんなにいい子でも、『娘=女』そこ気を付けた方がいいかも+3
-0
-
355. 匿名 2017/02/15(水) 19:27:47
>>340
亡妻も待ち受けにするくらいに引きずってるのに婚活、でもすぐ結婚という訳じゃない?
ますます訳の分からない彼だね。
そりゃ自分より若い女と付き合えて結婚もまだまだ考えなくていいならそっちの方が都合いいじゃん。
一つ言えるのは、主さんがトピ立ててまで色々悩んでいるほど、彼は対して深く、誠実には考えてないよ。+18
-0
-
356. 匿名 2017/02/15(水) 19:37:06
>>337
あれは実母が生きてる頃からやらかしてたからなあ…+1
-0
-
357. 匿名 2017/02/15(水) 19:39:29
無理ですね。
嫌いになって別れたんじゃない。
そして最初に結婚したいと思うほど好きになった人、人生を共にしたいと考えた人、この人との子供を持ちたいと思った人だったわけだから。
何年経とうが越えられない。+9
-0
-
358. 匿名 2017/02/15(水) 19:52:20
シンプルな話だよ。
婚活の場で大事なことを後出しする人と今後どうやって信頼関係築くの?
この彼の一番の問題は、不誠実なのと自己中なこと。
娘2人とか周辺のこと以前に人として問題あり。
こんなのと結婚してもろくな事にならないよ。
最初にきちんと言ってくれたなら、1ミリくらいは考える余地ありだけど。+13
-0
-
359. 匿名 2017/02/15(水) 20:00:10
主さん看護師で33歳ならまだまだ全然行けますよ!婚活してるとほんと変な方々ばっかりで気が合う、好きになれそうってだけで奇跡の出会いみたいに思い込もうとしちゃいますけど、もっと本当に主だけを想ってくれるパートナー探せばきっと出逢えますよ。子供が望めない等デリケートな事情がお有りで負い目を感じているのかもしれませんが、自分をあまり過小評価ならさず、かと言って過大評価もせずに、そのままの主さんを見てくれる共働き希望でも2人で楽しく思いやって暮らして行ける方いると思いますよ。
私も婚活経験で何度もくじけそう、妥協しそうになりましたが諦めず今の主人と出逢えました。
好きになりかけてると辛いと思いますが、親友やお母様の意見も聞いて頑張って下さいね。応援してます。+10
-1
-
360. 匿名 2017/02/15(水) 20:15:12
死んだ人は越えられないから嫌だ。
亡くなった奥さんに勝つ負けるってワケじゃないけど、やっぱりどこかで複雑な感情が拭えないかな。+5
-0
-
361. 匿名 2017/02/15(水) 20:40:23
奥さんと死別ってことね。
読んで行ったらわかったけど
はじめワケわからんかった。+4
-1
-
362. 匿名 2017/02/15(水) 20:42:08
やだ
死んだ人は超えられないし、同列に並ぶことすら許されない
東日本大震災で妻子なくした男が再婚相手に求める条件が、俺よりも亡くなった妻子のことを一番に考えてくれる人だったっていうの嫌というほど見た
亡くなった妻子を大事にするのは大切なことだけど、それなら一生一人でいるか、同じ痛みをせおった人を選びなさい+14
-0
-
363. 匿名 2017/02/15(水) 20:43:56
ワタシが十代の娘の立場なら
絶対許さない。
ぜっったいに、いやだ!その父親はクソ。
子どもや親族の面倒みるの、
世話するの、嫌なだけ。
そして自分の世話はしてほしい!それが男!
+10
-0
-
364. 匿名 2017/02/15(水) 20:44:18
奥さんと死別の人と結婚しました。
優しくてとても幸せです。
時々前の奥さんの話をしますが夫は
「生きている人が一番大切だ。」
と言ってくれます。
結婚前は不安でしたが一緒になって良かったと
心から思います。+9
-1
-
365. 匿名 2017/02/15(水) 20:47:10
自分が亡くなったらとっとと新しい女作って生きてる人が一番大切になる男も嫌だな・・・+6
-3
-
366. 匿名 2017/02/15(水) 20:50:19
うーん。
私自身が夫と死別して子ども2人育て、子どもが社会人になってから、10年付き合った人と結婚しました。
彼はバツイチ、子ども3人男手で育て、やはり社会人になりまして。
子どもからみるとやっと安心出来たと言われました。
前の夫が亡くなって15年経っていたのもありますが、思い出の中にいるだけ。
お仏壇で手を合わせますが、すでに仏様ですので、そういう感情しかありません。
今の夫も手を合わせてくれます。
お墓参りとかも子どもと共に行きますけど、
今の夫は「大事な子どもたちを残してくれたのだから感謝しかない」
そう言ってくれます。
感情としていつまでも最愛の人というのがあれば再婚はしないと思います。
当然前の夫と比べる事もありません。+13
-0
-
367. 匿名 2017/02/15(水) 20:53:23
女は上書き保存、男は別ファイルに保存だからね+7
-1
-
368. 匿名 2017/02/15(水) 20:58:37
死別した奥さんの事はずっと好きな気持ちのままなんだもんね
心が狹いと思うけど私も嫉妬しちゃうかも。
自分が結婚経験ありならもう少し違うのかな?
結婚したことないからやっぱり相手の心に思ってる人が居るとなんとも言えない気持ちになる+3
-0
-
369. 匿名 2017/02/15(水) 20:59:21
私は出来る。
生きてれば色んなことある。努力ではどうにもならないことだし。
父がそうですが、精神的に支えてくれた義母に感謝してます。父も母といた時と変わったと思う。自分が幸せにしてあげたいと思う人なら全然アリです。+6
-1
-
370. 匿名 2017/02/15(水) 21:30:52
主さんが看護師とゆうのも男には魅力なのかも。将来親の介護とかに役立つから。バツイチの看護師知り合いはそうゆう理由もありモテましたよ。
+8
-0
-
371. 匿名 2017/02/15(水) 21:30:57
子供男の子ならまだなあ…+7
-1
-
372. 匿名 2017/02/15(水) 21:32:42
親戚が死別男性と結婚したけど普通に幸せそうにしてるよ
色々あるかもしれないけれど
毎日前の奥さんの仏壇にご飯とお茶お供えして手を合わせてます+3
-0
-
373. 匿名 2017/02/15(水) 21:33:24
主さんの気持ちももちろん大切だけど、相手男性の気持ちもしっかり理解しておいたほうがいいと思う。
亡くなった奥さんの代わりが欲しいだけの人、けっこう多いから。+5
-2
-
374. 匿名 2017/02/15(水) 21:37:19
>>1
結婚するとかしないとなった段階で少しでも不安要素や「ん?」っていう気持ちがあるなら立ち止まって考えてみたほうがいいと思う
例えば、自分の兄妹や友達が「死別との結婚考えてる」って言ったらなんでアドバイスするかな、とか
ウチの旦那は死別じゃないけど、離婚歴とか知って結婚したけど、やっぱりイラっとする時あるよ笑
長文スマソ+1
-0
-
375. 匿名 2017/02/15(水) 21:40:01
私も死別の彼と再婚しました。
娘も8歳です。
奥さんにヤキモチも焼くとこも沢山あります。
娘の事でもすごく悩んでいます。
これまでも沢山泣きました。きっとこれからも沢山悩むと思います。でも彼がいつも受けて止めてくれているので頑張れます。彼の奥さんを亡くした気持ちは私には理解できないぐらい辛いものだと思います。でも私の葛藤も彼にはまた理解が難しいのかもしれません。幸い私はいつも広い心で受け止めてもらっているのでこれまで頑張ってこれました。
主さんの彼も優しい彼だと幸せになれると思います。
今とても幸せだけど、好きになればなるほどやっぱり後妻は辛いかも…
時が解決してくれるかな。+5
-0
-
376. 匿名 2017/02/15(水) 21:43:12
私は正直ただの離婚より死別のほうが無理。
+3
-2
-
377. 匿名 2017/02/15(水) 21:45:43
>>365
人それぞれだと思うけど。
まあ、あなたはそういう人をパートナーに選ばないってことなんだろうね。
配偶者との死別って、精神的なストレスとしてはダントツ1位の破壊力なんだよね。
事故や発作で急逝したか、長期療養で徐々に衰弱しての臨終か…っていう差はあるにしても、現実を受け止めきれなくて精神疾患に罹患する人だって多いよ。
「生きてる人が一番」って思えるようになるまでにどれだけ深く辛い思いをしなくちゃならなかったか、「新たなパートナーを得たい」と意識してからだってどれだけ感情が行きつ戻りつするか、当事者でないとわからないことってたくさんあると思う。+9
-0
-
378. 匿名 2017/02/15(水) 21:55:56
私の夫は、前妻と死別してます。
でも気にしません。だって向こうは死んでて、私は生きてるんだもん。
1回だけきちんと話はしました。夫は前の奥さんと私を比べません。だから上手くいってるのかも。最近はお盆に墓参りをめんどくさがるけど、私の方から行ってきなさいと行かせてます。
ただ子供の気持ちはね・・
実は夫の母親は早くして亡くなり、後妻の義母がいたんです。お父さんが2度目の結婚を決めルまで、2回しか会わなかったそう。で、上手くいかず、結局、義父は離婚。
あなたが彼を好きで結婚したいなら、その子供を含め好きになれるか、上手くやれるかにかかってる気がしますね
+1
-2
-
379. 匿名 2017/02/15(水) 21:59:05
高須院長も死別だよね
墓守りありでも全然余裕
むしろ死別の何がダメなの?+3
-1
-
380. 匿名 2017/02/15(水) 22:11:51
母親を亡くした思春期のお子さんが2人、、、よほどの覚悟がないと難しそう。
それぞれ結婚して独立してたらお子さんもお父さんの再婚を望むかもしれないけど。+3
-0
-
381. 匿名 2017/02/15(水) 22:26:05
両親が揉めにもめた末に離婚した父子家庭の高校生の女です。
今、40歳の父に彼女がいますが、正直嫌です。
そんなこと表には出せませんが、相手方の女性は一切信頼していませんし、再婚なんて事になったら家に帰りたくなくなると思います。
相手方の女性はとてもいい人ですし、私は父が大好きなのですが、母以外と恋愛している父がどうしても受け入れられません。
幸せにはなってもらいたいのですが…。
憎み合った末の離婚家庭の私ですらこう感じているので、死別の家庭の女の子だともっと辛いと思います。亡くなられてからどれ程経ったのかは分かりませんが、信頼も無くすのではないかと…。
せめてお子さん達が成人するか家を出るまで待ったほうが良いんじゃないでしょうか。+3
-1
-
382. 匿名 2017/02/15(水) 22:31:44
父が死別再婚です。
自分が自立してからの再婚でしたが、複雑な気持ちではありましたよ。
継母も今だに母の話がでると複雑なようです。
家族と言うよりは親戚の人くらいでお互い関係性を留めてますw
思春期からならお互い辛いこともあるけど、もっと別の接し方(良い意味で)になったのかと想像したりします。
何れにしても関係性の構築にはヤキモキはあるでしょうね。死別した妻とも一生付き合っていくことにもなりますし。
そこまでしてその人と人生やっていく覚悟があるかどうかは深く考えた方がいいと思います。+1
-0
-
383. 匿名 2017/02/15(水) 22:54:52
思春期に母が父と死別しています。
正直な気持ちを言わせてもらうと、子供としては一緒に暮らすのは嫌です。
私は結婚して家を出たのでもう良いかなと思います。母の事が心配な気持ちはありますし。ただそれでも母の気持ちが父<新しい人になってしまうのはちょっと私の気持ちは苦しいかな…。
あと、新しい父親とは思えません。お母さんの新しい恋人、としか思えないと思います。
その辺をわかっていて付き合う程度なら問題はないですが。+5
-0
-
384. 匿名 2017/02/15(水) 22:55:15
子どもが邪魔+2
-2
-
385. 匿名 2017/02/16(木) 02:41:51
死別で躊躇うあなたに、相手のお子様と向き合うことは無理です。
子供の立場として、すごく嫌。
+4
-0
-
386. 匿名 2017/02/16(木) 08:14:30
ここまでの流れでまとめると、死別うんぬんより、思春期の娘2人がいる人との結婚が問題てことですかね+5
-0
-
387. 匿名 2017/02/16(木) 08:16:29
思春期の娘2人がいなくて、
子ナシの死別の男性だったら
それなら結婚できる→プラス
やはり無理→マイナス+5
-2
-
388. 匿名 2017/02/16(木) 09:41:29
私は逆の立場で夫が11年前に死別してますが亡くなった5年くらい後に彼氏が出来て初めてセックスした時は亡くなった夫としてる錯覚に襲われました。外見も性格も似ても似つかないのに。結局上手く続かず別れました。自分では感情が薄れたつもりでもやっぱり抜け切れない事が多いです。+3
-0
-
389. 匿名 2017/02/16(木) 11:20:23
失礼します。長文になるだろうと存じますが、お許し頂けますと有り難いです。読み辛いところありましたら、すみません。。
私は後妻です。結婚して5年目を迎えました。
前の奥様がいらっしゃったから、目の前の主人が在るのだろうな,,,と感謝の気持ちで、奥様へ拝みます。家庭のことで悩むとき、お会いしたことがございませんが、奥様へ手を合わせ、どうか良い方向へ向くようにとお願いしたりもあります。
お墓参りや命日や元奥様のお誕生日、元奥様の御親族にお会いしたりすると、主人と奥様が仲良く今も一緒に暮らせていたら,,,,,こんな私と結婚しなくて済んだのになぁと自虐的に思うこともありますが、主人と結婚させてもらえて、今、子供達が居て、主人が手を繋いでくれる,,,,,ただそのことに感謝をして、1日1日を過ごしています。
主様が男性のことが大好きで、ずっとずっと傍に居たいと思われていらっしゃるなら、そしてその男性が主様のことを大事に大事に想ってくださるのなら、御結婚へ結ばれてもお幸せになっていただきたいです。
でも私は、できれば初婚は初婚の方、もしくは主様のことを何よりも一番に考えてくださる方と進めて頂きたいというのが、本音です。
皆様がおっしゃられるように、お子さんとの関係が一番、本当に一番、神経を遣います。
+7
-0
-
390. 匿名 2017/02/16(木) 11:48:46
389です。初めての結婚で、何もわからず希望だけで飛び込んでしまった結婚。両親にも反対され、理解してもらって、お子さんあられる主人と結婚しましたが、どなたかが書かれてありましたが、後妻は見られます。一気に見られる立場になるのです。
主人はお子さんが2歳と4歳の頃に奥様を亡くされました。。ご近所の方々からも同居はうまく対応できているのか見られ、自分が知らない方々からも⚪⚪さんの後妻,,,,,というように見られ、主人との間に息子が3人できましたが、鯉のぼりはあげないで欲しいと頼まれることもありました。
お子さんは私の場合、高校卒業手前の娘さんと息子さんでしたが、息子さんは私の手料理やお弁当を受け入れてくれましたが、娘さんは私のことをまったく受け入れられず,,,,,陰湿な苛めがありました。
娘さんのことを相談できず、2年間自分だけで背負い込み、同居をなんとか仮面家族していましたが,,,,,苦しくて。辛くて苦しくて。2年目で私の精神状態はおかしくなり、主人に悩みをぶちまけました。
娘さんとの折り合いは悪化していくばかり。
でも、家族になり、自分の子もひとり・ふたりと増えて。
8人家族。子供達を可愛がってくれることで、家族の一員と認めてもらえてる,,,,,そんな認識でいました。傍目は賑やかな家族。でも現実は,,,,,どんどん苦しさが増していく。。
娘さんや息子さんのため、家庭のため、私は主人をたててお金も黙って渡しました。
娘さんは、主人のことをお父さんであり、旦那さんであったんですよね。小さなお母さんをしてこられてたのです。大好きだったんですよね、お父さんのことが。
そんな中、私が加入して、お父さんの男の部分を出産の度に感じてしまう,,,,,
私は面からラブラブしたい方ではないですが、家族という形に何度も何度も疑問視しながら、憧れもあり、悩んできました。
+5
-0
-
391. 匿名 2017/02/16(木) 13:01:29
389 390です。
ひとりで3文章も投稿して、大変申し訳ありません。このトピックを見て、最初から最後まで読みました。いろんなことがあっても、この人が居てくれたら私はそれだけで幸せなんだ、と思えるかどうかかもしれません。
お子さんはふたりとも成人されたので、娘さんと息子さんに家を出て貰って、義父と私たち5人、家を守ることが一般的対応だったかもしれませんが、娘さんの汚環境(汚い環境は原因があると考えます)になってしまう生活もあり、貸し家を探して、自分達家族だけで新生活が始まりました。5年続いた家族の形。
できれば、家から出たくなかったです。
子供達同士は仲良かったです。
8人家族過ごせていられたら良かったんですけど、やむを得ない今の形。
気持ちは穏やかになれましたが、寂しさは残ります。
今後の生活、いつ、なにがあってもいいように住所変更せずに過ごしています。
娘さんが素敵な恋をして、結婚ってなったら、元の家に戻ると思います。もしくは、息子さんが継いでくれるかな。近年後には、義父の介護もあたろうと思います。
表面上の賑やか家族は、なかなか続かないです。
結婚って当事者だけの話ではなく、みんなの理解があって、みんなの需要があって、成り立つものなんだと分かりました。
私は主人に出逢えたことに感謝しています。
結婚したことを後悔はしていません。
でも、正直、もう2度と同じ悩みを乗り越えられないと思いますし、今、逃げているだけだと思います。他人が一緒に住むということは綺麗事だけではないことを悟りました。
主様のことを応援したいです。
できれば、棘の道はお勧めしません。
でも、私もこの生活があったから、子供達をぎゅっと抱きしめることのできる幸せをかみしめることできてます。
一度きりしかない人生。
慎重にご判断されて下さいね。
+5
-0
-
392. 匿名 2017/02/16(木) 13:07:36
細かいですが、需要ではなく受容です。
+1
-0
-
393. 匿名 2017/02/16(木) 15:48:14
長えよ+0
-4
-
394. 匿名 2017/02/16(木) 15:50:59
なにげに、なにが問題って、子持ちとの結婚て話だよね。
トピタイトル、死別者と結婚できますか?でなく、子持ちのバツイチさんと結婚できますか?
のほうが合ってるかも(^_^;)
そんな私はタイトルにひかれてきた、死別者と結婚した女です!子供はいないから、できたかも。
子供いるひとだけは婚活の除外だったから。
私は初婚だかし、子供いたらなにかとややこしそうだなと思ったので。
+3
-0
-
395. 匿名 2017/02/18(土) 19:49:45
死別より子供アリの方がよっぽど重要な要素だと思うけど。
子供がいるのは知っていてそれはOKで、死別と知らされて躊躇するというその基準が分からない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する