-
1. 匿名 2017/02/11(土) 22:46:59
事務に転職して半年。
覚えることが多く、現在頭がパンパンで、教えてもらってもまったく覚え
られません!!
どうしたら抜けられますか。
上司に相談するのもなんかな…と思います。
キャパオーバーを抜け出した方!アドバイスお願いします!+78
-1
-
2. 匿名 2017/02/11(土) 22:48:00
大学職員だけど同じ事務
毎日クソ暇よ 激務って言葉に憧れてる+12
-42
-
3. 匿名 2017/02/11(土) 22:48:14
出典:biyouseikotsu.net
+23
-1
-
4. 匿名 2017/02/11(土) 22:48:26
ホウレンソウ+17
-4
-
5. 匿名 2017/02/11(土) 22:48:42
私も、
数をこなすしかない!と言われてガムシャラにやってますが、全く進歩しません...
向いてないのかな(>_<)+97
-0
-
6. 匿名 2017/02/11(土) 22:49:19
昼も仕事、夜も仕事
今年に入ってから二刀流
すでに疲れた(>_<)+39
-1
-
7. 匿名 2017/02/11(土) 22:49:51
はいはーい!私もでーす!+43
-3
-
8. 匿名 2017/02/11(土) 22:50:06
私は結婚を機に退職してからしばらく専業主婦をしたのち、今年に入ってから再就職しました。年齢も関係してなのか覚えるのが遅く、周りの方の仕事ぶりと自分とを比べてしまい既に限界を感じています。
+82
-3
-
9. 匿名 2017/02/11(土) 22:50:17
時間が解決してくれるよ
+27
-8
-
10. 匿名 2017/02/11(土) 22:50:27
私もいま同じ状況です!!
毎日胃が痛くてつらいです(T-T)
残業続きで主婦業もままなりません。
だからといって他の人に
分担してもらえる状況でなくて、
本当に病みそうです(T-T)
+106
-2
-
11. 匿名 2017/02/11(土) 22:51:08
>>2
えーうらやましい
給料もそれなりにもらえるなら転職したいな+28
-4
-
12. 匿名 2017/02/11(土) 22:51:15
分からない事は常にメモに走り書き、帰ってから違うメモ帳に書き直してます!
それで頭が整理されて復習もできてます(°▽°)+56
-2
-
13. 匿名 2017/02/11(土) 22:52:38
>>11
今転職活動してるけど、潰しきかなすぎて全然受からないよ 辛い+1
-4
-
14. 匿名 2017/02/11(土) 22:53:46
キャパオーバー過ぎて時々放心してます。
いつかは慣れて楽になれるのかなと思いながらも、辞めるか悩んだりしてます。
+100
-0
-
15. 匿名 2017/02/11(土) 22:54:05
上司に相談しないと!
キャパオーバーで倒れられたら以外と代わりに出来る人いないから+13
-3
-
16. 匿名 2017/02/11(土) 22:54:07
出張ばかりで、毎日帰宅11時過ぎ
家庭を犠牲にしてるし、イライラが増えてる+38
-2
-
17. 匿名 2017/02/11(土) 22:55:33
キャパを超えて心療内科に通ってる。
上司に相談するのが一番のような気がする。
あとはメモるとか、+26
-1
-
18. 匿名 2017/02/11(土) 22:55:43
今って、人件費削減のため、もともと2~3人でやってたような量の仕事をワンオペでやらされることがあります。キャパ超えても自分の処理能力が低いわけではない場合もあります。自分の処理能力を上げるか、仕事の精度を下げるか、他の人と分担することを上に訴えるか、やらなくても困らない手順を省くか・・・+57
-2
-
19. 匿名 2017/02/11(土) 22:56:41
今度こそもう終わらない。会社に損失を与えるかも・・と、本気で焦る時はたくさんある。
でも、何とか終わる。
何とかなるから大丈夫!
+15
-1
-
20. 匿名 2017/02/11(土) 22:57:21
>>13
だよね…
新卒の時の対策とはまた違うよね
狭き門だし
行った先が今より良いかも入らなきゃわかんないし+11
-0
-
21. 匿名 2017/02/11(土) 22:57:40
同じくです!やりたいことがあり、その準備として1年前にいわゆるベンチャーに転職したけど、土日あったもんじゃないし、上司自由すぎてやばいし一年間ずっとキャパオーバーどころじゃない。胃が痛いどころじゃない。はよ辞めたい。うん、辞めよう。+24
-3
-
22. 匿名 2017/02/11(土) 22:58:32
キャパオーバーというか、もっと働きたい‼︎といか、働きたい職場が多すぎる…。需要があるのに、わたしの体が追いつかない…一週間が10日あったら、他の職場も助けられるのに。゚(゚´ω`゚)゚。+1
-16
-
23. 匿名 2017/02/11(土) 22:59:20
優先順位をつけてすると楽!
あと、思いきって明日に持ち越す勇気も必要!
1日で終わらせようとすると無理な日も出てくる。+21
-2
-
24. 匿名 2017/02/11(土) 23:00:04
押しつけられ過ぎて流産した+12
-3
-
25. 匿名 2017/02/11(土) 23:00:59
>>18
ある程度省くって意外に大事だよね
サボるって意味じゃなくてそこまでやってあげなくていいかなというところを見極めるっていうか
一人分の仕事以上のことを渡されたらそうせざるを得ないよ
+13
-0
-
26. 匿名 2017/02/11(土) 23:01:11
私もやるべきことが多くてキャパオーバーです。上司に相談しましたが上司もいっぱいいっぱいみたいで解決しません。仕事が溜まってます。
+43
-1
-
27. 匿名 2017/02/11(土) 23:02:22
そもそも今のキャパオーバーが会社のブラックさに起因するものであれば(例えばその部署が明らかな人数不足とか目標数値が現実に沿っていないとか)無理に続ける事もないと思うよ。
私はヤバい目にあった事があるんで会社に潰されない様に気を付けてもらいたいです。+23
-1
-
28. 匿名 2017/02/11(土) 23:03:21
キャパ超えまくりで、帯状疱疹できるわ、風邪引きやすくなるわ、謎に高熱やらめまいするわでついに身体に異常がではじめた+34
-1
-
29. 匿名 2017/02/11(土) 23:04:51
病院勤務。人が足らなくて仕方なく長時間勤務してるのに、残業減らせと経営側の圧力。はぁ?だったらスタッフ増やせ!人事管理が下手だから長時間働いてカバーしてるんだよ!残業したくてしてるんじゃない。皆転職先はいくらでもあるのに患者さんへの責任があるから辞められない。
ヘトヘト。上司もヘトヘトだし頼れる人がいない。業務に一杯一杯で散らかってくナース室。+55
-0
-
30. 匿名 2017/02/11(土) 23:05:32
自分の能力を上げることでスピードアップが望めるものなら
今は耐えてひたすら頑張る!今が踏ん張り時だと開き直る!
あと、絶対に必要なものだけをやる。重要度の低い仕事を捨てることも大事です。+6
-0
-
31. 匿名 2017/02/11(土) 23:05:53
保育士年長児担任です
卒園に向けてやることが山ほどあり
毎日夜9時まで残業、
帰ってからも家で仕事
土日も出勤でおかしくなりそうです。
家庭崩壊寸前です…+48
-1
-
32. 匿名 2017/02/11(土) 23:07:19
ブラックに入ってしまった。
私は手が空いてはいけないそうです(笑)+17
-1
-
33. 匿名 2017/02/11(土) 23:07:32
キャパオーバーだったので、二つしていたパートのうち一つ、今日辞めました。
子供と遊ぶ時間を増やしたいです。+20
-1
-
34. 匿名 2017/02/11(土) 23:08:44
もう残業60時間以内に収まったのが遠い昔のよう。。
直属の上司に相談しても、そうだよねぇ困ったなぁ、、だけ。
さらにその上に相談すると、直属の上司が怒鳴られるのを見るだけ。
転職以外の道はないと思ってる。+25
-0
-
35. 匿名 2017/02/11(土) 23:08:59
結局そういうところって上司もいっぱいいっぱいで自分のことしか考えられてない人が多いよね
さっさと見切りつけて私は自己流の仕事のこなし方で乗り切ることにしたよ
総合職じゃないから自分の代わりなんてどこにでもいると思われてるだろうしどこに飛ばされてもいいやって感じに思ってる+27
-0
-
36. 匿名 2017/02/11(土) 23:13:56
やらなきゃ!に追われ慎重にやってるつもりでもミスをし、また仕事増えて…キャパオーバーな上に更に自分を追い込む日々です。事務歴6年目、もう辞めたい。でも前職のアパレルが嫌で事務の仕事を選んだのは私だから、やるしかない。+19
-0
-
37. 匿名 2017/02/11(土) 23:20:27
パートなのにサービス残業。16時までなのに終わるのはいつも17時。遅い時は19時前までかかる。1歳の子どもを保育園に預けているので18時過ぎそうなら延長保育園か、近所のおばちゃんに迎えに行ってもらってる。
残業代申請したら「仕事が遅いからそんなにかかるんだ、だらだらやってて残業代は出ない」と言われたのでずっとサービス残業。毎日目が回るくらい作業してるのになかなか定時に帰れない。もう仕事変えようかなって思ってる。+50
-1
-
38. 匿名 2017/02/11(土) 23:26:42
ちゃんとワークシェアリングしてもらえるよう職場に訴えましょう!医療現場、保育現場なんか特に。命にかかわる仕事なんだし!+6
-3
-
39. 匿名 2017/02/11(土) 23:29:56
会社にとって私の代わりはいくらでもいるけど、自分が壊れたらどうしようもないので辞めました。+34
-0
-
40. 匿名 2017/02/11(土) 23:35:30
今月から事務職になったのですが、書類の種類と量、組み合わせが膨大すぎて脳ミソがついていけない…
まだ1週間だけど、これから先も他の先輩みたいにバリバリこなせる要になる気がしない。+21
-0
-
41. 匿名 2017/02/11(土) 23:37:12
私は辞めた。
キャパオーバーだけでなく上司からパワハラ受けたら。
病む前に辞めて正解でした。
みなさんも無理しないでね。+34
-0
-
42. 匿名 2017/02/11(土) 23:38:41
転職の多い私の経験から言うと、一年経ってやっと人間関係や業務に慣れてくるので半年なんてまだまだ分からないことがあって当然だと思います。
一年経つと心にも余裕が出てきて、少しずつ仕事も楽しくなってくると思うのでもう半年頑張りましょう。
もし、転職を考えているなら、また今みたいな気持ちを一から体感することになるので結局辛いと思いますよ〜+26
-1
-
43. 匿名 2017/02/11(土) 23:39:26
キャパオーバー気味の上司がいる。
はっきり言わせてもらうけど、代わりはいくらでもいるんだから、身体と精神壊す前に異動するか辞めて欲しい。部下の立場からすると、本当に迷惑。いつも疲れたような顔してゲッソリして。負のオーラ出しまくりでこっちが気遣う。
業界的にも職種も、あなたには向いてない。周りはみんな言わないだけでずっと前から思ってる。+10
-3
-
44. 匿名 2017/02/11(土) 23:52:39
明日中になんとかします!
よし!とりあえず朝も早いのでおやすみなさい!+2
-0
-
45. 匿名 2017/02/11(土) 23:54:26
よく「仕事が忙しい」っていうけど、厳密に言えばただ仕事量が多いだけ。やること多すぎるんだよ。多いから終わらない。+17
-1
-
46. 匿名 2017/02/11(土) 23:54:32
とある福祉施設管理者しています。
万年人員不足、募集かけても田舎すぎて働き手がいない…。
突発な欠勤出れば現場のヘルプ。その他に自分の業務を休みを削ってこなす毎日。
電話対応も24時間なので、ずーっと仕事に拘束されています。身体壊しそうなので3月末で退職します。+9
-0
-
47. 匿名 2017/02/11(土) 23:55:42
マキバオーかと思いました+4
-1
-
48. 匿名 2017/02/12(日) 00:08:13
キャパオーバーなのです。手伝って。と誰かに頼むことや
(キャパを考えて)無理です。できません。と拒否できる人も(のほうが)仕事のできる人なんですよ+15
-1
-
49. 匿名 2017/02/12(日) 00:21:43
下っ端でキャパオーバーで人間関係でストレスたまりまくりで辞めたいなと、思うときもあるけと仕事がやっぱり好き!
忙しいのが合ってるけど、給与が上がればな〜と思う+8
-0
-
50. 匿名 2017/02/12(日) 00:28:50
忙しいのに給料上がらないしパワハラも酷いのでやめました+7
-1
-
51. 匿名 2017/02/12(日) 01:09:19
キャパオーバー中。忙しくてパニック。
そして家では家事育児をしなくてはいけないので本当にキャパオーバー。+5
-0
-
52. 匿名 2017/02/12(日) 02:00:18
仕事でキャパオーバーになると自宅に帰ると放心状態になってる。会社での作り笑顔と妙なハイテンションで何とか乗り切ってるだけ。
お風呂入ったり休みに部屋片付けたり洗濯したりプライベートの事が億劫になる。でもお腹はすくし、仕事に行く時間になると目がさめる。社蓄ってこういう事なのかもね…+14
-0
-
53. 匿名 2017/02/12(日) 02:46:53
キャパオーバーで人が辞め会社が求人を出しても人が入ってこない
残った人ギリギリで回してる
もう疲れた+13
-0
-
54. 匿名 2017/02/12(日) 05:44:54
製造業で二人一組で作業をしてるんですが、明らかにもう一人の人が手を抜いて、毎日毎日人の二倍働かないといけない事に疲れた。
はじめは私が動けばなんとかなる。と思って何ヵ月もがんばってたつもりだったけど、この前朝礼で名指しで「だらだらやるな」みたいな事言われて悔しくて泣きながら仕事してしまった。
何のためにがんばってたんだろ、、、もう一人の人はやってる風にするのが上手いんだなぁ。誰も頑張りを分かってくれないと思ったら悔しかったけど、よくよく考えたら今まで自分が誉められたくて仕事してたのが裏目にでたのかなとおもってしまった。こんな自分もはずかしくなった。+6
-1
-
55. 匿名 2017/02/12(日) 09:04:39
転職して4日経ちました。
30人くらい従業員がいるところの事務員だけど、新人だからかかってくる電話を全部取らないといけない。
事務経験者だから電話には慣れているので誰かに教えてもらわなくても大丈夫なくらいにはなったけど、
仕事を教えてもらっている最中も電話をかけ取らないといけないから先に進めない。
これから全ての仕事を引き継いだ後も電話応対の負担があると思うと絶対キャパオーバーするから気が重い。
そもそも電話を取らない人と同じ速さで仕事をしないといけない雰囲気なのが納得いかない…+12
-1
-
56. 匿名 2017/02/12(日) 09:14:48
希望していない異動でやりがいを見出せず。
でも仕事だからとキャパ超えながら何とかやってるけど、仕事できない先輩方の尻ぬぐいをしなきゃいけないのは不満だ…
せめて給与に差を付けてほしい。+1
-0
-
57. 匿名 2017/02/12(日) 09:43:24
ここ見てると、真面目で責任感ある人ばかりだなと思った。テキトーに生きて、仕事もなんとなくやってる人はこんなに悩まないもんね。+15
-0
-
58. 匿名 2017/02/12(日) 11:23:46
>>55
あなたが入る前は、別の人が同じようにやってたんですよね。
きっと皆が通ってきた道なんじゃないかな?
電話とりながら手を動かせるようになれば更にレベルアップできますよ!
がんばれー!+2
-2
-
59. 匿名 2017/02/12(日) 11:47:06
キャパオーバーだけど、人手不足でなかなか辞めさせてもらえない。休みの日は家事もおろそかに、ひたすら寝ている。だめだこりゃ。+4
-0
-
60. 匿名 2017/02/12(日) 21:38:18
能力がなくって、キャパオーバー。
IQって大切。+1
-4
-
61. 匿名 2017/02/12(日) 21:59:29
私も今その状況で悩んでいます。
子育ても慣れてきたので、先月から10年ぶりにフルタイムの事務職で働き始めましたが、毎日本当にクタクタで家事も出来なくて。
朝も早いし、残業はほぼ毎日。今は教わった仕事に時間がかかるので余計なのかもしれませんが。
+3
-0
-
62. 匿名 2017/02/12(日) 23:08:24
現在、キャパオーバー真っ只中です。
仕事量が多い、無理です、
なんて言葉は会社として通用しない。
と上司から訳の解らない事を言われました。
こんな話しをしてる
暇があれば手を動かせ!と…
マジで殺意が芽生えました!!
じゃおまえやってみろよ!
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する