-
1. 匿名 2014/03/09(日) 23:35:38
名前を呼び間違えられる人いますか⁇
私は愛と書いて、まなと呼ぶので…。しょうがないのかもしれませんが。特に、小学生の時に、先生に全校の前で、「あいさん」って呼ばれてすごい嫌でした。+115
-22
-
2. 匿名 2014/03/09(日) 23:37:01
子供達に先生じゃなくてママと呼ばれたりします。+82
-12
-
3. 匿名 2014/03/09(日) 23:37:59
みやって名前なんですけど、
みあって間違えられます。
間違えやすいのは分かるけど、やっぱり間違えられるとショックですよね+91
-13
-
4. 匿名 2014/03/09(日) 23:38:15
私は麻美でマミなんですけどよくアサミって間違えられます。
めんどくさいのでもーいいやって感じです+169
-8
-
5. 匿名 2014/03/09(日) 23:38:18
萩野と荻野はもう反則級でしょ
自信を持って読める人の方が少ないと思う+209
-14
-
6. 匿名 2014/03/09(日) 23:38:44
出典:up.gc-img.net
+51
-10
-
7. 匿名 2014/03/09(日) 23:39:14
1
親が悪いんじゃん ?+73
-113
-
8. 匿名 2014/03/09(日) 23:39:29
有言実行
有吉弘行
間違えるよね
+46
-120
-
9. 匿名 2014/03/09(日) 23:39:34
苗字なんですが、
○橋、なのに
○林さーん!とよく言われます プル((,,´Θ`,,))プル
どうみたら橋が林になるんだ(*_*)+98
-13
-
10. 匿名 2014/03/09(日) 23:39:49
呼び間違えられるし、漢字も間違えられる´`+87
-5
-
11. 匿名 2014/03/09(日) 23:40:00
テニスの錦織圭さんをずっと
「にしきおりけい」と読んでいました+201
-7
-
12. 匿名 2014/03/09(日) 23:40:17
愛と書いてチカと読みます
当然あいちゃんって間違えられます…+182
-31
-
13. 匿名 2014/03/09(日) 23:40:30
苗字もアリですか?
まず、一発目で正しく読まれたことがありません。正しく(戸籍どおりに)読むなんて不可能な、難読希少苗字ですから。。+127
-6
-
14. 匿名 2014/03/09(日) 23:40:37
難読苗字なので、しょっちゅう呼び間違えられます。苗字で苦労してるので息子には誰からも一発で読める名前をつけた。せめてファーストネームくらいは読めるように。+93
-3
-
15. 匿名 2014/03/09(日) 23:40:59
「りえ」なのですが「えり」「りさ」と呼ばれ間違いされるのはしょっちゅうです。+71
-10
-
16. 匿名 2014/03/09(日) 23:41:01
柴田ですが、
毎年数人「紫田」で年賀状がくる。
手書きならまだしも、
プリントで間違うとはこれいかに。+121
-7
-
17. 匿名 2014/03/09(日) 23:41:06
"ゆか"さんと呼ばれました
あの漢字でどうやったらそういう風に読めるのかナゾ
ただのオツムが弱いおバカさんやなw+8
-66
-
18. 匿名 2014/03/09(日) 23:41:39
12さん
でしょうね
+82
-6
-
19. 匿名 2014/03/09(日) 23:42:08
愛理でえり、だいたいあいりって呼ばれます+89
-7
-
20. 匿名 2014/03/09(日) 23:42:26
呼び間違えではありませんが、義父から『あんた』、義母から『おたく』と呼ばれています。
私の名前、知ってるのかな。+228
-7
-
21. 匿名 2014/03/09(日) 23:42:33
主さん偶然!私の姪が「愛」と書いて「いと」と読むんです。もちろん間違えられますが(^^;あいちゃんの次は、まなちゃんです。+110
-18
-
22. 匿名 2014/03/09(日) 23:42:44
友香
『ともか』
と読みますが
『ゆうか』
とよく間違えられます。
副担任とか卒業の時
親の前でさえ『ゆうかさん!!』
と大きな声で呼んできました(笑)
1年ずっと間違えて最後まで(笑)
もはや訂正せず返事しました。
+93
-6
-
23. 匿名 2014/03/09(日) 23:43:08
子どもに◯士とつけて、◯◯と なんだけど、
◯◯し君と間違われる。
一応、人命漢字では「と」とも読むんだけど…訂正人生にしてしまったかな?!+45
-29
-
24. 匿名 2014/03/09(日) 23:43:48
男の子みたいな名前だから、子どもの頃は“君”付けだった。+63
-2
-
25. 匿名 2014/03/09(日) 23:43:57
あります。
苗字が変わっているので。
本名は書けませんが、
よくある苗字に似ているので、
そちらに間違えられます。
電話で一発で聞き取られる事とか、まずないです。
× → キヤマ
○ → シラマ
こんな感じで。
もうちょっとした事(お店の予約とか)なら、訂正しないで、
間違えられた方の名前で対応してます(^_^;)+36
-8
-
26. 匿名 2014/03/09(日) 23:44:40
母が、兄と私を呼び間違う。姉もいるのに、なんでやねん…+35
-3
-
27. 匿名 2014/03/09(日) 23:44:42
苗字ですが、
上谷 →かみたに
上谷→ かみや
上谷→ うえたに
上谷→ うえや
お願いですから統一して下さい。
+121
-4
-
28. 匿名 2014/03/09(日) 23:45:10
ローマ字でKATOです。
外国でパスポートのチェックのときに、
ケイト〜と呼ばれたときにはおもしろいなと思いました^^
さすがに最初は自分だと気づかなかったですが(笑)+67
-6
-
29. 匿名 2014/03/09(日) 23:45:37
読み間違えられないけど
書き間違えられてる。
ひらがななのに笑+15
-7
-
30. 匿名 2014/03/09(日) 23:45:45
まず呼び間違えるの前に、名字もここら辺だと珍しいし名前は今まで読めた人がいないです。(・_・;キラキラネームってわけでもないです。+15
-8
-
31. 匿名 2014/03/09(日) 23:46:23
佐村河内守
↑最初読めへんかったし笑+257
-3
-
32. 匿名 2014/03/09(日) 23:46:46
呼び間違えじゃなくてごめんなさい。父親が、私の名前「瑠璃」の、漢字を間違える!+36
-12
-
33. 匿名 2014/03/09(日) 23:46:52
みゆって名前ですが
「みゆう」や「みう」と呼ばれます。
結構長い付き合いの友達が未だに間違ってます。
どうしましょう。
+72
-8
-
34. 匿名 2014/03/09(日) 23:47:17
○花
なのに
○香
って書かれることがあります+34
-5
-
35. 匿名 2014/03/09(日) 23:47:18
名前なら、由来は親に聞けるけど、何でこれでこう読むの?と苗字について聞かれても困ります。+40
-4
-
36. 匿名 2014/03/09(日) 23:48:13
うえむらじゃないの。かみむらなのよ。+80
-5
-
37. 匿名 2014/03/09(日) 23:52:22
母が時々、愛犬・ペセタに向かって「しゅう!」と、弟の名前を叫んでいますw+87
-8
-
38. 匿名 2014/03/09(日) 23:52:46
意外とキラキラ出てないね!+20
-14
-
39. 匿名 2014/03/09(日) 23:53:00
名字、三家と書いてミヤケと読みます。
サンケさんと数え切れないほど読まれました。+50
-2
-
40. 匿名 2014/03/09(日) 23:53:06
上の子の時に少し凝りすぎて読みにくい漢字にしてしまい反省。
下の子は一発で絶対読み間違えない名前にした。+19
-11
-
41. 匿名 2014/03/09(日) 23:53:10
私、高野(たかの)なんですけど、大人になってから、こうの さん、と呼ばれることが多い。
たかのって一般的な苗字と思っていたからびっくりです。+70
-4
-
42. 匿名 2014/03/09(日) 23:53:19
美月なんですが
みづき か みつき で間違われます+37
-8
-
43. 匿名 2014/03/09(日) 23:53:49
中田
なかだ ○
なかた ×+33
-4
-
44. 匿名 2014/03/09(日) 23:55:05
○坂 なのに、銀行で
○橋 って、呼ばれた…
全然違うやん!!(怒)+22
-5
-
45. 匿名 2014/03/09(日) 23:55:33
祐子ですが
裕子と間違えられる
友達からの年賀状やお店からのDMなど……
もう慣れました+62
-2
-
46. 匿名 2014/03/09(日) 23:55:43
○○田
○○だ
なんだけど、
○○た
って言われる事が多い。+23
-4
-
47. 匿名 2014/03/09(日) 23:57:37
百合子って名前なんですが、
親の世代でちょうど吉永小百合さんブームがあり、
小百合って名前が流行ったそうなんです。
だから、親くらいの年齢の人・先生なんかには『百合』って字面で瞬間に反射的に『さゆりちゃん』て呼ばれることが多いです。+18
-6
-
48. 匿名 2014/03/09(日) 23:57:46
○崎 ○ざき なんだけど、○さき と呼ばれます
何回か訂正したんだけど、それでも間違われるので、もう諦めてます…+24
-4
-
49. 匿名 2014/03/09(日) 23:58:03
38
キラキラネームは珍しいから、書いたら身元がバレるから書かないのかもよ。+42
-5
-
50. 匿名 2014/03/09(日) 23:58:45
他の人とはパターンが違いますが。
私の名前はくみこ
妹の名前はゆみこ
同じ習い事に通っていた時に先生が間違えて呼んでました。
ちなみに親も祖父母もよく間違えます。
ゆみちゃん、じゃなかった、くみちゃん。
てな感じで。+11
-4
-
51. 匿名 2014/03/09(日) 23:59:56
みき
で、『き』の漢字を間違えられる。
漢字の組合せが珍しいせいか、小さい頃の進研ゼミは男の子用でくる。。
電話で『○○(男の子の名前)はいらっしゃいますか?』ってたずねられた時、『家に男の子はいません♡』と言ってガチャン。+12
-4
-
52. 匿名 2014/03/09(日) 23:59:59
○○はら なんだけど、○○わら と間違えられます。
訂正するのが面倒なので、そのまま返事することが増えました。+10
-2
-
53. 匿名 2014/03/10(月) 00:00:03
奈月です。
なづき、なつき
昔は訂正してたけど、今はいちいち訂正しません。+5
-12
-
54. 匿名 2014/03/10(月) 00:00:10
身内にですが
親戚に姉と名前を呼びまちがえられます
最近は姪もいとこも名前混ざって法事では大混乱です。たまに私を兄の名前で呼ばれて親戚の高齢化が心配になってます。じじばばちゃん達ボケたか?+3
-5
-
55. 匿名 2014/03/10(月) 00:01:36
キラキラネームだったら呼ばれもしないと思う。呼んでも気を使いそう。+14
-5
-
56. 匿名 2014/03/10(月) 00:02:04
玉置でタマキと読むんだけど、よくタマオキと呼ばれる…+7
-12
-
57. 匿名 2014/03/10(月) 00:02:28
優香で「ゆか」って言うんだけど芸能人の優香が出てきてからほとんど「ゆうか」って言われます。
今は初めて行く場所ほとんどは「ゆうかさん」って呼ばれるから慣れましたが中学の頃は間違えられるのが嫌でした。+21
-4
-
58. 匿名 2014/03/10(月) 00:02:45
彩とかいて、さやと読みます。
普通にあやって呼ばれますね笑+29
-5
-
59. 匿名 2014/03/10(月) 00:03:38
里美。
里見と間違われたり、酷い時は黒美と間違われたこともありました。
可愛い我が子に黒美と付ける親がいるか?と思いました。
因みに黒美と書かれたのは進○ゼミです。+34
-4
-
60. 匿名 2014/03/10(月) 00:03:41
彼氏ですが、顕人 「けんと」と読まれますが「あきと」。
わたしも最初「けんと」だと思ってた。
+16
-2
-
61. 匿名 2014/03/10(月) 00:05:53
里絵(りえ)ですが、理恵と間違われます。両方違う・・・+13
-3
-
62. 匿名 2014/03/10(月) 00:06:25
名字が○畑です。
バタ、ハタ。+5
-1
-
63. 匿名 2014/03/10(月) 00:09:00
苗字も下の名前も間違えられる。苗字も割と珍しい苗字だし、下の名前はよくある名前だけど間違えられる。+6
-1
-
64. 匿名 2014/03/10(月) 00:09:48
名字が難しすぎて初対面の人から呼ばれたことは一度もありません。
皆さん素直に「何て読むんですか?」と聞きます。+16
-0
-
65. 匿名 2014/03/10(月) 00:09:55
戸籍はカタカナでリカですが、幼馴染からさえりかちゃんと書かれます(^O^)
DMもほとんど平仮名で届きます。
どちらも似てるので自分自身あんまり違和感ないです。+2
-5
-
66. 匿名 2014/03/10(月) 00:09:55
友達にマミちゃんが多くて、漢字間違えそうになる・・・
真美・真実・麻美・茉美・真未
多分間違えて年賀状とか送ったことあるだろうな・・・ごめん。+20
-2
-
67. 匿名 2014/03/10(月) 00:10:16
美月
みづきなのに卒業式練習のとき先生にみつきって言われた泣+8
-5
-
68. 匿名 2014/03/10(月) 00:17:25
42さんと53さん
美月 みつきとみづき
奈月 なつきとなづき
以外で読み方あるの?+18
-6
-
69. 匿名 2014/03/10(月) 00:17:28
旧姓が河野(こうの)。
絶対初対面の7割の人には『かわの』と呼ばれた。
物凄く嫌で早く苗字変わりたいと思っていて
結婚して小学1年で習う平凡な漢字だけの苗字になったから良かった☆+15
-3
-
70. 匿名 2014/03/10(月) 00:18:42
「りえ」なのに「りい」と急に彼氏に呼ばれたことがあった。1度だけ。
幼馴染からは「りー」と呼ばれているので、その真似かな?と思って、聞き流したけど・・・
後から分かったことですが、彼の浮気相手が「りい」ちゃんでした!
ビンタして別れました!!+54
-8
-
71. 匿名 2014/03/10(月) 00:20:34
リエですが初対面の人からはしょっちゅうエリと呼ばれます。
エリちゃんに聞いてもリエと間違えて呼ばれることはないそう。
なぜだろう。
この前はリサちゃんと呼ばれて面倒だったから最後までリサで通した+9
-4
-
72. 匿名 2014/03/10(月) 00:22:42
読み方は難しいけど漢字は簡単、か、読めるけど難しい漢字。のどちらかにして欲しかったぞご先祖。
漢字も読み方も難しい苗字、というのは、色々めんどくさいです。三文判もオーダーだし。学生時代はクラス替えが憂鬱だった+5
-1
-
73. 匿名 2014/03/10(月) 00:24:26
簡単な名前ですが、病院や職場、習い事、美容院で何度も間違われます。
この頃は訂正するのもめんどくさくなって、
間違った方の読み名でも返事をして、特に指摘はしません。
+7
-2
-
74. 匿名 2014/03/10(月) 00:24:44
朋子ですが、よく明子と間違えられます。
そんなにめずらしい名前じゃないと思うんだけどなぁ。+12
-1
-
75. 匿名 2014/03/10(月) 00:27:32
しおやなんですが、しおたに
と呼ばれます。+8
-1
-
76. 匿名 2014/03/10(月) 00:29:54
結婚して珍しい苗字になったので、子供には一発で読める名前をつけました。私の苗字も名前も全ての漢字を間違えて年賀状送ってきたママ友がいて、元旦早々ムカっ!としました( *`ω´)+10
-5
-
77. 匿名 2014/03/10(月) 00:32:46
【キョウコ】さんじゃなくて、教子【ノリコ】なんです。
間違われる度、なぜだか申し訳ない感じで訂正してしまう、そんな30年間です。+18
-2
-
78. 匿名 2014/03/10(月) 00:33:00
清香ですが「さやか」さんが多いらしくまず1番にさやかさんと呼ばれる。
前はけーたいの変換でも「きよか」じゃでなくていつも「さやか」で変換してた。
そのまま読むんだけどねー。+7
-3
-
79. 匿名 2014/03/10(月) 00:36:52
友達の、
たけし
たかし
さとし
をよく間違えるw+5
-1
-
80. 匿名 2014/03/10(月) 00:37:59
元皇室に清子さんがいらしたからねー。+6
-2
-
81. 匿名 2014/03/10(月) 00:39:08
15さんと同じー!
りえ→えりって間違わられます(´・Д・)」+9
-3
-
82. 匿名 2014/03/10(月) 00:40:00
○原と書くんだけど、
「○○はら」と読まれて、
その後、「○○ばら」と読まれる。
本当は「○○ばる」+19
-1
-
83. 匿名 2014/03/10(月) 00:40:26
旦那の友達が3月と5月に結婚するので、招待状が届いたけど、どっちも同じ漢字の間違いで届いた。
片方は直ぐに気が付いて謝りの電話があったから、座席表は大丈夫だと思うけど、もう一方は多分気が付いてないみたい。
旦那はこの間違いは良くあるから慣れてるらしく、無理に訂正はしないらしいけど...
+2
-3
-
84. 匿名 2014/03/10(月) 00:40:43
22さん
私も友香です!
同じ意見です!見つけたとき嬉しいって思いました。+4
-1
-
85. 匿名 2014/03/10(月) 00:41:45
59さん
私も里美ですが、黒美と間違われた事あります。
しかも従姉妹からの年賀状で...流石に叔母さんとか気付いてくれと思いました。+5
-1
-
86. 匿名 2014/03/10(月) 00:47:58
68
みづき、みつき
なづき、なつき
の、どちらかだと思いますよ。
私も”なつき”なのに”なづき”と読まれます。
訂正するのが面倒です。+4
-1
-
87. 匿名 2014/03/10(月) 00:51:39
68さん
みづきなのにみつきと呼ばれたり、なつきなのになづきと呼ばれるのでは?+4
-1
-
88. 匿名 2014/03/10(月) 00:51:58
実来とかいてみくと読みます。
漢字では未来と間違われるし読み方ではみきと間違われます。一番酷いときは『じつく』と間違われました。自分のことだと気づくまでに少し時間がかかりました…(-_-;)+4
-3
-
89. 匿名 2014/03/10(月) 00:54:20
まさに今日、面接で呼び間違えられた
あれって結構 嫌だよね(。>д<)+7
-1
-
90. 匿名 2014/03/10(月) 00:55:57
リエさん率が高いですね!
リエ→エリ の間違いそんなにあるの?
って思われるかもしれないけど、めちゃめちゃ多いですよね!笑
私もリエです。そして、リサとも間違われます。
なんでだろ…凄い普通の名前なのに…+12
-1
-
91. 匿名 2014/03/10(月) 00:57:35
苗字は東(ひがし)なんですけど、あずまさん?と呼ばれます。
九州の方はひがしが多く、関東の方はあずまが多いみたいですね。
二択なのに「あずまさん?」と聞かれる事が多いです。関西に住んでます。+12
-2
-
92. 匿名 2014/03/10(月) 00:58:07
ユウキという名前です。
小学校の頃は共学だったので、よく男の子と勘違いされユウキ君〜と呼ばれていました。
中高は女子校でしたが、今度はユキさ〜んと間違われるように…(T_T)
面倒なので、そのうち訂正しなくなりました。笑+8
-1
-
93. 匿名 2014/03/10(月) 00:58:27
千尋で普通にちひろだけど
何故か小さい時からよく、ちづると読み間違えられたな…+7
-1
-
94. 匿名 2014/03/10(月) 00:58:29
美紀って書いてみのり!みきってよまれるたまにもうそれで返事する+9
-2
-
95. 匿名 2014/03/10(月) 01:00:01
萌生で めい と読むのですが、必ずもえちゃんと呼ばれます…。またリクルートスーツのハガキには、ほうせいと読み間違えたのかメンズものが書いてありました…。性別まで違うと結構悲しいです。キラキラネームなのかな(泣)+8
-6
-
96. 匿名 2014/03/10(月) 01:03:00
59さん、85さん。
私も里美です。
黒美と書かれた事あります。
何故、黒美?
不思議ですよね^^;+6
-1
-
97. 匿名 2014/03/10(月) 01:03:50
キラキラネームではありませんが、変わった名前なので、自己紹介をしたときに「そういうのいいから本名言って」と言われたときは傷つきました。。(T_T)+17
-1
-
98. 匿名 2014/03/10(月) 01:07:27
文字にしたら読めるけど
電話とか聞き取りにくいらしい。
彼と付き合って2年記念日の時、
レストランに予約してくれて
サプライズでケーキを
用意してくれていたが
名前が間違っていた。
嬉しかったが苦笑い。
何度も確認したらしいのだが…。
こんなことは結構あるので
諦めてます。+6
-1
-
99. 匿名 2014/03/10(月) 01:09:29
珍名なので公表は出来ないですが、1文字違いのポピュラーな名前にしょっちゅう間違えられます。
電話とか本当面倒くさい!
面倒な時はそのポピュラーな名前で返されて「はい」と答えます^_^;
オマケに字は難しいので、変な間違えをされ、それを先生に公表されクラスに笑われた苦い記憶があります。。+4
-2
-
100. 匿名 2014/03/10(月) 01:09:50
名前じたいは普通の読みなんですが漢字が当て字っぽいのでよく間違えられます。
郵便もよく間違えてます。あといまだに祖父母が漢字を間違えて贈り物をくれます。
少し悲しいですね…(>_<)+2
-1
-
101. 匿名 2014/03/10(月) 01:11:10
ちほ なのですが(漢字ですけど)
電話だとほぼ間違い無く しほ と聴き間違われます…
なので昔から電話で名前を訊かれる時、憂鬱になります~_~;+6
-1
-
102. 匿名 2014/03/10(月) 01:13:46
裕子で、ひろこです
ほぼ ゆうこと言われます。
小学生の時は、頑張って、ひろこですと
言ってましたが、
中学になって どうでもよくなって
ゆうこで、通してました。
三年になって、卒業とか進学とかで
読みが、重要になったんでしょう
担任の男先生が
ひろこだったんか、悪かったなみたいに言ってくれて
私は びっくりして そんなんどっちでもいいよ.
と言いました。
なんか先生に悪くって
自分の娘には、一個しか読めないだろう
と思える名前にしました。
だから、私は子どもの立場から
キラキラネームには
反対です+21
-2
-
103. 匿名 2014/03/10(月) 01:22:40
○○こで読みは普通の名前なんですが、こが香で○香です。
読めた人はいません。
学生の時は担任が変わるたびに説明したり、賞をとって名前を間違えて呼ばれて自分と気付かなかったり…。
結婚して名字も珍しくなって面倒くさいです。
なので子供達は普通に読める名前にしました。+5
-1
-
104. 匿名 2014/03/10(月) 01:23:33
愛とかいて よし と読む
なかなかいない・・・
+8
-2
-
105. 匿名 2014/03/10(月) 01:32:34
山中 やまなか
ですがよく中山さんって言われます
何回言っても中山さんって呼んでくる人もいる(笑)
そんなまぎらわしいかな^^;?+16
-1
-
106. 匿名 2014/03/10(月) 01:33:29
30年来の幼馴染から届いた年賀状の私の名前が間違ってた事には驚いたわ。
それもそんなに間違えられることが無い名前なのに。
頼むわ。
+2
-1
-
107. 匿名 2014/03/10(月) 01:36:24
○未て名前なんですけど、年賀状とかお年玉に○美て書かれて「美しくないって!」とツッこんでしまいました。職場では○来て書かれていた。多分、未来から連想したんだと思いますが...+8
-2
-
108. 匿名 2014/03/10(月) 01:37:08
トピずれですが、82さん、
ルーツは福岡の方ですか?原を「ばる」と読む地名がいくつかあります。
中原→なかばる
黒原→くろばる
長者原→ちょうじゃばる+10
-0
-
109. 匿名 2014/03/10(月) 01:38:42
今鹿
光宙+1
-10
-
110. 匿名 2014/03/10(月) 01:40:18
中国に住んでいた頃、
山田 花(仮名)なのに、よく山 田花と間違えられてた。
中国人の名前は大抵姓1文字+名2文字なので、はじめの一字だけを苗字と思ってしまうよう。
「山って苗字変わってますね。」と何度言われたことか。
フルネームが漢字3文字の方は注意が必要。+7
-1
-
111. 匿名 2014/03/10(月) 01:46:42
結婚してわりかし普通の苗字になりましたが
旧姓が
奥◯です
◯の部分が一般的には【村】や【田】がの苗字が多いので
奥村・奥田と呼ばれがちでしたが、全く違います
調べたら日本に3000世帯くらいしかないらしく、
特別珍しい苗字ではないのですが、ほぼ正しく呼んでもらえず、以前は印鑑屋にも在庫が無く特注していました
今までの人生で他人の同姓さんに、巡り会ったことがありません+4
-1
-
112. 匿名 2014/03/10(月) 01:47:15
華奈で「かな」「はるな」「はなな」てよく間違われます。
今日なんてほかのクラスの友達から電話かかってきて
「かなさんいます?」って言われて
お母さんが、「そんな人いません^^」って言ってました((苦笑
でもまぁ、名前間違いは仕方ないですよねw+2
-5
-
113. 匿名 2014/03/10(月) 01:48:28
聖香(きよか)なのですが、せいか と言われます。
自分でも、そう読んでしまうだろうなぁと思う笑+8
-1
-
114. 匿名 2014/03/10(月) 01:50:33
HNをよく間違えられる
ひらがななのに何故間違えるんだ+0
-4
-
115. 匿名 2014/03/10(月) 01:53:58
自分の名前が○み、従姉と従兄の娘にはみ○とそれぞれ「み」がつくので叔母が呼び間違えることがあります。+1
-1
-
116. 匿名 2014/03/10(月) 01:56:44
鶴園なんですけど、鶴岡とよく間違えられます。病院とかお店で呼ばれると訂正というか、確認をします。「鶴園じゃないでしょうか~?」と。私のことに違いないと踏んでても、ホントに鶴岡さんを呼んでる場合もあるかも知れないから。
でも一度、旅館に泊まって食事を部屋食にした時、プランにはないはずの高そうなカニが運ばれて来て、サービスですって言うので遠慮なく頂きました。その旅館に何度か泊まってたんで、覚えてもらえたのかね~なんて言いながら。
帰りに宿の玄関に「鶴薗様ご一行様」って書いてあった。そちらに行くはずのカニだったのか、真相は突き止めておりません。+12
-2
-
117. 匿名 2014/03/10(月) 01:57:01
彩加と書いてあやかと読むんですがよくさやかと間違われます+6
-2
-
118. 匿名 2014/03/10(月) 02:01:13
高◯で、こう◯。だけど絶対、たか◯って呼ばれる。
もうめんどくさいんで訂正しない。
でも最近宅配の兄ちゃんが間違わずに言ってくれて思わず感動!初めてだった!
そういう私も最初は間違えた人w旦那苗字ですw+3
-1
-
119. 匿名 2014/03/10(月) 02:07:16
萌で"めぐみ"です。
よく驚かれますが当て字ではなく、
きちんとそう読むのですが、
当然の如くもえと呼ばれます。
そりゃそうだよね。と思うので
慣れっこなのですが、さすがに同じ人に
何度も間違えられるとイラっとしますw
もう笑ってスルーしようとすると
周りの友達が訂正してくれます(笑)+6
-2
-
120. 匿名 2014/03/10(月) 02:08:12
呼び間違えはないですが
文字に書くときに
ずとづを間違えられます
+6
-0
-
121. 匿名 2014/03/10(月) 02:11:00
ウラカミをウラガミと言われ、ムラカミと聞き間違いされることが多すぎる。
名前も、読み間違えされることが当たり前なので、フルネーム正しく呼ばれることがない。
+3
-1
-
122. 匿名 2014/03/10(月) 02:11:06
高崎×
髙碕○+3
-1
-
123. 匿名 2014/03/10(月) 02:25:15
さつきといいます。
5月生まれなの?って聞かれる
すみません5月じゃないです…+6
-0
-
124. 匿名 2014/03/10(月) 02:30:43
朝日香なんだけど、郵便物の宛名が明日香と表記されている事は珍しくない(笑)+6
-1
-
125. 匿名 2014/03/10(月) 02:30:50
よく間違えられます。
もう慣れっこなので訂正せずにいますが、病院等で名前を書く時にフリガナ書きますよね。
なのに間違えるって…読み方たくさんある名前なんだから、ちゃんと確認してよ!って思ってしまいます。+2
-2
-
126. 匿名 2014/03/10(月) 02:36:26
「ゆりか」なのですが、100%「ゆかり」と、
間違われます(ー ー;)+9
-2
-
127. 匿名 2014/03/10(月) 02:42:16
吉川できっかわです。
吉川こうじと同郷で。
いつもよしかわって…読みにくい名前ですみません。+9
-0
-
128. 匿名 2014/03/10(月) 03:42:11
真子
まこで
まさこと間違えられる…いや確かにまさこ様がいらっしゃるが、違うから!
あとまさかの学校の教師に漢字すら違うのに貞子と間違えられた無いわー+6
-4
-
129. 匿名 2014/03/10(月) 05:49:15
良子、裕子、幸子、祥子、清子など
昔ながらのポピュラーな名前だが
読み方悩む+6
-0
-
130. 匿名 2014/03/10(月) 06:00:22
名前は大丈夫ですが、苗字が珍名です。
店の順番待ちで苗字を書く時に、漢字だと絶対に読めないだろうと思ってカタカナで書いても間違えられます。
ひらがなで書けば大丈夫みたいですが、店員さんが私の苗字を呼ぶ時に「本当にこんな名前なの?」って感じで一瞬止まります!
電話で「お名前の漢字を教えて下さい」って言われた時には「ひらがなでイイですよ」と言います。
苦労して漢字を伝えても正しく書いてもらえた事が無いので…(自分で書くのも面倒なくらい画数の多い苗字)
珍名のおかげで笑えるエピソードも結構ありますが、書けないのが残念。
でも、名前を間違えられても何とも思わない余裕が出来たような気がします。
+7
-0
-
131. 匿名 2014/03/10(月) 06:32:52
92さん
私も一緒です!
病院などで必ず君づけ…ムカついてました
そのうち君づけでは返事しないように決めました
名字も大嫌いで、名前との組み合わせも大嫌いで早く結婚したかったなー
今は結婚して名字変わったけど
板○って名字だけど、坂○って郵便来ること多い
年賀状も多々…+2
-1
-
132. 匿名 2014/03/10(月) 06:36:19
41さん
わたしは高野でコウヤと読みますー!
絶対に読まれません。+5
-0
-
133. 匿名 2014/03/10(月) 06:36:42
苗字ですが
渡部ワタナベ
なのにワタベと呼ばれます。
特に都会のほうに行くとワタベって呼ばれます。+4
-0
-
134. 匿名 2014/03/10(月) 06:38:57
季を李と待ち間違えられる。
名前が中国人みたいなるからやめてほしい+7
-2
-
135. 匿名 2014/03/10(月) 06:40:47
苗字ですが、
漢字一字で「◯◯え」を「◯◯い」とよく間違われる。(◯の音は一緒です)
たった一字だけど、学生のころは地味に嫌でした(;_;)+0
-0
-
136. 匿名 2014/03/10(月) 06:43:13
間違えられるとは違うかもですが、私のすんでいる区域はやたらと渡辺さんが多い。
もちろん、私も渡辺。
郵便局などで渡辺さんと呼ばれるとかならず2~3人が立ち上がります。+1
-1
-
137. 匿名 2014/03/10(月) 06:47:02
名字が笹木(ささき)なんですが、笠木(かさぎ)と
間違われます。
病院での清算待ちで「かさぎさーん」って呼ばれてて気がつかなくて看護士さんが私の目の前まで来て「よんでるのに!」って怒られたけど
「私はささきですが?」ってやり取りが多々ある+6
-1
-
138. 匿名 2014/03/10(月) 07:00:57
私 苗字が 椋野なんですけど。「きょうの」「りょうの」酷かったときは「くじらの」って呼ばれました。「むくの」です(-""-;)学生の時は先生が読めなくて訂正するのが嫌でしたね。+7
-2
-
139. 匿名 2014/03/10(月) 07:04:15
あたしはゆまですが…まゆって間違えられたり……
電話ではゆあさんですねって(゚〇゚;)
娘は彩葉でいろはって読みますが、あやはちゃんって言われます(^-^;+2
-5
-
140. 匿名 2014/03/10(月) 07:13:18
私は和であいと読むんですが当たり前のように呼ばれたことはありません。
キラキラネーム世代じゃないのにキラキラネームって結構辛いですよ。+6
-3
-
141. 匿名 2014/03/10(月) 07:20:45 ID:mXkbiYVIYy
苗字が珍しいからか間違われる。
他県の人に自己紹介したらえっ??って何回も聞き返された...
中国でも韓国でもある名前なので順日本人なのに、バイトで名札見られて「チャイナか?」って言われた。違うし!だったらなんなんだよ?+3
-1
-
142. 匿名 2014/03/10(月) 07:21:35
名字も名前も一発で読まれない。
仕方ないので、間違えられても笑ってる…+2
-1
-
143. 匿名 2014/03/10(月) 07:55:22
苗字ですが、漢字を説明しないと、聞き取ってもらえません。
あまりない苗字だからかな?
転居のときとか、新しく行った病院とか、なじみのない所では、大変です。+3
-1
-
144. 匿名 2014/03/10(月) 08:00:43
悠ではるか。
男と思われ、ゆう、と呼ばれ、宅配便のときは夫が本人と思われる!しかも名字も別の読みで読まれので、原型とどめておらず、誰のことかサッパリ判らない!笑+9
-1
-
145. 匿名 2014/03/10(月) 08:11:38
小柳津さんって人がいて
パッと見、こやなぎ りつさん?
おやいづさんって言うってびっくりしました!+8
-2
-
146. 匿名 2014/03/10(月) 08:19:31
えま なのに えみさん と言われる。
小学生の頃、全校生徒の前で表彰されたんだけど、晴れの舞台でも、えみさんで通された。+4
-1
-
147. 匿名 2014/03/10(月) 08:21:31
140さん でも、心がこもったいい名前だと思いますよ。+5
-2
-
148. 匿名 2014/03/10(月) 08:23:11
旦那さんは和佳って書いて
かずよし、と読みますが、
よく「わかさん」って呼ばれています。
+5
-2
-
149. 匿名 2014/03/10(月) 08:32:41
尚子とかいてしょうこと読みます。
高橋尚子さんと同じ名前ですね~って言われるけど、訂正するのも面倒くさくなりました。
ちなみに、なおこ、ひさこ、しょうこと読めます+5
-2
-
150. 匿名 2014/03/10(月) 08:33:18
りょうこ です
呼び間違いじゃなくて書き間違いですが、涼子さんだと勝手に思われる!
卒業証書も間違ってた…+3
-2
-
151. 匿名 2014/03/10(月) 09:01:04
読み間違えてしまった側ですが、お客様の「角田さん」に「お待たせ致しました。ツノダ様」と言ったら「違います」「失礼しました。カクタ様」「それも違うよ。スミダだよ」と言われてしまいました。+13
-1
-
152. 匿名 2014/03/10(月) 09:06:08
古田ですが、よく吉田さんと間違われます。。
+7
-1
-
153. 匿名 2014/03/10(月) 09:10:58
裕美でヒロミです
毎回ユミに間違えられます。
ユミでしか呼ばれたことないからユミが良かった(笑)
+7
-1
-
154. 匿名 2014/03/10(月) 09:16:06
樹。
『いつき』です、漢字の呼び間違えは ないものの、、、
私、女じゃーっ!!!
かなりの確率で男だと思われる。小さい頃、本気で 自分は もしかしたら本当は女の子のふりをした男の子かもしれない!?って悩んだことも(笑)+10
-2
-
155. 匿名 2014/03/10(月) 09:16:41
私じゃないけど、
神山さん(こうやま)
白熊さん(しらくま)
珍しいなぁと思ったよ+7
-1
-
156. 匿名 2014/03/10(月) 09:22:36
このトピでマイナスつける人って…。+15
-3
-
157. 匿名 2014/03/10(月) 09:34:04
⚪︎谷 と言う苗字で ⚪︎や と読みますが、
⚪︎たに ⚪︎がや と呼ばれる事がほとんど。
普段(病院や宅配の人や)間違えられても面倒だから訂正しません。+3
-0
-
158. 匿名 2014/03/10(月) 09:37:19
当て字ではないのですが、読みづらい名前でよく間違われてきました。大人になった今も『なんて読むの?』と訊かれ名乗ると『あぁ、そっち』って。
ただ、子どものころはクラス替えの度に先生が出欠取る時に必ず間違える(−_−;)
事前に個人調査表出してフリガナふっているんだから確認して欲しかった。
読み間違えがそのままあだ名になっていじられたりしたな…(´・_・`)
今は名前をつけてくれた母に感謝していますが。+1
-1
-
159. 匿名 2014/03/10(月) 09:40:55
以前働いていたお店で「さいとう」さんって方の取り置きをした。
私は何気なく「斉藤様」って書いたら、「その斉藤じゃありません!」と烈火のごとく怒られ…。
難しい字の方だったようで。
それからはカタカナで書くようにしました。
名前もだけど、苗字も書き読み間違えは慎重にしてるけど、難読やあて字だとこっちもツライ。+15
-1
-
160. 匿名 2014/03/10(月) 09:42:09
満子でミチコなのにマ○子ちゃんて呼ばれる(;O;)+1
-8
-
161. 匿名 2014/03/10(月) 09:56:18
はるか
という名前で平仮名です。
しかし、DMや口答で名乗った時は遥 春香 とか何故か漢字で書かれる事が多いです。
読み間違えもですが、平仮名なのにわざわざ漢字をあてられるのもあまりいい気分じゃありません。+7
-1
-
162. 匿名 2014/03/10(月) 09:59:20
5番さん
私は旧姓が萩原なので 萩と荻には敏感?になりました。
学生時代も新学期は出席番号順に並んでるのに おぎわらと読まれる事もしばしば ^^;+6
-1
-
163. 匿名 2014/03/10(月) 10:02:08
159
私もその経験ある
くにやさんって方に郵便物を出した際、国屋と書いたらクレームがきた。
「自分は國屋だから、本来はこの郵便物は自分宛じゃない。でも今回だけは受け取ったから」と言われた。
私はごく普通の名前だから分からなかったけど『苗字や名前に誇りを持ってる方もいるから気をつけよう』と勉強になった。+7
-1
-
164. 匿名 2014/03/10(月) 10:13:19
安定の
荻原
萩原+10
-0
-
165. 匿名 2014/03/10(月) 10:14:16
息子がカタカナで『ゴウ』です。
病院で
『○○ブウ様〜、ブウ様〜』って言われた時に殺意が湧いた。
確かに私は達筆ではないけど…
ゴウ→ブウだと思う人が悪いと思う。
+19
-3
-
166. 匿名 2014/03/10(月) 10:17:51
兄が「和紀」でカズキなんですが、よくカズノリさんと間違えられてますね〜
私はひらがななので間違えられたことありませんが。+3
-1
-
167. 匿名 2014/03/10(月) 10:21:26
つい先日、指揮者の佐渡裕さんのチケットを母に頼まれ買いに行った際に、私は佐渡さんのことを失礼ながら知らなかったので、「さわたりさんのチケットが欲しいのですが」と売り場で言ったところ、一瞬時が止まりましたw
「さどさんですか?苦笑」と言われ、恥ずかしかったですw+6
-2
-
168. 匿名 2014/03/10(月) 10:24:06
裕子
ひろこなんですが、ゆうこと間違えて呼ばれます。
小学校の時からなので、もう訂正するのも面倒で返事しちゃいますw+7
-1
-
169. 匿名 2014/03/10(月) 10:29:03
167さんで思ったけど
佐渡裕さんも『さどゆたか』だから裕でゆたかって読めませんよね(T^T)+6
-3
-
170. 匿名 2014/03/10(月) 10:29:38
智美で「さとみ」
「ともみ」と呼ばれるので子供の頃は嫌いだったなぁ。
+9
-1
-
171. 匿名 2014/03/10(月) 10:37:08
村山なのにかなりの率で村上って言われます。
世の村山さんはきっと全員経験があると思います。+3
-1
-
172. 匿名 2014/03/10(月) 10:47:14
知英
ちえと読みますが
宅急便など性別を書いてないものに関しては必ず
ともひで
と性別から間違われる。
性別記載していても
ともえ
どう呼ばれても返事してしまう。
まともに呼んでもらえたことがありません。
わりと漢字気に入ってるのになー+6
-1
-
173. 匿名 2014/03/10(月) 10:47:31
彼氏が「真央」です。
浅田真央ちゃんのおかげか、いつもマオって間違えられてます。一発で読める人に会ったことがないって言ってました。
+3
-3
-
174. 匿名 2014/03/10(月) 10:58:49
173さんの彼氏の正しい読み方はなんなの?+11
-1
-
175. 匿名 2014/03/10(月) 11:13:01
>172
私もそう!
友重(ともえ)
です。
性別が分からないものは
かなりの確率で
ともしげ♂
です(T . T)
窓口とかで「⚪︎⚪︎ともしげさん」
と呼ばれて行くとビックリされる事が多々。
「⚪︎⚪︎ともえです」と訂正すると
皆さん恐縮されて、こっちも心苦しい。+6
-1
-
176. 匿名 2014/03/10(月) 11:22:17
さかがみじゃない、さかうえなのよ。+10
-1
-
177. 匿名 2014/03/10(月) 11:28:21
名前。よく読み間違えられます。
どちらも読める漢字なので(^_^;)
因みに結婚して苗字も変わり、苗字まで読み間違われるようになりました(笑)+0
-0
-
178. 匿名 2014/03/10(月) 11:33:18
名字が兼◯なんですが
よく「かま」と読まれます
鎌と混同してるんだろうけど、そういう読み方は無いです…+3
-0
-
179. 匿名 2014/03/10(月) 11:48:02
105さ~ん
私も山中 しょっちゅう中山と間違えられます
「山中です」と名刺渡して、次の瞬間に「中山さん」と言われたことも何回か…
や・ま・な・かって書いてあるよね!今言ったよね!と内心思いつつ
「山中です(ニコッ)」と穏やかに訂正すると
「あっ、すみません!」と驚いて謝ってくれるのですが
間違える人は心の中では「やまなか」と発音しているのかもしれない…謎だけど
ちなみに友人の「中山さん」に聞くと「やまなかさん」と間違われることはほとんどないって
なんだかなぁ
+2
-0
-
180. 匿名 2014/03/10(月) 11:53:09
私の苗字は板井と言います
よく坂井さんと呼ばれます
訂正しても何度も間違えられます+4
-0
-
181. 匿名 2014/03/10(月) 12:05:13
字が珍しいのか、よく間違われます。
読みも漢字も。
診察券の作り直しや呼び間違えなんてしょっちゅうです。
番号札持ってるのに番号じゃなく、わざわざ間違えた名前で呼ばないで( ´_ゝ`)+1
-0
-
182. 匿名 2014/03/10(月) 12:23:46
字が珍しいのか、よく間違われます。
読みも漢字も。
診察券の作り直しや呼び間違えなんてしょっちゅうです。
番号札持ってるのに番号じゃなく、わざわざ間違えた名前で呼ばないで( ´_ゝ`)+1
-0
-
183. 匿名 2014/03/10(月) 12:27:54
同級生に『二村』でニムラ、フタムラの読みの人がいました。
後は名前で。全部書くとバレるので読みだけ。
『智』をノリ
『訓』をクニ
『慶』をチカ
『元気』をモトキ
とかいました!名前だけだと私の同級生などにDQNnameはいなかったですが、珍しい漢字の人はいました!
+0
-0
-
184. 匿名 2014/03/10(月) 12:38:42
松村ですが、おみせで名前を書いてお待ちくださいみたいなところでよくあるのが、たいていカタカナで記入とある。マツムラのツをシに間違えるひとがいる、大きな声でマシムラさ〜んと呼ばれて一瞬だれのことだが分からなくてポカーン。
あと病院の領収書で松村を村松…そんな難しい名字じゃないんだけどな+2
-1
-
185. 匿名 2014/03/10(月) 12:39:09
26歳です。
麻弥と書いて、
あさみと読みますが
必ず知らない人には
マヤさんと言われます。
宅配便など
毎回○○マヤさんですか?
となります。
まあ、普通はマヤですよね。
母は、卑弥呼の弥だから
と言っていました。
+7
-1
-
186. 匿名 2014/03/10(月) 12:50:30
苗字が「吉田」なんですが、吉の「士」の部分が「土」なんです。
パソコンでも出なかったりするし、皆さんに間違えられます(^^;;+4
-1
-
187. 匿名 2014/03/10(月) 12:57:23
美紗ですが、ミサの紗が
紗→○
沙→×
砂→×
郵便物はほとんどが《沙》で
おくられてきます(/ _ ; )+5
-1
-
188. 匿名 2014/03/10(月) 13:30:55
私は名字も名前も普通だと思うのですが漢字が難しいのでパソコンでも大抵間違ってます。
今の会社で保険証の漢字が間違っていたのに二年気づきませんでした+1
-1
-
189. 匿名 2014/03/10(月) 13:49:44
結婚式で新郎の上司がスピーチ
○○子さん~って最初は良かった
二度目に名前を言うところで
▲▲子さん~って
聞き間違えじゃなくハッキリと
上司はちゃんと言ったつもりらしく気づいてなかったOrz
DVD見てもやっぱり間違ってるOrz
まぁ仕方ないし笑い話です\(^^)/涙
あとは、年賀状や
小さいときはお年玉の名前の漢字を
よく間違えられてました。+2
-2
-
190. 匿名 2014/03/10(月) 13:51:22
苗字も名前も、簡単すぎるのか、必ずひねった読まれ方をします(笑)
そのまま読んでください!+1
-1
-
191. 匿名 2014/03/10(月) 14:20:37
25
私の旧姓もよくある苗字と一字違いの珍しい苗字で、いつもよくある苗字の方と間違えられていました。本当、いちいち訂正するのが面倒くさいですよね。結婚してありふれた苗字になって凄く嬉しかったです。
その経験があるので、子供達の名前も読み方が複数存在せず、電話口とかでも説明しやすい漢字を使ってつけました。苗字だと仕方ない部分もありますが、せめて親が付ける名前は使いやすいものにしようと思って。
名前は一生使うものだから、どんなに思い入れがあっても読み辛い書き辛い漢字を使うのはやめてあげて欲しいです。+1
-0
-
192. 匿名 2014/03/10(月) 14:26:57
苗字ですが、ほとんどの人に何て読みますかと聞かれるか、訓読みで読むのが正解なのに。音読みで呼ばれます
+1
-1
-
193. 匿名 2014/03/10(月) 14:41:28
クラスメイトで。50音順の名簿番号1番 大和くん。
出席とるときに「やまと」と。
先生、考えればわかるでしょ。おおわくん!!
+5
-1
-
194. 匿名 2014/03/10(月) 14:57:01
谷口(ヤグチ)です(笑)
必ず谷口(タニグチ)といわれます(笑)
当たり前なので、嫌な気持ちになることもありませんが、普通に矢口でいいのになぁ、と子供の頃は思いました
+8
-1
-
195. 匿名 2014/03/10(月) 15:05:22
『みくる』です。
なのに、年配の方によく『みるくちゃん』や『くるみちゃん』と間違って呼ばれます(笑)+6
-1
-
196. 匿名 2014/03/10(月) 15:07:29
麻翔加
↑これで皆さんなら
なんと読みますか+2
-2
-
197. 匿名 2014/03/10(月) 15:12:44
△△尾 ○○ って名前なんですが、△△が例えば田中など、△△だけで一つの名字があるので、△△ 尾○○さんって呼ばれることがあります。尾ゆりさんとか、尾かおりさんとか。御丁寧に…。でもそんな名前な訳ないじゃん。+4
-1
-
198. 匿名 2014/03/10(月) 15:20:12
息子の名前が、月那と書いてるなと読みます。
ですが、小学校の友達にはつきな君とからかわれているそうです。
息子にるなと付けるのは、おかしいでしょうか?
+2
-20
-
199. 匿名 2014/03/10(月) 15:23:14
横⚪︎なのに何故か縦⚪︎と間違われる
真逆なんですけど〜…+3
-1
-
200. 匿名 2014/03/10(月) 15:28:47
DQNネームで絶対間違えられる。
就活でも名前に関して「読めないよー」って笑われたことある。
恥ずかしいのでどんな名前かは言いません。+2
-0
-
201. 匿名 2014/03/10(月) 15:31:19
196
まどか ですか?+6
-1
-
202. 匿名 2014/03/10(月) 15:59:15
苗字が渡部ですが、読みは【わたなべ】です。
わたなべって言うと渡辺と書かれ、渡部と書くと「わたべさん」と言われ…ちょっと面倒です。+5
-1
-
203. 匿名 2014/03/10(月) 16:31:35
恵という字が入っているのですが
この字に点がついている字で書かれることがあります
読めないけど、あれ、何と読むんだ・・+2
-0
-
204. 匿名 2014/03/10(月) 16:36:52
幸江ですが、だいたいサチエさんと言われます。本当はユキエです。
結婚して、名字も読みにくいので、どっちも間違われる事があります。
もう、面倒なのでそのままにしてしまいます。(笑)
+4
-1
-
205. 匿名 2014/03/10(月) 17:26:19
165
ブウ、ふいた(笑)
読む時点で気付かないって、普段からすごい名前を呼んでるから麻痺してるのかな。
ブウ様(笑)
+5
-1
-
206. 匿名 2014/03/10(月) 17:38:50
本名『さやこ』
だけど
さやか
さよこ
さえこ
とりあえず
『さやこ』と
なかなか覚えてもらえない(笑)
なので、最近は違う名前でも反応することにしてる(笑)
+3
-0
-
207. 匿名 2014/03/10(月) 17:40:11
16さん
私は苗字に「紫」が入るのですが、よく「柴」に間違えて書かれます。
こないだ役所から間違えてきた時はなんだかなぁって感じだった。
しかし柴田さんが紫田と変換されるんですねー
+1
-2
-
208. 匿名 2014/03/10(月) 17:48:47
由乃 よしの
字画も読み方も古臭いけど
ゆの って言われて嫌だった
+1
-1
-
209. 匿名 2014/03/10(月) 18:01:56
間違えられて ナンボの人生です。
本名 書けませんが…鹿児島の難読苗字。
+4
-1
-
210. 匿名 2014/03/10(月) 18:50:35
旦那の名前が
○了と書いて、○あき。と読む。
よく、了の漢字を子と勘違いされる。
引越しして自治会に入ったら
見事に、○○ ○子 となっていた。笑+4
-1
-
211. 匿名 2014/03/10(月) 18:53:14
高校の時に、クラスの仲良くないギャルグループが授業中話してて、その中の一人の子が、「里田まいってさー」って言いたかったみたいだけど、でかい声で私のフルネーム言ってて、そんな大声で堂々と言われること何かしたかな…って一瞬思ってたら、その友達が、「○○○○(私のフルネーム)じゃなくて里田まいやろ〜!!」って突っ込んでた(笑)
名前間違えた子は2個後ろの席にいて、突っ込んでた子は私の隣で、私は聞こえてないフリを貫いてたけど、あの時は何言われるのかとヒヤヒヤした(笑)+2
-0
-
212. 匿名 2014/03/10(月) 18:56:35
201
ありがとうございます
よく読めないとか「あすか」と
間違われることが多く正しく読めてもらえて
嬉しかったです。+1
-1
-
213. 匿名 2014/03/10(月) 19:07:46
結婚して
江津(ゴウヅ)さんになりました
郷津の方がメジャーのようで
式場で打ち合わせの度担当以外の人が
何度訂正しても「えづさん」と呼び
旦那が
「もう、面倒だから直さないで返事しよう」
と投げやりに(−_−;)
ずっと、えづさんで返事してました(笑)+2
-1
-
214. 匿名 2014/03/10(月) 19:26:53
ゆかって名前なんだけど隣のお婆ちゃんにずっとりかちゃんって呼ばれてた。
何回訂正してもりかちゃんって呼ぶから最後は諦めた(笑)
あとはみかとかゆかりってよく間違えられる。+2
-1
-
215. 匿名 2014/03/10(月) 19:45:08
名前の一部に祐という漢字。
学校でも習い事のスクール等で何パターンかの読み方をされ…終いには小学校の卒業式で間違えた名前で呼ばれました(´_ゝ`)+3
-1
-
216. 匿名 2014/03/10(月) 19:47:04
聡子ですが、年賀状で恥子ってきました。しかも手書きじゃなく印刷。当然縁切りました。しかもその子、学校の先生。悪意ありすぎ。+3
-1
-
217. 匿名 2014/03/10(月) 20:00:23
富美子で『ふみこ』ですが初めて会う方には『とみこ』と読まれる事が多いです。
仕事でレジをしていますが、常連のお客さんに『とみちゃん今日も頑張ってるね』と言われ訂正せずにいたら、買い物に来てくれる度に『とみちゃん今日も…』と声を掛けてくれます。
始はじめにちゃんと訂正すれば良かったと後悔しています。+6
-2
-
218. 匿名 2014/03/10(月) 20:02:43
純子でスミコですが、必ずジュンコと呼ばれます。
+5
-2
-
219. 匿名 2014/03/10(月) 20:03:58
坂○だけど、
板○て間違われる。
電話越しだと、
高○と間違われる。+2
-1
-
220. 匿名 2014/03/10(月) 20:07:58
『古』を『吉』と間違える。一本多いー!よく見てー!+1
-0
-
221. 匿名 2014/03/10(月) 20:17:51
愛海って書いてなるみです。
最初はだいたいまなみになりますねw+2
-3
-
222. 匿名 2014/03/10(月) 20:24:46
松井ですが、松田と言われる。+2
-1
-
223. 匿名 2014/03/10(月) 20:24:48
上島
ウエシマ
ですが、本州の人からはウエジマ、カミジマなどと言われます。なぜシマを濁らせる…
毎回「ダチョウクラブのあの人と一緒です」でわかってもらえるけど、なんか複雑。+3
-1
-
224. 匿名 2014/03/10(月) 20:26:54
なつきって名前でよくなつき君って言われる・・・+3
-2
-
225. 匿名 2014/03/10(月) 20:27:33
カオリなのに、よくユカリと間違えられるよ(^^)+2
-2
-
226. 匿名 2014/03/10(月) 20:34:03
えり なのに りえとよく間違えられます。
病院で呼ばれる時など、りえさんと言われたり。 面倒ですが、えりですと言う様にしています。+2
-2
-
227. 匿名 2014/03/10(月) 20:41:31
ちさとですが、
よくちひろちゃんって言われます。+3
-2
-
228. 匿名 2014/03/10(月) 20:50:05
苗字をよく読み間違えられます。
でも勧誘電話がかかってきた時は「違います、どちらにおかけですか?」と聞き返すと大抵すぐに切ってくれるのでそういう面では助かってます(^_^;)+1
-2
-
229. 匿名 2014/03/10(月) 20:51:36
幸香でゆきかなのですが…
さちかって皆必ずいわれます(笑)+2
-2
-
230. 匿名 2014/03/10(月) 20:54:09
◯山、ですが
しょっちゅう
○川、と読み間違えられます‥
名前も読みがめずらしいので
フルネームで間違えられることが多く
どっから突っ込めばいいやら!てなります(-_-)
むしろ原形がなくて自分だとは気付かないこともあります笑
大学時代くらいからは開き直って
間違えられてもそのまま返事してます+1
-2
-
231. 匿名 2014/03/10(月) 21:06:33
赤松なのに若松って言われる+2
-0
-
232. 匿名 2014/03/10(月) 21:08:15
私もよく間違えられます…
本当はえりかという名前なのですがよくいりかと間違えられます。
漢字もよく間違えられます…
キラキラネームってわけでもありません。
よく間違えられますが自分の名前は気に入っています。+1
-1
-
233. 匿名 2014/03/10(月) 21:25:10
陽菜と書いてひなたと呼ぶのでよくはるなって間違えられます^^;+2
-2
-
234. 匿名 2014/03/10(月) 21:29:58
144さん
わたしも同じ字、同じ読みで名付けされてました!生まれる前に準備されていたアルバムなどには「悠ちゃん」と書いてあります。
戸籍提出の際に、父が独断で漢字からひらがなにしたため、わたしは読み間違えられることのない人生ですが、いまでもこの字はなんとなく思い入れがあります。
トピずれですがすみません。
なんだかとても親近感がわいたので…+1
-1
-
235. 匿名 2014/03/10(月) 21:40:42
みなさんとは少し違う呼び間違えですが、中学校3年生の時何故か担任の先生にのどかって呼ばれました。
私のどかって名前じゃないし全く私の名前と似てもいないのに…+1
-1
-
236. 匿名 2014/03/10(月) 22:04:24
呼び間違えられるってことではないのですが、
「齊藤」ってゆう字を、日直の時に黒板に名前書かれる時などに、こっちの「斎藤」で書かれることがめっちゃ多いですw
わからないなら、1番簡単で基本的な「斉藤」って書けばいいのに、なんでいちいちカッコつけて難しい字を書こうとするんだろう(笑
なんかイラっとします。+0
-5
-
237. 匿名 2014/03/10(月) 22:09:54
本当は「ゆうき」というのですが、ゆきとも読める漢字で、女だからなのかよく「ゆき」と読まれます。小学校の卒業式でも、校長先生にゆきと呼ばれました。
合わせて名字も二通りの読み方があって、二回ほどフルネームで間違えられて別人になりましたww+3
-1
-
238. 匿名 2014/03/10(月) 22:14:45
淑恵で、よしえと読みます。
としえ、と間違われますが、一回しゅくえと間違われてびっくりしました(笑)
漢字もサンズイがニスイになったり、上が止、小が少になったりバリエーション豊富に間違われてます。
もう慣れたし良い漢字だからいいんだけど、もう少し簡単な漢字にしてほしかったよ母さん…+1
-1
-
239. 匿名 2014/03/10(月) 22:30:44
名字も名前も間違われるから
間違ってると指摘することすら
めんどくさい。
だからまた間違われてる、で終わる。+1
-1
-
240. 匿名 2014/03/10(月) 22:33:42
236
>「齊藤」ってゆう字を、
ゆう→いう、ね。
人に苗字間違えられてイラっとするのは分かるけど、自分も日本語を正しく使おうね。+5
-1
-
241. 匿名 2014/03/10(月) 22:34:04
姪っ子だけど正しい読みはゆなだけど親戚の伯母さんがいつもゆうなって間違える+2
-1
-
242. 匿名 2014/03/10(月) 22:36:03
ハシゴタガの髙と高の問い合わせ…
重要書類以外正直どっちでもいいわよ+5
-1
-
243. 匿名 2014/03/10(月) 22:50:12
犬塚(イヌヅカ)なんだけど
点を見逃されて 大塚(オオツカ)さん
て呼ばれる+4
-1
-
244. 匿名 2014/03/10(月) 23:15:55
読めないわけじゃないけど
齋藤さんとか澤田さんとか
斉藤でいいじゃん。沢田じゃだめなの?
と思ってしまう
+5
-2
-
245. 匿名 2014/03/10(月) 23:16:49
りかさん、りなさん、りえさん…時にはみささん
と、よく呼ばれる。
でも私は「りさ」だ。
何でだろう(´д`)+2
-1
-
246. 匿名 2014/03/10(月) 23:16:54
夏菜とかいてカナなんだけど
なつなって呼ばれます(._.)
DQNネームだから仕方ない…+1
-1
-
247. 匿名 2014/03/10(月) 23:46:44
朝美と書いて「ともみ」です。
フリガナふらないと確実に間違われます。
子供のころは嫌だったけど、大人になってからはあまり気にしてません。
下の名前をすぐ覚えてもらったり、自分の経験から仕事でお客様の名前のフリガナの確認をするのを絶対忘れなかったり、今では逆にこの感じで得?したなぁって思う時もあります(о´∀`о)+4
-1
-
248. 匿名 2014/03/11(火) 10:35:29
108さん
82です。
福岡ではないのですが、
両親は九州の生まれです。
九州の方は時々「○○ばる」と正しく読んでくれます♪+2
-1
-
249. 匿名 2014/03/11(火) 10:49:44
108さん
82です。
福岡ではないのですが、
両親は九州の生まれです。
九州の方は時々「○○ばる」と正しく読んでくれます♪+1
-2
-
250. 匿名 2014/03/11(火) 11:15:21
108さん
82です。
福岡ではないのですが、
両親は九州の生まれです。
九州の方は時々「○○ばる」と正しく読んでくれます♪+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する