ガールズちゃんねる

あぁ、うるさい! 公共の乗り物で、他人の子どもが騒いだときの対処法 「グッと我慢」「ちがう車両に移動」

663コメント2014/03/27(木) 20:08

  • 1. 匿名 2014/03/09(日) 19:41:10 

    あぁ、うるさい! 公共の乗り物で、他人の子どもが騒いだときの対処法「グッと我慢」「ちがう車両に移動」 | 「マイナビウーマン」
    あぁ、うるさい! 公共の乗り物で、他人の子どもが騒いだときの対処法「グッと我慢」「ちがう車両に移動」 | 「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    電車やバス、飛行機などの公共交通機関では、普段接点のない「子ども」と一緒になることも多いもの。きちんと座っていられる子もいれば、周囲の迷惑なんてお構いなしで騒ぐ子も……。一緒になりたいのは前者ですが、記憶に残りやすいのは後者です。公共交通機関で騒いでいる子どもと遭遇したとき、働く女子はどう対応しているのか、アンケートで聞いてみました。※『マイナビウーマン』にて2014年2月にWebアンケート。有効回答数239件(22歳~34歳の働く女性)


    Q.電車、バス、飛行機などの公共交通機関で、子どもの声が気になって仕方がなかったという経験はありますか?

    ある……56.1%
    ない……43.9%

    半数以上の女性が「ある」と回答しました。そんなとき、どう対応する?

    ■グッと我慢

    ・「本当は本人に言いたいけれど、トラブルが怖くて言えない。イヤホンで音楽を聴いたり、がんばって寝ようとしたりして聞こえないよう試みる」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

    ■飛行機ではあめ玉が必須アイテム!?

    ・「飛行機で、気圧が変わると子どもって頭が痛くなって泣くんですが、今の親はそういったことを知らないので、ほったらかしが多い。そういうときは、あめ玉を食べさせると、ゴックンってするときに正常になるんです。近くの席にいたら、あめ玉をあげます」(31歳/マスコミ・広告/事務系専門職)

    ■さりげなくアピール

    ・「親に視線を送って気づいてもらおうとします。親が注意するべきことだと思うので」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

    ■自分が移動します

    ・「電車内で子供の声がうるさいときは、混んでいなければ車両を変える。電車に乗る前にベビーカーを見かけたら、なるべくちがう車両に乗るようにしている。うるさい子どもと、注意しない親が大嫌いだから」(29歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)

    +379

    -22

  • 2. 匿名 2014/03/09(日) 19:44:14 

    ひどい時は席を変わる

    +611

    -7

  • 3. 匿名 2014/03/09(日) 19:44:50 

    電車で子供が走り回っていると本当にストレス

    +928

    -12

  • 4. 匿名 2014/03/09(日) 19:45:13 

    うるさいよね。正直イラつく

    +933

    -45

  • 5. 匿名 2014/03/09(日) 19:45:33 

    自分の子は可愛いけど、他人の子は大嫌いな人って多いと思う

    +1091

    -35

  • 6. 匿名 2014/03/09(日) 19:45:53 

    自分が移動する。
    あまりに酷い子供は除いて、だいたいは子供なんだから仕方なくない?
    自分も子供時代があったんだし。

    +867

    -160

  • 7. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:05 

    親をチラッと見るけど、子供の親は大抵無神経だから全然気づかない

    +781

    -47

  • 8. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:08 

    うむ…人間力が問われる公害ですな。迷惑なときは多々あり。子供よりも親の対応に目がいく。

    +621

    -16

  • 9. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:16 

    親の態度でだいぶ我慢度が変化します

    +1125

    -12

  • 10. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:25 

    まあ、これは子育てしたことない人の意見だよね

    +224

    -532

  • 11. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:30 

    今の時代、注意なんて簡単にできないよね。
    最悪の場合、刺されたり・通報されるかもしれないしさ
    他人の子は叱るべきか、叱らないべきか?
    他人の子は叱るべきか、叱らないべきか?girlschannel.net

    他人の子は叱るべきか、叱らないべきか? 他人の子は叱るべきか、叱らないべきか? - Ameba News [アメーバニュース]幼稚園年少の娘のママである相談者さん。仲の良いグループで動物園に行った際に、あるママが一人の男の子に「石を池に入れてはいけない」と...


    +331

    -10

  • 12. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:33 


    黙れ!クソガキが

    +410

    -174

  • 14. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:42 

    お母さん大変だろうな・・と思いつつ、
    どうしようもない時は車両変わります。

    +508

    -23

  • 16. 匿名 2014/03/09(日) 19:46:59 

    こども嫌い

    +513

    -145

  • 17. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:01 

    日本じゃ怒った人が悪者にされるからな。
    相手に注意なんか出来ない

    +457

    -25

  • 18. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:02 

    耳栓をするか、ヘッドフォンで音楽を聴く。

    +219

    -7

  • 20. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:27 

    ふつうに注意しても親が逆ギレする時代…我慢するしかない

    +346

    -25

  • 21. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:28 

    自分の降りる駅がまだまだ先だったら移動する。
    基本的にはイヤフォンしてるけど、子供の鳴き声とか騒ぎ声ってそれを上回るうるささなんだよね…
    子供は嫌いじゃないけど、おとなしくさせられない親にイラつく。

    +340

    -35

  • 22. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:40 

    子どもが騒いでるんなら「まあ子どもだからな…」であきらめるけど、いい年こいたおばさんがゲラゲラやってたら足踏んづけてやろうかと思うね

    +496

    -27

  • 23. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:48 

    しゃばらられっつへんしん
    って歌う(笑)

    +8

    -76

  • 24. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:54 

    イライラして、その後誰かに聞いてもらいたいってなり、「子供だから仕方無い」とか言われて同調してくれないと余計イライラしてしまう。

    なので最近は「気にしたら負け。考えた時点で負け」って自分に言い聞かせて、やり過ごすようにしています

    +246

    -27

  • 25. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:54 


    子どもの行動は親の躾でわかる

    +375

    -36

  • 26. 匿名 2014/03/09(日) 19:47:59 

    黙って我慢してるけど、あまりにもひどいときは鬼の形相で睨み付ける!
    ママにばれないように

    +237

    -34

  • 27. 匿名 2014/03/09(日) 19:48:00 

    親の対応でガマンできる時とできない時がある

    +289

    -6

  • 28. 匿名 2014/03/09(日) 19:48:04 

    正直、子供は苦手

    +440

    -50

  • 29. 匿名 2014/03/09(日) 19:48:12 

    なかなか知らない子供には言えない。さりげなくアピールする。たとえば咳きこんで相手に気づかせる

    +80

    -18

  • 30. 匿名 2014/03/09(日) 19:48:50 

    15
    なら連日の芸能人叩きも通報したら(笑)?

    +84

    -27

  • 31. 匿名 2014/03/09(日) 19:48:59 

    自分の子供を騒がない、人に迷惑をかけないように育てているので、教育をすればだいたい騒がなくなるんですよね。ちゃんと育ててない親に腹立つので、移動するかなー。
    子供にはその騒いでる姿を見せて、迷惑かけてるでしょ?そういうのらダメだよって教えています。
    赤ちゃんで泣くのはしょうがないと思います。

    +244

    -67

  • 32. 匿名 2014/03/09(日) 19:49:00 

    お母さんの対応次第。
    一生懸命あやしても泣き止まなかったりしてるの見ると、あぁ大変だなぁと思うくらいだな。
    放置してると、どんな母親だ!って思う。
    子供には罪は無いかな。

    +471

    -6

  • 33. 匿名 2014/03/09(日) 19:49:01 

    子供大嫌い、うるさいし
    おばさんが多いから否定されそうだけどww

    +186

    -63

  • 34. 匿名 2014/03/09(日) 19:49:03 

    飛行機でギャン泣き数時間していた子には正直イライラした…
    時差ボケ対策の為に飛行機で寝ようと思っていたので。結局、我慢するしかなかったけどね

    +266

    -14

  • 35. 匿名 2014/03/09(日) 19:49:11 


    うるせぇぞクソガキ!!
    と思いつつ自分の過去を思い出してひたすら耐える

    +133

    -24

  • 36. 匿名 2014/03/09(日) 19:49:13 

    あめだまあげるんだ笑やさしいね笑

    +105

    -24

  • 37. 匿名 2014/03/09(日) 19:49:17 

    ひたすら我慢する

    +79

    -26

  • 38. 匿名 2014/03/09(日) 19:49:36 

    一部の非常識な妊婦や、一部のマナーない親子ばかりを取り上げて、
    それが大多数のように批判ばかり、連日子供嫌いトピ。

    うんざりしてる人も多いよ!

    +202

    -212

  • 39. 匿名 2014/03/09(日) 19:50:06 

    親の対応次第ですべてが変わる。

    +263

    -4

  • 40. 匿名 2014/03/09(日) 19:50:27 

    前もおなじようなトピが立ったけどそのとき結論出なかったっけ?
    「親の態度による」っていう

    +246

    -7

  • 41. 匿名 2014/03/09(日) 19:50:28 

    他の事考えます。

    +24

    -4

  • 42. 匿名 2014/03/09(日) 19:50:32 

    38じゃあ来んなw

    +118

    -82

  • 43. 匿名 2014/03/09(日) 19:50:35 


    関東
    『騒いでごめんなさい。』

    関西
    『なー!なぁー!なんで騒いだらアカンのぉ?いやや!いやや!いつ着くん?教えてえーやぁ』


    +52

    -171

  • 44. 匿名 2014/03/09(日) 19:50:38 

    お母さんの対応しだい。
    開き直ったり、携帯に夢中なら言われて当然。

    +271

    -1

  • 45. 匿名 2014/03/09(日) 19:51:00 

    我慢する。大変だと思う。
    ただこの間病気の時にはつらかったな。点滴してるときに。

    診察まだなら私なら、みんな体調悪いんだからと外に出てあやしたり車であやしたりしてたけどなと思いました。
    思いやり欲しい。少しでも。

    +142

    -15

  • 46. 匿名 2014/03/09(日) 19:51:15 

    そうだ!!イヤホンつけて音楽聴けばいいんだ!!

    +57

    -16

  • 47. 匿名 2014/03/09(日) 19:51:24 

    同じようなトピ前もあったような…
    もういいや(´Д` )

    +63

    -40

  • 48. 匿名 2014/03/09(日) 19:51:38 

    子どもだからね
    これがおばさん連中だったら文句のひとつつけにいくけどw

    +60

    -19

  • 49. 匿名 2014/03/09(日) 19:52:01 

    きちんと両親が注意しても騒いでいるのなら、イライラしない。
    子供も騒ぎたい日くらいあるでしょう。
    私も飲んで騒ぎたい日があるもの。それとこれは違うって言われそうだけど。
    注意もせず、子供は騒ぐのが仕事だから。みたいな親はイライラしちゃうな。
    悪いことは悪いと言うのが親の仕事です。

    +210

    -11

  • 50. 匿名 2014/03/09(日) 19:52:01 

    一部の常識のない親のせいで、子連れみんなが邪魔者扱いされてるようで正直怖いです。
    うちは迷惑かけないように、出来るだけ車で出掛けます。

    +190

    -17

  • 51. 匿名 2014/03/09(日) 19:52:15 

    開き直ってる態度の親を見ると、親にムカつく。


    +101

    -3

  • 52. 匿名 2014/03/09(日) 19:52:21 

    子供が騒ぐのは仕方ない。
    みんな子供だったから分かるよ。
    でも親の躾で子供の態度は変わる。
    公共の場で騒がない子は、きちんと教育されてるんだと感心するけどね

    +86

    -13

  • 53. 匿名 2014/03/09(日) 19:52:28 

    建前「子供は泣くのが仕事しょうがないよね(^-^;」
    本音「チッうっせーな黙って寝とけボケが(-_-)」

    +129

    -12

  • 54. 匿名 2014/03/09(日) 19:52:55 

    おばさん同士の会話のほうがうるさい

    +76

    -20

  • 55. 匿名 2014/03/09(日) 19:53:00 

    私は我慢する。

    でも自分の子なら電車やバス降りる。
    みんながみんな子供だから仕方ないなんて思うわけないって分かるから最善の策は降りるしかないと思ってる。

    +62

    -6

  • 56. 匿名 2014/03/09(日) 19:53:24 

    友達の2人目の子供はADHD。
    上の子はおとなしいのに、下の子はいくらしつけても、騒いでしまうらしい。
    でも親の躾が悪いから…と睨まれると言ってた。
    発達障害だと本当大変だよね、今多いみたいだけど

    +120

    -11

  • 57. 匿名 2014/03/09(日) 19:54:34 

    泣き出さない程度に親御さんには叱って欲しいですね…

    +72

    -6

  • 58. 匿名 2014/03/09(日) 19:54:39 

    騒いでいたら
    一度注意する
    二度目も注意する
    三度目注意する。このとき『次騒いだら殴る』と言う
    四度目殴る

    +56

    -38

  • 59. 匿名 2014/03/09(日) 19:54:42 

    子どもどうのこうのより、子どもが騒いだ時の親の対応に目がいく。

    +105

    -0

  • 60. 匿名 2014/03/09(日) 19:54:51 

    子供だから、うるさくて当然みたいな態度の親には腹が立ちます!

    +118

    -3

  • 61. 匿名 2014/03/09(日) 19:54:52 

    自分の子供もうっせえなクソガキって思われてるのかな…泣

    +66

    -16

  • 62. 匿名 2014/03/09(日) 19:54:54 

    幼稚園入学前の子供は、親の対応が良ければ我慢出来る。
    幼稚園児以上でうるさい子は、ほぼ100%親がそういう奴

    +94

    -8

  • 63. 匿名 2014/03/09(日) 19:54:56 

    子供が騒ぐことよりも子供と一緒にいるのにずーっとスマホいじってる母親の方がよっぽど嫌だよ。

    +78

    -2

  • 64. 匿名 2014/03/09(日) 19:55:50 

    ガルちゃんに常駐してる子供嫌い廚の必死さは異常

    +18

    -52

  • 65. 匿名 2014/03/09(日) 19:56:21 

    静かにさせようと頑張っている親なら我慢します。
    何もしない親なら親をガン見します。

    +87

    -1

  • 66. 匿名 2014/03/09(日) 19:57:01 

    あめ玉あげて、喉にひっかかったらマズくない?

    +48

    -14

  • 67. 匿名 2014/03/09(日) 19:57:18 

    小さい子供って見ててイラつく

    +52

    -26

  • 68. 匿名 2014/03/09(日) 19:57:18 

    大騒ぎしているのに「静かにしないさいねー」とか言っているのを見ると、確かに注意しているんだけど、お尻一発くらい叩いたり外に出して静かにさせるとか静かにできる遊びをしようと提案するとか、何かないのかなー、とは思っちゃう。

    +77

    -13

  • 69. 匿名 2014/03/09(日) 19:57:49 

    みんなもっと心にゆとりを持ったほうがいいと思う^^;

    +30

    -68

  • 70. 匿名 2014/03/09(日) 19:58:03 

    年寄り嫌い、おばさん嫌い、は 批判されるしあまり大声で言えない雰囲気なのに、
    子供嫌い、は まかり通るしプラス付くんだよね。
    年代で差別してる行為なのに、なんだかなぁ…。

    +36

    -50

  • 71. 匿名 2014/03/09(日) 19:58:09 

    ただしみんなの本心は……




    黙れ小僧!!!

    +138

    -7

  • 72. 匿名 2014/03/09(日) 19:58:11 

    奴に負けたく無いので、それ以上に大声で騒ぐ

    +15

    -18

  • 73. 匿名 2014/03/09(日) 19:58:24 

    世の中には、子供が苦手な人もいる事を忘れないで欲しい。

    +117

    -16

  • 74. 匿名 2014/03/09(日) 19:58:45 

    静かにしろクソガキって心の中で思う。

    +88

    -7

  • 75. 匿名 2014/03/09(日) 19:58:56 

    こどもと目があった途端ムカつく

    +47

    -15

  • 76. 匿名 2014/03/09(日) 20:00:17 

    大阪なんですが、最近は、大声でマナーもなく騒ぎ散らしてる韓国人中国人観光客の方が気になる。
    子供の比ではないよあれ

    +73

    -13

  • 77. 匿名 2014/03/09(日) 20:00:28 

    子供が泣いてても私は気にならんが。
    あまりにも泣き止まなかったらあやすかもしれん。

    +22

    -14

  • 78. 匿名 2014/03/09(日) 20:01:23 

    泣き止まない子供を必死にあやして、困り果てているお母さんを気の毒に思うこと度々。
    でも、そんなお母さんにも場が変われば子梨!と呼ばれてしまう。複雑。

    +50

    -6

  • 79. 匿名 2014/03/09(日) 20:01:34 

    はいはい!嫌い廚きたよー!!
    これから顔真っ赤にしてコメント連発するよwwwwww

    +11

    -37

  • 80. 匿名 2014/03/09(日) 20:02:10 

    52
    親の日頃の躾で変わるよね

    この前深夜の居酒屋で2歳位の子供連れの親いた
    子供は、ずっと泣いてる状態
    親は「いい加減にして!もうウルサイ帰るよ!」と酒飲みながら言うだけ
    イライラしながら帰るって言ってるから待ってたけど一時間は店にいた

    店主と知り合いだったようで話してたけど警察呼べば良かった

    +58

    -6

  • 81. 匿名 2014/03/09(日) 20:02:21 

    ちっちぇー奴らばっかり

    +19

    -49

  • 82. 匿名 2014/03/09(日) 20:02:44 

    ガン見する。

    +42

    -5

  • 83. 匿名 2014/03/09(日) 20:02:51 

    73
    子供好きの私でもそれは思う

    +18

    -4

  • 84. 匿名 2014/03/09(日) 20:02:52 

    子供が風邪引いて40度の高熱出して当番医で診てもらったとき、具合悪いから泣いて当たり前なのに他の患者さんがあからさまに ジロジロ見てきて辛かった。

    個人院で狭い待合室だったので 居る場所がなく、仕方ないから玄関であやしていたら看護師さんが「寒いから中に入ってください。赤ちゃんが可哀想ですよ」と言ってくれたけど、すごく居づらかった。

    公共の場で騒ぐ子供を注意せず好き勝手にやらせている親はおかしいと思うけど、大人のように具合悪いときに話すことも 何も出来ない子供に対して迷惑そうにされて本当に悲しかったし 腹が立ちました。

    +104

    -66

  • 85. 匿名 2014/03/09(日) 20:03:10 


    我慢してる自分偉いって思っちゃうんだよね
    誰も褒めてくれないのに…
    どうすれば良いのだろうか

    +13

    -21

  • 86. 匿名 2014/03/09(日) 20:03:16 

    最近しつけ出来ない親多過ぎる
    ちゃんと社会のルールを教えてもらえなかった子が
    この間の柏の事件みたいなの起こすんだろうなって思う
    親も乳幼児の時からもっとちゃんとしておけば2歳児の時もっと楽なのになって見てて思う
    でも電車でそんな事言えるわけもないし黙って車両を変わる

    +41

    -18

  • 87. 匿名 2014/03/09(日) 20:03:41 

    スーパーの会計後の袋詰めする台に、小さな男の子が靴のまま載ってドンドン跳ねていたので、「ここは食べ物も載せる所だからダメだよ」と注意しました。
    その子は「こっち見んな!」と言い捨てて「ママ〜!」と走って行きました。
    注意したこちらも気分悪くなり、それから子供が苦手になりました。

    +126

    -5

  • 88. 匿名 2014/03/09(日) 20:03:54 

    すごい睨む

    +44

    -5

  • 89. 匿名 2014/03/09(日) 20:03:55 

    正直あまり記憶にない。

    子供の親がちゃんとしてくれて、あまり気にはならなかったんだと思う。

    ほったらかしにされたら気になると思う。

    +27

    -3

  • 90. 匿名 2014/03/09(日) 20:04:09 

    大学の交換留学生の子たちが、「日本人って優しいのに、子供や子連れのお母さんには優しくないよね、どうして?」と言ってた。

    +66

    -40

  • 91. 匿名 2014/03/09(日) 20:04:44 

    子供は元気があった方が良ろし

    +26

    -43

  • 92. 匿名 2014/03/09(日) 20:05:34 

    騒ぐ子供を放置して周りの顔を観察するのがストレスの発散になる
    今だけしか出来ない楽しみw

    +2

    -56

  • 93. 匿名 2014/03/09(日) 20:06:01 

    肩身が狭いな。
    子どもより子どもを注意する私の声のほうがうるさいだろうな…と猛省しました。

    +17

    -34

  • 94. 匿名 2014/03/09(日) 20:06:01 

    泣き止まない子供を必死にあやして、困り果てているお母さんを気の毒に思うこと度々。
    でも、そんなお母さんにも場が変われば子梨!と呼ばれてしまう。複雑。

    +19

    -7

  • 95. 匿名 2014/03/09(日) 20:07:42 

    子供に罪はないから子供をにらんだり嫌ったりはしない。悪いとしたらその親でしょう。
    がんばって一生懸命赤ちゃんあやしてるお母さん見ると、うるさいながらも心の中で頑張れ!って応援する。

    +57

    -8

  • 96. 匿名 2014/03/09(日) 20:08:17 

    3歳位までなら躾もへったくれも無いので大目に見ます

    +57

    -34

  • 97. 匿名 2014/03/09(日) 20:08:46 

    2歳くらいまでならしょうがないかって思うけど
    3歳以上くらいの子が騒いでたらマジで腹立つ

    +77

    -8

  • 98. 匿名 2014/03/09(日) 20:09:02 

    76

    田舎から大阪に来て4年だけど異常だよね
    標識から何から全てにハングルある
    子供の泣き声よりストレス

    +15

    -24

  • 99. 匿名 2014/03/09(日) 20:09:30 

    子供と目があった途端ムカつく、なんてコメントにプラスが付くようなトピだよ。まともな人は退散した方がいいのかも

    +47

    -36

  • 100. 匿名 2014/03/09(日) 20:12:08 

    とりあえず、クソガキって言い方は口悪いな。
    本音は怖いわ。

    +38

    -23

  • 101. 匿名 2014/03/09(日) 20:12:10 

    無駄にうるさい爆音バイクの方がムカつくわ!!

    +51

    -16

  • 102. 匿名 2014/03/09(日) 20:13:07 

    90それはねお行儀が悪いからだよと文化交流をしておいてください

    +15

    -14

  • 103. 匿名 2014/03/09(日) 20:13:22 

    一晩中泣いて〜泣いて〜泣いて〜♪

    +13

    -6

  • 104. 匿名 2014/03/09(日) 20:13:31 

    40のコメントでこのトピは終了したと思うけど、追加で…。
    電車やバスなどで靴のままで上がらせるのだけはやめてほしい。
    あと、グリーン車などの有料区間で雄叫びは勘弁して。

    +77

    -7

  • 105. 匿名 2014/03/09(日) 20:13:33 

    見知らぬ子供の泣き声とかでいちいち不快な気分になりたくないから電車やバスにのるときは
    なるべく外の音を大幅に遮音してくれるイヤホンで好きな音楽聴いたり耳栓代わりにイヤホンつけたまま本読んだりして自分の世界に浸るようにしてる。とてつもなく快適。

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2014/03/09(日) 20:14:11 

    すごいイライラとストレスがドロドロと溜まったトピ!

    +13

    -31

  • 107. 匿名 2014/03/09(日) 20:14:26 

    うるさい子供を睨んだら、
    怖いおばちゃんに怒られるから、静かにしようね!って言った母親、叱り方おかしくない?

    +141

    -7

  • 108. 匿名 2014/03/09(日) 20:14:56 

    ガキがうるさい時は音楽聴く
    イヤホン常に持ち歩いてる

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2014/03/09(日) 20:14:58 

    今話題の「デジタル耳せん」はどこまで透かすのかな!?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2014/03/09(日) 20:15:43 

    やはり親が悪い。
    だから思いっきり親を睨む。ため息つきながら。
    だって私は子供時代絶対に公共の場で泣いたり騒いだりしなかった。母が厳しかったから。
    勿論メリハリつけて自宅では思いっきり遊んで貰ってたし。
    だから私の子供も騒いだりしたことありません。出かける前に言い聞かせます。
    わがまま言い出した時は外出を中止にしたこともあります。
    その代わりに良い子にしていたら思いっきり褒めるし娘とたくさん満足するまで遊んであげます。

    +65

    -19

  • 111. 匿名 2014/03/09(日) 20:15:48 

    子供特有のキーンとした声(叫び)を不快に感じない人は凄いと思う

    私は無理なので、そっと離れます

    +101

    -1

  • 112. 匿名 2014/03/09(日) 20:17:17 

    107
    私も言われたことあった!!スーパーでお菓子荒らしてたから注意したら

    「お姉さん怖いね〜」

    と手を引いて行きやがった!

    +77

    -2

  • 113. 匿名 2014/03/09(日) 20:20:22 

    騒いだら、父親は叱る人が多い方だと思う。
    問題は母親。
    いつも子供といるからうるさいのに慣れてて、かなりうるさくなるまで知らん顔の人がほとんど。
    1歳くらいの子が奇声発したり叫んだりしたらママ友同士で「声が大きいw」って大笑いする最悪なのまで居る。
    ママ友と子供と小さなコミュニティだけで居るからとことん図々しくなってる。
    兼業の人は社会に出てて大人の世界の感覚忘れてないからまだマシだけどね。

    +60

    -16

  • 114. 匿名 2014/03/09(日) 20:21:48 

    ここの子供好きはすぐ話題そらそうとするよねー
    おばさんとか在日持ち出してくるし

    +49

    -15

  • 115. 匿名 2014/03/09(日) 20:23:52 

    2歳くらいは仕方ないっている人にびっくり
    だから聞き分けのないこどもになっちゃうんだよ

    +59

    -39

  • 116. 匿名 2014/03/09(日) 20:24:18 

    40さん妊婦のなんとかマークにも言ってきてくれ

    +7

    -6

  • 117. 匿名 2014/03/09(日) 20:25:03 

    子どもと帰省する時に新幹線を使いますが、ほとんどデッキにいます。
    子どもが騒いでいるのに、平気で座席にいる人の神経が分からない。
    周りにも迷惑だし、自分の子がうるさいな~という目で見られても平気なんて…

    +49

    -4

  • 118. 匿名 2014/03/09(日) 20:25:10 

    ビュッフェのランチタイムに行くと多いね!!
    若いママ友はおしゃべり夢中でほったらかし。
    幼児はギャーギャー騒ぐし泣くし走り回るし。
    この前なんて、お店のスタッフがあやしたり遊んであげてた。
    それでも、親はお構いなしでおしゃべりに夢中・・・
    殴ってやろうかと思った(−_−;)

    +93

    -3

  • 119. 匿名 2014/03/09(日) 20:26:10 

    仏の心でやり過ごす。
    イライラする〜!って思うと余計イライラするから、『あらあら♡元気ね〜(^^)』とか考えながら穏やかな表情で見つめたりすると何となくそんな気になってくる。

    +31

    -11

  • 120. 匿名 2014/03/09(日) 20:26:40 

    電車じゃないけど、公共施設の温泉とか銭湯で、幼稚園くらいの子がドタバタキャッキャ走り回ってるのに何も注意しない親なんなの?
    何で施設の中で走り回っても親はボーッとしてるの?
    それとか、かなり走り回ってから呑気に「ダメでしょー」とか。
    友達なんて、子供が走った瞬間に「こら!」と言ったり、事前に、今から行くところは走り回ったりしたらダメなところだよ、と言い聞かせてるよ。まだ2歳なのに。
    それでも、何歳でも丁寧に言って聞かせたら理解出来るんだから、子供だから仕方ないは成り立たないと思う。
    仕方ないのは、乳児の不快を訴える泣き声だけでは。
    意思疎通が出来る年齢になれば、静かにする場所ではちゃんと言って聞かせるべき。

    +74

    -5

  • 121. 匿名 2014/03/09(日) 20:26:59 

    子供の泣き声ホントうるさい

    +66

    -7

  • 122. 匿名 2014/03/09(日) 20:27:02 

    3歳までに教えておかないとダメなことがあるのにね

    +58

    -6

  • 123. 匿名 2014/03/09(日) 20:27:40 

    騒ぐ子供はイラつかないけど、それを叱ったりしない親に1番頭にきますね!
    赤ちゃん泣いてるのにスマホばっかいじっててだから虐待がなくならないんだなって悲しくなった

    +49

    -2

  • 124. 匿名 2014/03/09(日) 20:29:57 

    観光客の方が常識あるし
    睨めば気が付く

    +8

    -12

  • 125. 匿名 2014/03/09(日) 20:31:21 

    まぁ子育てしてない人には理解してもらいにくいとは思う
    もちろん躾は大事だけど、子連れみるだけで嫌そうな顔する人もどうかと。

    赤ちゃんに至っては母親の努力ではどうにもならない時もあるからその時は大目に見てあげて欲しい

    +51

    -36

  • 126. 匿名 2014/03/09(日) 20:32:07 

    子供と動物は、嫌いな人の方が悪者みたいな風潮は良くないと思う

    +77

    -16

  • 127. 匿名 2014/03/09(日) 20:32:58 

    小学生の遠足で、普通の列車に乗っているのを見ると、公立って……ダメだな。って思う。
    病院では、具合が悪いんだから当たり前だと思っている。
    電車で泣いている子は具合が悪いのかな?眠いのかな?位。
    飛行機の乳児だけは耳が悪くなったらどうするんだろう。って思う。

    +7

    -29

  • 128. 匿名 2014/03/09(日) 20:33:01 

    子供だから騒がしいのは理解出来るし受け止められる。

    +14

    -33

  • 129. 匿名 2014/03/09(日) 20:35:00 

    あんまり酷い時はそこのスタッフに言ってもらう、泣くのは仕方ないからいいけどやっぱり親の態度次第で世間の対応は違ってくると思う。
    思いやりも大事だけど謙虚さも大事

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2014/03/09(日) 20:36:36 

    そんな大目にみるなんてことができないほど
    妊婦マークトピで自己中コメを読んだ
    ああいうのがこういうトピをつくる原因の原因になるんだと悟った。

    +8

    -22

  • 131. 匿名 2014/03/09(日) 20:36:43 

    子供、本当にうるさいよね…なんなんだろうね、最近。
    ほんの10数年前までは大人しか来なかったような場所にも子供を連れて来る人が増えたから、余計に子供の存在が悪いほうこでフィーチャーされがちなのかもね。
    少子化対策とかあって、子持ち様みたいな風潮もあったしね。

    +76

    -8

  • 132. 匿名 2014/03/09(日) 20:39:51 

    一歳の子を抱っこ紐つけて初めて電車に乗ったらすごい泣いてしまって何しても泣き止まず周りの冷たい視線に泣きそうになりました(泣)座席から移動して立ってたら目の前の男性が睨んでました(泣)
    電車に乗るのが怖いです。

    +41

    -42

  • 133. 匿名 2014/03/09(日) 20:40:46 

    ギャン泣きも黙れと思うけど、20代半ばのときに、飛行機でギャン泣き+椅子蹴りを2時間半にわたってされた。
    さすがに2回、振り返って親をニラんだけど効果無し(笑)
    その時、私も若くて注意とか言えなかったんだよね~…。
    今だったらハッキリ注意できるけど。

    椅子蹴りはほんとーーーにムカつくので、マジで止めてほしい。親が気付いてないことが多い。

    +83

    -3

  • 134. 匿名 2014/03/09(日) 20:42:41 

    マンションでも、子供が騒がしい家に限って、そんなに気になる人は一軒家に住めば良いなどと言ってるけど、
    いやいや、集合住宅なのに室内では飛び跳ねたり走り回ったりしたらいけないと躾けられない人こそが集合住宅に住む資格ないんだって。
    てか、学校でも室内や屋内や廊下は走るなと注意されるのに、家でそれを教えてもらえてなくて、学校で叱られて初めて屋内は走ったらダメだと子供に気付かせるつもりなんだろうか?

    +48

    -5

  • 135. 匿名 2014/03/09(日) 20:42:44 

    56
    一目見ただけで発達障害とか他人がわかる訳ないし

    分かってほしいなら名札に発達障害と書いとけ

    +13

    -29

  • 136. 匿名 2014/03/09(日) 20:44:40 

    132

    そういう時、私なら次の駅で一旦降りる。
    何しても泣き止まない状態になってるのに乗り続けることはない。

    +45

    -3

  • 137. 匿名 2014/03/09(日) 20:44:49 

    ここは子供嫌いの集まりですか??

    +24

    -39

  • 138. 匿名 2014/03/09(日) 20:46:46 

    子供の甲高い奇声は本当にキツい!!!
    以前ファミレスで奇声をあげまくって店内をバタバタと走り回る男の子がいたときはかなりキツかった。
    母親たちは知らんぷりでおしゃべりしてた(-""-;)



    +64

    -2

  • 139. 匿名 2014/03/09(日) 20:49:04 

    子供好きだけどちゃんとしつけられない母親が多すぎる…。
    家の中だったらまだしも電車とか公共の場所で他人に迷惑をかけるような行為をしたら叱らなきゃダメだと思う(。>д<)

    前、図書館で騒いでる子供がいたから優しく「ここは静かにしなきゃいけないところなんだよ」って言ったら母親が出てきて「うちの子に話しかけないでくださいます?うちはこういう教育なんで!」って言われて軽くショックだった

    +77

    -2

  • 140. 匿名 2014/03/09(日) 20:49:15 

    132

    初めてだから怖いよね。大丈夫だよ!
    ママになったらみんな経験することだから!
    焦らずにね

    +14

    -29

  • 141. 匿名 2014/03/09(日) 20:49:38 

    子供嫌いだからキーキー泣いてるの見るとうんざりする。
    移動できるなら絶対移動する。

    +51

    -4

  • 142. 匿名 2014/03/09(日) 20:50:37 

    とにかくデパート、スーパーとかの食品売り場で走るの止めてほしい。危なっかしい!!

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2014/03/09(日) 20:51:48 

    モコモコだよ♡
    あぁ、うるさい! 公共の乗り物で、他人の子どもが騒いだときの対処法 「グッと我慢」「ちがう車両に移動」

    +34

    -12

  • 144. 匿名 2014/03/09(日) 20:52:09 

    125
    これ系トピあるある「子育てしてない人には分からないからねー」
    あぁ、うるさい! 公共の乗り物で、他人の子どもが騒いだときの対処法 「グッと我慢」「ちがう車両に移動」

    +54

    -12

  • 145. 匿名 2014/03/09(日) 20:52:24 

    132
    電車通勤してる頃そんな場面に出くわしたことがあります。
    お母さんがもう泣きそうなくらい必死になってお子さんをなだめて
    周りの人たちにも申し訳なさそうに何度も頭下げて
    そしたら何人かの人がお母さんと一緒になって
    お子さんをあやしてましたよ。
    お母さんの一生懸命さがみんなに通じたのだと思います。

    +86

    -4

  • 146. 匿名 2014/03/09(日) 20:53:21 

    小さなうちは騒いだりするのも仕方ないかもしれないが、そのまま放っておいてしつけをしなかった結果が全裸高校生バカッター大学生だよ

    +53

    -4

  • 147. 匿名 2014/03/09(日) 20:54:05 

    このスレの伸びっぷりを見ると、皆さん日頃、かなり我慢されてるんですね。

    +44

    -5

  • 148. 匿名 2014/03/09(日) 20:54:52 

    赤ちゃんは当然、子供も多少は我慢できる。
    ただ春・夏・冬休みの中学生(多分、1・2年)の女子学生。
    朝のラッシュ中になんであんな環境で話せるのかと…と思うほど、
    ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと大声でしゃべり倒してるwww
    子供と違って内容も頭に入るから本当に朝から疲れる。こんな経験したい人いない?
    トピずれ、ごめんなさい。

    +53

    -1

  • 149. 匿名 2014/03/09(日) 20:55:48 

    140ありがとうございます。
    夫の転勤でド田舎から都会へ出たもので
    何もかもが初めてで(汗)
    がんばります。

    +4

    -19

  • 150. 匿名 2014/03/09(日) 20:56:16 

    ちょうど今日エスカレーターに乗った時、すぐ後ろで小さい子がギャン泣きした
    しかもお父さんに抱っこされてて、ちょうどお子さんと私の耳の位置で同じ…
    少しの時間だったけど、ホンッとーに頭が痛くなるほどうるさかったです(;▽;)
    これ毎日相手にしてるお母さんお父さんは本当に凄いです

    +27

    -8

  • 151. 匿名 2014/03/09(日) 20:57:05 

    この間、夜の23時にスパに行ったら1歳と3歳くらいの子が来て、テンション上がって大きな声で母親に話しかけたり走ったりして、はっきり言ってかなりウザかった。
    そしたらどこかのおばさんが「うわー、小さいねー、何歳!?あらー、こんな小さい子、お友達はみーんなもう寝てるやろうに〜かわいそうに、ねぇー?こんな時間にお風呂入れられて〜かわいそうに〜え?いっつもこんな時間にお風呂入ってんの!あらーかわいそうに〜こんな大人ばーっかりの時間にこんなところ連れて来られてねぇー」と大声でものすごいイヤミ言ってて、
    子供は最初は話し掛けられてニヤニヤしてたけど、だんだん暗に文句言われてるのを察したみたいで、母親もだんだん察して黙ってた。
    ヤンキーみたいな母親だったけど。
    かなりうるさい子供だったから、こうして文字に起こすと母子が可哀想にも見えるけど、実際の浴場の雰囲気は、おばちゃんよく言ってくれた!って感じだった。

    +99

    -2

  • 152. 匿名 2014/03/09(日) 20:57:15 

    84さん
    病院に来る方たちですから、ジロジロ見る側も仕方がなかったってこともあると思いますよ
    具合が悪いとどうしても心に余裕がなくなるものですし
    お子さんがつらくて泣いてしまうのは仕方がないこと、でも自分が40度熱があった際周りに気を遣えるかどうかと言ったらそうではない人も多いと思います

    +53

    -3

  • 153. 匿名 2014/03/09(日) 20:57:21 

    うちで飼ってるゴールデンは今までものすごくうるさかったのに私に子供が生まれてからおとなしくなり、今では犬が子供の面倒を見てるくらい寄り添っています。
    子供が泣き出すと犬は近寄ってあやしてるように見えます。
    いっそのことお出かけの際も頼りにしたいくらいです(^_^;)

    +20

    -3

  • 154. 匿名 2014/03/09(日) 20:58:04 

    150
    自分の子だから当たり前でしょ

    +14

    -3

  • 155. 匿名 2014/03/09(日) 20:59:18 

    小学生で、スニーカーのかかとに車輪みたいなのが付いてるやつ(名称が分からんけど)で、ツイーツイー走り回られるのが迷惑。

    +81

    -1

  • 156. 匿名 2014/03/09(日) 21:00:05 

    基本、陸続きは自家用車で行けば

    それなら自分も、他人も関係ない。

    +23

    -7

  • 157. 匿名 2014/03/09(日) 21:01:23 

    犬、猫のほうがまだ賢い。
    飼い主次第。

    +44

    -6

  • 158. 匿名 2014/03/09(日) 21:03:03 

    冷たい人間が多いね~
    私の地元がどれだけ優しいのか分かる!!

    +14

    -42

  • 159. 匿名 2014/03/09(日) 21:04:30 

    マレーシアエアラインとかは、マレーシア⇔イギリスとかオーストラリアの便は子供禁止のエリア作ったよね。
    ビジネスとファーストも子供禁止だったはず。
    他にもこういうメニュー組んでるエアラインあるはず。
    とても良い試みだと思う。
    住み分けが大事だよね。
    英国人の3人に1人、少し高くても「子供お断り席」での空の旅を希望 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    英国人の3人に1人、少し高くても「子供お断り席」での空の旅を希望 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【8月5日 Relaxnews】大手旅行情報サイト「トリップアドバイザー(TripAdvisor)」が旅行者2200人を対象に最近英国で行った調査で37%の人が、空の旅では料金を余分に払っても、子供の搭乗が禁止された「子供お断り席」を選びたいと回答した。


    +60

    -0

  • 160. 匿名 2014/03/09(日) 21:05:24 

    赤ちゃんに罪はない。

    親の態度次第でこちらの気持ちも変わる。

    親→諦めて電車一度降りる
    私→心の中で拍手

    親→困って焦って一生懸命あやす
    私→大変だなぁ。微力ながらお助けしますよ、の意味で赤ちゃんに変顔をして一緒にあやす

    親→赤子は泣くものよ!当たり前!
    私→周りの血気盛んなオヤジが舌打ちしたりキレるのを秘かに待ってしまう

    +68

    -2

  • 161. 匿名 2014/03/09(日) 21:06:09 

    ギャン泣きとかされて
    泣きやまなかったとき
    周りの視線が怖くて
    赤ちゃん連れてバス、地下鉄のれない
    ってか一度も乗ったことない

    駐車代が高くついても車で移動してる

    +33

    -2

  • 162. 匿名 2014/03/09(日) 21:06:36 

    まだ注意しても聞けない年齢(赤ちゃんは仕方ないですよね)親もしっかり周りに気遣いが出来ているなら仕方ないですが、聞ける年齢やその状態にも関わらず放置して注意しない親だと困りますね。もし、その後者なら私は席変わります。気持ち良く過ごしたいから。赤ちゃん連れは新幹線、飛行機、バス、電車に乗るな。とか言う人たまにいますけど、あなたも同じように赤ちゃんの頃があって今、何もなく成長して大人になってるからそんな事が言えてる。周りの理解や協力がないと子育ては出来ないと思います。

    +16

    -25

  • 163. 匿名 2014/03/09(日) 21:06:48 

    基本、車。
    冷暖房あるし迷惑かけなくて済むし何よりも自分が気分的に楽だから。
    これは余談だけど病院は泣きが酷いときは、車で待機。看護師さんに申し訳ないけど順番来たら、ケータイでワンプルして知らせてもらってたよ。助かったよ。

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2014/03/09(日) 21:06:55 

    今日の荒れるトピ!
    最後の方で、小無しだから僻んでる、妬んでる発言が絶対出てくる!

    +9

    -20

  • 165. 匿名 2014/03/09(日) 21:14:06 

    ほったらかしは、ネグレクトだな・・・
    家でも外でも育児放棄。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2014/03/09(日) 21:14:22  ID:qaEMh1lQhn 

    151のおばちゃんお見事!
    そんな大人の女になりたいわ

    +50

    -8

  • 167. 匿名 2014/03/09(日) 21:14:40 

    親の態度次第かな?
    静かにさせようって気があれば、
    我慢する、子供はしょうがない。

    全然気にしてなかったら、子供より親の態度みてイラつくので…
    席移動します。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2014/03/09(日) 21:16:01 

    160さん

    私もまさにその考えです!
    特に朝の通勤の時に騒がれると本当にキツい…。

    日付けが変わるような時間に居酒屋とかに普通に赤ちゃん、子ども連れの人がいると、正直ビックリします。
    こんな時間まで子ども連れ回してるの?って。
    自分の親はそんなことしなかった。
    今の時代、そういう中身が未熟な親が周りの子どもがいない友だちと同じような感覚で外に出歩いている気がする。
    居酒屋だと周りもお酒を飲んで騒いでいる人がいるから、子どもとしても、周りに人がいても騒いでいいんだって勘違いして、電車やスーパーとかでも同じ調子で騒ぐんじゃないかなと思う。

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2014/03/09(日) 21:16:18 

    こども嫌いな奴は、生まれて来なきゃ良かったのにね。
    あんたたちもこどもだったくせに。
    赤ん坊の頃から一度も人に迷惑かけずに生きてこれたんですか?

    +16

    -51

  • 170. 匿名 2014/03/09(日) 21:18:46 

    私の友達は子育て経験あるけど、騒いでるよその子供達見るとアーうるさい!!って怒ってますよ。
    自分はしっかりしつけをしてきたからこそイライラする人多いと思う。
    逆に何も感じない人は、鈍いから一生理解できないのかも。

    +41

    -5

  • 171. 匿名 2014/03/09(日) 21:19:04 

    私も(*^^*)
    子供が多動が(障がい有)すごい時だけ車で待たせてもらってます。
    順番が近づいたらかけてもらってます。病院の皆さんに助けて頂いてます。

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2014/03/09(日) 21:19:44 

    169みたいなバカに育てられる子供可哀想。
    話の道理が分かってない。
    何の話をしてるのか、話の要点はどこなのかが理解出来てないんだよね。
    バカッターのような人間を育てるのは、169みたいな親だと思う。

    +44

    -4

  • 173. 匿名 2014/03/09(日) 21:21:13 

    結局は、赤ちゃんうんぬんじゃなく、みんな親のことを見てるんだよ。
    人前だろうと、ちゃんと叱れない親だから、子どもが成長した時に我慢ができない子になったりする。

    電車もそうだけど、本屋で騒がれると本当にムカつく。

    +47

    -3

  • 174. 匿名 2014/03/09(日) 21:23:16 


    うちの親は私が小さい時には他の人に迷惑がかかるところには行かなかった。たまの外食時には個室がある、しかも奥の和室で早めに済ませていたそうです。169みたいな状況判断できなくてあたかも正論です!こと言う親にはなるまい。恥ずかしすぎる。

    +33

    -2

  • 175. 匿名 2014/03/09(日) 21:23:18 

    居酒屋の駐車場に車をとめようとした時に、いきなり車の間から子どもが飛び出してきて、徐行だったけど焦ったことがあります。時間も遅く、真っ暗でしたし本当に怖かったです…まさかこんな時間に子どもが出歩いているなんて。居酒屋に入るとママらしき人達が宴会をしていてうるさいし、子どものことはほったらかしだし、結局私たちは23時頃に帰りましたが、まだいました。本当通報してやればよかった!

    +39

    -0

  • 176. 匿名 2014/03/09(日) 21:23:29 

    172さん

    賛成!

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2014/03/09(日) 21:24:51 

    ウチは男の子だから電車やバスに乗る時は気をつけます。キャッキャし始めたらその都度注意して静かにさせます。それが普通のはずなのに、友達ママと一緒に子連れで電車に乗った時、子供達が騒ぎ出したので注意したらウチの子は黙ったのに、友達の子はうるさいまま。静かにしようねと言ったら、得意顔で「いいんだよ~」と返してきました。「良くないよ!騒いでいい場所じゃないでしょう?」と言ったら、「オレまだわからないんだもん」と。。。よくわかってるじゃないか。今まで大人にそう言われて許されてきたのね。自分は子供だから怒られないってか。結局、友達は仕方ないって顔して注意せずそのまま放置。呆れたけど私は注意し続けました。子供だから仕方ないなんて2歳まで。それ以上の年齢の子(障害のある子は別として)は注意してもわからないなんて事ないと思う。意識を変えてもらわないと、言い聞かせても一緒にいると子供はすぐ影響受けるから困る(>_<)

    +46

    -1

  • 178. 匿名 2014/03/09(日) 21:25:29 

    こどもを注意しない親=非常識と思うのはちょっとおかしいと思う。

    叱らないのに理由がある場合もあるでしょう?

    叱れば余計に不機嫌になって騒ぐこどもがいるし、
    障害があってじっとしていられないこどもの場合もある。

    それに、親がいくら頑張っても泣き止まなかったり、騒ぐのを辞めないこともあります。

    私も独身の時は、こどもは簡単に言うこと聞いたり、泣き止んだりするものと思っていました。


    それから女の子と男の子でもまったく大変さが
    違います。
    男の子は本当にじっとしてなくて大変です。
    女の子しか育てたことない人にも理解出来ない騒がしさがあるかもしれません。

    +17

    -52

  • 179. 匿名 2014/03/09(日) 21:26:20 

    子どもを思いっきり睨む。
    泣いてる子どもって意外と周りを見ているようで、睨んだらほとんどの子が泣き止む。

    +24

    -7

  • 180. 匿名 2014/03/09(日) 21:26:22 

    公衆浴場の話が出てるけど、
    ほんっとに、何時に行こうが子供がいるんですよ!あれ何ですか?なんで0時とかに幼児がいるの???小学生とかも時々いるし。
    お風呂なら夜中でも未成年連れ出してイイとかないでしょ、青少年健全育成条例があるよね。
    店舗側も条例違反じゃないの?
    親同伴でも未成年の深夜の外出は22時くらいまでだったはず。
    私が行ってるところは別棟にゲーセンもあるアミューズメントパークみたいな所だから余計ダメなはず。
    子育て世代応援♫とか甘やかすばかりでなく、子供を夜中に外出させたり連れ回してる親にもっと厳しくするべき!

    +63

    -2

  • 181. 匿名 2014/03/09(日) 21:27:12 

    都会って子育てに適してないよね…
    マタニティーマークのトピも席を譲る・譲らない…
    ギスギスしてる。
    田舎で良かった♪のんびり育児できるし、車移動だから泣いても他人に気をつかう必要ないし♪

    +12

    -35

  • 182. 匿名 2014/03/09(日) 21:27:44 

    言い聞かせてわかる年だったら親がしっかり注意すべき。
    責任もってマナーを教えるべき。

    でもまだまだ小さくて
    わからない子に周りがガタガタ言うのは間違ってる。
    眠くても泣く、お腹すいても泣く、退屈でも泣く。
    仕方ないです。

    +33

    -10

  • 183. 匿名 2014/03/09(日) 21:27:52 

    車移動にしたり病院待ち時間車待機したり、色々とできる範囲で周りに気配りしながら子育てできる方は、結局周りからの理解も得やすいし協力したり助けてもらいやすいと思う。プラスのループだ。

    ただでさえ子育て大変でその上周りのことまで気配りできるか!って子持ち様気質な人は必要以上に周りからも反感かって協力してもらえない。損してる。

    +21

    -2

  • 184. 匿名 2014/03/09(日) 21:27:56 

    172さん!私もそう思います!

    こどもが好きとか嫌いとかそういう話じゃない!

    自分の親が必要な時にちゃんと自分のことを叱ったりしてくれてよかったと大人になった今、本当に思います。

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2014/03/09(日) 21:29:18 

    172

    親をみてるといいますけど

    中には一生懸命あやしても泣きやまないとき、
    おじさんとかに舌打ちされる。
    それが辛い。悲しい。肩身せまい。。

    +22

    -25

  • 186. 匿名 2014/03/09(日) 21:30:14 

    15 通報すると言えば大人しくなると思うなよ!

    子供嫌いなのでうるさかったら即移動。だって子供を野放しにしてる親ってママ友かなんかとべちゃくちゃ喋って全然子供を見てないんだもん。

    +14

    -3

  • 187. 匿名 2014/03/09(日) 21:31:22 

    子供が泣くのは当たり前。子供が騒ぐのは仕方ない。
    だから、あんた達が我慢するのが当然。
    って目でにらみ返された。
    怖い怖い・・・(´・_・`)

    +12

    -14

  • 188. 匿名 2014/03/09(日) 21:33:01 

    179

    それ私もやります。
    私は睨むんじゃなくて真顔でじっと見る。
    そしたら恥ずかしくなるのか静かになる。
    優しい声で話しかけたら調子に乗るだけ。

    +27

    -2

  • 189. 匿名 2014/03/09(日) 21:33:09 

    172 同意!!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2014/03/09(日) 21:34:07 

    しゃーなくね?
    そんな嫌ならのんじゃねーよ。
    バカかお前ら

    +4

    -34

  • 191. 匿名 2014/03/09(日) 21:35:33 

    普通の親子連れ程度のドンチャン騒ぎは別にいい。
    まあいらっとするけど我慢できる。
    我慢できないのは何故か公共機関を使って遠足する幼稚園児から中学生。
    ねえあれなんでバスチャーターしないの?
    付き添いの先生のキャパを間違いなくオーバーし、子供たちは何十人もぞろぞろ電車やバスに乗り込み、興奮して大騒ぎ!
    走り出したり床に座ったり。
    ホームから溢れそうなくらいいたときも。
    園児とか小学校低学年とかどう考えても紐つけてもないのに電車とかあり得ないと思うのだけど!
    ほんっとーーーーにイライラして「黙りなさい!!!」と言ったことがある。
    言った自分の方が悪い気分になるし、モヤモヤ。
    ほんと、なんでバスの一台や二台借りないんだろう!?公共機関を使った遠足が未経験の私には理解不能です。誰かあれのメリットを教えてー。

    +45

    -8

  • 192. 匿名 2014/03/09(日) 21:36:22 

    親が悪い。

    +24

    -2

  • 193. 匿名 2014/03/09(日) 21:37:12  ID:M7XYDDCR3J 

    飛行機は本当に辛い。
    フライトが長いし、席も変われないし…

    +43

    -1

  • 194. 匿名 2014/03/09(日) 21:39:02 

    基本的に赤ちゃんが泣いていても可愛いなぁくらいにしか思わないんだけど、甲高い声でびーびー泣かれるのは確かに不快な時もあるよね。
    あまり気にしないようにしてるけど、険しい顔になってるんだろうなぁ…。

    電車とかより飲食店の中で走り回ってる子供と、注意しない親にはものすごく腹が立つ。

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2014/03/09(日) 21:39:40 

    病院内で走るのだけは絶対にやめて欲しい。

    術後検診の際、病院内で思いっきりぶつかられ、半日入院しました。
    看護師さんとかが声を掛けても聞かないんだよね…、本当に困る。

    あと余談ですが、お子様の自転車利用はご注意ください。
    職場の人→子供に怪我をさせられた。
    友人の子→ご老人に怪我をさせた。

    職場の人は坂道を思いっきり降りた所でぶつかられ全身打撲。
    お金持ちの方でケリーをはじめ高級品破損、治療も含め補償させたそうです。
    友人の子は散歩中の老人に接触、リハビリも含めて対応したそうです。

    任意保険に入っていないと高額な支払いをすることになります。
    闊達なお子様をお持ちの方はお気を付けください。
    世知辛い世の中と嘆こうが、子供のしたことの責任は親が取らされます。

    +47

    -0

  • 196. 匿名 2014/03/09(日) 21:39:58 

    191さん

    わかるー!!!
    私も通勤の時に遭遇した!
    金銭的な問題なら、せめて時間帯を考えて欲しい!

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2014/03/09(日) 21:40:39 

    子ども嫌いな人達も最初から嫌いだったわけじゃなく、嫌いになるきっかけがあったのだと思う。叱らない親や暴言を吐く子供、奇声をあげる子供など、嫌な思いを我慢することが積もり積もって次第に子供が嫌いになるのでは?
    子育て中の人は、まわりの人が不快にならないか、自由に騒がせるのがその子の為になるのか、ちゃんと考えてみてください。

    +42

    -1

  • 198. 匿名 2014/03/09(日) 21:40:55 

    病院の車で待機いいね。
    具合悪い他の方にも自分の子供にも優しい。←病院いろんな菌があるし。
    ワンプルってのも素敵。お金使わせる心配もないね。

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2014/03/09(日) 21:41:04 

    世のお母さんお父さんもイライラしたように「うっさいなー」と言ってる場面をよく見る
    こっちは親御さんみたいに子供にうっさいなーなんて言えないからストレスは溜まるばかり
    出来るだけ逃げるしかない
    137
    子ども嫌いじゃなくても子供の騒ぐ声はうるさいものだよ
    上にも書いたけど親自身が耐えられてない
    実際あの声を子供だからと許しはしても心地いいとは感じないでしょ
    子ども嫌いをスケープゴートにして論点ずらさないでね

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2014/03/09(日) 21:47:59 

    子どもなんだから仕方ないっていうのはわかってる。
    わかってるからこそ、親の行動が気になる。
    どうしてもこの電車じゃなきゃ、飛行機に乗らなきゃ…とか、仕方ない時があるのはわかる。
    お互いが気持ちよく過ごせる方法を考えて欲しい。

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2014/03/09(日) 21:48:56 

    電車の中で、お母さんがどんなに
    あやしても泣き止まない赤ちゃんがいました。
    お母さんは、一生懸命すぎるくらいあやしてました。
    そして、申し訳なさそうに、周りの人にすみませんと
    何度も何度も頭を下げて謝ってました。
    皆さん、いいよいいよという雰囲気で
    中には、赤ちゃんをあやす方もいました。
    お母さんって大変ですね。尊敬します!

    +58

    -10

  • 202. 匿名 2014/03/09(日) 21:53:54 

    親戚の子ども見てると、大人しくしてる子どもと大騒ぎしてる子どもがいる。大騒ぎの方は親がDQN。DQN母親の「なにやってんだよ 怒るよー!」もうるさかった。凄い冷めた目で見ちゃった。

    +16

    -3

  • 203. 匿名 2014/03/09(日) 22:01:44 

    お互いに思いやりが大事になるね。結果的に迷惑かける側が当たり前根性だと誰も助けてくれないのかも。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2014/03/09(日) 22:03:03 

    子どもの年齢にもよります。

    赤ちゃんだと「あらーお腹すいたんかな、オムツかな」って思うくらい。
    ヨチヨチ歩きくらいの子がワーワー言ったり、親に一生懸命話しかけたりしてても気にならない。
    幼稚園児くらいだとこちらが我慢する。

    イラッとくるのは小学生くらいの子。
    このくらいになると、もう公共の場では静かにしなければならないのは解るはず。
    ぶつかられたりしたら「コラァッ」て静かに言う。

    +44

    -1

  • 205. 匿名 2014/03/09(日) 22:05:29 

    まさに今日新幹線で騒ぎまくる子供がいましたが、親は注意せず、二時間近くこの状況でイライラしてたところに巡回してきた車掌さんが子供に話しかけ、戻ってきたときにオモチャらしきものを与えて子供は静かになりました。

    そのあとすぐにその親子は降りたけど、散らかし座席を車掌さんが片付けしてました。

    私もサービス業をしてますが、こういうことをさりげなくできる人になりたいと思いました。


    +29

    -1

  • 206. 匿名 2014/03/09(日) 22:06:50 

    気にしてない。
    赤ちゃんは泣くもの。
    子供はうるさいもの。(大人しい子もいるが基本的にはまだ物心ついてないから)

    親が叱るか叱らないかにもよるけど
    何方にしても制止しない子も多いから

    嫌なら移動します。

    +14

    -21

  • 207. 匿名 2014/03/09(日) 22:07:32 

    本当うるさい子供嫌い

    スーパーとかで怒られた子供が泣き叫んでるのを
    置いて帰ろうとするぐらいの怒り方する人がまともだと思うなぁ

    +43

    -13

  • 208. 匿名 2014/03/09(日) 22:07:52 

    電車の中で物凄い声出して暴れてた子供(園服だった)に

    静かにしようねって私としては極限に優しく言ったら
    その子の母親が

    「うちは叱らない育児してるんです!」ってヒステリックに叫ばれた

    なんか違うな~と思ったけど所詮他人の子なので、はぁそうですか…ってなった

    なんか変よ日本

    +72

    -5

  • 209. 匿名 2014/03/09(日) 22:08:50 

    気にならない。
    躾しても、子供だからはしゃいでしまう時だって
    あるだろう、、。

    そーゆう時もあるさ

    +24

    -19

  • 210. 匿名 2014/03/09(日) 22:11:58 

    イラっとはしちゃうけど仕方ないのかな…と思う。
    気にしないようにしてる。

    +21

    -9

  • 211. 匿名 2014/03/09(日) 22:12:51 

    謙虚で一生懸命、泣きやませようとしたり
    子供をきちんと叱らないといけない場面で叱ってる親はこのトピではまず反論しないよね

    きちんと育児してる人はきっと他人事だと思い流せるだろうからね

    +20

    -7

  • 212. 匿名 2014/03/09(日) 22:14:19 

    いろいろな人がいるから公共の乗り物なわけで。。
    私なら子供の泣き声より、酔っ払ったおじさんの乗る満員電車や
    痴漢の方が耐えられない。

    みんな子供には強気だね。

    +27

    -29

  • 213. 匿名 2014/03/09(日) 22:14:41 

    209さんみたいに思えたら、自分もラクになれるなぁ。
    本当はイライラしたくないから。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2014/03/09(日) 22:20:49 

    212さん、ちょっと待って。
    子供に強きとかじゃないよ・・・
    非常識な親にはって事をみんな言っているのでは?
    コメの流れでわかると思うけれど。

    +26

    -6

  • 215. 匿名 2014/03/09(日) 22:21:10 

    育児方法も正解か不正解かは別として
    変わってきてるのも確かなんだよね。

    怒らない育児。と言われてるのも確かにあるし
    優しく言ってるだけじゃ
    ちゃんと怒れよ!って人もいるし

    怒鳴る、引っ張だく、置いていく。などを
    ちゃんと怒ってる人。と取る人もいれば
    虐待だと言う人もいるでしょう。

    結構難しいよね。

    +26

    -3

  • 216. 匿名 2014/03/09(日) 22:26:09 

    基本的には赤ちゃん泣きとか気にならないけど。
    ただし。。。
    人間的に、公共の場所でうるさくしてスミマセンみたいな気持ちを持つのは大事だよね。もう親なんだからさ。ない方がちょっとどうなのよ。

    +44

    -1

  • 217. 匿名 2014/03/09(日) 22:28:54 

    騒いでる子に関してはどうしようとかないけど、前にスーパーで赤ちゃんギャン泣きで大変そうなお母さんがいて。
    ギャン泣きで困ってる人に関しては、何かしてあげたいと思う。
    声かけたりしたいけど、逆に迷惑なのかなーとか警戒されないかなーとか考えて結局何もできないんだけどさ。

    +20

    -2

  • 218. 匿名 2014/03/09(日) 22:32:24 

    赤ちゃんなら私も気にならない。うるさくても赤ちゃんだし。ただ泣いてても気にもせずスマホ弄ってる母親とかだと注意したりします。


    ファミレスとかで走り回ってる小学生にも言っちゃいます。



    ぺちゃくちゃうるさいおばさんにも言います。


    言わない人以外に多いんですね。

    +21

    -3

  • 219. 匿名 2014/03/09(日) 22:33:45 

    決して人に迷惑を掛けようとなんて思ってないのに。
    色んな思いして育ててくれるんだな。
    お母さん、ありがとう。

    +28

    -7

  • 220. 匿名 2014/03/09(日) 22:37:21 

    ぶっちゃけ、普通の電車内なら車両変わることもできるけど、指定席での1人旅で、隣が子連れだと「あぁ、終わったな」と思います。
    だから、ひとりで電車に乗るときはドキドキしますね。

    +19

    -7

  • 221. 匿名 2014/03/09(日) 22:39:41 

    84さん
    熱が高いんだから、40度もあるのよ、赤ん坊なんだから具合悪いんだから泣くの当たり前、腹が立った。ジロジロ見てきた!ですか・・・

    その強きな感じがもろに出てるからジロジロ見られたのでは・・・。申し訳なさそうで一生懸命な人は病院で具合悪い時でもだいたいわかりますし・・・。
    ちょっとびっくり。

    +25

    -11

  • 222. 匿名 2014/03/09(日) 22:41:30 

    子供嫌い〜とか言ってる奴に限って突然でき婚したりするよね。子供嫌いなら産むな。ただのビッチ

    +10

    -32

  • 223. 匿名 2014/03/09(日) 22:42:36 

    久しぶりの外食で居酒屋風レストランに子ども2人と午後4時位に入店したら、あとから隣のテーブルに来た神経質そうなおじさんにうるさい!と怒られた。
    子ども2人ともうるさくしてなかったのに悲しくなった。店員さんは優しくて救われたわ。
    私はアルコールを一切飲まず、レストラン風だったから晩御飯を食べたかっただけなのに。
    子どもはいきなり怒られてびっくりしたから、反論してやったわ。
    子ども嫌いなのは自由だけど、八つ当たりしないでほしい。

    +34

    -16

  • 224. 匿名 2014/03/09(日) 22:43:43 

    親はちゃんと叱り、
    周りに迷惑かけたら謝る。
    周りも子供だから仕方ないと思う様にする

    これ以外の意見は聞きたくない


    クソガキとか言ってる人はきっともう良い大人でしょうけど、クソガキです。そいつこそが。
    子供嫌いなやつとか見てるとほんっとガキだなーって思うわ。弱いものいじめをしてる人を見てる感覚になる。

    +30

    -21

  • 225. 匿名 2014/03/09(日) 22:44:48 

    非常識な親は結果、悪い方向にしか行かない。
    助けてもらえるわけない。
    頑張ってる人は応援する気持ちわく。

    +21

    -2

  • 226. 匿名 2014/03/09(日) 22:45:14 

    223
    お酒入ってたのかな?災難だったね

    +10

    -5

  • 227. 匿名 2014/03/09(日) 22:47:39 

    一生懸命な母親には微笑む

    私が50歳位になったら「大変よね~」なんて声を掛けてあげたい。

    +25

    -2

  • 228. 匿名 2014/03/09(日) 22:49:36 

    226
    おじさんはお酒飲んでました。
    次からはまたファミリーレストランに行きます(^^;;

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2014/03/09(日) 22:51:02 

    赤ちゃん、幼児に対してイラつきはしないが母親が強気は良くないと思いました

    +23

    -2

  • 230. 匿名 2014/03/09(日) 22:51:40 

    自分も小さい頃は騒いでたかもしれないと
    思いながら我慢
    でも、その子供の母親が放っていたりしてたら
    イライラするかもしれません。

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2014/03/09(日) 22:53:55 

    地下鉄に乗っていて、次の駅に着いたら、ものすごい子供の声が聞こえてきて、
    あー、団体で乗ってくるのか…と思ったら、
    子供は一人で、両親と祖母と一緒だった。
    どうやら、自販機でジュースを買って欲しいと泣きわめいていたようで
    静かにとか、うるさいとかは決して言わず、
    じゃぁ、後で探してみようか~
    ここにはないからね~
    とか、確かになだめてはいました。

    でもさ、乗る前にあんなに泣きわめいている状態で乗って来ないでいただいたかった。

    もう少し近い場所だったら一言言っていたかもしれません。
    ドア2つぐらい離れていたので、
    さすがに何も言わなかったけど…。

    っか、大人3人もいて、もっとなんとかしろー

    +25

    -2

  • 232. 匿名 2014/03/09(日) 22:56:01 

    ガン見する。

    +12

    -2

  • 233. 匿名 2014/03/09(日) 22:59:47 

    みんな子供時代があったとかよく言うけど。
    私は三人兄弟で男兄弟も居るし血液型も違うし性格も全然違うけど、誰も公共の場所で騒がなかったらしい。普段子供を誉めるような親じゃ無かったけどそれだけは大人になってから騒いでる子供見ながら言われたよ。騒いでるのはカッコ悪い事、恥ずかしい事って刷り込まれてた。

    +27

    -5

  • 234. ソラリス 2014/03/09(日) 23:00:02 

    頑張って育てるけど、注意も叱りもするけど、騒いでしまうときは親もイライラですよ。でも自分の可愛い子供だもの。世間に迷惑かけないように頑張って育ててる母親も多数ですよ。

    +24

    -8

  • 235. 匿名 2014/03/09(日) 23:01:38 

    親が大人しくさせようと努力しているなら我慢できる。スマホに夢中で放置とかなら注意する。親にも子どもにも。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2014/03/09(日) 23:03:19 

    周りも迷惑してるのにみんなが言わないから私が注意したことがある。親が恥ずかしくなって移動したみたいだけど。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2014/03/09(日) 23:03:55 

    公共の場で他人様から子供が叱られてそれが道理が通ったことならば、「うちの子がご迷惑をおかけしました。叱って頂いてありがとございました」と頭を下げるのが成熟した大人の親だと思うなあ。子供は地域の大人によっても育ててもらうのだから。親が頭を下げるって子供には結構衝撃的だからいいしつけになるのにね。

    そういう考え方があるんだよ、ってこと、若い親はあんまり知らないのかも。教えてあげたいな〜

    +20

    -8

  • 238. 匿名 2014/03/09(日) 23:05:39 

    ちょうど今日、バスで私が乗った時はすいていたので一人席に座ったのですが、途中から満員になって、すぐそこにいた園児が『座りたい』とか『疲れた~』って言っていて君よりもご両親の方が疲れてるよ!と思いました

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2014/03/09(日) 23:06:59 

    話がちゃんと通じるくらいの年齢の子供ならイライラするけど、まだ幼児くらいまでの子供ならしょうがないと思う。 子供の泣きごえが我慢できないなんて、どれだけ子供みたいな大人なんだと思ってしまう。

    +19

    -17

  • 240. 匿名 2014/03/09(日) 23:07:08 

    公共の乗り物ではないですが、旦那の姉家族と食事に出掛けた時、旦那の姉の息子(3才)が泣き叫びました。理由は、自分が食べようとしていたものをパパ(姉の旦那)が食べたから。店内には他のお客さんもいるのに、姉夫婦はうるさい息子に「静かに!!」「うるさい!!」など、静かにさせようとはせず、こちらが他のお客さんに申し訳なかったです。叱らない育児とやら意味のない育児を実践し、わがままな息子に育てて、なんでも息子の言う通りにしている姉夫婦。他の人に迷惑かけてることわかってるのだろうか?

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2014/03/09(日) 23:07:23 

    ほんとこんなことに腹立てるような女ってもてないだろ?
    母性の欠片もないよね。
    うるさいなぁと思えば、優しくシー( ̄b ̄)ってしたり、色々考えればあるじゃない?

    もっと心を広く持たないと異性にも同性にも嫌われちゃうよ?
    顔も余裕なくて不細工なんだろうなぁ。

    +9

    -38

  • 242. 匿名 2014/03/09(日) 23:11:12 

    前に電車で靴はいたまま座席に上がって窓から景色見て大騒ぎしてた子どもに、隣に座ってたおじさんがちゃんと座りなさいって注意してた。
    そしたらなんと母親逆ギレ(笑)
    子どもなんだからしょうがないでしょうが!
    うちの子に話しかけないで!
    近寄らないで!

    周りの乗客ドン引き。もちろん私もドン引き。
    今どきもう注意すらできないよね。
    通報されそう。

    +27

    -4

  • 243. 匿名 2014/03/09(日) 23:14:23 

    242
    その一人の母親のせいでそうなっちゃうんだ(笑)
    通報って・・(笑)ネットの見すぎ。

    +9

    -16

  • 244. 匿名 2014/03/09(日) 23:17:25 

    泣いてるのを放置してる親なんて、見たことないんだけど……。
    子どもの泣き声より、あんたああえぎ声の方がうるさいんじゃない?って思うわ(笑)

    +5

    -24

  • 245. 匿名 2014/03/09(日) 23:19:56 

    我慢かな。
    親も大変だろうから。
    ただ。なーんもしないで、スマホいじってたら、ヾ(・ε・。)ォィォィですが、何も言わない。もしも、頭痛とか体調悪かったとしたら、移動する。

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2014/03/09(日) 23:23:26 

    こどもを静かにできたら
    そりゃ親だってしてますよ

    +19

    -12

  • 247. 匿名 2014/03/09(日) 23:26:28 

    243 通報=ネットの見すぎ?なんで??笑

    てかがるちゃんやってて人に「ネットの見すぎ」ってすごいブーメランだね

    +12

    -7

  • 248. 匿名 2014/03/09(日) 23:27:02 

    まさに今日一歳半の娘連れて新幹線で帰宅した…(;_;)少し騒ぎ出したらデッキに移動したりして、すごくうるさくはしてないと思うけど、本当は二人目を妊娠4ヶ月でもう少し私も座ってたかった…(;_;)

    でも、そんな時期に新幹線乗る方が悪いとか言われるのかなとか、どのぐらいから許せないうるささなのかな、とか最近のこう言うネットの声が気になって神経質になるしかなくて、もう少しおおらかに社会全体で子どもを育てる風潮だったらありがたいのにって思った。もちろん注意しない自分勝手な親は私も苦手だし、そう言う人たちのせいで子連れが肩身が狭い思いしてるんだけど。

    でもいろんな人がいるなかで、許容範囲は人それぞれだから、どうしても厳しめに考えると、正直辛いです…

    +22

    -18

  • 249. 匿名 2014/03/09(日) 23:34:44 

    4、5歳になっていれば親がしっかり注意するべきだけど1、2、3歳までは慣れない場面や体調などでどうしてもコントロール出来ない時あるから頑張って!と思う。

    疲れてると頭にきーんとくるけどね。

    +16

    -2

  • 250. 匿名 2014/03/09(日) 23:34:50 

    赤ちゃんは仕方ない。
    し、目の前や隣に居てそのお母さんや両親が常識人なら一緒にあやしたり、ご両親を気遣う。

    けども

    子供が泣く事は当たり前!と我が物顔でふんぞり返ってる親や祖父母、ママ友軍団、他人や物へ責任転嫁して泣いてる子供を怒ったり声掛けしてる親を見ると
    正直、泣いてる子供というより、親に腹立たしくなる。

    2歳児〜幼稚園児や小学生が泣いてるとかも、病気や怪我じゃ無い限り無理。

    公共機関利用する時のルールをや他者への配慮とか、小さいうちからバスや電車に乗る前に必ず子供と確認し合ったり言い聞かせて教えて行かなきゃいけない事でしょ?
    どうしても機嫌が悪く泣き出したり愚図りそうな予兆があったら、乗る前に落ち着かせたり、車内で気が紛れそうな物を一緒に持って行くとか、いくらでも対処法はあるじゃん。

    知的障がいを持っている子供は致し方ないとしても、ADHDや発達障害の子供だって
    ちゃんとルールを守らせる事は出来るんだから、やんちゃだとか落ち着きが無くて手が付けられない子だから。、魔の二歳だからと言い訳してないで、ちゃんと親が躾なさい。と思う。

    ちょっとトピズレすみません。

    +16

    -5

  • 251. 匿名 2014/03/09(日) 23:36:13 

    難しいね、小さい子なんて言っても言ってもまだ我慢とか難しいから。
    眠い時とか何やってもぐずるし。
    公共の乗り物に乗る人たちは大変なんですね(つД`)ノ

    +21

    -4

  • 252. 匿名 2014/03/09(日) 23:36:42 


    睡眠薬飲ませればいいよ(╭☞´ิ∀´ิ)╭☞

    +17

    -22

  • 253. 匿名 2014/03/09(日) 23:42:51 

    誰だったか睡眠薬飲ませたやついたよな

    +12

    -7

  • 254. 匿名 2014/03/09(日) 23:43:41 

    じゃぁ自分が睡眠薬飲んでぐっすりしといたら??

    +14

    -26

  • 255. 匿名 2014/03/09(日) 23:48:30 

    イライラするのは仕方ない
    感情はどうにかなるもんじゃないし。
    でも通ってきた道だし、感情がどうにか出来るもんじゃないっていうのは子供も同じ

    だけどどちらかが我慢するしか無いと考えたら大人の方だと思う

    ま、子供の年齢や親の対応次第で我慢の限界は変わってくるけどね

    +18

    -8

  • 256. 匿名 2014/03/09(日) 23:51:27 

    頭がおかしい親はほっときなよ。
    スルースキル大事だよ。

    本当は怒ってやれる状況なら周りの大人が皆で怒ってやった方がいいと思うけどね。
    でもさ。もうそんな親なら何言っても無駄になる気がするしね。
    それでも子に罪は無い。

    常識を教えずに育てたその子が大人になったらどうなるか。自分に返るよ。

    常識が無い人への自分の対処。を考えるべきだよ。

    それへの対処が
    イライラする
    陰口言う
    ひとまとめにして子連れを叩く。

    こんな対処じゃちょっとね。
    自分が大人だと思うなら
    大人なりの対処、対策したら良い。
    相手側は子供なんだから。子供側は出来ないんだからさ。

    +19

    -3

  • 257. 匿名 2014/03/10(月) 00:00:09 

    私は我慢します。正直イライラしますが、イヤホンしたり席を外したりして気を紛らわします。

    子供の泣き声が嫌いとかイライラするとか言うと、じゃああなたは子供産まないでね〜とか自分だって子供時代があったでしょ〜って言う人いますよね。

    イライラしても我慢してるんだしそこまで言われたくないわ。

    +48

    -2

  • 258. 匿名 2014/03/10(月) 00:02:22 

    親の対応によるかも。

    泣き止まなくてうるさくても母親が頑張ってたらなんとも思わない。


    お母さん大変だなー。がんばれー。と思う。

    最近出くわしたのはベビーカーに乗った赤ちゃんが泣き叫んでんのにスマホ弄ってるおばさん。


    スマホ弄ってないで赤ちゃんみてやったら?といっちゃったσ(゚∀゚*)


    何も言わずにササーッと遠ざかってったけどああいうお母さん見るとイラつくなー。

    +29

    -4

  • 259. 匿名 2014/03/10(月) 00:06:12 

    息子は普段のしゃべる声が大きい上にハッキリしゃべる。
    特に静かな所だと声が響きやすいので、
    「しずかに!」と何十回も言わなくてはならず…(涙)。
    席が近い方には降りる際に「お騒がせしてすみません。」と一言言います。
    大抵、「大丈夫ですよ」「気にしないで下さい」とか言って下さいます。

    座席にはきちんと靴を脱がせて座らせていますよ。

    +14

    -6

  • 260. 匿名 2014/03/10(月) 00:18:59 

    犬も猫もトコロかまわずなくので煩い
    女子会も喋りが煩い
    というか男性からしたら、殆どの女性は会話が長く煩い
    自分が大切な人は、人のマナーに煩い
    いつもイライラ、不満と不安でいっぱいの女性は社会の空気をギスギスにするのでウザイ小さい狭い素敵じゃない
    本当の意味で親孝行してますか?

    +3

    -17

  • 261. 匿名 2014/03/10(月) 00:19:32 

    あまり気になった事ないけど、うるさいなって感じたら移動します。その方が私はラクだから。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2014/03/10(月) 00:26:20 

    私、子育て中だけど、子供だから周りに迷惑かけて当たり前だとか、周りの人に大人なんだから我慢しろとか言う親になりたくないわ。

    そんな親尊敬できないわ。

    +29

    -3

  • 263. 匿名 2014/03/10(月) 00:29:05 

    子供は泣いて育つのが
    自然の摂理

    +18

    -19

  • 264. 匿名 2014/03/10(月) 00:29:36 

    躾躾って言うけど何歳からの子の事を言ってるの?

    +17

    -3

  • 265. 匿名 2014/03/10(月) 00:38:50 

    264

    0才には0才の躾
    1才には1才の躾。
    年齢に応じた躾をする。が妥当だと思うよ。

    朝起きて顔を洗う(拭く)歯を磨く、普段の生活の中のルールを教えるのだって躾。


    +21

    -8

  • 266. 匿名 2014/03/10(月) 00:38:52 

    何回同じような事討論するの?

    +18

    -4

  • 267. 匿名 2014/03/10(月) 00:39:26 

    注意しない親が増えてるよね。
    一緒に騒ぐ親を目撃して、唖然とした。

    +15

    -2

  • 268. 匿名 2014/03/10(月) 00:40:10 


    43
    お前あほか

    +0

    -6

  • 269. 匿名 2014/03/10(月) 00:40:11 

    車で気しないでいいのでよかった。
    やっぱり小さいうちは地方都市のほうが暮らしやすいな。
    恐ろしくて、山手線やバスなんて乗せれない。

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2014/03/10(月) 00:41:25 

    265
    0歳の躾とは例えば何ですか?
    1歳の躾とは?

    +15

    -13

  • 271. 匿名 2014/03/10(月) 00:41:43 

    ゼロ歳の躾?????
    はいはい

    +19

    -17

  • 272. 匿名 2014/03/10(月) 00:46:27 

    0歳の躾とか想像だけで子育て語るのもいい加減にしろw

    +24

    -15

  • 273. 匿名 2014/03/10(月) 00:46:45 

    公共の為と考えたら
    少子化時代の今は優先順位は小さな子供でしょう!
    3歳ぐらいまでは普通の人より優遇され
    きがねなく子育てできる柔らかい環境の方が
    社会貢献度はBBAのミニマムな仕事より優先される

    +4

    -29

  • 274. 匿名 2014/03/10(月) 00:49:28 

    ネットが普及してからのこの10数年で子供叩き=ギスギスした雰囲気になったような気がする

    +14

    -11

  • 275. 匿名 2014/03/10(月) 00:51:23 

    273またなんかすごい怪獣なみのコメントが出てきたな

    +20

    -3

  • 276. 匿名 2014/03/10(月) 00:55:03 

    270
    271

    逆に聞きたいのですが
    貴女は0才の赤ちゃんに、公園やお友達と遊ぶ時のルールは教えないんですか?
    人のおもちゃを取ってはいけない。借りる時は貸してのサイン。一緒に滑り台を滑る時にも順番を守る事。
    1才になれば、食事のルール(いただきます、ごちそうさま)、交通ルールを守る事、挨拶。

    他にもたくさんあります。
    貴女方が子育てをした事のある方達であれば、分かる事だと思いますが、独身の方もいらっしゃると思うので
    敢えて書きますが、そういう生活全般に根ざした部分を教える事を「躾」と言います。

    「躾」と書くと言葉は厳しく聞こえるのかも知れませんが、そういう人としてのルールやマナーを教える事は、言葉の意味上「躾」と呼ぶのですよ。

    625

    +23

    -21

  • 277. 匿名 2014/03/10(月) 00:56:15 

    放置してる親はおいといて。
    泣いちゃったり、愚図ってどうにもならない子をあやすのに親はどこまで頑張れば満足するんですか?

    +4

    -21

  • 278. 匿名 2014/03/10(月) 00:58:15 

    すみません誤字訂正です。

    276. 匿名 2014/03
    →625 ×
    正しくは265です。

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2014/03/10(月) 01:00:58 

    273は変だ。

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2014/03/10(月) 01:01:50 

    276
    貸してのサインとは何ですか?
    誰にでも通じるものですか?
    0歳でも出来る公共の乗り物に乗る際の躾とはどのようなことをさせるんですか?

    +10

    -27

  • 281. 匿名 2014/03/10(月) 01:02:07 

    愚図ったり泣いたりしていても、親がちゃんと子供を叱ったりあやしたり対応していれば、うるさくても仕方ないなあと思う。
    開き直ってなんにも注意しない親は腹が立つ。

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2014/03/10(月) 01:07:23 

    3歳くらいまで普通の人より優遇って何!?
    何言っちゃってるの!?
    子供様発言やめて~!!((((;゜Д゜)))

    +27

    -4

  • 283. 匿名 2014/03/10(月) 01:09:51 

    273

    一般人にも公共を静粛に過ごす権利というのがある
    優先とか優遇とか言ってるあいだはダメだわ

    +24

    -4

  • 284. 匿名 2014/03/10(月) 01:11:24 

    今の時代の親は大変だね。
    外で泣くとうるさい。
    家で泣いてもうるさい。
    赤ちゃんは泣くのも大事なことなのに。
    喋れない赤ちゃんには欠かせない意思表示なんだから。
    奥に詰まってる鼻くそは泣くと出てくるとかあるから。
    ま、公共の乗物ではあやすのが当然だろうけど家くらいは多少泣かせてやれと思う。

    +13

    -19

  • 285. 匿名 2014/03/10(月) 01:13:38 

    >272. 匿名 2014/03/10(月) 00:46:27 [通報]
    0歳の躾とか想像だけで子育て語るのもいい加減にしろw

    うわ(笑)
    育児ノイローゼかネグレクト?
    子育て中の母親なんだとしたら、お子さんにちゃんと躾もして無いんでしょうねw
    こういう人が電車内とかファミレスで、我が物顔で子供騒がせて放置してるんだよねwww

    +22

    -15

  • 286. 匿名 2014/03/10(月) 01:16:55 

    いや…公共の乗り物乗る時の躾法聞いてるんだけど。
    普段の躾聞いても意味ない。

    +8

    -20

  • 287. 匿名 2014/03/10(月) 01:20:07 

    273

    BBAのミニマムな仕事って何の仕事?
    見下してるようにしか聞こえないし、経済に貢献してる仕事を子供の泣き声より下にするのは違うよ。

    +21

    -2

  • 288. 匿名 2014/03/10(月) 01:24:16 

    乗り物に乗せるとき、うちは0才児の頃「電車の中はし〜だよ」ってジェスチャーと声掛けして教えてたよ!
    まぁ0才児だから関係なく泣いちゃう事もあったけどこれも多分言葉の意味合いでいうと躾なのかなぁ。徐々に覚えてくよ!

    +18

    -4

  • 289. 匿名 2014/03/10(月) 01:24:56 

    286

    本当にどうしょうもないな

    乳児でも周りの雰囲気を感覚でとらえる能力がある。
    乳児に対して変化を与えればよい。



    +16

    -3

  • 290. 匿名 2014/03/10(月) 01:25:40 

    277泣いてる子も愚図ってる子もお母さんがあやすのやめたら途中から見た人はあの親放置してるよ。と思うと思います。


    お店とかならちょっと外に出るとか、バスや電車なら隣の人くらいにはお騒がせしてすいません。とか言えばいいんじゃないかな?


    なんとも思わない人もいればうるさがる人もいる。色んな人がいるからね。

    +11

    -2

  • 291. 匿名 2014/03/10(月) 01:28:34 

    皆さんの言う子供って何歳くらい?うち11ヶ月の子いるんだけど、それでも泣いたら躾なってないって言われますか?
    いたずらなど悪いことしたら、手をピシッと叩いてダメな事は教えたり、大きい声を出してしまったらお外では静かにしなさい!と教えたりしてますが、まだ怒られてることも分かってないと思います。
    こんなに子供が嫌われていると買い物に行くのも怖いな。

    +11

    -21

  • 292. 匿名 2014/03/10(月) 01:32:14 

    290
    お母さんはそこまで気を遣わなくてはならないなんて大変ですね。
    そこまで徹底してしなくては周りにダメな母親レッテル貼られちゃうなんて気の毒すぎます。
    私は優しくしたいと思います。

    +11

    -20

  • 293. 匿名 2014/03/10(月) 01:34:53 

    2~3人の子供なら コノヤロー!と思いつつも、まぁまぁなんとか我慢しますよ。
    遠足や校外学習の集団が乗り込んできたら…ウンザリだわ。移動します( ´△`)

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2014/03/10(月) 01:37:21 

    288
    そうなんですね。
    意味はわからなくてもそれを続けると理解するようになるんですね。
    世の親御さんは大変だ〜。
    冷たい世の中ですが頑張ってください。

    +8

    -11

  • 295. 匿名 2014/03/10(月) 01:38:59 

    292
    290です。実際必死にあやしてても冷たい視線浴びせられることあるので(^_^;)


    やはり気は使いますね。

    +13

    -6

  • 296. 匿名 2014/03/10(月) 01:41:25 

    放置してる親にイライラする。
    それだけです。
    過剰に反応しなくて大丈夫ですよ!

    騒いだり迷惑かけてるのを当たり前と開き直って、子供様発言するのが非常識だと感じます。
    共存するには、お互いに理解の努力が大事ですよね。

    +16

    -2

  • 297. 匿名 2014/03/10(月) 01:48:28 

    ここで愚痴愚痴子供がうるさいって言ってる人達も子供のときがあってうるさいな~っと思われてた時代があったんです。だから子供は温かい目で見てあげましょう。

    +6

    -27

  • 298. 匿名 2014/03/10(月) 01:49:22 

    ちょうど今日すごい親見た

    自分の子供が走り回ってるの見て、「走り回ってんじゃねーよ!動くなっつってんだろーが!」って、たくさんの人がいる前で大声で怒鳴り付けてた

    見た目は全然普通のおばさんだったからびっくりした。それに、アラフォーのおばさんがあんな汚い言葉遣いすることにも驚いた

    なんていうか、子供が可哀想だなと。

    +8

    -17

  • 299. 匿名 2014/03/10(月) 01:52:02 

    276
    0歳児って滑り台で遊ぶんですか?まだ歩けない子も多いのに?

    +10

    -11

  • 300. 匿名 2014/03/10(月) 01:53:32 

    子供が居ないからわからないんじゃなくて、子供が居ると今まで迷惑に思っていた事を忘れる人が多い。
    うるさいものはうるさい!

    +27

    -2

  • 301. 匿名 2014/03/10(月) 01:56:04 

    あーぁ297みたいなのがいる限り解決しないわ
    公共でつまみ出されるのは迷惑をかけた方


    +16

    -2

  • 302. 匿名 2014/03/10(月) 01:57:28 

    走り回る子は危険だよね…
    以前、公道で全力疾走してた子が余所見して
    杖ついた老人に体当たりして大泣きしてた!!

    声は荒くても、その母親はちゃんと躾て良いと思う。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2014/03/10(月) 01:59:07 

    299、お座り出来てつかまり立ちしてる位1歳前の子ならママと一緒に滑り台滑るよ〜
    276も一緒に〜ッて書いてる

    +5

    -3

  • 304. 匿名 2014/03/10(月) 02:01:23 

    映画館で騒ぐ子供が居たら気になるけど
    それ以外は全く気にならない
    注意しない親が側に居てもその子供と目があったらシィーって言うしコラガキんちょって冗談っぽく話しかけてます。ここのみなささん子供相手に陰湿過ぎませんか?

    +14

    -15

  • 305. 匿名 2014/03/10(月) 02:05:49 

    マジメな話だが道路や駐車場で子どもが走り回っててさ
    出庫したくても恐ろしくてできない時あるよな
    これでもし事故でもあったら、車の方ばかりに責任が重くなる。

    子どもにも近づきたくないよ。
    関わりたくない。

    +25

    -6

  • 306. 匿名 2014/03/10(月) 02:07:57 

    303さん
    そうなんですね!子供いないので分からなかったもので(^^; ありがとうございます!
    一緒に~とも書いてありましたね。よく読まずにすみません。0歳児が一人で大きな滑り台を滑り落ちてくるところ想像しちゃいました。

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2014/03/10(月) 02:08:42 

    305注意してあげたら?
    周りの大人がちゃんと注意してあげようよ!

    +7

    -6

  • 308. 匿名 2014/03/10(月) 02:14:49 

    こういうの勘弁。

    +55

    -1

  • 309. 匿名 2014/03/10(月) 02:20:01 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ない!
    けど子供が騒ぐのは親がわるい!

    +23

    -2

  • 310. 匿名 2014/03/10(月) 02:20:27 

    307さん、305じゃないけど
    昨今は子供に声かけただけで不審者扱いだよ!?
    それか、親が逆キレ。

    怖いんだって!!

    +11

    -4

  • 311. 匿名 2014/03/10(月) 02:21:52 

    305って男じゃない?

    +5

    -7

  • 312. 匿名 2014/03/10(月) 02:22:50 

    詳しくは避けるが
    そういう事案をいくつか知ってる

    公道を走り回る子がいてそれをあるトラックがはねた
    一度はトラック運転手に過失はなしとされた。
    でも、何年かもめて、結局そのトラック運転手は罪に問われた
    その事件を知る者は通らないようにしている。
    おかげでその道路はいつも空いてるよ。

    もうひとつは
    やはり公道を走り回る子どもがいて
    それをあるライダーがみつけて子どもへの接触を回避
    しかし、ライダーは単車ごとふっ飛んで全身打撲で次の日に亡くなった。
    確か27歳くらいだった。
    家族や知人、親しい者が幽霊みたいにうなだれてお通夜の席に座ってた。
    その子どもをはねなくてよかったがその家族の気持ちがわからんとは思った。

    本当に迷惑だ

    +22

    -6

  • 313. 匿名 2014/03/10(月) 02:24:15 

    泣いたり騒ぐ子供をあやすのに、スマホで音量マックスの動画みせるのは止めて欲しい。子供は静かになったとしても別の意味で耳障り!病院の待合室でされたときは、高熱だった事もあり最悪だった。

    ほかに飛行機の機内で絵本を読み聞かせしている親がいた。読み聞かせてるあんたがうるさいよ!しかも音が出る絵本でした...

    親は子供を大人しくさせる手段も考えて欲しい。

    +25

    -5

  • 314. 匿名 2014/03/10(月) 02:24:33 

    310詳しくは分からないけど
    悪いことしてないなら堂々としてたらいい。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2014/03/10(月) 02:26:57 

    子供がうるさいのは我慢できるが
    その子の親が「うるさいー」とかスマホ見ながら その子は一切見ずにテキトーに注意する姿はイラっとする

    +27

    -1

  • 316. 匿名 2014/03/10(月) 02:28:07 

    312
    子供に恨みでもあるの?
    極度の子供嫌い?

    +3

    -27

  • 317. 匿名 2014/03/10(月) 02:29:48 

    スタバで空いてる四人席で子供二人が陣取ってて、
    「そこ座ってもいいかな〜?」
    と言ったら、子供らはどくどころか睨んで来てどかす。親もどこに居るか分からない。
    結局他の席を探しました…(泣)。

    +13

    -6

  • 318. 匿名 2014/03/10(月) 02:30:46 

    モンペ怖いわぁ…

    +22

    -2

  • 319. 匿名 2014/03/10(月) 02:32:14 

    316

    その短絡的かつ感情的な脳をどこかで治してくればどうかな
    子どもに恨みでもあるのなんていうパターンは普通の感情じゃない
    こういうのがいるんだよね

    +18

    -9

  • 320. 匿名 2014/03/10(月) 02:32:36 

    子供は放し飼い禁止!!

    +23

    -3

  • 321. 匿名 2014/03/10(月) 02:34:22 

    319まず男は立ち去ろうか

    +8

    -9

  • 322. 匿名 2014/03/10(月) 02:35:59 

    319
    2ちゃんによく居るような文章

    +7

    -9

  • 323. 匿名 2014/03/10(月) 02:42:49 

    また男認定か
    オトコじゃないし
    都合が悪くなるとそれだからな

    +19

    -6

  • 324. 匿名 2014/03/10(月) 02:43:09 

    皆が思う子供もって、幼稚園児以上でしょ?話が理解できる年令からってこと
    やっぱり赤ちゃんから3歳位までは泣いたり騒いだりは仕方ないと思う。但しスマホ弄りに夢中の母親は論外で!

    +18

    -5

  • 325. 匿名 2014/03/10(月) 02:44:48 

    トピ画の子供が小さすぎる。

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2014/03/10(月) 02:45:51 

    322
    なんだ、2ちゃん知ってるんでしょ

    それにな2ちゃんの特徴じゃない
    社会環境の差だ

    +3

    -6

  • 327. 匿名 2014/03/10(月) 02:49:15 

    うるさい、うるさくないは兄弟の数や男か女かでもわれるとおもう。
    男ばっかの3人兄弟の親はいつもうるさいから麻痺して注意をしない以前に騒がしいことに気づいてない。

    +14

    -2

  • 328. 匿名 2014/03/10(月) 02:49:47 

    319

    その短絡的かつ感情的な脳をどこかで治してくればどうかな

    ↑これ女の人が言うかな~?

    +2

    -14

  • 329. 匿名 2014/03/10(月) 02:52:08 

    326
    もう意味が分からないWw
    オィ男子!しつこいぞ!

    +2

    -9

  • 330. 匿名 2014/03/10(月) 02:55:08 

    私は常にアンパンマンの動画と飴などを用意して、子供と電車やバスに乗ります。子育てしたての頃は泣き止まない時慌てていましたが、子育てしてるうちに、どうやったら泣き止むかコツを掴むんですよね。

    ひとまず泣いてる子がいたら、飴などをあげてます。

    この前もそうしましたが、飴をあげたら泣き止んでくれたものの「もっとちょーだい!」と言って、また泣いた子が居ました( ̄▽ ̄;)ごめんなさい。

    +5

    -13

  • 331. 匿名 2014/03/10(月) 02:59:17 

    なんか幼稚園帰りにランチ来てる親子の集団がいて大人と子供で分かれて座ってて子供野放しでそりゃないよー。と思った。


    親、男の子、女の子の三組に分かれてて、静かなのは女の子の席だけだったよ。

    男の子うるさくなるのわかるでしょうに。


    男子チームうるさいなー(笑)とか言って他人事過ぎて呆れました。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2014/03/10(月) 03:02:18 

    オトコじゃないものは仕方がない
    出た学部や社会での経験や体験の差だ

    性別の事を持ち出さないとやりとりの力の保持ができないの
    もし、運営さんが男子解禁したらどうするんだ

    そもそもサイトの私用にの禁止事項に性別について絶対的但し書きや罰則規定があるか。
    とにかく子どものマナー向上は親の義務だよ。

    +8

    -4

  • 333. 匿名 2014/03/10(月) 03:03:20 



    昔、新幹線で家族旅行中の席と隣になりました。家族が席を向かい合わせにしトランプを始め大騒ぎしていた。小学生2人と両親。一見、家族団らんに見えますが度を超す騒がしさだったので、乗車券を確認しに来た車掌に自分の席を変更出来ないか尋ね、無理だと言われたので注意をお願いしたことがあります。

    +17

    -1

  • 334. 匿名 2014/03/10(月) 03:04:52 

    333
    へい、承知しました旦那!!

    +2

    -10

  • 335. 匿名 2014/03/10(月) 03:06:50 

    間違えた、333失礼しました

    332承知しました旦那!!

    +1

    -9

  • 336. 匿名 2014/03/10(月) 03:07:45 

    泣き止ませるのに飴ってあるけど、飴って子供にあげていいのかな??

    つまらせない?

    +11

    -4

  • 337. 匿名 2014/03/10(月) 03:11:48 

    ちがう車両に移動したら、また五月蝿いのが居てエンドレスSUMMER♬

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2014/03/10(月) 03:15:09 

    旦那じゃない
    女将だ

    +8

    -3

  • 339. 匿名 2014/03/10(月) 03:23:48 

    2〜3歳くらいの子に飴をあげるの危ないよ~(>_<)
    病院の待合室で、お母さんが泣いた子供をなだめるために飴あげて詰まらせるの見たけど、みるみる顔が青くなって怖かった!
    看護師さんが駆けつけて、バシバシ叩いて大事には至らなかったけど、これがあげたのが母親じゃなく他人だったら…

    +16

    -4

  • 340. 匿名 2014/03/10(月) 03:25:41 

    赤ちゃんの泣き声はしょうがないと思うけど
    小学生の男の子がうるさかったらイラッてする。

    前に見た小学生は雪を電車の中に持ってきて遊んでた。しまいには、雪合戦を始めてわいわいぎゃーきゃー叫んでた。
    注意しても聞かないし、親は相当馬鹿な育て方をしたんだなと思ったよ。

    最近バカな事をする中高生も多いし、公共の場を考えろよ!
    赤ちゃんが泣くのはまだ可愛いもんよ。

    +8

    -5

  • 341. 匿名 2014/03/10(月) 03:31:30 

    飴をあげると書いたものですが、チュッパチャップスですよ。
    幼稚園児なのであげました。
    2~3歳にあげたなんて書いてませんけど。

    +10

    -9

  • 342. 匿名 2014/03/10(月) 03:46:58 

    341さん
    そうだったんですね。ごめんなさい。幼稚園児くらいなら大丈夫ですね。
    つい最近の事で、思い出すだけで冷や汗が出る出来事だったもので^^;

    +6

    -6

  • 343. 匿名 2014/03/10(月) 03:48:28 

    338
    立派な旦那だよあんたは~

    +2

    -9

  • 344. 匿名 2014/03/10(月) 04:15:06 

    チュッパチャップスのような棒付きの飴は子供が転んだ時に喉に刺さる心配がありますよね?
    以前、棒を咥えて転んだ子の脳に刺さったと聞いたことかあります。

    +12

    -5

  • 345. 匿名 2014/03/10(月) 04:16:14 

    泣く子供→あらぁ、泣いちゃったねえ、ヨシヨシ、はい、飴ちゃん

    騒ぐ子供→ハッハッハ!子供は元気だなぁ。飴ちゃんあげるから座って食べな!喋ると喉につっかえるよ。

    こんなおばちゃんが減ったよね。
    ギスギスした仏頂面のおばちゃんばっかり。
    どんなに親が頑張ったって、他人に迷惑かけて子供は育つんだけどなぁ。
    自分だって迷惑かけて育ったと思うから他人の子供にそんなに腹もたたないけど。
    マナーを教えるのは親の仕事。周りの大人がそれを補助してやるのが共存ではないかな。

    昨今はそのマナーのなってない親やあまりに冷たい周りの大人の対応ばかりが取り沙汰されて、人情とやらはどこへいったのかね…

    +11

    -12

  • 346. 匿名 2014/03/10(月) 04:21:43 

    195

    うるさい子供って大抵の子は店内で走り回ってて親は見てないパターンが多い
    自分も去年足の手術をしたけど走り回ってる子供の危険性を改めて実感
    子は親を見て育つ
    うるさい子供の親は子供を見てなさすぎで無責任

    +19

    -1

  • 347. 匿名 2014/03/10(月) 04:33:44 

    子供が騒いでたら
    やっぱりウルサイって思っちゃうな。
    思うのは仕方がないんじゃないかな?
    その泣いている子に対して
    特別な愛情があるなら寛容でいれても
    知らない子だよ?
    でも、だからって嫌いってわけじゃないし
    赤ちゃんが泣くのは仕方がないってわかってますが
    当然って思われるのは困りますね。

    病院や居酒屋やバー等で騒がれるのも嫌かな。
    病院(産婦人科、小児科は除く)なんて
    体調悪くて行ってるんだし
    バーにはそもそも連れて行くこと自体がおかしいと
    思っていますし。

    乗り物じゃないけれど
    この前映画館に赤ちゃん連れのママ集団がいて
    館内が暗くなった途端に一斉にギャン泣き。
    CMの間ずっとだったので慌てて係員が注意してたけど
    『子連れは映画観たらいけないのか!』ってキレてました。
    観たらいけないことはないけどさ…なんかね。

    +21

    -0

  • 348. 匿名 2014/03/10(月) 04:54:21 

    子供の泣き声をうるさく思うのは仕方ない。
    だって、実際うるさいんだから。
    泣き声じゃなく同じ大きさの音だったら、どれだけの人が寛容になれるの?

    +11

    -2

  • 349. 匿名 2014/03/10(月) 04:57:57 

    昔、エレベーターで大泣きしてた子と目があって、親からは見えない場所にいたんで、子どもを思いっきり睨み付けた。
    一発で泣き止んで複雑な気持ちになったことがある。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2014/03/10(月) 05:56:21 

    怒らない教育は分かった

    ケド、悪いことしたら、ちゃんと叱れよ!って思う!

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2014/03/10(月) 06:02:05 

    泣くのはこどもの仕事

    +6

    -21

  • 352. 匿名 2014/03/10(月) 06:07:27 

    0歳児の躾を言ってる人が正しいならうちの兄嫁はだめ親ってことか。
    8ヶ月の子がご飯時手をテーブルにバンバンしてたらお皿が落ちた。
    けど叱ってなかったなー。
    次から公共交通機関で見かけたら0歳児だからといって甘く見ないで親に言おう。
    ちゃんと躾しろよって。
    0歳児でも空気読む能力あるみたいだけどお宅の子空気読めないの?って。

    +13

    -19

  • 353. 匿名 2014/03/10(月) 06:24:23 

    これ子供に限ったことじゃなくない?

    やかましい大人でもやり過ごすしかないわ

    注意するのも恐いし

    +21

    -2

  • 354. 匿名 2014/03/10(月) 06:25:19 

    0歳に躾を頑張っても、2-3歳くらいまでは静かにできないと思う。
    通学の電車で見てて思うんだけど。
    それより学校帰りの高校生の集団のがうるさいよ。
    ああいう高校生にはなりたくないな…と思う中学生です。
    私たちもほとんどの生徒が電車とバスで通う学校でうるさいときがあると思う。
    うるさいと思った人に注意されたら、謝って気を付けます。

    +15

    -8

  • 355. 匿名 2014/03/10(月) 06:26:16 

    何年か前USJに向かう電車の中で騒いでつり革にぶら下がったりしてる子供が居て、楽しみでテンション上がってるから仕方無いと我慢してたけど、ぶら下がった足が座ってる私に当たっても親が知らんぷりでイラついたから、当たりましたよアピールで自分の足をはたいたら「お姉さん怒ってるから辞めなさいよ〜」って親が言ってて本当にありえないと思った!
    睨みつけたら「何?!」とか
    言われたし!
    父親も一緒に居たんだよ?!思い出しただけで腹立ってきたわ!

    +33

    -1

  • 356. 匿名 2014/03/10(月) 06:28:12 

    怒っても、なだめてもダメな時は親である私が子供に切れてしまいます。
    もしくは電車バスは下りるか、スーパーとかなら帰ります。何度も帰ったことか。

    これだけ世の中で子供は嫌われてるんだから、これだけ迷惑と思われてるんだから私も必死。神経磨り減らしてるの分かってください。

    車でも騒がれたら事故しそうなくらいクラクラします。

    2人目はいりません。

    これから子供をもつ予定の子供嫌いな方、覚悟してくださいね。
    同じように言ってやるから(笑)

    +19

    -11

  • 357. 匿名 2014/03/10(月) 06:34:00 

    公共の場に子供連れてく時は小児用バファリン飲ませよう

    +9

    -11

  • 358. 匿名 2014/03/10(月) 06:36:05 

    走り回ったり大声出したりしている子供にイライラします。
    親はママ友との話に夢中で注意をしない。
    本当に親が悪い!こんな親に育てられるから大人になってマナーを理解しないバカな奴らが誕生するんだよね。
    けど、赤ちゃんは別問題。赤ちゃんは泣くのが仕事。仕方ないよね。

    +11

    -5

  • 359. 匿名 2014/03/10(月) 06:37:34 

    私お菓子の工場で働いてるけど
    >>344こういう事言うやつに限って毒親が多い

    喉に刺さったら~だの
    食べる側がちゃんとすればいいだけじゃん

    危険なお菓子だったら販売中止になってるわ

    +18

    -6

  • 360. 匿名 2014/03/10(月) 06:40:47 

    友達で全く子供を注意しなくて一緒に居て恥ずかしい子が居る。自分に対する言葉遣いとかはすごく厳しく躾けるのに、一緒にご飯行った時自分の話しに夢中で子供が席を離れても知らんぷり。
    私は子供が居ないので中々注意しにくく、トイレに行ったついでに「走り回ったらだめよー」とそれとなく親に聞こえるように声かけますが、気にもとめてない様子でこっちが恥ずかしくなります。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2014/03/10(月) 06:42:26 

    赤ん坊にまで躾とか言ってる人いるけど真面目に言ってんの?言葉もわからないのに

    こういう人が躾のつもりで虐待するのかなって思った

    +20

    -16

  • 362. 匿名 2014/03/10(月) 06:42:37 

    電車で、子供2人が靴を履いたまま
    座席後ろ窓を眺めておしゃべり。
    その横に母親らしき人がいた。

    そこは”優先席”

    杖のついたおじいちゃんが
    乗ってきてもしかと。

    赤ちゃんとかならまだしも
    どう見ても小学生くらい。
    親の言葉がわかる年頃だったらさすがに
    言うかな。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2014/03/10(月) 06:45:43 

    飛行機の離陸時に、飛行機が加速し始めたら
    前の席にいた赤ちゃんがギャン泣きし始めた。
    ビックリしたんだろうけど、やっぱり やかましい。

    +16

    -5

  • 364. 匿名 2014/03/10(月) 06:55:11 

    昨日のテレビでやってだけど天才を作る先生の話

    親は小さなうちからお教室にも通わせ教育熱心
    で騒がず静かに挨拶の出来る子供

    先生「挨拶は元気におはようでいいんです」「お利口な子供を作りたいのは親が褒められたいから」

    深いですね。子供らしさを養うことも必要でその上で社会のルールを教える、簡単なことではないと思いました


    +13

    -4

  • 365. 匿名 2014/03/10(月) 07:05:42 

    今、怒ると叱るを取り違えている母親が多そう。
    育児は怒ったらダメだけど、何か悪いことをしたら叱らないと、将来大変な大人になりそう。

    +22

    -2

  • 366. 匿名 2014/03/10(月) 07:15:31 

    0歳児の躾って月齢で言うと何ヶ月からなの?

    +4

    -12

  • 367. 匿名 2014/03/10(月) 07:25:23 

    親の対応次第だと思う。

    接客業してた時に思ったけど親がきちんとしてる子はやっぱりきちんとしてる。
    生意気な子見ると「このクソガキが」って心の中で思ってしまう・・・

    +17

    -1

  • 368. 匿名 2014/03/10(月) 07:26:42 

    泣くのは構わないんだけど、電車で靴のまま座席に立つ子供を放っておく親に腹が立つ。


    そんなときはこの世のものとは思えないほどの軽蔑の視線を送り続ける。

    だいたいバツが悪そうにさも今気づきました見たいな顔して子供叱るよね。

    +14

    -2

  • 369. 匿名 2014/03/10(月) 07:27:41 


    騒ぐのもそうだけど、靴履いたままで窓の方に向いて、汚い靴底が人の足についても気にしない母親。

    靴底があたって、パンツが白く汚れたから、パンパンと払って母親の方をみて目が合っても知らん顔。
    子供の靴を脱がせようとはしませんでした。

    小さい子が泣くのはまだ許せる。
    でも、迷惑を気にしないバカ親に腹が立つ!

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2014/03/10(月) 07:32:09 

    0歳児からしつけしつけ言ってる奴マイナスつけてないで366に答えてやれよ。

    +10

    -7

  • 371. 匿名 2014/03/10(月) 07:36:05 

    周りの冷たい視線のせいで必要以上に叱りすぎてるお母さんみると本当可哀想になる
    そうさせてんのは冷たい視線送ってる周りなのに強く叱ったら叱ったで子供が可哀想とか意味わからん

    +19

    -7

  • 372. 匿名 2014/03/10(月) 08:12:14 

    叱るってまだ言葉も理解できていない0歳児には
    ただ、怖いって感覚植えつけられるだけで意味ないよ
    それすら許容できないような子どものまま大人になったのが多いのね、怖いわ
    もちろん、言葉が理解できて走り回ることが可能な子どもは躾も大事

    +11

    -6

  • 373. 匿名 2014/03/10(月) 08:12:41 

    自分も来た道! 我慢せい!

    +5

    -19

  • 374. 匿名 2014/03/10(月) 08:19:50 

    かわいいと思ってるのは親だけ


    見ず知らずのギャンギャン騒いでるくそがキなんぞ可愛くないわ。


    という人たちもいることを忘れずに。

    ちっちぇー奴だな、とか言うやつ、

    こっちは可愛くない子供の鳴き声がまんしてやってんだから寛大でしょ。

    +31

    -10

  • 375. 匿名 2014/03/10(月) 08:22:55 

    今の時代、子供らしい子供を育てることは不可能です。
    大人が子供に求めすぎ。
    おとなしく礼儀正しい子は可愛い、賢い。
    うるさくバカ笑いしてる子は可愛くない、煩い。

    +21

    -4

  • 376. 匿名 2014/03/10(月) 08:24:34 

    374
    我慢してやってるって時点で寛大とは言わないからwww

    +9

    -18

  • 377. 匿名 2014/03/10(月) 08:25:38 

    泣くのはこどもの仕事っていうけどそれが何の役に立つの?
    迷惑にしかなってないのだから仕事というのは違和感がある
    泣くのはしょうがない、までだったら共感できるのだけど

    +17

    -9

  • 378. 匿名 2014/03/10(月) 08:27:01 

    大声で怒ったら怒ったで虐待で通報されるし…
    男の子3人、なかなか思うように躾できてません…(T_T)ごめんなさい。

    +9

    -4

  • 379. 匿名 2014/03/10(月) 08:28:39 

    365. 匿名 2014/03/10(月) 07:05:42 [通報]
    今、怒ると叱るを取り違えている母親が多そう。

    371のようなことがあるからそうせざるを得ないということもあります。

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2014/03/10(月) 08:31:58 

    親の愛情をもってしても赤ちゃんが泣くのは止められない=騒音を抑えられない
    それなら公共の場に出てくるのは極力控えるべきじゃないのかな
    ここ10年ぐらいでそのマナーをわきまえないママが増えた感じ

    +13

    -8

  • 381. 匿名 2014/03/10(月) 08:33:15 

    377は子供いないんだろうな
    いたらそんな事言わない
    自分の子供ができたら貴女は子供を一切泣かせなきゃいいよ

    +7

    -15

  • 382. 匿名 2014/03/10(月) 08:37:18 

    子供いない人っていつまでも考え方子供だよね。
    言うだけは簡単。

    子育てしてみろ

    +13

    -26

  • 383. 匿名 2014/03/10(月) 08:46:45  ID:LbDn5jR6cS 

    赤ちゃんがぐずって泣くのはそれが仕事だから仕方ないと思うけど、5歳くらいの子が騒ぎまくるのは親がなんとかしてほしい。

    ラーメン屋でバイトしてる時、子供がフラフラ歩き回るのを「ダメだよー」とか口だけの親うざかった。
    こっちは熱々のラーメン運んでるんだから危ないし!

    +17

    -2

  • 384. 匿名 2014/03/10(月) 08:58:20 

    半分以上は永遠に子供作れない高齢未婚卵子老化ババアの集まりだから

    こういう結果になるんだよねw

    あぁ、うるさい! 公共の乗り物で、他人の子どもが騒いだときの対処法 「グッと我慢」「ちがう車両に移動」

    +9

    -21

  • 385. 匿名 2014/03/10(月) 09:01:36 

    377
    赤ちゃんは泣くのが仕事
    子供は泣くのが仕事

    子供産んだら産婦人科でも
    そういったサイトやらでもそう言われてるものだよ。

    何故か。
    赤ちゃんは話せないから
    泣いて訴えるんだよ。
    お腹がすいた
    何処かが痛い
    オムツが気持ち悪い
    電車やらなら、人がたくさんで怖い、ここは怖いって泣いてるかもね。
    異常を周りに伝えられなければ、赤ちゃんは死ぬしかないんだよね。
    だから泣くのが仕事なんだよ。

    子供もそうだよ。
    大人と同じ世界はまだ持ってない。

    感情表現の仕方が泣く。なんだよ。
    言葉で上手に表現したり
    泣くのを我慢する
    人に迷惑だからしちゃいけない。そんな事は
    まだわからないんだよ。

    自分が子供の頃の記憶があるのは何歳からかなぁ。?

    それに対して強く怒っても
    恐怖心を与えるだけなんだよね。

    勿論放置していい理由ではないよ。
    でも、泣いてる赤ちゃんや子供は悪いのではなく
    「偉い」事なんだよね。

    ちゃんと親を呼べて
    ちゃんと異常を訴えてる。

    勿論公共の場だから
    それを理由に放置して言い訳でも何も教えなくていい訳でも理由にもならないし、
    それをなだめるのが親。または大人の仕事なのだけど
    電車が怖い。で泣いてるなら泣き止まないし
    簡単に泣きやませるのが不可能な事も多々あるのは確かだよ。
    親がきちんと
    ここで泣いちゃダメなんだよとか
    子と会話したり、なだめたりしてたり
    赤ちゃんなら揺らしてあげたり
    そういった動作が見られるなら、親はやってると思うよ。
    ダメ!!!と怒鳴ってる事だけが全てじゃないよ。

    +17

    -10

  • 386. 匿名 2014/03/10(月) 09:02:07 

    385
    その考え方が身勝手で子供じゃない?

    +8

    -19

  • 387. 匿名 2014/03/10(月) 09:02:43 

    うるさくても、親による。注意して、きちんと叱って、それで泣くとかなら我慢できる。
    叱らない親は、腹かたつ。
    子どもでも、ある程度大きくなれば、分かるし。
    うちは、飲食店とかでバタバタしてる子みると、子どもに、あーゆーことして、恥ずかしいよねって、教えてるから、バタバタしない。

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2014/03/10(月) 09:03:19 

    どんな対応するかという質問に答えてる人達の年齢が20代後半から30代。
    自らが母親になる日も近いはず…。
    子供を持てば母親の気持ちも少なからずわかると思うんだけど…。
    でも、だからって公共の場で騒ぐのを注意しない親はダメだけどね。

    +6

    -7

  • 389. 匿名 2014/03/10(月) 09:06:05 

    テーマパーク、ユニバやディズニーやおもちゃコーナーで遊ぶ場所に
    カップルや大人が占領してるのはどうなのさ。

    テーマパークも、メリーゴーランドとか、かなりの子供向け。
    ユニバもワンダーランドとか。

    子供は順番抜かされても黙って待ってるのに、
    普通に抜かして占領してる高校生やカップル。

    そっちもうざいわ。

    +15

    -8

  • 390. 匿名 2014/03/10(月) 09:09:24 

    386
    結婚出来なかったり、子供が出来ない、いないやつには一生わからないよ。

    +8

    -16

  • 391. 匿名 2014/03/10(月) 09:12:04 

    トピずれですが
    子どもが駆け出してこっちに突進してきたのに、
    その子の親が
    「危ないでしょ」と子にいうのもどうかと思う。
    そうじゃなくて
    「邪魔になるでしょ」「迷惑になるでしょ」と言って欲しい。
    羽飛ばされたのはこっちなんですから

    +10

    -8

  • 392. 匿名 2014/03/10(月) 09:13:13 

    飛行機、電車はお金かかるけど新品のおもちゃを買っておく。
    赤ちゃんの時は昼寝のタイミングで行く。
    私は人の子供は気にならないけど、自分の子が泣くとイライラするから、バスだと騒ぎすぎたら降りて歩いて気分転換させてる。

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2014/03/10(月) 09:14:35 

    391
    個人的な文句はその親に言えばいいと思う。
    ネットで愚痴るようなレベルの話じゃないよ。

    +5

    -6

  • 394. 匿名 2014/03/10(月) 09:16:09 

    みんな優しく思いやりを持てるといいね。
    大人も。子供も。母親も。

    +10

    -3

  • 395. 匿名 2014/03/10(月) 09:16:28 

    子供嫌いな友達が常に子供にキレてた。
    横にいて大人げないなーと思ってたし、恥ずかしい大人だと思ってた。

    そーゆう時もあるんだから、仕方ないじゃんよ。
    カルシウムとれよ…。

    私は子供を産んでかかわらなくなりました。
    子供嫌いな友達とは接点がないから。


    +11

    -12

  • 396. 匿名 2014/03/10(月) 09:18:57 

    386
    身勝手なのはもはやあなたじゃない?
    怒ったり、対処したり親がしてるのに
    そこまで言うなら

    子供に口輪でもしろと?
    公共の場ならこっちからも公共の場だよ

    あなたはもはや
    全ての子持ちや、子供好きな人な人からしたら
    歩く公害。

    +6

    -9

  • 397. 匿名 2014/03/10(月) 09:25:45 

    383さんのように区別されてるならいいけど、ここのうるさい云々言ってる人は一括りにするから厄介。

    +4

    -4

  • 398. 匿名 2014/03/10(月) 09:29:10 

    私は赤ちゃんが泣いてるの見かけても
    可愛いなぁ(笑)としか思わないんだけど....

    子供も小学生以下ならそうかなぁ。
    デカくなってると可愛くないけどね

    赤ちゃんや3歳あたりまでの子にキツイ人ってなんなんだろうね

    公共の場は
    赤ちゃん。からも公共の場だよ(笑)
    泣いてるのなんか、大人が話してるのと変わんないわ。

    ここの場所では泣いちゃいけない。の判断なんか無理でしょう。
    嫌い。にしても赤ちゃんへ文句言ってるのは
    頭おかしい。

    が、魔の2歳児と言われるが

    イヤイヤ期の怪獣は確かに度が過ぎるとイライラする人が出てくるのはわかるよ。

    親でもイライラすんだから、泣き止ませられるなら泣き止ませてるよね。
    でも親でもイライラすんだから
    他人はもっとイライラするだろうね

    魔の怪獣 期の皆様。
    子育て頑張ってください。

    +14

    -15

  • 399. 匿名 2014/03/10(月) 09:30:50 

    382

    わたしは子供いるけど、そういう言い方は良くないと思う。

    +13

    -2

  • 400. 匿名 2014/03/10(月) 09:40:37 

    359
    お菓子メーカーを誰も責めてないんじゃ?
    棒付きの飴食べさせて、怪我させたり死んでもそれは親の責任
    飴のせいじゃありませんものね
    私は棒付きの飴、喉に詰まらせる可能性のある大振りの飴をあげませんし
    他所のお子さんが怪我したりしないように喚起しただけですから
    勝手に切れてたら?

    +5

    -5

  • 401. 匿名 2014/03/10(月) 09:42:26 

    電車で靴はいたままのガキが許せない!
    せっかく卸したばかりのスカートを靴で蹴られて汚されて嫌な思いもした。
    微妙に避けてるのに母親も気づいて子供を引き寄せたのはいいけどまずは謝ってよ!
    謝らない母親多すぎ。
    謝まったら負けなの?
    だから最近のガキも素直に謝らないのかな。

    +33

    -6

  • 402. 匿名 2014/03/10(月) 09:44:55 

    というか。
    赤ちゃんとか小さい子って
    大人の感情読み取ること
    凄い上手いよ。

    大人がイライラしてたら一切泣き止まないもん。
    穏やかにしてたら泣き止む。
    今2ヶ月の子がいるんだけどね。

    私の顔は同じく笑ってるのに。心がイライラしてると解るんだろうね
    人の感情が。

    子供が嫌いでイライラしてる人さ。
    泣かせてるのは、もしかしたら
    自分かもよ。

    +8

    -24

  • 403. 匿名 2014/03/10(月) 09:51:09 

    飲食店で走り回る事はないけど、お店ではある。泣きわめいたりあまりにも言う事を聞かない時は帰る。こればっかりは叩いたり言い聞かせても聞かない。最終手段は帰る。上の子は魔の二歳時よく喚いてたから、外食もお店でもよく帰る事がありました。だけど三歳からは落ち着いてこちらもゆっくりできるようになりました。
    どんな場所でも子供は予期せぬアクシデントをするけど、公共の場では自分達だけではないからきちんと教える事だと思います。親は最初はクタクタです、だけど大きくなって教えるのと小さいうちに教えるのは全然違うと思います。知らない人が注意してくれるのもとても大切と思います。親だけじゃない、自分だけじゃないみんなが居心地がよくないといけないから。

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2014/03/10(月) 09:52:11 

    電車で服着替えさせてた親いたわ。子供もうるさかったけどそれ以上に親がヒステリーっぽくてキーキー言ってて、なんなんだこいつって思った。
    きちんと躾や教育を受けなかった可哀想な人なんだな、と思うことにしてます。

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2014/03/10(月) 09:55:42 

    赤ちゃんが泣いてるの仕方ないと思う。
    だけど、注意しておとなしくさせる事ができる人年齢の子供に注意しない親はめっっっちゃムカつくから、子供を睨む。
    そうすると半分ぐらいはおとなしくなり、親はだいたい、喋ってるか携帯いじってるからバレないwww
    後はうるさいぐらいに連続で親を睨みながら咳払い。これも効果あり。

    友達といたら、なんかガキうるさくねー??とか聞こえるように言う。
    これは親も気づいて周囲の人たちも聞こえてるから恥ずかしくなるみたいで、かなり効果あり!だけど、一人じゃできない。

    今までトラブルはなしです!!
    子供を睨むがいちばん多いパターン。
    ガキもだまっておとなしくなる。


    +8

    -13

  • 406. 匿名 2014/03/10(月) 09:59:33 

    401
    なんかさ。どーでもいい話だけど。
    ペット可のマンションに住んでるんだけど。

    こないだ散歩行こうとしたら首輪が壊れて外れちゃってね
    小型犬だけど前にいた女の人に尻尾ふって近寄ってちゃったんだよね。
    スカートをクンクンって少し前足ついたんだけど
    その瞬間その女の人さ。
    家の犬バシッて払い飛ばしたんだよね。

    で、悪いのは私だから
    すみませんすみませんって何度も謝ったけど

    これ買ったばっかなんだけど。
    はぁー?ほつれてるし!(よく見たが全くほつれて無い)
    とずっと舌打ちされたから
    お金払ったよ。安そうなペラっペラなスカートなのに6000円と言われてね。


    ペット可マンションだから動物が苦手な訳では無いと思うんだけどね。

    あなたなんか、その人とかぶった。
    悪いのは私だから文句言わなかったけど

    犬払い叩き飛ばすこと無いと思ったな。

    +16

    -12

  • 407. 匿名 2014/03/10(月) 10:00:51 

    子供をガキって書く人下品だね。

    +32

    -12

  • 408. 匿名 2014/03/10(月) 10:04:20 

    ガキ。って書いてるコメは
    マイナス押してる

    「公共の場」とうるさい連中が
    公共の場のであるネット内で

    うるさいとか個人的な理由はさておき

    人様の子をガキだのなんだの。
    礼儀ある人には見えません。
    そんな連中の言ってる事はどうでもいい。

    +23

    -17

  • 409. 匿名 2014/03/10(月) 10:04:55 

    406
    お疲れさまでした。いますよね。そういう人。
    主人が子供を抱っこしていて、おばさんにぶつかってしまい服が汚れたと叱られ夫婦で謝りましたが、ずっと文句を言われて…最後には主人がキレてしまい
    『汚れて困るような服じゃねえだろ』と反論したらおばさんはブツブツ言いながら逃げました。

    +2

    -23

  • 410. 匿名 2014/03/10(月) 10:07:28 

    401
    言葉遣い悪い人がいくら綺麗なスカートはいてもね…

    +13

    -10

  • 411. 匿名 2014/03/10(月) 10:13:58 

    赤ちゃんは仕方ないから我慢。誰もが来た道。
    赤ちゃんが泣くのは自然なことだし、母親はたいてい針の筵状態で
    申し訳なさそうに必死であやしてる状態だから、むしろ同情する。
    言葉で注意して判る年齢(3~4歳以上)なら
    子どもではなく、子どもをみている親にちょっと冷たい視線を
    送ることで、状況を改善してくれるようにお願いする。
    無視されたら、やんわり小声で、でもはっきり言葉で、迷惑だと伝える。
    小学生以上の子が公共の場で騒いでいたら、本人に直接注意する。
    悪気があるわけでなく、単に怒られたことがなく、迷惑をかけてることに
    気が付いてないだけだと思うので、言葉は優しく理解できるように。

    +11

    -4

  • 412. 匿名 2014/03/10(月) 10:21:29 

    子供は騒ぐんです。自分の楽しい!が一番大切なんです。
    でも公共の場では静かにすべきなんです。それを何度も何度も言い聞かせて親は教えていくんです。
    すみません、すみません。迷惑かけてすみません。

    +14

    -7

  • 413. 匿名 2014/03/10(月) 10:26:33 

    412
    私も。
    ただでさえ毎日毎日ギャーギャーやられて自分が子でイライラする事多いから
    周りからも叩かれると更にイライラしちゃう事あるよ。

    でも、泣き止まなくてどうしようも無い時もあるから、それを解ってくれたら嬉しいと思ってしまう。
    だけど、周りからは関係無いんだよね。

    子育てを毎日怠けてる訳ではなく
    毎日毎日頑張っているので

    どうか許してください。
    いつも迷惑かけてる皆様すみません。

    +9

    -13

  • 414. 匿名 2014/03/10(月) 10:29:19 

    子供のためなら頭をいくらだって下げます。
    だから容赦ない言葉は勘弁してほしいです。

    +12

    -10

  • 415. 匿名 2014/03/10(月) 10:32:44 

    あーだこーだ言ってるけど、自分らも小さい時は騒いだと思うわ。小さな子供に対して寛大な心持てない大人は情けない。

    +7

    -21

  • 416. 匿名 2014/03/10(月) 10:37:36 

    すごいうるさいのは迷惑だし
    いい加減にしろってなるけど
    今、少子化でこうゆう話題
    子供が減るのもわかるな。

    +14

    -6

  • 417. 匿名 2014/03/10(月) 10:40:58 

    こういう話の時に必ず

    じぶんもこどもだったくせに

    とかいう人居るけど
    だから何なの?

    子供にもいろいろ居るだろ。

    ちゃんと躾されて、教えられて育って来た人は
    迷惑を被ることの害悪が分かってるから
    迷惑を掛けたらダメって理解してんだよ。
    だから出来ないガキ、馬鹿親にイライラするの。

    +24

    -10

  • 418. 匿名 2014/03/10(月) 10:49:43 

    謝ってる人でもマイナス押されてるよね。
    やっぱり開きなおりますね。

    こんな人達は謝ったとこで許す気無いんだよ。

    +3

    -15

  • 419. 匿名 2014/03/10(月) 10:51:32 

    409

    旦那さんの、汚れて困る服じゃねぇだろって暴言は良くないね。
    あぁ、こんなことを人様に言う親だから子供がこんなこと平気でするんだ…って思うよ。

    抱っこの時に靴脱がせてたのかな?

    +20

    -5

  • 420. 匿名 2014/03/10(月) 11:00:29 

    コメント見てたら、すぐに睨むとか、軽視するとか
    言ってる大人が情けない。

    子供相手に…
    小さいな。

    独身だから子育てわかんないんだよ

    +12

    -20

  • 421. 匿名 2014/03/10(月) 11:01:58 

    419
    いきなり暴言はいた訳ではなく
    何度も謝ってるのにおばさんが
    ずっと許してくれないから
    キレたんでしょ?

    永遠に床でも舐めてろと?

    限度があるし
    もうその叔母さんは
    単に子供をネタ餌にして文句言いたいだけの人だよね。

    +6

    -11

  • 422. 匿名 2014/03/10(月) 11:03:24 

    スーパーで買い物してた時なんだけど、大きめのショッピングカートの中に靴のまま子供を乗せていた親がいた。
    子供に罪は無いので、すれ違う度に親を
    睨む
    睨む
    睨む
    を、繰り返していたら子供が泣き出した。

    クソガキうるせーんだよ!

    +14

    -10

  • 423. 匿名 2014/03/10(月) 11:07:23 

    犬より服
    子供より服

    大人てか
    オモチャ壊された子供だな。

    +4

    -4

  • 424. 匿名 2014/03/10(月) 11:08:33 

    我慢はしてるけど甘やかしてしつけしないで怒らない親はイラっとくる。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2014/03/10(月) 11:09:26 

    378
    うっ〜(T_T)
    わかるよ、わかる。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2014/03/10(月) 11:13:17 

    私は子供ないけど、子供を静かにさせよう、泣き止ませようと努力しているのに「うるせー」っていう人はもうクレーマーとかストレス解消したいだけとしか思えないんだけど。

    子供を野放しにしているマナーの欠如した親にのみ正々堂々と文句言えばいいだけの話だと思う。

    +18

    -4

  • 427. 匿名 2014/03/10(月) 11:15:18 

    こういうトピでは必ず
    「あなたも子供の時代があったでしょ」と言う人いたけど、躾けられていたので公共の場で騒ぐと言うことをしなかったからなあ。
    私の子供の頃はたまに泣きわめく子も見かけたけど、親が手を引いてその場をすぐ離れていたね。
    周囲の視線も厳しかったし、親は何が恥か知っていた。
    コントロールのきかない年齢の子を連れて不必要に出歩くこともしなかったし。

    今の親はエンドレスに騒がせるし、声の音きさも尋常じゃなく、要求が叶うまで甲高い声で泣きわめくし。
    とにかく遊び歩く親が多いので、少子化とは言えども、うるさい子供との遭遇率はダントツ昔より上がっている。
    深夜でもラッシュでも、大人向けの店や美術館などの施設などでも神出鬼没。

    +26

    -5

  • 428. 匿名 2014/03/10(月) 11:15:37 

    この間、小児病院の待ち合いでもの凄くうるさかった・・・親が・・・。
    うちの子は熱が高くて私の膝の上でじっとしてたんだけど
    2歳くらいの子供の親がうるさくて、地声が大きいっていうのかな。子供を注意する声が
    驚くほど大きい。「だめ、やめなさい」「こら、じっとして」って。
    うるさい上に声が高くてキンキン声だったから苦痛でした。

    +4

    -4

  • 429. 匿名 2014/03/10(月) 11:19:29 

    417
    子供の時と言ってる人が言ってるのは
    子供の時に泣かなかったのか?と言ってるだけじゃない?

    育ってきた子は。は解るけど小さい子はまだ教育されてる段階だよね。

    後、怒鳴り散らして押さえつけて躾てはいけないと今言われてるのは
    大人しく泣かない子供。が問題視されてるからだよ。
    感情押し殺して泣かない文句言わない
    自己主張出来ない
    鬱病、引きこもり、ニートから何から。

    子供時代を子供らしく育っていけなかった子が
    アダルトチルドレンから何から
    問題視されてるからでしょ。

    怒って可愛がれと言う意味では無いよ。
    常識は教えなきゃあかん。

    出来ないガキ。が何を出来ないと指してるかわからんが

    悪さするならまだしも
    泣くくらい許してやんなよ。

    泣かない子供は本当に子供らしいか?



    +10

    -12

  • 430. 匿名 2014/03/10(月) 11:21:39 

    407
    ガキと呼ばれるにふさわしい子供連れてる親も多いよね。

    ガキより、猿と呼ぶがふさわしいか。
    いやいや、猿の方が社会性あるしな。
    群のおきてに従わない個体はコザルでも容赦ないから。

    +16

    -5

  • 431. 匿名 2014/03/10(月) 11:24:20 

    まぁ多分
    430
    みたいな人こそ
    親に教育されてこなかった人だよね。

    普通の教育されてるなら子供について
    猿とかガキとか言わないし
    穏やかに育ってるから
    子供が泣いてるくらいでイライラしないよ。

    +7

    -16

  • 432. 匿名 2014/03/10(月) 11:29:33 

    第三者が子供が悪い事をして怒ったら親が逆ギレして文句を言うてくるモンスターペアレントが身近にいたりする方はいます?

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2014/03/10(月) 11:34:27 

    421

    元々の非は自分たちじゃん
    暴言はくなんて逆キレ以外なんでもないよ。
    被害者がしつこいなら交番行って事情説明しな。第3者に介入してもらってクリーニング代で済むなら出しなよ。

    嫌なら靴脱がせて抱っこしな。
    元々、抱っこで汚したんでしょう?

    +15

    -2

  • 434. 匿名 2014/03/10(月) 11:38:25 

    子供の声って本当にストレス騒音

    子連れ専用の空間が出来たらいいのに

    +10

    -7

  • 435. 匿名 2014/03/10(月) 11:38:39 

    親が教える事と
    周りの大人が教える事は違うよ。
    家やルールは親が教えれても
    社会のルールは結局周りの大人が教える事だよ。

    昔の子が出来てたのは
    親が家で怒り
    学校では先生が怒り
    外では周りの大人が皆で怒ってた。

    今は親が怒ってるだけだから
    出来る子供が少なくて当たり前だよ。

    親がいる前でだけいい子でも
    親が怖いから目の前にいれば親に従ってるだけで、外で隠れて悪さする子が多いでしょう。
    親とsetでなら大人しく常識ある子でも

    あれ?お母さんは怒るけど
    外でやってみたら怒られない。
    お母さんはダメと言ったのに、あの人はやってる。
    になるなら意味無いしね。
    そんなのは常識ある子供とは言わないね。

    子供にちゃんとして欲しいなら
    外では大人が怒らないと限度あるよ。

    大人がみーんな陰口しか叩かず
    親が悪い。で済ませてるんだから
    まぁ今は子育ては非常に厳しいだろうね。

    子にちゃんとして欲しいなら
    周りの大人も少しは考えるべきだよ。

    +7

    -7

  • 436. 匿名 2014/03/10(月) 11:40:51 

    429
    問題視されるほどまったく泣かない、騒がない子と、全く躾けされてない親もすく気がない騒がしい子を対照的に語られても…。

    なんか両極端でお話にならない人多いよね。この人も親なのかな。

    躾の入っているべき年齢の子でも公共の場で騒がせて、子供らしいでしょって言う親いるよね。
    躾られてて行儀良くできるママ友の子なんかは、厳しくされてて可哀想。うちは伸び伸び育てる方針だからとか言うタイプ。

    +7

    -8

  • 437. 匿名 2014/03/10(月) 11:45:10 

    マタニティマークもちょっと覗いたけど。
    毎日毎日こんなやり取り、必死に意見してる人もいるけど疲れないんですか…
    あと、子育てで毎日頑張ってるお母さんはもう見ない方がいいと思います。
    こんなトピみてまたストレス溜めて子供に笑顔を向けられなかったら何の意味もないよ。
    怖い思いした人もいるかも知れないけど、たいがい皆さんあったかく接してくれるから大丈夫だよ。
    無関心な人も多いけど、優しい方も本当に多い。
    ウチの子もどれだけ言い聞かせてもダメな時ももちろんあったよ。
    だけど4歳過ぎたら本当に楽になる事多いから頑張れって助産師さんに言われてたけど、本当に4歳過ぎたら落ち着いた。
    マニュアル通りにはいかないけど、しんどい時期はすぐ終わってしまうよ。
    今は二人目1歳だけど、二人目からは余裕も出るし。
    気を使い過ぎて神経擦り減らして寝不足でまたストレス溜めて…
    ダメダメ‼︎
    小さい子は電車も好きだから、たまには乗りたい時もあるだろうし、時間帯考えて泣いてもすぐ降りれる工夫したり、あまり追い詰められた状態で乗らないようにね。
    困った時はすみません、助けてください、でもいいと思う。
    そうやって言うとみんなすぐ助けてくださったよ。
    病院で騒いでだ時に、言い聞かせても聞かなかったから動画を音消して見せてたら
    おばさんから、今はこんなのをすぐみせるからダメなのよね〜って言われた事あるけど…
    体調悪い方もいるからうるさくしたらダメと思ってやった事なんだけど、その時はそれしか思いつかなかったし。
    でも、過ぎたらそれはそれで。
    こんな事もあったな〜ぐらいにしておけばいいと思う。
    子育てしてたら本当に色々あるんだもん。
    お母さんがギスギスしてたら絶対いい子育て出来ないのは確かだから、あんまり張り詰めないで笑顔でいれるよう、頑張りましょ‼︎
    がるちゃんでショック受けるほど繊細な人はほんと、見ない方がいいよ。

    +14

    -7

  • 438. 匿名 2014/03/10(月) 11:45:58 

    私が子供の頃は、ギャーギャー騒いで遊んでる時に近所のおじちゃんによく怒られてたなw親も先生も回りの大人が怖かった世代だから怒られたらすぐおとなしくしてたかも。今は怒る大人が減ってるような気がする。ちょっとでも怒ったら体罰だの何だので騒がれる時代だからおかしな世の中になっちゃったね。

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2014/03/10(月) 11:46:37 

    436
    極端な話するからでしょ?
    こんな親いるよね
    こんなタイプいるよね。
    ってあなたの周りそんな常識無い親が集まってるなら
    自分の環境見直す事先に考えな。
    見た事もあった事もないのに語ってるなら
    変な例押し付けられていい迷惑だよ。

    +7

    -7

  • 440. 匿名 2014/03/10(月) 11:48:02 

    435
    いやいや、基礎となる躾は親がしないとなんだけど、今はその基礎をしないでしょ。
    周囲が叱れば親が逆ギレ。ここでも聞く耳もたない親の多いこと。

    今の子、言葉が通じる年齢の4、5歳でも注意しても通じなくてキョトンとするよ、
    お店で走り回っちゃダメだよ、危ないよと言っても通じてない。
    そのうち、親がやってきて睨まれておしまい。

    +14

    -3

  • 441. 匿名 2014/03/10(月) 11:52:21 

    子供に優しい大人ばかり見てきたせいかガルチャのコメント見てびっくりする。騒いでる子供がいてもここの人達みたいに子供相手にウルサイなんて思わない

    +8

    -16

  • 442. 匿名 2014/03/10(月) 11:54:39 

    440
    そんなに常識持ってるなら
    もう親には常識無いんだからあなたが教えてあげたらいい。
    親に怒鳴って怒ってやんなよ。
    その親バカにして何になるの?
    親子共々常識無いんでしょ?

    ニラまれたなら
    教えてあげなよ。怒ってやんなよ。
    親が悪いだけで済ませても増えるだけだよ。
    周り味方つけて叩き潰してやんなよ。

    常識ある人がやってあげないと
    ホントダメんなるよ。

    +4

    -5

  • 443. 匿名 2014/03/10(月) 11:55:37 

    439
    どこが極端?

    あなたの周りのレベルが低いと言いたげだけど、都内のオフィス街ですよ。

    +1

    -7

  • 444. 匿名 2014/03/10(月) 11:56:41 

    440
    それでも気付いたんならやっぱり注意はすべきだと思う。
    親から嫌な顔されたりとかするかもだけど、きちんと誠意をもって注意することに意味があるのだから、それでいいんじゃないですかね。
    そりゃ、変な反応されたら腹も立つけどね。
    言い方も気をつけないといけないけど、やっぱり大人として言うべき。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2014/03/10(月) 11:57:39 

    悪いことしてたら注意してあげるし
    危ないことしてたら注意してあげる
    元気に騒ぐ場所じゃなかったら
    親が居ても注意してあげる
    もしくは店員さんにお願いする

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2014/03/10(月) 11:59:12 

    443
    私も都内だよ(笑)
    レベル低い扱いしたのが気に触ったならそれは謝るよ。
    でも自分都内でも都内なんか田舎者の集まりだとしか思ってないよ。
    なんかあると
    都内ですけど?って言うのはとりあえずやめてほしい。
    都内と言えばレベル高い訳でも無い。

    +8

    -2

  • 447. 匿名 2014/03/10(月) 12:00:18 

    439
    まともな親なら
    いっしょくたにするなとキレるより
    そういう親のせいで同じ親だけど迷惑してる
    と言う考えになるんじゃない?

    私は後者。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2014/03/10(月) 12:00:28 

    旦那が海外出張が多くて私も半分くらいはついて行くのですが、今は妊娠中で飛行機には乗ってません。やっぱり子供が大きくなるまで飛行機には乗せない方がいいですよね。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2014/03/10(月) 12:01:55 

    443
    というか
    都内ですけど?って
    都内なのに常識無い親ばっかいて
    周りにギャーギャーギャーギャー騒がせてる親が集まってるんだね。
    都内ってそーなんだ。
    田舎は常識ある人多いんだな。

    +1

    -8

  • 450. 匿名 2014/03/10(月) 12:02:46 

    うちにも小さい子供がいるけど、公共の場で人に迷惑かけているにも関わらず注意もしない親は、「迷惑かけている」と言う認識すらないと思う。
    認識していれば公共の場に行く前に注意しておくし、うるさくならないようにアメなどを与えたり小さいオモチャを与えたりと工夫してる。
    うるさくしたら即 注意するし叱る。
    赤ちゃんならば、あやしたり比較的グズらない時間帯を選んだり、泣き止みそうになければ一旦その場を離れたりしてる。
    上記の事をしないのは、周りへの配慮が出来ない無神経で幼稚な親。
    こういう親がいるから、子連れは嫌な顔をされるし、子供も場所をわきまえない無神経で幼稚な大人になる。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2014/03/10(月) 12:03:24 

    409です。
    主人が抱っこしていたのは電車ではなくデパートです。
    多少混雑はしていましが、小さい子どもがちょろちょろしては危険なのですぐ抱っこして移動しようとした際に例のおばさんにぶつかってしまったんです。
    言い訳と思われても仕方ないですが、20分ちかく謝罪しているのに文句を言われたら頭にもきますよ。
    子どもを野放しにしていたわけでも、泣かせて放置していたわけでもなく、本当に偶然そんなことになってしまってクリーニングも申し出ましたが相手がお金欲しくて言ってるんじゃない!!とさらに激怒されてしまって…
    こんなときどうしたら良かったのか逆にお聞きしたいです。

    +5

    -17

  • 452. 匿名 2014/03/10(月) 12:03:57 

    躾の問題ですぅ~。親の常識を疑いますぅ~。

    +14

    -3

  • 453. 匿名 2014/03/10(月) 12:05:35 

    このトピを覗いた時は
    『叱る親(特に母親)の声が怖い…うるさい』
    と思っていました。

    私は、結婚して間もなく、子供を考えているのですが、
    こんなにも子供の存在が、周りに迷惑・不快な思いをさせるのかと、怖くなりました(・_・、)

    躾は頑張りたいと思っていますが、
    車の免許もないので、公共機関を利用しなくてはならない……

    近所の方への鳴き声で迷惑・不快を与えてしまう……

    考えれば考えるほど、怖いです。


    ちなみに私は、小学生以上が複数人で、大きめな声でおしゃべり・マナーが悪い方が、不快に感じます。
    特に衝撃的だったのが、いかにも893のような方が、大股で席を陣取り喫煙!
    サラリーマン系の方や貧困に見える方の飲酒・泥酔!(両者とも普通車両)
    女性のガッツリメイク直し!
    携帯電話での大声長通話!
    イヤホンから漏れてくる大音量の音楽!
    最も許してはならない痴漢!!!

    大人でもキリがないほどあります。
    子供の鳴き声等を不快に思うコメントをなさった方々、
    もう少し心の視野を広げてくださると、見方が変わるかと思います。

    +5

    -15

  • 454. 匿名 2014/03/10(月) 12:06:07 

    451
    子の話題だから叩けれてしまったけど
    自分の旦那ならそういうタイプのがいい。

    ちゃんと謝ってお金も払って更に文句言われてるのに
    ペコペコしてるよりも
    家の旦那でも最終的には家族守る方選ぶよ。

    +13

    -7

  • 455. 匿名 2014/03/10(月) 12:06:09 

    教えてもらおうなんて謙虚な親いないじゃん

    +9

    -3

  • 456. 匿名 2014/03/10(月) 12:07:03 

    0歳、1歳、5歳育児中だけど、ここ見たら自分達も同じように思われてるんじゃないかって怖くなる。
    「他人に迷惑をかけてはいけない、嫌な気持ちにしてはいけない」と口うるさく言ってるから上の子は守るし、まず言ってわかる年までなるべく公共の乗り物には乗らないようにしてる。
    けど一番は謙虚にいることだと思う。
    GTOの教頭みたいにすいませんすいませんって口癖のように言いまくってるわ。

    +9

    -3

  • 457. 匿名 2014/03/10(月) 12:07:29 

    子供と電車に乗ることがないけど、
    子供嫌い 子供うるさい 親の態度が ってコメント見ると
    なんか肩身狭いわ~


    +10

    -12

  • 458. 匿名 2014/03/10(月) 12:09:14 

    448
    皆さん色んな事情はおありだろうから、ここのトピみて乗せない方がいいと思ってるんなら考え直した方がいいと思う…
    極端すぎる意見多いよ。
    どうしても乗せないといけない事だってあるじゃん。
    その時の為にどうしたら子供にもストレス試させずに乗せれるかきちんと考えたらいいんだよ。
    お昼寝の時間に合わせて乗せる、とか、新しいおもちゃや絵本用意する、とかおやつたくさん持ってくとかさ。
    それでもダメな時は周りにすみません、と声をかけるとか。
    もちろんそれでも迷惑はかかるかも知れないけど、本当に乗せなきゃいけない場合はもう…
    しょうがないじゃん。
    その努力をせずに行き当たりバッタリで乗せるのは考えてくれって言ってる人も多いと思うよ。
    私は子供いるし、少々騒がれても気持ちもわかるから、あらあら大変ねとしか思わないけど、そういう人ばかりではないからね。
    元気なお子さん生まれますように‼︎

    +8

    -6

  • 459. 匿名 2014/03/10(月) 12:18:39 

    イヤホンは常に持ち歩いているし、曲もメタルとか激しいの入れてて、イヤホンにはノイズキャンセリング機能(音漏れもしません)もついてるけど、子供の声は入ってくるね。

    いやあ~すごいわ。あの高音。
    赤ちゃんとかじゃなくて3歳とかが声帯も発達しててスゴイ。


    +15

    -1

  • 460. 匿名 2014/03/10(月) 12:18:46 

    自分の子供の頃の事を親に聞いてみては?
    公共の交通機関で騒がないいい子だったよーって人は少ないと思うけど。
    空気よむことができて、泣くのもそういう場所では泣かなかったよーって子も少ないと思う。
    止むを得ず、公共交通機関を使ってる人もいる・・・という事を分かってあげてほしいな。

    +6

    -14

  • 461. 匿名 2014/03/10(月) 12:23:04 

    まあ、たいていの人が1のようにひたすら我慢するか逃げるかなので心ん中でどう思うかくらいは好きにさせてよと思う。
    微笑ましく見ろとかシツケの手伝いしろとかどんだけ?

    たまに耐えきれずに席移ったら睨んでくる母親とかいるのだがなんなんだろう。

    +29

    -1

  • 462. 匿名 2014/03/10(月) 12:26:58 

    子供は元気なもんだからうるさいのは当たり前なのかなって割り切ってるよ。ただ公共の場で回りに迷惑かけてる行為を子供がしてるのに注意もしないで放置してる親が増えてきてるし回りの大人が注意したら逆ギレする親も増えてきている。それはいかがなものかと思います。

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2014/03/10(月) 12:36:20 

    別に子ども連れは電車やバスに乗ってくるなとか言ってるわけじゃないよね。
    親としてのマナーをきちんとしてくれていれば不快に思うことはないよ。
    そんな冷たい人ばかりじゃないでしょ。
    まぁ一部にはキチガイみたいな人もいるかもだけど…そういうのはごく少数。

    電車とか乗ってても諦めず話しかけてたり、あやそうとしたり、一生懸命なんとかしようとしてるお母さんは見てて分かるよ。そういうのはちゃんと周りに伝わるよ。
    そんなお母さんに対して文句言ったり睨んだりする人はどうかと思う。
    逆に何の対処もしないで子どもをほったらかしにしてるなら睨まれても仕方ないと思う。

    +13

    -1

  • 464. 匿名 2014/03/10(月) 12:40:50 

    子供は元気なものかあ…。
    中高生とか大学生なのに子供レベルで騒いでるのいるよね。

    元気な子供のまんま大きくなったんだろうね。
    そしていずれ親になるわけだ。

    +12

    -1

  • 465. 匿名 2014/03/10(月) 12:41:08 

    泣いたりしてる時に仕方ないなって目で見てくれてる人へは本当に申し訳なく思う。

    あらあら元気ね(笑)なんて
    声かけてくれる人とかもいるけど
    こんなにうるさくしてるのに
    声までかけてくれて、もう本当に
    すみませんすみませんっていつも謝ってる

    でも
    うるせぇな。ってニラんでくる人には
    謝った事無いよ。

    子連れ側だけの態度ばかり言われてるけど
    結局は人。だから
    ニラまれてる側にも絶対に非はあると思う。

    泣いて迷惑かけてる側はこっちだから
    それが当たり前とも思わないし
    泣きやませたくて必死なのには変わりない。
    でも謝って貰えない側にも
    原因はあると思うわ。

    +6

    -22

  • 466. 匿名 2014/03/10(月) 12:42:49 

    子連れ里帰りで飛行機乗ったとき
    大学生ぐらいのグループに囲まれた座席でした
    飛行機降りる際に隣にいた女の子が
    上に荷物ありますか?下ろしますよ~
    子供に向かってお利口さんだったね~お疲れ様(^^)って微笑んでさよならしました
    若いのにできた子だと感心しました

    +10

    -4

  • 467. 匿名 2014/03/10(月) 12:46:26 

    一生懸命あやしてたらいいけど、泣いてる子どもを放置して携帯いじってたら頭にくる。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2014/03/10(月) 12:46:27 

    子供だから騒いだり泣いたりするのは仕方ない・・・
    と頭ではわかっててもやっぱりイライラするよね。

    世の中のお母さんたちは大変ですね~。私は小梨でよかった。

    てか、列車やバスだったら割とすぐ下車したり車両変えたりできるけど、
    飛行機で騒がれたら地獄だね。

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2014/03/10(月) 12:46:32 

    465みたいな開き直り親が多いんだと思う。

    +14

    -4

  • 470. 匿名 2014/03/10(月) 12:48:26 

    464
    それは大人になっても同じだよ。
    何が迷惑かは人に寄って違うから。

    大人の男も酒飲んで騒いでる時もあるし
    女だってキャーキャー盛り上がってうるさい時もあるし
    おばさんだって席陣取って長々とずーっとくっちゃべってる時あるでしょ。

    +7

    -3

  • 471. 匿名 2014/03/10(月) 12:49:20  ID:v5uD4i2ZDO 

    以前、泣いてる子供をものすごい大声で叱り飛ばし怒鳴りつけ
    更に泣き叫ばせてる親がいた。(低所得層の男女)
    育ちが悪いと躾もできず、それが子供に遺伝し繰り返されるんだろうな…。

    +7

    -3

  • 472. 匿名 2014/03/10(月) 12:49:54 

    子供がどんなに騒いでても、無視しておしゃべり・スマホの母親、
    「子供は泣くのが仕事」「自分にもそういう時代あったでしょ」が常套句の母親、
    そんな母親にはなりたくないです。

    +18

    -2

  • 473. 匿名 2014/03/10(月) 12:50:37 

    親だけが注意しても子供は分からない?
    お母さんは怒るけど、ほかの大人は怒らないな?あれれ?

    だから周囲の大人も注意するべき?

    すごい思考回路。

    +8

    -3

  • 474. 匿名 2014/03/10(月) 12:51:48 

    開き直りの親は本当に醜い
    馬鹿なんだと思う

    +14

    -2

  • 475. 匿名 2014/03/10(月) 12:54:24 

    469
    開きなおり。ではなく
    うるさくしてるのはわかってるけど

    それについてなら謝るが
    ニラまれた事へは謝る必要無いよからだよ。

    普通に座ってるだけの人へも謝るよ。
    店出る時も少しでも騒いだならね
    でももう泣かずとも子供見ただけでニラんでくる人も多いからね。

    永遠にペコペコして生きてられません。
    頭を下げる相手は私も人なので自分で選びます。

    +8

    -16

  • 476. 匿名 2014/03/10(月) 12:56:25 

    だから独身、子無しなんだわ。

    子供だってそんなママが嫌だから、
    お腹にいかないんだわ。


    納得。

    独身、子無しのせいで少子化なんだから、
    子供、子育てママに土下座でもしろよ。

    +3

    -24

  • 477. 匿名 2014/03/10(月) 13:00:33 

    気持ちわかるけど睨まれるのがイヤなら人が多いところは極力控えたら良いのに。

    +14

    -5

  • 478. 匿名 2014/03/10(月) 13:01:04 

    476
    まともな母親ばかりならあなたの言うことも説得力あるけどねえ。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2014/03/10(月) 13:01:54 

    ショッピングモールで前を歩いてたら40才くらいの夫婦(子無し)が急に左に曲がってきて、
    うちのベビーカー、子供にぶつかってきました。

    なのに舌打ちされて、睨まれ、ベビーカー邪魔だと言われた。


    は?ぶつかってきて、謝るのはお前だろが。
    むかついた。

    +7

    -18

  • 480. 匿名 2014/03/10(月) 13:03:47 

    470
    だから、元気なのが子供だからと、躾されずに、子供のまんま大人になったって書いてんでしょ。
    そのうるさいおばさんとかも。

    なんの反論?




    +10

    -1

  • 481. 匿名 2014/03/10(月) 13:07:01 

    477
    うん。行ってない。
    夕飯の買い出しやらで
    スーパーかイオンくらいです。
    まだ小さいから。

    でも、子連れ側もいけない事も多いけど

    相手側も本当に酷い人は多いと思いますよ。
    もう、ここの後ろの方はただ文句言ってるだけの人が残ってるかな。って思って。

    エレベーター乗ろうとしただけで
    ニラまれて閉められる事もあったよ。
    泣いてもいなかったし抱っこしてたのに。

    私はそんな人らにまで子連れだからと
    卑下してペコペコ生きる必要無いと思う。

    +10

    -12

  • 482. 匿名 2014/03/10(月) 13:07:04 

    476

    少なくともお前は土下座しとけ。

    日本のお荷物。

    子供のが日本の将来の宝

    +13

    -5

  • 483. 匿名 2014/03/10(月) 13:14:43 

    別に気にならないけどな~子供の声。
    親が放置してたら可哀想な子だなと思う。

    +8

    -8

  • 484. 匿名 2014/03/10(月) 13:15:47 

    私はここの人達が言ってる事は気にせず自分なりに子育てしますわ。
    ここのいちいち気にしてたら子供が窮屈。
    ガッチガチの躾なんて意味ないからね。
    中学、高校になればいくら躾してても外す時は外すし。

    +9

    -13

  • 485. 匿名 2014/03/10(月) 13:18:02 

    子供産んだからと、いきなり識無くなる訳ではない。

    頭おかしい親も増えたが
    頭おかしい子がいない人間も、男、独身、若い子と。それ以上に増えている。
    頭おかしい人に囲まれて子供育てなきゃならないお母さん方の方が
    よっぽど大変。
    うるさいどころの話では無い。

    +7

    -5

  • 486. 匿名 2014/03/10(月) 13:21:58 

    473
    余程頭が悪いんだね。
    あなた親に隠れてやってきた事。
    たくさんあるでしょう。
    全て親に従って生きてた?
    親だけでは限界がある話の部分を話てたんでしょう。

    +5

    -5

  • 487. 匿名 2014/03/10(月) 13:24:05 

    躾躾うるさい子持ちに限って子供が陰でなんかした時"うちの子に限って"って言うんだろうねw

    +7

    -7

  • 488. 匿名 2014/03/10(月) 13:26:22 

    475
    開き直り+言い訳親(笑)

    おまけに頑固
    人の親になってはならないタイプ

    +14

    -5

  • 489. 匿名 2014/03/10(月) 13:26:34 

    泣いてしまったりおとなしくできないのは、子供だから仕方ない。でも、親がふてぶてしかったり気にしてない場合は本当にムカつくけど、一生懸命なんとかしようとあやしたりおとなしくさせようとしている場合はムカつかない。
    電車だけでなく、スーパーでも走り回ったりいたずらしてる子供とかいるけど、一緒になってショーケースの鏡の前で遊んでる親を見ると、バカじゃないかと思う。商品見えなくて、超ジャマ。家でやってほしい。

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2014/03/10(月) 13:27:54 

    子どもの年齢にもよるけど、親がきちんと対処する姿勢があれば、しょうがないと思うし大変だよねって心の中でエールを送る。そうでなければ氷の視線を送る。
    ただ飛行機に限っては、気圧の変化に適応出来なくて泣くのは本当可哀想と思う。これだけは子どもに同情してしまう(>_<)

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2014/03/10(月) 13:28:00 

    平成は冷たい生き辛い!
    昭和はあったかい。
    昔はみんなでだったけど今は何でも1人だからね。
    自分さえよければいいが増えた、繋がりの社会はどこいった〜

    +6

    -8

  • 492. 匿名 2014/03/10(月) 13:28:13 

    481
    でもでもだって

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2014/03/10(月) 13:29:54 

    476
    こんな人の子供になりたくないわ~

    +9

    -3

  • 494. 匿名 2014/03/10(月) 13:30:09 

    私も姉も、お店でおもちゃ屋さんを通っても、
    あれが欲しいと言って泣いたりしなかった。
    なぜなら、母がお店へ行く前に車の中で
    マジ顔をして「うちは貧乏だからおもちゃは買えないの。わかった?」と言われていたから。

    +8

    -3

  • 495. 匿名 2014/03/10(月) 13:30:58 

    491
    だから、昔の方が親に厳しかったってば。

    こういう少子化盾にする親の普段の行いは想像に難くない。

    +8

    -4

  • 496. 匿名 2014/03/10(月) 13:31:27 

    子どもに注意するのはもちろんのこと親に注意するのも効果的だと思う。小さかった頃お店の商品を壊してしまい親がお店の人からすごく言われていたのを見てから申し訳なく思い大人しくなりました。

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2014/03/10(月) 13:32:03 

    「お互い様」の気持ちがなければ何事も上手くいくわけないのにね。
    いい大人がなに言い合いしてんの?
    自分勝手な意見を押し付け合っても意味ないでしょ。
    相手の気持ちも考えながら冷静に話さなきゃね。
    まずは、自分がすべて正しいなんていう思いは捨てなきゃね。

    +9

    -7

  • 498. 匿名 2014/03/10(月) 13:39:22 

    495
    だから今は子育てし辛い世の中だって言ってんだってば。

    +8

    -12

  • 499. 匿名 2014/03/10(月) 13:39:31 

    電車とかは我慢できるけど、参加したバスツアーにベビーカーの子連れがいたときはほんとに迷惑と思ってしまった。帰りに、ビンゴ大会でお土産がもらえるんだけど、その子連れが「子供が寝てるので静かにしてもらえますか。」だってさ。

    +21

    -0

  • 500. 匿名 2014/03/10(月) 13:40:44 

    ここまで読んだけど、
    やっぱりバカママのせいで
    ちゃんとしたママ達の立場が悪くなってる気がする


    自分たちが住みにくくしてるってわかんないのかなぁ。

    良識のあるママさんたち、頑張れ!

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。