-
1. 匿名 2017/02/09(木) 14:49:52
新卒で事務職に入りましたが、自分に事務が致命的に向いてないことに気がついてしまい、転職を試みるも一次面接すら通らない現実です(>_<)
同じく事務からの転職を考えてる方話しませんか?
(管理人さん、ざわちんトピ承認するくらいならこれも通してください…)+244
-14
-
2. 匿名 2017/02/09(木) 14:50:26
出典:images.ciatr.jp
+102
-4
-
3. 匿名 2017/02/09(木) 14:50:43
最後笑った+339
-4
-
4. 匿名 2017/02/09(木) 14:50:44
最近、事務辞めましたよ(^-^)/
6年働いたが、もう飽きた。+184
-5
-
5. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:06
>>2早すぎるだろう!+114
-4
-
6. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:07
むしろ事務職に転職したい。。。+402
-8
-
7. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:23
最後の一文うざいw+26
-91
-
8. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:27
事務で働いて3カ月。
飽きた…+104
-7
-
9. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:31
何の職業にでも
メリット
デメリットは必ずあります。+294
-1
-
10. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:51
>>6
それぞれの立場で色々あるのよね。+28
-1
-
11. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:53
ひたすら座って入力して、
お茶出しして、時計とにらめっこ。
眠いし、肩凝るし、私も向いてない…+232
-8
-
12. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:55
(管理人さん、ざわちんトピ承認するくらいならこれも通してください…)
↑
そのとおりだねw
+304
-5
-
13. 匿名 2017/02/09(木) 14:52:29
何で向いてないの?
具体的な理由がないなら転職してもまた「私には向いてないー」ってなるだけよ+183
-9
-
14. 匿名 2017/02/09(木) 14:52:52
もう少し頑張ってみたらいかがですか?
その調子なら
転職してもまた何かあったらすぐにやめてしまいそうなので
社会勉強のつもりで+158
-5
-
15. 匿名 2017/02/09(木) 14:53:05
1年経つか経たないかで(;'д`)+107
-7
-
16. 匿名 2017/02/09(木) 14:53:25
はっきり言って飽きる。
うちの会社の事務は、支店のおかん的ポジだったから、おかん気質がない人はすぐ辞めてました。。。+150
-5
-
17. 匿名 2017/02/09(木) 14:53:37
事務職ラクでいいじゃん+76
-73
-
18. 匿名 2017/02/09(木) 14:53:45
事務って大変だよね。
次から次へと、あれもこれもお願いと言われる。
電話取るの私だけだし。+306
-14
-
19. 匿名 2017/02/09(木) 14:54:12
今月で辞めます。
暇な1人事務、最初は楽でよかったけどだんだん暇なのが辛くなりました。+245
-16
-
20. 匿名 2017/02/09(木) 14:54:17
事務職手に入れたいわ+146
-6
-
21. 匿名 2017/02/09(木) 14:54:34
なら自分には何が向いてると思うの??+74
-0
-
22. 匿名 2017/02/09(木) 14:55:17
>>19
うらやましい
私と代わってくれ+192
-1
-
23. 匿名 2017/02/09(木) 14:55:29
事務に必要なスキルも磨いたし資格も取ったけど
辞めたい理由はただひとつ。
「電話応対」
これがない事務職ってあるのかな?+342
-16
-
24. 匿名 2017/02/09(木) 14:55:33
贅沢なことだとは思うけど、本当飽きるんだよね
時間があり余って特にすることもない 半分動いて半分デスクワークっていうのを経験したけど、それが一番バランス的にも良かった+159
-5
-
25. 匿名 2017/02/09(木) 14:55:52
うちの会社の事務の人を見てると、とても楽そうなんて言えない。
常に気配りができて、機転も利く器用な人じゃないとできないと思う。
私は不器用だから無理。+235
-5
-
26. 匿名 2017/02/09(木) 14:56:28
席に座りじっとしてるのが我慢できない人にはツライ仕事かもね
そんな私は事務歴15年+151
-5
-
27. 匿名 2017/02/09(木) 14:56:40
>>23
求人にたまにあるね。電話応対はないっていうの。地域にもよるだろうけど、探せばあると思う。+72
-2
-
28. 匿名 2017/02/09(木) 14:56:52
事務が向いてない訳じゃなかったけど、趣味でやってた事を専門学校行って学んだら、やっぱり向いてるのは、
これだと思った。
仕事にしようと思ってた訳じゃなかったけど、もうちょっと勉強したいって気持ちだったんだけどね。
縁だと思うわ
+16
-2
-
29. 匿名 2017/02/09(木) 14:57:11
事務キャリー・・・・+121
-3
-
30. 匿名 2017/02/09(木) 14:57:32
事務職向いてない!今度は接客やろう!→接客向いてない!今度は工場にしよう!→工場向いてない!今度は…
の繰り返しになって人生迷子にならないようにね。+278
-12
-
31. 匿名 2017/02/09(木) 14:57:45
楽って言うけど、
かなり入力には気を使うよ(>_<)
電話応対とか来客対応とか
次から次へとやることあるし、
かといって暇な時はとことん暇だし。+211
-4
-
32. 匿名 2017/02/09(木) 14:58:18
>>24
うらやましい、、、+4
-2
-
33. 匿名 2017/02/09(木) 14:58:27
ざわちんトピをディスってるのか、ざわちんをディスってるのか。
確かにそうだけど。私も笑っちゃったけど。
主のそういう所、よくないと思うよ…
そういうの、就活にでてるんじゃ?
+10
-44
-
34. 匿名 2017/02/09(木) 14:59:06
事務職やったけど、他の職種に比べるとやっぱりラクだと思うわ
まぁ職場によると言われたらあれだが+196
-8
-
35. 匿名 2017/02/09(木) 15:00:36
事務も営業とサービスも、良いところも悪いところもあるよ。
石の上にも三年だよ!+33
-7
-
36. 匿名 2017/02/09(木) 15:00:43
イメージで楽って言われるけど、職場によってかなり違うよね。
うちの事務さんはすごい忙しそうだよ。
暇な事務ってどんな感じなんだろうか。+187
-5
-
37. 匿名 2017/02/09(木) 15:00:44
最後のざわちんイラネ+10
-12
-
38. 匿名 2017/02/09(木) 15:00:47
>>1
どういう点が致命的に合わなかったのかわからないけど、社内の他部署への移動や事務以外の職種の転換も検討してみたら?+5
-1
-
39. 匿名 2017/02/09(木) 15:01:04
決められたことをキッチリこなすのが得意なので事務やってたけど、毎日・毎月・毎年同じことの繰り返しのはずなのに上司の交代があるたびにやり方変更。1〜2年で交代するからぐちゃぐちゃ。
交代じゃなくても言うことが毎月判断が変わる上司のもとでは毎月勘定科目の修正に追われた。
一応仕事は真面目に取り組んでて完璧主義みたいな面があるので何年も勤務してるのにちゃんと出来てないように見られて悔しかった。+65
-5
-
40. 匿名 2017/02/09(木) 15:01:43
>>11
暇そうだね。能力いらなそう+11
-3
-
41. 匿名 2017/02/09(木) 15:01:45
辞める人、辞めたい人、
私に仕事を紹介してください+132
-3
-
42. 匿名 2017/02/09(木) 15:02:06
昔から言わない?
最低3年やらないと向くか向かないかなんてわからない
わかってるつもりなだけ、だと。
ブラックな会社、って理由以外ならそんなすぐ辞めなくても。って思う+42
-17
-
43. 匿名 2017/02/09(木) 15:02:21
>>36
友人が働いてたとこは、する事何もなかったらしい
電話対応と、ほんのちょっとの入力のみ(1時間もあれば終わる)
本人は暇すぎて転職したけど、うらやましいわ+185
-2
-
44. 匿名 2017/02/09(木) 15:02:26
事務バカにしすぎ。たいした仕事任されてないんだろうな+82
-25
-
45. 匿名 2017/02/09(木) 15:03:00
主はどんな職種を希望してるの?+20
-1
-
46. 匿名 2017/02/09(木) 15:03:38
主さんは何がしたいの?何が出来るの?
新卒で一年経ってないのに辞める人を中途で取るのは、採用側も難しいよね。
また辞めるんじゃ?って絶対思うし。
+78
-4
-
47. 匿名 2017/02/09(木) 15:04:25
今まで販売職をしていて、土日休みの事務職に憧れます。ただ簿記や計算が苦手なので自信がなくて…+81
-3
-
48. 匿名 2017/02/09(木) 15:04:48
>>33
画期的 ()が心の声 って感じで面白い。
がるちゃんのトピ申請で人格否定なんてナンセンス。
トピ主就活がんばれ+3
-4
-
49. 匿名 2017/02/09(木) 15:04:51
事務は暇そうに見えて意外と大変
電話も受付もお茶入れも掃除もデータ入力も書類作成も大量コピーも宛名書きもお使いもコンビニに買い物にも要は雑用係り
うちだけかもだけど、たまにキィーーーってなる+201
-5
-
50. 匿名 2017/02/09(木) 15:05:12
事務職経験しました。
私の行った職場では、
PCスキルや電話応対よりも、
対人スキルが重要でした。
事務処理は誰でもできるけどレベルだったけど、密接な人間関係を上手くやっていくのが大変。
相性の良い職場に当たれば楽なんでしょうけど。
+118
-1
-
51. 匿名 2017/02/09(木) 15:05:48
事務職6年やってるけど、毎年毎年同じ事の繰り返しプラス仕事覚えた途端、どんどんどんどん業務を増やされる。営業からは便利屋みたいに扱われます。
でも土日祝・年末年始・GW・盆正月もきっちり休みで残業も少ないこの職場を辞められない・・・+104
-1
-
52. 匿名 2017/02/09(木) 15:05:54
営業側からすると、事務の人にはほんと助けられてるし。
ほんと有難いよ。
裏方業務って派手さがないけど、いてもらわないと回らない事あるし。
でさ、主は何を語りたいの?+66
-4
-
53. 匿名 2017/02/09(木) 15:05:55
主新卒で入ったって書いてるけど、まさか今年度入ったばかりじゃないよね?
社会人一年未満の転職じゃかなり厳しいよ。私も事務職から転職したけど、三年は耐えたよ。+7
-16
-
54. 匿名 2017/02/09(木) 15:06:47
私は事務に憧れています。。。
どうして事務が向かないと思ったのですか?素直に気になります(´・ω・`)+76
-4
-
55. 匿名 2017/02/09(木) 15:07:56
仕事自体飽きる。転々としたけど、どれも私には向いてないというか、そもそも仕事自体したくないのが本音だから どこ行っても辞めてー。ってなる。
今日も気分が重いまま仕事来ました。自分に負けたらだめだよー。と言い聞かせ。週3くらいでも本当はいいんだけど、自分より歳上が頑張ってきてるのに何の理由もなくフルから週3にしてくれ。って言ったら居心地悪くなりそうだから、まだ検討中。
家庭もってて週3時短してる人羨ましい。ちゃんとした理由があるから誰も甘えてるとか思わないだろうし、私みたいに まだ子供いない独身女が週3にしてください。とか言ったら精神面弱いとか思われそう。+52
-8
-
56. 匿名 2017/02/09(木) 15:08:35
事務職がない人は必ずと言っていいほど、
事務はラクでいいよね〜って言われます。
どの職業でもそうだけど、表面的なイメージ通りの訳ないじゃん。
私は毎晩ぐったりして帰ってます。+118
-10
-
57. 匿名 2017/02/09(木) 15:10:11
接客が向いてるのかな?これが好き、てのがなかったら漠然と向いてないって、言えなくない?
私は座ってできる仕事だから事務作業の方がいい。向いてるかはわからない。+5
-0
-
58. 匿名 2017/02/09(木) 15:11:10
2年でやめました。合わなかった(ノ_<。)以来専門職。+17
-1
-
59. 匿名 2017/02/09(木) 15:11:13
うちの身内も大学卒業した後事務の仕事をしてたけど
同じ会社の中で途中で営業に変更したよ。
動き回る方が性に合ってたらしい。
でも、営業でも苦労してたしめちゃくちゃ働かされるし
何が良かったかと言うのは難しいよね。
でも、バリバリのキャリアウーマンとして今も頑張ってる。
結婚はしたけど、普通よりだいぶ遅かったかな。
+44
-1
-
60. 匿名 2017/02/09(木) 15:12:08
自分は事務したことなくて販売だのレジだのやってるけど事務の仕事って頭使うだろうしいろんなこと知ってなきゃできなさそう
事務職ができる人って尊敬する+55
-10
-
61. 匿名 2017/02/09(木) 15:12:31
お昼休憩もデスクで電話番しながらだから実質休憩なし。
電話番するの私だけ。
すごく憂鬱になった。+82
-3
-
62. 匿名 2017/02/09(木) 15:12:57
>>50
非常に参考になる意見。+2
-4
-
63. 匿名 2017/02/09(木) 15:13:13
去年の年末辞めました。理由は事務の仕事が嫌とかではなく、人間関係と待遇です。
トピ主さんも事務向いてなくても、人間関係と待遇が良ければ続けられると思うんだけど…。+55
-0
-
64. 匿名 2017/02/09(木) 15:13:40
家族経営の会社の事務で働いたけど仕事内容より人間関係がキツくて辞めた。全く別の職種に転職して長年勤めたけどそれぞれ良いとこと悪いとこはある。結婚後も勤めやすいのはやっぱり事務かもね。
+61
-0
-
65. 匿名 2017/02/09(木) 15:14:54
転職ありきですかね。私も、半年で課長にやめたい旨伝えました。長期働くのではないのかねと課長に叱られてとどまりました。正社員ですかね。健康保険と厚生年金を半額会社が払ってくれるのはありがたいですよ。私の経験上、4年までは仕事を覚えるのに必死でした。私も事務職に楽しい時がやって来るなんて思いもしませんでしたが、5年目は人に聞かなくても仕事がスピーディーに出来るので楽しくて仕様がありませんでした。6年目からは仕事に飽きて、飽きたこととの戦いになります。私は生活がかかっていたので耐えられたのかもしれません。同僚でマニュキュアをやりたいということで辞めた人もいました。+8
-5
-
66. 匿名 2017/02/09(木) 15:15:49
今までずっと百貨店の販売やってて、事務に転職しようとして、二次面接まで行った。
二次が1日職場体験と面接だったんだけど、3時間で飽きて自分は事務に向いていないことがわかったw
また販売に戻りますw+70
-3
-
67. 匿名 2017/02/09(木) 15:16:29
3年働いたら向くか向かないか分かるとか言うけど、正直3年も働かなくても分かる
+147
-3
-
68. 匿名 2017/02/09(木) 15:17:08
事務職はお局がいる+80
-2
-
69. 匿名 2017/02/09(木) 15:17:40
何を持って向いてないと思ったのかがしっかり言えないと、他業種に転職しても高確率で向いてないって思う。
世の中の人みんな向いてる仕事をしてるから続いてる訳じゃないよ。
仕事内容ももちろんだけど、待遇面とか、勤務体系とか、そういうの全部ひっくるめて生活するために働いてるんだよ。
+9
-0
-
70. 匿名 2017/02/09(木) 15:18:49
事務になりたい
何の資格、どんな事ができればなれる?+4
-5
-
71. 匿名 2017/02/09(木) 15:19:42
>>44
そういう自分も人を馬鹿にしてるじゃん(^_^;)+11
-2
-
72. 匿名 2017/02/09(木) 15:21:44
ADHD傾向がありマルチタスクと電話が苦手なので今はそれが少ない仕事をしてます。
今の仕事も大変ですが事務職時代に比べれば全然楽です。+39
-0
-
73. 匿名 2017/02/09(木) 15:21:48
できることなら私は歌手になりたかった。笑
+8
-4
-
74. 匿名 2017/02/09(木) 15:22:33
65
マニキュアをやりたいとはどういうこと?
化粧品?
+2
-2
-
75. 匿名 2017/02/09(木) 15:22:43
なんか板挟みにされない?
上司と現場との><
もうやだよ~+16
-0
-
76. 匿名 2017/02/09(木) 15:25:16
3年やらないと~~
↑日本人の悪いところ+127
-6
-
77. 匿名 2017/02/09(木) 15:29:36
トピズレで申し訳ありませんが
事務職を辞めるとなると、あとの業種は大きく分けて接客系か工場系ですよね。
ここの他トピをみても分かる様に、接客も工場もメリット・デメリットに合う合わないが有るので‥
仮に『合わないなー』位の感覚ならば、転職は慎重になさった方が良いと思います。
本当に辞めた程深刻ならば、転職する事で新しい発見が有るかもですが転職も転職先が良いとも限らないし、人間関係も一からですから大変です。
私はトピ主さんの様に事務職から接客へ転職して
精神的に参ってしまい、今現在休職中です。
+32
-0
-
78. 匿名 2017/02/09(木) 15:34:08
飲食から事務に転職。
合わなかった…
上司も見てて分かったみたいで、営業に移るか聞かれて、営業に行った。
めちゃくちゃ楽しくて、成績も12人中3位!
+97
-2
-
79. 匿名 2017/02/09(木) 15:35:16
人にはそれぞれ適材適所があるね。
私は事務職大好きなので向いてると思います。+47
-0
-
80. 匿名 2017/02/09(木) 15:38:08
事務職っていっても、色々あるし(一般事務とか営業事務とか他)
その会社によっても違うよ
激務も辛いけど、意外とずっと暇もしんどかったりするしね
工場のライン作業は単調だけど、ずーっと立ちっぱなしで同じ作業
営業なら外回りでノルマもある、接客なら変なお客にも対応しなきゃならなかったり
慣れるまではどれも大変
他の人も書いてるけど、何がむいてなくて何が得意なのか
よく自分を分析してから転職を考えた方がいいよ
+56
-0
-
81. 匿名 2017/02/09(木) 15:42:20
まぁでも普通に考えて、次の会社の人事部は
「たった1年で嫌になって辞めちゃうような人」って扱いをすると思うよ。
熱意をもって「ここで仕事したい!!」みたいのがあれば別だけど
今の会社が嫌だから転職したい~ってテンションだと面接官にも伝わっちゃうよね。+26
-0
-
82. 匿名 2017/02/09(木) 15:48:22
転職は悪って考えがもっと緩くなればいいのにね。
いろいろやってみて、それであの職種が1番合ってるかなってわかればいいと思う。
第2新卒、第3新卒ってのもあるから若い人を「とりあえず3年」で縛り付けるのはかわいそう。
結婚や出産、家庭の事情なんかで働き方が限定される場合もあるけど、そうでなければ自分にどんな仕事が向いてるかってなかなかわからないよ。+90
-2
-
83. 匿名 2017/02/09(木) 15:48:54
事務職幅広いよね。
私はこの間私のせいじゃないのに、電話で怒られてたよ。
会社の代表として電話出てるから仕方ないけど、電話だけじゃなくても事務って報われない割に仕事量そこそこ多いから辛くなる。
電話も出ずにスマホ弄ってる営業がうらやましい。+94
-1
-
84. 匿名 2017/02/09(木) 15:49:50
事務で辞める人って半分ぐらいお局が原因じゃない?下手すると20代後半でお局化してる人とかいるしね。+88
-1
-
85. 匿名 2017/02/09(木) 15:52:32
私もやっとで受かった事務2日で辞めた。電話が恐ろしいし、結構人の多い部署で覚えて関わるの嫌になったよ涙+16
-5
-
86. 匿名 2017/02/09(木) 15:53:17
去年の夏に事務のパートに転職したけど、今まで接客業しかしてなかったから座り続けるのがキツくて…仕事も短時間パートだから大変な仕事は任せてもらってないから暇だし、わたしには向いてないや〜妊娠したからもうすぐ辞めます 笑+8
-11
-
87. 匿名 2017/02/09(木) 15:54:02
ローテーションの仕事が苦ではない人間からすれば天国だわ、絶対やめたくない。+21
-1
-
88. 匿名 2017/02/09(木) 15:54:28
>>68
販売にも居ますよ+5
-1
-
89. 匿名 2017/02/09(木) 15:54:57
楽な仕事なんてないですよね。
自営業にしたって、人間関係は楽かもしれないけど自分が経営者なわけだから、経営能力が必要だし、不安もつきなさそうだし、かといって専門職も人間関係の悩みや身体にガタがきたり
一応、色々してきて今思うことは
なんでも、それを極めようと思えばすごく楽しくなるなぁと。
だから、まずはやりたいことができるならそれをしてみて
人からつまらない仕事ね!なんて思われても、単調だなと思っても
それのプロフェッショナルになろうとする気持ちでだいぶ生き方って変わってくるかもですよ。
偉そうなことを言ってごめんなさい。+25
-1
-
90. 匿名 2017/02/09(木) 15:57:21
やりたいことや、自分に向いてることが他にあるの?
それがないと、他のことやってもダメだと思う。+1
-1
-
91. 匿名 2017/02/09(木) 15:57:39
わたし技術系の総合職だけど、お客さんと上司と現場と外注の板挟み。
板挟みがない職種なんてない気がしちゃう。+9
-0
-
92. 匿名 2017/02/09(木) 16:01:59
攻撃してくるようなお局様だと嫌だけど、仕事の面ではやっぱり生き字引みたいな人がいてくれると心強い。
自分にとって初めてのイレギュラーなことが起こってどうしようって思ってても、ずっと前の経験を掘り起こしてアドバイスしてもらえる。
影でいろんな人のこといろいろ言ってるみたいだけど直接何かされるわけじゃないし、仕事で手を差し伸べてくれる人に対してはお局様とは思わない。
どう接すればいいかコツがつかめるとすごく楽になりました。
つかめない、つかみようがないとキツいですけど。+29
-1
-
93. 匿名 2017/02/09(木) 16:17:24
事務職つまらなくて向いてないって気持ちわかります、私も若いときそうでした
でも年取ってくると総合職就いて営業とかなんて絶対無理だーって思ってきますよ、体力的にもキツイですしね
主が他にやりたいことがあるなら辞めるのもいいと思いますが、単につまらないからってだけなら事務職続けてた方がいいですよ
私は事務職を選択した若き日の自分に感謝してます+44
-1
-
94. 匿名 2017/02/09(木) 16:21:18
来月で事務やめます!
新卒で入って満2年で、次は接客です。
親にもとりあえず3年って言われましたが、先に何もないやりたくないことを3年続けても年取るだけです!実際、転職は若い方がいいですよ。+62
-1
-
95. 匿名 2017/02/09(木) 16:28:13
プライドが高い人は事務職向いてないと思う
事務って雑用頼まれたりけっこう周りから軽く見られること多い
自分が一番でいたい人やハデな性格の人は合わないだろうね+78
-1
-
96. 匿名 2017/02/09(木) 16:30:16
仕事なんて辛いことだらけなんだから何がやりたいかより何ならやれるか(耐えれるか)で選んだほうがいいよ
私は営業さんやお局に毎日ヘコヘコするより、ノルマ有で仕事取らなきゃいけない状況の方がまだマシだったから転職してよかったと思っています。+23
-0
-
98. 匿名 2017/02/09(木) 16:36:38
私も事務職だったけど、報われにくい仕事って感じだよね。
楽とか誰でも出来ると思われてる上に、仕事の出来る人と出来ない人の差が
営業成績の数字や販売みたいに明確に出ないから、評価されにくいと言うか・・・+52
-4
-
99. 匿名 2017/02/09(木) 17:03:02
派遣で受付兼CADオペ兼事務少しの仕事してたことがあるけど、事務仕事が一番向いてなかった。事務が得意な人が本当に羨ましい!
+13
-0
-
100. 匿名 2017/02/09(木) 17:03:07
>>97
よっぽど底辺の会社でお勤めなんですね。お疲れ様でございます。+11
-4
-
101. 匿名 2017/02/09(木) 17:03:11
企業内税理士やってるけど楽だよー+4
-2
-
102. 匿名 2017/02/09(木) 17:21:00
2年勤めて営業に転職したよ!
1人事務だったので日中社内に人がいないし、座りっぱなしで飽きてしまった。
今営業7年目なんだけど絶対こっちの方が向いてる。+11
-0
-
103. 匿名 2017/02/09(木) 17:41:05
事務なめるな。糞みたいな仕事みえないとこでこなして一日ニコニコ、営業に気を使い、終わる毎日+63
-4
-
104. 匿名 2017/02/09(木) 18:03:23
事務って地味だよね、イメージ的に。
どうせならやりたいことやって、自分が成長できるような仕事やったほうがいいと思う。+26
-5
-
105. 匿名 2017/02/09(木) 18:10:38
事務職10年目
自分の部屋汚いし、片付けられないのに、よく、会社でファイルの整理とかやってんなーと思う。
計算も苦手だし、ずっと椅子に座ってるのも辛いし…
続けられるのは、ただ給料がいいだけです!
+46
-2
-
106. 匿名 2017/02/09(木) 18:13:32
こっちは来客と電話応対さえできていれば、書類仕事が全くできなくても高評価。
私は書類仕事得意だけど、客応対は苦手。でも、書類上の他人の尻ぬぐいばかりしていてもマイナス評価。
せめて普通の評価をつけてほしい。
書類上の処理をしないと、仕事は完結しないんだからさあ。+22
-4
-
107. 匿名 2017/02/09(木) 18:16:44
社会人1年目で実感したのだけど、事務職は意外と対人スキルが要る。
決して1人で黙々とできる仕事ではない。+63
-2
-
108. 匿名 2017/02/09(木) 18:18:43
事務=暇ってよっぽど暇な会社なのかな?
私の会社は事務でも難しくて覚えることが多くて頭使うし、暇な時間なんてないし残業たくさんだよ・・・その分給料もいいけど。一言で事務っていっても会社によって全然違うよね。+33
-3
-
109. 匿名 2017/02/09(木) 18:22:32
なにしろコミュニケーション能力が必要だよ。
+16
-5
-
110. 匿名 2017/02/09(木) 18:23:34
派手な仕事じゃないから、派手な人には向かないよ。業界にもよるけど、地味だし陰険な仕事。+11
-2
-
111. 匿名 2017/02/09(木) 18:51:02
トークに自信がある人は営業事務。
+22
-0
-
112. 匿名 2017/02/09(木) 19:31:34
経理事務は営業や男社員から軽く見られがち? 総務・人事・経理もやる人でなく経理のみする人を指します。 総務、一般・営業事務は雑用を押し付けられたり何でも屋扱いやお触り要因やお姉ちゃん扱いで下に見られてるのがわかりました。 経理はどうでしょう?
軽く見られない→プラス
軽く見られる→マイナス+25
-5
-
113. 匿名 2017/02/09(木) 19:35:09
高卒から事務を9年やってきました。
定時で上がれる業務内容、女1人の為人間関係も楽で良い職場だと思う。
が私が吃音持ちの為、電話応対がまだ苦手です。
またどもるんじゃないかという不安感ばっかり襲ってきて仕事しながら、何だか疲れてしまった。
波があるので上手く言える時もあるのですが…
誰にも相談できなくてタイムリーでここに投下してしまいましたm(._.)m
+28
-1
-
114. 匿名 2017/02/09(木) 19:54:48
ずっと事務の仕事したくて、資格とってようやく事務に就けたけど、毎日忙しくて頭と神経使う仕事なのでけっこう大変。
100人分の給料計算、70社くらいの請求書作成、ぜーんぶ自分1人でやらなきゃだからしんどいです。
もし転職先があるなら次は従業員も少なくて、ゆっくり出来る職場がいいな+45
-0
-
115. 匿名 2017/02/09(木) 19:59:51
ADHDの人は出来ない仕事‥。
簡単そうに見えて難しい仕事‥。
それが事務。
+28
-3
-
116. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:09
中小企業の営業事務→大手企業のOA事務に転職しました!
わりと小さな会社だと、通常の業務範囲より幅広くいろんな仕事任せられるし、忙しかったです~
大手はきちっとやること割り振られてるからか、逆にひまでびっくり!!+31
-4
-
117. 匿名 2017/02/09(木) 20:17:20
私も事務職から転職しました。
総合職になるなら事務作業でも色んな工夫してて積極性があるってことをアピールした方がいいと思います。+6
-0
-
118. 匿名 2017/02/09(木) 20:17:28
社員で事務やるならある程度勉強できないと無理‥。
一回教わったことは一回で覚えなければならない。
仕事こなせないし、いじめや仲間外れにギブアップして非正規の事務にした。+25
-2
-
119. 匿名 2017/02/09(木) 20:22:29
>>113
事務はなにしろ居座ってお局になったもん勝ちだから、居座り続けること。
辞めても‥景気悪いから社員は厳しいんじゃないかな。
辞めたいなら何か、簿記やパソコンの資格取った方が良いよ。+29
-2
-
120. 匿名 2017/02/09(木) 20:30:17
皆さん簿記の資格は持ってますか?
必要かな?と思って取得したが、経理関係は税理士が全部やるので簿記の内容ほぼ忘れてる・・・
いま役に立つのは小口現金。くらいです+12
-1
-
121. 匿名 2017/02/09(木) 20:37:55
事務歴 12年
こんな楽な仕事は無いと思って定年までいるつもり+20
-1
-
122. 匿名 2017/02/09(木) 20:37:56
事務は座りながらだから何歳なっても続けられる仕事だと思って、接客業から事務に転職しました。
結果。
全然座れない。年いっても働けそうにない。全然楽じゃない。
朝から上司達にコーヒーを入れる。
客がこれば接客(1時間に3人以上はくる)
注文が入ればその伝票作成してその指示書を工場まで歩いて持ってく。
電話は5分ごとにかかってくる状態。
その中で自分の仕事はこなさないといけないから、
机の上は毎日処理しきれなかった書類の山で溢れかえってた。
トイレすらゆっくり行く暇もなく汗まみれでヘトヘト。
最低賃金でこれはひどすぎ。
寿で辞めれてよかった。
目は悪くなるし日焼けするしこんなに大変なら事務の仕事もうしたくないな
+37
-1
-
123. 匿名 2017/02/09(木) 20:53:37
>>49だから、それを楽と言うんですよ。
+5
-5
-
124. 匿名 2017/02/09(木) 21:25:32
>>113
追記
乞音とか目に見えてわかる、人と違う特徴があると、女ばかりの営業事務など、気が強い女の園の職場に入ると周りが面白がって苛められます。
転職するにしても、そういう所は辞めた方が良い。+6
-0
-
125. 匿名 2017/02/09(木) 21:40:05
辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい
事務職自体は嫌いじゃないけど会社がクソ。事務なのにサービス残業が100時間近いんですが+27
-1
-
126. 匿名 2017/02/09(木) 21:56:19
事務=楽 って思われたくない。
従業員4000人の会社で
社会保険事務をひとりで
やってるけど算定の時期死ぬ。+30
-2
-
127. 匿名 2017/02/09(木) 22:15:41
私も新卒で入った時は事務向いてないと思ってた
伝票の字が汚い!って怒られたりよく数字や計算間違えたし、社会保険とかも全然理解出来ず
トイレ掃除も嫌でたまらなかったけど
何だかんだ10年続けたら結構出来るようなってた
立ち仕事はキツイし営業とか無理だからずっと事務で行くつもり
トイレ掃除は慣れないけど
+9
-4
-
128. 匿名 2017/02/09(木) 22:15:48
独身時代にバカみたいに忙しい事務職だった。
電話を肩にはさみながらパソコンするのは当たり前、つねに一度に二つのことを同時にやっていた。
結婚してパートの事務職始めたんだけど
暇すぎる。
今日はほとんど掃除してた。
そんなに仕事ないなら休みにしてほしい。
週5だけど3日でたりるはず。
+17
-3
-
129. 匿名 2017/02/09(木) 22:26:16
資金繰りで悩まされるのはキツかった
+3
-2
-
130. 匿名 2017/02/09(木) 22:36:20
トイレ掃除といえば!
少人数の会社なので事務で女性なのは私だけなんだけど他の女性社員はトイレ掃除やってくれない。
他の男性社員と私は自分のデスクまわり+共用部分やってるのに女性社員は自分のデスクまわりだけ。+4
-1
-
131. 匿名 2017/02/09(木) 22:37:08
迷ってます。
お給料・仕事内容は変わらず契約条件が悪くなります。
①年間の休みが15日減
②1日の勤務時間が30分増(塵も積もれば. . .)
③土日休みからローテ勤務へ変更
何となくですが、有給休暇も取りにくくなりそうな感じです。
お給料良くはないですが、働きやすい職場なので気に入ってました。
でもここまで条件が変わると、辞めるべきか我慢して続けるべきか
なかなか結論を出せません。
辞めたところで仕事が見つかる保障もないし。+7
-0
-
132. 匿名 2017/02/09(木) 22:43:53
誰にでもできる的な扱いだけど
マルチタスクを必要とされるからキツイよ
もっと難しいとされる専門職の方が
自分の仕事の事だけ考えて集中できるから楽+10
-2
-
133. 匿名 2017/02/09(木) 22:44:13
事務って転職活動もしにくいですよね。
土日祝日休みだと特に。
営業の人たちは外回り行くふりして面接行ったりして転職していく。+26
-2
-
134. 匿名 2017/02/09(木) 22:44:20
みんな頭いいんだね。
私は事務好きだけど、ミスしないようにって思うと頭使うから自分に向いてないと思う。もっと仕事できたらつまらない仕事なのかな。
羨ましいみんなが+19
-2
-
135. 匿名 2017/02/09(木) 22:45:07
>>131
休みがローテになるのは普通に辞める人多そうだね
職が多い都内とかなら皆やめちゃうだろうけど…
+3
-0
-
136. 匿名 2017/02/09(木) 22:50:10
>>131
迷うならやめといた方がいいと思う
覚悟や決断ができない転職は危険な気がします
+6
-0
-
137. 匿名 2017/02/09(木) 22:56:51
今事務職で働いていますが、もう一人のお局が仕事しない上に出来ない人かつ偉そうで最悪です…だから私ばかり仕事を押し付けられて局は買い物&ネットサーフィン…頑張っても評価も変わらず、もう辞めたいです。+23
-0
-
138. 匿名 2017/02/09(木) 23:38:08
やめたい+2
-0
-
139. 匿名 2017/02/10(金) 00:22:48
私も先々のことを考えて接客販売→事務に転職し、試用期間で切られました。ミスばかりで毎日呼び出されてはお説教。自分でもなんでこんなバカなミスするんだろってくらい凡ミスを繰り返し、尚且つ社長はいつも不機嫌で社内のピリついた雰囲気に萎縮してしまい、自分は仕事出来ない人間なんだ…と毎日自分を追い込んでました。しかしこの結果になって、仕事において自分は何を妥協できるかを考え多少リスクを負ってでも接客に戻ろうと決めました。ってことで接客業への転職活動中です!今の時代「三年続けろ」の言葉にとらわれることないと思います!無理して三年いて精神病んでしまったらそれまでです。人生一度きりです。絶対若いうちに行動した方がいいです。+12
-0
-
140. 匿名 2017/02/10(金) 01:01:54
お局いないところはラクだよ。
一人事務。お客様だけにお茶出し。
掃除はしません。
土日休み。福利厚生の充実。ボーナスも。+14
-0
-
141. 匿名 2017/02/10(金) 03:04:42
1人事務ですが暇な時間ない。来客や配達の対応、依頼があった資料や見積作成、商品棚の整理、
商品販促の企画。。あっという間に1日が終わります。事務も事務でやりがいありますが、給料がなー。。安すぎるのが辛いです。+8
-0
-
142. 匿名 2017/02/10(金) 06:04:10
事務=楽、誰でもできる仕事って思われていることが地味にモチベーションを下げる…仕事以外で初対面の人に事務ですっていうとあー事務ね…みたいな反応されてる気がする。事務って何の取り柄もない地味な人間だと思われがちではないですか?+10
-3
-
143. 匿名 2017/02/10(金) 08:37:51
事務が楽な訳なかろう。
学生の頃、机に向かってひたすら勉強することは楽じゃなかったよね?
そういうことだ。+5
-7
-
144. 匿名 2017/02/10(金) 10:18:42
事務の中でも、向いている課と向いていない課があるよ。
私は、経理や労務管理をする緻密な部署の時は向いていなかったけれど、法務課とか総務課とか広報課だと人事考課も高かったよ。
+9
-0
-
145. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:46
モチベーションが保てない。
会社への貢献度を測る時に、研究開発や営業だと指標が数値化されやすく、功績が明確に出やすいけれど、事務屋はコスト削減くらいしか数値目標を出しにくいし、メインの花形部署をサポートする立場だから、「縁の下の力持ち」的評価は受けても、スポットライトを浴びにくい。
だから、モチベーションが年々下がる。
+9
-1
-
146. 匿名 2017/02/10(金) 10:35:10
>>95
法学部出た同期が総務部に配属になって1年目の時に、やっぱり新入社員なんだから庶務的な雑用ばかりさせられていて、経営企画室やIR部に配属になった同期を羨んでたなー。
モチベーションが上がらないと言って。
その同期は3年目の途中で辞めて、大学の先輩が起業した会社に転職し、今や横文字の肩書きをつけてもらって、バリバリやってる。
やっぱ向き、不向きはあるね。
+1
-0
-
147. 匿名 2017/02/10(金) 10:39:29
事務を1回経験してしまうと、たしかに毎日同じ仕事の繰り返しだし、人間関係等の悩みもあるけど、嫌で辞めて他の職に就いても結局事務に戻りたいってなってしまうと思うよ。
本当に性格的に向いてないって人はまた別だと思うけど、私はそれで辞めて本当に後悔した。
事務は人気だからいいところはみんな辞めないから、求人も出入りの激しいところしか募集が出てないよ。
もし飽きた・つまらないの理由では絶対に辞めない方がいいと思う。辞めるのは簡単に出来るけど、また一から他の会社に入って年下の子たちに教わって、人間関係もまた一からでとか本当大変だよ。+15
-0
-
148. 匿名 2017/02/10(金) 10:57:51
就活大変だし、何回も転職する気ないな‥。+2
-0
-
149. 匿名 2017/02/10(金) 11:14:33
>>137
前の会社もそういう人いたよ。
お局はコネ入社だった。+2
-0
-
150. 匿名 2017/02/10(金) 11:43:53
色々事務やったけど
電話応対は取引業者しか基本かかってこない所と
お客さんからの電話もかかってくる所で
労力が全然違う・・・
もちろん後者が圧倒的大変。+11
-0
-
151. 匿名 2017/02/10(金) 12:22:58
お局がいると大変って言うけど、本当に大変なところってお局になる前にみんなやめてく。ある程度慣れたら楽な所にお局が居座り新人いびるので、仕事が無駄に大変になる。+5
-0
-
152. 匿名 2017/02/10(金) 13:57:39
お局がどうのって言うけど、「思わぬ辛さがある上、環境の改善が出来ない、風通しの悪い職場」
だから誰かしらが「お局化」してしまうんじゃないの?
楽だ楽だっていうのも、何か違うと思うな+1
-0
-
153. 匿名 2017/02/10(金) 14:01:58
事務って以外と人間関係濃密だよね。ずっと同じ場所に座ってないといけないし。+9
-0
-
154. 匿名 2017/02/10(金) 14:14:22
私は事務職辞めて接客業→結婚後しばらくして事務職に戻りました。
正直やりがいは感じてない。一人事務で営業の人はほぼ出ちゃってるから、勤務時間中事務所に自分一人きりの日も結構あって結構寂しいよw
私はもっと人と関わる仕事がしたい!と転職したものの、接客業時代は毎日終電帰宅の激務。とてもじゃないけど家事と両立なんて出来ず、それがものすごいストレスだった。
勤務時間と休みが一定という条件を最重視して事務に戻った結果、精神的にかなり楽になったよ。
今も決して自分が事務職にむいてるとは思わないけど、安定の為に割り切って働いてる。主さんも一度他の職種を経験してみれば考え方が変わると思うよ。+4
-0
-
155. 匿名 2017/02/10(金) 20:44:43
以前物流業界に勤めてました。
早出しのトラックが荷物引き取りに来るから、
朝は7時には出社してました。帰るのは18時。
物流業界だとこれだけ朝早いのは普通ですか?+0
-0
-
156. 匿名 2017/02/13(月) 11:27:32
一年ほど前に事務職の正社員を1週間で退職しました。
面接ではデータ入力メインと言われたのに、入ってみたら大量の書類とにらめっこな上、頻繁にかかってくる営業事務の様な電話応対を強いられる。
過去に営業事務をしてきたので、私には務まらないと思いデータ入力メインの仕事をしたかったのに。しかも給料は求人票より低かった。
求人票と実際の内容が違ったらキツイ罰則があるようにして欲しい。
新しい職場に行くのも辞めるのも体力がいるんだよ。
+1
-1
-
157. 匿名 2017/02/22(水) 18:04:30
他部署からとばされてきお局が問題児すぎて、いま先輩とホットラインに連絡しようとしてます。これ通ったらついでに会社辞めようかなもう苦しいや…+2
-0
-
158. 匿名 2017/02/24(金) 11:01:43
たしかにいい面はたくさんある。
残業はほとんどないし、スケジュールは自分で工面できるし、休日はしっかり休める。一応食べていけるだけの賃金ももらえるし、対人ストレスも少なめ。体力もさほど必要ないから年を取るごとにありがたい職業ではある。
だけど、私は他部署から下に見られるのがもう嫌だ!7年やったけど向いてない!
かろうじて経理とかならまだしも、事務じゃいくら頑張っても賃金あがらん!
昔からマネージャーとかやっていて人に感謝されるのが一番幸せだったとか、
いっちゃなんだけどダメんずに尽くすタイプの人には向いている。
事務で輝く人って大体ダメんず好き。
(大企業の総務ならしっかりきっちりした人の方が向いてるけど、
中小ならお母さん的にならないとだめ)
私には無理。。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する