ガールズちゃんねる

ネット上で議論…「スマホ育児」ダメですか?

1516コメント2017/02/03(金) 16:23

  • 1501. 匿名 2017/01/30(月) 22:56:19 

    >>1496
    多分ゲイツじゃなくてジョブスだと思うけど子どもにIpadを使わせないとか言ってたね
    二人とも子どもの使用を制限してるとも言ってる
    家族との会話を大事にしたいとか、スマホ依存症を警戒してるとか言ってるね

    あと二人ともエンジニアとしての能力が高かったから著名な会社の経営者になれたんじゃなくて
    そういう人を集めたり好機を逃さない経営能力が高ったから成功したんだと思うよ

    +2

    -0

  • 1502. 匿名 2017/01/30(月) 23:36:11 

    なんというか、スマホ使っちゃダメみたいな解釈になってるけど、本来子どもと向き合うべきチャンスをスマホで黙らせて育ての機会を失うのは愚かって話だよね。

    +20

    -2

  • 1503. 匿名 2017/01/30(月) 23:43:11 

    全部見れませんでしたが、正直反対派の意見でグサっとくるものがいくつかあります。もっと子供と向き合わなきゃと思いました。

    ごくたまーに電車やら病院で数分だけ見せてますが、絶対自分で操作はさせないようにしてます。よく2歳くらいでも器用に操作してる子いますが異様な光景ですよね。

    私も見せてるから偉そうには言えませんが、ベビーカーやら自転車のシートに乗りながらスマホしてる子を見てるとちょっと複雑な気持ちに( ;∀;)

    私の甥っ子は会うたびスマホ貸して!としつこく言ってきてギョッとします。いとこ同士かわいく写真を撮りたいのにスマホ出せない...泣

    まあでもスマホ育児に限らず、結局はよそはよそ!うちはうち!ですよね。子供も親も人それぞれ。

    +5

    -1

  • 1504. 匿名 2017/01/31(火) 08:38:36 

    >>1502
    それを言い出したらテレビやDVDだってそうじゃん。
    ここではなぜか1日中テレビつけっぱなしは擁護されてるみたいだけど。
    1日中テレビつけっぱなしな親のほうがよっぽど向きあってない時間は長いでしょ。

    +2

    -4

  • 1505. 匿名 2017/01/31(火) 09:30:06 

    限度と節度が守れてるならいいんじゃないかなぁといいつつ、甥っこ1歳にスマホ与えてる妹に「やめなよ」と説教こいたばかりだけどw見せてると与えてるでは随分違う。

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2017/01/31(火) 10:59:04 

    子供が4歳の時に私がガラケー止めてスマホデビューしました。
    スマホアプリは30分もすれば、子供も飽きるようで、自ら終わらせてくれます。
    別に人にどう思われようが、自分が納得しているので構いません。

    +4

    -1

  • 1507. 匿名 2017/01/31(火) 11:08:49 

    >>1495
    擁護されてないよ。

    2歳まではなるべくテレビをつけないように。
    早寝早起きの習慣をって産院でも病院でも保育園幼稚園
    あらゆるところが言ってるしそういう紙も今まで何回も貰った。

    +1

    -1

  • 1508. 匿名 2017/01/31(火) 11:10:43 

    スマホがダメでテレビが良いわけじゃなくて、
    テレビの見せすぎがダメなのは今や常識。

    スマホ見せてる親は大抵テレビ1日中付けっ放し。

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2017/01/31(火) 11:16:58 

    >>1499
    目で見て触って世界を広げる幼児期にパソコンスマホは必要ない。
    もっと大きくなってからでいい。
    平成生まれで小学校高学年からパソコンの授業があった世代だから
    みんな使いこなせてるし、それぐらいからでもいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2017/01/31(火) 11:22:16 

    スマホ見せていますが、TVは1日30分と決めています。
    絵本で分からないことがあるとスマホで調べて、説明しながら、画像を見せられるので便利です。
    さんすうアプリで、ただワークブックをするよりも、色々な角度からさんすうについて学べるので、気に入っています。
    TVも見せない方が良いと思っていましたが、NHKの「しぜんとあそぼ」等で、普段見ることがなかなか出来ないものを見ることが出来て良かったです。
    絵本だけだと限界があるので。
    使い方次第でスマホもTVもどうにでもなるものだと思います。

    +1

    -1

  • 1511. 匿名 2017/01/31(火) 11:32:42 

    >>1509
    実際の自然に触れさせたり、絵本や図鑑を見たり、スマホを検索して見せたり、TVで関連する番組を見せたり、博物館等に足を運んだり、色んなものを駆使して子供に体感させることはいいことだと思うけどなあ。

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2017/01/31(火) 14:04:57 

    >>1511
    体感させるのは悪くないけど、それは最低限自分で歩いて食べれて少しは話せて
    できれば着替えやトイレもできる年齢になってからの話じゃないのかという

    +1

    -1

  • 1513. 匿名 2017/01/31(火) 15:53:59 

    小梨だけど
    うるさく叱り飛ばすより、さっとスマホ見せるっていうのは良いかも。

    そもそも現役子育て世代じゃない人がとやかく言うのはどうかと思う。
    昔は今のように息苦しい世の中じゃなかっただろうし
    現代こそ子は宝だよ。

    +6

    -4

  • 1514. 匿名 2017/01/31(火) 15:57:13 

    スマホ使っても良いと思う。使わないといけない状況にしてる私たちが、お母さんたちを追い詰めた結果だから。
    毎日ずっと見せ続ける親はいない。いたとしても少数、どんな親でもスマホは幼児に悪いと知ってるはず。その少数捕まえてあぁでもないこうでもないと批判しすぎ。批判する前に、こんな育てにくい社会で子育てしているお母さんたちへ優しくしてあげれば?と思う。そしたらスマホ使ってあやすお母さんも減るはず。
    自分も子育てしてるお母さんたちには優しくしようと思う。

    +5

    -3

  • 1515. 匿名 2017/01/31(火) 20:54:05 

    >>24
    試しに自分でみてみたら
    幽霊から電話がきたりするんだね
    40代のおばさんなのに鳥肌が立ったわ( ; ; )

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2017/02/03(金) 16:23:38 

    平日はほとんど保育園に預けられ、親と一緒の時間もスマホ…
    どんな風に育つんでしょうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。