ガールズちゃんねる

献血したら「血液型確定できません」 赤十字から届いた謎の手紙

109コメント2017/01/26(木) 21:09

  • 1. 匿名 2017/01/21(土) 13:33:36 

    献血したら「血液型確定できません」 赤十字から届いた謎の手紙 : J-CASTニュース
    献血したら「血液型確定できません」 赤十字から届いた謎の手紙 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「新年一発目、赤十字から謎の封筒届いてて開けたらこれ」――。あるツイッターユーザーが献血後に日本赤十字社から届いたという「手紙」を公開し、大きな反響を呼んでいる。 冒頭に「血液型についてのお知らせ」と書かれたこの手紙には、何とも衝撃的な内容が記されていた。「あなたの血液型がめずらしい血液型であると思われることから、通常の検査では血液型を確定することができませんでした」 献血で提供された血液は、輸血時に重要となる2つの血液型についての検査が行われる。1つは、一般的にもよく知られている「ABO式血液型」。もう1つはRh因子の有無によって分ける「Rh式血液型」だ。ところが、



    ところで、献血した人のうち「通常の検査で血液型を確定できなかった」という事例は、どの程度あるものなのか。日本赤十字社に聞いてみると、広報担当者は

    「平成27年度に全国で検査した血液検体の本数は約500万本あり、そのうち通常の検査で血液型(ABO型)を確定できなかった件数の割合は約0.006%となります」
    と説明した。

    手紙にあった「めずらしい血液」とは、具体的には

    「通常使用される血液型判定試薬で反応が弱い結果となるA型の亜型、B型の亜型、AB型の亜型などがあります」(広報担当者)

    とのこと。中には通常検査では確定できないものがあり、再検査では唾液や高性能分析装置を用いるなど、それぞれに適した検査を選択して行うという。

    +274

    -10

  • 2. 匿名 2017/01/21(土) 13:35:06 

    縦読みなんじゃない?

    +19

    -178

  • 3. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:10 

    血が必要なときはどうするんだろ

    +846

    -5

  • 4. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:23 

    ボンベイ型か?

    by金田一

    +360

    -8

  • 5. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:23 

    結論何型だったの?

    +386

    -3

  • 6. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:27 

    キメラってこと?

    +240

    -15

  • 7. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:35 

    そんなことってあるんだ!
    産まれた時に血液検査してたのか気になる!

    +190

    -21

  • 8. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:36 

    もしもの時は自分が困るね

    +724

    -4

  • 9. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:43 

    ずっと先の未来にはあり得ない血液型が
    出そう

    +225

    -7

  • 10. 匿名 2017/01/21(土) 13:36:53 

    こんなことがあるんだね。
    大分前にTwitterで見たよ。

    +41

    -6

  • 11. 匿名 2017/01/21(土) 13:37:01 

    自分に思ってた血液型と違ったってのはよく聞く。

    +287

    -4

  • 12. 匿名 2017/01/21(土) 13:37:06 

    血液型も複雑だね
    日本人に新たな血液型が発見される 既に5万人が新血液型を持つ?
    日本人に新たな血液型が発見される 既に5万人が新血液型を持つ?girlschannel.net

    日本人に新たな血液型が発見される 既に5万人が新血液型を持つ? 日本の研究者は福島の原発との関連について原因はあきらかに出来ないと説明。 それと共に、この血液型を持つ人口は今後増え続け、また10以上の新たな血液型が誕生するという。 ジュニア型とラン...

    +208

    -5

  • 13. 匿名 2017/01/21(土) 13:37:15 

    私は妊娠初期の血液検査で『血液型不明』って出て
    産婦人科長のベテラン先生まで出てきて
    こんなの初めてだと言われた。

    +578

    -11

  • 14. 匿名 2017/01/21(土) 13:37:28 

    昔の漫画の定番だよね、
    RH−ABで輸血が困難。

    +340

    -20

  • 15. 匿名 2017/01/21(土) 13:37:43 

    ボンベイ?シス?

    +40

    -9

  • 16. 匿名 2017/01/21(土) 13:37:44 

    血液型占い何見たらいいかわからないね

    +207

    -12

  • 17. 匿名 2017/01/21(土) 13:37:52 

    まあABも後から出現したからねぇ
    進化の途中なんじゃない?

    +265

    -5

  • 18. 匿名 2017/01/21(土) 13:38:25 

    C型でしょ わたしもそうだよ

    +14

    -42

  • 19. 匿名 2017/01/21(土) 13:38:39 

    新人類?

    +18

    -8

  • 20. 匿名 2017/01/21(土) 13:39:12 

    X型だよ

    +5

    -17

  • 21. 匿名 2017/01/21(土) 13:39:13 

    進化したのかな

    +27

    -6

  • 22. 匿名 2017/01/21(土) 13:39:34 

    くわ型だろ

    +247

    -41

  • 23. 匿名 2017/01/21(土) 13:39:35 

    へぇ〜( ゚д゚)貴重な血液だね
    血を流す怪我とかしないといいね

    +362

    -3

  • 24. 匿名 2017/01/21(土) 13:39:44 

    特殊な血液型の持ち主は、出来れば3ヶ月に一度のペースで自分のために血液保存しておくべきだって聞いた。
    医療機関によっては頼めば保存してくれるみたいだよ。

    +527

    -2

  • 25. 匿名 2017/01/21(土) 13:39:50 

    宇宙人?

    +23

    -7

  • 26. 匿名 2017/01/21(土) 13:40:08 

    私も特殊な血液型だから、自己血か大病院じゃないと手術ができない。血液型カードを持ち歩いてる。

    +388

    -2

  • 27. 匿名 2017/01/21(土) 13:41:09 

    >>9
    そして『大昔は血液型って4種類だと思われてたらしいよ』って言われそう。

    +264

    -4

  • 28. 匿名 2017/01/21(土) 13:41:24 

    私血液検査センターで働いてたけど
    たまにいますよ。
    文が難しく書かれているだけでそこまで珍しい事ではないです。

    +371

    -4

  • 29. 匿名 2017/01/21(土) 13:41:39 

    私ありふれたA型+でよかったなー

    +192

    -6

  • 30. 匿名 2017/01/21(土) 13:42:37 

    汚い朝鮮人の血が混ざって、化学変化を起こしてるんじゃないか?

    +20

    -75

  • 31. 匿名 2017/01/21(土) 13:43:21 

    痔で大量出血できない( ;´Д`)

    +52

    -5

  • 32. 匿名 2017/01/21(土) 13:44:08 

    O型ってどの血液型にも輸血できるって聞いたけど新型はそれもダメなのかな?

    +242

    -6

  • 33. 匿名 2017/01/21(土) 13:44:07 

    まれ血の人は自分の血をストックしておくらしいよ
    輸血できるように

    +226

    -2

  • 34. 匿名 2017/01/21(土) 13:44:10 

    ナルだかヌル
    だかそんなような血液型なかったっけ。珍しいので

    +12

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/21(土) 13:44:14 

    血液型がわからないって言う人っているよね…勘ぐってしまう。

    +5

    -41

  • 36. 匿名 2017/01/21(土) 13:46:10 

    通常の検査だと判定できないけど、他の検査なら判定できるって事?

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2017/01/21(土) 13:47:09 

    特定していざという時のリストを作っておけばいいのに。
    自己血輸血は42日しかもたないらしいし。

    +86

    -6

  • 38. 匿名 2017/01/21(土) 13:47:22 

    輸血するときがあったらどうするんだろ
    不安だよね

    +37

    -3

  • 39. 匿名 2017/01/21(土) 13:48:39 

    AB型も進化して新しくできた血液型だし
    また新たな血液型が増えてくるんじゃない?ABC型とかw
    AB型←変わり者 1人が好き
    ABC型←超変わり者 1人でしか生きていけない。とか。

    +15

    -40

  • 40. 匿名 2017/01/21(土) 13:51:30 

    >>35
    血液型から、何を勘ぐるの?

    +82

    -3

  • 41. 匿名 2017/01/21(土) 13:52:50 

    定期的に自分の血を採血してもらってストックしておくとかなんとか

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2017/01/21(土) 13:52:56 

    幾つの人なんだろう?今時、出生時とか血液検査する機会が何度か有ると思うけど大人になるまで、そう言う機会が無かったんだね。

    +20

    -14

  • 43. 匿名 2017/01/21(土) 13:54:50 

    いちいちツイートしなくていい

    +6

    -22

  • 44. 匿名 2017/01/21(土) 13:54:57 

    ガルちゃんに多い、血液型占い好きの人達は、この人の性格をどう決めつけるだらうね 笑

    +70

    -6

  • 45. 匿名 2017/01/21(土) 13:56:37 

    親の血液型はどうなんだろうね?

    +95

    -4

  • 46. 匿名 2017/01/21(土) 13:58:03 

    友だちも「Rh−友の会」に入っていた。
    自己血液も取っておくけど、いざという時は仲間同士で助け合うんだって。

    +249

    -4

  • 47. 匿名 2017/01/21(土) 13:58:56 

    私AB亜型だよ。15年以上も前だけど献血したら再検査が必要って通知が来て判明した。出産の時に先生が調べてくれて輸血は普通のAB型で大丈夫って言われた。普通に生きてますw

    +213

    -7

  • 48. 匿名 2017/01/21(土) 14:02:19 

    縦読みしてみると、逃げ恥の平匡(平まさ)がある

    +4

    -9

  • 49. 匿名 2017/01/21(土) 14:05:28 

    え(笑)縦読み?

    +6

    -6

  • 50. 匿名 2017/01/21(土) 14:08:09 

    珍しい血液型だと色々大変だあ

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/21(土) 14:09:07 

    >>35
    え?何を?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/21(土) 14:10:36 

    >>42
    今時こそ、出生時の血液型は調べないよ。

    +64

    -5

  • 53. 匿名 2017/01/21(土) 14:11:20 

    特殊なひとは何型って呼ぶの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/21(土) 14:11:57 

    >>32
    RHマイナスO型だけは全血液型に輸血できるよ。
    逆にRHマイナスOの人は全く同じマイナスOからしか輸血できない悲しい血液型。

    +98

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/21(土) 14:12:28 

    確定できませんってのは
    破損して丸ごと使えないとき

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2017/01/21(土) 14:23:07 

    私も判定出ないタイプなので、とりあえず大柄でO型の女性を妻にしました。いざという時は好きなだけ抜いていいよと言われたのがプロポーズのきっかけです。

    +2

    -26

  • 57. 匿名 2017/01/21(土) 14:29:03 

    出生時の血液型は母親の血液型の影響を受けている事があるから今は緊急の場合以外は調べないんだよね。家は幼稚園のころにアレルギー検査のついでに血液型も教えてもらったけど。
    珍しい血液型だと大変そう。

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2017/01/21(土) 14:30:41 

    最近は出生時に血液検査しないけど
    理由としては生まれたばかりの場合
    母親の血液のうんだらかんたら…。
    だけど特殊な血液型もあるわけだし
    ある程度大人になったら知っておきたいよね
    だって交通事故で輸血が必要!
    ってなった時に特殊で合う血液ありませんじゃぁ恐ろしい

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2017/01/21(土) 14:35:10 

    >>3
    冷凍してあるから大丈夫。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/21(土) 14:41:28 

    知り合いが気まぐれに献血したら、
    ものすごく珍しい血液型でした。本人ビックリ。
    血液を確保されました。
    いつでも連絡が取れるようになっており、
    過去に1回だけ緊急の輸血を頼まれて病院へ。

    +78

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/21(土) 14:50:38 

    困ったらO型を輸血しておけという最近の風潮
    O型は怯えながら暮らしているのです

    +5

    -14

  • 62. 匿名 2017/01/21(土) 15:02:34 

    500万の0.006%は3万だ。結構な数。

    +3

    -21

  • 63. 匿名 2017/01/21(土) 15:10:40 

    >>62
    全然あってないよ

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/21(土) 15:13:05 

    知り合いにRH−AB型いるけどハガキが来るらしい。献血お願いしますっていうのが。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/21(土) 15:15:13 

    >>62
    500万人いたら、300人だよ。
    5億人中、3万人。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/21(土) 15:17:02 

    私も兄もそうです。
    再検査したけどABOのどれとも判断できないようです。
    だからって兄妹間で輸血できるって訳ではないので、
    念のため貯血してます。

    兄も私も子供は普通に判定が出ました。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/21(土) 15:17:37 

    出生時の血液型は割と曖昧らしいって聞いたなあ。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/21(土) 15:35:09 

    >>61
    そんな風潮あるの?
    昔はO型はすべての血液型に輸血できるとされていたけど今はやはり同じ血液型が安全ということで違う血液型の輸血はしなくなってると読んだけれど、また変わったのかな?
    あなたが怯える理由もわからない。強制的に血を奪われるわけじゃあるまいし。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/21(土) 15:48:00 

    それまでに病院で採血とかした事無かったのかな?
    早めに知っとかないといざ自分がもしもの事態の時が大変だよね。

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2017/01/21(土) 15:58:56 

    >>13
    結局、何型だったの?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/21(土) 16:01:29 

    私アラサーだけど自分の血液型知りません。親が調べなかったらしい。
    輸血が必要になった場合どうするの?ってよく言われるんだけど
    自己申告しても必ず調べるから知ってたとしても
    あまり意味が無いと聞いたけど本当かな。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/21(土) 16:03:14 

    >>62
    パーセントを無視しちゃったんだね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/21(土) 16:10:50 

    そうだ、献血にいこう

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/21(土) 16:18:58 

    >>7
    母子手帳見てみたら?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/21(土) 16:23:22 

    >>61
    ただの➕O型なら別に心配する必要ない。➖Oと➕Oの需要の違いは歴然。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/21(土) 16:47:42 

    ダイバージェントだ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/21(土) 16:55:01 

    夫も自分もO型だから子どもの血液検査していないんだけど
    しっかり確定させた方がいいのかな?と不安になった。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2017/01/21(土) 17:00:24 

    20年O型だと思って生きてて占いも全部O型見てたのに、献血したらB亜型(反応が薄いのでOって結果が出やすい)だった。未だに占いはO型を見てしまう。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/21(土) 17:04:39 

    ニュータイプかな

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/21(土) 17:09:52 

    ニュータイプだろう

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2017/01/21(土) 17:20:26 

    私の夫は、元スポーツ選手で体調や健康には人一倍気を使う人で、特殊な血液型ではないんだけど、大人なると、知らず知らずのうちに感染しているヘルペス?の一種に感染していない特殊な血液だったの。だから赤ちゃんが、大きな手術をする時に、予め日赤に血液を寄付してた。30を過ぎたあたりから連絡が来なくなった。きっと感染して対象外になったんだね。(笑)

    +34

    -3

  • 82. 匿名 2017/01/21(土) 17:31:02 

    私、A型のRH(D)ってやつで2人目出産の前に自己血採ってから出産に望んだ。
    1人目出産して血液型が変わったらしい。
    …これは珍しい?

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/21(土) 17:42:19 

    >>71
    産科の先生も言ってたよ。
    だから産まれてすぐの血液型判定しませんって。
    知りたければ病院で実費で検査してくれるし気になってるならやってみたらどうだろうか?
    こどもの保育園で同じクラスの子たちの中でも半分ぐらいは出産時に血液型の判定されてないから今の大人たちよりも血液型の話しなそうな気がする。


    +14

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/21(土) 18:20:09 

    >>83
    じゃあいつごろ調べたら確実かな。
    うちの子来月で一歳だけど
    病院では血液型調べてませんでした。
    退院前診断で採血はしてたみたいだけど
    あれは一体なんだったんだろう。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2017/01/21(土) 18:37:21 

    >>55 扱う人だって人間なんだから絶対こぼしちゃったり、ラベル貼り忘れて分かんなくなってヤバ!っとかあるよね。こっちのミスでなんて言えないから不明にしとけば、一切責任取らなくて済むし。

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2017/01/21(土) 19:31:45 

    RH-型?

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2017/01/21(土) 20:04:44 

    私はずっとA型だと思っていたら、
    妊娠した時にAB型だと判明。しかも精密検査をしたら通常のABじゃなくA1B3(シスAB型)でした。

    割合的には10万人に1人の割合らしいです。

    +50

    -1

  • 88. 匿名 2017/01/21(土) 20:23:09 

    >>71
    私もそれ言われました。
    たとえ子どもさんが出生時に血液型を調べなくても、もし輸血が必要な事態になったら自己申告じゃなくて、医療機関で必ず検査してからの輸血になるから、調べなくても特に問題はないんですよ、と。
    でも、何型なのか気になったので、小児科で4ヶ月健診のとき調べてもらいました。
    母子手帳に結果を貼ってくれました。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/21(土) 21:13:52 

    私が小学生に入った時は、学校で風疹?などの予防接種、血液検査など集団でしてたな~。

    インフルエンザは、毎年2回、日本脳炎も何回かやった記憶がある。

    で、熱が37℃超えると受けれなくって喜ぶんだけど、結局後日出来なかった人だけ集められさせられる・・。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2017/01/21(土) 21:35:29 

    >>71
    確かに緊急手術でも調べるけど、もし万一珍しい血液型の場合もあるから献血でも行って調べた方がいいかもね。
    珍しい人はいざという時 困らないように自血を冷凍しといたり、名簿に登録したりするみたいだし。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/21(土) 21:39:07 

    昔ABO方が知られてない時に、だんながAB型なのにO型の子が産まれて、不倫したんだろって家庭が崩壊することがあったみたいだよね・・・。

    ちなみにうちはだんなAB、私がO。
    もしかしたら、O型の珍しい子かも( 〃▽〃)なんて思って、未熟児だったので1歳の時に採血したから一緒に血液型調べてもらったらA型でした(笑)

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/21(土) 23:17:12 

    シスAB型ですか?さっきテレビでやってたわ

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/21(土) 23:24:01 

    さっきフジテレビでやってたね
    珍しい血液型

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2017/01/21(土) 23:33:05 

    さっきテレビでやってたけどなんか尻切とんぼ
    な中途半端な終わり方だったな。
    もっと知りたかったけど症例が少ないから
    かな。
    でもここみるとけっこういるもんだね。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/21(土) 23:56:33 

    大学の同級生が初めて献血して、RHマイナス型だと分かったと聞いて驚いた記憶がある。
    珍しい血液型だと、いざという時のために自分の血液貯めとかないと不安だよね。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/22(日) 00:32:14 

    RHマイナスのB型って珍しいほうですか?

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2017/01/22(日) 00:48:13 

    夫婦ともにO型だから子供ふたりもO型だと思って
    調べていなかったけど心配だな。
    いつか採血の機会があればって思ってたけど、ないまま上の子5歳。
    そろそろ調べに行こうかな。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/22(日) 03:18:33 

    こういう人こそ献血しとかないと。自分の為もあるけど、同じ血液型の人が居た時の為に。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/22(日) 07:03:03 

    >>92>>93 7万人に1人ってでてましたね。
    O型の父、AB型の母、子ども3人AB型。通常はAかOのみ。興味深い話でした、

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2017/01/22(日) 07:26:20 

    >>84
    血液型確定できるのは一歳過ぎた頃からだよ。
    一歳前までは抗体価が少ないから場合によっては違う血液型と判定される事があるから。
    生まれたばかりの採血はビリルビン値とか調べてる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/22(日) 10:23:05 

    うちも父親がO型と思ってたのに献血でB亜型だったことが判明したので、母と兄と私も血液センターで調べたら、兄が不明だった。
    試験管に唾液とらされて調べられてたよ。その結果AB亜型という超少数の血液型だった。でも貯血なんてしてないよー。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/22(日) 10:32:06 

    >>99
    O型×AB型だったら
    生まれるのはA型かB型ですよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/22(日) 10:34:30 

    >>102それが生まれるんだよ、昔教科書に書いてあった

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/22(日) 11:29:10 

    >>103
    違う違う 昨日の番組はちゃんとみてたよ
    >>99の間違いを指摘しただけ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/01/23(月) 06:32:48 

    >>104さん>>99です。ご指摘ありがとうございます。単純に書き間違えました。
    AかBです。失礼しましたm(_ _)m

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/23(月) 14:12:17 

    スゴいよね。
    サイエンスミステリーでも取り上げられてた。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/24(火) 00:36:16 

    うちの子も赤ちゃんの時に
    普通の検査では血液型分からなかった

    春から中学生になるし
    ちゃんと調べた方がいいのかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/26(木) 21:05:58 

    >>32
    これ良く言われてて誤解されがちなんだけど、それは緊急で在庫がない時にO型の「赤血球」のみの輸血をするって話ね
    しかもよーっぽどのことがない限りは基本病院で調べて同じ型で輸血するから。
    基本違う型に全血輸血はやらないから。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/26(木) 21:09:24 

    >>106
    仰天ニュースでもA型とAB型のキメラの人の特集やってたよ
    原因は元々双子で産まれてくるはずが一人になって産まれたことで起こった事なんだってさ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。