-
1. 匿名 2017/01/21(土) 08:59:34
風邪ひいて声が出ません。
仕事柄、人と話さないといけないので、困っています。対処法ありますか?+31
-6
-
2. 匿名 2017/01/21(土) 09:00:08
ありません。+26
-8
-
3. 匿名 2017/01/21(土) 09:00:25
+60
-2
-
4. 匿名 2017/01/21(土) 09:00:38
早く治しなさい+6
-9
-
5. 匿名 2017/01/21(土) 09:00:42
部屋は加湿
眠る時は首にタオル巻いて寝ると
少し楽になるよ+44
-2
-
6. 匿名 2017/01/21(土) 09:01:11
薬用ののど飴
梅湯+29
-1
-
7. 匿名 2017/01/21(土) 09:01:16
のど飴+20
-2
-
8. 匿名 2017/01/21(土) 09:02:02
うがいしてね+21
-1
-
9. 匿名 2017/01/21(土) 09:02:22
回復するまでなるだけ無理に喋らない事
声帯を痛めないように
暫くすると自然に声が出ますお大事にね+65
-2
-
10. 匿名 2017/01/21(土) 09:02:39
ネギを首に巻くか
のどぬーるスプレーするか
あなたはどっち?!
主よ、早く答えて。+2
-21
-
11. 匿名 2017/01/21(土) 09:02:52
お腹から声を出す。
宝塚の男役の発声をイメージして!+1
-13
-
12. 匿名 2017/01/21(土) 09:03:00
ハチミツ大根いいよ〜+39
-2
-
13. 匿名 2017/01/21(土) 09:03:02
熱々甘酒をゆっくり飲んでみて+9
-1
-
14. 匿名 2017/01/21(土) 09:03:14
>>1
主さん大丈夫ですか? 今日はお休みならば ゆっくり休養しとにかく早く良くなるといいね。+27
-2
-
15. 匿名 2017/01/21(土) 09:03:39
+10
-2
-
16. 匿名 2017/01/21(土) 09:04:18
喉休めることが一番だと思うけど、仕事だと仕方ないですね(>_<)
前に声が出なかったとき、マスクして保湿するのと、白湯で喉温めるのが効果ありました。あとは、病院で処方された桔梗湯っていう漢方飲んで1週間くらいで復活しました。
無理なさらないように、早く治るといいですね!+26
-2
-
17. 匿名 2017/01/21(土) 09:05:00
声が出ないとき龍角散を砕いた粉を鼻から吸うとか言ってたばかな女子アナ最近いたよね。+4
-4
-
18. 匿名 2017/01/21(土) 09:05:01
病院行って〜!+19
-0
-
19. 匿名 2017/01/21(土) 09:05:36
私は喉のトラブルにはいつも龍角散+6
-3
-
20. 匿名 2017/01/21(土) 09:05:39
私はホットミルクをゆっくり飲みます
気持ち軽くなる気がする+1
-7
-
21. 匿名 2017/01/21(土) 09:06:37
主さんお大事にね。
私にとっては声の出ない風邪ってまだ楽かも
今、喉の痛み&鼻水ループが一か月続いてる。
とにかく痛いのは嫌だ。+5
-11
-
22. 匿名 2017/01/21(土) 09:06:38
耳鼻科で喉を吸入する
お大事に+18
-2
-
23. 匿名 2017/01/21(土) 09:06:44
主さん接客業かな?無理せず休んだ方がいいですよ。お客様にうつすかもしれないし。+6
-7
-
24. 匿名 2017/01/21(土) 09:07:00
わかる。朝起きて焦る。でも休めない。のど飴とトラネキサム酸配合の薬を飲むしかない!
主、頑張れ!!!!!!+22
-2
-
25. 匿名 2017/01/21(土) 09:08:24
病院行かずに騙し騙し仕事に行くより、1日休んで病院行って安静にする方がいい。
+35
-0
-
26. 匿名 2017/01/21(土) 09:09:45
無理してしゃべらないでー!私は仕事上しゃべらないといけなくて、2週間くらい声が出ずに苦しんだよ。一番の薬はなるべくしゃべらないこと。+31
-0
-
27. 匿名 2017/01/21(土) 09:10:38
風邪にはビタミンCをたくさん取る。水分補給。
首すじをカイロで温める。
寝る事が一番いいけどね。
喉にはエキナセアのハーブティ、プロポリスの喉飴もいいよ。
ただ風邪をこじらせると喉の痛みが残り扁桃炎や副鼻腔炎の症状もでやすいから、風邪だと思うなら思い切り休む方が治りが早いよ+10
-2
-
28. 匿名 2017/01/21(土) 09:10:49
いや、だから休めないんだって。
熱が出ない限り休めないでしょ。
休めって言っている人はいい職場で働いているんだね…+31
-8
-
29. 匿名 2017/01/21(土) 09:11:25
手話を急遽覚える!
相手が理解できんか(-"-)+9
-11
-
30. 匿名 2017/01/21(土) 09:11:41
声が出ない事を職場に行き説明して、その足で病院行く。
とりあえず1日様子見たほうがいい。
その事で怒る社員がいるならそれも問題。
お大事にね、薬貰ったら+家でハチミツ大根もおすすめだよ。+23
-0
-
31. 匿名 2017/01/21(土) 09:12:02
のど飴マスクのど専用ののみぐすりマフラーかタートルネック+3
-0
-
32. 匿名 2017/01/21(土) 09:12:24
マヌカハニーが良いって聞いたのでググったらガルちゃんの広告にマヌカハニーばかり出てくる+13
-0
-
33. 匿名 2017/01/21(土) 09:13:08
分かります・・薬を色々試したけど、結局紅茶に蜂蜜たっぷりと生姜チューブちょっと入れる、に落ち着きました。
早く治られますように!+8
-0
-
34. 匿名 2017/01/21(土) 09:13:09 ID:hYWYmCbgc5
コンビニの朝勤務のバイトしてたとき朝起きたら風邪で声出なくて困ったけど、龍角散ののど飴舐めてたら少し声出るようになったよ+6
-0
-
35. 匿名 2017/01/21(土) 09:14:12
>>31
ごめんね。句読点っけるの忘れた。
全部用意すると少し楽になる。
あとは気合で乗りきろう。+2
-0
-
36. 匿名 2017/01/21(土) 09:15:03
のど飴、喉スプレー、薬はその場しのぎにしかならないから、それを上手く使って仕事をきりのいいとこで終わらせて後は寝る。
+9
-0
-
37. 匿名 2017/01/21(土) 09:16:41
>>32
えっ?横からゴメンね。
ガルちゃんて広告が出るの?知らなかった。+0
-4
-
38. 匿名 2017/01/21(土) 09:19:44
皆さんの言うとおり、無理しても声帯痛めて治りが悪くなる一方です。
早く治す為に出来るのは
はちみつしょうが湯
家では加湿器、なければ濡れタオル
常時マスク着用
とにかく首を冷やさない、ネックウォーマーとか
温かい物食べる(刺激物はダメ)
必要時以外は声出さない
のど飴舐める
外で出来る事なんて本当に知れてますね…
出来たら安静に、無理せず仕事頑張って下さい。+8
-0
-
39. 匿名 2017/01/21(土) 09:29:06
声枯れに効く薬は漢方の響声破笛丸料(きょうせいはてきがんりょう)しかないと聞いてドラックストアで購入。
空腹時に白湯で飲んだら少し出るようになりましたよ!+6
-0
-
40. 匿名 2017/01/21(土) 09:30:37
不織布マスクは余計に乾燥するよー綿マスクが一番!+6
-0
-
41. 匿名 2017/01/21(土) 09:38:04
>>28
嘘も方便、熱出たことにすればいいじゃん。
声出ない状態の人に出勤されても困るわ。+6
-1
-
42. 匿名 2017/01/21(土) 09:47:26
私はのど飴のスースーする感じが苦手なので、このはちみつ100パーセントの飴を舐めていました。わたしも接客業で繁忙期休めなかったので、気休めかもしれませんが、なんとか乗り切れました。お大事に。。+19
-1
-
43. 匿名 2017/01/21(土) 09:50:06
休んだ方が人にうつさないと思うけれど会社にお休みの電話しようにも、名乗ったところで電話受けたひとが「誰?本物?」って戸惑うのが予想できる。かといってLINEやメール連絡はいただけないみたいな職場だと、やっぱり電話するしかないか…同僚経由で上司に伝えてもらうかな…+1
-1
-
44. 匿名 2017/01/21(土) 09:51:50
これが許されているなら私もやる。
+4
-1
-
45. 匿名 2017/01/21(土) 09:52:59
話さないのが一番だけど、仕事だとそうは行きませんよね!私もよく声出なくなって、困ります!
とりあえず加湿!マスク、のど飴は必須!あとはのどぬーるスプレー的なのをこまめに!はちみつ大根なめたり、緑茶でうがいしたりできる事は一通りします!
休みの日は誰とも話さない!笑+1
-0
-
46. 匿名 2017/01/21(土) 09:55:25
風邪で声が出なくなると声の大切さを知るよね+8
-0
-
47. 匿名 2017/01/21(土) 09:58:11
はちみつをすぐ飲み込まないで喉の奥というか口の奥で自分の限界まで溜めておくと痛さは和らいでくるよ
慣れるまでちょと難しいけど+3
-0
-
48. 匿名 2017/01/21(土) 09:59:04 ID:6eE3PJxxRv
温めの緑茶に塩入れてうがい、ひたすら喉用スプレー、常に喉飴かトローチ舐めてのりきってます。
主さん、お大事に!+1
-0
-
49. 匿名 2017/01/21(土) 10:14:49
大根おろしにはちみつかけるといい
って大根芸人でやってたね
+1
-0
-
50. 匿名 2017/01/21(土) 10:28:22
主さんの状況がわからないけど、私この冬にインフルになった時、朝声出なくて風邪ひいたかなーって思って、薬局で風邪薬とかトローチ買って様子見てたら次の日の夜から高熱出てインフルと診断されたよ。
こういうケースもあるので無理しないでね!
+4
-0
-
51. 匿名 2017/01/21(土) 10:30:28
緑茶でこまめにうがいとビタミンCのサプリを飲んで自分の喉に合うのど飴をなめる。あとはマスクをしてあらかじめ相手に「声が出ないのですいません」と言ってなるべく声を出さないで筆談でやらせてもらうのがいいんじゃないかな。
買い物に行った時に接客業の人に「声が出ない」って言われた事あったけどなるべく話しかけないようにして「声は出さないでいいです」って前置きして首の振りでイエスかノーかわかるような質問した記憶がある。+5
-0
-
52. 匿名 2017/01/21(土) 10:39:54
私も接客業で、風邪で声出なくなったときに無理して出勤して上司が私の枯れた声聞いても「マイクつけて仕事する?ww」とかふざけて言われて。帰っていいよとかも言ってくれなかった酷いあのクソ女+6
-1
-
53. 匿名 2017/01/21(土) 10:45:52
私も電話交換&店内放送仕事なもんで
風邪引くと
プロ意識ないなーと言われます+2
-0
-
54. 匿名 2017/01/21(土) 10:58:08
葛根湯が良いとか言うけど、くず湯すごく良いですよ
今色んな味があるけど、ちゃんとした本葛使ってるやつ。常備しといて夜飲むと朝には良くなってることが多い
薬より穏やかな効き目だから胃が弱っててもとりやすい+3
-0
-
55. 匿名 2017/01/21(土) 11:24:10
私も風邪引くと喉にきて声がでなくなる。
でも仕事は休めないから、とりあえず休憩時間はトローチ舐めてた。ほとんどのお客さんは『お大事にね』って言ってくれて、ありがたかった。
けど、同僚が咳が出ても周りに配慮しない人で、結果毎回のように私がうつされて声出なくて困っているのに『またうつしちゃった?ごめんね~』って言うだけ。なんでマスクしないんだろう。
+8
-0
-
56. 匿名 2017/01/21(土) 12:19:04
+6
-0
-
57. 匿名 2017/01/21(土) 13:02:31
病院一択だよ。
耳鼻咽喉科で声帯あたりを診て貰いましょう。直接薬吹き付けて貰えるし、吸入したら回復早いと思いますよ。
下手すると一月位引きずるよ。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する