-
1. 匿名 2017/01/21(土) 00:34:01
■妻の機嫌が悪くなる…
大切な家族を犠牲にしてまで、飲み会に参加するケースも。
「うちの上司は、ノリが体育会系で。上司の一言で、仕事帰りに飲みに行くこともしばしば。上司ところは長年連れ添っているので寛容かもしれませんが、うちの妻は『いい加減にして』と怒ってるし」(30代男性)
また自分だけが楽しみ、部下は聞き役の飲み会は苦痛でしかない。
「部長は『飲み会をして、部署内の結束を図る』とか言ってますが、自慢話を聞いて欲しいだけ。最近はたまに断るようにしているのですが、やはり『あいつは付き合いが悪くなった』って言われてるみたい」(20代男性)+357
-3
-
2. 匿名 2017/01/21(土) 00:36:30
+338
-28
-
3. 匿名 2017/01/21(土) 00:36:38
まさに旦那の会社。
しかもうちは飲んだら絶対泊まりだからね+361
-5
-
4. 匿名 2017/01/21(土) 00:36:46
老害が定年でいなくなるのにあと何年ぐらいかかるかな+408
-8
-
5. 匿名 2017/01/21(土) 00:36:49
妻としては早くかえってきてほしい+425
-13
-
6. 匿名 2017/01/21(土) 00:37:47
バブル世代のアホな金銭感覚は抜け無いんだろうな+549
-10
-
7. 匿名 2017/01/21(土) 00:38:48
ご飯いらないって言われるからうちは楽でありがたいけどなぁ+233
-29
-
8. 匿名 2017/01/21(土) 00:38:54
好きな上司ならまだしも嫌いな上司と飲むお酒ほど苦痛なものはない
断ったら付き合い悪いとか色々陰口叩かれるし本当うんざり+357
-4
-
9. 匿名 2017/01/21(土) 00:39:11
体育会系のノリってほんと無理
現役の学生ならともかくいい歳して何やってんのって思う+494
-0
-
10. 匿名 2017/01/21(土) 00:39:28
うちもだわ
臨月の私を置いて今日も終電過ぎても帰ってこない。もう産気づいても絶対連絡先しない+508
-4
-
11. 匿名 2017/01/21(土) 00:39:55
老害ってほんとに空気嫁ないよね
新生児がいる男性の同僚が普段は付き合うのにその日だけ「子供が体調を崩して小児外来に行ったので妻子を迎えに行きたい」って言ったのに対して
医者でもないお前がいてもどうにもならない。どうせ子供なんてなるようになる。子ども一人見れない嫁は女として失格。クライアントに恥をかかせる気か
って接待に引きずっていった上司がいたけど一日も早く死んでくれとしか思わない+787
-23
-
12. 匿名 2017/01/21(土) 00:40:39
旦那の会社が仕事後のランニングからの飲み会を定期的に開催する。
しかも月曜とか...
誰が行きたいねん!+362
-1
-
13. 匿名 2017/01/21(土) 00:40:46
同世代の酒飲み同士だけで飲み会すればいいのに。+351
-2
-
14. 匿名 2017/01/21(土) 00:41:00
楽しく飲んで帰ってくればいいけど、不機嫌に帰ってくるとこっちまで不機嫌に…
+181
-3
-
15. 匿名 2017/01/21(土) 00:41:27
>>10
臨月なのに終電過ぎても帰ってこない?ブチ切れていいよそれ+557
-5
-
16. 匿名 2017/01/21(土) 00:42:25
>>10
ありえないね
断るとかできないのかね+286
-3
-
17. 匿名 2017/01/21(土) 00:42:34
行きたくないわ正直
もういい加減にしてほしい+175
-2
-
18. 匿名 2017/01/21(土) 00:42:57
飲みにケーションだっけ??
時代に合ってないよね。+360
-4
-
19. 匿名 2017/01/21(土) 00:43:29
そんなに飲みたければ、一人で行きつけの店を作って、そこの常連同士で楽しむとかして、飲みたくない人まで巻き込まないように出来ないものか。+344
-1
-
20. 匿名 2017/01/21(土) 00:44:33
私の上司の奥さまは、うちの主人を誘わないで下さいって会社にまで電話かけてきた強者w。+417
-5
-
21. 匿名 2017/01/21(土) 00:44:35
上司のオヤジ連中は家に帰っても居場所がないんだろうけど。
部下を道連れにしないでほしいわ。+401
-6
-
22. 匿名 2017/01/21(土) 00:45:44
私は入ったばかりのバイトだから参加も何もないんだけど
今日職場で上司が「今夜飲み会だからな」って言った途端一瞬顔を顰めた職員が何人かいて
それ見てあーきっとこの人達は本音では参加したくないんだろうなって思った。+300
-2
-
23. 匿名 2017/01/21(土) 00:47:20
まさしく旦那の会社。今週は週5で飲み会。商社と電通よりマシが旦那の口癖だがこれの何処がマシかわからない。3ヶ月の子供がいるが1人で子育ては覚悟している。+332
-4
-
24. 匿名 2017/01/21(土) 00:47:59
部下は上司に逆らえないと言い訳するし
上司は部下との必要な交流だと言い訳する
本当は楽しんでるでしょ。
本当に困ってるのは飲み会じゃなくて奥さんや彼女の機嫌が悪いことだと思う。+301
-14
-
25. 匿名 2017/01/21(土) 00:48:41
だけど出世コースに入るんじゃない?+9
-51
-
26. 匿名 2017/01/21(土) 00:49:14
顔が真っ赤になるまで飲むのって肝臓によくないんだろうなw
で体壊しても上司は責任とりませ〜ん+172
-3
-
28. 匿名 2017/01/21(土) 00:49:29
これで全部奢りならまだしも、少しでも払わされたら、たまったもんじゃないね。+274
-4
-
29. 匿名 2017/01/21(土) 00:50:52
>>10
私、臨月で迎えに来てって言われて言われた時間に迎えに行ったのになかなか連絡取れなかったあげく上司に無理矢理二次会に連れて行かれたって連絡きてぶち切れた!
迎えに来てるの知ってるのに連れてく上司もありえない
キレすぎてお腹痛くなったし、キレてもいいと思うよ!+345
-3
-
30. 匿名 2017/01/21(土) 00:52:47
迷惑です。本当にやめていただきたい。翌日仕事なのに明け方まで付き合わすなんて。疲れきって寝不足の旦那を殺す気か。+335
-2
-
31. 匿名 2017/01/21(土) 00:55:23
なぜ仕事の延長線上に飲みがあるのか。どうせ飲むなら仲間内で楽しく飲みたいよ。+247
-2
-
32. 匿名 2017/01/21(土) 00:56:05
独身だった頃、
私、先輩(既婚)、上司(未婚)で
週1~5日、30分一本勝負!
とかで飲みに行ってて、
当時は既婚の先輩が今日は
無理!とか言うと、ノリ悪いな~
私だって嫌だけど行ってるのに…
とか思ってたけど、結婚して
出産して一転。先輩、そして奥様
私が間違ってました、ごめんなさい!+229
-12
-
33. 匿名 2017/01/21(土) 00:56:14
ただでさえ日中一緒の時間を過ごしてるのに夜も一緒とかマジ無理。同じメンバーで何度も飲んだって得るものがない。まさに時間と金の無駄‼+235
-3
-
34. 匿名 2017/01/21(土) 00:57:26
>>27
そういう言葉遣いの方がよっぽど社会のルールわかってないよ!笑+29
-3
-
35. 匿名 2017/01/21(土) 00:59:24
不倫+3
-2
-
36. 匿名 2017/01/21(土) 00:59:35
仕事がらみの飲み会というものがこの世から消え去ってほしい。
行く前から憂鬱で、行ったら行ったで意外に楽しいかと思いきややっぱり憂鬱、作り笑いで気を遣い、飲めない酒を無理して飲んで吐き気と戦う帰り道。家に着いたら23時半、洗濯物は山のまま。これだけの目に遭わされてさらにお金も取られるとか...
もはや拷問。苦行だよ!+313
-3
-
37. 匿名 2017/01/21(土) 01:01:27
夫が飲み会で帰る時間、0時すぎたら遅いと判断してもいいですか?
何時に帰ってくるのが理想?
今日飲み会でいなくて、理解ある妻でいたいけどイライラが止まりません(笑)+256
-5
-
38. 匿名 2017/01/21(土) 01:09:35
>>27
何なん(゜〇゜;)?????
+6
-0
-
39. 匿名 2017/01/21(土) 01:15:46
うちの旦那の会社も飲み会多い
1度朝方4時に帰って来て怒鳴り散らしたことがる
それからは飲み会はいいけど二次会には参加禁止にしている+134
-4
-
40. 匿名 2017/01/21(土) 01:16:07
>>11
まー百歩譲って接待の場合仕事だからね
仕方がない面もあると思うけど
ただの飲み会は駄目な気がするけど+74
-0
-
41. 匿名 2017/01/21(土) 01:17:49
飲み会じゃなくても「つきあいが悪くなった」とか言う人は
他人に依存心が強いだけだと心底思う+265
-1
-
42. 匿名 2017/01/21(土) 01:21:35
上司も上司だけどいっつも断れない、先輩の誘いだから仕方なくキャバに行ったみたいな人は先輩のせいって言い訳してるだけだし仕事できなそう。+174
-5
-
43. 匿名 2017/01/21(土) 01:26:01
上司が部下と割勘はダメ+97
-3
-
44. 匿名 2017/01/21(土) 01:26:41
飲み会好きな人だけ勝手にやって欲しい。
明日も仕事で朝早いのに夜中までつまんない酒の場に連れ回すなんて虐待だよ。
寝不足だと仕事のパフォーマンスも、身体も悪くなるのにね。+166
-0
-
45. 匿名 2017/01/21(土) 01:28:29
上司が独身だと既婚者の気持ち理解してくれない+167
-0
-
46. 匿名 2017/01/21(土) 01:29:10
個人差あるけど、やっぱ今の40代後半以上の人って飲みニケーションとか言ってるイメージ。
この文化が下火になるのはあと10年以上待たなきゃダメか…+189
-2
-
47. 匿名 2017/01/21(土) 01:29:15
飲み会だけならまだいい。
社員旅行に強制的に連れていかれた時代もあった。
団塊の世代が退職し始めてすたれたらしい。
+163
-5
-
48. 匿名 2017/01/21(土) 01:29:49
付き合いもたいせだけどせめて23時30分までに帰して欲しい
日付け変わったら怒りスイッチ入る+126
-2
-
49. 匿名 2017/01/21(土) 01:30:56
自分はもう奥さんと冷めてるのかもしれないけど
新婚や小さい子どもがいる家庭なら少しは考えて欲しい+234
-1
-
50. 匿名 2017/01/21(土) 01:31:21
私の夫は自分から帰って来ないよ+13
-5
-
51. 匿名 2017/01/21(土) 01:32:28
旦那のところは単身者が職場の近くに単身赴任で飲み会の時は必ず飲む、妻帯者など家庭がある人は車必須の地域で、シフト制な会社なため必然的に飲めないので参加自由でよかったと思う。飲み会なんて多すぎても場合によっては家計に影響あるじゃん+28
-0
-
52. 匿名 2017/01/21(土) 01:34:36
新婚妊娠中ですが、今日飲み会で連絡もなくまだ帰ってきません。これで3回目です。もう離婚したい。+134
-7
-
53. 匿名 2017/01/21(土) 01:34:36
バブル経験世代って、家事や子育てに関わらなかった人多いけど、今の若い世代は共働きも多いし子育てやって家事分担してるのを分かってない。
家に帰ったら飯風呂寝るだけのあんたらとは違うんだよ。+182
-3
-
54. 匿名 2017/01/21(土) 01:38:55
これはうちにも言える話で、いつも居酒屋→カラオケ→キャバクラ→スナックというコースで、朝の5時くらいにならないと帰ってこない。
うちは新婚なのに上司はバカなのかと思う。
そういう気遣いの出来ない上司の奥さんは、何してるのかと思う。+184
-5
-
55. 匿名 2017/01/21(土) 01:39:01
遅いのもイラつくし、小遣いやってもすぐ飲み代が足りないって言いやがる。誘うなら奢れよ旦那のクソ上司!弱いのにヘベレケになって3次回まで付き合う旦那にも毎回キレる。+98
-1
-
56. 匿名 2017/01/21(土) 01:39:45
夫には側にいて欲しい
大黒柱がいつもお留守じゃ心細いよ
+80
-4
-
57. 匿名 2017/01/21(土) 01:39:56
飲み会やりたがる上司って甘え過ぎじゃないのと思う。
家に帰りたくないんでしょ。部下連れならやりたい放題だし
それをコミュニケーションやアドバイス出来る良い上司とか妄想出来るし。
そういう人が一人でバー来ても同じ事するよ。店員さんや他のお客さんに絡んで
とにかく『俺が!俺は!」ってうるさい!あと、他人の事に首突っ込みたがる。+128
-0
-
58. 匿名 2017/01/21(土) 01:41:25
残業代出して欲しい+110
-2
-
59. 匿名 2017/01/21(土) 01:43:18
飲みたがる上司の奥さんは、呆れて放置か、家に居ない方が良いんだろうなーと思う。家でないかしらかまわれないからまた飲みに行きたくなる悪循環。+91
-0
-
60. 匿名 2017/01/21(土) 01:43:28
妊娠中の妻を置いて飲み歩く夫なんて夫じゃないね
妻や子をまもる存在なのにね
私と子どもは大切じゃないの?
って離婚届チラつかせて反省させれば?
+111
-5
-
61. 匿名 2017/01/21(土) 01:59:44
悪循環飲み会
月1、2程度ならわかるが頻繁だと妻が上司を嫌いになる
断りきれない夫も嫌いになる
家庭にあまりいない夫と喧嘩をするようになる
よって妻は夫を支える気が失せオカズも2品減り夫の体力も減りレスになる
家庭崩壊
場合によっては不倫勃発
会社でも家庭不和の疲れから全力を出せなくなる
年を取り愛人も去り妻とも離婚
独身になった男は独身や既婚者を連れて飲み歩くようになる
↑別の男からまたはじめに戻る↑+129
-1
-
62. 匿名 2017/01/21(土) 02:14:43
>>10 連絡したけど帰ってこなかったよ
みごとに家庭崩壊+28
-0
-
63. 匿名 2017/01/21(土) 02:17:17
もはや体育会系の問題じゃないよね
たぶんその上司は奥様が寛大なだけじゃない、見放されてるんだよ。
家に居たくない上司、
連れられた部下の家庭崩壊、
崩壊し家に帰りたくない部下がさらなる部下を連れ…+93
-0
-
64. 匿名 2017/01/21(土) 02:31:51
旦那の会社は出入り激しい。
毎月のように辞める人なんかがいて送別会ばっかり。
人数少ない会社だからいつも呼ばれる。
部署が違くて付き合い薄いのとかも。
送別会は送別する人の分もみんなで割るから一回5、6千円はかかるから本当にウザいしイヤだ。
それなりにお世話になってる人ならわかるけど、頭数あわせだけなら声かけないでほしいわ。
旦那は酒が弱いから顔真っ赤にして帰ってくるの見ると心配になる。
本当にイヤ。
送別会キライ!
+57
-3
-
65. 匿名 2017/01/21(土) 02:35:47
飲んでキャバクラ、風俗ばっか行ってる上司と、ほとんど飲み会行かず二次会は絶対参加しない上司のお弁当の差が激しい。
前者はカップラーメン代のみ。奥さんの積年の恨みが感じられるわ。+107
-1
-
66. 匿名 2017/01/21(土) 02:38:15
独身や離婚歴ありの独り身の上司や先輩が一番タチが悪い。自分が一人で寂しいからってすぐ飲みに誘ってくるしキャバクラや風俗も平気で誘う。それで毎回旦那と喧嘩。断らない旦那も悪いんだけど既婚者をキャバクラや風俗に連れてくってどうなの?って思う。仕事関係ないじゃん。+114
-1
-
67. 匿名 2017/01/21(土) 02:43:10
旦那様を見放してる奥様、放牧しているせいで迷惑を被っている家庭があるので手綱はしっかり握っておいてくださいませ。
じゃないと生霊を飛ばしてしまいそうなくらい怒りに震えます。+91
-1
-
68. 匿名 2017/01/21(土) 02:53:58
関係ないんですが、先ほどマンションの上の部屋の男性が酔って帰ってきて大声で叫んでいます。
さっきはどんぐりコロコロを歌っていました。
どうやら電話で話している様です。
今、「いいね?切るよ?」と言っています。
苦情を言いに行きたいんですが、女一人暮らしなので行きにくいです。
どうしたらいいでしょうか?
飲み会に付き合わされたのか?
+14
-4
-
69. 匿名 2017/01/21(土) 03:05:54
そのまま風俗も行ってる
旦那は金がないから安心と思わない方がいい。
金はどーにでもなる+89
-0
-
70. 匿名 2017/01/21(土) 03:07:28
取引先との飲み会とか仲間内で月1.2回とかなら分かるけど、妻が怒るくらいしょっちゅう飲みに誘う上司ってどんだけ寂しがり屋で依存心強いんだよと思う。
自分と同じで家に居場所のない人だけ誘えばいいのに。
+58
-2
-
71. 匿名 2017/01/21(土) 03:10:17
そういう体質の企業に限って人材を人財とか言っちゃう
ほんと嫌い+48
-2
-
72. 匿名 2017/01/21(土) 03:12:04
変な時間に起きちゃったな~。
どさくさ紛れにバブル世代に
絡めてディスるのやめて下さいね~。
別に鬱陶しかったら参加しなきゃ
いいじゃん。
業界が違うからかな?
同い年の旦那は、部長やってるけど、
飲み会なんて主催しないし、
忘年会以外はほぼ参加しないよ。
年末は自分の机とか先に掃除して、
お客様に挨拶も済ませて、
最終週は23日以降、
べったり休み取っちゃうしね。
だから納会とかも出ないし...。
ジジイが調子に乗って参加したって
若者は楽しくないでしょ
って、いくらか渡して退散して
くるみたい。
(実際、話が合う訳じゃないし、
お互いに気を使うから嫌なんだってさ)
お酒は好きだから、同世代の仲間とは
たまに飲みに行くけどね~。
+4
-38
-
73. 匿名 2017/01/21(土) 03:15:22
奢りならいいと思うけどなぁー+2
-20
-
74. 匿名 2017/01/21(土) 03:19:40
ずっと疑問なんですが、旦那が飲み会で帰りが遅いと、妻がイライラするのはなんでなんですか?
別に、酔っ払って帰ってきても放置していればいいだけだし(独身は皆、介抱してくれる人などいません)、たとえ帰ってくる音で起こされても、またすぐ眠りにつけますよね?駅まで迎えに来て〜♪とか言われるなら迷惑ですが…。
旦那の健康が心配!といっても、毎日のことじゃないですし…。飲み代だって大体上司持ちでしょ?
質問する私自身も既婚者で、旦那が飲み会で帰りが遅いと発狂します。
でもその理由がわからなくて。
キャバクラや風俗に行っているかもしれない、という不安のみの理由があれば、教えてもらいたいです。+5
-50
-
75. 匿名 2017/01/21(土) 03:19:51
帰ってこない旦那にも問題あると思う。
意見言える人はキャバクラ行く前に帰るよ!上司のせいにしてるだけ!+59
-0
-
76. 匿名 2017/01/21(土) 03:27:26
>>54
いわゆる上司の妻です(医者の嫁ネタじゃなく)。
大体主人がキャバクラやらに行く「接待」と言われる付き合いは、大抵部下が取ってきた仕事絡みです。
私から言わせてもらえば、そんな場所に連れて行かなきゃご機嫌が取れないような取引先を掴む部下を能無しと思っています。
上司の案だけじゃないことを、少しわかってもらいたいです。でも部下も必死なのはわかっています。
まぁ行ったら行ったで、皆、鼻の下伸ばしてますよ…。+83
-15
-
77. 匿名 2017/01/21(土) 03:38:20
うちの夫の上司もそうです
上司は離婚して家庭がないので、うちに子供が産まれようとなんだろうと誘われていた
今は下の子が1才になったから多少余裕が出来たけど、本当にムカついてたな
営業でもなんでもないデスクワークの部署で夫ともう一人気に入られている人がいて一週間に一度必ず誘われています。
仕事の延長で断りづらいとはいえ、何度喧嘩したかかりません+55
-2
-
78. 匿名 2017/01/21(土) 03:40:12
忘年会からの新年会で年末から最近まで飲み会続き…。
旦那の分のゴハン作らなくていいのは楽だけど、週に何回も夜遅くに帰ってくるからイライラする。+26
-0
-
79. 匿名 2017/01/21(土) 03:40:42
夫が忘年会で、部下たちがキャバクラに行きたがったので連れて行ったらしいんだけど、部下の1人が後日またそのキャバを訪れ、キャバ嬢と店外でも会ってるようだと言っていた
奥さん気が強そうだから、バレたら修羅場だろうな
小さいお子さん2人もいるのに何やってんだろう
夫には2度と部下の家庭を壊すような種を撒くなと叱っておきました
+98
-3
-
80. 匿名 2017/01/21(土) 03:41:25
>>27
嫌だねぇ~キモオタのヒステリーって+0
-0
-
81. 匿名 2017/01/21(土) 03:43:56
>74さん
やっぱり心配だからじゃないでしょうか。酔ってるから何しでかすかわからないし、事件に巻き込まれるかもしれないし。
私は今どこにいて何時には帰るってちゃんと連絡があればイライラしません。
それがないからイライラします…。+18
-0
-
82. 匿名 2017/01/21(土) 03:58:47
上司がかわってからほんとに飲みが多くなったよ。
うちヨシケイなのにもうやめたほうがいいな・・・
気をつかってお土産とか買ってくるんだけど
正直腹いっぱいだしそんないらないし・・・+32
-1
-
83. 匿名 2017/01/21(土) 04:01:09
飲み会誘う上司!誘うならおごれ!ほんと飲み会代馬鹿にならない+51
-1
-
84. 匿名 2017/01/21(土) 04:14:41
飲み会好きなんて時代錯誤だよ
低俗な会社または低俗な人だなって思う+55
-3
-
85. 匿名 2017/01/21(土) 04:15:56
これからもどんどん断れる風潮にして行きましょう
ゆとり世代とか言われるけど、ゆとりで結構、仕事より家庭が大事です
この世代を境にホントにプライベート重視の世の中になればいいし、なっていくと思う
てかそもそも、外国からすれば家族ほっぽりだして仕事帰りに飲み会にいくほうが異常+112
-2
-
86. 匿名 2017/01/21(土) 04:17:27
うちの主人の会社も異様に飲み会の多い、古い会社です。転勤ある会社だから、単身のオヤジが誘うんだろうな。そのオヤジ上司達は、しっかり糖尿病やら肝臓病やらになってます。
うちの旦那も、飲み代タクシー代で累計数百万は余裕でかかってる…
二人分くらいの給料貰ってればまぁ納得だけど、そうじゃないのに!
会社に火つけたくなりますね(-_-#)+54
-2
-
87. 匿名 2017/01/21(土) 04:21:20
夫も私もこういうの嫌いだから、公務員共働き選んだけど良かったよ
飲み会は時間外扱いだから出るか出ないか自由
共働きだから「この人をあまり飲み会に連れ出すと、家事育児とか旦那さん(奥さん)にばっかり負担かかるし、良くないよね」ってみんな遠慮してくれる
断っても仕方ないと思ってもらえる
夫はどうか分からないけど私は出世に興味ないし、家庭第一で働きたいので良かったです
+40
-1
-
88. 匿名 2017/01/21(土) 04:24:25
『上司に誘われて仕方なく~』
っていうのを言い訳にして、
実際は普通の飲み会だったりするよw
+67
-2
-
89. 匿名 2017/01/21(土) 04:25:57
マイナスだろうけど
妻が専業主婦の場合、夫一人に家計負担がのしかかってる
だから夫はクビになって一家を路頭に迷わせないために、出世競争から逃れられない
それゆえ自分の評価をしてくれる上司に気に入られる必要が生じる
だから飲み会断れない
奥さんが「家に帰ってこない」と怒っても、気持ちはわかるけど仕方ない部分もあると思う
家族を路頭に迷わせないために、行きたくもない飲み会に楽しそうなふりして参加して、この人も本当はすごく疲れてるかもって思ったほうが、気持ちも楽になるのでは?+86
-5
-
90. 匿名 2017/01/21(土) 04:32:22
キャバ嬢です
大丈夫ですよー!よっぽどお金あって紳士で性格良くて飲み慣れてない人は私たちもあいてにしません
!あー上司につれてこられた部下だなー個人的にこないから適当にはなしとこー。が、ほんねです
おもってるほどもてないから大丈夫ですよっ!+20
-26
-
91. 匿名 2017/01/21(土) 04:44:22
毎回上司に誘われてーって言ってるけど
その半分以上はただの飲み会
+28
-0
-
92. 匿名 2017/01/21(土) 04:58:16
上司が飲み会提案してきたら断りにくい。
これもパワハラの一種だと思う。
飲んでコミュニケーションってホントバカみたい。飲まなきゃ仕事の効率あがらないの?コミュニケーションできねーの?
それこそあんたら上司にこそ能力ないって証明するようなものだわ。
仕事は仕事、仕事が終われば家に帰って私生活を大切にしてくれよって言えるような上司こそ、部下は付いてくるんだよ。+60
-3
-
93. 匿名 2017/01/21(土) 04:59:22
旦那が飲食店経営だから呑むのが仕事だと言われ、お客さんからも勧められて呑むので、毎晩ベロベロで帰ってきます。
私の周りにも飲食店経営者はいるけど、ここまで毎晩ベロベロになるまで呑む人はいなかった。
呑むと気性が荒くなるので、毎晩怒鳴り散らして暴言吐きまくり。
それにお客さんからも、嫁さんが理解しないとダメだとまで言われ、酔っ払いの旦那を毎晩介抱してるコッチのことなんか何も考えてないだろ!と本気で離婚を考えてる。+54
-0
-
94. 匿名 2017/01/21(土) 05:10:07
>>93
客層が悪すぎるね。そういう客そういう人間そういうオヤジって反吐が出るくらい嫌いだわ。+47
-0
-
95. 匿名 2017/01/21(土) 05:13:45
昔会社で、年末の仕事納めの日に部下を誘ってた能無し上司がいたなー。忘年会も終わってたのに。
+17
-0
-
96. 匿名 2017/01/21(土) 05:16:43
うちはたまにしかないけど、まだ子供が赤ちゃんで小さいし、飲みの日はイライラしてしまいがち。
上司(60代)が「家に帰ってもおもしろくない」とか言って周りを巻き込むタイプ。
周りが散々説得してやっと帰れるらしいけど、一度5時頃まで付き合わされてた…。
子供が新生児の頃、こちらは寝不足続きでキツい時に、遅く帰ってきてその物音でやっと寝かしつけた子を起こされるし、お酒に弱い旦那が「頭痛い、吐きそう」と言って台所で吐いたまま寝込み、その後始末をさせられた時はさすがにキレた。
こんな仕事での飲みなんか無くなってしまえ!と思う。+75
-0
-
97. 匿名 2017/01/21(土) 06:02:45
>>74
うちの夫はお酒に弱いですが、泥酔したりワケが分からなくなるってことはないです。0時以降になることもないです。
それでも帰ってきて一番腹立つのは臭いです。お酒の臭い大嫌いだし、さらにニンニク臭あると最悪。同じベッドで寝るので迷惑です。
2人とも普段全く飲まないので、余計臭いに敏感です。+12
-0
-
98. 匿名 2017/01/21(土) 06:11:45
うちも午前様は当たり前。忘年会新年会と朝帰り。私は毎日旦那の弁当作って子供の保育園の送り迎えと自分の仕事&妊娠中。バカらしくなって弁当もやめた(笑)金だけ渡して見送りもしない。好きにしろって感じ。話も聞かれたら話すけど前みたいに話しかけたり仕事の愚痴を聞いてあげたりしないし目も合わせない。遅くなるのはいいけど私もこの先朝帰りしても文句言わないでねって言ってある。+34
-1
-
99. 匿名 2017/01/21(土) 06:18:20
>>63
恐ろしい無限ループ…
完全にゾンビの世界だね((((;゚Д゚)))))))+20
-0
-
100. 匿名 2017/01/21(土) 06:25:37
飲み会で
「悩みがあるなら言え」みたいな事を言っときながら
いざ相談をすると
「そんな相談を持ってくるな」と手の平を返した上司。
ただ頼れる上司に自分自身が酔いたかっただけでしょ、酒の席だけに。+39
-0
-
101. 匿名 2017/01/21(土) 06:29:29
>>6
今時バブルがどーのこーのはもう関係ないよ。
自分のポケットマネーからは出してないし
領収切ってる人多いですよ。
by キャバ嬢
+26
-4
-
102. 匿名 2017/01/21(土) 06:31:02
家庭を理由にしていくと次は独身の人に集中しそう。というか、今って独身のほうが多いんじゃないの?+7
-2
-
103. 匿名 2017/01/21(土) 06:31:39
>>54
上司の奥さんは年配だから冷めてるんじゃない?
だから、自分の旦那が誰と飲み行って、その人が家庭持ちなのか独身なのかって
一々知らないでしょ。+26
-0
-
104. 匿名 2017/01/21(土) 06:36:31
>>65
今はお弁当の差だけで済んでるけど、定年後その上司には悲惨な老後が待ってるね絶対!+40
-0
-
105. 匿名 2017/01/21(土) 06:36:40
年一の新年会(しかもランチ)しかないうちはかなりマシなんだな…
「プライベートでまでお前らの顔見たくねーわ!ガハハッw」って上司がよく言ってる+99
-0
-
106. 匿名 2017/01/21(土) 06:38:54
上司が上司がって言って飲みに言ってる人もいそうだね。お金続かないって言ってる人は要注意じゃない?
お金出さないで飲みに誘う上司ってロクなやつじゃねぇよwww
+34
-0
-
107. 匿名 2017/01/21(土) 06:42:09
上司のせいでって言い訳にしてるだけで、ほんとは男の人飲み会好きだよ
上司は一次会で酔って帰っちゃっても、まだ自分たちだけで二次会行くし、
さらにその後、風俗行っちゃう男の人いる
奥さんかわいそうにな〜…と思ってるけど、こんなに上司のせいにされて
上司が奥さんたちから恨まれてるとなると、気の毒だなー
ほんとに悪いのは、上司のせいにしてさっさと帰らないみんなのダンナたちだよ
自分が行きたいから行ってるの
+80
-3
-
108. 匿名 2017/01/21(土) 06:45:30
私は終電逃すまで飲んでタクシー代使われるのが嫌!
無駄なお金は使わないでほしい。+21
-0
-
109. 匿名 2017/01/21(土) 06:53:54
人手不足の会社で、毎日残業ばかりの旦那。
たまに、本部のえらい人がねぎらいと激励のため飲みに連れて行ってくれる。
のはいいんだけど、夜中1時までとか信じらんない!
人手不足で残業大変って知ってるじゃん?
お前と深夜まで飲んでOK!な問題だと思うなよ!
+18
-3
-
110. 匿名 2017/01/21(土) 06:57:27
前に昇進して上司になった人のお祝いで、
旦那がその人と同じチームだから飲みに行った。
近くの駅まで迎えに行ったら、
そこから私も付き合わされ二次会。
もう夜遅いし子供たちを同居姑に預けて来たから早う帰りたいのになかなか帰らせてくれなかった。お腹いっぱいだというのにどんどん食え食え攻撃。子供が待ってますのでとやんわり言っても大丈夫大丈夫と言われる始末。ただでさえそのとき妊娠中だからタバコ臭いとこには居たくなかった…。変に子育てに語ってきたけど理解できないこともあった。タメになる話なんて特に…。+31
-5
-
111. 匿名 2017/01/21(土) 07:00:33
さっき朝方5時に旦那帰ってきた。謝るだけでいつもと同じ。またやるだろうな。
私は今家出の準備中です。+51
-1
-
112. 匿名 2017/01/21(土) 07:01:35
友達の旦那(会社では上の立場)が月の半分は飲み会で帰ってこない
って友達が文句言ってたけど
帰らないことで絶対迷惑してる部下いるわ…って思った
言えなかったけど+48
-2
-
113. 匿名 2017/01/21(土) 07:04:07
みんながこの記事で上司が悪いみたいに話してるのがビックリ。今は飲み会でキャバクラに行きたがるのは部下の若い人達だよ。もちろん既婚者が多い。上司世代はその世代の人達と行くから、普通にご機嫌取りで連れて行ってるだけ。部下達は少ないお小遣いじゃ遊べないからこういう飲み会の時にここぞとばかりに楽しんでる。その後の二次会もさらっといなくなるのはほとんどが部下達。
それと最後にスナックで朝方5時までとか書いてる方がいますがまず有り得ませんよ。スナックは常連でボトルキープなので儲からず、せいぜい2時迄です。5時というのは違う事の言い訳ですね。
こういう調査よく見るけど、飲み会行くと妻が怖いから上司を言い訳にしてるだけ。実際主人の部下達もみんなそう。接待じゃない限り行きたくない人は普通に断るし、そもそも飲み会の誘いって部下からが多い。だからこんなことでムキになって上司へ怒るのは違うと思いますよ。+27
-13
-
114. 匿名 2017/01/21(土) 07:04:44
子供が生まれた途端早く帰ってくるようになったけど
それはそれで
帰ろうと思えば帰れるんじゃん!!
生まれる前はどんなにキレても言い訳して帰ってこなかったくせに。
今までいかに自分が軽んじられてたか…って分かってうんざりしてる+65
-0
-
115. 匿名 2017/01/21(土) 07:07:20
>>111
そんなことで家出なんて・・・
心狭いわ、しかも家出中は旦那遊び放題だから喜ぶね
飲み会好きな旦那をもらったのは自分なんだからあきらめれば?+5
-26
-
116. 匿名 2017/01/21(土) 07:09:32
>>105
それが上司の本音だよね!
行きたがってるのは部下ばっかり。
部下からしたらタダ酒だからね+18
-4
-
117. 匿名 2017/01/21(土) 07:15:39
接待は許すけど、社内の飲み会は頻繁にいらんよね
私はパートだからいいけど
社員の人は月1の部長の飲み会にいつもうんざりしてる
明け方までひたすら説教&呑ますのはさすがに嫌われるよね
しかも本人は部下が嫌がってるのわかってて
「俺が若い時も辛かった」「鍛えてやってる」
痛すぎてやばいわ+43
-1
-
118. 匿名 2017/01/21(土) 07:23:49
非常識上司は酔っ払って帰っても寝るだけ、次の日も起きて会社行くだけなんだろうね。
本人もさ、終電逃すとかって自覚が足らんわ。
いつまでママ頼りの甘えん坊な訳?笑
自分なら家事が残ってると思ったら23時には帰宅するよ。
何よりまる1日家族とコミュニケーションとらないことに何とも思わないのか?+27
-1
-
119. 匿名 2017/01/21(土) 07:31:29
>>13 そんなん人間性だから同世代に友達いないんだよ。絶対。+3
-1
-
120. 匿名 2017/01/21(土) 07:42:34
旦那の職場の飲み会は年に一、二回なので助かる。以前の職場はしょっちゅうあったので迷惑してた。+7
-1
-
121. 匿名 2017/01/21(土) 07:43:36
みんなほんとに夫が「上司が行くって言うから…」って言うのを信じてるの?
みんなに口を挟ませないための口実だよ?
上司とも飲むしそれはそれで仕事しやすくなるから必要だけど、上司にどんどん飲ませていい気分に酔わせて、先に帰しちゃってるよ
その後、同僚たちと改めて羽伸ばして飲んでる
飲み直しに行ったり、カラオケ行ったり、キャバ、風俗……
夫たちはみんなに怒られても、どんな口実作ってでも飲みに行ってるんだよ
+42
-4
-
122. 匿名 2017/01/21(土) 07:44:44
飲みに行きたくない人は、飲みに行きたい人に、飲みに行くな、とは言わないのに
飲みに行きたい人は、飲みに行かない人を非難するのはどういうことだろう。+10
-1
-
123. 匿名 2017/01/21(土) 07:45:51
飲み会好きの人って、いい歳して
とにかく誰かと一緒に居たい!(>_<)
っていう幼稚な人だと思って心から蔑んでる。+34
-1
-
124. 匿名 2017/01/21(土) 08:08:27
でも、なんだかんだで旦那も楽しんできてるんだよね。
嫌だ嫌だとか言ってるけど、何を食べてきたとか、あのお酒が美味しかったとか、高級料亭に行ってきたとか。
妊娠、授乳中の酒が飲めない、子供の面倒見ている私に外食も連れて行ってくれないのにね。+34
-3
-
125. 匿名 2017/01/21(土) 08:10:47
>>113
最近昼のお仕事しながら週末だけキャバクラでてるけど、この通りw若い世代の部下が延長しまくってた、上司がだすからーって。ドリンクもボトルもばんばんでた。付き合いと言いながら楽しそうに酔っ払って挙句の果てには寝る人も。帰る人はすぐに帰ってた。+8
-2
-
126. 匿名 2017/01/21(土) 08:13:40
>>89
かわいそうだよね
私もどちらかというとそっちよりだわ
上で接待なんか断れ!みたいなコメあったけど
接待って仕事のうちでもあるし、担当になるわけだから断るの難しいんじゃ…と思った+7
-1
-
127. 匿名 2017/01/21(土) 08:14:41
家庭を理由にしていくと次は独身の人に集中しそう。というか、今って独身のほうが多いんじゃないの?+2
-0
-
128. 匿名 2017/01/21(土) 08:15:47
みんなで同じ鍋を箸でつつくっての好きな人はノリが部活動+2
-1
-
129. 匿名 2017/01/21(土) 08:15:49
子供いないし財布は別だし気にしない。
むしろ夕飯作らなくて済むからラッキーって思う。
ただ飲み会は普段ほとんどなく仕事で遅くなって食べて帰る方が多い。
子供がいたり妊娠したりするとまた違うんだろうな。+4
-2
-
130. 匿名 2017/01/21(土) 08:28:57
家は年末年始の忘年会新年会のみだけど、たて続けにある(関わってる部署が複数だから)。
今日も明日も明後日もみたいな感じ。
全て私が送り迎えしなきゃいけない(家だけちょっと遠くて便が悪い)
体も心配だし酔っ払った職場の人も送ってかなきゃいけないし、いつ連絡くるか分かんないから待ってるんだけど平気で朝6時とかある。
なら寝ておけば良かったよって思いつつ、家に帰ったらグッタリしてる旦那を見るとこの人も大変だなって思う。
忘年会くらい仕方ないって理解しようとは思うけど、そんな連日必要なくない?まとめてよ+5
-1
-
131. 匿名 2017/01/21(土) 08:30:33
主人の会社は接待する側というより、される側の会社(会社の性質的に)なのに、飲み会ばっかり!
部の飲み会、課の飲み会、担当の飲み会、忘年会、新年会、予算担当の飲み会…。
アホかと思う。
お客さんを接待する側なら、それも仕事かもしれないけど、ただ社内の人達で飲んでるだけ。古い体質をバリバリひきずっています。
転勤族なので、家族との時間も大切にして欲しいのに、会社が家族不和の原因だと思う。
会社名晒したいぐらい。+8
-1
-
132. 匿名 2017/01/21(土) 08:34:39
上司だって部下が行きたがるからって言ってる人いるけど、部下は上司が帰ろうって言わなきゃ帰れないんだよ。
もう一件行きましょう!っていわれても空気読める上司は10時ごろになるとお前らそろそろ家に帰っらないと奥さん大変だぞって言うし解散してくれる。なんで上司が部下の機嫌とってるつもりでキャバクラや飲み会連れてくのよ。それが迷惑なんだってば。
金払っても安居酒屋で同僚や友達と飲みたいに決まってんじゃん。+27
-2
-
133. 匿名 2017/01/21(土) 08:35:02
ウチの旦那は『お金がありません』と言って断ってるらしい。
(もちろん行ける位は渡してるんだけどね…)
本人は全然、そう言う事に罪悪感も引け目もない。
無駄だと思ってる事をやる方が嫌だって言ってる。+45
-0
-
134. 匿名 2017/01/21(土) 08:38:02
上司からしたらイエスマンしかいない、話聞いてくれる、気を使ってもらえて部下と飲んだら楽だからね。そりゃ奥様にはお金使って!って怒られた時に部下が行きたがってしょうがないんだって言うでしょ。
部下からしたらお金払ってでも気の合う人と飲みたい+7
-1
-
135. 匿名 2017/01/21(土) 08:38:03
>>3
それは不倫してないか?+8
-0
-
136. 匿名 2017/01/21(土) 08:39:16
>>133だけど、ウチは技術職で営業職じゃないから出来ることなのかも。
契約の関連する接待ってなかなか断れないよね。
コミュニケーションはお昼ご飯一緒に行く位で収めて欲しいとは思う。
+1
-0
-
137. 匿名 2017/01/21(土) 08:40:26
アメリカって午後早くから6時くらいまで適当に集まって適当にやって帰れるらしいよ
プライベートが一番だって。
日本と大違い まじ気持ち悪い 家族がいつも犠牲になる+28
-1
-
138. 匿名 2017/01/21(土) 08:40:47
多くて3割か。
意外に少なくてビックリした。
不景気だから、飲み会に誘う上司自体が減ってるのかもね。
ちょうど、家のローンや子供の学費でお金が掛かる世代だろうし。+4
-0
-
139. 匿名 2017/01/21(土) 08:45:29
旦那が下戸、旦那の同僚もそこまで酒飲みがいないし、みんな車通勤。
接待禁止、新年会、忘年会も無いから、毎日きっちり帰って来て夕飯食べる。
子無しで、ビールがあればご飯要らない私としては、たまには飲みに行って欲しい。+8
-0
-
140. 匿名 2017/01/21(土) 08:47:57
会社に勤めて20年以上に鳴るけど、
上司との飲み会は昔と比べて激減してるよ。
上司もパワハラとか言われると立場が危ないし。
『上司』を理由にしている半数以上は、
仲間飲みか、不倫とかだと思う。
うちの職場でも多いよ。
既婚者の後輩がわりと堂々と、
『今日は彼女(奥さんではない)とご飯行くんです~』
私は、
『奥さんがいる身で「彼女」なんて存在しないから。
それは「愛人」だからね、いい加減にしないと。』
ってたしなめたりするけど。
『上司』はダシに使われてるケースが多いよ。
気を付けて。+30
-2
-
141. 匿名 2017/01/21(土) 08:49:07
>>1
家庭がーっていうけど、奥さんに事情説明しないの?
そして30代は若手じゃないよ。
+2
-0
-
142. 匿名 2017/01/21(土) 08:52:24
実は上司も若手の部下と飲みに行きたくはないと思う。
たった一言で地雷踏みかねないし、SNSで陰口流されかねないし。
割り勘って書いてるけど、普通の会社の普通の上司ならありえないし。
+8
-0
-
143. 匿名 2017/01/21(土) 08:53:40
うちの会社飲み会じゃないけど、気に入った数人をローテーションで上司が連れてってる
上司は奥様と死別してるから寂しいんだと思う
そのお気に入りの一人は不妊治療中だから色々大変だろうなとおもってるけど、上司は気づいてない+8
-0
-
144. 匿名 2017/01/21(土) 08:56:46
上司に呑みに誘われて断れなくて
って言ってた人が浮気していた
と言うのもある+3
-1
-
145. 匿名 2017/01/21(土) 08:56:48
散々飲んで終電なくなったから家に泊めてくれとかふざけるな!!+6
-1
-
146. 匿名 2017/01/21(土) 09:05:52
アラサーだけど、
同僚の男たち(既婚)下請けのおじさんとか呼び出して、
キャバとか風俗いったりしてる奴ら多いよ。
よーく考えてみて。
同僚とキャバや風俗行って来て、
『いやあ、今日は同僚とキャバ行ってモテまくったわ~』
って正直に言う男がいると思う?
『上司が帰らなくてさー、困ったわ。』
って言うと思うよ。
上司は責任擦り付けられてるだけのこと結構多いと思うよ。+25
-1
-
147. 匿名 2017/01/21(土) 09:12:15
だから13パー暗いの割合で本当に上司に困ってる人がいるんでしょ。
上司を出しにして楽しんでる人はもっと多いかもしれないけど。
でも確実に家庭崩壊レベルで困ってる人もいるからね。+5
-0
-
148. 匿名 2017/01/21(土) 09:15:26
>>114
ゴメン、
なんかほほえましくなった(笑)
子煩悩だね旦那さん。+1
-2
-
149. 匿名 2017/01/21(土) 09:17:37
本当に上司が言ってるのか疑わしいのがウチの旦那。私には「部長が〜」「課長が〜」
年賀状に多数の人が「また誘って下さい」「次は何の企画ですか」「いつも誘ってくれてありがとう」
私も会社勤め長いからわかるよー。そういうおじさんたくさんいるからさー。クソ‼︎+10
-0
-
150. 匿名 2017/01/21(土) 09:31:22
独身の頃、よく上司に飲み会連れていかれたな。私は女だったから、上司が多く払ってくれたり、おごってくれたりしたけど、男性は普通に払ってたから大変だなって思った。普通に0時近くまで飲み会とかザラにあったし、上司を言い訳にして遊びまくってる人ばっかりっていうのは違うと思う。+4
-0
-
151. 匿名 2017/01/21(土) 09:38:55
30代40代の中堅上司たちが強制飲み会を禁止したのは正直ありがたい
バブル時代の上司はこっちを飲み屋のねーちゃんと勘違いしてるの多い
そんなに飲みたきゃ勝手に飲んでろ!+22
-1
-
152. 匿名 2017/01/21(土) 09:40:47
旦那が飲食店(ビジネス街の居酒屋)やってる。忙しい時期や時間帯は手伝いに行ってるけど、昔は上司が部下引き連れてってのが多かったけど最近は忘年会や歓迎会くらいだよ。仲間内の飲み会が多い。台風で電車止まるよって時も終電まで飲んでるし。上司は先帰るパターンも多い。
みんなそんな嫌々付き合わされてる事ないよ。割合的には合ってそう。嫌々3割飲み会好き7割。
+8
-0
-
153. 匿名 2017/01/21(土) 09:57:11
男はみんなキャバクラとかが好きって勘違いしてる上司もほんとに迷惑だよね。うちの旦那はそういう女性に嫌悪感持ってるから、しんどいらしい。香水とかの臭いがスーツにつくのも本気で嫌がってて、翌日にはクリーニングに出さないといけないし。
にこにこしながら女の嫌なとこ見続けないといけないから地獄よって言ってる。+25
-4
-
154. 匿名 2017/01/21(土) 10:01:45
私の彼氏、化粧品業界のお仕事なんですがほぼ毎日飲み会ですよ!!
結婚したら夜はお義母さんとずっと二人きりですよー?家庭崩壊するわ\(^o^)/
+19
-1
-
155. 匿名 2017/01/21(土) 10:06:34
うちの旦那も2~3ヶ月に1回の飲み会でも嫌がってる。+7
-0
-
156. 匿名 2017/01/21(土) 10:07:13
平日なら、まだいいよ。
旦那のとこは土日に飲み会を開催するからね…
若い子達のほうが飲み会が好きで、脱出ゲーム→飲み会みたいに遊び+飲み会をやる。
若い子達で群れるならいいけど、上司も巻き込む(お財布代わり)し、参加しなくても写真をラインで沢山送りつけてくる。
そのラインの中に、たまに業務報告が紛れ込むことがあって迷惑がってる。
↑業務上、土日関係なく先方から仕事の連絡がくるから、ラインでの業務報告は会社でも認めてる。
部下には仕事と遊びのラインを分けるように指示してるけど、間違えちゃいましたーで終わるらしい。
これでも東大出身の子とか多いんだよ?
しかも新卒でなく、すでにアラサーとかさ。+11
-0
-
157. 匿名 2017/01/21(土) 10:19:19
自分の職場は女性陣は飲めない人が多い。飲み会はみんな我慢して行くけど、男性上司が女性だけで飲みに行くことをやたら進めてきてウザイ。
「女の子たちだけで飲みに行かないの?女子会とかさー。仲良くないんだね。もっとチームワーク大事にしてよ~」とか言ってきて、本当に鬱陶しい。上は50代、下は新卒で年齢もバラバラ、家庭がある人もいる。話が合う訳じゃないけど、仕事中はみんなマジメにやってて、揉め事もない。そういうサッパリした関係のどこがいけないの?
終電逃すまで飲んで、翌日遅刻したり二日酔いでまともに仕事できない男性陣と一緒にしないで欲しいんだけど。+36
-0
-
158. 匿名 2017/01/21(土) 10:21:44
今はちょっと前に比べたら、そういう無理な酒席とかはだいぶ無くなったと思ってたけど違うのかな。
今の40〜50代はまさにそれで苦労してきた人たちだから、そんな飲み会のイヤさを十分理解してるし、各種ハラスメント問題も浸透したからね。
「上司のせい」にして、なんか別の事してる人もいるんでないの・・?+6
-5
-
159. 匿名 2017/01/21(土) 11:01:07
トピズレすみません。
上司とではないけど、旦那が商工会入ってて、その先輩に誘われての飲み会や商工会のイベントでしょっ中帰り遅い。因みに今日も飲み会。
来週は他県に研修?だかいくらしく泊まりでいない。来月には研修旅行という名の風俗旅行で大阪に。
理解ある妻になりたいけど、私は今妊娠後期で一歳の子がいるのにと思うとかなりイライラする。
田舎の商工会ほどくだらない集まりないと思うし、何より断れない旦那に腹立つ。+7
-0
-
160. 匿名 2017/01/21(土) 11:03:07
飲みに行けば必ず最後は上司行きつけのスナックへ。
そこそこ中堅のため一次会とは別に最低でも一万は払ってその上3000円かけてタクシーて帰ってきます。
0時すぎは当たり前。
でも、こないだ行った課の少人数の飲み会。
うち既婚女性3人。
深夜3時にデロデロで酔って帰ってきました。
その方たちが三次会まで誘ったそうです。
行く旦那は、もちろんですが常識的な時間も考えず誘う女性にも腹が立ちました。+10
-2
-
161. 匿名 2017/01/21(土) 11:20:51
私も臨月なんだけど、旦那の上司に会った時、「最近付き合い悪くなった」って言われた。
週一で3時まで飲んでるんですけど。
臨月だって分かってて誘うなよ。+23
-0
-
162. 匿名 2017/01/21(土) 11:41:03
>>47
土日に泊まりの慰安会とかね
欠席者が多すぎるって上司がキレてミーティングになったことあったわ うちの課
キレる前に何で欠席者が多いのか考えればいいのに+10
-0
-
163. 匿名 2017/01/21(土) 11:51:23
居酒屋で飲んでたら、上司らしき人と若い人のサラリーマン男性二人が入ってきて大きい声で喋ってたんだけど
上司「子供が今日から合宿でいないからさぁ、メシどうするか困ったよ」
若者「奥さんとゆっくり過ごせばいいじゃないですか」
上司「カーチャンと二人でいても仕方ないだろ!会話が持たねーよ!」
若者「そうですか?ふーん。。。」
上司は家庭に居場所がないのかな?
カーチャンとか呼んでてドン引きした。
若者を巻き込むな!と言いたい。+23
-0
-
164. 匿名 2017/01/21(土) 11:58:11
旦那の会社は忘年会くらいしかないから助かるんだけど、私が働いてる会社がそんな感じ。
社長がとにかく誘ってくる。
たまには息抜きしなよ〜って。
いやいや私、子ども達と一緒に過ごすことが癒しになってるので大丈夫ですって言っても、無理するなよ〜って受け入れてくれない。
あんたと飲みに言っても余計疲れるから嫌なんですけど。てか血乳飲み子がいる私を飲み会に誘うな!
今年は社員旅行もバリに行こうってアホなことほざいてる。
めんどくせぇ団塊世代。+17
-0
-
165. 匿名 2017/01/21(土) 12:13:12
旦那の会社飲み会多く社員旅行まで
社員旅行は祝日を使って一泊二日
家族で出かけたい+8
-0
-
166. 匿名 2017/01/21(土) 12:53:02
>>159
田舎の商工会は本当に飲み会多すぎ
コンパニオン居ないと怒鳴る親父がいるとこもある
青年部と言っても年寄りばっか
何故この町の商店が衰退していった議論はしても打開策なし
その度飲み会
若い方の意見も取り入れず、我儘になってるから若い人材も商工会に参加しない
酒を飲みながら議論なんて解決にもならんことに気付いていない+8
-0
-
167. 匿名 2017/01/21(土) 12:56:35
きっと友達がいなくて、家でも奥さんに相手にされなくて…
言うこと聞く部下としか飲む人いないだよね+9
-1
-
168. 匿名 2017/01/21(土) 15:31:33
うちも昨日はAM6:30に帰ってきた。
少し前なら激怒していたけど、今はもう無関心なので気が楽。
どうせ帰ってきたって大イビキかいて寝るだけだし、次の日の仕事に遅刻せず行くなら私にデメリットは無し。
バカだなーとは思うけど、無駄にイライラしなくなった。
結婚5年目、3才・1才児あり。+0
-0
-
169. 匿名 2017/01/21(土) 16:00:32
うちの夫も結婚前は会社近くに住んでたから毎週上司行きつけのスナックに連行されてた。田舎で車社会だから、自転車圏内に住む夫は上司にとって貴重な人材だったんだと思う。
結婚して車通勤1時間弱の所に引っ越して頻度が減った。いま私が臨月だから断る理由が増えて喜んでる。飲める方だけどスナックとかの女性が好きでないし、酒自体そんなに好きじゃないから結構しんどかったらしい。
今は会社近くに住む別の後輩が引き継いでるらしい。+3
-0
-
170. 匿名 2017/01/21(土) 16:19:59
会社の上司は酒好きだけど
家で一人で飲むのが好きなようだから面倒くさくない
昔接待で苦しんだから部下にはさせない主義のようだ
ただ飲む酒が強い酒なので社員から体を心配されてる+6
-0
-
171. 匿名 2017/01/21(土) 16:29:18
飲み会が嫌なのは人によるからわかるけど、その理由話してくる旦那はだいたい楽しんでるよ。「俺はキャバとか女とか嫌なんだけど・・・」って言っておけば浮気とか怪しまれず安心だから!
それと朝方に帰宅の旦那は普通にアフターかデリヘルを疑ったほうがいいよ。そんなに店営業してないから。
+9
-1
-
172. 匿名 2017/01/21(土) 20:06:37
>>150
陰で愛人じゃないかって噂を立てられてたかもよ
そういう人を何人か知ってる+1
-1
-
173. 匿名 2017/01/21(土) 21:29:37
男もそうなんだろうけど、女のバブル世代の上司嫌だったなぁ~!
自分も子供がいて家庭あるのに旦那帰ってこないっていつも愚痴言って飲み会ばっかひらいて、そこでは自分が中心でいかにもバブルって感じの女。
子供の行事で~とかで接客業なのに毎週土日どっちか休んで、つきに土日含めた三連休とかまでとってたやつ!!
そんなやつのいる家に帰りたくないだろうな~旦那もって皆に思われてた笑+1
-0
-
174. 匿名 2017/01/21(土) 21:42:38
都内のサラリーマン、上場企業の人はまだお給料いいだろうけど、うちは薄給だから飲み会代も痛い。
一、二次会、タクシー代で、1回でも行かれたら勘弁してと思う
収入沢山あっても回数沢山あると奥さんしんどいだろうな。+0
-0
-
175. 匿名 2017/01/21(土) 22:03:44
最低でも終電までには帰す
繁忙期はまず休養を優先させて飲み会は無し
とか普通の振舞いして欲しいよね
自分が寂しくて一人で居たくないから午前様まで付き合えとか言って部下の家庭を間接的に壊す上司はそのうち会社も壊しそう
+5
-0
-
176. 匿名 2017/01/21(土) 22:10:31
体育会系って、、
パワハラ
ですよね。
要は。+1
-0
-
177. 匿名 2017/01/21(土) 23:45:17
飲めば親睦が深まり、仕事で協力や連携が出来るんだと。
…と、自分が一番の老害が言ってました。+4
-0
-
178. 匿名 2017/01/22(日) 01:10:17
日本の会社ってまだそんなとこ多いんだね…なんか腹立ってきたわ。+1
-0
-
179. 匿名 2017/01/22(日) 01:15:45
嫁や子供なんてほっとけ!って言う上司様は家帰っても嫁や子供にほっとかれてるんだろうよ。+3
-0
-
180. 匿名 2017/02/04(土) 13:18:38
たいして酒飲めないのに、高い金払ってつまらない話を聞かされるのは本当に苦痛。
+1
-0
-
181. 匿名 2017/02/05(日) 18:28:44
10年ぐらい参加してない。嫌われてもいいと思えば参加しなくなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事の付き合いでの飲み会は、行きたくなくても断れない場合が多い。 しらべぇ編集部では、全国20〜60代有職者の男女656名に「飲み会について」の調査を実施。全体では13.9%の人が、「上司が飲み会好きで困っている」と回答をした。 ■若手社員が酒好き上司の標的に。 性年代別では、若手男性社員の心の叫びが浮き彫りに。一番困っているのは、20代男性である。やはり若手社員が対象になりやすく、さらに男性のほうが誘いやすいのだろう。「上司と飲みに行っても気を遣うし、あまり楽しくない。それなのに割り勘だから、損をしている気持ちが大きいのが正直なところ」(20代男性)