-
1. 匿名 2017/01/18(水) 23:47:33
将来素敵な母親になりたいです。
これができたら、
いいお母さんだなぁってことを
10代の今からでもできることで
教えてください!+85
-8
-
2. 匿名 2017/01/18(水) 23:48:09
無意識にできる事+74
-8
-
4. 匿名 2017/01/18(水) 23:48:38
人の悪口を言わない。+363
-6
-
5. 匿名 2017/01/18(水) 23:48:40
お料理!
やっぱりお料理上手がいいよ
+497
-1
-
6. 匿名 2017/01/18(水) 23:48:52
お料理上手+163
-1
-
7. 匿名 2017/01/18(水) 23:49:12
主です!
やったーーーーー!!
採用されたーー!
ちなみに料理と手芸はやっています!!
練習中です!+256
-18
-
8. 匿名 2017/01/18(水) 23:49:34
当たり前に料理する。+281
-1
-
9. 匿名 2017/01/18(水) 23:49:43
カポエイラ+11
-21
-
10. 匿名 2017/01/18(水) 23:49:49
独立心を養う。
旦那にも子供にも依存してはいけない+333
-6
-
11. 匿名 2017/01/18(水) 23:49:51
ムエタイ+24
-10
-
12. 匿名 2017/01/18(水) 23:50:04
>>4
たしかに!
心の面で大事なことですね!+38
-0
-
13. 匿名 2017/01/18(水) 23:50:29
後だしかいなぁ+4
-10
-
14. 匿名 2017/01/18(水) 23:50:43
とれたボタンを裁縫で修復
+152
-0
-
15. 匿名 2017/01/18(水) 23:51:17
そうそう!ムエタイ!って
…爆笑!+88
-6
-
16. 匿名 2017/01/18(水) 23:51:25
しっかり勉強をすること。
見識の広い母親に育てられることは、子供にとって大きなラッキーだと思う。
+306
-2
-
17. 匿名 2017/01/18(水) 23:51:32
ハブらない、ディスらない、ボスらない。+290
-3
-
18. 匿名 2017/01/18(水) 23:51:47
盗っ人+3
-15
-
19. 匿名 2017/01/18(水) 23:51:53
貯金、節約上手+202
-3
-
20. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:06
いいお母さん素敵なお母さんて子供とちゃんと向き合うお母さんだと思います。料理、洗濯とかは必要になればやることです。それよりもいま10代なら友人を大切にするとか、相手を思いやるとかそういう精神面を磨いたら自ずといつか素敵なお母さんになると思いますよ。+362
-4
-
21. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:07
穏やかに話す。
常日頃、優しい気持ちで過ごすように意識する。
それだけで子供は嬉しいんじゃないかな。
でも、言い聞かせてもすぐ理解してくれる子もいれば、ギャーギャーうるさい子もいるから、こればかりは実際に生んで育ててみないと分からない。
聞き分けの悪い子供相手には、穏やかでいようにも無理な時がある。+252
-3
-
22. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:10
料理のレパートリーが広い。
+53
-1
-
23. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:14
ひとまたぎ
+4
-3
-
24. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:17
美しい字を書くこと+89
-9
-
25. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:26
ちいめろ笑笑+3
-11
-
26. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:31
褒める時はとことん!
飴と鞭を上手く使い分けれる!
そんな私は、上手く使いこなせてませーん+118
-7
-
27. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:35
歯磨きは+6
-1
-
28. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:42
ママではなくお母さんと呼ばせる+29
-30
-
29. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:44
学生時代にコスプレやらヲタやってた人がいい母さんになってる印象。手作りのリュックやカワイイクッキー焼いてる。+15
-27
-
30. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:51
やっぱりミシンくらいは使えないと+20
-15
-
31. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:55
下着に香水+3
-20
-
32. 匿名 2017/01/18(水) 23:53:14
手作りのおやつ
+153
-4
-
33. 匿名 2017/01/18(水) 23:53:33
誰にでも平等に接する+78
-3
-
34. 匿名 2017/01/18(水) 23:53:34
自分のことは二の次の子供に対して愛情溢れるお母さん+134
-5
-
35. 匿名 2017/01/18(水) 23:54:00
人の話をよく聞く
価値観を押しつけない
卑屈でなく傲慢でなく素直である+117
-1
-
36. 匿名 2017/01/18(水) 23:54:02
>>3
早く龍ちゃろ?の反抗期来てほしい。+28
-0
-
37. 匿名 2017/01/18(水) 23:54:26
掃除が行き届いている
+107
-1
-
38. 匿名 2017/01/18(水) 23:54:47
がるちゃんやらない+56
-7
-
39. 匿名 2017/01/18(水) 23:55:33
小さい時から母親の手伝いを自分からしてた人は、いいお母さんになりそう+76
-0
-
40. 匿名 2017/01/18(水) 23:56:45
綺麗好きな人(潔癖ではない)
部屋が綺麗な人は、きちっとした良いお母さんになりそう+80
-0
-
41. 匿名 2017/01/18(水) 23:57:31
手づくりおやつと友達が来るとお紅茶を出してくれる。
憧れたわwww+115
-4
-
42. 匿名 2017/01/18(水) 23:58:27
彼氏のことを心から愛せる人
両親がラブラブだと、やはり子どもにも良い影響だと思う。+26
-1
-
43. 匿名 2017/01/18(水) 23:59:09
10代でそんな殊勝なこと考えてたら、自然とそうなるんじゃない+31
-4
-
44. 匿名 2017/01/18(水) 23:59:27
予定外のアクシデントにイライラしない。
子供は意味わからないことばかりするから…orz+84
-0
-
45. 匿名 2017/01/18(水) 23:59:30
自分でお弁当作って自炊してて、お菓子も手作りしてた友達は、確かにいいお母さんになってた+30
-3
-
46. 匿名 2017/01/19(木) 00:01:30
お料理上手。
面倒見がいい。
常識的。
この3つをクリアしている友人は、やっぱり素敵な母になった。+107
-2
-
47. 匿名 2017/01/19(木) 00:01:39
良い主婦とごっちゃになってる+33
-0
-
48. 匿名 2017/01/19(木) 00:01:51
まずは相手の話をよく聞く。
自分の話は相手が話し終わってから。+24
-0
-
49. 匿名 2017/01/19(木) 00:02:36
怒っても汚い言葉を使わない。子供が真似するから。
+46
-2
-
50. 匿名 2017/01/19(木) 00:02:50
これができたらいいお母さん
家族にとって太陽のような存在+37
-2
-
51. 匿名 2017/01/19(木) 00:03:11
子どもに人間関係を強要しない。あの子と遊んじゃダメとか。
子どもは子どもの考えで、困ったり悩んだりしながら成長する。+12
-4
-
52. 匿名 2017/01/19(木) 00:03:41
主さん可愛いね。
若いうちから、出来ることをやろうという姿勢。
もう既に素敵なお母さんになりますよ。+43
-2
-
53. 匿名 2017/01/19(木) 00:04:26
しずかちゃんのママみたいな感じ+9
-0
-
54. 匿名 2017/01/19(木) 00:05:09
お母さんはお母さんの人生を楽しく生きる。オシャレしたり、お友達と出かけたり。
子供たちはそんな母を見て大人になる事が楽しみになります。+16
-7
-
55. 匿名 2017/01/19(木) 00:06:36
片付け、整理整頓、掃除。
当たり前すぎるけど、正しいやり方ってあまり習わないよね。
特に子供が小さいうちは、家の中を綺麗にしておくのはなかなか大変です。仕事してる時も。
後はやっぱり、料理です。+10
-0
-
56. 匿名 2017/01/19(木) 00:09:30
家事が得意なのは二の次。
とにかく我が子と向き合う事が大切だと思います。
ご飯なんて手抜きでも良い。それよりも母親といろんな話をして笑い合うことの方が大事です。今日はほか弁買ってきちゃおっかー!と言う母親でも良いと思います。
いつも家にいてくれて、温かく迎えてくれる。待っててくれる。話を聞いてくれる。それが嬉しい。+63
-9
-
57. 匿名 2017/01/19(木) 00:11:03
掃除は大事だけどほどほどがいいと思う、あまりに綺麗だと家族がくつろげない
+15
-4
-
58. 匿名 2017/01/19(木) 00:12:48
料理かな。
SNSとかにアップする横文字の
料理とかではなくて
べただけど肉じゃが、煮物等々、
昔ながらの料理が出来る人は
昔から料理してたんだな~
って思う。ささっと作れちゃうのとか。
無駄にローストビーフとか
パエリアとか、休日暇だから
料理作ったー!とかでアップ
されると、休日以外は料理
してないんかーって思ってしまう+8
-7
-
59. 匿名 2017/01/19(木) 00:15:22
石田家のお母さんみたいにどんなに反抗期を迎えようが、縛り付けずそれでいて見捨てないこと
掃除は苦手そうだけどいいお母さんだよ+33
-0
-
60. 匿名 2017/01/19(木) 00:15:43
>>1
母国語頑張れ。大事。+2
-2
-
61. 匿名 2017/01/19(木) 00:16:04
朝活‼早起きできる人‼+6
-3
-
62. 匿名 2017/01/19(木) 00:17:21
魚の骨、きれいに取る+4
-1
-
63. 匿名 2017/01/19(木) 00:18:42
こどもと一緒に泣いたり笑ったり
きちんと話を聞いて向きあうこと。
人と比べないこと。かな。+24
-0
-
64. 匿名 2017/01/19(木) 00:18:56
年甲斐もなくchestyとか着ちゃう。+1
-2
-
65. 匿名 2017/01/19(木) 00:19:12
フラワーアレンジメントとか習ってそう+1
-3
-
66. 匿名 2017/01/19(木) 00:20:04
毎朝5時半に起き、毎日お弁当と朝食を作ってくれます。
お母さんありがとう!!!+23
-1
-
67. 匿名 2017/01/19(木) 00:21:24
親は親、子供は子供って割り切ってるお母さん
何でもかんでも一緒にやるんじゃなくて、少し距離がある方がお互いに楽+19
-2
-
68. 匿名 2017/01/19(木) 00:24:05
栄養士の資格もちで趣味はお菓子作りと洋裁+2
-3
-
69. 匿名 2017/01/19(木) 00:27:25
主さんにこのドラマお勧めです+0
-5
-
70. 匿名 2017/01/19(木) 00:33:37
旦那の悪口言わない
子供の話をちゃんと聞く
子供が安らげる居場所になる
自分が子供居たらこういう母になりたいです+39
-1
-
71. 匿名 2017/01/19(木) 00:43:23
一生懸命勉強する。
美しい言葉でゆっくり話す。
美しい文字で手紙を書く。
正しい箸使いで感謝して食事をする。+5
-2
-
72. 匿名 2017/01/19(木) 00:52:07
手作りオヤツに憧れました
ドーナツとか、パウンドケーキとか+7
-0
-
73. 匿名 2017/01/19(木) 00:52:11
>>1
いまはしっかりお勉強なさり、学生生活を謳歌されることが大事だと思います。
学力や一般教養を身に着け、さまざまな経験を積んだ母親が子供を育てる、
ということは、子供にとって、とてもプラスになると思います。+18
-2
-
74. 匿名 2017/01/19(木) 00:57:39
10代の今やりたいことをやること!!
しっかり「やりたいこと」ができないまま親になると他人を妬みますよ。
あとはちゃんと「自分」を知ること。結婚した相手の事を「わかる」こと。
子供に対してこれが出来ればいい親とかはなくて、自分の芯さえしっかりしていれば自ずとついてくるものってたくさんあると思う。
若いんだから頑張って!!!+9
-2
-
75. 匿名 2017/01/19(木) 00:59:18
手作りおやつに 綺麗な家かぁ
働きながら家事もとことんがんばったら
お母さんは過労死だなぁ+26
-1
-
76. 匿名 2017/01/19(木) 01:01:17
>>9 カポエイラか。
息子が反抗期の時とか、男のくせにガルちゃんにバカな書き込みするようになっちゃった時に役に立つね☆+1
-1
-
77. 匿名 2017/01/19(木) 01:01:23
絆創膏常に持ってそう+3
-0
-
78. 匿名 2017/01/19(木) 01:01:37
>>75
うん、私もそう思う。
あからさまに外からわかることが大事なんかな?
そりゃ手作りにこしたことはないだろうけどさ。+6
-1
-
79. 匿名 2017/01/19(木) 01:03:57
これ対象がアラサーと10代じゃ回答も全然違うよね。
10代なら今当たり前にやるべき事をしっかりやった方がいいんじゃないかな。
まずしっかり勉強して、しっかり進学、就職して、世の中を知ること、知識を深めること。
知識や経験は自分の糧になって、子育てにおいても自信になる。
それにいくら料理や裁縫が上手でも世間知らずなお母さんじゃ子どもも偏るよ。+23
-1
-
80. 匿名 2017/01/19(木) 01:04:18
子供にとって良い母とは機嫌の良い母だよ
これがなかなか難しいんだな+28
-0
-
81. 匿名 2017/01/19(木) 01:10:28
男を見る目を養う
悪いお父さんがいる家庭環境で1人で素敵なお母さんするのはなかなか難しいと思う+9
-1
-
82. 匿名 2017/01/19(木) 01:13:45
子供の前で旦那の悪口を言わない母親になりそうな女性
旦那をきちんと立てる
料理上手な良妻賢母タイプ
優しくて純日本人のおもてなし精神を持っている
これだけ備えてれば普通の容姿で20代なら男性から引く手あまたで
あっという間に売れていく
これと対極の女性は多少美人でもなかなかプロポーズして貰えてない+8
-2
-
83. 匿名 2017/01/19(木) 01:15:04
貞操観念がしっかりしてて
清楚で身綺麗なまま結婚して
結婚後も品を保つ+4
-4
-
84. 匿名 2017/01/19(木) 01:15:52
やっぱり料理が得意なこと。家事が出来ないよりできた方が幸せになれそうだし、理想。+5
-0
-
85. 匿名 2017/01/19(木) 01:17:34
体力がある。
スマホ(特にがるちゃんやまとめサイトやLineやゲーム)を使う時間より
本を読んだり美術館に行ったり映画を見たり
運動したり友人と会話を楽しむ時間の方が長い。
家事を母親まかせにしない。
汚い言葉は使わない。
+10
-0
-
86. 匿名 2017/01/19(木) 01:39:00
叱るけど怒らない+4
-0
-
87. 匿名 2017/01/19(木) 01:53:02
他人を認める心があること
+7
-0
-
88. 匿名 2017/01/19(木) 02:48:23
うちの母親、世間からみれば
料理も家事もちゃんとやってくれて
父親の言うこともちゃんと聞いてて
『いい母親』なんだと思うけど、
苦手なんだよね…。
なんでだろう…いつも罪悪感を感じてます。+4
-0
-
89. 匿名 2017/01/19(木) 03:08:18
井戸端会議やファミレスで母親同士の会話に夢中になって子供を無視しないとかかな
聞いてもらえないから子供はむきになって話しかけて怒られてしょぼくれる、の繰り返し+6
-2
-
90. 匿名 2017/01/19(木) 05:09:58
悪いことは悪いと言える勇気。
子供に嫌われたくないとか保身しない。
嫌われても、ダメなものはダメと言える責任感。+3
-0
-
91. 匿名 2017/01/19(木) 05:19:01
ちゃんと子供と話せる時間を持ってあげることじゃないかな
叱るにも子供には子供なりの言い分があってそれを踏まえて間違ってることは間違ってるとか褒めるところは褒めないとただダメと叱ってもわからないから+2
-0
-
92. 匿名 2017/01/19(木) 05:30:03
母親の行動を見ておく。
掃除の仕方やアイロンのかけ方が分かります。
手伝うのが一番だけどね(笑)+1
-0
-
93. 匿名 2017/01/19(木) 05:42:49
若いうちに自分の信念を身につける。
時代が変わってもブレない軸を持つ。
時代の風潮にいちいち動じない。+0
-0
-
94. 匿名 2017/01/19(木) 05:45:45
人を見た目で判断しないようにする。+0
-0
-
95. 匿名 2017/01/19(木) 06:11:24
今からお母さんに料理を習う!
本を読む!
掃除をマメにする!+1
-0
-
96. 匿名 2017/01/19(木) 06:14:20
常識と教養のあるお母さんは家事も上級。
これは本当。+3
-0
-
97. 匿名 2017/01/19(木) 06:16:30 ID:dHbhnEp9hP
+0
-0
-
98. 匿名 2017/01/19(木) 06:17:19
雑貨などのハンドメイドが器用にセンスあって上手な人+2
-3
-
99. 匿名 2017/01/19(木) 06:19:40
>>80
いい意味でびっくりした
そういうことか
未来に覚えておきたい+0
-0
-
100. 匿名 2017/01/19(木) 06:32:52
とにかくいい匂いをさせる。
洗濯していた匂い、シャボンの泡の匂い、料理していた匂い、卵焼きの匂い…。+2
-1
-
101. 匿名 2017/01/19(木) 06:33:30
子供産むまでにやりたいことをやっておく
買い物おしゃれ旅行飲み会馬鹿騒ぎ勉強、若いうちにやり尽くしておけば子供が生まれたら落ち着いて子育てを楽しめる+7
-0
-
102. 匿名 2017/01/19(木) 06:45:59
褒め上手
聞き上手
字上手
人生を楽しんでる+1
-1
-
103. 匿名 2017/01/19(木) 06:49:44
正社員で働くこと。
社会人経験のない母親は世間ずれするし子どもに説得力なくなる。+3
-2
-
104. 匿名 2017/01/19(木) 06:52:43
手作りお菓子とか裁縫とかまったくしない母親でしたが、働くこと、生きていくことの知恵と力を自分でやって見せて教えてくれました。
子供としてではなく、1人の人間として接してくれていたので、子供の頃は厳しく、寂しかったりもしましたが、大人になり感謝する事ばかりです。
わたしは絶対に母親は追い越せないと今でも思います。+2
-2
-
105. 匿名 2017/01/19(木) 06:54:10
友達と趣味
子供が巣立とうとしてるのに子供に依存してる人多いから+4
-0
-
106. 匿名 2017/01/19(木) 07:02:38
子供との絶妙な距離感を保てる。+2
-0
-
107. 匿名 2017/01/19(木) 07:10:52
苦労して、辛い思いや、理不尽な思いを実感して、それを乗り越えて下さい。
そして、どう乗り越えたか、そこから得たものを、よく覚えておいて下さい。
できるだけ沢山の人と会って、人付き合いや、世の中の渡り方、ルール、常識を学んで下さい。
良い母親とは、やがて自立しゆく子供に
「生き方」を教えられる人だと思うので。
+7
-1
-
108. 匿名 2017/01/19(木) 07:37:07
仕事は子どもは小さい頃からするものじゃないと思いました。ウチは8ヶ月から保育園に入れましたが、月謝も高くお小遣い程度しか手元に残らず、それでも家計が厳しいので少しでも稼ごうと思って働きましたがいつもお迎えが最後で一人ぼっちで待ってる姿が可哀想で悪い事してるなぁ、と思いました。
仕事は小学生になってからでも良いと思います。子どもを大切にできない親はダメだと思いました。+6
-4
-
109. 匿名 2017/01/19(木) 07:37:14
自己陶酔は子育てに悪影響しかない件+2
-0
-
110. 匿名 2017/01/19(木) 07:42:56
>>108
それ大事ですよね。
うちの母親も言ってました。
「小学生にあがるまでは側について親が育てる」
「中学生までは下校時に家に居て迎えられる仕事をする」
人間形成に大切な時期なので、仕事よりも我が子を育てる方が最優先だと思います。+8
-5
-
111. 匿名 2017/01/19(木) 07:44:37
>>103
経験なしは問題だけれど、産むまで正社員で働いてれば問題ないと思います。+3
-0
-
112. 匿名 2017/01/19(木) 07:57:54
>>80
これ、本当にそうだと思います。
そして、簡単そうに聞こえてすごく難しい…!
子供といて自分の機嫌をコントロールできる人は、仙人並みです。+6
-0
-
113. 匿名 2017/01/19(木) 08:01:00
自分の娘が10代の頃から良いお母さんになりたいなーとか考えてたら可愛いと思いはするが、それも良いけど自活の道を見つけてくれよと思ってしまう
まずは自分の口を自分で養うことだ+5
-1
-
114. 匿名 2017/01/19(木) 08:02:41
趣味の自分の楽しみがある方が旦那とも子供にもいいかも。
無趣味で家庭命の人は一見いい奥さんいいお母さんだけど、逆に悪影響になってる場合が多い。+5
-2
-
115. 匿名 2017/01/19(木) 08:04:42
コミュ力を磨く。
姑、義家族、ママ友、先生方。
母親は意外とコミュ力がいる!
+9
-0
-
116. 匿名 2017/01/19(木) 08:13:49
そもそも、いい男を見る目がある事。
学生時代いい子だったのに、変な旦那と一緒になって残念になる子がいます。
やっぱり夫婦仲がよい、母親の精神が安定して幸せそうな家庭は子供もいい子。
+7
-0
-
117. 匿名 2017/01/19(木) 08:14:53
公開しなかったらインタビューされてた子達みたいに「料理できなさそうーw」とか勝手に言って、できるよと見せれば「やって当たり前」と言われるんだから芸能人って大変だねぇ+0
-0
-
118. 匿名 2017/01/19(木) 08:21:32
その時を楽しむ
10代なら10代を楽しむ20代なら20代を....そうしていくと子供が小さい時は子育てを、子供の手が離れてきたら自分の時間を、とバランスよく家族に関われる+5
-0
-
119. 匿名 2017/01/19(木) 08:27:11
自分の娘が10代の頃から良いお母さんになりたいなーとか考えてたら可愛いと思いはするが、それも良いけど自活の道を見つけてくれよと思ってしまう
まずは自分の口を自分で養うことだ+2
-1
-
120. 匿名 2017/01/19(木) 08:29:01
>>111
そういう意味で書いてます+0
-0
-
121. 匿名 2017/01/19(木) 08:42:56
中学生の時の友達のお母さん。
いつもニコニコしてて遊びに行くと、いらっしゃい!プリン作ったの!食べてね〜と手作りプリンと温かい紅茶出してくれた。
お父さん飛行機のパイロットでしかもすごいカッコ良くてたまたまフライト終わって帰ってきて、いつも仲良くしてくれてありがとうねと声をかけてくれるような家庭。
なんかすごくステキな家族だと思った!
お母さんがいつもニコニコしてて明るくしてくれてるって言ってたから、簡単なことのようで実は難しい!私なんて毎日怒ってるよ〜(´・ω・`)+3
-0
-
122. 匿名 2017/01/19(木) 08:51:34
10代からそんな風に考えているだけで立派だよ!
その気持ちがあれば主さん絶対いいお母さんになれますよ。+1
-0
-
123. 匿名 2017/01/19(木) 09:04:43
>>47
主婦の仕事(家事)が効率よくできてれば、その分子供に手がかけられるんじゃない? (一緒に本を読んでみたり、遊んだり)
ちなみに私は全然できとりません
ママの作るご飯おいしい!って言ってもらえるだけ救われてるがw
いいお母さんっていろんな部分で余裕がありそう!+1
-0
-
124. 匿名 2017/01/19(木) 09:20:24
良い意味で抜ける人。ずっときっちりバッチリだと子供も旦那も息詰まっちゃうよ+5
-0
-
125. 匿名 2017/01/19(木) 09:26:00
私もお母さんになるのが小さい頃からの夢でした!大学で幼児教育学部にいって乳幼児の知識を身に付けました。保育園、幼稚園でも働いたので子供の育ちや対応など、気持ちに余裕を持って子育てできています+2
-0
-
126. 匿名 2017/01/19(木) 09:30:56 ID:X3sXOqWWku
1さん
えらい。
男の子3人くらい産んだら精神崩壊するから+0
-2
-
127. 匿名 2017/01/19(木) 09:57:31
自分の価値観に家族をはめようとせず、家族の幸せのために尽くすスタンスの人。+2
-0
-
128. 匿名 2017/01/19(木) 09:57:40
舟さんを研究+1
-1
-
129. 匿名 2017/01/19(木) 10:05:32
どんなことがあっても一生懸命前向きに生きる姿を見せられれば、泣いたって怒ったって笑ったって、なんだっていいと思う。こうやって生きていくんだよって。
…にんげんだもの。+0
-2
-
130. 匿名 2017/01/19(木) 10:50:29
>>7
このコメントだけでもなんか可愛いなー。大丈夫いいお母さんになれるよ+3
-0
-
131. 匿名 2017/01/19(木) 11:21:49
110
そういう決めつけは逆によくないと思います。
こんな記事もありますが保育園=不幸は必ずしも成立しません。兼業でがんばっているお母さんだって愛情をたくさん我が子に注ごうと頑張っています。
それが子供にどう伝わるか親子の絆を再認識し、あれだから悪い、これだから良いという偏った思考をもつよりどう子供をフォローするかそういうことに一生懸命になれるお母さんは素敵なお母さんだと思います。自分の経験ご必ずしも全ての親子に当てはまる訳ではないと思います。保育園は何歳から預けるのが理想?三歳児神話より重要な事。hatopi.com子どもを保育園に通わせたいと思っているママさんはとても多いです。ただ、そこで気になるのが「保育園は何歳から預けるのが理想なのか?」という事。そこで、保育園に何歳から預けるのが理想なのか、三歳児神話も絡めて徹底的に調べた内容をご紹介します。
+7
-2
-
132. 匿名 2017/01/19(木) 12:02:11
「お母さん」って存在にあれこれ夢を見るんだね。重いね。家にいるとき機嫌良くいてくれればそれだけでいい。+2
-2
-
133. 匿名 2017/01/19(木) 13:59:44
>>105
うちの母親は子供が子供の時は自分の趣味に大忙し、子供が巣立ったら依存してきたから一概には言えない
+1
-0
-
134. 匿名 2017/01/19(木) 19:23:23
車の運転!
病院に連れて行ったり、習い事の送り迎えに必要です。+2
-1
-
135. 匿名 2017/01/19(木) 20:16:46
とにかく料理だなぁ〜
普通に毎日料理できる人って
ほんとにいいお母さんって思う
私は無理して無理して作ってるから+2
-1
-
136. 匿名 2017/01/19(木) 21:20:10
Twitterに高校生みたいな画像を載せない+2
-0
-
137. 匿名 2017/01/20(金) 00:08:19
嘘をつかない
人の物を盗まない
いろんな人から好かれて嫌われていない+1
-0
-
138. 匿名 2017/01/23(月) 17:03:20
料理。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する