-
1. 匿名 2017/01/18(水) 20:09:43
編み物あるあるのトピが平和に盛り上がっていたので、ミシン好きの方々とあるあるを語り合いたいです!
では私から。あと少しで完成!という時に下糸がなくなってボビンの糸巻きをするはめになる。
いま製作中のものや、これから作ろうと思っているものなども聞かせていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします‼+116
-1
-
2. 匿名 2017/01/18(水) 20:10:12
ボビン+24
-0
-
3. 匿名 2017/01/18(水) 20:10:15
訪問販売で高いの買わされる+11
-20
-
4. 匿名 2017/01/18(水) 20:10:15
大変よね+11
-1
-
5. 匿名 2017/01/18(水) 20:10:43
下糸が絡まるorz+126
-1
-
6. 匿名 2017/01/18(水) 20:10:59
出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com
+41
-0
-
7. 匿名 2017/01/18(水) 20:11:07
真っ直ぐ縫ってるのに曲がっちゃうー。+85
-3
-
8. 匿名 2017/01/18(水) 20:11:15
+18
-0
-
9. 匿名 2017/01/18(水) 20:11:20
糸がツンツンに突っ張って切れる
針が折れる
動かないからボビンのとこの蓋を開けると糸がこんがらがってる+136
-1
-
10. 匿名 2017/01/18(水) 20:11:40
足踏みミシンも使いこなす。+40
-2
-
11. 匿名 2017/01/18(水) 20:11:43
やたら使ってる途中でうんこしたくなる+4
-19
-
12. 匿名 2017/01/18(水) 20:12:13
ミシンのスピードを自分で加減しているにもかかわらず、指先がついて行かずに慌ててしまう。+66
-1
-
13. 匿名 2017/01/18(水) 20:12:31
昔足で踏む大きなミシンが家にあった+50
-0
-
14. 匿名 2017/01/18(水) 20:12:41
下糸のとこから、なぜかいっぱい糸が出てきて焦る。+132
-2
-
15. 匿名 2017/01/18(水) 20:13:31
ミシンがミシミシと+2
-5
-
16. 匿名 2017/01/18(水) 20:13:39
ボビンケースにチャ~コペン♪+28
-0
-
17. 匿名 2017/01/18(水) 20:13:42
人に貸したら調子悪くなる。
まともに使えなくなっちゃったー涙
+17
-0
-
18. 匿名 2017/01/18(水) 20:14:12
コンピューターミシンの性能に自分がついていけてない。+78
-1
-
19. 匿名 2017/01/18(水) 20:14:37
ミシンのお勧めは?+23
-3
-
20. 匿名 2017/01/18(水) 20:14:49
入学準備に張り切ってミシン購入。
以後使うことほぼなし。+41
-4
-
21. 匿名 2017/01/18(水) 20:15:15
昔のミシンの方が使いやすく、楽しかった+29
-2
-
22. 匿名 2017/01/18(水) 20:15:39
むかーしのミシンなんだけど
自分用の浴衣を作ったよ。でも派手だから部屋着
+10
-0
-
23. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:24
トピズレだけどミシンのオススメが知りたい+48
-2
-
24. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:26
上手く縫えない頃はおもちゃのミシンでもいいや…と諦めたくなる+19
-0
-
25. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:31
下糸でイライラする。
だけど、使うと手縫いよりだいぶ早いので手放せなくなる…が、私の場合だけかもしれないけど、手縫いの方が仕上がりが綺麗に出来ます(^^;)+42
-3
-
26. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:34
ミシンもだけど、刺繍のほうが楽しくない?
学生時代に学んでからハマりまくりなんだけれども(#^^#)+13
-5
-
27. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:53
>>17
私も同じことあった。
下糸がどう調節してもきれいにならなくなって…(泣)
人にミシン貸しちゃダメだねぇ。+34
-0
-
28. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:13
小学生の時、家庭科で習ったのに大人になった今 記憶飛んでる。+19
-2
-
29. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:17
初心者はコンピューターミシンに手を出してはならない!!+27
-10
-
30. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:54
だれかキルトとか作っている人いない?+11
-1
-
31. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:43
安いのは上手に縫えない+24
-0
-
32. 匿名 2017/01/18(水) 20:20:17
初心者です。
ズダダダダダダッーーー!と縫う所を
ズッッッダッッッダッッッダッッッ…とスローばりの遅さでやってます。
でも綺麗に縫えればいいのよ+51
-0
-
33. 匿名 2017/01/18(水) 20:21:50
縫製工場で働いてまーす!+54
-1
-
34. 匿名 2017/01/18(水) 20:22:01
ミシンほしいけど、比較検討すれど
なかなか決まらない。
メーカーによって特徴あるんですか?
おしえていただければ嬉しいです(切実)+35
-1
-
35. 匿名 2017/01/18(水) 20:24:22
うちはジャノメ
+28
-1
-
36. 匿名 2017/01/18(水) 20:24:29
解くのが面倒い
+19
-0
-
37. 匿名 2017/01/18(水) 20:26:12
異音が段々大きくなって中断するハメになる。+10
-0
-
38. 匿名 2017/01/18(水) 20:26:25
こどもいるとしょっちゅう使う+25
-0
-
39. 匿名 2017/01/18(水) 20:27:58
綺麗に縫えてるはずが
最初の10センチしか縫えてない。+35
-1
-
40. 匿名 2017/01/18(水) 20:28:25
最近はミシンできないお母さんも多いらしいね+18
-1
-
41. 匿名 2017/01/18(水) 20:29:08
ミシンを購入したいんですが、1万円ぐらいでオススメってありますか?+4
-24
-
42. 匿名 2017/01/18(水) 20:29:21
ちょうどまち針の上を通っちゃうと、「ガガッ」ていう音にビビるとともに、まち針がくの字に曲がって縫い目も曲がる(T_T)+51
-2
-
43. 匿名 2017/01/18(水) 20:30:09
安いミシン買ったことないけど最近は1万円からあるんだ!?すごいね、すぐ買えるじゃん+6
-1
-
44. 匿名 2017/01/18(水) 20:30:16
本当は出しっぱなしにしておいて色々縫いたい。
リビングだと邪魔になるからしまうんだけど
そうすると自然とやらなくなってくる…
+85
-0
-
45. 匿名 2017/01/18(水) 20:30:30
久しぶりに使うと
使い方わかんなくなる(笑)+12
-0
-
46. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:15
>>41
ない。
ちゃんと縫えるものはモーターがしっかりしてるもの
一万円のなんて、安物買いの銭失い+59
-1
-
47. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:39
ミシン重い
運ぶの大変
ミシン専用の個室欲しい+68
-0
-
48. 匿名 2017/01/18(水) 20:32:37
縫う布に合わせた色の糸に替える→糸を順番に通す→下糸を出す→試し縫い→上糸・下糸の強さを調整→縫い始める
のに最低30分はかかる。私だけかなあ。+26
-0
-
49. 匿名 2017/01/18(水) 20:32:37
入園シーズンだけしか使わないから〜〜とか思ってる方は絶対1万とかテレビショッピングの安いミシンはやめたほうがいい。
修理に持ってくる大半以上は1万未満のミシン
修理が高くつくからせめて2〜3万は出したほうがいい。
あと軽すぎるミシンも魅力あるけど極力避けたほうがいい。
個人的なアドバイスです+65
-0
-
50. 匿名 2017/01/18(水) 20:33:54
デニムを無理矢理縫って、厚い所で針が折れる、心も折れる。+28
-1
-
51. 匿名 2017/01/18(水) 20:34:46
ミシン専用部屋作った!
いちいち片付けるのめんどくさいよね
フットコントローラー使う??+39
-1
-
52. 匿名 2017/01/18(水) 20:35:47
ロックミシンが欲しい‼︎
でも高くて買えない。+43
-1
-
53. 匿名 2017/01/18(水) 20:36:54
裏糸が出てきたりして いちいち調節が面倒
+5
-0
-
54. 匿名 2017/01/18(水) 20:37:28
ミシン踏み40年以上の母に
「ミシン買いませんか~?」の勧誘電話
論破するまでもない話+25
-1
-
55. 匿名 2017/01/18(水) 20:38:23
>>51
専用部屋羨ましい!
いまはフットは使ってないです。+28
-0
-
56. 匿名 2017/01/18(水) 20:38:28
何でか縫い目がおかしくなります↘↘
買ってから1度も手入れしてないからかな?
皆さんはたまに油を差したりしてるんですか?+18
-2
-
57. 匿名 2017/01/18(水) 20:40:07
重なった厚い所を縫うと、ビーンてなる。
針を厚手用のにしたら解決。目からウロコ!+16
-1
-
58. 匿名 2017/01/18(水) 20:41:08
>>34
洋裁専門店で働いてるけど個人的な意見として
brotherオススメ
あとはある程度重さがあるほうが早いスピードで縫ってもミシン自体安定する。
機能は他とあまり変わらないからどのメーカーも優秀だと思う
ワイドテーブル付き
フットコントローラ付き
ある程度の重さがある
ある程度4〜8万くらい出せたらいいと思います。
ジャノメ派
brother派っているから一概にも言えないよね
+38
-0
-
59. 匿名 2017/01/18(水) 20:41:25
糸が絡まって1回も何も
縫わないまま廃棄した+6
-3
-
60. 匿名 2017/01/18(水) 20:41:55
>>44
私も片付けると使わなくなっちゃうから、リビング出たすぐの廊下に出しっぱなしにしちゃってます。+9
-0
-
61. 匿名 2017/01/18(水) 20:42:00
21年前に買ったJUKIの「ぬいひめ」が今でも現役です。
最近は、JUKI、ジューキ、べビーロック、何か別れちゃってややこしいですがJUKI系が好きです。+32
-0
-
62. 匿名 2017/01/18(水) 20:43:09
>>55
念願で!
糸とかずらーって並べたり
生地を収納棚に並べたりするのが憧れてたので!+19
-0
-
63. 匿名 2017/01/18(水) 20:43:15
足踏みミシンほしい!
小さくていいからミシン部屋で布地に囲まれて、窓辺でミシン踏むのに憧れてる(*^^*)
初心者なのにフットコントローラー無しの使ってるからスピードに四苦八苦。+21
-0
-
64. 匿名 2017/01/18(水) 20:44:07
糸を変えるのが面倒で
今ついてる糸で縫っちゃう。
+27
-0
-
65. 匿名 2017/01/18(水) 20:44:34
何気に新入学の品は厚地になるから
(持ち手と本体の生地が重なる所とか)
安いミシンを買うのはおススメしない。
+25
-0
-
66. 匿名 2017/01/18(水) 20:45:23
私もJUKIが好き。縫い目が綺麗だと思う。+30
-1
-
67. 匿名 2017/01/18(水) 20:45:40
>>61
うわー、ぬいひめ!ウチのと同じかも。
横に縫える機能付いてて、クマとかアルファベット入ってますよね!
ほぼ直線縫いしか使ってないけどw+6
-0
-
68. 匿名 2017/01/18(水) 20:45:57
安いのはそれなりだよ
一年使えればいいレベル
高いのとは馬力が違う+29
-0
-
69. 匿名 2017/01/18(水) 20:46:10
コンピューターミシンに微妙な使いづらさを感じてたりする…+13
-1
-
70. 匿名 2017/01/18(水) 20:46:39
ジャノメ HS-85DX という職業用ミシン、ちょっと高いけど超オススメ!めちゃくちゃ縫いやすいし、糸の調子悪いとか全然ないよ。職業用なので、直線しか縫えないけど。
これと糸取物語というロックミシンで本格的な洋裁まで完璧っ。+24
-0
-
71. 匿名 2017/01/18(水) 20:46:43
糸調子がめちゃ苦手!
裏っかえしてみたらモジャモジャ糸が出てる事よくある。
落ち込む。半日くらいいじって結局上手くいかない事もある。+19
-0
-
72. 匿名 2017/01/18(水) 20:46:56
ハードケース被せててもホコリがすごい+17
-0
-
73. 匿名 2017/01/18(水) 20:47:52
自分はジューキのキルトスペシャル
高かったけどお気に入りです。+18
-0
-
74. 匿名 2017/01/18(水) 20:47:55
20年くらい前に買ったミシンが実家に眠ってる
使えるのかな??
+12
-0
-
75. 匿名 2017/01/18(水) 20:48:05
>>69
コンピューターの方が使いやすいのかと思ってた!+8
-0
-
76. 匿名 2017/01/18(水) 20:48:34
買ったのに2年も
放置・・
今年こそは縫います (`・ω・´)シャキーン+9
-0
-
77. 匿名 2017/01/18(水) 20:48:38
>>64
わかる。糸変えると不調になったりする。できれば変えたくない。+11
-0
-
78. 匿名 2017/01/18(水) 20:48:44
ロックミシン欲しいけど高い。
糸取物語って糸かけ楽そうでいいよね。+20
-0
-
79. 匿名 2017/01/18(水) 20:48:56
ロック糸ってかさばるからジッパー袋に入れて整理してるけど、出来れば格好良くディスプレイしたい。+10
-0
-
80. 匿名 2017/01/18(水) 20:48:58
在宅でソーイングの仕事しています。
工業用ミシンに慣れると家庭用を使わなくなります。+30
-1
-
81. 匿名 2017/01/18(水) 20:49:42
>>80
かん止めミシンだけ使えます+3
-0
-
82. 匿名 2017/01/18(水) 20:50:31
>>74
動くといいね
古いミシンの方がいいミシンだったりする
+36
-0
-
83. 匿名 2017/01/18(水) 20:51:35
ロックも糸通しエアーついてるから楽っていうよね
高いけど+9
-0
-
84. 匿名 2017/01/18(水) 20:53:20
これやってよー、と家族から頼まれる
+17
-0
-
85. 匿名 2017/01/18(水) 20:55:20
>>74
うちの実家は30年以上前のミシンをまだ使ってますよ。
知り合いのミシン専門店で購入し、メンテナンスもしてもらってるみたいです。
昔の方が性能が良さそう。高価だったから。一度見てもらったらどうですか?+19
-0
-
86. 匿名 2017/01/18(水) 20:56:43
>>82
>>74です。確か5万円以上したもので、
どなたかのコメントに、重い方が安定するとありましたが、
やたら重いから不便だと思っていましたが、重い方が良いと知ったので今度持ち帰ってみます!
+25
-0
-
87. 匿名 2017/01/18(水) 20:59:27
皆さん、しるし付けはどうしてますか?
私は、生地と生地の真ん中に両面チャコペーパーを挟み、ルレットでやってますが、下の生地に移りづらく、何回もギコギコやってるので上の生地の表面にあとが付くし、もっと効率良く出来ないもんかと思ってます。アドバイスお願いしま~す+8
-0
-
88. 匿名 2017/01/18(水) 21:00:52
>>85
たしか、ジャノメで5万円以上したものだったので今度持ち帰ってメンテナンスして貰おうかなと思います!
一年前くらいに一回持ち帰ろうと思ったのに、
すごく重いなと感じてやめてしまいました(((;꒪ꈊ꒪;)))
+12
-0
-
89. 匿名 2017/01/18(水) 21:02:33
ロックミシンに憧れるけど、糸掛けで挫折しそう。使ってる方いかがですか?+10
-1
-
90. 匿名 2017/01/18(水) 21:03:39
あのトヨタが ミシンを作って売ってる。
こっちか元は本業だからね+18
-0
-
91. 匿名 2017/01/18(水) 21:05:13
>>87
邪道だけど、型紙自体を縫いしろ込みにして作ってしまうかな…
そうすれば外側だけ切ればOKだから
合い印は別で付ける感じ。+7
-0
-
92. 匿名 2017/01/18(水) 21:07:17
ロックミシンはトヨタの2万円台。
自分で糸かけしなくちゃいけないけど
壊れることなく10年以上使ってるよー+12
-0
-
93. 匿名 2017/01/18(水) 21:08:56
工業用ミシンを使い出すと家庭用は二度と使う気にならない+22
-0
-
94. 匿名 2017/01/18(水) 21:11:15
糸調子が狂いだして負のスパイラル。
延々と直らない。+14
-0
-
95. 匿名 2017/01/18(水) 21:13:47
4.5万するので充分。
直線縫いだけでいいもん。
自分で型紙からワンピースくらい縫えるよ。+10
-0
-
96. 匿名 2017/01/18(水) 21:14:21
ダーッと縫って、よし完成!
と思ったら、途中で下糸切れてるのに気付かず上糸がビローンとなってガックリ。+29
-0
-
97. 匿名 2017/01/18(水) 21:15:32
キルトやパッチワークは手縫いでします。+11
-0
-
98. 匿名 2017/01/18(水) 21:15:45
ジャガーの親に譲ってもらいました。
フットペダルはないとできない(イスなし直座りだからやり辛いけどね)。4月までに入園、入学グッツ用意しないとです。
元電器屋、1万円程度のはオススメしません。+15
-0
-
99. 匿名 2017/01/18(水) 21:18:43
>>58さん♪
返信ありがとうございます!嬉しかったです。
やっぱり低価格のはそれなりなんですねー。
時々しか使わないから、
お高いの買うのもったいないかなーとか
思ってましたが
逆にお安いの買うほうがもったいなさそうですね!
もういちど検討してみます。
+9
-0
-
100. 匿名 2017/01/18(水) 21:20:52
それなりのお値段だと、10年単位で使える。
うちのも、母の代からかれこれ30年くらい!
古いけど今も大切に使ってます。+11
-0
-
101. 匿名 2017/01/18(水) 21:21:47
部屋に祖母のだった黒い足踏みミシンがあります。
今でも心地よい音をカタカタと立ててスイスイ縫ってくれるのが愛おしい
このミシンであのワンピースとか浴衣とか縫ってくれたんだ…とか想像するとおばあちゃんが懐かしくなります+13
-0
-
102. 匿名 2017/01/18(水) 21:26:13
>>88
>>85です。
そう実家のミシンも、ものすごく重いです。両手じゃないと持ち上がりません。
頑張って持ち帰ってください(笑)
せっかくの高価なミシンだし、使えるようになるといいですね。+13
-1
-
103. 匿名 2017/01/18(水) 21:27:45
ミシンをダーーーーっとかけるのが楽しくて、縫ってはいけないところまで縫ってしまい、泣く泣くリッパー+15
-0
-
104. 匿名 2017/01/18(水) 21:28:58
>>91
お返事ありがとうございます。
私も、縫い代込みの型紙でカットした後にやってたんです。やっぱり合い印付けるんですね。縫うのが下手で曲がっちゃうので、チャコペーパ-使ってました。もうちょい上手くなりたい(>_<)
+4
-0
-
105. 匿名 2017/01/18(水) 21:35:38
jukiのシュプール使ってる方!使い心地はどうですか?+4
-0
-
106. 匿名 2017/01/18(水) 21:35:39
ジューキのシュプールオススメです。+8
-0
-
107. 匿名 2017/01/18(水) 21:37:45
一生の友と思い、ベルニナを買いました。
でも、JUKIの職業用も欲しい。+9
-0
-
108. 匿名 2017/01/18(水) 21:38:00
ロックミシンあるとカットソーがあっという間に縫えちゃう。子供とお揃いのTシャツとかニットをちょっとだけどデザイン変えてバンバン縫う。楽しい。+17
-0
-
109. 匿名 2017/01/18(水) 21:46:56
最近のミシンは簡単
軽すぎるミシンはパワーがなくて
厚い布が縫えないそうです+17
-0
-
110. 匿名 2017/01/18(水) 21:50:58
JUKIのシュプール使ってます!
安定感あるし、縫い目も綺麗でスイスイです。洋裁本などの、縫い方の本などみて、それ通りに縫えるので、もっと綺麗に縫いたい!って気待ちになります。(家庭用ミシンだと綺麗に縫えないのをミシンのせいにしがち)
ただ、直線縫いしかできないので、ロックミシンも買いました。
でも満足!+4
-0
-
111. 匿名 2017/01/18(水) 21:50:58
JUKIのシュプール使ってます!
安定感あるし、縫い目も綺麗でスイスイです。洋裁本などの、縫い方の本などみて、それ通りに縫えるので、もっと綺麗に縫いたい!って気待ちになります。(家庭用ミシンだと綺麗に縫えないのをミシンのせいにしがち)
ただ、直線縫いしかできないので、ロックミシンも買いました。
でも満足!+2
-0
-
112. 匿名 2017/01/18(水) 21:56:11
私はジャノメのミシン3台使いましたが、デザインがかわいいのは断然ブラザー!
ジャノメも外装のデザインをもっとかわいくしてほしいです。
機能面ではジャノメは使いやすいです。+10
-0
-
113. 匿名 2017/01/18(水) 22:03:25
手元スイッチは縫い始め、縫い終わり、スピードを変える時に縫い目が曲がりやすくなる
だから、フットコントローラーの方が両手で布を押さえられて曲がりにくいからオプションのフットコントローラーを使ってる+13
-0
-
114. 匿名 2017/01/18(水) 22:04:14
小学生の家庭科でいっつも下糸が絡まってイライラ
それ以来避けて生きてきたけど、
入学グッズ等あり、ミシンが上手になりたいと思うように。
ネットで見たんですけど、シンガーモナミヌウアルファの4~5万のどうですか?
+6
-0
-
115. 匿名 2017/01/18(水) 22:12:41
>>114
ユザワヤとか、地元チェーンの手芸店で入学グッズ作りの教室とかやってるから行ってみては?
受講料+材料実費で募集してたりしますよ。
公民館とかでもやってる所もあるかも。+5
-0
-
116. 匿名 2017/01/18(水) 22:37:02
独身時代から何でも作ってたから常にミシンある
今はコンピュータミシンと職業用ミシンとロックミシン アトリエが欲しい
たまーに大量の縫いのお仕事頼まれると嬉しい+6
-1
-
117. 匿名 2017/01/18(水) 22:45:57
私はbrotherの。私も出しっ放しにしていたい。+5
-0
-
118. 匿名 2017/01/18(水) 22:52:31
私はブラザーの水平釜つかってます。
値段も15000円程ですが、初心者の私にはとても使いやすいです‼+7
-0
-
119. 匿名 2017/01/18(水) 22:52:51
>>89
糸かけの時は全て外さずに新しい糸を繋いでから慎重にゆっくり引っ張りながら替えていけは大丈夫です。+5
-0
-
120. 匿名 2017/01/18(水) 22:53:14
祖母が古い足踏みミシン使って、幼稚園の持ちものや色々作ってくれたのを覚えてます。重たいし、出すのも大変なのにたくさん作ってくれました。その後、私が仕事でお遊戯会の作り物を縫うのに貸してもらってましたが、ド下手すぎて結局祖母との合作でした。もっと教えてもらいたかったな~と思います。+4
-1
-
121. 匿名 2017/01/18(水) 22:55:12
>>90
実家で使われずに眠っていて借りてきたミシンがトヨタ製です!
すっごく年季が入っているので、黄ばんでいるし下糸を巻くところが壊れているけど…
普通に縫う分にはまだまだ現役♪+5
-0
-
122. 匿名 2017/01/18(水) 23:03:41
>>87
合い印はハサミでチョンとノッチをいれるだけで簡単に出来ますよ。
もしくは切り躾をするといいですよ。躾糸を使って印をつけるやり方です。
+8
-0
-
123. 匿名 2017/01/18(水) 23:14:10
>>108
カットソーソーイングをサクサクなさっているということなので質問させてください!
わたしはJUKIの2本糸のロックミシンを使っているのですが
洋服リメイクなどをしていると扱う生地はカットソーばかりなので最近は2本針4本糸のロックミシンで製作したいと思うようになりました
でも仕上げ方の違いで刃や縫い目幅の調整、専用押さえへの交換などが必要になるようですが、そういう行動も慣れて簡単に出来るようになりますか?
ちなみに自分のミシン(JUKI職業用)やロックミシンは使いこなしており、機械が苦手とかではありません
ベビーロックの糸取り物語が欲しいと思っています
やはりわたしみたいにカットソーソーイングをメインでしているなら購入した方がいいですよね?+5
-0
-
124. 匿名 2017/01/18(水) 23:17:27
ミシン選びに失敗して、後悔してる+3
-0
-
125. 匿名 2017/01/18(水) 23:26:09
私も、JUKIのぬいひめです。確か28年位前にかいましたが、とうとう縫えなくなり、修理に出そうか、買い替えようか迷ってます。+2
-0
-
126. 匿名 2017/01/18(水) 23:35:31
>>123
JUKIの四本糸のベビーロック(衣縫人)を使ってます。
ほぼニットソーイングしかしないので重宝してます。
糸取物語もエアで糸通しが簡単に出来るし、調整や交換も含めてたぶん
今お使いのロックミシンよりも簡単です。すぐに慣れると思いますよ。
4本糸だと仕上がりがしっかりしていて、見た目も綺麗ですよね。
頻繁にニットソーイングをするなら買って損はないと思います!+7
-0
-
127. 匿名 2017/01/19(木) 00:09:02
どうやったらそうなるのかわからないけど
ミシン使用中に
折れたミシン針が指にささって
そのまま病院に行ったという人がいた。+2
-0
-
128. 匿名 2017/01/19(木) 00:28:02
>>40ミシンで縫うより、手縫いの方がまともなものを作れるので。ミシンは楽なんだけど、いかんせん真っ直ぐ縫えないから、直線縫いから練習しないと。+4
-0
-
129. 匿名 2017/01/19(木) 01:02:28
学生時代、数万円をケチって三本ロックにした事悔やんでいる〜
4本にすりゃ良かった。+7
-0
-
130. 匿名 2017/01/19(木) 01:06:05
2万程のブラザーミシン愛用。
デニムの裾上げも自分でやってるし、子供にディズニー系のドレスとかも作ってる。
私はボタンスタートはスタートが片手になるのが嫌だし、スピード調節も場所によって変えたいからフットコントローラー使ってる。
+10
-0
-
131. 匿名 2017/01/19(木) 01:18:39
安いのはダメだ。
コンピュータミシンがやっぱり優秀です。
ジャノメ使ってます。
軽いものは選ばないように!
+13
-0
-
132. 匿名 2017/01/19(木) 02:17:21
最近のミシンってフットコントローラーが付いてない物が多くて、オプション品で別途買わなきゃいけないんだよね
中学の家庭科室のミシンはフットコントローラーだったんだけど
今はフットコントローラーの需要が少ないのかな?
ミシン本体のスピードレベルををマックスにしてフットコントローラーで速度を調節した方が縫いやすい気がする+11
-0
-
133. 匿名 2017/01/19(木) 02:40:07
JUKI使ってる+3
-0
-
134. 匿名 2017/01/19(木) 09:47:07
安いの買って使ってたら糸調子が悪くなって上手く縫えなくなりました。モーターは全然調子いいのに。残念。
+3
-0
-
135. 匿名 2017/01/19(木) 09:48:24
あまりコンパクトな物を買うと縫いずらい。ミシンはある程度重量が無いと上手く縫えないと思います。+9
-0
-
136. 匿名 2017/01/19(木) 09:50:53
>>124
具体的に教えて?+1
-0
-
137. 匿名 2017/01/19(木) 10:08:51
ロックミシン、糸取物語の購入を検討しています…が高くてなかなか購入に踏み切れず(>_<)使いこなせるかどうかも不安。
ロックミシンも 安いものはやはり微妙でしょうか?+5
-0
-
138. 匿名 2017/01/19(木) 11:06:38
ロックミシン買ったらニットやカットソーも・・・って思うけど
たぶんそんなに作らないんだろうな。
糸たくさん使うし、最近の服は材料買うより安い。+4
-2
-
139. 匿名 2017/01/19(木) 11:56:46
押さえを下げ忘れて縫い始めてしまい、
ガガガッと下糸がからまって止まり、
テンション下がる+5
-0
-
140. 匿名 2017/01/19(木) 11:59:48
子供が幼稚園にあがったら、
お弁当箱を入れる袋を作ってあげたい、
可愛いお花の刺繍が入ったスカートも作ってあげたい…とか思って、
分厚いデニムが何枚も重ねて縫えるだの、
ナントカステッチもでき、ボタンかがりもいろんなデザインがあるだの、
花や動物以外にもディズニーキャラの刺繍もできるだの…と、
いろんな機能がついてる20万円以上するミシンを買ったのに、
直線縫いしかしていない。しかも、ミシンを使うのは年に1回あるかないか。
幼児がいるのに、既製品ばかり持たせてる(苦笑)。
+1
-1
-
141. 匿名 2017/01/19(木) 12:00:16
直線縫いミシンとロックミシンもってるけど、
今度はカバステ欲しくなる。
でも高い、使いこなせるか不安、置く場所がない(今はミシン専用テーブルに2台並べてる)+3
-0
-
142. 匿名 2017/01/19(木) 12:02:51
>>46
私は1万円代だけれどちゃんと縫えてる+2
-2
-
143. 匿名 2017/01/19(木) 12:43:46
20位の時、JUKIのミシンを15万くらいをローンで買った。
最近プロジェクト・ランウェイ見てまた、引っ張り出した!30のオバさんが何になろうとしてるんだろう?っていう…。+1
-0
-
144. 匿名 2017/01/19(木) 16:31:53
おすすめはJUKI、縫い目が他のとは比べ物にならないほど美しいです。
一番手を出してはいけないのはトヨタです…
それから糸調子を合わせても合わせてももう何をしても無理!って時は針を新しいのに変えてみると良いですよ。
針は本来目に見えないくらいわずかずつ曲がっていき、頻繁に交換するものなので。+6
-0
-
145. 匿名 2017/01/19(木) 16:35:48
>>126
お答えしてくださりありがとうございます
今のロックミシンよりも簡単かもしれないなんて!
購入してわたしもニットソーイングを楽しみたいと思います!
背中を押してくださってありがとうございます!+3
-0
-
146. 匿名 2017/01/19(木) 16:45:55
みなさん仰ってる裏返すと糸がぐしゃぐしゃ、というのは上糸がゆるゆるの時に起こる現象ですので、下糸の調子はいじらずに上糸の調子を少しずつ強くしてみてください。
それでもだめなら全部糸を外して1からかけ直すか、針の交換をします。+3
-0
-
147. 匿名 2017/01/19(木) 16:54:42
まだ20代独身ですがいつか子供ができて少し大きくなったらミシンの使い方教えてあげたり一緒に色んなもの作ったりしたい!
ミシンや裁縫に関わらず作るって楽しいよって教えてあげたいです(*´∀`)+5
-0
-
148. 匿名 2017/01/19(木) 18:32:58
縫い始めで返し縫をして、下糸がからまる(鳥の巣)のがどうしても解消できないです。
やり方が悪いのか…orz
+3
-0
-
149. 匿名 2017/01/19(木) 20:11:57
ガッ!ていって止まってしまう
めっちゃ焦る!
針折れたかと思って
+2
-0
-
150. 匿名 2017/01/19(木) 20:31:09
先週末ブラザーの刺繍も出来るミシン買いました。
カフェエプロンを8枚作り介護の仕事や飲食店で働く友達にプレゼントしました。
刺繍はまだトライしてませんが使い方に頭がついていくか心配です。
25年前から使っているブラザーミシン
やっぱり重たいです。
今回も重さ重視で選びました。
最近のは厚みがあっても縫うのヘッチャラですね。
自宅で裾あげするのもらっく楽です。+2
-0
-
151. 匿名 2017/01/19(木) 21:24:16
3年前に買ったbrotherの3万くらいのミシンでやってたんですが、糸調子がわるく、何度直してもスピードを速くして縫うと縫い目が飛びます
母が使っていた30年前のミシンを譲り受けたので、
同じように縫ったら、縫い目もとばす綺麗な仕上がりに!
値段調べたら当時で25万越えのジャノメミシンでした
これ多分父親には値段言わないで買ったんだと思う+6
-1
-
152. 匿名 2017/01/20(金) 01:44:42
ジャノメのミシン、23万?位の使ってました。
年に1度使うか使わないか位。
ついこの間壊れた。
26年目にして壊れたけど頻度少なかったから割に合わない。
今度から安いの買います!+3
-4
-
153. 匿名 2017/01/21(土) 06:40:14
トピずれですが、教えて下さい!
自動糸切り機能っていりますか?+1
-0
-
154. 匿名 2017/01/21(土) 15:40:49
>>153
予算があるなら絶対あった方が良いよ。もっと大事なのはハードカバー付きが良いですよ。安いと付いてません。+3
-0
-
155. 匿名 2017/01/21(土) 16:14:07
>>123
私は2本ロックは使った事無いのですが、初めて買ったのが4本糸の衣縫人でした。そしてすっかりロックミシンの便利さに嵌り、スエットや薄地のTシャツも既製品みたいなキレイなシルエットで縫いたくて、衣縫人を下取りして5本糸の縫工房を買いました。もう何年も前ですが。
この選択は大失敗でした。初めて買うのに1台を良い物を買うなら有りでしょうが、衣縫人をそのままにして、多機能じゃ無くてもカバーステッチの出来るロックを増やせば良かったと後悔してます。
構造が複雑なので、糸通しも衣縫人より面倒で、一番の難点はアタッチメントの交換です。
ここ数年の新製品はチェックしてないのですが、
一着作るのに何度もアタッチメント交換と糸通しのし直しを繰り返すのは結構うんざりです。ロック2台にしたい(-_-;)
+1
-0
-
156. 匿名 2017/01/21(土) 16:15:15
>>152
ダメモトで修理に出してみると良いのに。勿体無い。+3
-0
-
157. 匿名 2017/01/21(土) 18:41:17
ロックミシンってあると便利なのかな?
布帛ばかりぬっているけど。
家庭ミシンでニット布を縫うのが、難易度高そうで挑戦してない。+1
-0
-
158. 匿名 2017/01/21(土) 18:42:00
ボタンホール作りが怖い。
失敗するとリッパーが面倒臭いし。+4
-0
-
159. 匿名 2017/01/22(日) 20:06:48
>>154
お礼遅れてすみません。
ありがとうございます!ハードケース付きを条件に欲しいミシンを確認してみます。+3
-0
-
160. 匿名 2017/01/23(月) 17:14:12
>>2
ほんとコレ!
うちのポンコツそろそろ合うボビンが無くなりそうだ。+1
-0
-
161. 匿名 2017/01/27(金) 00:43:10
>>156
修理来て貰えましたよ。
年数が経っているのに修理来て貰えたので対応には満足してます。
ただ肝心のミシンは代替の部品がもう生産してやいとかで元には戻りませんでした。
ただ壊れ方が厄介で部品が割れて手を怪我したんです。
壊れるにしても怪我ないような設計にしてほしいと思いました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する