-
501. 匿名 2017/01/15(日) 03:03:44
>>435
140です。
私も3人くらい欲しいと思ってました、一人目を生むまでは。
で、一人目生んだら想像を絶する大変さで、心の中で一人っ子確定。
元々不妊治療して出来た子だったし、治療しないと子供は出来ないから、二人目を希望して病院へ行く事はやめようと思ってました。
そしたらまさかの誰もが驚く予想外の妊娠。
だから二人目の妊娠期間中は不安しかありませんでした。
いざ二人目が生まれたら、とにかく良く寝るしニコニコ笑って穏やかだし、上の子も下の子大好き過ぎてこんなにも兄弟って良いものなのかと思わされるほどに微笑ましくて。
一人目がまだ0歳児だった時、私もベランダで手を離したらどうなるんだろう?って全く同じ事を思いましたよ。
放り投げてしまおうかと何度も思いました。
そして同じくらいの月齢の子を持つお母さんたちからの「我が子が可愛くて仕方ない」の言葉が何度恨めしく思えた事か。
全く寝ない、ギャン泣きしまくり、ほぼ24時間おっぱい咥えて飲んでるからぶっくぶくに太ってるし重いし、外出もなかなかタイミング掴めなくて出来ない、外出したらしたでう○ちを毎回大量に漏らして私までどろっどろになりながら着替えさせて目的地になんか全然辿り着けず。
自分のご飯なんて1日に一回、毎日電気消して暗闇の中夜中2:30にやっと食べられた記憶しか残ってない。
でもそうやって辛くても向き合って来たからこそ、今は「一切手を抜かずにやるだけの事はやった!」と自信を持って言えます。
今は辛いし逃げ出したいだろうし周りの励ましなんて全く耳にも入らないだろうけど、私も全く同じ経験したから、あなたの辛さもわかる。
そして、1年後にはあなたと子供さんが笑顔になってる姿、2年後には沢山笑顔でお喋りしている姿がわかります。
赤ちゃん10人いたら、2人は誰が育てても育て易い子供(イージーベビー)、6人は普通の子供、2人は誰が育てても育て難い子供(ディフィカルトベビー)だそうなので、あなたの育て方、接し方のせいではなくそんな気質の子ってだけなので自分を責めないで下さいね。
もし良かったら、福音館書店から出ている「今日(伊藤比呂美 翻訳)」って本を買って読んでみて下さい。
少し気持ちが軽くなるかも。
+60
-2
-
502. 匿名 2017/01/15(日) 04:41:43
3時に起きてから寝ない私は、眠いのに…笑+8
-1
-
503. 匿名 2017/01/15(日) 04:53:54
混合でミルクをよく飲んでたとき便秘がすごくて3日でやっと出ることが多く…アイクレオを飲ませていたのですが母乳をたくさん飲むようになったら毎日するようになりました!これって今のミルクが合ってないってことなんでしょうか?
でもこれからも混合でいきたいのです。
皆さんはミルク何を飲ませてますか?+9
-0
-
504. 匿名 2017/01/15(日) 05:27:48
質問させてください!
完母 ➕
混合、完ミ ➖+75
-85
-
505. 匿名 2017/01/15(日) 05:39:14
家は森乳のE赤ちゃんです。
混合で8ミルク2母乳ですが
便秘をしたことないです。+10
-2
-
506. 匿名 2017/01/15(日) 05:50:21
8か月ですが、成長が遅くて心配。
首すわりも5ヶ月と遅く
寝返りも1日に1回ていど。
うつ伏せ嫌いで、練習させようとするとすぐクタッとへこたれちゃう。
障害があったら、、って考えてしまう。
同じ書き込みの方いて気持ちすごく分かります。+32
-0
-
507. 匿名 2017/01/15(日) 06:01:42
5ヶ月になって、寝る時間が少なくなったのか朝方、3~4時に起きてそれからずっと寝ないです。大泣きは、しないけど抱っこじゃないとグズります(ToT)これは、夜泣きなのでしょうか?
+11
-0
-
508. 匿名 2017/01/15(日) 06:12:37
11ヶ月になってからおっぱいをダラダラと飲むようになりました。今までは10分で満足してたのが、今は30分以上でもグズグズします。さすがにこれは時間決めて離した方がいいですよね?二人目も考えてるので断乳もしたいです+21
-1
-
509. 匿名 2017/01/15(日) 06:15:10
皆さんハーフバースデーって写真撮りに行ったりしましたか?
百日の時は人見知り全盛期でギャン泣きのひどい写りだったから、
人見知り無くなってきた今ならリベンジできるかなーと企んでる。
そんなに撮らないものなのかな。+12
-6
-
510. 匿名 2017/01/15(日) 07:07:00
>>509
6ヶ月に入った時がちょうど年末だったので、ハーフバースデーと年賀状の写真を同時に撮りました。残念ながらギャン泣きで笑顔の写真は一枚も撮れず。私はお宮参りや百日の写真を撮ってなかったので良い記念になりました。ぽちゃぽちゃしていて一番赤ちゃんらしい時期ですしね。
ただハーフバースデー自体は赤ちゃん業界が親にお金使わせるために作り出したイベントだとおもっているので、別にやらなくても良いと思いますよ。
+30
-0
-
511. 匿名 2017/01/15(日) 07:47:35
私が住んでる地域はあまり雪が降らない?のですが、今日積もってます(゚ω゚)
息子に初めての雪を窓から見せたら真剣に見てました^^
+16
-0
-
512. 匿名 2017/01/15(日) 07:54:28
6ヶ月娘。添い乳すると、片足は私の足の上にポンと投げ置いてリラックスします。
上の手で私の手を自分に寄せて、サワサワと撫でながら飲んでます。
みなさんも同じことしますか?
する→プラス
しない→マイナス+23
-6
-
513. 匿名 2017/01/15(日) 08:13:45
7ヶ月の娘そだててます。
目が合うとニコニコ、色んな事に興味をもち匍匐前進しながら地べたを移動、でも抱っこ、おっぱい大好き、寝る時はわたしの腕枕じゃないと寝ないから他の人の寝かしつけでは無理で24時間ずっと一緒。お昼寝した時は1人の時間欲しいけど、夜間の授乳が空かないので、一緒にねてしまいます。娘のライフサイクルにどっぷりはまってます。
朝はバタバタでおっぱい、離乳食、洗濯、掃除を子供をあやしながら家事をするときづいたから朝、昼兼用の質素なご飯…
授乳してると体力ないし、おっぱいトラブル連続で恐怖と心がかなり折れそうになるけれど、皆様もそれぞれ悩みを持ちつつ育児楽しみながら頑張ってると思うと励みになります(^з^)-☆+32
-0
-
514. 匿名 2017/01/15(日) 09:01:32
>>429
ハイハイが足腰鍛えたり、手を前に出す動作の練習になるのは想像できるけど。
やらせてくださいっていうけど、何もわからない赤ちゃんにどう練習させるんですか?+26
-0
-
515. 匿名 2017/01/15(日) 09:16:34
>>509
うちの子は半年の頃場所見知りがすごかったので、どうせ泣くと思って写真館には行かなかった。
お家を飾り付けて自分で写真撮った。
お家だと好きな時に撮れて笑顔のがとれるし。
でもあとから考えると泣いてもいいから撮りに行けばよかったな。 やっぱりプロの写真は違うからね。+10
-0
-
516. 匿名 2017/01/15(日) 09:26:19
10ヶ月になって首振ってイヤイヤするようになった! 何か訴えてくるから、お腹空いてるかな?とパンを一切れ渡すと何か言いながら首振り。 すっごくかわいい♡
パンでイヤイヤならミルクなので分かりやすくていいです。+26
-0
-
517. 匿名 2017/01/15(日) 09:36:11
>>508
10ヶ月手前なのですが分かります!授乳時間が延びてて、とくに夜中は40分とか離しません。放すと泣きませんか?
うちは泣くので満足するまでがんばってます。なにかいい方法ないのかなー?+14
-0
-
518. 匿名 2017/01/15(日) 09:42:58
>>451
私も0ヶ月からおしゃぶり使っていて、前のトピにおしゃぶり使ってますかって質問させていただきました(^ ^)
おしゃぶりはすごく楽ですよねー(●´□`)でも私の周りはおしゃぶり反対派が多くて、おしゃぶりを使うたびに、みんなおしゃぶりなしで育児を頑張っているのに私は悪い母親なんじゃないか、おしゃぶりを使っていたらそう見られるんじゃないかと罪悪感が酷くなっていきました。
でも10分以上抱っこしてもなく場合!おしゃぶりさせても手は繋いであげる!とか自分なりのルールを決めたら罪悪感もなくなってきて、子供もあまり使わなくなりました(^ ^)
ずっと泣き続けるよりおしゃぶりで精神安定出来る方が子供にもいいんじゃない?と主人から言われ、本当にその通りだなと私は思いました!(*^^*)
ちなみに外国ではおしゃぶりは普通にしてると聞いたことがあります♪育児が楽になるなら使ってもいいんじゃないでしょうか?(^ ^)+30
-0
-
519. 匿名 2017/01/15(日) 09:59:30
3歳までの貯金額についてのトピがたっていますね。
お祝い金やお年玉、児童手当を子供名義で貯金している方多い印象でした。
皆さんは学費などどのように管理されていますか?
私たち夫婦はお年玉やお祝い金は子どもの名義で、学費は児童手当プラス毎月決まった額を親の名義で管理しています。+18
-2
-
520. 匿名 2017/01/15(日) 10:00:47
1ヶ月半、完母です。完母の方に質問なのですが、念のため哺乳瓶は購入してますか?
ミルトンの試供品はあるけど、普段使ってない容器や、煮沸のための鍋も無いです(普段使用の物は油もの作るし抵抗が…)
今の所、母乳もピューピュー出てくれるので大丈夫とはいえ、
詰まったり赤ちゃんが急に拒否になったりもこのトピでよく聞くので心配になってきました。+20
-1
-
521. 匿名 2017/01/15(日) 10:04:58
>>507
今全く同じ状況です。
今朝四時に泣く→授乳→うとうと→覚醒…
おかげで身体バキバキ、眠いです。
+7
-0
-
522. 匿名 2017/01/15(日) 10:07:58
>>503
最初は産院で飲んでいたはぐくみを最初は飲んでいました。最初はよかったんですが何ヵ月からか2日に1回になったので試しにすこやかなどのドラッグストアにおいてあるものは試しました。アイクレオやE赤ちゃんは値段が高めなので除外しましたが・・・。
結果、うちの子には和光堂のハイハイがあっていたようです。
赤ちゃんによっては味の好みもあるみたいですが、試しながら様子を見るしかないですよね。でもミルク変えるのって場合によっては一缶無駄にするかもと思うと悩みますよね。+10
-0
-
523. 匿名 2017/01/15(日) 10:09:24
最近夜泣きならぬ、朝泣き。おかげで4時くらいから授乳、だっこ。
今日は7時から寝はじめて、まだ起きない。
みなさんなら起こしますか?正直私もこの隙に寝たい…
起こす→プラス
起こさないで一緒に寝る→マイナス+2
-38
-
524. 匿名 2017/01/15(日) 10:35:44
>>520
出産前に哺乳瓶1本とレンジで消毒するやつを買いました。更に出産祝い?に産院から哺乳瓶1本もらえて、今現在あまり出番はないですが自分が美容院とか行きたいときは夫にミルク作ってもらえるし、あって損はないと思います(^o^)
あと白湯とか飲ませたい時に使ってます。+10
-0
-
525. 匿名 2017/01/15(日) 10:44:34
>>517さん
同じです‼︎離さないし、頻繁に吸うおっぱいを変えます。離せばギャン泣きします。なのでオモチャとか近くに置いたり、あやしたりして機嫌良くなったら離すようにしてますがうまくいかないんですよね(^_^;)本当におっぱい卒業できるのか今から心配です+9
-0
-
526. 匿名 2017/01/15(日) 10:45:53
>>520
一応ミルクと共に準備してます。消毒は煮沸消毒でいいかなと思い用意してないです。同じく試供品のミルトンだけ。
もし自分に何かあったときに夫に一から買い物に行かせるのは不安じゃないですか?ミルクは試供品のを2回ぶんくらいストックしてます。残っても離乳食で使えますし。+6
-2
-
527. 匿名 2017/01/15(日) 10:49:43
今日は旦那が休みなので、お互いに3時間ずつ交代で休憩時間を設けることになりましたー♪いつも週末はなんやかんや理由をつけて旦那が出かけるので、いいなー、と言ったら私も行ってきていいよーと言ってくれました。子どもはかわいいけど、ちょっとだけ1人でぼーっとしたくて…
子どもが産まれてから1人で外出なんてほぼなかったから今からわくわく(*^-^*)3時間だけどうれしいな!何をしようかなー(*^O^*)+51
-0
-
528. 匿名 2017/01/15(日) 10:53:26
若干、乗り遅れた感はありますが(--;)
9ヶ月の娘を育ててます。
くしゃみをしたあと、てへっ♪と笑うのが超絶かわいいです( ;∀;)
皆さんの書き込みをみて、私も4ヶ月くらいまで抱っこじゃないと寝てくれなかったからソファーで何時間も過ごしたり、夫には笑うのに自分には笑ってくれなくて子供は自分のこと嫌いなのかと思ったり、離乳食食べてくれなかったり、周りの子と比べて焦ったり、夫は帰宅が遅くて泣き止まないのが辛くて娘と泣いたこと思い出しました。
こういうトピは励まされますよね★+41
-0
-
529. 匿名 2017/01/15(日) 11:04:37
若干、乗り遅れた感はありますが(--;)
9ヶ月の娘を育ててます。
くしゃみをしたあと、てへっ♪と笑うのが超絶かわいいです( ;∀;)
皆さんの書き込みをみて、私も4ヶ月くらいまで抱っこじゃないと寝てくれなかったからソファーで何時間も過ごしたり、夫には笑うのに自分には笑ってくれなくて子供は自分のこと嫌いなのかと思ったり、離乳食食べてくれなかったり、周りの子と比べて焦ったり、夫は帰宅が遅くて泣き止まないのが辛くて娘と泣いたこと思い出しました。
こういうトピは励まされますよね★+10
-0
-
530. 匿名 2017/01/15(日) 11:11:09
息子がお昼寝してくれてる間にわたしも寝たい。だけど…息子のいびきがうるさくて眠れない笑!赤ちゃんって静かにすーすー寝るイメージだったけど、普通にいびきかく時あるんだよなぁ。眠れないから、とりあえず動画でいびきを録音した笑。+22
-0
-
531. 匿名 2017/01/15(日) 11:21:16
赤ちゃんの発達についてなんですが、文章にしてうまく伝わるか不安ですが、すくすく赤ちゃんという番組で小児科の先生が以下のようなことをお話しされていました。
よくある横棒で表されている成長項目のグラフですが、左側が1ヶ月右側が24ヶ月だとすると、左端は25%の赤ちゃんができるようになる、右端は90%の赤ちゃんができているという意味だそうてす。なので右端の月齢になってもできていない赤ちゃんは10%はいるということです。
医療機関を受診する目安としては、項目の横棒グラフを半分にして右端に付け足した月齢までにできなければ考えてくださいとお話しされていました。
私がもっている母子手帳の副読本では横棒グラフがグラデーションになっていて、左端が薄く約半数の赤ちゃんができていると説明があるので一概に言えないと思うので、よく注意書を読んでください。
あくまで参考までに。+13
-0
-
532. 匿名 2017/01/15(日) 11:28:01
一ヶ月半の子を育てていますが、授乳の姿勢が悪いのか、肩こり&腰痛がヒドいです
肩は下を向けない状態で、授乳の時の赤ちゃんの顔が見れないです…
マッサージ行きたいけど、時間がない+25
-0
-
533. 匿名 2017/01/15(日) 11:36:45
>>520
私も完母で育ててますが一応哺乳瓶は用意してますよー!自分が体調悪かったり子供にも近付けないことがあった場合にミルクになるかもって思って!
他の方も言われてますが哺乳瓶があればお風呂上がりにお白湯を飲ませたりも出来るので便利です(^ ^)
ちなみに私は産院から消毒用の容器は買わないでいいよ〜錠剤タイプは◯リットルで1錠って決まっているだけだからって言われて、容器は買いませんでした!
100均のプラスチック製コメびつを買って、どれくらい水を入れるかマーカーで目印入れて使ってます♪専用容器は高いのでこれで充分だと思ってます(^ ^)+27
-0
-
534. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:31
今腕の中でウトウトしてる。
少し目を開けて私の顔を見てきたのでニコッとすると、すごく満足そうな顔でニコーっとしてまた眠りについた。究極の癒し.....!!!+35
-0
-
535. 匿名 2017/01/15(日) 11:42:09
3ヶ月女子。哺乳瓶持ってますが今は哺乳瓶拒否で絶対哺乳瓶では飲みません。
ミルクが嫌なのかなと思って母乳しぼってあげたけど飲みませんでした。
あー、旦那に預けたり親に預けたりすること
出来ないんだなと絶望…。
+20
-0
-
536. 匿名 2017/01/15(日) 11:47:32
>>509
私は100日の時に撮りにいったので、ハーフバースデイはおうちでやります。
ちょっとおしゃれなお洋服で、ささやかに…
写真館だといろいろ着せたくなり、買ってしまい、お金が飛んでくので(笑)+8
-0
-
537. 匿名 2017/01/15(日) 11:51:34
可愛いさのあまり、ぎゅーってしたら ミルク吐いてしまった(>_<)
ごめんごめん!
良く笑うからって調子にのって笑わせ過ぎても、吐いちゃうんだよね。
ごめんごめん!
可愛いくて仕方がないんだよーー(*^^*)
気をつけます…+46
-1
-
538. 匿名 2017/01/15(日) 12:01:54
去年の今頃に妊娠が分かりました。色々なことがあった1年だったなー。妊娠中の辛い悪阻もマイナートラブルも出産も産後の体の痛みも新生児の寝不足も乗り越えた!私をお母さんにしてくれてありがとう。今もこれからも子供の事で悩み心配は尽きないだろうけど子供と一緒にこれからも成長していきたい!+42
-0
-
539. 匿名 2017/01/15(日) 12:02:39
一人で寝かせるとすぐにモロー反射で起きちゃってたけど、試しにテレビをつけたら起きない!
静か過ぎてもダメなんだなぁ。
今日も息子の研究がんばろう(-_-;)+18
-0
-
540. 匿名 2017/01/15(日) 12:22:08
ハイハイができるようになってからコンセントとかの電線?のところばかり行ってしまう(T_T)
隠すにもどうしたらいいのか+20
-0
-
541. 匿名 2017/01/15(日) 12:29:38
8ヶ月です。
みなさん子どもにお菓子あげますか?
うちは7ヶ月になった頃食べた時のどんな反応するかなと思ってハイハインを食べさせてみたのですが、気に入ったようです。それ以降大人が食事している間とかお利口して欲しい時たまにあげています。
そのことをママ友に話したところ、お菓子を食べるようになると偏食になるからまだ食べさせないと言っていました。
0歳でお菓子は早過ぎるんでしょうか?+16
-1
-
542. 匿名 2017/01/15(日) 12:50:14
>>415
うちの上の子は母乳でしたが生後2ヶ月半頃から朝までぐっすりでしたよ。
下の子は6ヶ月まで母乳でその後ミルク(現在9ヶ月)ですが下の子も2ヶ月頃から朝までぐっすりでまだ1度も夜泣きしたことないです
+4
-6
-
543. 匿名 2017/01/15(日) 12:55:30
>>475
双子ちゃんなんですねー!
子育てしてみて大変さが身にしみる今、双子ちゃん育ててる方がいると思うと本当にすごいと思います!
私なんて4ヶ月の子が1人なのに…(´Д`)
励ましにもならないかもですが、双子なら可愛さ2倍だし、すっごく大変だろうけど、旦那様と一緒に頑張ってほしいです!
+15
-0
-
544. 匿名 2017/01/15(日) 13:07:12
>>540さん
うちも一緒です!テレビやホットカーペットのコード掴んで、綱引きしたり上下に揺すったり…ある程度は好きにさせてあげたいけど、やっぱり危ないよなぁと思って引き離し、またはいはいで行くので連れ戻し…の繰り返しです。
+9
-0
-
545. 匿名 2017/01/15(日) 13:07:54
>>478
うちも今4ヶ月です。
うちの子はまだそんな様子もないからあれだけど、興味ありそうにしてるの見ると悩んじゃいますね。
私なら5ヶ月まで待つと思います。
でも身近に成長が早めの子がいて、10ヶ月の今は普通に大人と同じ白米食べてる子がいます。
大人と同じ食事は1才からって聞いてたから大丈夫なのかな?と思う反面、個人差あるしマニュアル通りはよくないのかな…と思うときもあります。+8
-0
-
546. 匿名 2017/01/15(日) 13:12:46
>>541
うちも今8ヶ月で、7ヶ月頃からあげちゃってます!
同じく大人の食事中とかですが。
義理母にまだ早いと言われたのでやめたほうがいいのかと思ったけど、数分でも大人しくしていてくれると助かるのでたまになら大丈夫とついm(__)m+13
-0
-
547. 匿名 2017/01/15(日) 13:20:46
みなさん、子どもの学費用の貯金って生活費の通帳とは別にしていますか?
我が家は出産祝いやお年玉を貯金するために郵貯で子どもの通帳を作ったのですが、学費のための貯金(子ども手当てなども)をどこにしておくか迷ってます。(まだ学資保険には入ってません)
将来的な子どものお年玉通帳は子どもに渡そうと思ってるので、そっちに一緒に入れてるとどれが学費用なのか分からなくなりそうだし、生活費と一緒にしてたら使ってしまいそうです…。
もうひとつ銀行で子ども用の通帳を作って貯めたほうがよいでしょうか??+10
-1
-
548. 匿名 2017/01/15(日) 13:44:53
>>547
お年玉などいれる子ども名義の通帳1つ。
子ども手当いれる旦那名義の通帳1つ。
旦那名義のはすぐわかるように通帳もシンプルな柄ではなく子供向け?の柄にしてます。+7
-0
-
549. 匿名 2017/01/15(日) 13:46:16
548です。
書き忘れありました!
生活費等の他の貯金はシンプルな柄です!+0
-0
-
550. 匿名 2017/01/15(日) 14:08:36
3ヶ月の娘がいます。もちろん可愛いし何よりも大切です!…が、ひとりの時間が欲しい(;_;)!
美容院に行きたいしゆっくり買い物がしたい。朝遅く起きてだらだらしたい。
娘は私にべったりなので無理なのはわかってます。でも半日、いや2時間でいいからひとりの時間が欲しい。
同居だからだらだらするわけにもいかなくて、毎朝早起きの義母に合わせてアラーム設定して起きてます。授乳で眠れてないから本当に辛い。
旦那は子供を可愛がってくれるけど、すぐに「はい、交代~」って…。私がお風呂の間娘を頼んだら、すぐに義母に預けて自分は寝室で寝てた(これはキレたらしなくなったけど)義母も「今朝は早かったから眠たかったんやろう」と。はぁ?!嫁が風呂の間くらい我慢しろよ!甘いんだよ!と本当に腹立った。
そろそろ美容院にいきたいなぁと言ったら「○○(娘)は?」の一言。少しくらい見とくから行っておいでよ位の言葉が欲しかった。
自分はパチンコ行ったり友達と遊び行ったりしてるのに、なんで?金銭感覚もいつまでたっても独身の時とかわらない。注意しても怒ってもその時だけ。二人目欲しいけどこのままじゃ無理かもしれない。最近どんどんネガティブになっていく自分が嫌だ(;_;)+51
-0
-
551. 匿名 2017/01/15(日) 14:08:56
息子を毎晩20時に寝かしつけ、そのあとは旦那とテレビ見たりゆっくりしてます。
3日に1回ぐらい22時頃に息子が泣いて起きるのですが、旦那が「泣いてるよ」「起きたよ」と言ってくるのが地味にむかつきます。別に寝かしつけは私じゃないといけない理由はないですよ、パパが行ってくれてもいいんですよ、と言いたくなります。+81
-0
-
552. 匿名 2017/01/15(日) 14:26:50
食事にすごい興味もってたのに、食べない。
全く食べてくれないので心折れかけてます…
まだ本人のスタート時期じゃないんだろうな。+17
-0
-
553. 匿名 2017/01/15(日) 14:35:04
もうすぐ2ヶ月
置くとすぐ起きるから、うまくなりたい。
変な姿勢を保ちながら置くのになんとか成功しても、10分とかで泣き声聞こえると気絶しそうになるw
どれだけ時間かけて頑張って抱いてたと思ってるのさー、腕痛いし、立ち抱っこご所望だし。
そしてうちの息子は、機嫌が良い時間が短い。あとは寝てるかミルクかぐずるか。
旦那が協力的だからまだなんとかなってるものの、でも余裕無くてしんどい。
ここを見てると、寝ていたのに寝なくなったとか状況が悪化する場合もあるようだから、うちもそうなったら怖い…+40
-0
-
554. 匿名 2017/01/15(日) 14:37:52
ハイハイはしなくても何の問題もないと市の保健師さんが言ってましたよ 。
もちろんハイハイをして悪い事も1つもないそうです 。
練習が必要かは親だったら気になる事だけど やっぱりその子その子の個性であの玩具を取りたい ! と強く思う子もいれば 、手の届く所にある玩具で満足する子もいるそうです 。
何に対しても個性としか言えない部分はあるけど無理強いして赤ちゃんが嫌な思いをしてハイハイをしなくなる事もあるそうですよ 。
保健師さんが言うには床を変えてみたりすると意外とすぐにしちゃう子もいるそうです 。
フローリングや畳など色々な所で遊ばせてみるのもいいかもしれません 。
ショッピングモールのキッズスペースもオススメしてました 。
良かったら参考にしてみてください 。+15
-0
-
555. 匿名 2017/01/15(日) 14:51:53
>>518
おしゃぶりの質問をした者です。使っていない方の方が圧倒的に多いようで、不安になりましたが、いただいたコメントを見て私もルールを決めて活用したいと思いました。
まだ新生児期で心に余裕がなく、精神的につらいことも多いので、少しでも楽になれたらと思っています。
本当にありがとうございました(o^^o)+25
-0
-
556. 匿名 2017/01/15(日) 14:52:36
連続投稿すみません。質問にプラマイで答えてくださったみなさま、ありがとうございました!+10
-0
-
557. 匿名 2017/01/15(日) 15:30:05
5ヶ月の子どもが、指しゃぶりすぎ&夜間の寒さや乾燥で、指の間接が痛々しくぱっくり割れになってしまいました…。
同じようなことがあった方、どのように対処しましたか?
ワセリン塗って、赤ちゃん用の絆創膏でも買って貼ってあげようとは思っています。+9
-0
-
558. 匿名 2017/01/15(日) 15:34:48
>>550
お疲れ様です。
がんばってますね!
私は、旦那ぬ一週間に一回は自分の時間が欲しいと交渉して3時間は必ずもらってますよ!
育児24時間ですからね。
あまりに、わからない場合は心が痛みますが、半日旦那にあずけましょ。
義理母に預けたら離婚や!くらい強気で。
くわばたりえ の母の涙と言う本よんで見て下さい。
手抜きしたりすることも覚えて楽しんで育児しましょー!+20
-1
-
559. 匿名 2017/01/15(日) 15:39:35
今までは夫大好きで、いい歌詞とか聞くと夫におききかえてた。
今昼寝だっこしながら、小田さんのクリスマスの約束見直してたら、たしかなこと、が流れて。
歌詞を完全に娘におききかえて涙でた(笑)
夫よごめん。+32
-1
-
560. 匿名 2017/01/15(日) 15:49:43
おやつに干し芋をあげたら、おいしかったらしくもっとほしい‼︎と隣でギャン泣きしてます。まさか干し芋好きになるとは思わなかった…。+15
-0
-
561. 匿名 2017/01/15(日) 15:50:36
今日も、3~4時に起きちゃうのかな(;つД`) 娘は、可愛いよ!でも…でも…しんどいよ…+23
-0
-
562. 匿名 2017/01/15(日) 15:56:09
>>561
同士ですか(笑)
私も今から夜に怯えてます(^_^;)+12
-0
-
563. 匿名 2017/01/15(日) 15:58:35
私ものすごく適当に1歳近くまで育ててきた。
新生児期は抱っこするけどすぐ下ろすし、寝かしつけも眠たい時に勝手に寝な~くらいにやってた。田舎だから騒音問題ないし、多少泣いてもミルクやって抱っこするくらいで、そんなに必死に泣きやませようとしてなかった。
夜は本当は三時間おきに授乳しなきゃだめなのに、うっかり寝過ごしちゃって、赤ちゃんもグーグー寝てるのを良いことに間隔開いちゃったことは何回もある。
それでも健康に育ってきたんだから、子育てって努力どうこうではないと思う。+51
-0
-
564. 匿名 2017/01/15(日) 16:14:19
授乳中にふと(他の人のおっぱいでも飲むのかな?)と疑問に思いました。
完母だけどおしゃぶりも哺乳瓶もウェルカムな息子だから飲みそうだなぁ(^_^;)+15
-1
-
565. 匿名 2017/01/15(日) 16:25:36
562さん(^-^)私は、ここ2~3日の変化で今までは夜中に起きても、ミルクをあげたらすぐに寝てくれていたので、戸惑っています…(ToT)+4
-0
-
566. 匿名 2017/01/15(日) 16:29:17
今3ヶ月半の男の子です。
完ミで育ててるんですが、既に7キロになり太り過ぎか心配してます。
ネットでは「母乳なら太り過ぎても問題ない」と書かれてて、ミルクの場合は?と不安です。。+10
-0
-
567. 匿名 2017/01/15(日) 16:36:50
相談のってください
4ヶ月の子です
義実家から車で10分のところに住んでいます
土日どちらか必ず1度おばあちゃんに孫を見せに行き、夕飯をご馳走になり帰宅します
その日は帰宅してからお風呂になるので、20時半〜21時ごろになってしまいます
と、普段のお風呂が18時半〜19時だと、週一の義実家の日でリズムは狂ってしまうでしょうか?
普段は18時半〜19時で、義実家の日は20時半〜21時で良い+
普段も20時ごろで統一してズレを1時間以内にしたほうが良い+
この時間より早く帰宅するという選択肢だけがないのです…
よろしくお願いします!+37
-2
-
568. 匿名 2017/01/15(日) 16:37:45
今日は旦那休みなのに、何一つしない。
夜中から朝までずっと寝かしつけして
やっと昼過ぎに赤ちゃん寝てくれたから
私も一緒に寝たけど、また3時間後にはおっぱい。
その間旦那はずっと寝てる。
休みの日くらいお風呂入れてほしいのに。
昨日喧嘩したから起こしたくもないけど。
せめて私のご飯だけでも準備してほしい。
まだ何も食べてないよ〜。
さて、今日も1人で頑張るか…。+49
-0
-
569. 匿名 2017/01/15(日) 16:38:10
1歳を目前にして、就寝時間が遅くなってしまった。
早起きして修正させようとしても昼寝が極端に前倒しになり夕寝→深夜コース
夕寝を我慢させると早く寝てくれるものの、すぐに目を覚まして深夜コース。
だったら思い切って起床を遅くしてみたら、昼寝が遅くなって深夜コース。
何をしても深夜コース。
もう何も考えたくない、好きにしてって思ってしまう。ダメだよね…+17
-1
-
570. 匿名 2017/01/15(日) 16:38:23
生後1ヵ月の男の子を育ててます。最近日中〜夜と寝てくれなくなり、授乳後も寝付かずずっと機嫌が悪く泣いてばかりいます。30分程うとうとすることもありますがすぐ覚醒→泣き出すの繰り返しで…昼間疲れるからか夜やっと23時ごろ寝るとそのまま朝までパターンが多いです。夜寝てくれるのはありがたいですが、日中何もできず疲れ果ててしまいます。赤ちゃんてこんなに寝ないものなのでしょうか?起きてる時は殆ど機嫌が悪くて疲れます。
それに便秘も2.3日に一回しか出なくなり、おならばかりで…数日溜めて一気に爆発パターンになってしまってます。病院に行くべきなのでしょうか?+14
-2
-
571. 匿名 2017/01/15(日) 16:56:27
>>570
まず、夜通しで寝てくれるの羨ましい!
1ヶ月だとまだ視力もぼんやり、遊び方もわからないんですよね。
赤ちゃんの中では寝る、だっこ、おっぱいしか安心できないのかも。
2、3ヶ月になるとオモチャで遊んだりする時間も増えてきます。泣かずに周囲を眺めたり、とか。
とはいえ個性はあるので、うちみたいに昼寝もだっこしないと寝ない子もいます。
それでも月齢がすすみ、だいぶ一人遊び、機嫌がいい時間増えますよ!
ずっとじゃないから思い詰めないでくださいね!+14
-0
-
572. 匿名 2017/01/15(日) 17:13:10
>>567さん
お昼ご馳走になって夕ご飯前に帰ることが出来るといいのですが、、、おばあちゃんも孫の健康のためにそこは協力てほしいですね、、
+29
-0
-
573. 匿名 2017/01/15(日) 17:21:31
>>567さん
その日1日だけお風呂の時間ずらすか、お風呂を入れないまたは体だけふいてあげるっていう手はどうですか?+10
-0
-
574. 匿名 2017/01/15(日) 17:23:04
>>572さん
>>562です
そうなんです(;ω;)
ですが、おばあちゃん、ご高齢のためお夕飯作るのが近くに住む娘(主人の妹)さんで、働いていらっしゃるためどうしても夕飯が18時半〜19時ごろにみんなで食べるスタイルなのです。
おばあちゃん、義妹さん夫婦や甥っ子くんたち、子どもを可愛がってくれるのとても嬉しいですし連れていきたいのはやまらまなんですが遅くなるのだけがネックで…
お返事ありがとうございます!+14
-0
-
575. 匿名 2017/01/15(日) 17:23:38
息子、もう上も下も歯が計5本生えてるのに、このトピ見るまで歯磨きしてなかった…!!みなさんありがとう!罪悪感を胸に、今日から歯磨きします!(笑)ごめんよ、息子!+19
-0
-
576. 匿名 2017/01/15(日) 17:33:26
>>573さん
>>567です
なるほど!!
その手がありますか!!
今まで眠い子どもをごまかしごまかしお風呂にいれて目が覚めちゃってってしてたので、いっそ入れないのアリですね!
必ず入れなければいけないと固定観念でした…
やってみます!ありがとうございます!+12
-0
-
577. 匿名 2017/01/15(日) 17:42:22
>>564
飲むかもしれないけど、違いは分かるみたいですよ!
姉の知り合いの双子(一卵性)がほぼ同時期に出産して、試しにお互いの赤ちゃんを交換して授乳しようとしたらしいけど、赤ちゃん泣いて嫌がったって言ってました。
赤ちゃんは視力がまだ弱いかわりに味覚や嗅覚は大人よりずっと鋭いらしいです。+13
-0
-
578. 匿名 2017/01/15(日) 17:46:41
>>567さん
お昼ご馳走になって夕ご飯前に帰ることが出来るといいのですが、、、おばあちゃんも孫の健康のためにそこは協力てほしいですね、、
+3
-0
-
579. 匿名 2017/01/15(日) 17:50:48
>>564さんのコメントでふと思い出したのですが、母乳バンクなるものがあるらしいですよ。Nicuに入ってる小さい赤ちゃんに母乳を寄付することが出来るらしいです。小さい赤ちゃんには粉ミルクは負担なので母乳が一番なのですが、早産で産んだおかあさんはなかなか母乳が出にくい場合があるんだそうです。そんな時に他のお母さんの母乳で命を繋ぐんですって。
+13
-0
-
580. 匿名 2017/01/15(日) 17:51:33
>>567
どっちの選択肢も+になってますよw
どっちかしかないなら、前者かな。
あとは、
・夕飯前にお風呂借りて入れちゃう
(おばあちゃんち用のベビーバス置かせてもらうとかシャワーで済ますとか)
・その日は入れずに翌朝入れる
・おばあちゃんち行く前に入れる
とかかな?+17
-0
-
581. 匿名 2017/01/15(日) 18:00:36
離乳食の話題、今までたくさん出てると思うのですが…
みなさん、初めての食材を食べさせるときって、全てご自身で裏ごししたり調理してましたか?
最初からちょこっとベビーフードに頼っちゃうのは手抜きになるかな…>_<
普段買わない野菜とかがある場合、みなさんどうされてますか?+15
-0
-
582. 匿名 2017/01/15(日) 18:20:07
離乳食はまだ先ですが、私は初めからベビーフード使う予定ですよ。私は手抜きで楽したいと思ってるので(o^^o)+35
-5
-
583. 匿名 2017/01/15(日) 18:25:23
うちは最初は口慣らし程度だと思うので、たくさん食べないし、冷凍保存したとこで次にいつ使うかもわからないので、ベビーフードにしています。
おかゆと野菜と出汁など買いました。
適当に混ぜたりして量は食べる様子を見て増やしたり。お湯ですぐだから楽ですよ。
慣れてきたら、その時に野菜室にある野菜を自分たちのご飯で使うときに少し分けて置いて茹でてすり潰してます。
そのときにあるものをそのときに使いきれるだけ。という感じ。
たくさん食べるようになったら、もうちょっと手作りしたり保存したりするつもりです。+17
-0
-
584. 匿名 2017/01/15(日) 20:11:36
みなさん初めての0歳児さんですか?
なんとなく聞いてみたくて…
初めての0歳児です +
上に1人以上います −
私は初めての0歳児です+139
-15
-
585. 匿名 2017/01/15(日) 20:15:57
>>581
ふだん調理しなれない野菜はベビーフードに頼っちゃってます。カブとか使ったことないし…。
あと固さやみじん切りの大きさの参考にしたいので、一口食べたりしてます!+11
-0
-
586. 匿名 2017/01/15(日) 20:20:46
昨日、オムツ替え中の寝返りにイライラして書き込んだ者です。
同じ話を帰宅した旦那にもしました。
そしたら旦那曰く「息子はお母さんと遊んでるつもりなんだよ」と。
ははぁーそう考えるかー( ̄◇ ̄;)
今日もオムツ替えやお風呂上がりに寝返りされましたが、よし、遊んでやろう!と、お腹をこしょこしょしたり、スタイでいないないばあしてたらご機嫌に仰向けをキープしてくれて、スムーズにオムツ替えできました( ̄▽ ̄)
私がイライラしてると、思わぬ捉え方で力を抜いてくれる旦那のひとこと。
仕事の帰りが遅くて、ワンオペ育児だと思ってましたが、見えない所で力を貸してもらってました…。
旦那よ、ありがとう。
自分の話になってしまいましたが、みなさんもイライラしたら捉え方を変えてみると更に我が子が愛おしくなりますよー(*´ω`*)+35
-0
-
587. 匿名 2017/01/15(日) 20:26:19
産後2ヶ月、悪露が長引いていて心配なので、婦人科に行ったところピルを出されました。子宮内にまだ残ってるから生理で出したほうがいいよと。完母で子供がミルク飲まないし哺乳瓶も拒否だと相談しても、飲むしかないからの一点張り。医師は母乳ダメといい、薬剤師はあげていいというしせっかくやっと夫に子供を預けて病院に行ったのに不安だけが募りました…。薬はとりあえず飲まず、来週中に夫になんとか休みを取ってもらって産んだ産院に行こうとは思ってますが、悪露が長かったかたいますか?+8
-0
-
588. 匿名 2017/01/15(日) 20:29:26
>>36さん
うちの長男もすごくゆっくりでした!6カ月過ぎて寝返り、お座りは8ヶ月を過ぎてから。
全体的にゆっくりで歩いたのは1歳4ヶ月でしたが2歳の今、走ってます^_^
その子の性格もあると思います!心配しないでくださいね(*´꒳`*)+17
-0
-
589. 匿名 2017/01/15(日) 20:33:05
子供の教育のためというより、自分の外出する口実のために、赤ちゃん向けの教室に通っていました。
たくさんの赤ちゃんを見てきた先生いわく「まだまだ就寝が遅いのは当たり前(子どもは11ヶ月です)」だそうです。
母や先に産んだ友達も「就寝時間が子ども時間になるのはまだ先のこと」と言っていました。
もう暫くしたら、ゴロンしようね〜が理解できたり絵本を読んだら目を瞑ろうね〜が通用するから、話はそれからだと。
もちろん早くからリズムが整ってるに越したことはないですし、遅寝を推奨するわけではありませんが、寝る時間で悩んでいる方が少しでも気が楽になりますように。+32
-0
-
590. 匿名 2017/01/15(日) 20:33:35
寝かしつけの歌が寝た切れで、日本昔話の歌をYouTubeで通しで聞いてみた。
なぜか涙が…(笑)
まだ産後の情緒がおかしいよ。+15
-0
-
591. 匿名 2017/01/15(日) 20:35:53
毎日夜泣きでへとへとなので、祖母が手伝いに来てくれました。
自宅近くの待ち合わせ場所で、祖母に到着したとメールを打っていたら
「携帯より赤ちゃんを見てあげて。ほら、赤ちゃんはお母さん大好きって顔して、あなたのことを見てるわよ。」
って知らないお婆ちゃんに言われました。
良いこと言ったつもりかもしれないけど、育児疲れしている母親のストレスをMAXにした事だけは伝えたかったです!!+92
-0
-
592. 匿名 2017/01/15(日) 20:59:45
>>518
2ヶ月半の息子がいます。
ネットにはデメリットが多く書いてあり、おしゃぶり使うの罪悪感がありました。
1ヶ月はおしゃぶりなしで過ごしましたが、どんなに満腹でもギャーギャー泣いていたので、書いました。
うちでは、母乳を飲んで、口さみしいときにだけおしゃぶりを使っています。
おしゃぶり使い始めてから、息子も落ち着きが出てきたし、わたしも精神的に救われました。
これからもルールを決めて使いたいと思います。+10
-0
-
593. 匿名 2017/01/15(日) 21:01:05
8ヶ月、乳歯はすきっ歯がいいとのことだけど下の歯4本隙間ない…。
不安しかない(T_T)
+10
-0
-
594. 匿名 2017/01/15(日) 21:05:00
>>581
全然手抜きじゃないですよ!
頼れるものには頼ってやらないとパンクしちゃいます。
それと、こう言っちゃなんですが現段階であまり買わない野菜はこの先離乳食以外でそのお宅の食卓に並ぶことも少ないので、無理に面倒な裏ごしがある初期で無理に慣らさなくてもいいと思います。
マイナー食材は大人のものから取り分けが出来るようになってからでも十分間に合うと思いますよ。+12
-0
-
595. 匿名 2017/01/15(日) 21:06:18
ずっとメリーズで今回初めてパンパース買ったら
何か変な匂いがする。。
メリーズに慣れてるからなのか
パンパースが臭く感じてしまいます。
私の鼻がおかしいのでしょうか(>_<)+25
-1
-
596. 匿名 2017/01/15(日) 21:11:56
晩御飯の支度をするので主人に子どもを見てもらっていました。
声がしなくなったので様子を見ると子どもはディーラーさんからもらった車のおもちゃで遊んでいました。近くでは主人がテレビを見ていたので、よろしくねと伝えて私は戻りました。しばらくして「大丈夫かな。戻しちゃったよ」と主人が言うので、子どもを見に行きました。きのう私の膝に頭がぶつかったこともあるし、さっき車で遊んでたよなぁと思って様子を見ると口をもごもごして、口の中に車のタイヤがありました。
飲み込んでなくてよかったんですが、主人に吐いた時の様子を聞いても気づいたら戻してた。いちぐらいから吐いた場所にいたか聞いてもわからないと言います。
主人はいつも子どもを見てるというけどテレビやスマホに夢中になってつかまり立ちしているのに気づかなかったり、背中側にいるから見守れてないよと言っても実感がわかなかったようですが、目を離すと危険だということがようやくわかったようです。それもこれも命があってのことですが。
何より安全確認をしないでおもちゃを与えてはいけないこと、私の認識が甘かったことで子どもを危険にさらして反省しています。
+27
-0
-
597. 匿名 2017/01/15(日) 21:34:32
>>595
分かります!うちは生まれてすぐ1カ月くらいはパンパースだったのですがそのときは気にならず。
そこからおむつケーキでメリーズ貰ったら使い心地がよくてずっとメリーズ。
10カ月に入ってパンパースが安くなっていたので久々に使うとなんか匂いがする!とずっと思ってました。くさいわけではないのですが、独特の匂いがしますよね。
+18
-0
-
598. 匿名 2017/01/15(日) 21:38:40
実母が娘のことを「美人じゃないけど愛嬌がある顔だよね」と何度もいってくる
超一般人の私と夫の子どもだし北川景子みたいな美人に育つとは思ってないけどさ…何度も言われるとモヤモヤしてしまう
単に「愛嬌のある子だね」だけでいいじゃない+37
-0
-
599. 匿名 2017/01/15(日) 21:42:22
>>566
出生体重いくつですか?3カ月なら2倍以上になってOKですし、運動量が増えれば自然としまってきますよ。もちろん個人差はあると思いますが、私が知ってる大きい子のお母さんたちは風邪をひきにくくて丈夫だと言ってました。+7
-0
-
600. 匿名 2017/01/15(日) 21:53:47
もうすぐ10カ月。子育て支援センターでなんとなく木琴を渡してみたら慣れない手つきながらも鍵盤をたたいて笑ってた!いつの間にこんなことができるようになったんだろう。こんなに器用になってたら、そりゃ離乳食を手づかみで食べたがるよね。+11
-1
-
601. 匿名 2017/01/15(日) 21:58:35
>>587
わたしも悪露はなかなか止まらず、3ヶ月ころまで続きました。里帰りで出産した病院では1ヶ月健診で収縮剤出され、住んでるところに帰ってから別の病院行きましたが、このくらい続くこともある、というかんじでそこでは特にクスリを処方されることもありませんでした。
生理は5ヶ月で再開しました。
悪露続くと心配ですよね(;´_ゝ`)+9
-0
-
602. 匿名 2017/01/15(日) 21:59:09
おかあさんといっしょで流れる、ふゆのあいだっていう曲を子供と一緒に見てます。
曲中流れるアニメが、0歳の赤ちゃん→翌年一歳→翌々年二歳→三歳で幼稚園入園するまでのストーリー仕立てになってて、それだけでうるっときてしまう。+19
-1
-
603. 匿名 2017/01/15(日) 22:00:09
もうすぐ6か月です。
突然の夜泣き?に困っています。
いつも20時くらいに寝て夜中は一度くらいしか起きないのですが、今日は何回も泣いては寝てを繰り返してます。でもよく見ると眠っていながら泣いている感じなんですが、これは夜泣きなのでしょうか?
とりあえず起こさないように寝かせたままにしながら添い寝して手を握ったりしてるのですが、対処もこれで合っているのかすごく不安です。抱っこしてあげた方がいいんでしょうか?+23
-0
-
604. 匿名 2017/01/15(日) 22:01:34
ねんトレ始めました。4日目。
こんなに泣いてるのにほったらかしにするのかって心の中の自分が自分を責めたてる。罪悪感でいっぱいです。+12
-0
-
605. 匿名 2017/01/15(日) 22:06:23
離乳食初期から、殆ど裏ごししませんでした。
市の離乳食セミナーで習ったのですが、人参、かぶ、大根など大きめに切ってくたくたに煮てから皮むいて、包丁の腹で潰して使ってました。葉物野菜は包丁で縦横斜めに刻んで。栄養士さんにこの方法で作れば裏ごしする必要ないと教わりました。
離乳食レシピ見ると、全て裏ごし!となっているのですこし違和感あります。でも、裏ごしが一般的なんですね。
たまにコープの冷凍の裏ごし野菜も使ってましたが。+9
-1
-
606. 匿名 2017/01/15(日) 22:24:18
>>604
うちも先週ねんトレしました。
最初に寝付くのはひとりで出来るようになったけど
夜中は2回は起きちゃって
その度に1時間くらい泣き、ついには声が枯れちゃったんで可哀想すぎて1週間で挫折しました。。
赤ちゃんの睡眠の質も良くなるとはいえ
やっぱり心が痛みますよね、ねんトレ。
+13
-0
-
607. 匿名 2017/01/15(日) 22:25:27
4ヵ月の息子、お風呂後に寝る前の最後のミルクを飲み終わった後そのまま寝ます…縦抱きするも完全に寝てるのでげっぷが出る気配も無く、仕方なくそのまま布団に置いちゃうのですがげっぷ出てないし心配で。同じ様な人いますかね(´;ω;`)そんな気にする事ないのかな、+29
-0
-
608. 匿名 2017/01/15(日) 22:32:41
>>605
赤ちゃんが食べられていれば大丈夫じゃないですかね。私も裏ごしがうまくいかずペースト状になってないときもありましたが食べられていたのでいいかなと。お腹が緩くなったり、のみこめずに苦しそうじゃなければいいかと思ってましたよ。+10
-0
-
609. 匿名 2017/01/15(日) 22:44:45
>>607
寝返りできますか?寝返りができるようになったらげっぷは必須ではないと言われましたよ。したくなったら自分で動いてするからと。
+10
-0
-
610. 匿名 2017/01/15(日) 22:48:26
>>580さん
>>567です
…なんて恥ずかしい…!!
ご指摘ありがとうございます( ;∀;)
そしてたくさんの選択肢をありがとうございます!
どれも思いつかなかったです…
試してみて、ベストな方法を見つけてみます
ありがとうございます!
+6
-0
-
611. 匿名 2017/01/15(日) 23:04:51
>>595さん
パンパースは独特な匂いがありますよね。
特に汚れると匂いが強くなるような・・・
産院がパンパースを使っていたのですが、入院時の辛かった記憶が蘇るので、製品が良いのはわかってるんだけど違うメーカーを買ってしまいます(;´∀`)+15
-0
-
612. 匿名 2017/01/15(日) 23:35:13
今日はずっと起きてる
母乳飲ませて寝たと思ってしばらくして布団に置いたら唸って起きるの繰り返し
慎重になって力はいりすぎてるのかな…
+13
-0
-
613. 匿名 2017/01/15(日) 23:35:44
みなさん子守唄は何歌ってますか?+13
-0
-
614. 匿名 2017/01/15(日) 23:36:52
膝の上だとどんな姿勢でもぐっすり寝るのに ベッドに乗せた瞬間起きちゃう
ベッドにのせるときのコツがあれば知りたいです+20
-0
-
615. 匿名 2017/01/16(月) 00:28:22
おりものが生理並みにすごく多いなぁと思い、来週あたり病院行ってみようと思った矢先に生理復活。
産後3ヶ月半です。
完母なので、1年くらいこないのかなと思っていたのでビックリ!
そして鮮血すぎやしないかとちょっと心配です。
みなさんいつごろ生理復活しましたか?+18
-0
-
616. 匿名 2017/01/16(月) 00:31:31
夫の寝息が臭すぎる。
口を閉じてやりたい!
ちなみに夫だけでなく、義両親の匂いも気になります。
赤ちゃんの匂いばかり嗅いでるから私が敏感になっただけなのか?
出産前は夫の匂い(口臭ではなく体臭)が大好きでよく嗅いでいたのが信じられない。笑+26
-0
-
617. 匿名 2017/01/16(月) 00:42:08
離乳食、量は増えないものの時間はかかるけど食べる。
今、二回食で基本、味付けは出汁くらい。
旦那が同じくらいの時、たくわんやら大人の食べているようなものを食べさせてて、
喜んでいたと、旦那が義母から言われたらしい。
私は気にしすぎだから、神経質になるなと言われた。
旦那は私が見てないところで自分が食べてるプリンとかゼリーとか勝手にあげてる。
(隣の部屋で食べさせてるのが、なんとなく伝わる)
何が正しいのか、正直、わからない。
確かにいずれは大人と同じものを食べるんだから、ちょっとくらいあげても、、、、
というのもわからなくもない。
ただ、もしアレルギーとかあったら?と思うとそんな安易になんでもあげて、、、とも思う。
私が神経質なのかな?+28
-2
-
618. 匿名 2017/01/16(月) 00:54:53
赤ちゃんの頭を胸に置いて自分の心臓の音を聞かせると高確率ですぐ寝てくれる。
けど布団に寝かせたらすぐ起きてしまう(×_×)
ずっと座って抱っこしてるから
尾てい骨が激痛です(›´Δ`‹ )+20
-0
-
619. 匿名 2017/01/16(月) 01:00:49
前トピの最後の方で、産後痩せない、間食が止められない と書いた者です。
あれから、いろいろ考えて、最近の自分の体重と体型を振り返り、新トピが立ったらダイエットをしようと決心してました!
ただ、完母なので無理な食事制限はしないし、運動をする余裕もないので、ゆる〜くですが…。
ひとまず、間食はしない!でも、急には止められないので、朝食後のデザートまではオッケー という、かなりゆるいマイルールで取り組みます。
急激に痩せて体力が落ちても困るので、長期戦でいきます。1ヶ月に1キロで、半年で5〜6キロ落ちてたらいいなぁという感じで…。
どこかで宣言しないと気持ちが引き締まらないので、書き込ませて頂きました。
頑張ります!!+46
-1
-
620. 匿名 2017/01/16(月) 01:15:26
吐き戻しさせてばかりだし、母乳もあんまり出ないしで、赤ちゃんに申し訳なくなってくる。
ごめんねごめんねばっかり言ってしまう。
もっと良い母親になれたらいいのに。+26
-0
-
621. 匿名 2017/01/16(月) 01:29:03
>>604
うちの子8ヶ月、最近ネントレ始めましたが5分で挫折しました。もしかするも5分も持たなかったかな、、
ミルク→だっこして3分くらいユラユラ→ママが寝転がって赤ちゃんをお腹の上に乗せて20分→布団にそっと置く
はじめはこの流れでしたが、慣れてくるとミルクをのんで少し抱っこしたらすぐに寝てくれるようになりました
ネントレもいいかもしれないけど、その子にあった方法が必ずあるので研究してみるのも良いかもです!+12
-1
-
622. 匿名 2017/01/16(月) 01:32:07
>>620
お疲れ様です、0歳って大変な時期ですよね、、。
吐き戻しするってことは小名か一杯なのかな?でもなにかを加えていたいのかな?って思いました!
おしゃぶりはどうですか?
それと、もし母乳が出てないなら混合はどうでしょうか?もうやってるのならすみません。+6
-0
-
623. 匿名 2017/01/16(月) 01:32:18
>>617
私の子も2回食ですが、まだ素材の味のみです。卵もまだです。
義父母って「私たちの頃は…」って言ってきますよね〜。私もそれが本当に嫌です。離乳食に関しては特に!
うちは、正月に義実家に行った時に、義父がプリンを食べさせようとしたので、全力で止めました。しかも、自分が食べた箸で。
昨年の盆には、当時10ヶ月の姪に刺身を食べさせようとしてました。そういうのを見て、義実家ではかなり警戒しています…。何をどういう状態で食べさせられるか分かったもんじゃない!
いずれ、大人と同じ物を食べるとは言っても、まだ産まれて数ヶ月ですから、子供の体は準備中なのだと思っています。
周りから神経質だと言われることもありますが、私は食に関してはゆっくり進めたいので、気にしないようにしています。+32
-0
-
624. 匿名 2017/01/16(月) 01:35:57
>>618
分かります!うちの子も最近抱っこしたら寝るんだけど、布団においた途端ぐずります
私の場合、赤ちゃんをお腹の上に乗せてママも寝っ転がると少しは楽になりました
30分くらいたつと布団の上においても泣かなくなりましたよ
お互い頑張りましょうね!+8
-1
-
625. 匿名 2017/01/16(月) 01:39:30
>>615
産後2ヶ月頃に再開しました
6ヶ月までは完母でしたよ+9
-1
-
626. 匿名 2017/01/16(月) 01:49:48
>>615
産後5ヶ月で生理再開しました。
同じくやたら鮮血だなぁと感じています。
そして、量が多い…。
生理の質が変わった気がします。+9
-0
-
627. 匿名 2017/01/16(月) 01:54:28
>>615
現在4ヶ月で完母です。
私は1ヶ月で再開しました笑+14
-1
-
628. 匿名 2017/01/16(月) 01:59:54
生後5カ月の赤ちゃんのママです。最近スタイをチュウチュウ吸ってます、最初は可愛いと思って見てたんですが、今更柔軟剤の影響とか大丈夫なんだろうか、、?と心配になりネット検索魔。
大人とわけて洗ったり、ベビー用洗剤を使ったりしてる人もいるみたいで自分の適当さに反省です、、柔軟剤の影響がないか心配T_T+14
-0
-
629. 匿名 2017/01/16(月) 02:05:53
生後5カ月赤ちゃんのママです。
生まれた時におしりに少しくぼみがあり1歳にならないと検査できないみたいで心配、、何もないといいな。+11
-0
-
630. 匿名 2017/01/16(月) 02:07:40
>>615
上の子(産後早々に完ミ)で産後2ヶ月。
下の子(1歳2ヶ月まで完母)で産後1年4ヶ月でした。
完ミ…というか母乳辞めると生理復活するとは聞きますが、完母だと本当それぞれみたいですよね。+7
-0
-
631. 匿名 2017/01/16(月) 02:32:39
生後4ヶ月女の子今日もやっと寝てくれた
ここ数日ぐずりが多くなって辛い
完母なのにおっぱい拒否されるし自分の体調悪いしほぼ母子家庭なので頼れる人もいなく一人で子供と向き合うのが本当辛い
抱っこしても全然目が合わないし自閉症疑ってしまって、ぐぐって不安ばかり
イライラしすぎて何度かもう知らないって思ってしまった、寝顔見てだめな母親でごめんねって泣けてくる
もうつかれたー
+33
-1
-
632. 匿名 2017/01/16(月) 02:46:56
もうすぐ2ヶ月です。
旦那との育児への温度差が辛い。
旦那に抱っこして貰っててその間
ずっと泣いてたりしたらすぐにイライラ。
まじうるせぇーとか普通に言います。
いやいや5分10分でイライラすんなよ!
私は昼間もずーっとあやしてるんだよ!
赤ちゃんに話しかけたりもせずに
無言でユラユラ、もしくは携帯ゲームしながら抱っこ。
もう無理。パス。とか言うし・・
産前は旦那大好きで仲良しだったし
温厚で優しい人だっただけに
赤ちゃんに接する態度にガッカリです。
完母だしこんな感じなら預けてどこかに
出かけるなんて無理だろうなぁ。。
産む前は赤ちゃんにデレデレになるだろうと
勝手に期待してただけに本当ガッカリ。。
可愛いとは思ってるみたいだけど。。+41
-1
-
633. 匿名 2017/01/16(月) 03:03:45
1時半に授乳してからずっと起きてる。
全然眠たくなさそうなんだけど抱っこでの寝かしつけがしんどくてグダグダしてたらこんな時間になってた。
初めから抱っこしてたら今頃寝てたのかなー。
あーもう毎日しんどい。
抱っこで寝かしつけてもどうせ一時間後に起きるじゃんー泣。+30
-0
-
634. 匿名 2017/01/16(月) 03:05:06
抱っこで寝るのに布団だと泣いちゃうって方が多いんですね~。
うちの子、抱っこじゃ全然寝ない…。
立ったままの抱っこじゃないと泣いちゃうし、抱っこひもでも泣くし、頑張ってねばるけど腕がきつくなって断念しちゃう。
抱っこで寝てくれたのは最初の2ヶ月くらい。
今4ヶ月ですが、抱っこよりかは寝つきいいから布団で頑張るけど難しい…。
あまり良くないんだろうけど、添い乳したりおしゃぶり使っちゃう…。+8
-0
-
635. 匿名 2017/01/16(月) 03:25:29
>>628さん
私もずぼらで、大人と一緒の洗剤使って、大人のものと一緒に洗ってますよ!
柔軟剤は気になるので今は使ってません。無くてもなれると大丈夫ですよ。心配するくらいなら入れなくてもいいと思います(^^)+13
-0
-
636. 匿名 2017/01/16(月) 03:38:59
この時期寒いし感染症こわいから外出ひかえてたんですが、あまりよくないかなと思い、最近ようやくベビーカーを購入しました!
今まで抱っこ(抱っこひもじゃない)だったので、室内着に靴下とおくるみを着せてましたが、ベビーカーだと毛布かけたりしてますよね?
どのくらい着せたらいいのでしょうか?
みなさんどうされてますか?+4
-0
-
637. 匿名 2017/01/16(月) 04:00:12
>>632
月齢も悩みも全く同じです!
付き合う前子ども好きアピールすごかったから騙された気分(-""-;)しかもうちは息子なんですが、娘だったらなーとか言われた時にはプッチーンでしたよ。
うちの夫いわく『意思疏通ができないからつまらない。早く大きくなってくれー』らしいです。
更に夫婦二人の時間がなかなか取れないことが不満なようで(普通ですよね?)構ってくれない!と拗ねます。今子どもより夫の存在がストレスです。
自分の愚痴ばかりすみませんでした;;+35
-0
-
638. 匿名 2017/01/16(月) 04:11:23
夜中、2回目の授乳終了。
朝までぐっすり寝たい…いつもこうやって授乳後にスマホをいじってしまう…(T_T)+37
-0
-
639. 匿名 2017/01/16(月) 04:19:42
やっと寝てくれる〜って思った瞬間
盛大に吐かれた(;▽;)
私も娘もベトベト笑
全部吐いたせいかまたおっぱい欲しがるし 泣
今日は寝れる気がしない(つд⊂)+15
-0
-
640. 匿名 2017/01/16(月) 04:56:19
夜中の授乳は本当孤独感がありますがここ見て皆んな頑張ってるんだと励まされます!毎日夜寝るかなぁと考えちゃいます...今日もあまり寝なかったなぁ...。+26
-0
-
641. 匿名 2017/01/16(月) 05:39:48
0か月。
今日は、というか昨日から今にかけて凄かった。
昼過ぎから赤ちゃんを見にお客さんがきて、その事もあっていつもより昼寝少なかったから夜沢山寝てくれるかと思ったら、夜7時から愚図ついて、晩御飯まともに食べられず、一瞬10時から12時まで寝たけど、今の時間まで寝たと思ったら泣くの繰り返し、、、何が駄目だったのか。
いつもより全然寝なくて昼間逆に興奮しちゃったのかな。
また泣き出した、、、
+20
-0
-
642. 匿名 2017/01/16(月) 05:43:16
新生児ですが、2時から今までずっとグズグズでようやく落ち着いてベッド置いて寝そうだったのにブリブリ!って聞こえた…
絶対してる…そんでオムツ替えたら絶対泣く…+36
-0
-
643. 匿名 2017/01/16(月) 05:55:37
1ヶ月検診はみなさんいつ頃行きましたか?
1ヶ月過ぎてから ➕
1ヶ月になるまえ ➖
ちょっと赤ちゃんに気になるところがあって、生後26日とかで受診しようかと思っているのですが・・・+44
-7
-
644. 匿名 2017/01/16(月) 06:01:57
皆さん夜はまとまって寝てくれますか?
寝てくれる方だ ➕
寝てくれない➖+44
-24
-
645. 匿名 2017/01/16(月) 06:08:24
>>643
受信した方が安心できますし、受信したらいかがでしょう?+7
-1
-
646. 匿名 2017/01/16(月) 06:31:09
>>613
私はゆりかごの歌を歌います。
歌ってる私も眠くなります笑+4
-0
-
647. 匿名 2017/01/16(月) 06:31:44
今日も五時半から目がキラキラ。母は眠いです、、、+13
-0
-
648. 匿名 2017/01/16(月) 06:33:36
昼間は抱っこした状態でないと寝てくれない、夜は何度も目を覚まして授乳後も興奮して寝てくれない…辛い+18
-0
-
649. 匿名 2017/01/16(月) 06:36:08
>>615
生後6ヵ月です。混合です。
まだ再開してません。+6
-0
-
650. 匿名 2017/01/16(月) 06:59:09
>>644
まとまってってどのくらいのことを言いますか?+9
-0
-
651. 匿名 2017/01/16(月) 07:00:47
いつもは夜中に泣いて起きても授乳ですぐに寝てくれる。
今日は全然寝てくれず、おっぱいすら拒否された。
これが夜泣きなのか?+12
-0
-
652. 匿名 2017/01/16(月) 07:42:38
8か月、うちもネントレ中です
23時に必ず起きるので、そこは寝たふりして自然と自分で寝て行くのを待ってます。次は添い乳しちゃいますが(^^;
旦那が横にいると、寝不足を気にして子どもが起きるたび胃が痛くなっちゃうようになり、昨日から別室で寝るようにしました
寂しいけど仕方ない、、+17
-0
-
653. 匿名 2017/01/16(月) 07:49:22
>>611
パンパースはテープタイプは良かったんですが、パンツタイプはあまり良くないと思います。
一晩のおしっこがたまると服が湿ってます。
新技術のふわふわギャザーはゆるゆるうんちを通します。(/´△`\)
背中漏れしなくてもギャザーから染みてきます。
コレが1番最悪です。(>_<)
テープタイプはこんな事なかったのに。
特売で増量タイプ4袋買ってしまいたしたぁっ!
ほぼ毎日うんち漏れと戦ってます。
パンパースのパンツタイプ使ってる方、どうですか?+13
-2
-
654. 匿名 2017/01/16(月) 07:57:25
>>653
うちは11ヶ月なのでゆるゆるうんちの漏れはわからないんですが、おしっこの蒸れはすごいですよね。肌着がなんだか冷たいなと感じたり。それすら通り越しておしっこが吸収されずお漏らしみたいになることもあります。
12時間大丈夫とあるけど夜寝ているときは4時間もたないです。月齢の関係で漏れてるのかなぁとも思ったんですが、夜だけオヤスミマンを使っています。+15
-2
-
655. 匿名 2017/01/16(月) 08:22:58
パンパースはおしっこをしたら、すごい独特の匂いがしますよね。
うちもテープタイプでいつもギャザーから、うんちがしみるようになったので、メリーズに変えました。
他のも試してみたいけど、合わなかったらと思うと心配で、ずっとメリーズです。+15
-1
-
656. 匿名 2017/01/16(月) 08:26:17
1ヶ月の子がいます。
最近ギャン泣きすると必ずむせるようになりました。よだれが増えたのでよだれが気管に入っているんだと思います。タンが絡んだような苦しそうな咳をし、なかなか出なくてヒーッと言いながら苦しむことも多いです。
そういうものなのでしょうか?
うちもそうだよという方、対処法などありますか?かなり苦しそうでかわいそうだし、いつかそのまま窒息するんしゃないかと気が気じゃありません。+12
-0
-
657. 匿名 2017/01/16(月) 08:31:54
今日も始まる
旦那が脱いだものにティッシュを入れっぱなしにしたから洗濯物がティッシュまみれになった
はぁーイライラする!!!
+43
-1
-
658. 匿名 2017/01/16(月) 08:35:09
離乳食でパンを出されるかたは何枚切りを使ってますか?
手づかみしたがるので少し焼いて出すことが多いんですが、8枚切りでも厚い気がして、包丁で切って調整したりサンドウィッチ用を使ったりしています。+8
-0
-
659. 匿名 2017/01/16(月) 08:36:36
8ヶ月でハイハイはおろか、ズリバイもしない、つかまり立ちもしないのは、遅いのでしょうか?
某子育てサイトで知り合った方で月齢の近い人何人かでグループラインしています。
息子は8ヶ月半ですが、同じ8ヶ月のお子さんは皆んな、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きなどしているそうです。
さらには、パチパチ、バイバイ、ママと言うなどなど、成長の早さに驚いています。
なかなかハイハイしないなーとは思ってますが(イモムシ状態にはなりますが、少ししか前進できません)、それほど心配はしていませんでした。
が、グループライン上で、心配ですね、健診で何か指摘ありませんでしたか?などと聞かれ、あれ…そんなに心配することなの?と急に不安になりました。
今まで何でものんびり成長してきたから、マイペースな子なんだな〜と見守ってきましたが、、
気にしすぎても自分が嫌になるので、グループラインも抜けようか迷ってます。+36
-0
-
660. 匿名 2017/01/16(月) 08:59:29
ねんトレがどんなものかよく調べてないのですが、1ヵ月ぐらいから寝かしつけしてません。お風呂入れて、おっぱいとミルク飲ませて、布団に入れて、おやすみ~ってふすまを閉めると寝てくれます。
今8ヵ月ですが、最近は遊び足りないのかひとり遊びした後寝たり、私が眠いときは一緒に寝たりしますが、夜は基本1人で寝させてます。
お昼寝は添い乳が多いですが。
新生児の時からトッポンチーノ使ってたのが良かったのかな?!どちらかと言うと育てやすい子だと思いますが、一人目なのでわたわたしてますw
混合なのですが最近夜はおっぱいが12時間とか空いてしまうので、そろそろ生理再開しそうです。+7
-6
-
661. 匿名 2017/01/16(月) 09:15:56
>>628
うちは半年頃から大人と分けずに洗って、柔軟剤はクエン酸にしました。
ふわふわ感は柔軟剤に比べれば劣りますけど入れないよりはだいぶいいです。
40リットルに小さじ1なので経済的です。
洗剤はベビー専用ではありません。+5
-0
-
662. 匿名 2017/01/16(月) 09:21:46
昨日は本当に寝なくて、子育て終わったママの励ましトピ見て、涙。
特にこの文章、今夜泣きや頻回授乳がしんどいかたへ。
子育てに悩むママの相談への回答だそうです。
長文すいません。
ママごめんね。
おっぱいのむのヘタでごめんなさい。
泣き虫でごめんなさい。
お昼寝ちゃんとしないでごめんなさい。
わたしママが好きなの。
だからずっと起きていたいの。
ママを見ていたいのずっと。
パパはたまにしか抱っこしてくれないから、
また抱っこしてくれるように笑ってあげないとね。
ママといたら甘えて
いつもグズグズになって
ママが困ってるのわかるけど
ママがかまってくれるのがうれしいの。
ママとずっと一緒にいたいの。
わたし、ママをひとりじめしたいの。
他のママじゃいや。
わたしはママが世界で一番好き。
わたしのママは世界一優しい。
わたしがもっとお姉さんになったら
ママとおそろいのワンピースを着ておでかけするの。
わたしがおとなになったら
ママと親友みたいになるの。
ママより背が高くなったら
ママをおんぶしたいの。
今は他の赤ちゃんよりたいへんでごめんね。
でも、わたし、ママしかいやだったの。
わたしね、ママをえらんできたの。
ママ、わたしはまだしゃべれないけれど
いつも目や手でママを大好きと言ってるの。
ママ、大好き。
ママ、大好き。
ママ、産んでくれて、ありがとう。
いっしょうけんめい育ててくれて、
ありがとう。
+69
-1
-
663. 匿名 2017/01/16(月) 09:22:44
1ヶ月半だけど未だに寝るときはラッコ抱き。
寝かし付けも抱っこ、しかも立ってゆらゆらしないと泣いちゃう。
大変だし、重くて時々うなされるけどいつまで抱っこできるか分からないから頑張る\(^^)/+12
-0
-
664. 匿名 2017/01/16(月) 09:31:39
>>659
8ヶ月なら全然気にしなくてもいいと思う!
たった8ヶ月で「心配ですね」「健診などで〜」なんて不安煽るような人たち、切って問題ないなら切っちゃえばいいよ!+37
-0
-
665. 匿名 2017/01/16(月) 09:48:27
>>659さん
全く問題ないですよ‼︎今11ヶ月の娘はハイハイもつかまり立ちも10ヶ月でしてるし、パチパチなんて未だにできません。なぜか両手でバイバイになってるしw私も焦った時はありましたが、焦ったってできるようになる訳でもないし、いつかはできるでしょって感じで見てます。
サイトで知り合ったってことなので、会うことはないんですよね?だったらズバッと切り捨ててしまいましょ‼︎+24
-0
-
666. 匿名 2017/01/16(月) 09:59:11
>>659
うちの子も8ヶ月半ですが、同じようにズリバイもハイハイもつかまり立ちもしません。
659さんのお子さんと同じように、今までの成長ものんびり屋さんでした。
そして、我が子はうつ伏せがあまり好きではないみたいで、寝返りはできるけど気が向いた時にたまにする程度ですし、すぐにお座りの姿勢を要求してわーわー言います。ゴロゴロするよりお座りで遊んでる方が好きみたいです。プレイジムなどで、なるべくゴロゴロする時間も作ってはいますが、なかなか…。
近々、町の健診があるし、それ以外にも定期的に病院を受診してるので、お医者さんに何か言われたら、その時に考えようと思っています。
>>664さんがおっしゃるように、不安にさせるようなことを無神経に言う人とは無理にお付き合いする必要はないかと思います(^^)+17
-0
-
667. 匿名 2017/01/16(月) 10:10:49
>>619
同じく完母です!!
私も毎日お風呂で鏡を見る度に溜め息…。
出産前に履いてたスキニーも綺麗に履けない(泣)
私もダイエット始めます!
もちろん無理な食事制限ではなくしっかり栄養はとる!でも間食はしない!
これまでダラダラとパンやお菓子をつまんでいたので、気を引き締めて辞めます!+17
-1
-
668. 匿名 2017/01/16(月) 10:21:22
>>637さん
同じなんですねー!
本当騙された気分になりますよね(T▽T)
ちなみにうちも息子です!
これが娘だったら対応も違ったのかと
口に出してはいないけど考えてしまいます
意思疎通が出来ない赤ちゃんの時期も
今しかないのに!って感じですよね
お互いここで発散して頑張りましょう!+17
-0
-
669. 匿名 2017/01/16(月) 10:26:58
愚痴を言わせてください。
わたしは次男嫁。
一人目の男の子を育てています。
長男嫁は女の子二人、三人目が待望の男の子です。
わたしは男の子でも女の子でも良かったのですが、男の子だとわかってから、長男嫁の嫌味がヒドイです。
第一子が男の子だと大変!かわいそう!と言われたり、私完母、義姉ミルクなので、完母は寝られないね!どんまいなどです。
義母がうちの子を可愛がってくれるのも気にくわないようです。
極め付けに、息子の顔見せにも来てくれませんでした。
義兄はとてもいい人で大好きなお兄ちゃんです。
顔見せには義兄は用事で来られないのはわかっていましたが、義姉は来ると思っていました。+20
-1
-
670. 匿名 2017/01/16(月) 10:28:25
>>609さん
寝返りはまだ出来ないです(>_<) 布団に置いたらそのままの体制で朝まで寝ちゃいます。母乳だとげっぷいらないって聞いたことあるけどミルクなので心配です。その他の時は豪快なげっぷがでるし尚更大丈夫なのかい?と。 毎朝毎朝心配だよー…+5
-0
-
671. 匿名 2017/01/16(月) 10:28:29
>>623
617です。
レス、ありがとうございます。
そうなんです。義母の時代のスタンダードをごり押ししてくるのがなんとも。
旦那にいろいろ言わないでほしいです。
大丈夫って言ってた、とか言い出してこちらの言い分は聞かず。。。。
ほんの少しあげる程度なんだから、目くじら立てるな!とか喧嘩になります。
直接目撃したら、止めますが、そうじゃない場合はあきらめてます。
旦那は医療従事者なだけやっかいです。
すみません、レスに対して愚痴ってしまいました。+8
-0
-
672. 匿名 2017/01/16(月) 10:59:18
>>660
さすがに12時間はミルクや母乳の間隔開けすぎだと思う。
うちの子も2ヶ月くらいから10時間近く寝てたけど4時間ごとにミルクあげていました。寝ているけどお腹はすくみたいで飲んでくれましたよ。+14
-3
-
673. 匿名 2017/01/16(月) 11:02:16
眠くなると笑いの沸点が低くなる息子。ゴロゴロしながらデヘデヘ、ケッケッケ…とゆる~~く笑ってくれる。
酔っぱらって帰って来たおっさんみたいで可愛いです。+28
-0
-
674. 匿名 2017/01/16(月) 11:05:19
>>607
いま11ヶ月ですけど同じくらいの時はなかなかゲップしてくれず、うちの子も同じようにお風呂➡ミルクをあげる最中に寝始める子だったので不安でした。
産後の入院中からゲップがなかなかでない子だったんですが、助産師さんがまだ寝返りができないと戻した場合に鼻に入ることもあるからそういう時は顔を横に向けて寝せてあげてねと言われました。顔を横に向けるとか、タオルで体ごと傾けてあげるのを試してみてはいかがですか?
4ヶ月だと力もついてくるからタオルは効果ないかもしれませんが(^_^;)+8
-0
-
675. 匿名 2017/01/16(月) 11:05:50
昨夜、なかなか寝ないコメントが多くてプラス押しまくりたかった!!
うちは8時に寝かしつけて、、3時半に寝た。。
それまで授乳授乳の繰り返し。。
夜泣きかと思ったけど、母乳が足りなかったのと寒かったみたい。。
本当に疲れた。。
新生児期がいちばん寝て、それから月齢か進むごとに寝なくなり、、体重が増えるから本当に辛い。
疲れすぎて授乳中に私が寝ちゃう。。
完母やめたいけど哺乳瓶嫌い(T . T)
はー眠い、しんどい(T . T)+17
-0
-
676. 匿名 2017/01/16(月) 11:08:14
>>663さん
私も生後2ヶ月半でいまだにラッコ抱きです。
既に5.5キロあるので重くて 安眠できません(>_<)
でも、娘にとってこれが一番落ち着くようで 私も頑張ろうと思います。+9
-0
-
677. 匿名 2017/01/16(月) 11:08:36
>>570
私も一ヶ月半の娘がいて、一時期全然寝なくて機嫌悪いときがあったのですが、
母親がお腹をくるくるマッサージしたら
お通じがよくなって、機嫌も治りましたよ!
それから暇があれば、お腹をくるくるマッサージしてあげてます
既にやっていたらごめんなさい
+8
-0
-
678. 匿名 2017/01/16(月) 11:08:52
>>660
672さんがおっしゃるように、12時間はあき過ぎかもしれませんね…。
私たちも12時間、飲まず食わすだとつらくないですか?胃の容量が小さい赤ちゃんならなおさら…。
「おっぱいが」と書いてあるので、間でミルクを飲ませてらっしゃるなら大丈夫かと思いますが。+12
-2
-
679. 匿名 2017/01/16(月) 11:10:03
>>660
672です。
授乳の時間が開いたの8ヶ月頃からなんですね。
よく確認せずにすいません。
不愉快な思いをさせて申し訳ないです。+6
-1
-
680. 匿名 2017/01/16(月) 11:12:51
>>669
私は長男嫁の立場と同じだから長男嫁の気持ちがわからなくもないw
でもそれ僻み+先輩ヅラしたいだけだよw
うまくやっていきたいなら悔しいけど「そうなんです。大変なんです」と同調。
それだと腹がたつなら、義母にかわいがってもらってソッと反撃(嫁同士だと義母の扱われ方の差は相当悔しいと思う)。
どうでもよくなったらガツンと反論。+17
-1
-
681. 匿名 2017/01/16(月) 11:13:59
どなたか助けてください。。。
生後五か月半の息子。
一か月前に受けた四か月検診で、体重の伸びが悪くなっていて、ミルクを足すか離乳食を早めに始めてくださいと指導されました。
ミルクを足そうとしましたが、哺乳瓶、粉ミルク、スパウトを拒否します。離乳食も搾乳した母乳を混ぜたりしてみましたが、拒否。離乳食スプーンも嫌がります。
今まで1日3回はうんちがでてきたのに、ここ2日まったく出なくなってしまいました。栄養が足りず、発達に影響してしまうのではと心配でなりません。
もう心が折れそうです。
似たような状況を打破した方がいらしたら、アドバイスください!!お願いします。+17
-0
-
682. 匿名 2017/01/16(月) 11:16:46
>>659
支障無いならグループ抜けちゃっても良いと思います。うちはたまたま出来ることは何でも早く出来ていましたが、体重は曲線ギリギリ(下の。はみ出たこともあり。)のやせっぽちで8ヶ月ですがお座りがうまくできません。
体重増やしたいのに離乳食もうまく進まないし、不安だけど元気に育ってるのでよしとしてます(*^_^*)+15
-0
-
683. 匿名 2017/01/16(月) 11:20:34
>>669
ちょっと違いますがうちも義姉が不妊で
色々嫌味言われます
むかつきますが、こっちの立場が悪くなるのは嫌だし
ぐっと我慢するしかないんですよね
お互い頑張りましょう(;_;)+11
-0
-
684. 匿名 2017/01/16(月) 11:21:23
>>681
記載がないだけかもしれませんが、離乳食に粉ミルク混ぜたことはありますか?
8年前のことなので具体的なメニューは忘れましたが、牛乳混ぜる系のメニューに粉ミルク・月齢が進んでからはフォローアップミルクを混ぜてました。
例えば、じゃがいもを伸ばしたり、ゆるいハンバーグのようなもの、グラタンのようなもの、シチューのようなもの。だったかな。
なんでも離乳食に混ぜて味を変えるようなのはダメだったけど、牛乳代わりに混ぜたらいけましたよ。
色々試してるようなのでもうやってたらすみません。+13
-0
-
685. 匿名 2017/01/16(月) 11:38:20
>>681
ストローでミルクはどうですか?
それか、スプーンもいろいろ変えてみたり、お腹すききるまで待ってからミルクとか。。
うちも哺乳瓶拒否でストローの練習始める予定です。
月齢も同じくらいです。
便秘は母乳が足りてないかもですよね。
離乳食はお休みして一旦少し頻回授乳してみるとか。。
疲れますけど、、一緒にがんばりましょう!+12
-0
-
686. 匿名 2017/01/16(月) 11:40:14
>>681
うちもその頃痩せていました。満5ヶ月で5500グラム。男の子です。その頃曲線外れていました。今体重どのくらいですか?
うちは無理にミルク増やしましたがよく吐いていました。また、月齢の平均より動きが激しかったので消費していたようです。
結果うちは飲めそうになってからミルクの量を増やし、離乳食開始も風邪などで大幅に遅れ(7ヶ月近かった)ましたが、満8ヶ月で何とか曲線に入っています。少し不安かとは思いますが赤ちゃんのペースで増やしていく、離乳食開始でも大丈夫だと思います。ミルクの量は変わらず、離乳食分だけ増えてるので体重も増えてきましたよ。
+7
-0
-
687. 匿名 2017/01/16(月) 11:48:46
産休入るまでフルタイムで働いてて手当てを既に100万以上頂いています。それもほぼ生活費などに消えていった…。
今日誕生日の私。気分転換にスタバでお茶しようかと思ってたけど寒さに心がくじけそう。
春に復帰だから鞄の一つでも買ってやろうかと思ったけどお店に行くと子供の洋服ばかり見ちゃう。出掛けたい気持ちは有るけど100%自分の為だけに行動って言うのが出来なくなってる。それを「母親になったしね~。ウフフ。」だけで流せなくなってきた。あまりに1人で籠もりすぎたかな。。+34
-0
-
688. 匿名 2017/01/16(月) 12:06:18
>>680
>>683
ありがとうございます。
近所に住んでいるので、文句も言えず。泣
あまり気にしないようにします!
がんばりましょうね^_^+12
-0
-
689. 匿名 2017/01/16(月) 12:06:35
>>687
誕生日おめでとう\( ˆoˆ )/!+39
-0
-
690. 匿名 2017/01/16(月) 12:06:49
8ヶ月の息子が先月くらいからフケがひどいです。
髪の毛がフサフサなので、ベビークリームも塗れず。皮膚科で出してもらったビーソフテンローションを塗っていますが一向に良くなりません。
心配です。+10
-0
-
691. 匿名 2017/01/16(月) 12:13:58
いつもミルクを沢山飲むのに、今日全然飲まない…鼻も詰まってるのか(見えない)苦しそうだから鼻水吸引器を慌ててネットで買いました。
いちいち心配しすぎかな。
ぐずっててやっと寝たから洗濯干さなきゃ次いつ泣くかって感じですが、今ちょっと放心中…。+18
-0
-
692. 匿名 2017/01/16(月) 12:15:47
13㎏の息子が重い…
寝かしつけの為、ウロウロして抱っこしながら子守唄歌うだけで息切れする。
これから一歳二歳、どんどん重くなるのに今からこんなんで私どうするんだろう+17
-0
-
693. 匿名 2017/01/16(月) 12:18:50
>>687お誕生日おめでとうございます!
値が張るものや形に残るものじゃなくてもいい、是非何か自分にご褒美をあげてくださいね
(^.^)+16
-0
-
694. 匿名 2017/01/16(月) 12:36:53
どこにも外出しない日、着替えてますか?
子供産まれるまえは、必ず朝着替えて化粧もしていたのに、今は一日中すっぴん眼鏡パジャマで過ごす日が多いです。+74
-0
-
695. 匿名 2017/01/16(月) 12:37:00
>>629
他の病院でも1歳にならないとダメですかね?うちは同じように凹みがあって6ヶ月で一泊の検査入院しましたよ。同じ日に4人検査入院したのですが全員何事もなかったです。
おしりは内臓や神経系を作って最後にキュッと締めるところらしく、個性が出やすいそうですよ。
他のところで受けてスッキリできたらいいのですが…私は1ヶ月検診で指摘され、大きな病院だったので検査待ちの6ヶ月までモヤモヤしていて、かわいい時期を心から楽しめなかったなーと少し後悔してます。+10
-0
-
696. 匿名 2017/01/16(月) 12:41:25
>>694
着替えてないです…すっぴん。ただ妊娠前からそうですw+67
-0
-
697. 匿名 2017/01/16(月) 12:41:57
>>684
レスありがとうございます。
離乳食+母乳はやってみましたが、だめでした。粉ミルクは単独でも飲まないのでやったことなかったので、やってみます!
今は10倍粥だけですが、それプラス母乳は味的にまずそうですね。。。食べさせようと必死で想像してませんでした
>>685
レスありがとうございます。
ストローは早いかと思い、前段階でスパウトを使ってみましたが、飲みませんでした。六か月になったらストローも試してみます!
母乳外来に行きましたが、母乳の出は問題なく、子の飲む気持ち次第とのことでした。普段から9〜12回と頻回なんですが、結果が伴わないのだから、飲ませるしかないですね。。。お互い頑張りましょう!
>>686
レスありがとうございます。
今6500で、曲線の中で下位25パーセント位ですが、二か月までは順調に大きくなり、上位25パーセント以上にいたため指導の対象になりました。
先日、始めての寝返りをし、身体的な発育は悪くなさそうなので、一週間くらい、離乳食ストップしたり、焦らずにやってみようと思います。+12
-0
-
698. 匿名 2017/01/16(月) 12:42:33
ここのみんな優しいな、いつもありがとう!+45
-0
-
699. 匿名 2017/01/16(月) 12:44:31
>>691
心配ですよね(>_<)
私の息子も鼻水が治らず電動の吸引器を買いました。高かったけど、よく寝てくれるようになり良かったです。
でも小児科の先生いわく、『僕も買ったけど全然取れない』と。。気のせいなのかな?;+12
-0
-
700. 匿名 2017/01/16(月) 12:47:08
夫腹立つ。朝起きると子どもの手が届くところに財布や紙、ゲームコントローラーやコード類を置いておく。それを私が片付けるとこから一日スタート。
今日は未開封のお菓子の袋があって、他を片付けてる最中に子どもが叩いてしまった。そしたら穴が空いたみたいで湿気っちゃう!遊ばせるなよ!とまさかの注意。
置いておいた自分じゃなくて私が悪いって発想にびっくりだわ。
毎日毎日じわじわ夫に愛想がつきてくる。+49
-0
-
701. 匿名 2017/01/16(月) 12:48:31
8ヶ月でハイハイしないのは遅いですか?と質問した>>659です。
コメントくださった方々、ありがとうございます!
気にしなくていいと言って頂き、安心しました。
うちの子なりのペースがあるんだろうなと思って、のんびり屋の息子の母らしく、のんびり見守りたいと思います。
運動量が少ないのでムチムチで重いのが困りますが…笑
そして、さきほどグループラインも抜けてきました\(^o^)/
低月齢の頃は良い情報交換の場になっていて、近くに月齢の近い子もいなかったので助かっていたのですが、月齢が上がるにつれて個人差が出てきて、中でもうちの子がダントツでのんびりしてたので、焦りたくないのに焦っている自分がいました。
これを機に抜けてスッキリしました(^^)
ありがとうございました!+36
-0
-
702. 匿名 2017/01/16(月) 13:05:03
なんか今日は朝からすごくよく寝る。
風邪の前触れじゃなきゃいいな…+8
-0
-
703. 匿名 2017/01/16(月) 13:09:30
明日で5ヶ月になる男の子です。
新生児期から割とよく寝てくれたのに、4ヶ月になったあたりから1時間半〜2時間おきに起きるように…。
またそのうち長く寝てくれるようになるのかな?(>_<)+16
-0
-
704. 匿名 2017/01/16(月) 13:11:11
>>689さん
>>693さん
有り難うございます!先ほど二便の洗濯物を干し終わりました。お昼まだなのでやっぱりスタバに行ってこようと思います!
復活した大好きな「抹茶」(パウンドケーキです)食べてこようと思います(≧▽≦)
そして帰りに前トピで話題だったスーパーカップのちょっといいやつ!買ってきます(*^_^*)
+25
-0
-
705. 匿名 2017/01/16(月) 13:17:08
>>702
風邪の前って寝ますか?
10ヶ月の娘も今日は10時起きで出かけようかとさっき授乳したら寝ちゃいました…。風邪だったら嫌だな。+5
-0
-
706. 匿名 2017/01/16(月) 13:18:09
>>701さん
682です。体重が重めならゆっくりなの当たり前ですよ~。それこそ気にすること無いと思います(*^_^*)
前のページで「5ヶ月で5500グラム」とコメントしたものですが、うちは身体が軽すぎて動きまくって更に消費だったようなので(^-^;)
それぞれが個性があって、ママたちはそれぞれ悩みがあると思います。ラインの人たちも言わないだけで何の悩みも無く育ててる人なんていないと思いますよ~。抜けられたならすっきりしましたね!+12
-0
-
707. 匿名 2017/01/16(月) 13:19:27
8ヶ月の女の子
おむつはよく変えているのですがおしりの穴の周りでなくて前側が被れてしまいました(;゜゜)
病院行きたいけど風邪とかが怖くて、市販の薬で被れに効くものってありますか?
あと10キロもある…太りすぎですかね?(*_*;
カウプ指数が20でした…。+10
-0
-
708. 匿名 2017/01/16(月) 13:26:25
>>707
普通の皮膚科で小児皮膚科があるところはどうですか?+5
-0
-
709. 匿名 2017/01/16(月) 13:34:07
8ヶ月の息子の足の小指が霜焼けになってしまいました。保健センターで相談したところ、暖かさを優先して室内でもくつ下を履かせた方がいいとアドバイスされました。
でも赤ちゃんくつ下って、すぐ脱げちゃいませんか?脱げにくく滑りにくいおすすめのくつ下かルームシューズ、もしくはくつ下がぬげない裏ワザなどご存知の方、教えてください!+12
-1
-
710. 匿名 2017/01/16(月) 13:46:36
>>709
アティパスどうですか?少し高いですが脱げづらいし、歩けるようになったら外でも履けますよ!うちはお祝いの商品券で買いました!+4
-0
-
711. 匿名 2017/01/16(月) 13:47:57
>>709
くつ下は足首までのものですか?
うちは膝下まで履かせられる長いくつ下に変えたら脱げにくくなりました
もう実践済みだったらスミマセン
あとその子の動き方にもよるかもしれません+11
-3
-
712. 匿名 2017/01/16(月) 13:53:36
珍しくベビーカーで散歩行ったら、突然の雪、風!!
慌ててガラガラ帰宅(^^;しかも帰ったら止んでるし!!寒かったね、ごめん+16
-1
-
713. 匿名 2017/01/16(月) 13:54:13
>>711
すみません、マイナス手があたりました!
+10
-0
-
714. 匿名 2017/01/16(月) 14:01:42
>>709
膝下丈の長いソックス脱げませんよ~(^_^)/
赤ちゃん足裏に結構汗かくから冷えちゃったのかな~(+_+)?+7
-1
-
715. 匿名 2017/01/16(月) 14:05:32
離乳食始めてる方。主食、野菜、タンパク質ってちゃんとバランスよくあげていますか?
お粥と野菜は必ず食べていますがタンパク質って豆腐かシラスしかまだあげてなくて、毎回豆腐かシラスです(-_-;)+11
-0
-
716. 匿名 2017/01/16(月) 14:13:15
>>715
私も豆腐としらすぐらいしかあげたことないです(;゜゜)+5
-0
-
717. 匿名 2017/01/16(月) 14:18:48
>>715
716です!
納豆もあげましたが口に合わないみたいでダメでした。
白身魚とかあげたいけど普段料理で使わないので実家に帰ったときくらいしかあげてません(T_T)+6
-0
-
718. 匿名 2017/01/16(月) 14:29:54
>>715さん
>>716さん
きな粉はもう試しましたか?砂糖とか入ってないきな粉だけのやつ、普通にスーパーで買えます。おかゆやパンがゆに混ぜても良いです。わたしも普段は豆腐やしらすですが、たんぱく質のストックが切れて困ったらきな粉をかける作戦で助かってます。もしまだだったら是非!粉状だとむせるので、必ず他のものとしっかり混ぜてあげてくださいね。
+19
-0
-
719. 匿名 2017/01/16(月) 14:53:47
>>709
霜焼けになってしまう前でも靴下って履いた方が良いんですか?
靴下履かせてたら保健師さんに『足の裏の感覚が分からなくなるから脱がせて』と言われました(>_<)
+13
-0
-
720. 匿名 2017/01/16(月) 14:58:28
>>715
豆腐が大丈夫なら豆乳などはどうでしょうか ?
豆乳に野菜やお肉を入れたりしてシチュー風にしてあげたりしています 。
参考になれば嬉しいです 。+15
-0
-
721. 匿名 2017/01/16(月) 14:59:25
>>718
わー!きな粉試したことないので買ってみます!( ☆∀☆)
ありがとうございます!
ちなみにどのくらいの量を混ぜていますか?+8
-0
-
722. 匿名 2017/01/16(月) 14:59:38
前のトピで、バランスボールで寝かしつけが楽で良いよ〜的な書き込みがあったのを思い出して、早速実家にあったバランスボールにてお昼寝にチャレンジ!
眠そうにしている娘を抱っこして、バランスボールに乗ってボヨンボヨン…数分後、抱っこ紐で寝かせるより簡単に寝ました!
夜の寝かしつけもこれでできるかな〜^_^;
今夜チャレンジしてみます!+18
-0
-
723. 匿名 2017/01/16(月) 15:08:55
>>715
鶏のささみはどうですか?
使いやすいと思います。
あと私は白身魚をベビーフードに頼ってました。+17
-0
-
724. 匿名 2017/01/16(月) 15:25:56
愚痴らせてください
休日は夫が離乳食をあげているのですが朝から、今日は疲れたから休む〜と
離乳食はもちろん、育児に休みはないのに妻がいることによって逃げ場がある夫に腹が立ちます
こっちも疲れたし寝不足だからアンタの昼ご飯を作るの休むね〜と言いましたが…
+39
-0
-
725. 匿名 2017/01/16(月) 15:28:24
夫が重度の風邪で早退してきた。
インフルエンザかどうか知るためにも、と今病院に行っているが…
もしインフルだったら別室で一人で休養できるからいいよね。子供の世話も手伝いもしなくていいよね。インフルエンザだから会社も行かんでいいし。
私だったらそうはいかない。
もう今からイライラしかない。+31
-3
-
726. 匿名 2017/01/16(月) 15:31:23
>>704さんのスーパーカップ繋がりで…
イチゴショート味が食べたくて年末から探してるのですがどこにもありません
(T-T)
皆さんどこで買いましたか?ちなみにコンビニはセブンイレブン、ファミマ、ローソンしかない地域です。
+12
-0
-
727. 匿名 2017/01/16(月) 15:40:59
皆さんは車は何を乗っていますか?
私はRAV4をかれこれ14年乗っています。息子が生まれたのでスライドドアがいいなぁと思っています。ちなみに検討している車はルーミーです。田舎なので車がないと生きていけません(*꒦ິ³꒦ີ)
スライドドアよい+
そのままでよい-
よろしくお願いしますᵕ̈*+27
-0
-
728. 匿名 2017/01/16(月) 15:44:21
1ヶ月の娘に歌を歌ってあげようと思いネットで検索すると坂田おさむさんの「にじのむこうに 」が出てきました。
聴いていたら、幸せだった幼少時代を思い出して涙が出てきました。本当に母は偉大だったなぁ。
娘にも自分のときのような、あったかくて幸せな毎日を過ごさせたい。+21
-0
-
729. 匿名 2017/01/16(月) 15:50:53
>>709
>>710
>>714
有益な情報ありがとうございます!すぐに試してみます!息子は活発で手や足に汗をかきやすいタイプのようです。家がフローリングでベビーサークル等も設置していない為、さむーい隅っこで遊んでいることも多く…霜焼けにさせてしまいました。
>>719
赤ちゃんは手のひらや足の裏で感じる刺激がとても大切なので、寒くなければ室内ではくつ下ははかせないほうが良いと言われました〜!
赤ちゃんの指が変色して腫れていても、触って痛がるようなことがなければ霜焼けかもしれません!恥ずかしながら私は知識がなかったので、捻挫⁈骨折⁈とひとりで焦りました。
長文になってしまいました。すみません。
+7
-0
-
730. 匿名 2017/01/16(月) 15:54:47
>>705
うちの子は体調不良だとグズらずひたすら寝るタイプなんです。
今のところ、起きてる時は変わったことがないので単に眠たい日なんだと思いたい(>_<)+7
-0
-
731. 匿名 2017/01/16(月) 16:11:41
この頃娘の前髪が伸びて来て目に入りそう。前髪切った方が良いのかな?前髪切ったことある人、どのように切りましたか?失敗しそうで怖い、、+8
-0
-
732. 匿名 2017/01/16(月) 16:26:37
>>659
うちの上の子、寝返りも半年すぎで、ハイハイもズリバイも10ヶ月でした!ハイハイやズリバイは木でいう枝の部分なので省略する子もいるのでそんなに気にしなくていいそう。おすわりが大事と言われました。
人真似も遅かった気がします。でもいま、元気に幼稚園通ってますよ。
下の子は、成長早めです。ほんとそれぞれですよ〜+13
-0
-
733. 匿名 2017/01/16(月) 16:29:22
>>701です
>>706さん
コメントありがとうございます!
前ぺーじの拝見しました。
なかなか体重が増えないのも、気を揉みますよね。
このまま離乳食も軌道に乗って食べてくれる量が増えていくと良いですね(^^)
グループラインでは、中心となっている方がいて(色々と資格を持っているそう)、その方がわりとハッキリと発言されていて、皆んなその方の発言はすごく納得!みたいな雰囲気があり…ただ私は納得いかないことが多く…笑
相性もあったかもしれません(^^;)
このトピの皆さんは本当優しくて、その優しさに涙が出そうになります!
悩みながら、でも楽しく育児していきたいですね(^^)+18
-0
-
734. 匿名 2017/01/16(月) 16:29:41
生後2カ月の男の子を完母で育てています。どなたかアドバイスいただけますか?
新生児〜1カ月までは、昼全く寝ず、夜も2、3時間で起きてよく泣き、よく愚図り、その都度授乳して、とヘトヘトになっておりました。全く寝ないことに悩んでいたほどです。
それが生後2カ月に入った途端、朝7時か8時に起きて授乳した後、12時まで起きない。その後授乳しまた昼寝をはじめて、16時17時まで起きない。その後は寝たり寝なかったりし、19時〜20時までの間にお風呂に入り、21時22時に寝かしつけ、次に起きるのは朝4時もしくは5時です。
要は授乳間隔が4、5時間あくのが普通になってきました。また最近は授乳しながら眠ってしまうこともしばしば…
本人は熱もなくうんちもおしっこもしてます。
ただこんなに眠るようになったことに戸惑ってしまってまして…ミルク育児の場合はよく寝るとも聞くのですが、母乳なので心配で。。
昼夜の区別がつくように、新生児の頃から朝は7時には必ずカーテンを開け、昼間は明るくし、夜寝かしつけの時は部屋の電気を消し、テレビも消す生活をしています。こんなに寝るようになったのも、ただ単に昼夜の区別がついてきた、との解釈で良いのでしょうか?
全然寝なくても、逆に寝るようになっても心配してしまい、もっとドーンと構えていなくてはならないなと思いつつ、やはり不安になってしまってます。。+10
-0
-
735. 匿名 2017/01/16(月) 16:30:30
>>726
704です。先ほどジャスコに行ってきましたがあんなに山積みになっていたのになくなっていました~。残念(+_+)+9
-0
-
736. 匿名 2017/01/16(月) 16:31:17
離乳食で袋に入っている野菜ってよくないですか?
細切りキャベツとレタスが入っているのが今あるのですが茹でてストックっていいのかどうか…。
+6
-2
-
737. 匿名 2017/01/16(月) 16:32:10
もうすぐ9ヶ月。4月から仕事復帰なので、あとちょっとしか平日は一緒にいられないと思うとものすごく寂しい。そしてさっき「育休復帰後、共働きを辞めた方」っていうトピをみてしまって、ものすごくモヤモヤ…+17
-0
-
738. 匿名 2017/01/16(月) 16:33:36
赤ちゃんを笑わせる方法でよく見るお腹にブーッと息をかけるやつやってみたら無表情の後にニヤリと笑った。もっと笑ってくれるかと思ったら微妙な反応に拍子抜けでこっちが笑ったw 笑いのツボを早く見つけたいな〜(*´∀`*)+20
-0
-
739. 匿名 2017/01/16(月) 16:42:15
6ヶ月です
おすすめのストローマグ教えてください!+9
-0
-
740. 匿名 2017/01/16(月) 16:42:42
>>738
旦那がよくやっています!
ブーっとやった後、そのままお腹に顔をスリスリ…
すると息子が楽しそうな奇声を上げながら、旦那の髪の毛をむしる。
という一連の流れを毎日やってます。笑+20
-1
-
741. 匿名 2017/01/16(月) 16:44:10
>>736
サラダ用のやつですか?
あれは薬品で洗浄してるみたいで大人でもよくないって言われてますよね
産地も分からないし、やめておいた方が無難だと思います+16
-0
-
742. 匿名 2017/01/16(月) 16:44:26
>>715です!
ご回答くださった皆さん有り難うございます!先ほど早速きな粉入手してきました!!
そして、きな粉売り場に行って気が付いたのですが高野豆腐も大豆製品ですね。家にお正月の残りが有ったのでそれも使ってみようと思います(≧▽≦)!(離乳食にはすりおろして使うらしいです)
鶏肉早く食べさせてみたいです!進みが遅いのでまだ食べさせていませんでした(^-^;)今日から二回食なので少しずつ食べさせて行きます!+7
-0
-
743. 匿名 2017/01/16(月) 16:46:20
娘が産まれてから同じベッドで添い寝してたんですが5ヶ月になって寝返りするようになり段々狭くなってきたので、ベッドから布団に変えたんです。
が…毎日布団の上げ下げがめんどくさいし腰と背中が痛くてツライ(>_<)
皆さんはベッド派ですか?布団派ですか?
+15
-0
-
744. 匿名 2017/01/16(月) 16:48:10
>>739
やはりリッチェルでは!?私はビジョンのマグマグ買って失敗したーと思っています(+_+)
パーツが多すぎる!洗うのだけで一苦労です(^-^;)リッチェルのカップタイプの物は蓋の上を押すとストローから飲み物がプーと出るみたいですよ!+11
-0
-
745. 匿名 2017/01/16(月) 16:50:25
>>741
やはりよくないですよね(><)
ありがとうございます!+5
-0
-
746. 匿名 2017/01/16(月) 16:52:21
>>731
うちはお昼寝前後にポーっとしてるときにささっと切ってますよ!+5
-0
-
747. 匿名 2017/01/16(月) 16:55:00
>>735
ジャスコはもうないよ!( °_° )笑+5
-2
-
748. 匿名 2017/01/16(月) 16:56:59
産後ウエストのボタンが閉まらなくてはけなくなってたジーパンがはけるようになった!!骨盤が締まったのかな?嬉しい!! 妊娠中からつけれなくなった指輪は相変わらずダメだ…これはサイズ直しに行きます( ̄^ ̄)ゞ+8
-1
-
749. 匿名 2017/01/16(月) 16:57:55
>>734
私もありましたよ。体重の増えが問題なければいいと思いますよ。飲まないとお母さんのおっぱい辛いですよね。爆発しそうになる!
ただ…楽になったと思ってたらまたすぐに寝なくなっちゃいました。発育に問題ないならボーナスタイムだと思って楽してくださいー。+5
-0
-
750. 匿名 2017/01/16(月) 17:00:26
今日のイライラコッシーが可愛すぎるw+8
-0
-
751. 匿名 2017/01/16(月) 17:02:39
離乳食中期から後期で離乳食を冷凍ストックしてるお母さん。よければどんなものをストックしてるのか教えてください!+13
-0
-
752. 匿名 2017/01/16(月) 17:05:01
>>750
うちもつけてます!かわいいですよね+5
-0
-
753. 匿名 2017/01/16(月) 17:08:55
そろそろ9ヶ月ですが離乳食を3甲斐食にしようと思うのですが鉄分が多く入っている食材ってなにがありますか?なにを使っていますか?
レバーはどうしても私がみただけで無理そうなので他にあれば教えてください!+9
-0
-
754. 匿名 2017/01/16(月) 17:09:31
>>753
誤字すみません、3回食です!+6
-0
-
755. 匿名 2017/01/16(月) 17:12:06
>>751
もうすぐ10ヶ月です。
主食はおかゆ・パンがゆ・うどんを切らさないようにしてます。
あとは野菜を常時2種、鳥ささみ。
魚はコープの冷凍パラパラしらすと冷凍魚ミンチを必要に応じて解凍。
これらを組み合わせてだしやBFのソース、BF、野菜フレーク、ヨーグルトに混ぜてます。あと長持ちさせるためにきなこや青のりも冷凍庫に入ってます。
用意するものだけ用意して適当ですよ。+9
-0
-
756. 匿名 2017/01/16(月) 17:15:14
>>721さん
>>718です。ものすごく適当にやってるので、ちゃんとはかっていないのですが、50gのおかゆにきな粉小さじ1弱くらいでしょうか。適当にふりかける感じで大丈夫だと思います笑。うちはヨーグルトの酸味がだめみたいで食べなかったんですが、きな粉ヨーグルトにしたら甘くて少しは食べたりしたので、苦手な食材に混ぜてあげるのも試す価値ありですよ。バナナヨーグルトにきな粉とかオススメです。+11
-0
-
757. 匿名 2017/01/16(月) 17:16:36
>>753
小松菜かほうれん草はストックしてます。あと青のりをご飯やうどんに混ぜたりしてますよ。
+9
-0
-
758. 匿名 2017/01/16(月) 17:25:58
2人目がいま4ヶ月。
正直、泣いても笑っても何しても可愛くて仕方ない。
上の子がやきもち焼くからそんな素振りは見せないけど、上の子の見てないところではメロメロです。
上の子の時は余裕なさ過ぎてぜんぜんかわいいと思えなかった。今思うともったいなかったなぁ…+24
-0
-
759. 匿名 2017/01/16(月) 17:26:35
質問させて下さい。
みなさんいつから寝かし付けをしましたか?
あと数日後に2ヶ月になります。授乳間隔が3〜4時間になってきたものの、お風呂の時間もザックリとしか決まっていません。私たちの都合で入れさせてる部分が大きいです。寝る時間もバラつきがあります。
最近とても気になっているので答えていただけたら嬉しいです(>_<)+13
-0
-
760. 匿名 2017/01/16(月) 17:29:43
>>725さん
うちの旦那も今日昼から風邪ひいたと言って早退してきました…
インフルだったらやばいから実家に避難すると言ってさっき実家に帰りました(・・;)
体調悪くても一人で思う存分休めるし羨ましい。
私がもしインフルになっても子供の世話は休めないし男の人っていいですよね。+21
-1
-
761. 匿名 2017/01/16(月) 17:30:26
うちの子は昼間は眠くなったら愚図りだし泣きだすんですが(毎日見てる勘であぁ眠いんだなと分かります)何もせず様子を見てると自分の指をしゃぶり寝ます。抱っこしたら泣き止むけど、今まで抱っこで寝かしたことがないので寝るのか分かりません。これは昼寝の時だけで夜は泣くことなくすぐ寝るんですが>< 昼寝の泣きが始まったら抱っこしたほうがいいかな…抱っこの寝かしつけしてみようかな。 どう思いますか?
そのまま +
抱っこしてみる −+30
-1
-
762. 匿名 2017/01/16(月) 17:47:41
>>751さん
中期です。今までやった中で自分的に良かったのは、玉ねぎとブロッコリーを一緒にくたくたになるまで茹でて軽くつぶしたもの、焼き海苔で作った佃煮です。わたしもいろいろレパートリー増やしたいので、ここを見て参考にしたいです!
+10
-0
-
763. 匿名 2017/01/16(月) 17:52:59
息子、7ヶ月。
息子がおっぱいを飲むのも、私がおっぱいを飲ませるのも、互いに上手くなりました。
しかし、今日、久しぶりに息子の顔面におっぱいシャワー ぷっしゃーーー しちゃいました。
息子、うわーーーん!
なんだか懐かしい光景で、一人で笑ってしまいました(^_^;)+25
-0
-
764. 匿名 2017/01/16(月) 18:20:14
今日BCGを受けてきました。
あんなにギューーーっと押し付けてるんですね、ちょっと衝撃でしたw+36
-0
-
765. 匿名 2017/01/16(月) 18:36:50
>>751
7ヶ月半です\( ˆoˆ )/
白米おかゆ
野菜うどん
白菜 玉ねぎ ササミを煮たもの
にんじん ササミ 玉ねぎ のクリーム煮
大根のあんかけ
だいたいこれらをストックしてます。一週間で使い切るかな、くらい(*´・ω・)
大変ですよね(´°ω°`)+12
-0
-
766. 匿名 2017/01/16(月) 18:49:24
ミルク拒否の娘、、、。
私の母乳出なくなったら終わりじゃん(汗)
プレッシャー( ;∀;)+21
-0
-
767. 匿名 2017/01/16(月) 18:53:36
>>753
レバー以外だと、きな粉、納豆、ひじき、小松菜、緑黄色野菜
だそうです。
つかみ食べを始めてるなら、ブロッコリーを柔らかく茹でて持たせてみてください。
うちの子は大好きでムシャムシャ食べてくれます。+12
-0
-
768. 匿名 2017/01/16(月) 18:53:47
授乳のとき、乳首を出すと興奮して笑いながら手足をバタバタさせたら乳首に勢いよく且つ的確にスポン!と一発で吸い付いてきて、美味しそうに目をつぶって吸いながら手を握ってきたりすると、ほんとにおっぱいが好きなんだなぁ〜と思う。
こんなに安心して幸せな気持ちに私もなってみたくて目をつぶって乳首を吸う気持ちになってみたりする。暖かくて軟らかいて幸せなんだろうな。+43
-1
-
769. 匿名 2017/01/16(月) 19:00:44
生後1ヵ月ですがここ数週間便秘が続いてて心配です…今日で3日出てません。おならばかりでお腹マッサージもしてみたけど出ず。綿棒で肛門を刺激すると茶色いのがついてたのでそこまできてるとは思うのですが…混合で育てていてミルクだと便秘になりやすいと聞くので、ミルク足すたびにストレスです。便秘のせいなのか昨日今日とグズりもひどいです。便秘はみなさんよくあることですか?+18
-0
-
770. 匿名 2017/01/16(月) 19:04:08
階段のところにつけるベビーゲート?(柵)を探しています。
前に使っていたものは力とコツが必要で、60歳の母親でも開けるのに苦労してました。
それはもう売ってしまって、新しく7歳と4歳の子供でも開けられるものを探しています。
何かおすすめのものありませんか?+9
-1
-
771. 匿名 2017/01/16(月) 19:06:10
4ヶ月。
爪を短くしてヤスリをかけても、顔がひっかきキズだらけで血だらけです…(´・_・`)
ちゃんと保湿もしてるのにな…
眠くなると思いっきりおでこから鼻の方に向かってグヮシッ!とひっかくんですが月齢が進むまで様子見るしかないのかな…
外出したとき人目も気になるしなぁー。+20
-1
-
772. 匿名 2017/01/16(月) 19:06:45
>>769
便秘はよくありますよ。消化器官が発達してる途中なので仕方がないみたいです。
お腹をマッサージしたり、あと0歳児トピの最初の方でおふねをこいでっていう遊び歌が紹介されてたんですけど、暇なときにやっていたら結構効果ありましたよ。YouTubeに動画あります!+13
-0
-
773. 匿名 2017/01/16(月) 19:13:51
生後1ヵ月ですがここ数週間便秘が続いてて心配です…今日で3日出てません。おならばかりでお腹マッサージもしてみたけど出ず。綿棒で肛門を刺激すると茶色いのがついてたのでそこまできてるとは思うのですが…混合で育てていてミルクだと便秘になりやすいと聞くので、ミルク足すたびにストレスです。便秘のせいなのか昨日今日とグズりもひどいです。便秘はみなさんよくあることですか?+1
-0
-
774. 匿名 2017/01/16(月) 19:17:22
>>743
私も今までベッドだったのですが布団に変更しようかと考えています。同じく娘が寝返りするようになりベッドだと落ちそうで、、、
お布団は畳むの面倒だし硬いですよね。どうしようー。答えになってなくてすみません。私も悩んでるので皆さんどうしてるのか気になります。+4
-0
-
775. 匿名 2017/01/16(月) 19:18:12
>>772
769です!上になぜか同じのが投稿されてしまいました( ; ; )
お返事ありがとうございます。今はまだ発達途中なんでそういうものなんですね!初めは1日数回出てたのに出なくなったので心配で…YouTubeのも検索してみますね!教えていただいてありがとうございます!+5
-1
-
776. 匿名 2017/01/16(月) 19:30:37 ID:MKLRfwD8dr
>>764
明日BCGです。
結構押し付けるんですね。こころ構えができました。ありがとうございます。
予防接種必要だからとは解ってますが、かわいそうで涙が出そうになります。+18
-1
-
777. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:17
>>700
お気持ちわかります。
私は主人より後に寝るので寝る前に見廻り確認してから寝ます。
スマホを触られて困るのは自分なのに置きっぱなしだったりします。気を効かせてあげてるんだぞ。
本当に困るのはお菓子を食べたあとの袋のゴミとか、こっちは子どもの安全の為に確認してるんだよっ、自覚もってよって言いたくなります。
ほんと、なんで何度言ってもわかんないんでしょうね。+10
-0
-
778. 匿名 2017/01/16(月) 19:43:43
今日1か月健診で内診したとき会陰の突っ張ってる感じを無理やり広げられた感じで激痛だったんですがこんなに痛いものですか?正直縫うのより痛かった(^_^;)
普通にしてれば痛くなく、気のせいかもしれないけど産前よりも狭く縫われたような…
まだ考えられないけど、性生活を再開するのに恐怖を感じる痛みでした。
これは時間が経てば痛くなくなるのかな?
それとも慣れ?
2人欲しいと思ってるし普通に生活してる分には痛みはないけど、色々不安すぎます。子育ての話でなくすみません…
だれにも聞けず(^_^;)
同じようなツッパリや痛みを感じる方、乗り越えた方いらっしゃいますか(´・_・`)?+13
-0
-
779. 匿名 2017/01/16(月) 19:44:38
>>776
判子注射を押し付けると透明な液体みたいなものが着くんですけど、それを点々とついた傷口に刷り込まれます。うちの子はかなりの力で刷り込まれると真っ赤になっていました。
赤ちゃんもお母さんも頑張って!+10
-0
-
780. 匿名 2017/01/16(月) 19:49:23
ちょっと何かが遅れてたりすると検索しちゃって、じゃあ障害名が出てきて、すごく心配になって、
それの繰り返しでなんか疲れた…
本人は成長しようと頑張ってるのに、疑ったりしてごめんだよ。。+30
-0
-
781. 匿名 2017/01/16(月) 19:53:54
>>780
わかりますー。
妊娠中に検索魔になってしまったけど、産んだら解放されると思ってた…
むしろ悪化したこの癖。
でも、検索して病気を早く見つけられることだってあるはず‼︎そしたらすぐ病院いけて子供も早く元気になって良いことじゃん♩むしろすぐ検索できる時代で良かったー。
と前向きに捉えてます 笑+23
-0
-
782. 匿名 2017/01/16(月) 19:55:13
>>776
なんて優しいお母さん!私なんてもちろんかわいそうー痛いよねーって思いますが、それ以上に痛さをちゃんと感じて泣きながら必死に訴えてる姿が可愛いーと思ってしまいます。ごめんよ娘。+15
-0
-
783. 匿名 2017/01/16(月) 19:56:05
いつもは朝と昼の2回お昼寝してその間に朝兼昼ごはんを食べるんですが、今日はおかあさんといっしょを見終わると寝てしまい、その1回しかお昼寝してくれませんでした。
お昼寝の時に卵かけご飯を流し入れて朝御飯は食べたんですが、9時に朝御飯を食べたきり16時まで目も手も離せずに我慢の限界。しかし、我が家には菓子パンの買い置きもご飯を炊く余裕もなく、片手で食べられそうなものは冷蔵庫にお歳暮でもらったハムがあるのみ。
迷いましたが食べてしまいました(笑)丸かじりしてお行儀悪いですが(>_<)
それに気づいた息子に二度見されました。+22
-0
-
784. 匿名 2017/01/16(月) 20:08:09
私はベビー布団を床にひいてそこで寝かせてます。自分たちはベッドです٩( 'ω' )و同じ人いるかな…+6
-0
-
785. 匿名 2017/01/16(月) 20:08:12
BCGを受ける方、注射した箇所が乾くまではお母さんが腕を固定して病院で待機しました。
乾くまでに赤ちゃんが動くと菌?がお母さんやその他の場所にもついて予防接種用に弱くしているとは言え、いけないそうです。病院によって違うかもしれませんが。
なのでミルクや母乳の時間に余裕を持っていかれた方がいいと思います。+13
-0
-
786. 匿名 2017/01/16(月) 20:09:11
>>780
私も781さんのいう通り、メリットの方が多いと思います(^ ^)調べて心配になることも多いけど、私は2か月で娘がRSに感染して、何の知識もなかったしちょっとの咳だけで、熱は上がらなかったからから様子見ようかなー?と思ったけど検索したらRSは重篤化する可能性があると見て怖くて念のため受診したらRSでした。月齢小さいから即入院。
検索しないで病院行かなかったらお風呂も普通に入れていて悪化させてたかも。
検索魔も悪いことじゃないなと思いました(o^^o)+11
-0
-
787. 匿名 2017/01/16(月) 20:19:25
6ヵ月の男の子なんですがほぼ1日中ものすごくさけびます。特に眠い時は尋常じゃない声でこちらの耳がビリビリするほど ギャーーーーーー!!!!グアーーーーーーーッ!!ととにかく叫びまくります。あまりの声の大きさにこの子は大丈夫なのかなと心配になりますが…そんなものですか??第1子なので分からなくて色んな行動に不安になったりしてしまいます。
可愛いんですけどほんと色んなこと気になって検索魔になっちゃいます(;ω;)+21
-0
-
788. 匿名 2017/01/16(月) 20:23:16
>>759
わたしもお風呂はミルクの合間をみて入れてました。夜も眠たそうだったら寝かせてました。結局夜中起きるし、朝方も起きるしで、3ヶ月過ぎた辺りから夜まとまって寝てくれるようになりました。
朝カーテン開けて部屋を明るくすることだけは心がけてやってましたよ。
もう少ししたら首が座ってくるので、そうしたら寝かしつけの抱っこも楽になりますよ。
+3
-0
-
789. 匿名 2017/01/16(月) 20:24:47
添い乳していると、頭が大きくなったなぁーっ成長にビックリする+8
-0
-
790. 匿名 2017/01/16(月) 20:39:10
>>787
うちも恐ろしいほど泣きます。泣くというより叫ぶ。
1日中というのは、寝てる時間以外ですよね?
寝たりして穏やかな時間が全くないのであれば、どこかが痛いなどの表現かもしれないので病院行った方がいいかもしれませんが、穏やかな時間もあるのなら大丈夫ですよ。
我が子ながら、うるさくて限界感じます…+14
-0
-
791. 匿名 2017/01/16(月) 20:48:01
>>790
ありがとうございます(;ω;)穏やかな時間も一応あります。大丈夫ですよね。ほぼ1日中は1日中なんですがご機嫌な時も高い声で叫んだり、何か訴えたい時もぐぉーっとかって言ってる感じなので...今はたぶんそれが手段?なだけですよね(>_<)
大人から見たら異常な感じがするので気になって。
分かります!うるささに限界感じる時あります…1日に1回は必ず(´・×・`)
+11
-0
-
792. 匿名 2017/01/16(月) 20:50:55
4ヶ月の娘。
私と夫はぱっちり二重で、娘は一重ちゃんです。
一重でもとても可愛いんですが、皆んなからどちらにも似てないと言われまくるのでちょっと辛い、、、。夫には、本当に俺の子か〜?と、冗談ですが言われてしまう。
月齢進んで一重から二重になった赤ちゃんのママいらっしゃるかな〜〜??+20
-0
-
793. 匿名 2017/01/16(月) 20:55:21
みなさんどれだけ子どもと遊んでますか?
私は一人で遊んでるうちに、自分の食事や家事をやります。
もちろんグズったら抱っこしたりしますが、なかなか遊んであげられないと不憫に思えてきてしまって、ふと皆さんはどうなのかと気になりました+28
-0
-
794. 匿名 2017/01/16(月) 20:58:19
1ヶ月半です。
寝る→おっぱい→寝る…の繰り返しで1日が終わるんですが、この時期ってこんなもんですか?
ご機嫌で起きてる時間があまりない…
これが普通なんでしょうか?(>_<)+26
-0
-
795. 匿名 2017/01/16(月) 21:19:56
>>794
2、3か月まではそんなもんだと思いますよ(^ ^)
たまに起きて目ぱっちりしてるけど、1時間以内に寝るか、泣くかどちらかに変わります 笑
だんだん1人遊び覚えてくると起きてる時間も増えてくると思います。+17
-0
-
796. 匿名 2017/01/16(月) 21:23:37
>>792
どちらも二重なら、遺伝は確実に二重なはずです。
でも二重は、お肉の付き具合でも変わるし、ぷくぷくの時期は特に一重だと思います。
うちの子は、めずらしく生まれた時くっきり二重だったのに、おっぱい欲がすごくてブクブク太って逆に一重になりました 笑
私は二重、夫は一重だからどっちになるんだろう…笑
赤ちゃんは月齢で本当に顔も変わるし、これからハイハイして歩いて、お肉がシュッとすれば二重が出現するかもしれませんよ(^ ^)+18
-2
-
797. 匿名 2017/01/16(月) 21:25:48
>>795
そうなんですか!ありがとうございます(>_<)
たまに起きてメリーを眺めてるな~と思うと、5分もしないうちに泣いてしまうんです。
当たり前ですけどまだ笑わないし、なんか息が詰まっちゃって(*_*)
でもあと2ヶ月くらいで笑顔を見せてくれたり、起きてご機嫌な時間も出てくるのかな!
楽しみに頑張ります(^^)+15
-0
-
798. 匿名 2017/01/16(月) 21:26:36
>>792
私自身が赤ちゃんのときは一重、いつの頃からか写真を並べてみたことがないのでハッキリは分かりませんが、少なくとも幼稚園上がった時にはパッチリ二重です。
娘は産まれた時は二重の線がうっすら、肉付きが良くなるにつれて一重になり、11ヶ月の娘が今は時々二重です。旦那が一重なのでどう転ぶかな…??+6
-0
-
799. 匿名 2017/01/16(月) 21:28:03
>>767
横ですみません。ブロッコリーは茎の部分まであげてますか?何か処理してますか?
最近手づかみ食べをしたがって色々と作っているのですがバリエーション不足でぜひ参考にしたいです。+6
-1
-
800. 匿名 2017/01/16(月) 21:37:53
>>751
8ヶ月です\(^^)/
一食でなるべく彩り良くなるように考えてストックしてます
7倍粥
うどん
パン
ツナ、納豆、しらす(もしくは白身魚)
トマトと玉ねぎのソース(クックパッドで見つけました)、人参、カボチャ…は切らさないようにしてます。
あとはその時ある野菜を適当に…
緑色のものを中心にストックしてます。
皆さんの参考にさせて頂きます!+10
-1
-
801. 匿名 2017/01/16(月) 21:38:32
いつも10時半までグズグズしてる息子がもう寝た\(^^)/
すぐ起きるかもだけど嬉しい〜!
母は布団の中でガルちゃんタイム♪+22
-0
-
802. 匿名 2017/01/16(月) 21:41:26
>>792
うちは夫婦、両家兄弟、両家両親とも二重です。
よーく見たら主人の祖母・娘にとって「ひいばあちゃん」が唯一の一重でした。
長女は産まれてから一度も二重らしき気配がなかったのでたぶんずっと一重だと思います。
次女は新生児の頃には二重の線があり、太り始めて以来0歳〜1歳半ば頃まで一重でしたが、痩せ始めたら二重になりました。
ぱっちり二重の子はある程度太っても二重のままかもしれませんが、うちは普通の末広型?の二重です。
1番下の子はまだ新生児ですが、二重の線があります。
このまま一度は無くなってもまた復活するんじゃないかと思います。
産まれて一度も二重の気配がなければ一重の可能性があると思いますが、一度でも線あれば痩せた頃に二重に落ち着くと思ってます。+7
-2
-
803. 匿名 2017/01/16(月) 21:41:48
8ヶ月の娘ですが、一人にしても泣きません
まだ首すわり→寝返り→腹ばいで方向転換のみ なので成長がゆっくりなのは確かなのですが
これからですかね?
人見知りはしますが、初対面でもする人としない人といます+15
-0
-
804. 匿名 2017/01/16(月) 21:47:24
今日2回目の離乳食の時、お皿に手を伸ばした息子。
いつもはほとんど触ろうとしないけど(それよりも早く食べさせろ〜なので)、今日は何回も手を伸ばす。
珍しいので、まぁ一回触ってみ〜と触らせると、右手で掴んでぐちゃっ。(インゲンとカブのあえたの)
そしてその右手を私のニットで拭き拭き…。
いいけどね( ;∀;)
食後も、息子が遊ぶラグの至る所にインゲンやカブが…。
いいけどね( ;∀;)
まだまだ心穏やかにいられる余裕があるけど、段々イライラしてしまうんだろーか…。+26
-0
-
805. 匿名 2017/01/16(月) 21:50:48
把握反射がない気がして不安…
いろいろ検索して病気じゃないかとやきもきしてます。
成長していかないとわからないのはわかっているのですが…+9
-1
-
806. 匿名 2017/01/16(月) 21:52:04
昨日だったかな?離乳食でワンタンの皮をすすめていた方がいて、丁度家にあったのでやってみました。ワンタンの皮の粉を落して適当に切って野菜と一緒に煮込んでトロトロにしてみたらあっという間に完食!感動しました!ありがとうございます!
こういうことがあるから0歳児トピはありがたいー。+31
-0
-
807. 匿名 2017/01/16(月) 21:54:59
離乳食の豆腐って冷凍できないですか?+5
-5
-
808. 匿名 2017/01/16(月) 21:59:55
>>807
豆腐は固めると高野豆腐みたいになってしまいます…実体験です。+20
-0
-
809. 匿名 2017/01/16(月) 22:00:53
夫がスマホゲームばかりでイライラする…。コミュニケーションがままならない。
◎テレビ見ながら「ねぇ、見て、おいしそうだね〜」と言っても、数十秒後に「え??」 テレビの場面変わってるし。
◎子供が面白い動きをしてるから「見て!○○がなんかやってるよ!」と言っても、数十秒後に「え??」 もうやってないし。
◎普通の会話で「△△だよね〜」と話していても、しばらくして「なんか言った??」
◎夕飯の支度をするから子供をお願いしても、子供の目の前におもちゃをズラーっと並べて自分はゲーム。挙げ句の果てに、お座りが不安定な子供がゴチンと後ろに倒れて泣いたら「○○(子供)がちゃんと座ってないからだろー!」と子供に怒る。
その他諸々。
スマホ離婚が増える理由がよく分かる。
私もだいぶしゃべりかけることを諦めてしまってきてる…。+66
-0
-
810. 匿名 2017/01/16(月) 22:04:16
>>799
食べやすい大きさに切って、大人が食べるよりも長く茹でるだけです。もちろん塩はしません。
食べてみてお子さんが食べられそうな固さまで茹でてあげてください。
茎は食べると思っていなかったんですが、うちの子は丸ごと食べてました(歯が2本しかないときからリンゴをかじる強者でしたので…)+7
-1
-
811. 匿名 2017/01/16(月) 22:22:19
このひっくり返らない皿を使っている方、いらっしゃったら使用感を教えてください!
手づかみ食べをさせているのですが、毎回お皿をひっくり返して大変です。吸盤付きのお皿もひっぺがしてしまいます。
【楽天市場】■ブランド >ezpz (イージーピージー):木のおもちゃ知育玩具 エデュテitem.rakuten.co.jp楽天市場:木のおもちゃ知育玩具 エデュテの■ブランド > ezpz (イージーピージー)一覧。世界中のママに大人気の木製知育玩具・知育工作キットや0歳から学ぶ英語DVD・出産祝いに最適な赤ちゃんのために開発された絵本やかわいい育児雑貨など。
+1
-0
-
812. 匿名 2017/01/16(月) 22:31:58
>>809
スマホ離婚って言葉初めて聞いたけど共感だわ。
ゲームアプリたくさんいれてるし今日も新しいのやっててすごくイライラした。
また新しいゲームはじめたの?と言ってしまったw
ムスッとしてたけど子ども見ながらゲームすんなよ!と毎日思う。
+35
-0
-
813. 匿名 2017/01/16(月) 22:32:01
離乳食のたんぱく質について出ていましたが、うちは現在2回食で午前中は豆腐ときな粉をローテーション、午後はしらすと鯛をローテーションで食べさせています。
過去トピでありましたが、白身魚は刺身パックを使うと楽ですよ(^^)骨もほぼありませんし。念のためほぐしなが確認はしますが…。
あ、野菜もきちんとあげてます(; ・`д・´)
離乳食の話題、本当に参考になって、助かります。
引き続き、いろいろ書き込んでもらえると嬉しいです!+23
-0
-
814. 匿名 2017/01/16(月) 22:37:09
生後5ヶ月に明日でなります
はやかったなー❤+17
-0
-
815. 匿名 2017/01/16(月) 22:38:10
生後5ヶ月になったばかりですが、首すわりがまだです(T0T)
遅いですよね…??
検索魔になってます+19
-2
-
816. 匿名 2017/01/16(月) 22:41:23
>>807
豆腐は、50g×4パックとか、小分けにされている物を買って、1パックずつ使い切ってます。余った分は、私が昼食などに食べてます(^_^;)+5
-1
-
817. 匿名 2017/01/16(月) 22:44:02
我が子の眉毛
つながっている+
つながっていない−
うちは薄っすらつながっております!
それすらかわいい親バカ\(^o^)/+17
-43
-
818. 匿名 2017/01/16(月) 23:02:35
今日も1日が終わったー!
母は疲れたぞー!
今夜はゆっくり寝かせてくれーい!+19
-0
-
819. 匿名 2017/01/16(月) 23:06:12
>>807 スーパー等に冷凍豆腐が売っていますが、それなら解凍してもボソボソにならないのでオススメです。一個3g程のサイコロカットで使う分だけ解凍できるし、大人のお味噌汁等に使うときも便利です。+14
-0
-
820. 匿名 2017/01/16(月) 23:06:19
今日義母が来て、『あごが私に似てると思うのよね~♪』と喜んで帰っていった。
あごが似るってなに?(笑)+41
-0
-
821. 匿名 2017/01/16(月) 23:07:46
>>811
私も気になってました!なかなかいいお値段するんですよね…。便乗して申し訳ないのですが使ってる方いたらぜひ教えてください!+5
-0
-
822. 匿名 2017/01/16(月) 23:10:58
>>818
お疲れさま!
私も今日は終わり~。明日が2時くらいに始まるからちょっと寝る(*´-`)+9
-0
-
823. 匿名 2017/01/16(月) 23:15:12
>>820
笑っちゃいました(^o^)
お義母さん、お孫さんとの共通点がほしいんですね!+31
-0
-
824. 匿名 2017/01/16(月) 23:20:14
6ヶ月半で離乳食はじめて今は9ヶ月。8ヶ月手前まで本当に食べてくれなくて悩んだけどいきなりパクパク食べてくれるようになった。
おかゆやうどんを100グラムなら余裕で食べてしまう。何をしたでもなくいきなり。
今食べない赤ちゃんもいきなり食べるようになるかもしれませんよー!
オタクな例えで申し訳ないのですが、離乳食の時間になるとウアアアアと手をバタバタして泣き叫んでエヴァの暴走モードみたいだったのに、今じゃごはんくだちゃい♡みたいな豹変ぶり。+24
-0
-
825. 匿名 2017/01/16(月) 23:24:05
>>751 カゴメのトマトピューレはそのまま製氷皿に小分け冷凍して1ヶ月保存できるので常にストックしてます。スープに入れてミネストローネ、鳥ひき肉と混ぜてなんちゃってミートソースなど色々使えます\(^^)/+11
-1
-
826. 匿名 2017/01/16(月) 23:32:40
皆さん離乳食始める前にアレルギーの検査しましたか?
保健師さんに聞いたら身内にアレルギーの人が居なければ特にやらなくても良いと言われたのですが、迷っています。
近くの小児科の診察時間内にあげるようにすれば良いのでしょうか?+8
-1
-
827. 匿名 2017/01/16(月) 23:42:24
はぁぁぁぁネントレつらい、、私を求めてさんざんギャン泣きして寝ちゃった、、
ごめんね、ぐっすり寝て大きくなろう。+8
-0
-
828. 匿名 2017/01/16(月) 23:56:00
寝そうで寝ない…気付いたら2時間経ってた
こっちがグズりたいよ〜笑+15
-0
-
829. 匿名 2017/01/17(火) 00:06:01
おむつを替えた後、気づいたらズボンを履かせてロンパースのボタンを留めてしまっていました。
なんともへんちくりんな格好に…。でも、かわいい(笑)
疲れてるなー、私。
+44
-0
-
830. 匿名 2017/01/17(火) 00:16:29
>>815
うちも5ヶ月に入ってすぐはまだ首座ってませんでした。まだ不安定な感じ。
けど少し支えながら縦抱きしたり、うつ伏せの状態の時におもちゃを上に見せたりしてたら2週目にはほぼ座ってました。
不安で検索して低緊張?どうしよう。とか、心配してました。
3ヶ月位から体をひねったりはしていたので、首座るとすぐに寝返りと戻るのもマスターして、来週で7ヶ月なのですが、今は首もしっかり座って、ゴロゴロ転がってます。
抱き上げて床に足をつけたときに突っ張ったり蹴ったりしてれば心配ないですよ。
もうすぐ座ると思います。(^-^)+7
-0
-
831. 匿名 2017/01/17(火) 00:20:23
もうすぐ4ヶ月の娘。大きな大きな蒙古斑がお尻全体にあります。みなさんはどうですか??+29
-0
-
832. 匿名 2017/01/17(火) 00:29:26
>>635今日ベビー用洗剤買ってきました、発疹も出てて乾燥のためかと思ってたんですが柔軟剤のせいだったのかもしれません、日々勉強ですね>_<+5
-0
-
833. 匿名 2017/01/17(火) 00:29:57
>>489
コメントありがとうございます(^o^)同じような感じで安心しました!ワンタンやお麩いいですね!おやきも最近気になっていたので、さっそく作ってみます☆やはり本のレシピだとなかなか毎日は難しいですよね汗+5
-0
-
834. 匿名 2017/01/17(火) 00:31:42
833です。返信の数字を間違えちゃいました(泣)
>>492さんです。ありがとうございました(^o^)
+4
-0
-
835. 匿名 2017/01/17(火) 00:35:54
夫の会社でインフルエンザで休んでる人がいるらしい…フロアは違うらしいけど心配だ…+8
-0
-
836. 匿名 2017/01/17(火) 01:03:26
>>831
うちは色んなところにありますよー。
眉間、中指の付け根に指輪のように、足首をぐるっとアンクレット?のように。
眉間のものは生後3週間でもう消えてます。
上2人も虐待疑われるんじゃないかってくらいお尻から背中にかけて大きな青タンのように広がってましたが、1歳過ぎたあたりには気にならなかったと思います。
今3歳のときのお尻の写真を見たら、うっすら小さく残ってるくらいでした。+11
-1
-
837. 匿名 2017/01/17(火) 01:49:46
>>835
うちも旦那の同僚がインフルらしく、移ってたらと思うと心配です(´;ω;`)
子供が 笑
旦那もだけど、、、笑+11
-0
-
838. 匿名 2017/01/17(火) 02:22:51
10日前に娘を産んだばかりの新米母です。母乳とミルクの混合育児について分からないことがあったので教えてください!
今日は退院後の初めての母乳外来でした。
基本的に母乳で今まで育てていたのですが、今日赤ちゃんの体重を計ったら全然体重が増えておらず、むしろ100g減っていました(´;ω;)
母乳の量を測定し、5分5分の授乳の後30~40mlのミルクを足して下さいとの指示が出ました。
しかし授乳後にミルクを与えても10ml程しか飲まず、結局1時間半~2時間程でお腹がすいてしまいます。
ミルクは3時間あけなくてはいけないと教わったのですが、ということは前回の授乳から間が1,2時間しか空いてない時はミルクは足せないのですよね?ミルクをあげた時間から3時間たった後の授乳の時にミルクを足せばいいのでしょうか?
また30~40mlというのは、1回の母乳量を測定した上でのミルクの量なので、間にちょこちょこ母乳をあげていたらミルクの量を減らすべきなのでしょうか?
その辺のバランスやミルクのタイミングなど、いまいち分かりません。
ご教授頂けると助かりますm(_ _)m
長文、乱文失礼しました。+12
-0
-
839. 匿名 2017/01/17(火) 03:48:06
もうつかれた
なんで泣き止まないの+46
-0
-
840. 匿名 2017/01/17(火) 04:30:01
>>839
お疲れ様です!
こちらもぐずりまくりの泣きまくりで、今やっとベッドで寝ました!
今日は背中スイッチが強烈で10時間抱っこし続けです(^-^;
なぜかソファーに座ると怒られるので、ずっと家をうろうろ歩いてました。
そちらも早く眠ってくれるといいですね(^^)
お互い頑張りましょー!+38
-0
-
841. 匿名 2017/01/17(火) 04:51:53
>>838さん
出産おめでとうございます!ミルクどのくらい出せばいいのか悩みますよね。私なら、前のミルクから三時間たってない場合は母乳だけで頑張り、三時間たったら母乳飲ませてからミルクあげると思います。
新生児の頃は母乳だと授乳間隔が一時間とか普通にあるので大丈夫ですよ。次の検診で体重増えていますように。+14
-0
-
842. 匿名 2017/01/17(火) 05:09:31
Android使っている人!
子どもの写真や動画が本体にMAXになりそうなのですがsdに移動させる以外になにか保管するアプリとか使っていますか?+7
-0
-
843. 匿名 2017/01/17(火) 05:23:29
>>838
3時間あけるのは完全ミルクの場合…と思って私なら2時間でもあげちゃいます
しかも10mlしか飲まなくて体重が増えてないということですし…、
でも1時間しかあいてない時は母乳か抱っこで誤魔化すかもしれません
あと、もう少し長めにおっぱいをあげてはいかがですか?
+11
-0
-
844. 匿名 2017/01/17(火) 06:00:52
>>788
お返事ありがとうございます!
今日初めて寝かし付けをしてみました。20〜23時と23〜2時はまぁまぁよく寝ててくれたんですが、2時の授乳終えてから約2時間寝かし付けにかかり、心が折れそうでした。
寝始める時間はずらさない方が良いですよね?
質問ばかりですみません(>_<)+5
-0
-
845. 匿名 2017/01/17(火) 06:11:48
母を求めて泣く事はありますか ?
もうすぐ9ヵ月で部屋を出ると泣かずにだけど扉まで来てくれるようになりましたが毎回ではなく後追いというより隣の部屋に行かせて欲しい感じがします 。
人見知りも数人にしただけでしたと言えないような感じです 。
母を求めて泣くってどんな感じですか ?+8
-1
-
846. 匿名 2017/01/17(火) 07:01:46
朝検査したら妊娠してたことがわかりました。11ヶ月の娘はまだおっぱいを飲んでいます。もう今日からスパッと断乳した方がいいのでしょうか?+22
-0
-
847. 匿名 2017/01/17(火) 07:09:56
夫は赤ちゃんのお世話は寝かしつけ以外はだいたい出来る。寝かしつけして欲しい時もあるけど、苦手なら仕方がないし、出来る人がすればいいと思ってる。赤ちゃんに1番いい方法である事が大事だから。
寝かしつけ頑張っている時にスマホ見るのも全然かまわない。正座して見とけ、とか思わないし。
クシャミが出てしまっても別にいい。
でも、スマホに夢中になって笑い出すのは許せない。赤ちゃんが眠れる様に協力は出来るはず!
横で寝かしつけしてる私と赤ちゃんの存在を忘れるってどういう事?
愚痴でした。m(__)m
あー腹立つっ!朝、赤ちゃんが起きた時から寝かしつけが始まっている、と言っても過言ではないのに。お昼寝やミルクの時間を調節しながらなるべくすんなり赤ちゃんが寝れる様に1日かけて頑張っているのに。
そのお陰で寝かしつけが10分位で終わるのに。
その10分も協力出来ないなんて!(`Δ´)
長文失礼いたしました。m(__)m+24
-0
-
848. 匿名 2017/01/17(火) 07:24:35
>>840
ありがとうございます;_;
あの後5時過ぎには寝てくれました。
毎日朝方まで泣き続ける娘にイライラして泣きながら書き込んだのですが、丁寧に返事をくださってありがとうございます。
このトピに本当に励まされます、
お互い頑張りましょう!+20
-0
-
849. 匿名 2017/01/17(火) 07:41:47
1ヵ月の子供がなかなか寝付かなくなり、昨日も20時から1時までひたすらおっぱいと抱っこ。おっぱいでうとうとしてもベッドに連れて行こうと体勢変えたら泣く…の繰り返しでイライラしてしまい、つい乱暴に扱ってしまった。近くのクッションを殴ったら衝撃で子供がビクッとなり、いつか自分は虐待してしまうんじゃないかと怖くて泣けてきた。あのビクッとなった顔を思い出すと申し訳なくなってくる…何でもっと大らかな心で見てあげられないんだろう。こんなすぐイライラしてる母親で申し訳ない…+25
-1
-
850. 匿名 2017/01/17(火) 07:42:49
>>842
Googleフォトにバックアップしてます。
家族も同じアプリ入れていたら、写真を共有できるので活用してますよ〜+8
-0
-
851. 匿名 2017/01/17(火) 07:43:10
おはようございます。
夜中ミルク作るのが面倒で、添い乳してしまったのが最後、1時間おきに起きる始末‥。眠すぎる(>_<)
離乳食でべちゃべちゃの顔で私の服にスリスリしてくるし、いつも可愛いけど今日は余裕なーいヽ(;▽;)ノ
もうご飯作るのやめて昼寝してたい(笑)+22
-0
-
852. 匿名 2017/01/17(火) 07:53:31
>>727
うちはルーミー予約しましたよ!
人気のようで、納車は3月下旬のようです。
後部座席がものすごくゆったりしていて、
天井も高くてスライドドアで、
セダンに乗っていた我が家としては驚きの広さでした!
試乗等してみてくださいね〜
個人的には子育てにピッタリな車だと思いました!+9
-0
-
853. 匿名 2017/01/17(火) 08:03:54
>>690
髪の毛洗いすぎていることはないですか?
うちも、フケがすごくてかわいそうだったのですが、
別件で小児科に行った時に聞いたら、
頭は2〜3日に1回石鹸で洗うくらいでいいと言われたので、
1日おきにしたら(間の日はシャワーだけ)だいぶマシになりました!
すすぎも入念にしています。
パパお風呂の日はフケすごいんですが。笑+16
-0
-
854. 匿名 2017/01/17(火) 08:09:45
>>845
うちは多分母じゃなくてもいいっぽいのですが子ども部屋にベビーサークルを置いていて、そこに置いてトイレとかお茶のみに行くと(見えなくなると)「きぇー!!」と叫んだり本気じゃないけど泣いたりしています。
泣いてるかな!?と急いで戻るとニコニコ。今8ヶ月です。ちなみに父でも大丈夫です。+7
-1
-
855. 匿名 2017/01/17(火) 08:10:21
一昨日から一緒に寝てる夫に今『もう限界だよ』と言われた。
え?え??私2ヶ月ずっとこうですけど???
確かに寝てる時にちょくちょく泣いたりうるさいけど、2日で限界くるとか覚悟無さすぎでしょ(^o^)
思わず笑っちゃったよ。+58
-0
-
856. 匿名 2017/01/17(火) 08:11:55
>>727
うちは次の車検が切れたらフリードにしようと話しています。マンションなので駐車場が狭く、後ろの席のドアを開けて子どもの乗せ下ろしが難しいので(-_-;)+10
-0
-
857. 匿名 2017/01/17(火) 08:19:38
>>851
うちも自分で食材触っといて、手に何か付くと気になるみたいで私の服で手を拭いています(^-^;)
ただ触るつもりがくっついてくるのが嫌なのかな?ご飯がついたてをいつまでもニギニギ、まじまじと見ています。+6
-0
-
858. 匿名 2017/01/17(火) 08:32:18
今朝「みいつけた」でオフロスキーが空のペットボトルで遊んでるのを見ていた息子が、
部屋のすみに転がってた自分のペットボトルを取りに行きました。
めちゃビックリ!
・・・たまたまかな?(^o^;)+15
-1
-
859. 匿名 2017/01/17(火) 08:35:55
離乳食はもうサリバン先生になりきるしかない…
+28
-0
-
860. 匿名 2017/01/17(火) 08:54:48
>>826
うちは湿疹がひどく長引いていたので、予防接種でかかっていた病院から4ヶ月のときにアレルギー検査を勧められました。私も軽いアレルギーがあります。
結果、赤ちゃんは卵白アレルギーでした。
検査したことによって離乳食を安心して進められるのはいいですが、採血室から赤ちゃんのギャン泣きが聞こえてなんだかちょっと可哀想でした(´・_・`)
本には、離乳食は病院の空いてる時間に、新しい食材はひとさじからスタートすること、病院の場所を把握しておくことと書いていました。
4ヶ月検診や病院に行く機会に相談してみるとより安心かと思います(*^_^*)+7
-0
-
861. 匿名 2017/01/17(火) 09:13:14
みなさんのお話すごくわかるし、参考になります!
今日で11ヶ月。あっという間にもうすぐ0歳卒業。
ちょっと寂しい。来月は誕生日のお祝いと初節句。
相談なんですが、4月から仕事復帰の予定です。最初はよく寝てくれて夜中の授乳もあまりしないでよかったのですが5ヶ月頃から夜中頻繁に起きるようになり、あまりに眠くてそこから添い乳をして寝かしつけるようになってしまいました。
今でも夜寝る時はおっぱいで寝かしつけてます。やめた方がいいですか?
おっぱいを飲んでくれるのももうあまり見れないのかなと思うと寂しくて積極的にやめようとしてなかったのですが、復帰してからやはり大変ですかね(>_<)+10
-0
-
862. 匿名 2017/01/17(火) 09:22:30
連日連夜、深夜コースの娘が昨日は珍しく21時に寝てくれた。
しっかり眠ったから、これを機に朝からうんと活動させてリズムを修正しよう!と思ったら、いつもの時間に朝寝(-ω-)
てっきり夜が遅いから未だに朝寝するもんだと思ってたら違うみたい(^_^;)
11ヶ月で朝寝も昼寝もしっかり、って寝かせすぎですよね??+7
-0
-
863. 匿名 2017/01/17(火) 09:22:54
初めての子育て不安だらけでしたがこのトピ見てると自分が不安に思ってることやイライラすることもみーんな同じなんだ!ってすっごく気持ちがスッキリしました(^^)なんで?どうして??って気持ちよりもっと目の前の我が子の今しかない可愛い姿を楽しむ余裕が皆さんのおかげで少しできそうです。ありがとうございます。
今日も寒いですが全国のママさんたち無理せずゆっくり頑張りましょう。+37
-0
-
864. 匿名 2017/01/17(火) 09:25:46
娘は今、人に物をあげるブームです。
オモチャでも食べ物でも、何でも「どうぞ」してきます。
私がキッチンにいると、ベビーゲート越しに自分が食べていたチーズを差し出してきました。
なんか檻の中の動物になった気分。+33
-0
-
865. 匿名 2017/01/17(火) 09:27:28
もうすぐ1ヶ月になります。
いつまでも母乳の出が悪く混合です。
毎回母乳、ミルク、げっぷ、寝かしつけで1時間以上かかりますが、皆さんそのくらいかかってますか?
母乳、ミルクどちからだけなら、時短できるのだろうな、と母乳の出が悪い自分を責めがちです。
+47
-0
-
866. 匿名 2017/01/17(火) 09:32:11
>>865私も一ヶ月の娘がいますが、完ミに切り替えてから20分で終わります。量もしっかり飲むので、3〜4時間寝てくれます。とっても楽ですよ!+9
-8
-
867. 匿名 2017/01/17(火) 09:41:22
>>865です。
たびたびすみません。相談させてください。
母乳の出が悪く、乳首を絞るとたらっと滴る程度です。教則ビデオ?で見たようなピューっと出ることなど一度もないです。
赤ちゃんは片方10分くらい吸ってはいるけど本当に出てるのかいつも考えてしまいます。
混合で、母乳の後のミルクは推奨量の半分を毎回あげています。
産婦人科の助産師さんに相談したら、体重が増えてるなら大丈夫ですよといわれましたが、腑に落ちずこちらにも書き込みました。体重は三週間で1キロ増加してます。
また、確認するには搾乳機を買って量を測るしかないでしょうか。+9
-0
-
868. 匿名 2017/01/17(火) 09:56:32
>>867
母乳外来とかないですか?
赤ちゃん体重測れると、どのくらいでてるかわかるかと。
ただ、順調に体重増えておしっこも出て、赤ちゃんも授乳後機嫌いいなら、大丈夫じゃないかな。
2ヶ月後の検診で、体重計ると思うので今のペースで続けてみては?+11
-0
-
869. 匿名 2017/01/17(火) 09:57:39
旦那が抱っこしても泣き止まず、私にパス。泣き止んでニコニコしてたらショック受けてる 笑
でも私は嬉しい(^_^)♡
+34
-0
-
870. 匿名 2017/01/17(火) 09:57:59
>>867
母乳外来でマッサージをうける余裕はないですか?(桶谷式など)
金額はちょっと高めですけど…
個人差はあると思いますが、二回ほど通ったら線が開通してよく出るようになりました
赤ちゃんの事や悩みなども聞いてくれますよ
+9
-0
-
871. 匿名 2017/01/17(火) 09:58:50
>>867
差し乳なのではー?赤ちゃんに吸われて出てきてるのだと思います。飲むのに時間がかかるのはその月齢ではよくありますよ!
赤ちゃんが上手に飲めるようになればもっと短くなってきます。私も混合で毎回40ミリ位足していました。そんな少しで足りてるのか物凄く心配でしたが体重が増えていれば問題ありませんよ!+13
-0
-
872. 匿名 2017/01/17(火) 10:13:10
9ヶ月です。
今まで、夜中に泣いたらおっぱいで寝てたのですが、一昨日あたりからおっぱい拒否。
抱っこで歩いた後、ラッコ抱っこでしばらく様子見てからのベットへ。
と、いう流れになった。
朝、おっぱいがカッチカチ。
このまま夜間おっぱいなしで昼間もフェードアウトになるのか?
離乳食、あまり食べないから不安です。+7
-0
-
873. 匿名 2017/01/17(火) 10:39:23
夫を送り出して、洗濯物干して、前日の畳んで、皿洗いか床掃除かアイロンか何か1つして、娘の遊び相手して、離乳食あげて…だいたいそれで10時になってる。
そこから授乳して、一緒に寝ちゃうかがるちゃんしていたらお昼。
昼食食べて、買い物や用達したら夕方。ランチなど出かける日はこの時間帯に。
夕方はタイミングみて夕飯食べるか授乳して、ぐずり始めたらお風呂。
風呂上がりに娘と自分の支度がバタバタだし一気に疲れる。
寝かしつけしてる間に一緒に寝ちゃう。
夜中の旦那帰宅時に一瞬起きて、歯磨きして家事をするか、汚れたままでもいいやと諦めてまた寝る。
夜泣きで起きて1、2回授乳したらもう朝。
今日も頑張りましょう。
+49
-0
-
874. 匿名 2017/01/17(火) 10:42:53
みなさん、何かメモリアル的なものは作りましたか?
オススメのこと・オススメの商品あったら教えてください!+7
-0
-
875. 匿名 2017/01/17(火) 10:56:23
皆さん何時に起きてますか?
私は基本8時半くらい早い時で7時半遅いと10時...
子どもが起きたら自分も起きるって感じです。
一応毎日同じようなリズムですが、怠けすぎかな 笑+31
-0
-
876. 匿名 2017/01/17(火) 11:04:59
>>875
私は息子の腹時計で7時前後です。もっと小さいときは朝授乳して午前中いっぱい寝てる時期もありましたよ(^-^;)+16
-0
-
877. 匿名 2017/01/17(火) 11:05:14
うちは6時半でしたが最近起きれなくて7時半です
朝食ギリギリで用意しています
ほんとは子供が寝ているうちに自分のことや家事とか集中してやりたいけど、最近寒いからか全然起きられない。+17
-0
-
878. 匿名 2017/01/17(火) 11:05:46
>>874
はらぺこあおむしのお誕生絵本を作っています。
妊娠中から産まれたとき、1歳のメッセージまでが1冊の絵本になります。
キットになっているので他に材料を揃える必要もないし簡単なので、これなら二人目が産まれても作ってあげられるかなぁと思って。+13
-0
-
879. 匿名 2017/01/17(火) 11:11:41
産後、髪型が決まらなくて美容室変えてみたりしたけど、美容師の問題じゃなくて髪質が変わったからだと気づきました。
何というか、パサついて硬くなってきた。
独身時代と同じ髪型のはずなのにおばさんっぽくなって、くらたまに似てきた。
産後の体型変化もあるから、スーパーの鏡に一瞬映る自分を見てショックを受ける。
もっと大きい入り口のガラスドアやビルのガラスに全身が映る姿を見ると泣きたくなる。+19
-0
-
880. 匿名 2017/01/17(火) 11:14:44
>>874
今粉ミルクをE赤ちゃん飲ませていて、ポイントを貯めると名前入り絵本を作ってくれるのでそれを作る予定です。(ポイントはもう溜まりました)
あとは沢山写真撮って、日付入りでしっかり現像して残しています。アリスで記念写真撮ったり。その位です。。+11
-0
-
881. 匿名 2017/01/17(火) 11:19:26
>>879
産後どのくらいですか?私は産前から髪質がゴワゴワ、まとまりなくなって相当悩みましたが産後抜け初めて元の髪質の髪の毛だけ残りました。
生え始めの髪の毛がまとまらず物凄いですが手触りは戻りましたよ!産後8ヶ月です。+10
-0
-
882. 匿名 2017/01/17(火) 12:00:31
>>838
わたしも産院の時からミルクを40足していました。
2時間もすればまた泣き出すので、母乳とミルクをあげたら、助産師さんに、母乳は何度でもあげていいけど、ミルクは消化に時間がかかって下痢になるから、きっちり3時間あけてと言われました。
2ヶ月になったあたりから、飲み終わったあとにミルクを出すようになったので、ミルクをやめて母乳のみにしました。
夜だけミルク足してます!+8
-0
-
883. 匿名 2017/01/17(火) 12:04:53
>>727
わたしはタント、主人はセダンです。
田舎なので車二台必須です。
セダンは子育てに向かないので、スライドドアの車を検討中です。
今は子供1人ですが、2人目のチャイルドシートをつけることを考えたら、三列ある車がいいかなと思っていますり+8
-0
-
884. 匿名 2017/01/17(火) 12:12:50
朝から授乳しても抱っこしてもグズグズの息子。
わたしも参っちゃったので、ベビーカーでお散歩にいってきました。
暖かいひなたを20分歩いてきました。
スヤスヤ寝てくれました。
わたしも産後、車移動ばかりで、外を歩くことがなかったので、いい気分転換になりました。+20
-0
-
885. 匿名 2017/01/17(火) 12:21:48
>>873
読んでてそうそう。と思いました~。今お昼寝していますが今日は起きたら予防接種連れて行きます(+_+)+11
-0
-
886. 匿名 2017/01/17(火) 12:30:21
赤ちゃんの物で既に使わなくなった洋服や小物など皆さん迷わず処分していますか!?
洋服は今月出産する友達にあげるのですがほ乳瓶の乳首やもう使ってないおくるみなど何となく捨てられずに居ます(>_<)
これからどんどん物が増えるし捨てたいけど何か寂しい。。+17
-0
-
887. 匿名 2017/01/17(火) 12:43:19
凄く眠いけど出産の内祝いをサイトで見てます。
見てる分には楽しいです。
ただ、物で貰った分も半返しになると(予想の額ですが)現金でお祝いを頂いた分が無くなります(^_^;)
お返しはしたいから半返しじゃなくてもいいかなあ、、、?
金額調べられたりしないですよね、、、(^_^;)
私はあげる側のとき(ベビー服あげた時とか)お返し要らないタイプなんですが(プレゼントだと思ってるので)もらう側だとやはりお返しには内容など慎重になります、、、気にする方もいますし。
そうこうしてるうちに何時間も経ってしまったわ、、、。+23
-3
-
888. 匿名 2017/01/17(火) 12:48:00
先月出産したばかりなんですが、今朝、ケラケラ大笑いしていたら、尿もれしました…。
出産する前はなかったのに、切ないです(;ω;)
これって治るんですか?
外で爆笑するの怖いです+22
-1
-
889. 匿名 2017/01/17(火) 13:07:36
>>886
私は写真撮って、印刷してノートにまとめてから処分してます。でもどーしても捨てられないお気に入りの洋服とかは一つ箱を用意してそれに入る分は取っといてオッケーって決めてます。転勤族で荷物増やせないので毎回の断捨離がつらい…
+7
-0
-
890. 匿名 2017/01/17(火) 13:13:48
>>727です。
+-を付けてくれた方、コメントをくれた方ありがとうございます(ˊᵕˋ)
私もフリードも候補の一つでした。うちのもう1台はヴェルファイアなのでフリードだと大きすぎかなと思いルーミーを検討しています。
やっぱりスライドドアは子育てには最適ですよね。今の車を14年乗っているので愛着があり、迷っていましたが皆さんの意見をもとに旦那にプレゼンしたいと思います!!+6
-0
-
891. 匿名 2017/01/17(火) 13:15:09
>>888
私も出産して2カ月くらいは尿漏れしてました!笑
尿意我慢するのが難しかったですが、気付いたら治ってましたよ^^+10
-0
-
892. 匿名 2017/01/17(火) 13:17:16
離乳食を開始してもうすぐ1週間。お粥をなかなか食べないので、フリーズドライのかぼちゃをあげてみた。やっぱり食べず。フリーズドライだったからよかったものを、かぼちゃから茹でて裏ごしして〜って作って食べなかったら発狂してたかも。
ベビーフード最高。+22
-0
-
893. 匿名 2017/01/17(火) 13:58:01
買い物に出かけようと思うと、やっぱり授乳してからにしようかなと思ってしまい、30分は出る時間が遅くなる+37
-0
-
894. 匿名 2017/01/17(火) 14:04:30
>>893
わかります!そしていざ出ようとするとウンチ、、なかなか出られない笑+33
-0
-
895. 匿名 2017/01/17(火) 14:19:33
>>865
私は母乳40分ミルク20分+げっぷと寝かしつけでした。
ベッドに入ってもすぐに熟睡できるわけじゃないから、夜中3時の授乳は大変でした。
私は完ミにしてしまったけど、2ヶ月目になってミルクの回数が減るともう少し楽になると思います。頑張ってください。+8
-0
-
896. 匿名 2017/01/17(火) 14:23:38
>>893
ですよね!うちはさっき出かけようと授乳したら寝てしまったので、お出かけやめました。+21
-0
-
897. 匿名 2017/01/17(火) 14:24:55
>>875
私も基本は8時
でも子が何回も起きて朝寝されたら、二度寝して起きたら9、10時とかもよくある。
最初は早く起きないと~なんて思ってたけど、結局夜なかなか寝ない子だから私の体力だけなくなる。
なので今はゆるーくやってます(笑)
+18
-0
-
898. 匿名 2017/01/17(火) 14:27:00
>>887
確か内祝いは3~5割の物で良かったはずですよ!
私は20人以上に内祝いを送ったんですけど、現金をくれた親族が多かったので助かりました。
全員が洋服や玩具だったら大変なことになりますよね(^-^;+9
-0
-
899. 匿名 2017/01/17(火) 14:35:06
iPhoneのアルバムがこどもの写真やムービーでいっぱいになって容量が足りない…>_<…iCloudは月130円払って増量しました。パソコンにバックアップはしているものの、たまに見返したりしたいからあれもこれも消去出来ず…いつもギリギリです。+13
-0
-
900. 匿名 2017/01/17(火) 14:38:34
母乳過多で授乳の前に必ず搾乳するのご面倒です
ミルクにしたくても、乳腺炎の切開後のしこりがまだ消えず断乳も無理
胸の大きさも変わっちゃいました(*_*)+11
-0
-
901. 匿名 2017/01/17(火) 14:49:23
皆さん、お夕飯は何を作ったりしていますか?
私は簡単メニューのカレーとか卵とじとかになっちゃいます( ; ; )
もっと手の込んだ料理を作りたいけど、娘がけっこうぐずるので、日中も抱っこしててなかなか料理できません。
まだ三ヶ月になったばかりなので一人遊びもいまいちできず…。
もう少しすれば一人遊びできるようになるのかな>_<+26
-0
-
902. 匿名 2017/01/17(火) 14:58:49
>>865と>>867です
>>866さん
やはりどちらか一方だと多少は楽ですね!私も夜は少し多めにミルクをあげて長めに寝てもらってます
>>868、870さん
桶谷式かは不明ですが母乳外来はかかりつけの産婦人科でもやっているので、また相談してマッサージ申し込みます。
金銭面よりは、赤ちゃんと一緒の外出は真冬だし避けたいなーと考えてましたが、自己流だと限界があるので早めに申し込みます。
>>871さん
同じような経験談で心強いです。足りないんじゃないかと不安になりますが、体重は増えてるので神経質にならずに経過をみようと思います。
皆さんありがとうございました+4
-0
-
903. 匿名 2017/01/17(火) 15:03:12
>>875
日曜以外は5時半~6時頃に起きてます。義母の起床が早く、洗濯やちょっとした片付けなど家事を始めているので…。(さすがに授乳で遅れたり寝過ごしたりはしますが)正直しんどいです(T-T)
旦那は、昼間娘が寝ているうちに一緒に寝られる と思ってるみたいだけど無理だからー!抱っこじゃないと寝なかったり寝てる間に出きることしなきゃいけないし…よし、少し眠れる!と思ったら泣きだしたり(泣)お陰で見事なクマができました( ;∀;)+24
-1
-
904. 匿名 2017/01/17(火) 15:04:05
>>879
私も4ヵ月ぐらいから抜毛もあり、髪型が決まらず落ち込んでいました。産後2ヵ月頃に近所の美容室でトリートメントとカットだけしてもらい、6ヵ月でいつもの美容室に行ったんですが、何故か髪質良くなってるよ!食生活頑張ってた?と言われ困惑w
母乳出そうと飲んでたプロテインやタンパク質多めの食生活が良かったのでは?ということになりました。 タンパク質って髪や爪にもいいし、コラーゲンもタンパク質だから肌にも良いようです。
母乳の方でしたら特にタンパク質不足しがちだと思いますので、興味あれば試してみてください。ごはん食べれなくてもプロテインなら流し込めるのでお手軽です。3kgのプロテインを買った時には旦那が困惑してましたが、飲んでいてよかったです。+8
-0
-
905. 匿名 2017/01/17(火) 15:06:51
>>901
私は煮物を作ってますよー
適当に切って適当に味付けしてあとは煮続ければ味が染みて、なんだか手が込んだ一品に見える⠒̫⃝
多めに作れば数日もつし。
そんなに色々作れないですよね。そもそも料理嫌いだし 笑+31
-0
-
906. 匿名 2017/01/17(火) 15:11:15
>>901
私も簡単なものばかりになりました(T_T)
今日はかぼちゃコロッケでも作ろうかと思ってますが、いい子にしてられるかなー。
料理が好きなので、なかなか凝ったものが作れなくてストレス溜まりそう 笑
インスタで同じ月齢の赤ちゃんがいるのに、いつも凝ったご飯にパンにクッキーに編み物に色々作ってる人いるけど謎です...
+29
-0
-
907. 匿名 2017/01/17(火) 15:13:58
>>875です。
皆さん教えて下さってありがとうございます!
早起きな方多くて凄いです(>_<)
私も明日から早起きして家事しようかな〜+4
-0
-
908. 匿名 2017/01/17(火) 15:16:27
お昼寝前の寝ぐずりがひどかったー。時間にしたら30分くらいだけど、ずっとギャン泣きで抱っこしてるのにのけぞって暴れられて…くたくた。腕と腰が痛い。息子よ、ママも休むから、夕方までゆっくり寝ようぜー。+19
-0
-
909. 匿名 2017/01/17(火) 15:31:45
数日前出産してまだ入院中ですが参加させてくださいm(*_ _)m
1人目という事もあり何が分からないといった感じで既に不安に押しつぶされそうになってます...
里帰りするので頼れる人はいるのですが
自分の子供だけ泣いていると焦ってしまって自分がダメな母親ではないのかと泣きそうになってしまいます
それでもやらねば!!+39
-0
-
910. 匿名 2017/01/17(火) 15:31:45
>>903
間違えてマイナス押しちゃいました。
すみません…!
同居していると気を使いますよね。。+7
-0
-
911. 匿名 2017/01/17(火) 15:42:00
離乳食初期の子どもと夕飯いらない夫だから自分の夕飯だけ考えればいいんだけど、平日は毎日今夜は何食べようかと思うとはぁ…という気持ちになる。
朝は冷凍ごはんチンと昨夜の残り。
昼はお餅ふた切れ。チーズ海苔と砂糖醤油。
何か美味しいものが食べたい。と思いはじめたら、例え牛丼やうどんだろうと外で食べる夫が恨めしく思えたり、独身時代の外食を思い出したりして気分が落ちる…笑 勝手ですね。。
スーパーの前のベンチでぼんやりしてます。+36
-0
-
912. 匿名 2017/01/17(火) 15:45:55
たった今セブンに行ったらスーパーカップの苺ショートケーキ味ありましたよ〜
昨日言ってた人がいたので報告!
あと、爽のベルギーチョコ苺果肉入りがあったので買いました!
冬のアイス美味しいですよね!
夜子供が寝たらいただきます(*´∇`*)+26
-0
-
913. 匿名 2017/01/17(火) 15:52:45
離乳食始まって一ヶ月…。スプーンだとぜんぜん食べてくれない。いろいろなスプーンためしたけど、どうしても器からずるずる食べたがる…。一回に口に運ぶ量が少ないからだとは思うのですが、その一回もびしょびしょにしてあまり飲み込まないんです。器だとすごい早さでごくごくもぐもぐ食べます。たまに器からあげたらダメなんでしょうか?+10
-0
-
914. 匿名 2017/01/17(火) 15:53:21
>>901
その時期はおんぶも出来ない、置いたらグズる、オモチャも通用しない…もう諦めるしかないですね!(笑)
私は汁物は多めに作って2日飲む、1品は出来合いや納豆など手を加えず出せるものにして、メインだけはどうにか作るようにしていました。
メリーに興味持ち出したら(確か3ヶ月半くらいだったかなぁ)キッチンから見えるところに床置きのメリーを置いて、寝かして料理してました。
それにしても、手の込んだ料理を作りたいだなんて、そう思うだけでも偉い!
私なんてもうすぐ1歳だけど、未だに如何に楽しようかとばかり考えてますよ(^^;)+24
-0
-
915. 匿名 2017/01/17(火) 15:55:27
>>901
うちも日中ほぼ抱っこなので
おかずが一品に汁物ご飯…ばっかりです
母乳のために野菜もたくさん食べたいけど
手を込んで作ると今度は食べる時間がなくなってしまうので悩みます+13
-0
-
916. 匿名 2017/01/17(火) 16:05:58
>>852
横からですが、いいなぁ〜!
うちは軽なので広々とした子育て向けの車ほしいよー(>_<)+9
-0
-
917. 匿名 2017/01/17(火) 16:10:38
離乳食のコメントを見て、大変そうだな〜って思ってたけどふと気付いたらうちの子も5ヵ月まで1ヵ月もない!( ̄▽ ̄;) 皆さんも頑張ってるし私も頑張るぞ〜〜 苦戦するだろうなぁ。+24
-0
-
918. 匿名 2017/01/17(火) 16:12:09
8ヶ月の息子。笑顔ではいはいしながらわたしに寄ってきて、わたしの膝につかまり立ち。あーかわいいなーと眺めていたら、みるみるうちに顔が真っ赤に。そして、んんん…!と踏ん張った。すっきりした顔で、うんち臭を漂わせながら戻っていった笑。待て待て!逃がさないぞ!オムツ替えだよー笑!+46
-0
-
919. 匿名 2017/01/17(火) 16:14:25
>>901
うちはコープを頼んでるのでメインはコープの炒めてタレと絡めるだけのキットが多いです!
あとは鍋もよくします
ミツカンの鍋スープはどれも美味しいとガルちゃんで見たので早速ごま豆乳鍋のスープを買ったら美味しかったです!シメはリゾットで!これは旦那にも好評でした!+16
-0
-
920. 匿名 2017/01/17(火) 16:25:24
>>901
野菜炒めか、煮物に汁物が多いです。
今日は焼くだけの魚と肉じゃがです。+9
-0
-
921. 匿名 2017/01/17(火) 16:28:58
>>901
二、三時間寝る瞬間に作ります(たまに寝ない)。
適当に煮物、サラダ、あとは魚!焼くだけ(笑)
味付け不要。
グリルは面倒なのでフライパン。
開きはトースター(どうせパンは私しか食べないので臭いも気にしない)。
ただ、昼ご飯はパン焼いたり冷凍カボチャをチンしたのだけとか、適当過ぎですが、、、一人だけのご飯やる気ない。
+6
-0
-
922. 匿名 2017/01/17(火) 16:30:59
今日はお出かけしてて、ベビーカーの中で30分程度お昼寝しただけです。
いま眠くなってギャン泣きしています。
夜寝なくなるから4時までにお昼寝終えたほうがいいと聞きますが、みなさんどうされていますか?
ちなみにいま6ヶ月です。
お昼寝は4時まで➕
時間は関係なく寝かせる➖+2
-46
-
923. 匿名 2017/01/17(火) 16:52:40
今ガルちゃんの人気ランキング見てたらベビーフードダイエットで店頭からベビーフードが消える事態が起きたと…
迷惑なんですけど(^ω^#)+44
-1
-
924. 匿名 2017/01/17(火) 16:54:28
>>922さん
今➖押したんですが、ちょっと補足で。基本的には、やっぱり夕方寝かせない方が良いとは思います。うちの息子も、午後のお昼寝は大体14時から16時くらいまでの2時間程度です。が、これはあくまで普通に過ごした場合です。出掛けていてリズムが狂ったり、午前中にうまく寝られなかったりする場合は、夕方以降に眠くてギャン泣きされることもあります。そういう時は、寝かしつけをするわけではありませんが、泣いてるのを落ち着かせようと抱っこしたり背中トントンしているうちに寝てしまいます。寝てしまったらもちろんそのまま起こしません。大人でも、眠過ぎて変な時間に寝ちゃうことありますよね。夜の寝付きが悪くなって後悔したりするけど、だからって、眠い時に寝るなって言われたらつらいですよね。長々とすみません…あくまで個人的な意見です。
+17
-0
-
925. 匿名 2017/01/17(火) 16:56:03
>>901
えらいなー!!
カレーって意外と手間かからない?
作り置きできるから便利だけど。
そしてカレーは旦那さんも喜ぶよね。
この季節はグラタンもおすすめ。
私はホワイトソース手作りしないで紙箱に入ってるグラタンのキット買ってきちゃうんだけど、最後のオーブントースターの段階は放っておけるから楽。
多めに作って次の昼ご飯に冷凍ご飯と合わせてドリアにアレンジして食べたりしてる。
そして私は産後楽する事のみを追求して、この本買った
↓
楽すぎて、肉じゃが、ひじきの煮物、かぼちゃの煮物は鍋で作る気無くすよ。+15
-0
-
926. 匿名 2017/01/17(火) 16:57:35
>>923さん
ベビーフードダイエット、昨日観てました!やっぱりそうなるんですね…。なるほどー、確かに薄味でカロリー低いのに栄養バランス良くて、ダイエット向きかもーなんて思って、ちょっと興味をもってしまっていたわたしです笑。あ、でも買い占めてはいませんよ笑!+9
-2
-
927. 匿名 2017/01/17(火) 16:59:43
眠いとぐずるので、夕方に昼寝の時間がずれ込んだらそのまま寝かせます。
夕方寝かせない、という人は激しいぐずりと闘うのでしょうか?
私は闘えない(笑+21
-0
-
928. 匿名 2017/01/17(火) 17:07:11
>>913
うちの子も同じように器からガブガブと食べてました!びっくりして書き込んでしまいました。
やはり離乳食始めて1ヶ月くらいの頃食べが悪く、お茶碗に手を伸ばすので口に近づけてみたら食べる食べる!食べてくれるのが嬉しくて私もスプーンで流し込むようにしてしまったり。うちではそれを犬食い(ちょっと違いますが)と呼んでいました。
二回食になったあたりから本人がスプーンから食べるのが上手になってくれて、その犬食いはしなくなりました。今では気持ち良いくらい良く食べる子です!+8
-0
-
929. 匿名 2017/01/17(火) 17:09:36
今日は離乳食全然食べてくれなかったな。イライラしてしまった…反省。+11
-0
-
930. 匿名 2017/01/17(火) 17:31:45
ベビーダノンは離乳食開始からどれくらいであげましたか?+7
-0
-
931. 匿名 2017/01/17(火) 17:35:20
>>459うちもですよー!お外ではニコニコか、スヤスヤ寝てる。でも帰ってからのリバウンドがすごい…+6
-0
-
932. 匿名 2017/01/17(火) 17:44:24
>>922
>>924
うちの子今日は12時まで1時間くらいの昼寝だったから、今寝ちゃった。
このまま6時頃まで寝かせるよ!
泣いちゃうだろうけどさ…
+3
-1
-
933. 匿名 2017/01/17(火) 17:52:42
バウンサーで泣きわめく息子を
放置して夕飯作り終了!と言っても
豚肉×白ネギ炒めて市販のタレ
白菜×ウインナーのコンソメスープ
のみですが(^_^;)
抱っこして欲しかった息子は
あぐらの上ですやすや〜
放置してごめんね、旦那が帰ってくるまで
あとはずっと抱っこしててあげるからね(´-`).。oO
生後2ヶ月。。この2ヶ月の記憶が
あやふやです笑+31
-0
-
934. 匿名 2017/01/17(火) 17:55:56
>>901さん
ご飯作れないのとか、気にしなくていいと思いますよ(*´・ω・)
一汁三菜目指してますが、正直めんどくさい。だから目標は「見た目を美味しく」として食べる人(うちは夫だけ)が喜んでくれるようにという低い目標です。
+9
-0
-
935. 匿名 2017/01/17(火) 18:00:19
『息子ちゃんに似てる~!』という義母の発言
がるちゃんでも何度も見てきたけど、ついに我が家も言われた。
ごめん、お義母さん
全く似てないですよ。(笑)+28
-0
-
936. 匿名 2017/01/17(火) 18:02:14
>>924 >>927、アンケートにお答えいただいたみなさん
ありがとうございます。
やっぱりお出かけしてお昼寝の時間がとれなかった場合、みなさん夕方でも寝かせてるんですね。
それはそれはひどいぐずりようでして、私も泣いてしまいました(>_<)
こんな時間ですが、おっぱいあげて寝かしつけましたー!+16
-0
-
937. 匿名 2017/01/17(火) 18:26:54
お子さんの追視はいつから始まりましたか?
追視の他に、音のなる方に首を向ける等…
2ヶ月ちょっとになるうちの子は上記2つがまだできてない気がするんです。追視は赤いものが良い、と言われるので、赤い比較的大きなものを目の近くで左右に振るのですが、左右の動きにあわせて目を動かしません。また耳の近くで音を立ててもそちらの方向を向きません。
日中家事をしていて、物を落としてしまってガシャンといった大きな音を立ててしまったらビクっとしますがそれだけで…
どこか遊びに行って話しかけられた時も
『あれ?まだ目見えてないのかなー』
と言われてしまい気になってます。。
ネットで調べると追視は1ヶ月頃から始まる子もいる、と書いてあり…
皆様のお子さんはどうでしたか??+10
-0
-
938. 匿名 2017/01/17(火) 18:27:07
皆さんのお子さんは人見知りしますか?
また、何ヶ月頃からするようになりましたか?
うちは今4ヶ月になったところなんですが、3ヶ月頃から人見知りしだして今は健診や診察に行くとギャン泣きしまくりです(;´д`)泣きすぎてこの世の終わりかってくらい泣き叫んで声出てない時あるし、しかも泣き声がめちゃくちゃ大きくていまだにビックリしてしまいます(汗)+16
-0
-
939. 匿名 2017/01/17(火) 18:32:05
>>937
1ヶ月半くらいからだったと思います。
スーパーの袋やポテチの袋をワシャワシャしたら見てくれて、2ヶ月頃は左右に動かすと目で追ってくれるようになりました。+5
-0
-
940. 匿名 2017/01/17(火) 18:45:48
>>939
ご回答ありがとうございます。
1ヶ月半ですか。。
やっぱりちょっとうちの子は遅いのかな(>_<)。。
+4
-0
-
941. 匿名 2017/01/17(火) 18:56:58
今日も店員さんとしか会話なかった!
年令もあるかもしれないけどたいしたことしてないのに毎日疲れてるよ
第二子なんて無理だわ+28
-0
-
942. 匿名 2017/01/17(火) 19:06:11
4ヶ月の娘、乾燥かなぁ?上唇が縦にピキッと割れて血が、、
かわいそすぎる。。こまめにベビー用リップやワセリン塗ってたのに。。
うちは旦那が加湿器否定派で、室内に洗濯物を干してるんだけど、やっぱりそれじゃダメなのかな。。
本人は痛がってないけど、明日小児科に行くべきでしょうか。。+9
-0
-
943. 匿名 2017/01/17(火) 19:25:07
お風呂で顔を洗うときギャン泣きします。
湿疹があるから嫌がっても洗わないといけないし、暴れて手に泡がついてその手で指しゃぶりしようとするしお風呂場は戦場です(>_<)
赤ちゃんと「気持ちいいね〜ちゃぷちゃぷ(^^)」とか言いながら楽しくお風呂入るのが夢だったのになぁ…(´・_・`)+28
-0
-
944. 匿名 2017/01/17(火) 19:30:36
離乳食いきなり食べるようになったコメントが、私の励みです…
開始して1ヶ月、全然たべてくれない。
いつかは必ず食べるんだしなーとは思えるけど、どうしても比べて焦ってしまいます。+9
-0
-
945. 匿名 2017/01/17(火) 19:33:22
夫 娘 私で散歩していたらオジサンに話しかけられた。
「可愛い娘やなー!」いいながら私たちの顔を見比べ、「お父さん似やなー!!」
( ´ ▽ ` )あ??+39
-0
-
946. 匿名 2017/01/17(火) 19:37:31
この子は本当に歩けるようになったらおしゃべりしたりみんなときちんとお勉強できるようになるんだろうか、と心配になったり、
今週、夫以外会話してないなー と考えて孤独になったり、泣き止まなくて辛くなったりで、
たまに泣けてきます。
子育てってもっと、ルンルンしてるのかと思ってた私が甘かった。+30
-0
-
947. 匿名 2017/01/17(火) 19:45:20
>>937
うちは1ヶ月すぎたあたりで、訪問指導の時には追視してたような…
かなり個人差はあるみたいなので、焦らなくていいと思いますよ~+3
-0
-
948. 匿名 2017/01/17(火) 19:47:22
>>938
うちも4ヶ月すぎたあたりからしました!
じいじばあばのだっこで大泣きされた時は気まずかったです(笑)
成長だと思って最近は開き直ってます(笑)+9
-0
-
949. 匿名 2017/01/17(火) 19:49:22
夫が見てくれて、久々に美容院へ!
でもシャンプーされながら、子供をいかにお風呂でスムーズに入れられるかシュミレーションしてた(笑)
本当に子供中心で世界が回ってるなあ…(笑)+28
-1
-
950. 匿名 2017/01/17(火) 20:07:16
あー今日はひたすら機嫌悪く、疲れた、、
朝の昼寝を妨害したからよね。ごめんよ。
そしてたのむからきのうより長く寝ておくれ、、
週一は睡眠時間が確保されるとかなら頑張れるんだけどな、、+7
-0
-
951. 匿名 2017/01/17(火) 20:10:09
3ヶ月の娘がいます(^_^)最近授乳回数が6回と大幅に減りました。夜も6〜8時間寝てくれるようになり助かっているのですが2週間前とほぼ体重が同じです。この時期になると体重の増加は緩やかになるものなのでしょうか??あまりにも増えなさすぎですか?ちなみに完母で体重は6.5キロです!+19
-0
-
952. 匿名 2017/01/17(火) 20:12:26
朝方の授乳が眠すぎる…。
もう少し寝かせてよ~(怒)とつい言ってしまう…(>_<)
ごめんね(;_;)(;_;)+38
-0
-
953. 匿名 2017/01/17(火) 20:14:34
夫が毎日お風呂入れていると親戚や会社の人へ言ってたのですが
1.風呂上がりに着るもの全て準備
2.子どもを洗面所で待機させる
3.自分の体を洗う
4.子どもを脱がせる
5.子どもを洗う
6.自分は裸で子どもに服を着せる
7.自分が服着て、子どもの耳掃除など後ケア
このリストで3と5しかやってない、他は全部私。
それでは堂々とお風呂入れていると言えないよと言ったところ
一人で悪戦苦闘しながら先日やっと1-7まで全部できるようになりました。
途中、子どもが大泣きしたりしていたし手伝いにいきたかったけど
それをぐっとこらえてました。
それ以降主人が人前で「毎日お風呂入れています」というのが
気にならなくなりました、やっぱり夫婦で成長しなきゃなと思いました。+43
-6
-
954. 匿名 2017/01/17(火) 20:38:17
>>928
犬食い仲間発見!コメントありがとうございます!スプーンだとうまく食べられないからイライラしちゃうんですかね~(T_T)もうすぐ二回食になるのですが、使ってくれるようになるかドキドキです!でも、928さんも大丈夫だったので安心しました!油断せずにスプーンもぼちぼち練習させてみます。勇気もらいました!+3
-0
-
955. 匿名 2017/01/17(火) 20:44:53
今日お風呂上り麦茶を用意しようと思って、裸でマットレスの上に置いて一瞬だけ目を離して振り返ると...
ん??お尻が見える...ね、寝返りしてるー!!!
ずっと出来なくて一緒に練習してたのに、初めての寝返りを見逃しました!笑
+26
-0
-
956. 匿名 2017/01/17(火) 20:51:19
>>951さん
よく寝てくれる赤ちゃんで羨ましいです!
体重ですが3ヶ月だとまだまだ体重増えて欲しい時期だとは思います。(母子手帳に成長曲線のページがあるので、その曲線と比べて見てください)
もし体重の増えが気になるようでしたら夜、ご自身が寝るときに一度おっぱいあげるなどしたらいかがですか。+10
-0
-
957. 匿名 2017/01/17(火) 20:55:12
私の夫は毎日お風呂入れてくれますが、夫は子供の体を洗うだけで、連れて行くのと連れて帰って服着せたりとかは私がやってます。それだけでも凄くありがたいと思うし外で「毎日風呂入れてる」言っててもカチンと来ません。 1人しかいなかったら全部1人でやるのはしょうがないですが毎日夫がいて2人いるなら1人が全部やらなくても分担したほうが楽だし早く終わるんじゃないかと思ってます。
ほとんど全部自分でやってて、たまにの休みの日に夫が風呂で子供の体洗うだけなのを「俺休みの日は風呂入れてるんだ」とか言ってたら腹立つけど。+37
-4
-
958. 匿名 2017/01/17(火) 20:56:28
>>937さん
うちの子も追視遅かったですよ。2ヶ月の終わりくらいにやっとしたかなあ。
音のなる方に首を向けるのは4ヶ月ころでした笑
そんな我が子も今6ヶ月めで寝返りしてコロコロ移動して元気いっぱいです。心配しないで大丈夫ですよ。
+8
-0
-
959. 匿名 2017/01/17(火) 20:58:34
>>955
寝返りおめでとうございます!!
寝返りしてみえるお尻可愛いですよねぇ。+16
-0
-
960. 匿名 2017/01/17(火) 21:04:33
>>795
すみません!!手が滑ってマイナスを押してしまいました(>_<)+3
-0
-
961. 匿名 2017/01/17(火) 21:13:20
>>944
保育園などでどうしても離乳食ってわけでは無ければいそがなくても大丈夫だと思いますよ
本には5ヶ月からとありますけど、助産師さんアドバイスもらいました
本人の前で食事して、赤ちゃん自信が食べたいオーラ(よだれなど)出したときがタイミングと言われて、私もぜんぜん食べてくれなかったから一旦諦めたら、急に興味示して食べだしました+5
-0
-
962. 匿名 2017/01/17(火) 21:14:58
息子寝た\(^^)/
今から熱々のカフェオレ飲みながらスマホゲームするぞー!+31
-0
-
963. 匿名 2017/01/17(火) 21:16:29
>>909
私は半年前に出産しましたが出産直後はまったく同じ気持ちでしたよ。懐かしいです。
入院中も息子の泣き声をきくとすごくドキドキしました。泣いたら泣き止ませなくちゃいけないってものすごく力が入ってました。どうして泣いてるの、あーあ泣きそう!どうしよう!泣かないで!そんなことばっかり思ってました。
今、あの頃の自分に言ってあげたいです。泣いてるのが普通だし、お母さんになったばかり上手くできなくて当たり前だよって。周りの人にいーっぱい頼ったら良いんだよって。そんなことより自分もしっかり休みなよって。
あなただけじゃないですよ!出産お疲れ様でした。おめでとうございます。焦らずゆっくりやっていきましょう(^^)+30
-0
-
964. 匿名 2017/01/17(火) 21:22:00
>>957
953です、私はどうしても自分がゆっくりする時間が欲しくて・・・
夫がいつも何もしないからか、、今は夫が子どもをお風呂入れている時間が
のんびりブレイクタイムになってます
957さんのご主人きっとよくやってくれるんでしょうね、うらやましいです+9
-4
-
965. 匿名 2017/01/17(火) 21:25:19
今日イライラしすぎてキレてしまい、子供のボールを壁にぶん投げた。
そのままぎゃんぎゃん泣いてる子供をサークルに放置して台所の洗い物をしました。
お互い姿は見えてるから安全は確保出来てるし、と。
でも「今日こんなこと↑があったんだよ」と旦那に言えなかった。
安全だから、イライラしてたから、ボールを子供にはぶつけてないから、って思っててもやっぱり子供に対してうしろめたかったんだと思う。
いつか手が出るのかと思うと怖い。キレるのもうやめたい。
+67
-5
-
966. 匿名 2017/01/17(火) 21:32:38
昨日BCGを受けたものです。
今日お風呂に入れた時に注射のあとが赤くなってたのですがこれって普通でしょうか??
さっき昨日もらった注意書きを読み返してたら1週間以内に赤くなるのはコッホ現象と書いてあって焦ってます。次の日は普通に赤くなるものとばかり思い込んでました。
赤くなった→プラス
赤くならなかった→マイナス
お願いします。+29
-3
-
967. 匿名 2017/01/17(火) 21:32:46
育児でほめて貰えるって本当に無いですよね。
今日予防接種に行ったのですが0歳最後の予防接種で病院の先生に凄く順調に進めてて医療従事者として助かる。と言われました。
当たり前のことを淡々と進めてきたつもりだったけどそう言われるとちょっと嬉しい。+46
-0
-
968. 匿名 2017/01/17(火) 21:34:17
>>965
わかります。イライラをぶつけるところがなくてものに当たってしまったり、もう知らない!と見えるところに子を放置したり。
虐待のニュースとか見ると可哀想と思うのと自分もこうなりそう、子育てに疲れてしまって虐待してしまったのかな。とどっちの気持ちが出てきます+45
-4
-
969. 匿名 2017/01/17(火) 21:38:58
>>958さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!そのようなこと書いていただけると安心します…(>_<)もうちょっと見守ってみます!
+5
-0
-
970. 匿名 2017/01/17(火) 21:39:57
>>953
気持ちすごくわかります!
うちの旦那も外ではイクメンアピールしてますが
お風呂いれたことない、オムツ変えもろくにできない
あやすのも機嫌がいいときだけなので
ムカつきます
でも文句をいうとスネて余計何もしないという悪循環で
どんどん旦那が嫌いになります(T_T)+29
-0
-
971. 匿名 2017/01/17(火) 21:41:26
昨日、久しぶりに大泣きしました。
私はネットのフリマを売る方で始めたんですが、
たくさんの出品物を見てたら欲しくなってしまって。
特に、最近70も少し小さくなってきたかなと思うので80の服を…と検索すると可愛いのたくさん!
そして、新品未使用を探してたけどそのなかよりも
未使用に近い、のほうがお徳に可愛いのがあったんです。
なので数着購入した中には2回ほど着ました、という服が2枚ありました。
それを夫に伝えたら、息子に向かって
どっかのボンクラが着たような服を着させられるよ~!
と…。私はそんなつもりじゃなかったというか、
知ってる人のおさがりとかならいいけど
見ず知らずの人の着たものを我が子に着せるって
ダメ母だったんだろうか?!
そして安く買えた!なんて喜んじゃって、
息子は大きくなってこの事を知ったらショック受けるのか?!
私はかわいそうなことをしようとしてたの?!
そして何より、夫がそういう目で私を見たということが何より辛かったです。
どこぞのボンクラが着た服を可愛い息子に着せようとしてる嫁…
晩ご飯作りながらずーっと涙が止まりませんでした。
届いた服は全て捨てますと言うと、
冗談だった、ごめんなさいと言ってはくれたけど、
世間的にフリマで買うとかって、引かれることなのでしょうか。
自分の感覚に自信がなくなりました。
+48
-9
-
972. 匿名 2017/01/17(火) 21:45:24
うちの旦那もイクメン()ですー。笑
この間エルゴで息子を抱っこして「写真撮って」と言ってきた。抱っこひも使っての抱っこなんて、生まれてから3回くらいしかしたことないじゃん。
旦那の性格上、嬉しそうに会社で見せびらかすんだろうな~と思うと憂鬱になった。+35
-0
-
973. 匿名 2017/01/17(火) 21:48:19
>>971全然そんなことないですよ!
だいたいボンクラって何(笑)気にしないで大丈夫です!
+58
-4
-
974. 匿名 2017/01/17(火) 21:49:36
>>966
化膿したりしてなければもう2、3日様子見で良いと思います。もしコッホ現象だとしたら一週間でかなり腫れたり化膿したりします。
うちは丁度1ヶ月で化膿しましたが結構激しく化膿しましたよー!
+7
-0
-
975. 匿名 2017/01/17(火) 21:51:36
>>971
オークション使ってますよ〜
感覚の違いなのかなぁ
うちの夫は、安く買えて凄いな!って喜んでます…
貧乏くさいのかな笑
+43
-1
-
976. 匿名 2017/01/17(火) 21:53:16
こどもがベビーカーの中で機嫌よさげだったから本屋でウロウロした
プチプラで実現!アラフォーママのオシャレファッション集♫みたいな雑誌を血迷って見てしまった
インスタで人気のオシャレママのコーディネート提案がたっぷり載ってた
ユニクロのシャツとかオシャレに着こなしていたけど、私がいつも行くユニクロにそんな服はあるのか?と思うくらい別物のように見えた
私もユニクロのシャツを授乳服として大活用してるんだけどな…
とりあえず、まずは痩せよう。と思ってそっと閉じて棚に戻した+36
-0
-
977. 匿名 2017/01/17(火) 21:57:34
>>901です。
たくさんコメントいただきありがとうございます(*^^*)
参考にさせていただきます!
やはり品数的には、メインのおかず、汁物、時間があれば副菜、といった感じになりますよね>_<
お弁当も作ってるママさん、本当にすごい!
+9
-0
-
978. 匿名 2017/01/17(火) 22:03:38
明日は初の予防接種に行ってきます。
1人で子供を連れて外出するのは初めてなので今からドキドキしてます(>_<)
+33
-0
-
979. 匿名 2017/01/17(火) 22:34:44
>>971
私も売る方で始めましたが、
みてると色々欲しくなりますよね!
定価じゃ手が届かないブランドものも
安く買えるので私も買っちゃいます
+11
-1
-
980. 匿名 2017/01/17(火) 22:35:18
抱っこ紐で抱っこしてると腰が痛くなるんだよね〜と、夫
こちとらいつも抱っこで買い物したり、おんぶで家事したりしてますけど…
しかも抱っこしてるだけでイクメンね〜♪と褒められるのは夫側だけなんだから得やんけ!+24
-0
-
981. 匿名 2017/01/17(火) 22:35:39
>>973さん
>>975さん
返信有難うございました!
心が軽くなりました(T_T)
貧乏臭いとか、そういう気持ちでやってるわけじゃないですよね!
節約、という気持ちですよね!
節約したらまた何か買って喜ばせてあげられるっていう…
割りと気持ちよく丁寧にやり取りしてくれる相手の方の子供さんをボンクラとか言う夫にも悲しくなりました。
直接の知り合いでもないけど、
安価で譲って誰かが喜んでくれれば…という出品者さんなのにね。
胸が痛む。
あぁ、夫とうまくいかない。
なんだか噛み合わない!
ごめんなさい愚痴ってばっかり。
プラス押してくださった方も有難うございましたm(_ _)m!+43
-2
-
982. 匿名 2017/01/17(火) 22:40:30
>>971
着られる期間が短いんだし考え方によっては全然いいと思うけどなぁ〜
ただ、ボンクラっていう言い方に私ならショック受けるかも…
顔も知らない子どもだし、家の中での会話だからかと思うけど+26
-0
-
983. 匿名 2017/01/17(火) 22:41:07
>>979
そうですよね!
うちは普段近くに西松屋しかなくて西松屋ばっかり!
なのにフリマ見てると西松屋が高く思えてくるという…‼笑
もう、ベビーサークルとかもフリマで買おうと思ってます。
夫はベビーサークルは中古でいいかもねと言うんですよね、よくわかりません。
服のほうが洗濯できて清潔さでは上に思えるのに。+12
-0
-
984. 匿名 2017/01/17(火) 22:41:42
>>957
我が家も同じです。
私は957さんみたいに思えず、全部やってよ!って初めの頃、不機嫌丸出しで
旦那の風呂入れの介助をしてました。
自分の余裕もなかったのかもしれません。
今は2人で入れてあげるのがこどものコミュニケーションにもなっていいかも、と
思えるようになりました。
お風呂って何気に危険だし、大人の目がたくさんあったほうが私は安心かも。
一人で全部やってるお母さん、お父さん、凄いなと思います。+14
-0
-
985. 匿名 2017/01/17(火) 22:44:24
夜なので質問いいですか?|ω・)
みなさん、夫婦生活はどうですか?
今日妊娠された方のコメントを見て夫婦生活順調なんだな、と羨ましく思ってます(第2子希望してます)
うちは逃げ恥みたいに毎週ハグの日でも設けたいくらいです。。+33
-0
-
986. 匿名 2017/01/17(火) 22:45:13
>>841
>>843
お返事ありがとうございます!
まだまだ分からないことだらけでてんやわんやの毎日ですが、赤ちゃんと一緒に頑張ります( ´・ω・`)
新生児のうちは授乳間隔が1時間ということもあると聞き、少し安心しました。母乳だとわりとグビグビ飲んでくれるので、少し長めにおっぱいあげてみようと思います!!
中々眠れない日々…可愛い可愛いわが子の為に耐えなければ(੭;´ ꒫`)੭
+10
-0
-
987. 匿名 2017/01/17(火) 22:46:42
>>978
ドキドキしますよね(´-`)
私は予防接種のあと、窓口に名前呼ばれるまでしばらく待っていたら事務の人が来て
「もう終わりですよ(ニコッ)」と言われて、支払いもなく帰ってよかったことに気づきました(笑)
個人病院でよかった(^^;+10
-0
-
988. 匿名 2017/01/17(火) 22:51:33
>>980
分かるわ〜
夫の抱っこで出掛けると高確率で途中交代する。
うちの夫、プロレス選手に間違われるくらいの巨漢だよ?
その筋肉はアクセサリーかよ。
なに甘えてんのって感じw+39
-0
-
989. 匿名 2017/01/17(火) 22:58:43
>>971
私は長女の保育所の服ほとんどフリマで揃えましたよ。
届いた後にきちんと洗えば良いって思ってたから、誰が着たとか全然気になりませんでした。
もし私が旦那にそんなこと言われたら、「じゃあどんな時も新品を買えるぐらいの稼ぎしてこいよ、なんで私が必死こいてフリマで安いやつ選ばないあかんねん」ってつっこんじゃうかも。+17
-6
-
990. 匿名 2017/01/17(火) 23:01:01
>>971
ボンクラって…!!ボンクラってできそこないとか愚か者って意味ですよ。赤ちゃんはみんなかわいいですよね(T_T)
私も利用してますよ!1、2回着たらもったいないから売ったり買ったりしてます。逆にうちの旦那はおさがりとかでいいやん、と安く買えなければ怪訝な顔するので…。姉のおさがりとか着せてますけどシミとかよれがひどくて971さんと違う意味で一人でこないだ泣きました。旦那様には次から未使用で買ったって言って着せてあげたらいいかと!
家計を守る素敵なお母さんだと思いますよ!+21
-0
-
991. 匿名 2017/01/17(火) 23:03:04
>>901
手の込んだ料理なんて作りません!笑
私もカレーとか野菜炒めとか…本当に簡単なものしか作れません(T_T)
6ヶ月のサイレンのような泣き声をBGMに料理なんて出来やしない…+16
-0
-
992. 匿名 2017/01/17(火) 23:05:44
>>875
今は上の子が保育所に行ってるので7時30分には起床してますが、上の子の育休中はかなりグータラな生活をしてて、平気でお昼過ぎまで寝てました。
義実家で少し同居してた頃も、「娘がなかなか寝なくて…」を言い訳に昼まで寝てました…。
…だって眠いから仕方がない。+18
-0
-
993. 匿名 2017/01/17(火) 23:06:32
>>985
私は2ヵ月半から再開しました… 疲れてるししたくない時もありますがレスになるのも嫌で(>_<) 。 2人目も希望してますがまだ早いので避妊はしてます。生理も1ヵ月で再開したしΣ( ̄。 ̄ノ)ノ+9
-0
-
994. 匿名 2017/01/17(火) 23:07:54
>>985さん
下ネタ失礼します。夫がしたそうですが、気分にならず、出産後はじめてしたとき激痛がはしったのでスキンシップのみです…。キスとかはぐとかは仕事前にしてます!勇気がまたでたら自分から誘ってみようと思います。あまりなにもしてなかったらするタイミングなくなりそうですよね~…。そういう雰囲気になっても子供がえ~ん!ってなりますし。ハグの日、いいかと思います!第2子私も欲しいですが今年は作るの難しいかもしれません~。+12
-0
-
995. 匿名 2017/01/17(火) 23:16:41
>>985
妊娠中からないです。
自慢じゃないですが(笑)性欲には自信あったのに、子を宿した途端ゼロに(笑)
産後も毎日いっぱいいっぱい、まだまだそういう気分になれません。幸い夫も子に集中してます。
落ち着いたら性欲も戻るかな、とマイペースです。
ハグは毎日あります。
+16
-0
-
996. 匿名 2017/01/17(火) 23:18:11
息子5ヶ月。
最近気付いたけど、うちの子は泣き虫さんで更に声がでかい。
可愛い我が子だと思っているのに、泣き声が何しても止まなかったりすると頭痛がしてイライラ。
実は、あまりにうるさくて一瞬く口を塞ぐ仕草をしてしまった時もあります。
さすがにがっつり塞ぎはしないで、思い直してすぐやめるけど、そんな時ものすごい罪悪感を感じます。
口内炎はできるし、両腕もかなり前から腱鞘炎。
自分でもストレス溜まっているのがわかる。
唯一の楽しみはコスメの情報を見る事。
もともとコスメが大好きだけど、専業だからとプチプラ買うのも主人に悪いと思って遠慮してました。
でも、何か心浮き立つことが欲しいと主人にデパートで化粧品買いに行きたい。
1人の時間が欲しいと打ち明けたら、分かってくれました(๑・̑◡・̑๑)
週末は1人でデパコス買いに心の洗濯してきます!
楽しみです!
皆さんもたまには自分に優しくして、息抜きしながら育児して行きましょう☆
+38
-0
-
997. 匿名 2017/01/17(火) 23:21:10
夫婦生活の話に便乗して。
本気で二人目を考えています。
でも完母で生理再開はまだ。基礎体温はガタガタ。排卵検査薬も関係ない時でも陽性が出てると思います。
うちは結婚前から主人側拒否のレスです。
狙い打ちだけかろうじて応じてくれます。
でも、産後は狙い打ちなんてできません(涙)
生理が早く来てほしいですが、そんな気配もなく。でも断乳には踏み切れない。悩む日々です。+14
-0
-
998. 匿名 2017/01/17(火) 23:24:29
>>971
心無い言葉だなあ。
あなたにも、売る人へも。
私は産前オークション歴長くて、また再開を考えてます。
私は売る側経験も長いから、買い手にそう思われてたら悲しいな。
フリマやオークションは、店より掘り出し物があったり、使い方次第で売り手も買い手も幸せ気分になれるのがうりなんだけどな。
私も今なら子供服見てテンションあがると思うから、その気持ちをかわいそうみたいに言われたら悲しい。
泣いてしまった気持ちがわかるよ。
同時に子供に夢膨らませて商品探した、あなたの愛情はそれ以上にわかるよ!
だから無神経な旦那の言葉は気にしなくていいよ!+18
-0
-
999. 匿名 2017/01/17(火) 23:30:12
>>978
頑張って下さい!
私もはじめてはドキドキしましたよ!
一人で行くなら、記入するものはしておいて、とにかく取り出しやすくしておくといいですよ!
テンパっていろいろ記入漏れした段取り悪い私は、疲労困憊だったので(笑)+12
-0
-
1000. 匿名 2017/01/17(火) 23:39:39
今日も7時におふろ上がって寝かしつけて30分で起きてしまい、まだいまも起きてます。
抱っこしたり授乳して寝させる努力はしてるのに、なんでうちの子寝ないんでしょう(T_T)
夕方からずっと寝ぐずっててママ疲れたよ…+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アティパスの商品コンセプトや性能等をご紹介。「Attipas(アティパス)」とは、生後5か月~24カ月の赤ちゃんの足にぴったりのベビーシューズです。