ガールズちゃんねる

【実況・感想】 下剋上受験 初回拡大15分拡大スタート 第1話

1466コメント2017/02/06(月) 14:07

  • 1001. 匿名 2017/01/14(土) 00:10:40 

    >>947

    ありがとうございます!!
    やはり、わかりづらかったのですね。
    あそこで、急に走り出したから何があったのかと…

    丁寧に、ありがとうございました^ ^

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2017/01/14(土) 00:10:49 

    >>997
    ホンマでっかをそのまま信じるお馬鹿
    あんなの一つの説に過ぎないよ

    +44

    -3

  • 1003. 匿名 2017/01/14(土) 00:11:00 

    >>991
    本田望結ちゃんところ関西大学付属で小学校から全員が私立じゃない?
    すごい資産家だと思う。フィギュアって全日本レベルだと年間1000万~1500万くらいかかる。

    +99

    -1

  • 1004. 匿名 2017/01/14(土) 00:12:04 

    >>410
    うちの息子、中学受験する予定だけど、小四の問題ですら難しい。
    学校の算数の問題は余裕でわかるのに、塾の問題を理解するまでもの凄く時間がかかる。
    算数って数学教えるより難しいんだね。

    +56

    -4

  • 1005. 匿名 2017/01/14(土) 00:12:50 

    >>1003
    本田家長女だけが存在を消されたように出てこないのが気になるわ

    +83

    -2

  • 1006. 匿名 2017/01/14(土) 00:12:55 

    団地住まい、小銭?貯金とかありがちな設定。
    花より男子、学歴関係ないけど5→9とか。

    +5

    -3

  • 1007. 匿名 2017/01/14(土) 00:14:02 

    >>952
    佐々木希レベルじゃないと無理だね

    +7

    -2

  • 1008. 匿名 2017/01/14(土) 00:14:05 

    >>983大卒で求人する会社なら同期に高卒いないのくらい理解出来ないかな。

    +37

    -2

  • 1009. 匿名 2017/01/14(土) 00:15:11 

    >>1003お金や本人の実力があっても、身体が心配。怪我病気しなきゃいいけど・・まりんちゃんも大変そう。兄は知らない

    +7

    -1

  • 1010. 匿名 2017/01/14(土) 00:15:22 

    小5で行きたい大学に行くのは無理って言葉にビビった。それはショックだよね。
    でも阿部サダヲのお父さん好きだわ。
    深キョンも可愛かったし、子役の子も可愛かった。
    これから楽しみだな。

    +123

    -4

  • 1011. 匿名 2017/01/14(土) 00:15:36 

    >>1002
    うちの上の子(中学生)学年トップ
    下の子(小4)学年ワースト10
    私と旦那の学生時代の成績中の上ぐらい。

    ホンマでっかなんて当てにならないと思う。
    同じ親から生まれた兄弟なのに何故こんなに学力に差があるのか本当に疑問。

    +78

    -3

  • 1012. 匿名 2017/01/14(土) 00:15:36 

    これ見てると中学受験する子はみんな頭がいいと思うよね。
    私も以前は思ってたんだけど、大して賢くもない所に、グレないようにって言う理由で私立の中高一貫校の女子校入れる人が多いって聞いて、中学受験する意味ないやんって最近凄く思います。ちなみに神戸です。

    +15

    -30

  • 1013. 匿名 2017/01/14(土) 00:18:47 

    >>1012
    関西は定員割れの私立中多いね。今エデュでスレがたってる。
    私も関西なら子供を公立にいれると思う。

    +14

    -21

  • 1014. 匿名 2017/01/14(土) 00:19:19 

    >>995学歴を取るか取らないかは人それぞれの教育の仕方だと思うけど
    全く勉強しなくて良い!みたいな極端じゃなければそれもありなんじゃないかと

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2017/01/14(土) 00:19:31 

    >>1004
    中学受験の算数は本当に難しい
    x,y使ったら簡単に解ける問題も、特殊なやり方で解くしね

    +79

    -2

  • 1016. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:09 

    奨学金返済中の身からしたら一流大学でもない限り、金なし大卒はそんなにいいもんじゃない。

    +18

    -0

  • 1017. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:20 

    子供にはもちろん大学まで出してあげたいし塾もケチるような事はしないけど、家庭教師までつけて大学出してくれたのに就職後すぐ転勤族の旦那と結婚して子供産んで専業主婦してる私は今でも少し両親に申し訳なく思ってる

    +97

    -6

  • 1018. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:24 

    離婚の母子家庭で子供2人以上の人ってどうしてるんだろう。

    +17

    -1

  • 1019. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:46 

    親に、今じゃなくて、10年、20年先を考えて勉強しなさいってよく言われてたなぁ。

    +45

    -1

  • 1020. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:58 

    >>1012
    意味がないとは思いませんよ
    価値観はそれぞれですから
    意味があるとおもうご家庭が
    わざわざ高い学費払っても
    いかせるんじゃないですか?

    +24

    -1

  • 1021. 匿名 2017/01/14(土) 00:21:47 

    >>1012

    こういう負け惜しみは見てて痛いよ〜。
    グレないようにって妬み防止の処世術に決まってるじゃん。神戸は伝統校沢山あるし公立じゃ絶対来ない信頼に基づいた推薦枠とかあってお得。

    +53

    -4

  • 1022. 匿名 2017/01/14(土) 00:22:04 

    >>1011
    遺伝はするが発現するかは別なのかもよ。
    遺伝は知性の6割で学力ではないっていうからどうとでも説明できるし。

    +16

    -1

  • 1023. 匿名 2017/01/14(土) 00:22:25 

    何年も仕事してて、うまくいかないのは中卒のせいとか言い訳でしかない。

    +5

    -9

  • 1024. 匿名 2017/01/14(土) 00:23:45 

    今って特待生制度とか学費免除っていうの無いの?
    どうせならそれくらい目指せば

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2017/01/14(土) 00:25:29 

    >>1017
    親孝行しなよ

    +15

    -1

  • 1026. 匿名 2017/01/14(土) 00:25:58 

    私立中学の難関クラスはそれほど
    特待ってないと思う
    中堅以下は賢い子取りたいから
    設けてる所は多いよ

    +24

    -3

  • 1027. 匿名 2017/01/14(土) 00:26:06 

    事実東京の高校生の大学進学率は7割。神奈川もそのくらい。沖縄とかは4割いかないけど。都会の子ほぼ大学に行く時代だね。

    都会は、親が熱心で勉強できる子は中学受験、金持ちは小学校幼稚園受験、その他は公立って具合に上手く棲み分けてて理想的ではある。

    +57

    -3

  • 1028. 匿名 2017/01/14(土) 00:26:08 

    >>1012どこの学校だろうとグレてほしくないに決まってる

    +29

    -1

  • 1029. 匿名 2017/01/14(土) 00:26:55 

    わたし高卒、夫は中卒。
    子供はいないけど満足いく教育うけさせられないなら子供欲しくない。
    産まれたとしたら死ぬ気で働かないとならないな。

    +40

    -1

  • 1030. 匿名 2017/01/14(土) 00:27:11 

    すまんが皆さん自身やお子様の学歴は超どうでもいいんですけど~
    学歴語りやりたいなら他所でやってよ

    +43

    -11

  • 1031. 匿名 2017/01/14(土) 00:27:18 

    >>1011
    横だけど、これ聞いて安心した

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2017/01/14(土) 00:28:19 

    >>1021
    グレないようにってのも立派な理由じゃない?
    公立だと悪い方向に引きずろうとするDQNがいるし

    +73

    -3

  • 1033. 匿名 2017/01/14(土) 00:28:19 

    >>1017
    申し訳なくなる必要はないと思う
    親御さんは大学出してあげて
    いい教育与えたことは親として
    誇らしいし嬉しいと思う
    結果専業主婦と言うだけで。
    それに専業主婦だろうが大学
    出たこと一生の財産と思うけど

    +63

    -3

  • 1034. 匿名 2017/01/14(土) 00:28:59 

    >>1017
    私は働く母だから学歴が金になって効率いいとも言えるけど、1017さんみたいに専業主婦として大学までに蓄えたその知識を子育てにつぎ込むのも尊い仕事だから、ご両親も不満はないと思うよ。

    +60

    -4

  • 1035. 匿名 2017/01/14(土) 00:29:20 

    トピズレだけど、北川景子が通ってた関西の私立学校は、有名でもないし神戸じゃなくて大阪だし、偏差値もそんなに高くなかったなー。
    得意げに話していらっしゃるけど。

    +14

    -19

  • 1036. 匿名 2017/01/14(土) 00:29:53 

    >>1030
    中受の話から派生して学歴の話
    だけどいいじゃない?
    つまらなくないよ
    深キョンかわいいとかより

    +8

    -5

  • 1037. 匿名 2017/01/14(土) 00:29:57 

    >>1021
    えっ負け惜しみとか言うほどの育ちではないんですが、伝統があれば最後は馬鹿女子大卒でいいんですね〜。神戸って伝統で生きていけるんですね。

    +4

    -19

  • 1038. 匿名 2017/01/14(土) 00:31:32 

    >>1029
    そう言う考えがあるあなたは
    いい親になると思う

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2017/01/14(土) 00:31:58 

    学習院の凋落

    +3

    -3

  • 1040. 匿名 2017/01/14(土) 00:32:07 

    >>1035
    昔は難しかったんじゃない?
    都内にもそういう学校あるよ。

    +11

    -2

  • 1041. 匿名 2017/01/14(土) 00:33:01 

    >>941豊島は確か特待あったと思う
    御三家落ちた子が来てるよね
    なんか見に行ったらギスギスしてて嫌なイメージだったな
    校内は綺麗で良かったけど

    +16

    -3

  • 1042. 匿名 2017/01/14(土) 00:33:22 

    こないだ娘の中学受験が終わったばかり。
    どうにか合格しました。
    難しい学校ではないけど、勉強嫌いな娘の尻をたたきまくってどうにかこうにか…しんどかった。
    いろいろ思い出してつらいドラマ…
    見るのやめます。

    +43

    -12

  • 1043. 匿名 2017/01/14(土) 00:33:49 

    >>1039学習院は御三家とは違った魅力あるよ

    +12

    -1

  • 1044. 匿名 2017/01/14(土) 00:33:52 

    >>1037
    神戸はわからないけど
    東京では未だに偏差値で計れない
    大学があって特に伝統のある女子大学
    なんてある意味ネームバリューと
    コネでいい会社にお勤めできます

    +72

    -3

  • 1045. 匿名 2017/01/14(土) 00:34:18 

    >>1029
    そういう考えの人ほど産んで欲しいんだけどな
    教育に関心がない人ほどポンポン産んでちゃんとしてる人ほど躊躇するからこの少子化の時代に頭悪い日本人が生産される

    +25

    -0

  • 1046. 匿名 2017/01/14(土) 00:35:40 

    高畑充希は偏差値70超える学校に通ってたって聞いてすごいなと思った
    中学受験が人生で一番勉強したらしい笑

    大阪の方はわかると思うけど、四天王寺に行ってたみたいだよ

    +75

    -0

  • 1047. 匿名 2017/01/14(土) 00:36:02 

    >>1040
    昔から偏差値高くない。滑り止めぐらいの私立だったよ。
    それに関西の人に聞いても知らないってほとんどの人が言うレベル。

    +4

    -6

  • 1048. 匿名 2017/01/14(土) 00:36:25 

    ドラマの面白さよりも、自分たちの学歴うんぬん話ばっかりだねぇ。

    +43

    -2

  • 1049. 匿名 2017/01/14(土) 00:37:02 

    >>1041
    豊島岡の特待ってたしか二人。
    みんな嫌いなのね。うちも見に行ったけど部活に燃えたい子にはぴったりの学校だと思ったけどな。
    首都高の隣で窓開けられないっていうのがネックだったくらいかな。

    +12

    -3

  • 1050. 匿名 2017/01/14(土) 00:37:56 

    >>1003
    さっき小6の本田含む子役たちはリアルで受験かなあとか書いちゃったんだけどさあ
    本田望結の自称受験生って意味不明だよね
    すでに附属に行ってるのに
    成績次第で遠い校舎に飛ばされるとか、内部進学でもシビアなのかな
    明日あたりテレ朝のドラマ出るしあの子忙しすぎ

    +25

    -0

  • 1051. 匿名 2017/01/14(土) 00:39:28 

    >>1044
    白百合 聖心 フェリス
    津田 東女 本女

    +16

    -0

  • 1052. 匿名 2017/01/14(土) 00:42:12 

    おバカなりに一生懸命なところが微笑ましい。
    頑張ってる人は皆、偉い!

    +91

    -2

  • 1053. 匿名 2017/01/14(土) 00:42:57 

    実際は中学受験の成功者も世の中に出たら中学受験では中堅校の幼稚園小学校お受験組に使われる立場でしかなかったりするからね〜。

    現に日本動かしてる麻生さん安倍さんも学習院成蹊内進組だしその他私立小出身者も相当すごいよね。中学受験じゃ金持ちには直結しないから。

    でも公立中行ったらそっち側の世界に片足すら入れさせてもらえないんだから遅くても中学から私立の方が良いよ。

    +49

    -25

  • 1054. 匿名 2017/01/14(土) 00:43:29 

    凄い面白しろかった。今クールのドラマで1番かも。
    娘役の子の演技が上手で、特にサダオの夢でスーパーでカートごと万引きするシーンは大人顔負け。
    就活家族のまえあつ、見習って欲しい。

    +146

    -15

  • 1055. 匿名 2017/01/14(土) 00:43:39 

    女に学歴いらない、愛嬌大事、見た目大事って人いるけど、女こそ、環境が大事な気がする。

    低学歴でも運良く玉の輿乗ってラッキーになる確率より、良い大学行けば同じ大学か釣り合う大学の男性と出会いやすいし、良い企業に就職したら社内恋愛だったり。
    結婚出来なくても仕事に生きる道もある。

    結婚出来ない高学歴キャリアウーマンと、
    結婚出来ない低学歴派遣社員どっちがマシ?

    絶対前者だよね。

    +209

    -6

  • 1056. 匿名 2017/01/14(土) 00:44:09 

    >>38
    昔はダイコンだったー。うまくなったね。

    +6

    -3

  • 1057. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:42 

    親が一緒に勉強するっていいよね。
    私はガミガミ言われるばかりで、友達とも遊ばせてもらえなかった。親がソファーで昼寝する横で勉強。100点じゃなかったら怒られる。
    バカなのがコンプレックスだったみたい。おかげさまでそこそこの大学出れたけど小学生時代が一番ストレスフルだったな。

    +98

    -1

  • 1058. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:10 

    >>1042
    合格おめでとうございます。
    制服採寸や教科書受け取り行ったりしてるうちにワクワクしてくると思いますよ。
    何はともあれ今はゆっくり休んでくださいな。

    +43

    -3

  • 1059. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:48 

    なんか想像してた内容と違った。
    まだ始まったばかりだからかも知れないけど、
    有村架純のギャルが大学受かる映画の中学バージョンみたいな内容なのかと思ってた。

    +19

    -5

  • 1060. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:04 

    都議会のドンと言われてる内田とかいうおじさんも中卒じゃなかったっけ?
    田中角栄も中卒でしょ?
    昔の人は中卒でも偉くなれたんだね。

    +81

    -0

  • 1061. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:35 

    >>1055
    勉強して一流企業に就職したら、一流企業の人と知り合って結婚できるもんね。
    中卒が一流企業の人と出会うなんてほぼ無い。
    だから環境は大事なんだよ。

    +158

    -4

  • 1062. 匿名 2017/01/14(土) 00:50:44 

    阿部サダヲ良いお父さんだね

    +54

    -1

  • 1063. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:24 

    >>1054
    うん。可愛かった。娘もサダヲも。
    かわいい娘がだらしない男と結婚して家計が火の車になってる姿を想像したらいてもたってもいられないって感じだったね。

    +57

    -2

  • 1064. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:44 

    東大京大は無理でも、塾らしい塾行かなくても小学生から学校の勉強をしっかりすれば旧帝大なら入れるよ。
    旧帝大じゃなくてもなら、国立なら入れる。

    あと、私は中卒みたいなレベルだけど
    子どもは旧帝大の理系に入り、私立でも滑り止めは東京理科受けるれべるまではなんとかなると思う。
    母親の遺伝なんてないと思うのです。


    +10

    -43

  • 1065. 匿名 2017/01/14(土) 00:53:08 

    深キョン、頭悪いって言われてるけど、ネプリーグでてたからね。しかもきちんと解答してた

    +32

    -7

  • 1066. 匿名 2017/01/14(土) 00:54:20 

    >>1059
    ビリギャルってあんまりだよね。
    あの子中学受験して私立の一貫校に通ってたのに普通のギャルみたいに書かれてて。

    +93

    -3

  • 1067. 匿名 2017/01/14(土) 00:57:07 

    >>1065
    深キョンは、小さい頃から習字、塾、ピアノ、水泳やってるバリバリの教育家庭だよ。
    運動神経悪いとか言われてるけど、水泳はかなりできる。

    +93

    -1

  • 1068. 匿名 2017/01/14(土) 00:57:30 

    見忘れてたー
    2話からでも見れそうですかね?

    +17

    -1

  • 1069. 匿名 2017/01/14(土) 00:58:54 

    明日センター試験だね

    +25

    -1

  • 1070. 匿名 2017/01/14(土) 00:59:29 

    あービリギャルは盛りすぎ
    都会の一貫校のビリだもん。
    しかも、早稲田の入った学部もそんな、、、頑張るほどのレベルじゃないし。
    英語元々出来るこでしょ?

    巧みな嘘ではないよね。

    みたいな作り方してる。

    +77

    -8

  • 1071. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:47 

    小学校で100点当たり前、成績優秀ってレベルでも受験対策してない子が模試受けたら偏差値40あれば上出来ってくらい中学受験は小学校の授業とはまるっきり違う。

    小6でいきなり塾入って最難関受かった同級生は、皆が授業で九九やってる時にコッソリ自前のドリルで3ケタの割り算やってたような子だったから。

    +77

    -0

  • 1072. 匿名 2017/01/14(土) 01:31:55 

    >>857
    私は尻たたかれすぎて、子どもには中学受験させたくない...
    自発的に勉強する子に育てたい、どうすればよいのやら?サダヲみたいに一緒に勉強する?

    +14

    -0

  • 1073. 匿名 2017/01/14(土) 01:35:40 

    >>192
    30過ぎとゆーか、35だからなw
    見た目新人でそんな違和感なして結構すごい。

    +11

    -2

  • 1074. 匿名 2017/01/14(土) 01:38:53 

    韓流ドラマは中卒のお馬鹿な主婦が見るものって事ね
    納得

    +47

    -5

  • 1075. 匿名 2017/01/14(土) 01:40:59 

    中学受験の算数、こんな問題。
    小学校で算数100点取ってるから受験でもしてみるか…なんてレベルがちがいすぎる。
    こういう難問を勉強し、テスト受けてるこどもたちが母集団の偏差値だから、中学受験の偏差値は別物。
    高校受験の偏差値は程度の低い生徒も母集団だから
    【実況・感想】 下剋上受験 初回拡大15分拡大スタート  第1話

    +54

    -2

  • 1076. 匿名 2017/01/14(土) 01:45:44 

    前に学力の基礎は10歳前後までに作られるってTVでやってたな
    ビリギャルも中学受験してるし、ずっと公立でワイワイやってた人間が急に勉強して一流大学受かるなんてそれこそ一握りかもね
    凡人程早いうちから対策しないとダメ

    +63

    -2

  • 1077. 匿名 2017/01/14(土) 01:50:53 

    ハズレくじ世代の既婚40歳、大卒、専門職です。

    中学から大学までの勉強は本当に大切。
    40歳にもなると同級生の中でも明らかな格差がでます。経済力で見た目も違いが出てくる。

    家柄
    学歴
    職業

    同じレベル同士で結婚。
    高卒は高卒のブルーカラーと。
    大卒は大卒のホワイトカラーと。

    +44

    -8

  • 1078. 匿名 2017/01/14(土) 01:55:30 

    偏差値41の子が桜蔭に行くってもう結末わかってる放し

    +5

    -16

  • 1079. 匿名 2017/01/14(土) 02:07:38 

    月給15万って投稿多いけど、「今月は」って言ってたよね。
    売上げ無い月は基本の15万ってだけで、売上げあれば、不動産なら月100万も可能だと思うよ。

    +58

    -2

  • 1080. 匿名 2017/01/14(土) 02:22:55 

    私の父親、今どきびっくり
    されると思うけど、
    戦後混乱期のため小卒、母親は中卒。
    (年取ってからの子どもなんで)
    子どもの頃からお金の苦労ありました。

    勉強に関しては放任でしたが
    私はなぜか勉強が好きで
    最終的には大学院まで出ました。
    (大学院の学費は奨学金とバイトで
    自分で出しました)
    塾には通ってません。
    だから本人次第でいくらでも
    上を目指せると思います。
    しかもドラマのお父さん、
    一生懸命協力してくれるなんて
    羨ましいです。
    高校受験で第一志望の進学校落ち
    私立は諦めてくれと親に言われ
    公立の最底辺高に行くはめになり
    泣き明かしました。

    大学に行ってよかったと思うのは
    主婦をしながらの副業でも
    知識や思考力が生かせることと、
    収入が安定してて知的な会話もできる
    夫と知り合ったことです。

    私は自分の代で
    貧困の連鎖を絶対に断ち切る!
    子どもに引き継がない!
    って強く思ってます。

    姉の結婚生活が
    それこそドラマの夢のシーンに
    近い感じなので
    見ていて胸が痛みました。

    +70

    -15

  • 1081. 匿名 2017/01/14(土) 02:25:52 

    >>1032
    田舎だからかも知れないけど、うちの所は
    頭が良い子はみんな公立で、
    頭が悪い子は私立しか入れない状態。
    なので私立の方がDQNわいてる。

    +68

    -9

  • 1082. 匿名 2017/01/14(土) 02:29:21 

    男性の170cmがチビなら、女性の160cmもチビ。
    日本人の平均身長は、男性171cm、女性158cmと13cm差となっているが、他国の男女の平均身長差は11cmくらいの国が多い。
    つまり日本は、
    「男性の平均身長のわりに女性の背が低い国」
    または、
    「女性の平均身長のわりに男性の背が高い国」
    と言うこと。
    つまり、本来の日本人女性の平均身長は160cmくらいにならないとおかしい。
    158cmの女性が、170cmの男性を平均身長以下との理由でチビ扱いしたりしてるが、実は158cmの女性の方がチビ。
    日本人女性は、もっと背を伸ばそうね♪

    +2

    -25

  • 1083. 匿名 2017/01/14(土) 02:31:37 

    ドラマの内容トピじゃなくなってる。笑

    +25

    -0

  • 1084. 匿名 2017/01/14(土) 02:40:25 

    >>922
    そのドラマの方が好きだったな。おんな城主直虎の子役の方が可愛いと思う。バイプレーヤーズの方が面白そうだわ!!

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2017/01/14(土) 02:47:48 

    今年、中受終了組です。
    色々思い出して感慨深かったです。
    この方の本も読みました。
    関東設定ですが、関西の塾が絡んでるので関西の話なのでは?とも思っています。
    関西では明日からですね!
    受験生や保護者の方はここを見てる方はいないでしょうが、今までやってきた事が発揮出来ますようにお祈りしています。
    受験生の皆さん頑張って!!
    センターの方も頑張って!!
    サクラ咲きますように☆

    +46

    -7

  • 1086. 匿名 2017/01/14(土) 02:50:07 

    ま、中学受験が全てではないからな

    地域によっては公立優勢の地域もあるし

    専門職で高年収な人もいるし

    本人が幸せならいいんじゃない?

    ま、その幸せのスタートを中学受験と位置づける親がいるんだろうけどね

    +20

    -8

  • 1087. 匿名 2017/01/14(土) 02:51:56 

    >>1070
    ビリギャルが入ったのは慶應でしょう?

    +35

    -0

  • 1088. 匿名 2017/01/14(土) 02:55:25 

    >>1082
    おやすみチビ

    +8

    -1

  • 1089. 匿名 2017/01/14(土) 02:57:59 

    >>1082トピずれのお馴染みのちんちくりんおばはん

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2017/01/14(土) 02:59:28 

    >>1075みたいな問題ばかり出るけど、難関中学は塾と裏取引あるのかと思うよ。
    塾行かなきゃ受からないとかさ。
    お金ない家庭なんかスタートラインにも立てないじゃない。
    小学校で習う内容を少しだけレベルアップさせた問題を混ぜたテストならフェアなのにね

    ちなみに灘の校長は中学受験受かって入学してきた子には一旦塾を休ませる、と言ってたわ。
    なんだかね。

    +13

    -5

  • 1091. 匿名 2017/01/14(土) 02:59:32 

    >>883
    高校に行ってはいたんだ!と強調したいのではなくて、中卒だということを話す場面では、相手から高校は行かなかったの?と必ず突っ込まれるし、相手に(病気してたんだろうか?とかこの時代に?家庭環境が?とか)気を使わせてしまうから先に言う人が多いだけだよ

    高校中退なんて中卒と同じく、強調したいことでも何でもないよ。恥ずかしいことだからね。自分の選択の結果だからしかたないけど。

    +13

    -1

  • 1092. 匿名 2017/01/14(土) 03:11:13 

    >>1067
    別にバリバリの教育家庭ではなくない?
    小学生の時みんなそれくらい習い事してると思うけど(笑)

    +21

    -3

  • 1093. 匿名 2017/01/14(土) 03:11:32 

    今日見逃したから、面白かったかどうかコメントで確認しようとしたら、全然ドラマの話されてなかった...

    +25

    -2

  • 1094. 匿名 2017/01/14(土) 03:20:54 

    東京の人ってわざわざ中学受験して偏差値低い私立中学行く人いるけど意味わからない、、

    +10

    -38

  • 1095. 匿名 2017/01/14(土) 03:21:51 

    深田恭子かわいかった♡
    阿部サダヲもよかった〜!
    フレンドパークから応援してます(笑)

    +10

    -1

  • 1096. 匿名 2017/01/14(土) 03:25:52 

    >>646
    実際は中一の時に言われても響かないけどね

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2017/01/14(土) 03:59:12 

    高校受験からでも間に合うし大学受験からでも十分間に合うよ!
    高校受験はそこそこの塾通ってちゃんとやってれば難関校受かるよ。

    +12

    -4

  • 1098. 匿名 2017/01/14(土) 05:13:21 

    >>1090
    なんで休ませるん?

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2017/01/14(土) 05:18:56 

    子供に勉強しろ!と言わずに自発的に勉強する子にしたい。いろんな職業とかいろんな本とか見せてあげればいいのかな。やりたいこと見つかったら勉強楽だよね。ただただ勉強しろって言われていた方結構いませんか?反抗期には反発してしまいました。あと、社会人になって、やれと言われたこと以外できなくなってしまう。

    +11

    -2

  • 1100. 匿名 2017/01/14(土) 05:31:26 

    実際、高学歴の学生ほど使えないけど。

    面倒な雑用を頼んだら、こんな仕事をするためにこの会社に入った訳じゃない、とおもむろに嫌な顔をして。
    高卒の子の方がよっぽど快く仕事してくれる。

    +13

    -28

  • 1101. 匿名 2017/01/14(土) 05:35:07 

    阿部サダヲの父と深キョンの頭の悪さに引いた
    よく今まで詐欺に遭わなかったな

    +47

    -14

  • 1102. 匿名 2017/01/14(土) 05:44:46 

    話題だったから見た!やっぱり阿部サダヲいいね!面白かった。深キョンもかわいい。でもそんな受験ってテーマだけで一話だけじゃなくて連ドラぶん内容あるのかな?あらすじ全く知らないからそこらへんも楽しみ。

    +84

    -2

  • 1103. 匿名 2017/01/14(土) 05:57:48 

    >>1051
    フェリスは横浜。

    +6

    -3

  • 1104. 匿名 2017/01/14(土) 06:12:56 

    自分は田舎もんだからわかんないけど桜蔭ってすごいの?

    +80

    -2

  • 1105. 匿名 2017/01/14(土) 06:28:09 

    おもしろかった!でも、受かっても、難関中学の教育費はらえるかな。
    受かってもいけないとなるとかわいそうだよね。

    +97

    -1

  • 1106. 匿名 2017/01/14(土) 06:35:44 

    統一テストで危機感煽って入塾させる、とか成績下位の子は塾にお金を払うためだけのお客さん、みたいな話は普段お母さん同士でも話してるので中学受験あるある、って感じで面白かった。塾の先生もいかにもいそうな感じ。

    +97

    -0

  • 1107. 匿名 2017/01/14(土) 07:00:18 

    >>1090
    このくらいのレベルで出さないと全員満点とっちゃって選べないからだよ。

    +13

    -1

  • 1108. 匿名 2017/01/14(土) 07:01:24 

    >>1104
    桜蔭は生徒の2/3が東大か同じレベルの国立医学部に入るよ。

    +105

    -1

  • 1109. 匿名 2017/01/14(土) 07:04:58 

    >>1086
    全国では7%しかいない中高一貫出身者で東大の7割りを占めているという事実。

    +71

    -1

  • 1110. 匿名 2017/01/14(土) 07:12:48 

    >>1100
    あなたみたいな人が居る会社に入る高学歴は底辺だからですよ。わかりますか?

    +17

    -11

  • 1111. 匿名 2017/01/14(土) 07:19:24 

    >>946
    慶應が少数科目で狙い目とか林先生もかわいそうな人だよね

    国葬とか外資でバリバリ働いてる東大法卒には頭上がらないのよ

    どんなに人気があって金持っててもね

    +24

    -5

  • 1112. 匿名 2017/01/14(土) 07:22:14 

    >>1109
    残りの3割取れるって言っても文1理3じゃなくて文3理2が大半なんだよね
    それでも公立出身なら神だけど

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2017/01/14(土) 07:28:41 

    ギャルの女の子と結婚した感出てて
    結構深キョン好きだよ

    今から録画見まーす!

    +45

    -3

  • 1114. 匿名 2017/01/14(土) 07:33:13 

    >>1064
    正解
    東大とか医学部狙いしなきゃ受験サイボーグと勝負しないで済むし
    灘、筑駒、開成、桜蔭の上位の化け物と戦わなくていいってでかいよ

    +9

    -0

  • 1115. 匿名 2017/01/14(土) 07:39:10 

    >>1075
    そいつは前哨戦ね
    2日目の算数、そこらの公立中の3年じゃ解けない
    上に出てた桜蔭もそうなんだけど

    得意科目なら既に東大合格に近いレベルの生徒をかき集めてる

    実績出て当然なんだよ

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2017/01/14(土) 08:13:00 

    >>1094
    環境を買うんだよ
    DQN家庭の子と繋がらないように

    +122

    -3

  • 1117. 匿名 2017/01/14(土) 08:20:20 

    原作は読んだのだけど、ドラマではどう書くのか興味あった。阿部サダヲはよかった!お母さんの深キョンは原作とはイメージ違うけどなぁ。
    でも、原作も、フィクションなんだろうなと思ってる。

    +18

    -0

  • 1118. 匿名 2017/01/14(土) 08:21:02 

    子供に勉強させよーっと。

    +9

    -6

  • 1119. 匿名 2017/01/14(土) 08:21:49 

    東大行っても学歴コンプとかかわいそうw
    単純に自信持てばいいのに
    振り回されて大変だね

    +25

    -1

  • 1120. 匿名 2017/01/14(土) 08:22:07 

    いま録画見た。
    夢のところで少し涙出た自分、疲れてんのかなw

    +25

    -0

  • 1121. 匿名 2017/01/14(土) 08:24:10 

    サダヲ面白かった(^o^)

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2017/01/14(土) 08:32:56 

    『下剋上受験』初回に早くも感動の声 深キョン入浴シーンに期待も集まる

    クランクイン! 1/14(土) 5:30配信


     本作は、2014年に産経新聞出版から刊行された桜井信一による同名タイトルを原作に、小5の夏から中学受験に挑むまでの約1年半にわたる家族の奮闘を描く。第1話は、桜井信一(阿部)と妻・香夏子(深田)、小学5年生の一人娘の佳織(山田美紅羽)が、力を合わせて中学受験を目指すことを決意。中卒の父が起こす奇跡がここから始まる。

     明るく、クスッと笑える要素満載でありながら、心温まるホームドラマに仕上げた本作に、放送終了直後からネット上に「面白い!なんか、考えさせられた(笑)久々にドラマハマりそう」「阿部サダヲさんの熱い演技が凄く良かった」「親子愛が素晴らしすぎて初回からうるうるしちゃいました」と絶賛。さらに、子役の山田美紅羽にも「可愛い」「絶対ブレイクするよ」と注目が集まっている。
    『下剋上受験』初回に早くも感動の声 深キョン入浴シーンに期待も集まる (クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    『下剋上受験』初回に早くも感動の声 深キョン入浴シーンに期待も集まる (クランクイン!) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     阿部サダヲと深田恭子が夫婦役で出演するドラマ『下剋上受験』(TBS系・22時放送)



    また、中学受験、学歴社会をテーマに扱っていることから、「若い頃とか今も、学歴なんて関係ない、幸せに生きていけるって思ってるんだけど、もし自分に子供ができたら人生せめてお金に苦労せずにのびのび生きてほしいと願うもんだよな」「このドラマ夢物語じゃなくて誰にでも出来ること。ただ向き合い方を知っているか、そして信じてやったか。ただそれだけ。やるかやらないかただそれだけ」と、人生について深く考えるツイートも多くみられた。

    +18

    -1

  • 1123. 匿名 2017/01/14(土) 08:34:44 

    前にWSだかで見たよ
    父がトラック運転手で母がコンビニパートでどちらも中卒元ヤンキーで、娘が桜陰受けたけど落ちたんだよ

    +28

    -4

  • 1124. 匿名 2017/01/14(土) 08:35:35 




    金曜ドラマ『下剋上受験』★金曜よる10時
    ‏@gekokujo_tbs
    ご視聴ありがとうございました!

    桜井家の受験はスタートしたばかり。
    まだまだ前途多難です。

    これから3ヶ月、
    桜井家の応援をよろしくお願いします!

    明日からセンター試験。
    深田さんから受験生の皆様に
    メッセージです。

    ガンバレ受験生!

    #下剋上受験



    +50

    -1

  • 1125. 匿名 2017/01/14(土) 08:36:42 

    私立の進学校なんて
    保護者会に出たら中卒の親は浮きまくるよね
    桜蔭行かせる親なんてほとんどが大卒の親だろうし
    学歴の聞いてくる人とかもいそうだもん

    +70

    -4

  • 1126. 匿名 2017/01/14(土) 08:42:10 

    子供の地頭の良さとやる気

    この娘にたまたまあったと考えるよりは、親に愛される環境で形成された、と考えるべきだと思う。

    5年生まで受験勉強はさせなかったけど、愛情いっぱいの家庭だから高いポテンシャルが持てたんだと思う。

    +60

    -0

  • 1127. 匿名 2017/01/14(土) 08:43:41 

    桜蔭に入ったら浮きそうですね。不登校になって結局中卒になってしまいそう。
    勉強は大事だから小学生からやるべきだけど、入る中学は家庭環境も考えて選びたい。

    +16

    -14

  • 1128. 匿名 2017/01/14(土) 08:49:00 

    一晩たってここ来てみたら案の定ドラマと関係ない話の方が多いーw

    自分は〜、ウチの子は〜、知り合いの子は〜、の受験体験もういいよ。ブログにでも体験記書いとけや。

    それと中受VSアンチ中受ももういらないって。
    どの道に進ませるかはそれぞれの家庭の考え。他人が口を出すべきではない。

    +94

    -5

  • 1129. 匿名 2017/01/14(土) 08:54:38 

    実話らしいからモデルになった子がどう言う人生送ってるかわからないけど、ドラマのあの子はたぶん市立、県立に行った方が幸せだろうなぁ

    +10

    -3

  • 1130. 匿名 2017/01/14(土) 08:55:19 

    桜蔭が出身校の菊川怜は、両親ともに東大出身だからね。すごいDNA…。
    そりゃ東大行くのが割と普通でしたって言えちゃうよね。

    +100

    -0

  • 1131. 匿名 2017/01/14(土) 09:13:09 

    私立中学への偏見すごいね。慶應とか青山みたいに大学へ内部進学が多い中高はどうかわからないけど、
    開成とか桜蔭のような大学受験する学校は、親の学歴がどうとか案外無いよ。学校に通わせる力さえあるなら子の実力が全てで、他所を見下して蹴落とす必要もないもの。
    もちろん、最初から東大や医学部目指す家庭と、子の才能や可能性を伸ばす、広げるのを見守る家庭と、価値観は様々だけど、子の教育に熱心であることは同じ。
    小学校受験ドラマみたいなマウンティングなんて意味がないからね。

    あと、開成や筑駒は高校受験可だけど、桜蔭、女子学院、雙葉の女子御三家と、麻布は高校受験無し。つまり中学受験でしか入れないから、そこに入りたければ中学受験が最後のチャンス。
    だから中学受験をするかしないかでも少しずつだけど範囲は限られてくるよ。

    +54

    -1

  • 1132. 匿名 2017/01/14(土) 09:16:41 

    中学受験に自分も子どもも
    縁がなくて
    よく分からないものには
    中学受験組のコメントは
    ドラマの背景が分かって
    いいけどな。

    今から頑張っても東大なんて無理って
    塾で言われる台詞も
    その世界知らないから
    腹立ったけど
    ここ読んでて納得したし。

    公立高校から東大なんて
    レアケースだもんね。

    いろいろコンプレックス刺激されるから
    自分語りしたくなるのも
    このドラマの特徴なんだよ。

    +18

    -3

  • 1133. 匿名 2017/01/14(土) 09:19:29 

    原作の娘さんは今高校生って書いてた
    通ってるのは桜蔭じゃないみたいだよね

    +25

    -2

  • 1134. 匿名 2017/01/14(土) 09:20:23 

    自分から受けるといったのに中学受験、失敗
    高校は高専を選択し受験、また失敗
    私は馬鹿なんだなと自覚しました。

    大学では失敗しないようにAO入試一本にしぼり、高校三年間の全科目の内申点を5段階中4キープ

    人に優しい情報化社会とは、具体例、改善案をあげ論文提出、当日はプレゼンというAO課題は何度も練習した。
    AO入試は馬鹿ばっかりと言われるけど、ここでのプレゼン練習が大人になった今ものすごく役に立ってます。何度もチャレンジさせてくれた親には本当に感謝。
    ドラマを見て試験でも、推薦でも何でもいいから環境的に受験できないんだと子供に諦めさせたくないと強く思いました。

    +22

    -3

  • 1135. 匿名 2017/01/14(土) 09:22:09 

    両親の学歴よりも一番重要なのは金

    +15

    -5

  • 1136. 匿名 2017/01/14(土) 09:24:28 

    公立から東大なんて、ってハナから否定もと思う反面

    子供には過酷なレアケースではなく
    少しでも多くのケースがある方に進ませてあげたいものね

    だからこそ東大とか目指す子は早いうちから
    環境を親がつくるんだよね

    +30

    -0

  • 1137. 匿名 2017/01/14(土) 09:29:49 

    やっぱり阿部サダヲのドラマ好きだなぁ。
    元気貰えます。

    +36

    -0

  • 1138. 匿名 2017/01/14(土) 09:30:45 

    AO入試組は就職の時に採用する会社側がなるべく避けるって聞いたけど。
    だから、推薦や一般入試では無理な子の最後の手段だと思う。

    +12

    -5

  • 1139. 匿名 2017/01/14(土) 09:33:19 

    >>619
    中学受験がメインテーマなのに中学受験のパートあっさりさせた方がいいって意味わからん(笑)
    このドラマに何を求めてるの?

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2017/01/14(土) 09:35:21 

    いいドラマだった。サダヲの様なパパ欲しい!深キョンは可愛い!

    学生の時にこのドラマ見たかったな〜!

    +25

    -0

  • 1141. 匿名 2017/01/14(土) 09:48:01 

    録画忘れたー!
    TBSドラマは再放送やったりするからもし情報あれば教えて下さい〜!

    関係無いかもだけど、「下剋上受験」って
    タイトルらしいタイトルでとってもわかりやすいね。

    +10

    -1

  • 1142. 匿名 2017/01/14(土) 09:51:55 

    夫婦共に中卒ですが子供には中学受験させる予定です。
    中学時代は1番大事だと身をもって経験したので環境を整えてあげたいです。

    +40

    -7

  • 1143. 匿名 2017/01/14(土) 09:52:12 

    >>1055
    生まれた時点で人生が決まるなんて諦めるより、努力するって魅力的ですよね。

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2017/01/14(土) 09:59:26 

    公立から東大に行けないんじゃなくて東大に行こうと思う親子が公立に端から進学しないって事なんだよね。遅くて中学から私立に行ってしまう。

    地方は公立優位(有力私立が育たない土壌)と言ってもそもそも大学進学率が低く学力レベルも低いから東大進学者自体少ない。

    +27

    -2

  • 1145. 匿名 2017/01/14(土) 10:08:09 

    うち旦那が不動産営業だから、夫婦の会話が不動産あるあるで笑えたー!
    今月15万じゃん!いや、来月は大丈夫!今扱ってる物件が売れれば…はいはい、ってくだり
    家毎月やってるわ。

    +48

    -1

  • 1146. 匿名 2017/01/14(土) 10:15:18 

    DNQファッション結構深くて笑った。
    かおりちゃんの洋服も西松屋っぽくて娘とあるあるって言って笑って観た。

    +8

    -1

  • 1147. 匿名 2017/01/14(土) 10:19:13 

    子役の子の名前がキラキラネームでリアリティあるねwwwみくうって読むの?

    +7

    -2

  • 1148. 匿名 2017/01/14(土) 10:24:20 

    バカでお人好しが1番損する時代
    結局学歴だもんね

    +17

    -2

  • 1149. 匿名 2017/01/14(土) 10:24:42 

    トピ伸びてるなーと思ったら自分語り多いね・・・
    ドラマの内容的に仕方ないのかもしれないけど、時期的に受験トピとか立てると良いかも?

    +17

    -0

  • 1150. 匿名 2017/01/14(土) 10:30:02 

    そうだよね。レアケースだからスポットが当たり話題になるだけ。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2017/01/14(土) 10:41:18 

    自分語り目が滑るわ。
    ビンボーな役だから無理だろうけど、ダメ恋の時みたいに可愛い衣装着た深キョンが見たかったな。

    +16

    -12

  • 1152. 匿名 2017/01/14(土) 10:44:01 

    偏差値高くない中高から、東大落ちて早慶とか行くと学歴コンプになるよ。中高大全てが劣等感を刺激するのには十分な要素。

    +9

    -14

  • 1153. 匿名 2017/01/14(土) 10:49:07 

    深田恭子の口の端を開けないでモゴモゴ話す話し方が苦手T_T
    でも可愛いしドラマは面白いからずっと見るの決定〜♡

    +37

    -9

  • 1154. 匿名 2017/01/14(土) 10:51:19 

    >>1053
    阿部さん麻生さんは幼稚園小学校受験は関係ないよ、家柄!普通の家柄でお受験して内部進学して最終学歴がKOや学習院じゃ、お話にならないよ。
    東大出て国Ⅰ受けたり、一流会社でも東大派閥があってそれこそ万が一受かっても東大卒にこき使われるだけ。
    そして、東大に1番進学者が多いのは中学受験組の桜蔭、開成、灘だよ。

    +15

    -8

  • 1155. 匿名 2017/01/14(土) 10:54:27 

    >>1044
    いい会社の定義によるね。びっくりぽんや津田塾かな?
    内資の老舗会社か〜。桜蔭卒が希望する会社、職種とはまた違うよ。もちろん、偏差値に比べたらお得だろうね

    +6

    -1

  • 1156. 匿名 2017/01/14(土) 10:55:11 

    女の高学歴は損だよ。
    そこそこが一番幸せになれる。
    無駄に大学院なんか行っても、一度も正社員で働いたことないって人いるし。
    学歴高い女は大手に就職しても男社会だから僻まれるしさ。
    せめて高校くらいは出た方がいいと思うけど。

    +12

    -41

  • 1157. 匿名 2017/01/14(土) 10:58:03 

    >>732
    懐かしい
    植木算、旅人算、あと何があったかな〜

    +14

    -0

  • 1158. 匿名 2017/01/14(土) 10:58:57 

    だから受験評論家のみなさん他に行ってくれないかな?

    麻生さんがどーの、東大進学者一位校がどーの、内部進学がどーの、早慶でも社会じゃダメとか、ドラマトピに要らないから!
    しかもまだ一話終わったばかりw

    ここで知識を存分に出したいのかね。

    +94

    -2

  • 1159. 匿名 2017/01/14(土) 11:04:11 

    阿部サダヲのネクタイのダサさ、かなりオッさん寄りだったけど深キョンは年の差ある夫婦なの?

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2017/01/14(土) 11:06:46 

    >>1157
    旅人算で「なぜ兄弟で同時に家を出ない!」ってネタをやってた芸人さん最近見ないな。ちょっと好きだった 笑

    +19

    -0

  • 1161. 匿名 2017/01/14(土) 11:11:48 

    ダメ恋で着用衣装が売れまくった深キョンに 
    ダサTシャツを着せまくる もったいないような
    意表をつくというか使い方だなと思った 

    でも深キョンだからかわいい

    +45

    -5

  • 1162. 匿名 2017/01/14(土) 11:25:10 

    ビンボー子沢山で育った友達は子供の数を1人にして月10万の教育費を投資してるって。お金がなくて大学に進学出来なかった子は子供に中学受験させようと躍起になってる。逆にお金持ちの子は満たされてハングリー精神がなかったりしてね。

    いつの世もみんな子供には幸せを願うよね。それが本当に幸せかは置いといて。根底に根深いコンプレックスが隠れてる。

    +30

    -4

  • 1163. 匿名 2017/01/14(土) 11:29:04 

    >>1158
    受験評論。
    まだ1話目だから、仕方がないか…と諦めもつくけど、2話以降もやられたら嫌だよね。
    ガルちゃんは学歴話が好きな人が多いから、こうなる事は予想がついたけど、ここまで自分語りだらけになるとは?!

    今後お父さんと娘が、どんな風に勉強していくのか楽しみ。

    +20

    -0

  • 1164. 匿名 2017/01/14(土) 11:46:02 

    >>1157
    つるかめ算は?

    +6

    -1

  • 1165. 匿名 2017/01/14(土) 11:47:05 

    自分語りを読むのも面白いと思うけど
    これって少数派?

    +10

    -10

  • 1166. 匿名 2017/01/14(土) 11:48:10 

    どんな馬鹿でも今時高校くらい行けるよねー
    中退って人はいてもそもそも高校受けない人いるのー?って疑問

    +43

    -0

  • 1167. 匿名 2017/01/14(土) 11:48:40 

    今さっき録画見終わった。子役の子って今まであまり見たことない。子供らしくて可愛い。

    +56

    -2

  • 1168. 匿名 2017/01/14(土) 11:53:49 

    深キョンの役、幸せそう。

    +28

    -0

  • 1169. 匿名 2017/01/14(土) 11:55:39 

    中卒が中学受験の内容を全教科教えられるなんて無理なはずなんだけどなぁ~

    原作者のお父さん、実は進学校中退の中卒なのかな?だからお子さんも
    地頭が良いのでは?

    +41

    -11

  • 1170. 匿名 2017/01/14(土) 11:57:30 

    私立中学の学費は払えるのかな?
    生活でいっぱいいっぱいそうだけど…

    +12

    -0

  • 1171. 匿名 2017/01/14(土) 12:02:08 

    >>1051
    大妻も入れて!
    金融一般職にゴロゴロいます。

    +6

    -13

  • 1172. 匿名 2017/01/14(土) 12:02:27 

    塾無しでどうやって偏差値70相当の中学合格したのか、興味ある。

    うちが小5で息子が偏差値60ちょっとの中堅の中学の受験を希望して(そこの部活に憧れて)、強豪のスポ少があったからそれも6年夏の全国までは続けたいといって、5年生の間は塾無しで自宅で見てたけど、それでも偏差値35→6年生4月で37。
    4月から塾とスポ少、夏に塾一本で去年受験終えて無事本命に合格したけど、塾がなかったら無理だった。
    膨大な範囲を勉強しなきゃいけないから、塾の授業でやったことを家でやる、もちろん模試は入塾前にやった範囲も出るから結果悪い→自宅で解きながら類似問題作ってやるっていう風に、
    家だったら何から手をつけていいのやら…状態から、塾に行かせることで、授業の内容をしっかりやりながら息子のわからない部分も浮き彫りになって解決してって出来たから有り難かった。

    +4

    -21

  • 1173. 匿名 2017/01/14(土) 12:13:45 

    私立中って初年度に100万は用意しとくんだよね。初年度は良いけどその後は大丈夫かな。

    +28

    -1

  • 1174. 匿名 2017/01/14(土) 12:16:20 

    私の叔父さん高校公立で塾にも行かずに東大法学部行ったよ。もちろんストレート。ただ、入ってから本当の天才がたくさんいて、自分は平凡だと気がついたらしい。
    その本当の天才組は官僚になったりするらしい。
    塾行って高校生活全て犠牲にしてる人見ると東大入ってから苦労するんじゃないかと思う。
    私は低学歴ですが、会社の同僚たちを見てると、いつまでも学歴を引きずって学閥意識が強くて大変だなって思う。東大は東大で海外の大学ランキング高いとこに嫉妬するし…。
    お金あったら私は子供を慶応とか入れてのんびり育って欲しいなぁ。慶応卒の人はわりと性格がのんびりしてる人が多い気がする。ほかの大学と比べず、のんびりとね...。

    +3

    -22

  • 1175. 匿名 2017/01/14(土) 12:27:32 

    >>1171
    大妻も入れるなら、共立・昭和・跡見・清泉もじゃない?


    +12

    -4

  • 1176. 匿名 2017/01/14(土) 12:32:55 

    >>1157
    鶴亀算、ニュートン算、和差算、通過算、仕事算、あと何があったっけ?

    +3

    -5

  • 1177. 匿名 2017/01/14(土) 12:33:11 

    >>1157
    昔中学受験でつるかめ算旅人算必死に頑張ったのに、最近子供の中学受験塾の説明会行ったら今時の受験はつるかめ算や旅人算あまり関係ないんですと言われて軽くショックだった。
    中学受験も色々変わってるんだろうなぁ。

    +5

    -9

  • 1178. 匿名 2017/01/14(土) 12:34:13 

    長文自分語りいい加減にしてもらえる?よそ行ってやってくださいって何度も言われてるよ?受験語るわりに日本語は読めないのかな?

    +32

    -5

  • 1179. 匿名 2017/01/14(土) 12:36:07 

    >>1175
    偏差値は変わらないんだけど、そこの大学の人はあまりいないかも。
    何故だか大妻が多い。

    +0

    -6

  • 1180. 匿名 2017/01/14(土) 12:38:18 

    跡見が今偏差値めっちゃ低くなっててビックリした。
    昔は結構偏差値高かったのに何があったんだろう?

    +5

    -7

  • 1181. 匿名 2017/01/14(土) 12:39:16  ID:Z9s26REf57 

    >>1169
    家庭の事情や勉強できる環境にいなかったりいじめで学校通えなかったりいろんな人がいるから中卒だから頭が悪いとは限らないですよ。

    +22

    -2

  • 1182. 匿名 2017/01/14(土) 12:40:11 

    >>840
    それの何が悪いの?
    すごく嫌味に感じる

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2017/01/14(土) 12:46:10 

    >>1080
    ドヤ顔のところ申し訳ないけど、大学院に行ってるのに新卒以降のキャリア捨ててんの?
    そんな塾無しでとか金ないって強調するけど、だったら学費免除や返済不要の奨学金制度もあるのに
    単に成績大したことないのに稼ぐ気もなく、モラトリアム過ごしただけのように見える
    大学時代の家が裕福でない友達たちは、大学自体のランク下げて成績優秀者で学費免除されてたし、難関資格取ってたりいいところ就職してたし

    +8

    -5

  • 1184. 匿名 2017/01/14(土) 12:50:20 

    なんかさ、阿部サダヲが、人生は途中からは変えられないんだよ!早い段階で決まってしまう!って言いきっていたのが正論かもだけど悲しいな。
    今からでもなんとかしたい!夢みたい!とか思うタイミングが中年期以降もあるやん?なんかそういうのを全否定された気持ちになり落ち込んでしまったな。

    +54

    -3

  • 1185. 匿名 2017/01/14(土) 12:52:30 

    なんで新入社員風間なんだ?と思ったけど、中途採用だよね
    年配ルーキーね

    +8

    -1

  • 1186. 匿名 2017/01/14(土) 12:54:33 

    びっくりぽんと池袋のR大しか受からず、親命令でびっくりぽん行かされた。
    ふてくされて入学したけど、女子だけってのも楽しかったし、交流がある大学もR大より偏差値高く、かつ就職も過大評価された。
    偏差値の割にお得だった。

    +5

    -7

  • 1187. 匿名 2017/01/14(土) 12:56:32 

    小4の息子が学校の勉強についていけなくて本当に困ってる。
    どうやったら、この子役の子みたいにやる気スイッチ入るんだろう…

    +24

    -1

  • 1188. 匿名 2017/01/14(土) 13:01:26 

    >>1181
    中卒でも理解出来る方はいらっしゃると思います。しかし、膨大な知識量が必要な中学受験の内容を、それも難関校向けなんてめちゃくちゃ難しい算数、他教科をカリキュラム無しに独学で教えるのは考えにくいという事を申し上げているだけです。

    +5

    -2

  • 1189. 匿名 2017/01/14(土) 13:07:54 

    >>1182
    嫌味で言ってるんでしょう
    散々好きなこと優先させて勉強できなくて高卒だったくせに、勉強してる人をガリ勉だなんだ小馬鹿にしていたような高卒が、手の平返してこっち側になろうともがいてるwww
    私らの人脈と情報量にはいまさらかないませんからwww
    って意味なんでしょう

    +8

    -2

  • 1190. 匿名 2017/01/14(土) 13:22:17 

    ぶっちゃけ私立中学校って年収どれくらいで無理せず行けるんだろうね。

    +2

    -5

  • 1191. 匿名 2017/01/14(土) 13:26:20 

    学歴トピ申請して欲しい

    +9

    -0

  • 1192. 匿名 2017/01/14(土) 13:27:19 

    >>1166
    知り合いにいるー。中学出る時に就職しますんでーって感じで受験も就職も何もせずそのまま中学卒業した子いて、かなりびっくりした。
    卒業したあと5月ぐらいに、その後働いてるのか聞いたら、まだ何もやってなくてそろそろ飲食店の面接行こうかって言ってるって。
    なんか世の中いろんな人いるね。びっくりだよ。

    +18

    -3

  • 1193. 匿名 2017/01/14(土) 13:53:47 

    >>1171、1175
    聖心、清泉、白百合が3Sと言って都内のお嬢様大学です。交流のある大学は東大、東工大、慶應、早稲田なので環境も良いですよ。

    +6

    -3

  • 1194. 匿名 2017/01/14(土) 13:53:51 

    >>1188
    それなら中卒だけじゃなく高卒や大卒でも中学受験に関わったことない人には無理だと思うし独学で教えるなんて学歴関係なく大抵の人は無理でしょw

    +6

    -1

  • 1195. 匿名 2017/01/14(土) 13:54:14 

    >>1167

    このドラマの子役オーディションで選ばれたって言ってたよー^_^

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2017/01/14(土) 13:59:34 

    >>1193
    実際大学から入学した人にお嬢様はいないけどね。
    インカレは東大早慶など多く高学歴と繋がりたい場合はオススメですよ

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2017/01/14(土) 14:07:10 

    >>1196
    私は大学から3Sに入学したので耳が痛いです。笑
    でも本当に高学歴との繋がりが多いので大学時代に高学歴の夫と出会い、その後結婚しましたよ。


    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2017/01/14(土) 14:08:05 

    女はそうやって偏差値低い大学でも玉の輿のれる可能性あるけど、男は偏差値低い大学行って得する事はないもんなー。

    +8

    -1

  • 1199. 匿名 2017/01/14(土) 14:09:35 

    女子大に行って他大の男子漁る女って今時バカにされないの?
    自分の大学時代にもいたけど、同じ土俵に上がれる頭でもないのに、我がもの顔で校内で幅利かせていて、うんざりだったよ

    +13

    -4

  • 1200. 匿名 2017/01/14(土) 14:10:15 

    >>1198
    玉の輿のれるのは美人のみ

    +10

    -1

  • 1201. 匿名 2017/01/14(土) 14:16:31 

    現実的に受験や学校、卒業後の進路等々の話は、別のトピでやれよ

    +11

    -0

  • 1202. 匿名 2017/01/14(土) 14:16:42 

    1194>>
    高卒、大卒が中学受験の指導が
    独学で無理なら
    中卒の人ならもっと無理じゃない⁇⁉︎

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2017/01/14(土) 14:18:18 

    私は高卒だけどこのドラマの実況参加しにくかったです。
    中卒の事実に近くても いくらなんでも中卒を見下して作りすぎでしょう。
    これからの話しの流れで感じ方は変わってくるかもしれませんが大学に行かなかった人間には見ていて辛いものがありました。
    学歴コンプレックスは確かにあります。
    だから子供二人は奨学金なしで必死で大学に入れました。

    +24

    -24

  • 1204. 匿名 2017/01/14(土) 14:19:29 

    >>1187
    ドラマの女子は、学校の成績は良かったからお父さんも夢を見たんだよね。

    小4で学校の勉強についていけないなら、難関中学受験は無理。やる気の問題じゃないと思う。
    受験は考えてなくても、今後のために遠回りでも、どこでつまづいたのか一通り戻ってみたら?

    でも、ただ未熟だっただけの男子なら、中学くらいで追いついて、高校はトップクラスに行ける子もいるよ。そこで更にやる気だせば難関大学も視野に入る。
    女子でそのパターンはあまり聞かないけど。

    +18

    -3

  • 1205. 匿名 2017/01/14(土) 14:21:42 

    >>1200
    マツコの番組で東大ダンスサークルに聖心とぽん女がいたな。
    ブスで頭悪そうな聖心が東大の彼氏捕まえてたよ。

    +15

    -7

  • 1206. 匿名 2017/01/14(土) 14:25:17 

    >>1205
    ブスが嫉妬してる笑

    +10

    -8

  • 1207. 匿名 2017/01/14(土) 14:29:41 

    普段ドラマは全然みないんだけど、原作読んで面白かったから見てみた。自分が経験者だからか、4、5回涙ぐんじゃう場面があった。プラス笑えた。
    阿部サダヲがリアルですごく良いし、深キョンは演技下手だけど、それがかなこのバカっぽさに繋がってこれ以上ないキャスティングだと思った。かおりも、子役独特のわざとらしさがなくていーね!来週が楽しみ。

    +74

    -0

  • 1208. 匿名 2017/01/14(土) 14:31:32 

    >>1205
    彼氏いないブスの嫉妬ww
    性格までブスw

    +8

    -8

  • 1209. 匿名 2017/01/14(土) 14:35:00 

    女子大はすでにオワコンなのよ。これまで名前が出てきたところに小学校から入れた友達知人全員、大学は外部受験と決めてるよ。

    +16

    -7

  • 1210. 匿名 2017/01/14(土) 14:38:31 

    学生のうちから結婚出来る高学歴な彼氏を捕まえておくのが一番だね。
    会社入ったらエリートはCAと合コンとかしちゃうから相手にされなくなる。

    +6

    -4

  • 1211. 匿名 2017/01/14(土) 14:38:36 

    このドラマの深キョンは幸せそうに見えるけどな。
    桜蔭、開成、筑駒、灘 辺り行けるなら違うだろうけど
    ある程度の難関中学校ならどうなんだろう。
    中卒夫婦でも専業主婦だし、旦那も優しくて、子供もいい子で…明るい家庭で…
    何が幸せなんだろうなって考えさせられます。

    +61

    -0

  • 1212. 匿名 2017/01/14(土) 14:40:26 

    >>1017

    だから専業主婦で居られるんだよ?
    給料高い旦那さんと結婚できたのも、学生のとき頑張っていいとこ就職できたおかげだよ。

    +15

    -8

  • 1213. 匿名 2017/01/14(土) 14:57:19 

    >>1212
    専業主婦がいいと思ってないんじゃないの
    大学出たから入れたような職場なのに、夫の転勤だから泣く泣く会社辞めたんでしょ
    辞めずに済んだら実家頼りつつ子どもを保育園に預けながら今でも何百万も稼いで、自分の自由になる金で親孝行して、って選択肢もあったんじゃないの
    転勤族で専業主婦って、職種が限られてるとか、いつ引っ越しになるかわからないとか、子どもが病気になっても急に頼れるところがないから仕方なくって人が多いでしょ
    親だって口では言わないけど、転々とする男のために老後の資金を削ってまで大学行かせた覚えはない、って思ってるかもしれないじゃん

    +7

    -12

  • 1214. 匿名 2017/01/14(土) 14:59:38 

    >>1187
    公立なら学校の勉強は授業聞いてればできるよ
    まずは授業を真面目に聞く、先生の話をしっかり聞くように言った方がいい
    当たり前のことなんだけどできてない子が多い

    +16

    -3

  • 1215. 匿名 2017/01/14(土) 15:00:53 

    >>1213
    うわ毒親発想

    +8

    -6

  • 1216. 匿名 2017/01/14(土) 15:04:13 

    ワセジョは他の女子大嫌いだよね。

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2017/01/14(土) 15:07:32 

    学歴トピになってるね。毎週こうなるのかな?

    +26

    -0

  • 1218. 匿名 2017/01/14(土) 15:11:46 

    芸能人、スポーツ選手、芸術家など、学歴と関係ない世界で成功するのは稀だし、学歴つけた方が無難に生きられるってことで、親は子供を教育するのかな。

    +21

    -1

  • 1219. 匿名 2017/01/14(土) 15:12:37 

    >>1190

    前に中学受験トピでは最低800万っていってたよね。兄弟いたら厳しいって書いてあったけど、1人でも厳しいような。

    +8

    -2

  • 1220. 匿名 2017/01/14(土) 15:12:42 

    今録画みました。
    中学受験する家庭は面談など、学校行事には父親が付き添ってくることが多いですよね。
    うちは単身赴任になる前に受験が終わって本当に良かったなと思います。

    +9

    -1

  • 1221. 匿名 2017/01/14(土) 15:14:08 

    >>1219
    入学金や学費が高いですからね。
    寄付金もあるんでしょう?

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2017/01/14(土) 15:15:39 

    頭の良さだけでは厳しいよね。
    経済力も必要。
    でもこの家族には頑張って欲しいな。

    +29

    -0

  • 1223. 匿名 2017/01/14(土) 15:17:32 

    >>1215
    前に学歴関連のトピで、高校生の時に姉妹で大学行くなら老後の面倒をみる、大学に行かないなら老後の面倒を見なくていい、と親に進路の選択を迫られて、姉妹両方とも高卒を選んだ、という書き込み見たよ
    実際は見ないわけにいかないだろうけど、割り切った親子関係だなあと思ったと同時に、自分の親って超スイートだったなあと感謝した

    +8

    -1

  • 1224. 匿名 2017/01/14(土) 15:21:57 

    月15万の収入じゃ私立中費が払えないでしょーと思うけど、ブログ主も合格させて行かせてるんだからなんとかなるのかな。

    +11

    -3

  • 1225. 匿名 2017/01/14(土) 15:23:00 

    >>1183

    けっこう図星かも。
    実家にお金ないくせに
    大学どころか大学院まで行って
    夢を追っちゃったんで。
    稼ぐことよりやりたいこと優先で。
    最終的に研究職につきましたけど、
    結婚、子育てでキャリア中断したし
    夫には無駄に高学歴
    とからかわれてますが
    いまが幸せだから
    結果オーライだと思ってます。

    親は進路や進学先に関する
    知識がないから
    全く相談相手にならず
    だから好きなことができたのだけど、
    教育熱心な親でお金に余裕があれば
    もう少しレベルの高い大学行けたのかな、
    選択肢も違ってたんだろうなって、
    たまに思います。

    貧困の連鎖を断ち切る!
    って意識したのも
    結婚した後だし
    偉そうに言えないですね。

    +4

    -4

  • 1226. 匿名 2017/01/14(土) 15:28:16 

    >>1017
    それは私も少し感じてる。
    すごくお金をかけて育ててもらった。
    おかげで主人と知り合えて、可愛い二人の子どもも授かった。
    幸い勉強ができるので学校でもトップの成績で信頼も厚い。
    周囲から期待されています。

    +2

    -2

  • 1227. 匿名 2017/01/14(土) 15:29:19  ID:ZmnCmYdnEn 

    大手企業に派遣してたころ最初の会話がどこ大出身?と聞かれるしタワマン買っただの外車がどーの。旅行はいつも海外旅行だの自慢ばっかりでイライラしてた。高学歴あるあるなのかなー。派遣なうえに高卒貧乏の私は肩身がせまかった

    +17

    -1

  • 1228. 匿名 2017/01/14(土) 15:31:47 

    やっぱり阿部サダヲが大好きだと実感した!笑

    +17

    -0

  • 1229. 匿名 2017/01/14(土) 15:37:25 

    >>1212
    私は中卒だけど、大卒の企業勤めの人と結婚して専業主婦してるよ。子供もいるしマイホームもある。
    貯金もあるし贅沢はできないけどお金には今のところ困ってはいない。
    中卒女でも私みたいな例もあるよ~
    でも、あなたの言ってる事はよくよく分かる。
    中卒は同じような馬鹿同士でくっつく事が多いし、ああやって大人になって惨めになるんだと思う。
    男は大工とか土方とか鳶職といったブルーカラーの仕事だろうし女もギャバとかコンビニバイトとかアパレルが多いと思う。
    学歴は関係ないとか思ってたけどそうじゃないって阿部サダヲが言っていたのに、私は大いに頷けた。
    学歴や職業はめちゃくちゃ大事だと、私は旦那と知り合って分かった。
    会社や待遇やお給料や世間体、全てにおいてちがう。
    女はまだマシでも、男の中卒は本当にやばいと思う。

    +24

    -10

  • 1230. 匿名 2017/01/14(土) 15:43:32 

    >>1229
    高校中退の中卒?
    それとも高校には行かなかったの?
    出会いのきっかけを教えて~。

    +4

    -3

  • 1231. 匿名 2017/01/14(土) 15:52:49 

    高校中退で中卒の人って

    高校中退を主張してるけど、中卒だよ。

    +22

    -0

  • 1232. 匿名 2017/01/14(土) 15:54:50 

    大卒でも名前書けば入れるところも沢山あるからね。

    それなりの大学の人じゃないと馬鹿ばっかりだよ

    +9

    -1

  • 1233. 匿名 2017/01/14(土) 15:55:29 

    子役の女の子他にいなかったのかなー
    子供にこんなこと言うなって言われるんだろうけど、可愛くないし笑うと歯茎が気になる

    +8

    -23

  • 1234. 匿名 2017/01/14(土) 15:56:54 

    刺さった、というコメが多いですね。
    大卒は社会人になれば学歴を忘れるし、高卒を見下すことはありません。

    大卒にとっては学歴は忘れるもの、高卒こそ学歴を忘れられないのかもしれませんね。

    全く刺さりませんでした。
    刺さった、というコメが大卒から見ると新鮮です。

    +10

    -5

  • 1235. 匿名 2017/01/14(土) 16:00:38 

    >>1229
    あなたみたく同じ中卒を見下してる人ムカつくわw
    旦那が凄いだけであなたはただの中卒主婦なだけじゃんw




    +35

    -2

  • 1236. 匿名 2017/01/14(土) 16:06:55 

    キャナメと桜井パパの繋がりは何だろ?
    あとキャナメの妻はいないのかなー?

    +9

    -0

  • 1237. 匿名 2017/01/14(土) 16:10:54 

    まあ少子化でどんどん競争がなくなっていくんですがね
    東大と医学部狙いだけガリ勉、早慶以下はゆるゆる
    でもね、それでいいんだよ
    受験勉強なんて一部の人間にしか意味ないんだから

    +6

    -1

  • 1238. 匿名 2017/01/14(土) 16:11:24 

    >>1229
    旦那と知り合うまではなんの仕事してたの?キャバが客とできちゃったの?

    +11

    -2

  • 1239. 匿名 2017/01/14(土) 16:11:39 

    キャナメの家は父子家庭っぽいよね。
    あの家政婦が嫌な感じ。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2017/01/14(土) 16:12:59 

    >>1229
    主婦になったぐらいで私は他の中卒とは違うのよって馬鹿じゃないの?
    自分で稼いでからドヤりなよw

    +28

    -2

  • 1241. 匿名 2017/01/14(土) 16:14:02 

    >>1236
    おじいちゃん絡みでしょ。テレビ壊してた。娘同士が同じクラスになって、ライバルになるのかな?

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2017/01/14(土) 16:15:00 

    あ、ごめん。1241だけど、1239さんへだった。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2017/01/14(土) 16:16:45 

    あ、さらにごめん。おじいちゃんとの繋がりね。確かになんだろうね。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2017/01/14(土) 16:17:01 

    子役の子知り合いだけど、髪の茶髪は生まれつき。染めてないですよ。ものすごい努力家で頑張りやさんです。
    頑張って欲しい。

    +23

    -0

  • 1245. 匿名 2017/01/14(土) 16:20:33 

    公立の小学生に、何の下準備もせずに中学受験塾の模試を受けさせたら、平均的な偏差値は「25」だそうです。
    これは10年近く前に日能研の説明会で塾長から言われた台詞です。
    そして偏差値と言っても、サピックス、日能研、そして首都圏模試を受ける市進などの塾で、大違いです。
    同じ中学でも日能研で55の学校がサピだと45です。
    それだけサピの塾生の方が優秀な子が多い。
    だからドラマでの偏差値が何処の塾が開催している模試かにより41の偏差値の意味が変わってきます。

    ちなみに中学受験で38の某中高が、
    高校受験では63になっているのを見て驚きました。
    中受55の学校が高校だと72だったりします。
    だから中受未体験の人には、訳分からない数字の変化だと思います。


    +23

    -1

  • 1246. 匿名 2017/01/14(土) 16:20:34 

    数は少ないけど、通信制の高校から旧帝大に行く子って存在するよね。
    進学校に入学したもののいじめで通信制に転校して‥ってパターンだけど。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2017/01/14(土) 16:24:15 

    >>850

    女の子にそこそこの学力ってわかる
    東大卒の友人が結婚相手探すのに限られて困ってる
    自分が気にしなくても相手や相手の親、自分の親が気にするって
    ほどほどの一流大学が一番いいんだろうな

    +10

    -0

  • 1248. 匿名 2017/01/14(土) 16:27:20 

    このトピ見て思ったこと

    大学受験トピは絶対立てないでほしい

    東大とか医学部に入った連中のオナニーショーなんか見たくない

    +7

    -2

  • 1249. 匿名 2017/01/14(土) 16:28:15 

    2005年当時、N(日能研)の通塾生の平均世帯年収は
    1400万でした。
    テレ朝のお昼のワイドショーの中の新聞読み上げコーナーで佐々木アナが話してました。
    うちもその頃通わせていましたが(うちはアンケートに答えてません)大体似たような年収でしたから。
    とにかく中受は金がかかる。
    桜蔭や筑附や開成受験者あたりになると、
    ダブルで家庭教師の世話になったりするから
    正に天井知らず。
    最近は公立の中高受験者が増えたから、今はそこまで掛からなくなったのかな?

    +8

    -0

  • 1250. 匿名 2017/01/14(土) 16:30:48 

    >>1248
    見なきゃ良いだけ。
    興味があって覗いてしまう自分が「負け」なだけ。

    +5

    -1

  • 1251. 匿名 2017/01/14(土) 16:30:53 

    >>1233
    あなたの娘を芸能事務所に入れて、女優にさせたら?

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2017/01/14(土) 16:32:55 

    受験関係のトピ見たいなー。
    高校受験、大学受験のトピもいいね。
    大学院の入試はどのようなものだったのかも知りたいわ。

    +8

    -2

  • 1253. 匿名 2017/01/14(土) 16:34:12 

    >>1250
    林先生じゃないけど慶応とか早稲田の少数科目を嘲笑ったらイラッとするよ
    才能に恵まれてるやつが努力家を叩きのめすトピマジでいらない

    +8

    -3

  • 1254. 匿名 2017/01/14(土) 16:39:39 

    >>1116
    どれだけ治安悪いの?
    知り合いが東京の偏差値低い私立行ってましたがDQN多かったですよ。あとオタク系。

    +4

    -6

  • 1255. 匿名 2017/01/14(土) 16:41:58 

    やはりお金がない家だと大学に行く選択をするの大変なのよ。とくに田舎に住んでいて学費プラス生活費が必要な場合。

    +48

    -0

  • 1256. 匿名 2017/01/14(土) 16:43:29 

    三代目の岩ちゃんは中学受験で慶応中等部?普通部?
    どっちにしても凄いことよ。
    私の頃は開成よりも偏差値は高かったから。
    中受で慶応受かる子は、大学受験なら間違いなく東大合格者レベルと言われていた。
    慶応は中旬で入るのが一番難しく、
    大学受験で入るのが一番楽とされてる。

    +33

    -9

  • 1257. 匿名 2017/01/14(土) 16:43:30 

    フカキョンと同い年で
    まさか娘より年上の子供のお母さん役するとは思わなかった。母親役はじめてなのにいきなり子供が大きすぎてワロタ

    +2

    -14

  • 1258. 匿名 2017/01/14(土) 16:43:57 

    >>1245
    3万人近く受ける無料の全国統一模試設定だからね。ボトムラインは低いと思う。
    サピの公開とは明らかに違う。

    +17

    -0

  • 1259. 匿名 2017/01/14(土) 16:46:58 

    >>1253
    林修は高校時代、全国模試で全国1位になった猛者。
    特別級なんだから気にすんなや。

    +44

    -3

  • 1260. 匿名 2017/01/14(土) 16:48:38 

    >>1258
    あ、そうなんですか?
    すみません、ドラマをちゃんと観てなかったので…,
    そうすると母集団はそこまで高くないでしょうね。

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2017/01/14(土) 16:54:28 

    >>965

    知り合いのお嬢さんが豊島岡→現役東大でしたが、高校時代も楽しそうでしたよ
    当然ながら、もの凄く勉強させる学校だったけど合う子には合う、合わない子には合わない
    そういうことだと思います
    電車に飛び込んだ子もいたり、悲しい事故も聞きますけどね

    +23

    -1

  • 1262. 匿名 2017/01/14(土) 16:58:07 

    >>1259
    猛者ならなんで事務次官目指さなかったんでしょうね
    そこに答えがあると思う

    +4

    -8

  • 1263. 匿名 2017/01/14(土) 17:02:12 

    >>1256
    えー?!開成より難しくて、
    慶應受かったら東大楽勝なんて時代知らないよ。

    あとね、慶應で一番難しいのは、ダントツ幼稚舎!

    +36

    -5

  • 1264. 匿名 2017/01/14(土) 17:06:58 

    近所ってだけの公立に高校まで通わせ、取り敢えず大学受験対策に塾にだけ行かせて
    いい大学に行け!勉強しろ!って親多いけど無責任だよな〜
    小さい頃から整った環境で生きてきた子と
    大学直前から勝負するなんて割が悪すぎるわ

    +34

    -2

  • 1265. 匿名 2017/01/14(土) 17:07:18 

    >>1033

    専業主婦だけど学歴っていまだに大事
    在宅で採点のバイトしてるけど、大卒が採用条件だったから

    主婦同士でも学歴話する人いて卑屈にならないで済むし

    +31

    -9

  • 1266. 匿名 2017/01/14(土) 17:08:01 

    勉強してきてない芸能人って必ず難関学校に入れたがるよね。お金積めば学力って伸びるもんなんだろうか。

    +25

    -0

  • 1267. 匿名 2017/01/14(土) 17:12:14 

    >>1254
    自分の所は受験しないでいいならそれでいいんじゃない
    なんで自分と同じ選択をしない家を否定したがるんだろう

    +4

    -3

  • 1268. 匿名 2017/01/14(土) 17:28:12 

    >>1184
    これから価値観色々変わるドラマなんじゃないかな?こんな偏見持ったまま終わらないと思う!

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2017/01/14(土) 17:29:10 

    >>1267
    否定ではなく、頭のいい私立に行く意味は理解できますが、偏差値50以下の私立中学にわざわざ受験して入る意味がわからないだけです。

    +12

    -19

  • 1270. 匿名 2017/01/14(土) 17:30:02 

    >>1256
    たしかに中学受験で合格するのが一番難関なんだよね。
    慶応は中学受験>高校受験>大学受験と言われたよね。

    +12

    -1

  • 1271. 匿名 2017/01/14(土) 17:36:18 

    >>1269
    中学受験の偏差値を理解してないのでは?
    以前の話ですが、
    例えば中学受験偏差値47〜50弱の某女子中学は、
    高校受験偏差値だと67〜70になり
    日比谷などの併願校になってますが?
    受けてる受験生のレベルが違うから、
    高校受験の偏差値のつもりで中学受験の偏差値を語ったら全く的外れになりますよ。

    +29

    -1

  • 1272. 匿名 2017/01/14(土) 17:37:35 

    >>1229
    ただの大卒サラリーマンと結婚しただけでキャバで知り合ったって発想が不思議。
    男性で大卒じゃない人の方が少なくない?

    +2

    -5

  • 1273. 匿名 2017/01/14(土) 17:38:02 

    気楽に見れて面白かった
    あのタイミングでの韓流…
    笑えた

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2017/01/14(土) 17:39:53 

    >>1271
    なるほど!
    純粋に疑問に思っていたのでありがとう!

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2017/01/14(土) 17:48:25 

    >>1264
    今日明日とセンター試験なんだけどさ
    今のセンター試験ってめっちゃむずいのよ
    灘、筑駒、開成、桜蔭の上位同士の差をつけるために
    普通の公立の子が割を食ってる

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2017/01/14(土) 17:48:34 

    >>1272
    自分で書いてなかった?中卒の女はキャバとかに勤めてるって。

    +4

    -1

  • 1277. 匿名 2017/01/14(土) 17:48:45 

    某大寺企業の人事にいるけど、氷河期でも難関突破してくるのは中学まで公立の方が圧倒的に多い。
    氷河期はMarchが最低ラインだから下手な一貫校中受の為に小学校生活勉強漬けにするなら一度の人生楽しませたいわ。

    +4

    -11

  • 1278. 匿名 2017/01/14(土) 17:50:04 

    >>1269

    想像力のなさに驚!
    どなたかも言ってたけど環境を買うんだよ
    うちの子大人しすぎて小学校で苛められ
    地元公立中だとそのままの人間関係続くから
    急遽中学受験した

    もちろん難関校は考えず、子どもに合った少人数の穏やかな私立に合格
    次は大学受験だけど一度も苛められることなく成績がいいから難関大学目指してるよ

    親子で仲良いし凄く満足した中学受験だったと思う

    +17

    -5

  • 1279. 匿名 2017/01/14(土) 17:51:50 

    >>1263
    は?
    2006年中学受験生で2003〜2005の間Nでしたが、
    Nの偏差値表だと慶應が開成の上ですよ。
    私も初めてそれを見た時は意外でしたが。
    でも慶応と開成は受験日が異なる為、開成受験者は慶応も併願するのが普通でかなり受験生が被るから
    自動的に慶応の偏差値は高くなるのは理解出来ないかな?
    画像探したけど、古いから見つからなかった。
    嘘だと思うなら日能研に当時の偏差値を問い合わせてくださいよ。

    又、幼稚舎は子供の優秀さと言うより親の受験だから。
    中学受験などとは質が違いすぎて比較できないですよ。

    +9

    -3

  • 1280. 匿名 2017/01/14(土) 17:52:48 

    >>1184
    でも年齢だけは絶対どうにもならないからさ。大人になってから学歴取り戻しにいくのも立派だとは思うけど仕事しながらだと実際は厳しいよね。お金の問題もあるし、その間に婚期逃すかもしれないし。自分の娘なら順当に今から頑張って欲しいと思うんじゃないかな。中高一貫の学校に後から入りたがっても無理だし

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2017/01/14(土) 17:53:04 

    中学受験落ちた兄はいつしか自己否定型の人間になった。受かれば良いけど落ちた時の辛さってどうクリアしたら良いもんなんだろう。

    +11

    -0

  • 1282. 匿名 2017/01/14(土) 17:55:40 

    >>1278
    頑張れ!

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2017/01/14(土) 17:56:55 

    >>1279
    まあまあ、落ち着いて。

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2017/01/14(土) 17:57:31 

    高校受験しか知らない人は中学受験の偏差値の事なんて知らないんだからさ、上からモノ言うのやめなよ。

    +29

    -1

  • 1285. 匿名 2017/01/14(土) 18:01:04 

    中学受験しなかったら人生終わりって訳じゃないけど、子どもには大学まで行ってほしい

    私おばさんだけど、ダンナが同じ会社で奥さん同士仲良くなっても、高卒の奥さんが勝手にコンプレックス持ってて気遣うもの
    自分は都内育ちで周りは短卒か大卒だったから、世間知らずだったんだ

    女の子なら学歴ってお嫁入りにも響くし
    ひねくれて欲しくない
    もちろん後悔してない人はいいけど、一方的に敵対してくるのは違うよね

    +9

    -2

  • 1286. 匿名 2017/01/14(土) 18:05:01 

    >>1237
    こういう超人と張り合わなくても十分楽しい人生送れるもんね
    東大の天才たちのエピソードまとめ - NAVER まとめ
    東大の天才たちのエピソードまとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    東大にあっさり受かってしまう、そんな天才たちのエピソードをまとめました。

    +4

    -1

  • 1287. 匿名 2017/01/14(土) 18:06:21 

    >>1278
    だから、環境環境ってどれだけ治安の悪いところに住んでるの?
    私立に行ったら必ず穏やかな学生生活送れるの?
    絶対いじめられないの?
    それこそ想像力のなさに驚!
    別に私立に行くのは自由だしいいと思いますが、高収入なDQNも多いことわかりませんか?
    お金持ちって有名企業にお勤めの方だけではないんですよ。
    だから頭の良さではなく環境を買うと言ってる人が逆に心配。
    頭の悪い私立に行っていじめられたらどうするの?
    頭が良くて環境もいい私立に行ったらよろしいのでは?

    +6

    -14

  • 1288. 匿名 2017/01/14(土) 18:07:14 

    中学受験は賛否両論あるけどさ、勉強漬けでかわいそうとかいろんな意見あるけど、親から放任気味でのほほんと公立、地元の高校に何も考えずに行ってしまった人と、どっちがかわいそうかな。
    私にはわからない。

    +26

    -2

  • 1289. 匿名 2017/01/14(土) 18:07:26 

    >>1279
    1263さんじゃないけど、開成より慶応のが難しいわけがないって書いてあるだけで、偏差値のことなんて、ましてやそれが嘘だなんてどこにも書かれてないですよ。

    +6

    -1

  • 1290. 匿名 2017/01/14(土) 18:07:31 

    韓国受験ドラマ作る前に在日のセンター試験優遇見直しが先

    +9

    -0

  • 1291. 匿名 2017/01/14(土) 18:12:35 

    >>1282

    ありがとう!!
    子どもが苛められたときはお先真っ暗って思ったけど良い環境に進めてよかったです
    偏差値だけ考えて上の学校を目指せる子って幸せなんですよね

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2017/01/14(土) 18:13:12 

    >>1284
    どこが上から目線?逆にあなたが上から目線では?

    +4

    -1

  • 1293. 匿名 2017/01/14(土) 18:15:44 

    >>1287

    いじめと治安は関係ないですよ
    どこにでもいじめはあります
    結局は子どもに合った校風を見極められたのがよかったんじゃない?

    +8

    -6

  • 1294. 匿名 2017/01/14(土) 18:16:28 

    >>1237
    そういうことだね。上位1%が勉強し続ければ日本はやっていける。
    残りの99%は上位1%をリスペクトすればいいの。

    +6

    -1

  • 1295. 匿名 2017/01/14(土) 18:16:31 

    >>1271
    偏差値50以下の学校は中学受験の段階では平均より下ってことだよね??

    +3

    -2

  • 1296. 匿名 2017/01/14(土) 18:17:01 

    女子御三家と言うけど現実は御一家?
    桜蔭が何しろダントツ、(男子で言えば開成か灘)
    桜蔭は前は90人以上も東大合格者を出して、
    3人に一人は東大合格の凄さだったけど、
    近年は60人台、70人台となっている。
    これは東大以外の国立大の医学部(医学部以外なら普通に東大に入れる受験生)に移行しているため。
    とにかく東大の名前に拘るセコさは、このクラスの学校になると無いみたい。

    2番目は女子学院だけど、(男子で言えば麻布)
    勉強しろしろと、言わない自由な校風がウリだけど、
    ガンガン勉強させる昔はア⚫️校だった豊島岡に
    東大合格者は肉薄されている、もう抜かれたかも?
    (豊島岡は男子で言えば海城)
    で、豊島岡の東大合格者は全て中学入学組。
    何年か前に高校入学組が初めて東大合格して学校はすごい喜んだそうだから、ここの中受組はすごい優秀。

    雙葉は名門だけどおっとりな校風のせいで東大合格者は10人台と落ちている。(男子で言えば武蔵)

    +18

    -1

  • 1297. 匿名 2017/01/14(土) 18:17:06 

    >>1287

    イライラしすぎ(笑)
    急遽受験したって書いてあるじゃん

    +3

    -1

  • 1298. 匿名 2017/01/14(土) 18:17:37 

    >>1278

    うちの子も大人しいので、心配です。
    まだ一年ですが。

    でも私立中学だとだいぶお金もかかりますよね(>_<)

    頭も普通くらいだし、困った。

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2017/01/14(土) 18:20:42 

    >>1290
    あれは文科省の官僚だった城内実が韓国語を採用したんだよね。
    今は自民党にいるよ。腹がたつよ。
    おまけに当時はゆとり教育を押し付けられてさ、
    日本人の子供の学力を故意に落としたよね!

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2017/01/14(土) 18:21:45 

    行かせたきゃ行かせる。
    行かせたくなきゃ行かせない。
    それでいいだろ。
    金もかかるし誰でもが行かせられるわけじゃないんだし。
    賛否言い合っててもムダ。二極化は進む。

    +11

    -1

  • 1301. 匿名 2017/01/14(土) 18:22:28 

    学歴の無い自分には辛いドラマだな。
    阿部サダヲの「人生は途中からじゃ変えられない」って言う台詞が胸に刺さった。自分はまだ20代前半だけど、職業も収入も人間関係も、人生の大部分は受験(最終学歴)で決まっちゃうのが現実なんだよね。私もすごく後悔しているし、もっと早くその事に気付きたかった。

    自分も親は大学出てないけど、このドラマみたいに「子供には何としても学歴を」なんて思いは無くて大学には行ければ行って欲しいけど、本人が勉強したくなければ高卒でも構わないというスタンスだった。自身は中卒で学歴の大切さに気付いてるだけでも、このお父さんは立派だと思う。


    +110

    -1

  • 1302. 匿名 2017/01/14(土) 18:22:28 

    >>1296
    桜蔭も灘も筑駒も開成もハブられる日は近い
    勝手に東大目指してろ、指定校AO推薦で早慶MARCHにさくっと入って
    いいとこ就職できればおkって風潮になるよ
    少子化で最上位以外ガバガバになるから

    +7

    -19

  • 1303. 匿名 2017/01/14(土) 18:23:27 

    センター試験帰りの子達と乗り物一緒だった~
    みんな寒そうにしてたわ
    明日の試験がんばってね

    ちなみに英語にリスニングが無かった最後の世代です
    よかった!(^○^)

    +30

    -3

  • 1304. 匿名 2017/01/14(土) 18:24:32 

    >>1287

    1278さんは、親として出来る限りのことをしたんじゃない?
    入試前に先生が個別相談に乗ってくれる私立もあるし、学校の雰囲気は何度も行ってるとわかる

    中学受験では偏差値低い学校に入ったかもしれないけど、大学で一流に行けるなら結果オーライだよね
    公立中学で不登校になってたら目も当てらんないよ

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2017/01/14(土) 18:25:11 

    10年前ぐらいにもTOKIOの山口主演の中学受験がテーマのドラマあったよね

    +6

    -1

  • 1306. 匿名 2017/01/14(土) 18:25:51 

    >>1286
    気持ち悪くなった
    何だよこれ

    灘高の二人の天才の会話
    「東大入試の、最後の科目が始まる前の休憩時間、隣の隣の席にいた灘の同級生に『オレ、最後の科目0点でも合格やわ』と言ったら、同級生は『スゴイなー。ま、オレもあと10点やけどな』と答えた。オレらの間にいた他校のヤツは必死で参考書読んでたけど、合格発表見たら、そいつはやっぱり落ちてた」

    +14

    -2

  • 1307. 匿名 2017/01/14(土) 18:26:51 

    >>1295
    私立中学受験した子の中ではね。
    公立に進む子も含めたらどうでしょうね〜

    +7

    -1

  • 1308. 匿名 2017/01/14(土) 18:27:51 

    要潤地味に好き
    主演向きじゃないけどこれからも脇役でいい味を出して下さい
    【実況・感想】 下剋上受験 初回拡大15分拡大スタート  第1話

    +46

    -1

  • 1309. 匿名 2017/01/14(土) 18:29:25 

    >>1271
    中学の偏差値が50以下、高校の偏差値が55以下の私立は、、、

    +3

    -4

  • 1310. 匿名 2017/01/14(土) 18:31:44 

    >>1304
    私立中学で不登校にならず、一流の大学に入れるといいですね!^_^

    +4

    -3

  • 1311. 匿名 2017/01/14(土) 18:32:24 

    >>1300
    東大か医学部行かせたいならやってもいいと思うけどね
    東大も医学部も目指す気なかったらわざわざやる意味ないよ

    +6

    -1

  • 1312. 匿名 2017/01/14(土) 18:33:53 

    学歴ってデリケートな面もあるからあんなズバズバ良く知りもしない人には聞かないと思うけど…。
    ドラマだから仕方ないよね。

    深キョンの役は似合ってたと思う。
    明るくてかわいい奥さんでちょっぴり恐妻家。

    +49

    -0

  • 1313. 匿名 2017/01/14(土) 18:36:15 

    >>1288
    親は特に学業には口出しせず、のほほんと公立進学高校に行った私は幸せです!

    +20

    -1

  • 1314. 匿名 2017/01/14(土) 18:37:53 

    >>1288
    小学校から勉強漬けするなら大学早慶どころか東工大、一橋でも割に合わないよ
    医学部か東大行かせる覚悟がなきゃさせないほうがいい

    +8

    -9

  • 1315. 匿名 2017/01/14(土) 18:38:29 

    公立のトップ校も案外、難関中受失敗組(滑り止めは受かってるがそこ行くくらいなら高校でリベンジ目指した)も多いよ。
    公立ですら、小学校までのほほんで中学からいきなり受験勉強って子より、小学校から受験勉強始めた子の方が有利。

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2017/01/14(土) 18:42:08 

    >>1314

    開成、筑駒クラスの学校行くような子は、親から無理やりやらされてるタイプじゃないのよ。親がうまくレールひいて、勉強が面白いくらいに思ってやってるの。野球に夢中の野球少年と同じ。

    嫌々やらされてるような子はズバ抜けて伸びたりしないよ。

    +53

    -2

  • 1317. 匿名 2017/01/14(土) 18:48:34 

    >>1278
    小学校でいじめられて急遽私立に進学とは大変でしたね。
    ですが他人を卑下する言い方はあなたのお子さんをいじめていた子たちと同等ですよ。
    今後も穏やかな学校生活が送れるといいですね。
    頑張れ!

    +10

    -3

  • 1318. 匿名 2017/01/14(土) 18:51:18 

    >>1302にマイナスつけてる人に一言
    受験勉強なんて就職活動の役に立たない現実があるんだよ
    技能が直結する理系はともかくとしてね
    所詮大学なんて就職予備校でしかないんだから

    +4

    -15

  • 1319. 匿名 2017/01/14(土) 18:51:36 

    近所に中学受験落ちて公立に来た子がヤンキーになり、その子のせいでのんびりした平和な学校が一変して評判の悪い学校に。窓ガラス割ったり、先生に暴力振るったり、やりたい放題。中卒でガテン系の仕事に就いたみたいだけど、昼間から悪い仲間とコンビニ前集まって騒いでる。あんなに教育熱心だった親は放任主義になってた。

    +14

    -0

  • 1320. 匿名 2017/01/14(土) 18:53:10 

    このトピ、言葉尻をとらえて言いがかりつけるようなコメも少なくないし、偏差値のことでピリピリ‥、ムキになる人も結構いる。
    そりゃ、受験産業が儲かるわけだ。

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2017/01/14(土) 18:54:14 

    >>1319
    壊れちゃったんだろうな

    +10

    -0

  • 1322. 匿名 2017/01/14(土) 18:56:00 

    >>1316
    誘導といえば聞こえはいいけど一方的に相手を叩きのめせる優越感を子どもに持たせてる
    ってことでもあるんだよ
    >>1306じゃないけど模試で成績下位者を叩きのめせる快感というかね

    +3

    -11

  • 1323. 匿名 2017/01/14(土) 19:00:44 

    中学受験失敗して地元の公立中学行かせるのかわいそうだよね!
    同じ小学校で受験失敗して同じ地元の中学行った子何人かいたけど受験で学校休むから受験したのバレてるし、小学生なりにプライドずたぼろだよね。
    それで自分より下の高校入学してるからなんだかな〜。。

    +12

    -6

  • 1324. 匿名 2017/01/14(土) 19:02:51 

    >>1323
    下手に優秀な成績とったら落ちた中学の名前のあだな付けられそうだし
    辛いよね

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2017/01/14(土) 19:04:18 

    >>1306
    言葉に出すだけ愛せるバカじゃん
    東大受かるやつは内心早慶(笑)上智(爆笑)とか思ってるんだよ

    +9

    -2

  • 1326. 匿名 2017/01/14(土) 19:06:48 

    >>1323
    選択肢があった環境なだけいいよ
    高校はまだしも中学なんて当たり前に地元の公立1択で通う子が多いんだから

    +13

    -0

  • 1327. 匿名 2017/01/14(土) 19:07:12 

    >>1302
    コンプ凄いのね、、、

    +6

    -1

  • 1328. 匿名 2017/01/14(土) 19:10:16 

    >>1327
    いあ中高一貫の私立出身だらけになったら公立出身は勝手にやってろってなるわけじゃんか
    公立出身が3割ったってほとんどが文3理2、特に文3
    それだけ中高一貫の超進学校はチートなんだよ

    +2

    -2

  • 1329. 匿名 2017/01/14(土) 19:10:44 

    >>1322
    じゃあ世の中の頑張って人より努力して人より上に行く人は
    下を見下す優越感でやってるのね
    相当捻くれてる、その考えじゃ一生底辺確定だわ

    +7

    -1

  • 1330. 匿名 2017/01/14(土) 19:10:50 

    >>1309
    中学受験で50弱の学校って、
    高校受験では60台中盤から70ですよ。

    +16

    -2

  • 1331. 匿名 2017/01/14(土) 19:11:26 

    このトピ自分語りばかりやん

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2017/01/14(土) 19:11:56 

    >>1296
    手に職の医者か
    寂しいな
    医者ってもともと賤業だったのに

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2017/01/14(土) 19:13:21 

    >>1245
    25はナイワー
    うちの子50くらいだったよ
    初めての模試

    +3

    -4

  • 1334. 匿名 2017/01/14(土) 19:14:35 

    >>1331
    学歴と毒親関係は自分語りが多いな

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2017/01/14(土) 19:15:01 

    >>1309さんへ

    >>1271を理解できませんか?

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2017/01/14(土) 19:15:10 

    >>1325
    ああ、慶応医学部には一目置いてるんだった

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2017/01/14(土) 19:16:13 

    >>1325
    東工大?一橋?公立からでもいけるよねwwwww

    これが本音だよ東大受かるやつの

    +5

    -4

  • 1338. 匿名 2017/01/14(土) 19:19:51 

    確かに慶應医学部は神レベルと、地方国立医大出身者が言ってた。

    +6

    -1

  • 1339. 匿名 2017/01/14(土) 19:19:57 

    >>1330
    そこそこの私立って公立中の3年生が受験勉強してる中で高校課程に入るから、高校編入組は大体1年生あるいは2年生は編入クラスだけ隔離されて1〜2年間でエスカレーター組に授業が追いつくようにされてるから、追いつく学力が必要になる。

    だから、中学受験から入る方が楽な場合多いし、高校受験設けてない一貫校は全員を中学から仕上げていくことや、部活動等で充実した6年間を過ごさせるようにしてる。

    +8

    -0

  • 1340. 匿名 2017/01/14(土) 19:24:47 

    東大生からの他大学への本音の目線とかいらなくないかい?
    我が子に合った学校に通えて勉学その他に充実して過ごせればそれでいい!

    +10

    -0

  • 1341. 匿名 2017/01/14(土) 19:25:19 

    麻布から一橋行った従兄弟は、ガリガリやったのは中学受験だけで、自由な校風だから部活に学祭や運動会に遊びにってノビノビやって、
    本格的に受験勉強は高3の夏に引退してから、センターもうちょっと良かったら東大にしてた(笑)っていう感じらしい。

    +11

    -0

  • 1342. 匿名 2017/01/14(土) 19:27:28 

    小池都知事が私立高校無料化ってニュースで見たけど、同じレベルなら設備が整って綺麗な校舎の私立高校に行きたいと思う。そうしたら公立高校定員割れとか、近隣県で東京の私立高校に行く子は都民じゃないから学費は有料にな?のかな?

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2017/01/14(土) 19:44:10 

    単純に疑問なのですが、中学から私立に行かせるのはやはり東京や神奈川にお住まいの方々ですか?
    私は埼玉でしたが周りに中学受験をする子はおらず、高校もたいていが公立高校へ進学で私立は公立に落ちたときの為の滑り止め的な感じだったので。

    +10

    -0

  • 1344. 匿名 2017/01/14(土) 19:48:59 

    >>1343

    とある埼玉の公立中学をしっていますが、受験するこはクラスに数人はいたけどね。
    そもそも立教や栄東とかあるじゃないですか。私立小学校も数校あるしね。

    +6

    -1

  • 1345. 匿名 2017/01/14(土) 19:56:34 

    >>1017 その大学行かせて貰えたから、ご主人とも出会えて結婚出来たのだし、
    お子さん出来たら勉強教えられるし、今後また就職するかもしれないし
    絶対無駄にはなってないよー

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2017/01/14(土) 19:58:26 

    >>1343
    大宮や浦和高の滑り止めは、早稲田や慶應?埼玉も広いから、東京寄りだとまた違ったりするのかな?

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2017/01/14(土) 20:01:01 

    ネットニュースで「号泣」とか書かれてたけど
    実際観た人泣けた?
    1話見逃して来週から観るか迷い中

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2017/01/14(土) 20:01:36 

    ドラマの話で恐縮ですが
    主題歌が凄く良かったです
    【実況・感想】 下剋上受験 初回拡大15分拡大スタート  第1話

    +18

    -0

  • 1349. 匿名 2017/01/14(土) 20:02:23 

    >>1335
    そういう学校があるから聞いているんです。
    理解できますか?

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2017/01/14(土) 20:03:21 

    >>1323
    受験すら選択肢に入れられない人ってこんなに卑屈になっちゃうんだね
    いじめっ子発想しかないって辛いね

    +5

    -1

  • 1351. 匿名 2017/01/14(土) 20:03:55 

    >>1330
    そういう学校もあるでしょうが、そうでない学校の事を聞いています。

    +4

    -1

  • 1352. 匿名 2017/01/14(土) 20:06:08 

    >>1281 子ども自身がというより、母親が落ち込んでしまう人が多いみたいね

    +6

    -2

  • 1353. 匿名 2017/01/14(土) 20:09:35 

    >>1347
    号泣とまではいかないけど、私は泣けたよ。久々のヒット。

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2017/01/14(土) 20:15:17 

    主題歌が斉藤和義で嬉しい!
    もっとじっくり聴きたい♡

    +24

    -1

  • 1355. 匿名 2017/01/14(土) 20:16:04 

    桜蔭を目指すって話だけどさ
    受かったら受かったで鉄緑漬け
    公立から指定校で早慶マーチの方が公立もとい効率よくない?


    +25

    -4

  • 1356. 匿名 2017/01/14(土) 20:20:41 

    結果は想像出来るけど、最後まで見ようと思う
    学問はすべての子どもに与えられた平等な権利だけど、国はそれを保証していない

    +29

    -5

  • 1357. 匿名 2017/01/14(土) 20:21:57 

    >>1350
    自分がいじめっ子発想なのに気付いていなくてかわいそう。

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2017/01/14(土) 20:27:32 

    小さい頃からの環境って本当に大事だわ、って最近思う。0歳から始まってると思うわ。全然やってないよ〜、遊びがてらだから〜とか言いながら、いろいろやってるもんなぁ。
    本当に全然やってない子は今の時代Fランも危ないと思うわ。

    +47

    -3

  • 1359. 匿名 2017/01/14(土) 20:28:12 

    >>1355
    桜井お父さんは、中受するなら最難関じゃなきゃ割りに合わないと書いてた。

    下位でも早慶なのか、上位数パが早慶かの違いで、マーチは論外。

    先ほどどなたかがコメしてたけど、高3でようやく受験モードになって、浪人東大パターンも多い。男子御三家は。

    +5

    -6

  • 1360. 匿名 2017/01/14(土) 20:29:31 

    ドラマの感想見に来たら、うちの子の偏差値は~とかばっか。お前の子供の偏差値とか興味ないからw

    +74

    -4

  • 1361. 匿名 2017/01/14(土) 20:30:15 

    今見終わった!
    こうやって子育てしたい!!

    +9

    -0

  • 1362. 匿名 2017/01/14(土) 20:34:47 

    録画見たからドラマトピに来たのに中学受験トピになってた( ºωº )

    +15

    -1

  • 1363. 匿名 2017/01/14(土) 20:40:44 

    >>1256

    がんちゃんはリアルにおぼっちゃん。

    子どもの頃は毎年家族で海外旅行。

    小学校の高学年は勉強漬け、家庭教師もいた。


    すごい努力家

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2017/01/14(土) 20:43:23 

    学歴の話をするのは、いつも学歴コンプある人。
    高学歴は別に他を見下したりしない。
    むしろ学歴や卒業大学のこと考えてない。

    +24

    -3

  • 1365. 匿名 2017/01/14(土) 20:43:26 

    >>1356
    学問は必要ないという家庭に強制はできないじゃない。社会主義じゃないんだから。矛盾に気付き人柱になろうとした桜井さんは偉い。

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2017/01/14(土) 20:47:44 

    中卒の旦那に見せた。
    学歴だけが全てではない。
    所得は生活に困らないゆとりのある生活はしてるけど…
    でも学歴が左右することもあるのは確か。
    子どもの勉強は見れないし。
    全て私担当。

    家業があるからうちは学歴なんて重要ではなく要領よくきちんと仕事ができるか、人付き合いができるか、が大切なんだけど。
    でも勉強の重要さから目を背けて世の中生きていこうとしてる姿に腹が立つ。

    +24

    -5

  • 1367. 匿名 2017/01/14(土) 20:49:14 

    高学歴の人ほどなぜか学歴コンプな気が!

    +17

    -5

  • 1368. 匿名 2017/01/14(土) 20:50:29 

    なんだか荒れているけど、深キョンかわいいから来週も見ます♡♡
    阿部サダヲもいい!

    +28

    -0

  • 1369. 匿名 2017/01/14(土) 20:54:26 

    お客が不動産屋に『あなた大学どちら?』なんて聞くか普通?

    +76

    -3

  • 1370. 匿名 2017/01/14(土) 21:00:28 

    うちみたい

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2017/01/14(土) 21:05:41 

    >>1363
    本物のオボちゃまは幼稚舎からよ。
    所詮一代の中小企業の成り上がりじゃないの?

    +6

    -11

  • 1372. 匿名 2017/01/14(土) 21:20:24 

    >>1371
    そんな言い方しなくても、、
    あなたは貴族かなにかですか、、

    +11

    -3

  • 1373. 匿名 2017/01/14(土) 21:20:30 

    成り上がりで何が悪いの?
    サラリーマン家庭の普通の子が受験して私立に行くと周りと金銭面など差が出るからやめとけとか
    じゃあ中小企業の地方サラリーマン家庭の子はずーっとこの位置じゃん。そんなにお金持ちじゃない家庭の子が頑張って私立に行ってお勉強して名の知れた大学に行くのはだめなのかな

    +23

    -2

  • 1374. 匿名 2017/01/14(土) 21:34:43 

    >>1343
    埼玉、千葉は公立王国と言われますからね。
    ただ、以前より中学受験参入組も増えてますよ。千葉は渋幕が県千葉を抜いて最難関になったこと、埼玉は都内の私立に電車で通いやすくなったことが背景にあるそうです。

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2017/01/14(土) 21:35:32 

    このトピは毎回荒れそうだね!
    ドラマは面白かった!
    深キョンもかわいいし子役の子も上手。
    ただ、じいちゃんが自分の父親に重なってすごいイラついた(笑)

    阿部サダヲの見えない天井があるってのはすごく的を得た言葉だと思った。
    勉強や面倒ごとから逃げてその場しのぎの生き方でも生きていくことは出来るけどやっぱり可能性としては限界があるよね。
    でもだからって死にものぐるいで努力したって必ず全員が花開くわけじゃないから、どちらの生き方が良いとか他人に口出しは出来ないけど。

    +32

    -1

  • 1376. 匿名 2017/01/14(土) 21:35:44 

    まあ、どうのこうの言ってもとにかく大学は出ておいた方がいいよ
    それもなるべく上の大学へ

    最終学歴は一生ついて回るから
    邪魔にならないもんだし

    阿部さだおの涙の訴えにジーンときた

    +52

    -0

  • 1377. 匿名 2017/01/14(土) 21:36:55 

    >>1369
    まあ、パパが中卒の限界を感じるエピソードを短時間で入れなきゃいけないからね。。ドラマ的にはアリなのでは。

    +17

    -0

  • 1378. 匿名 2017/01/14(土) 21:39:20 

    >>1371

    あなた、がんちゃんだけで、なくて受験生全員バカにしてるん?‼

    +3

    -1

  • 1379. 匿名 2017/01/14(土) 21:40:28 

    >>1355
    鉄緑漬けっていうけど、鉄って週2回だよね。
    普通に体育会系の部活と両立できるんだけど。。

    +4

    -2

  • 1380. 匿名 2017/01/14(土) 21:41:24 

    うちはまだ赤ちゃんだけど、大学受験は2020年からガラッと変わるんでしょ?サンプル問題みたいなの見たけど、Googleの面接みたいな感じで、知識で解ける問題ではなかったよ。

    この娘さんは地頭がいいから大丈夫だろうけど、いま塾漬けでガリゴリ暗記してる小学生とかは塾代ムダになりそう。

    +7

    -3

  • 1381. 匿名 2017/01/14(土) 21:43:27 

    >>1375
    毎回こんなスレになるのかな。
    親子で頑張ったってドラマなのにへんだよね。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2017/01/14(土) 21:45:41 

    深キョンを見ていたらハナワの奥さんを思い出した。

    以前、ハナワが有名になってNHKに出演出来る事に
    なったと話したら英語で言われても分からないから~
    って返した話w

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2017/01/14(土) 21:45:57 

    >>1375

    的を射た です

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:10 

    うちはトラック運転手の父親とパートの母親で低学歴親だけど、中受して私学に行かせてもらって京阪神にある某国立大に進学して、リーディングカンパニーと呼ばれる一流企業に就職しました。
    親は低学歴低収入の負のスパイラルから子供は抜けさせたかったと言ってた。
    親には感謝してもしきれない。

    このドラマのお父さんも同じ気持ちなんだと思うと泣けてくる。

    +46

    -1

  • 1385. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:16 

    一流大学出て一流企業に入っても幸せかどうかはその子次第よね。一流企業のサラリーマンも出世するのなんて一握りの人間だし。中卒不動産会社勤務の方がお給料よかったりして。

    +9

    -2

  • 1386. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:50 

    ここではドラマの話だけしてほしい
    自分たちの中受の話で盛り上がるならトピ立ててそっちへいってほしいよ

    +15

    -0

  • 1387. 匿名 2017/01/14(土) 21:51:05 

    学歴に敏感な親が飛びついてきそうなトピだね。
    ドラマのトピなんだから、学歴自慢、子供自慢、受験語りは
    インターエデュの掲示板でやってよ。

    +17

    -1

  • 1388. 匿名 2017/01/14(土) 21:53:04 

    ここでは盛り上がってるけど、視聴率どのくらいだろね?

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2017/01/14(土) 21:55:03 

    管理人見てたら受験関連のトピは不採用にしてね
    東大自慢、医学部自慢をまわりくどくやられたらキモいし

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2017/01/14(土) 21:55:06 

    サダヲのファンです。
    彼の、絶対アドリブだろ!って演技とか、彼にしか表せない変人(良い意味)っぽさが今回も生きてて楽しかった(笑)

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2017/01/14(土) 21:58:45 

    風間くん(役名わからん)がお客さんの娘の
    留学の話を出してからの
    流れだったから
    大学はどちら?っていうのも
    違和感なかったよ。

    線路沿いの物件紹介したとき
    客が私たち高卒だから
    って言い出して大学名聞いたのは
    唐突だったけど。

    それよりなんで初対面の客の
    ブログ知ってたのか気になった。

    +10

    -1

  • 1392. 匿名 2017/01/14(土) 21:59:09 

    >>1374
    埼玉はそういう土地柄なんですね。
    中学受験なんて言ったら20年近く前の話しになるので、今はだいぶ変わってはいるんですね。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2017/01/14(土) 22:05:52 

    >>1380
    記述が入るくらいしか大きな改革はないよ。
    共通一次からセンター試験になるときも大騒ぎだったけどなにもかわらなかったし。

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2017/01/14(土) 22:06:43 

    >>1017
    大学行っても就活すらしないスネかじる気のニートや、
    大学中退したのにまたやっぱり大学行きたい、あっち引っ越したいこっち引っ越したいって何度も学費や仕送りさせた人を見た。
    こういうのとは全然違う気がする。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2017/01/14(土) 22:08:03 

    東大じゃないと元が取れないとか、公立からでも早慶MARCH行けるとか、
    そもそも、そういう考えの家庭から東大生が出てくる家庭は限りなく0に近いよ。

    開成や桜蔭から東大じゃなく早慶なんてザラにいるし、慶應や青学から東大なんて少ないけど、多感な時期である中高時代を出来るだけ環境が良い場所で過ごさせることに意義があるんだよね。

    私立行ってもし合わなくたって公立に転校したり高校受験し直したりもできるから行かせてる親は何が何でも卒業しなきゃ勿体無い、東大に行かなきゃ中高の学費が無駄なんて考えてないよ。

    +7

    -4

  • 1396. 匿名 2017/01/14(土) 22:11:06 

    >>1391
    客の名前からSNS検索は普通にする。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2017/01/14(土) 22:31:04 

    >>667
    絶対したほうがいいよ。私もバカ短大に推薦で入ってすっごく後悔した。
    一生懸命勉強してマーチだけど大学に行った。
    いまはスーパーホワイト企業で働いてる。
    まわりは早慶ばかりだけどいい刺激になるしほんとに頑張ってよかったと思う。
    あなたも頑張ってほしいです。応援してます。

    +13

    -1

  • 1398. 匿名 2017/01/14(土) 22:36:19 

    >>1395
    あなたの考える良い環境とやらを、今後の参考のために、もし良ければ教えていただけませんか。

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2017/01/14(土) 22:38:28 

    周り田んぼばかりの埼玉北部だと
    近くにほとんど私立中学がないから
    中学受験する人は学年に数人、
    灘、開成など難関校を目指す
    気合いの入った家庭が多かったです。
    引っ越しまでするうちも。最近の話。

    女は結婚した後にどこに住むかで
    人生設計大きく変わっちゃうから
    そんなに高望みしないで
    地元企業に強い大学に
    入るとか看護師になるとかでも
    いいのかも。
    勉強したいことがあって大学に行くような
    子になってほしいけど、
    地方だと学歴生かせる仕事は市役所くらいで
    大卒でもコンビニやレジのパート
    工場の単純作業やってる主婦
    たくさんいる。





    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2017/01/14(土) 22:41:17 

    うちの親も高卒とFラン卒だったけど中学受験させてくれたな

    中高大と周りは金持ちばかりで環境にびっくりした
    余裕のある家庭の子が多いからか優しい子が多かったな
    私は育ちが悪くてガラが悪くて、恥ずかしかったです

    大学は慶應(国立落ちて、でも貧乏だから奨学金を数百万借りて)
    今は誰でも知ってる大手企業で働いてます

    夫は会社の上司けど、いいとこのお坊ちゃん
    開成で東大落ちて早稲田
    育った環境の違いにカルチャーショック

    +4

    -2

  • 1401. 匿名 2017/01/14(土) 22:45:30 

    大学はどこに行けばいい人生送れるとかよくわからないけどさ、電通で自殺しちゃった子って東大だったんだよね

    +27

    -3

  • 1402. 匿名 2017/01/14(土) 22:48:53 

    子役の子がなんか普通すぎた
    もっとかわいい子がよかったと思った

    +10

    -15

  • 1403. 匿名 2017/01/14(土) 22:50:31 

    >>1402
    あの子役、かわいいと思ったけどな。

    +40

    -7

  • 1404. 匿名 2017/01/14(土) 22:52:21 

    普通の子で良かった。
    リアリティがあった。

    +40

    -0

  • 1405. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:39 

    >>1400
    ねーねー
    誰でもしってる大手企業で、嫁が慶應で上司の旦那が開成から早稲田って、割と特定されやすいんだけど、そこのところわかってるよね? 笑
    あ、もちろん仮に実在してるならの話だけどね 笑

    +9

    -11

  • 1406. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:54 

    いい大学に入ったからって必ず金持ちになれたり幸せになれるわけじゃないよ

    ただ低学歴よりいい企業に入れて収入も安定する可能性は高い
    あくまで可能性だけど

    ちなみに女子でも高学歴なら学生時代や社会人になってからもエリートの旦那を捕まえやすい
    同じコミュニティに属してるから

    +42

    -0

  • 1407. 匿名 2017/01/14(土) 22:56:36 

    サダヲがラジオ体操をしていた公園にあった動物のオブジェ、
    いかにもセットと思わせる綺麗さぶりだった。

    +9

    -1

  • 1408. 匿名 2017/01/14(土) 22:57:09 

    >>1401
    年間に過労死する人は1万人いるんだよ。
    彼女は優秀で美人で大企業勤務だったから大きく取り上げられただけ。
    普通は高学歴の方が職場環境がいいから。

    +11

    -2

  • 1409. 匿名 2017/01/14(土) 22:59:30 

    >>1401
    前の方に出てたね
    ああなったらニートにも劣る
    勉強漬け、仕事漬けで壊れて自殺

    がり勉するためだけの人生だった、南無

    +2

    -3

  • 1410. 匿名 2017/01/14(土) 22:59:48  ID:CNnLbhQNh7 

    夫婦2人ともチンプンカンプンだと、年末調整の書類、ローンの借り換え、保険の契約、スマホの契約、何かと困ったわ。

    +24

    -0

  • 1411. 匿名 2017/01/14(土) 23:02:05 

    私は国立大卒の公務員
    旦那は高卒の安月給会社員
    でも旦那の方が知恵がある。
    生活力がある。
    助けてもらってる。

    +49

    -5

  • 1412. 匿名 2017/01/14(土) 23:03:09 

    >>1408
    証拠を残したから取り上げられただけ
    キャリアも女医も過労死、自殺、珍しくないですから

    +10

    -1

  • 1413. 匿名 2017/01/14(土) 23:06:00 

    >>1405
    あなたの周りにはいないのかもしれませんが、割りとよくあることですよ

    +14

    -2

  • 1414. 匿名 2017/01/14(土) 23:06:12 

    扇風機に当たっていたシーン、寒そうに見えた。
    演者達は大変だなあ。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2017/01/14(土) 23:09:01 

    このドラマ、場所の設定は都内?
    静岡銀行の看板見えたけど。

    中学受験するのが珍しい地域にいると
    みなさんがどうやって子どもに
    中学受験しよう!と最初に
    思わせてるのかが
    すごく知りたいです。

    中学受験が当たり前な地域なら
    分かるけど
    同じ地域の珍しい中学受験組の
    ママ友に聞くとみんな
    「子どもから行くって
    言い出したから~」
    って教育ママに見られたく
    なさげに言います。ある意味で
    親の誘導が成功したのかな。

    +11

    -1

  • 1416. 匿名 2017/01/14(土) 23:12:39 

    >>1396

    自分が客の立場なら
    名前で検索されて
    ブログ読まれるのは嫌だ

    +25

    -1

  • 1417. 匿名 2017/01/14(土) 23:13:17 

    >>1044
    もうそういう時代もそろそろ終わりだよ。
    ほんと親の金だけで頭悪い子多すぎだから。努力してないしね。
    偏差値よりも低いからね実際、女子しか受けてないから。

    +6

    -1

  • 1418. 匿名 2017/01/14(土) 23:14:11 

    >>1413
    なるほど、よくある話なんだ 笑

    そもそも私の周りにいる開成出で、早稲田なんて皆無なんだよね。

    +7

    -4

  • 1419. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:18 

    >>1413
    勉強になりました。

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:26 

    >>10811
    それ高校受験の話でしょ、これだから田舎もんは。。

    +4

    -4

  • 1421. 匿名 2017/01/14(土) 23:27:24 

    >>1415
    静岡ではないよ。間違いなく。
    タワマンのチラシに月島と書いてなかった?だけどあのマンションの景色は新宿だったし、その辺は適当。

    桜井家は、都内近郊か、関西の二択。

    +7

    -1

  • 1422. 匿名 2017/01/14(土) 23:40:48 

    >>1380
    2020年からの新テスト、ガラッと内容変えることに賛成なのは難関私立や公立の中高一貫校や国立付属で、反対してるのは主に公立高校なんだって。
    難関の一貫校は実験や考察、レポートや研究が授業の中心でペーパーテストに重点おいてないからより点数とりやすくなるらしい。
    今のところ大きく変更しないみたいだけど日本もアメリカみたいに環境を買える家庭の子を評価するって方針にしようとしてるんだなあって思うね。

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2017/01/14(土) 23:44:06 

    >>1421
    私は関西の人だと思うな。最初の頃に馬渕のテキスト使ってるんだもん。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2017/01/14(土) 23:50:00 

    >>1415
    文化祭に連れていくんじゃないかな?
    学校によるのかも知れないけど、私立一貫校の子供達の文化祭と体育祭にかける情熱ってすごいよね。1,2万人くらいお客さんも来るし。

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2017/01/14(土) 23:54:18 

    公式サイトに相関図載ってた。

    桜井父と徳川(要潤)、元同級生で
    娘同士も同級生みたい。

    ドラマのなかでそんな説明はまだないよね?

    +12

    -0

  • 1426. 匿名 2017/01/14(土) 23:55:08 

    >>1422
    ノーベル賞を受賞した歴代のおじいちゃま達は、プレゼン力もコミュニケーション力も低そうだよ。
    口八丁手八丁で、コピペ力だけはあるみたいなのを量産するだけの世の中にならなきゃよいけどね。

    +7

    -3

  • 1427. 匿名 2017/01/15(日) 00:00:29 

    うちの旦那
    田舎の公立トップ高校→予備校も行かず京大


    都心の中高一貫→落ちこぼれて音大

    地頭のいい人はどんな環境でもお金掛けなくても、良い大学に行けると思います。

    +17

    -6

  • 1428. 匿名 2017/01/15(日) 00:02:00 

    >>1425
    へー、桜井パパと同級生だったんだ。娘同士はこれからクラスメートになるってことね。

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2017/01/15(日) 00:06:42 

    >>1423
    馬淵は、知人のブロ友さんから貰ったんじゃなかったっけ?
    いや、私も関西ぽいなぁとはおもってるんだけどね。

    +5

    -1

  • 1430. 匿名 2017/01/15(日) 00:09:48 

    仮に関西だったとしたら、目指せ桜陰じゃなくて神戸女学院あたりだったのかな?

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2017/01/15(日) 00:10:12 

    ノーベル賞受賞者の誰だったか忘れたけど
    子どもの頃は野山で遊んでばかりで
    全然勉強してなかった、
    って言ってた。
    理科が得意な子は
    自然体験が多かったっていうよね。

    今は受験テクニックを小さいときから
    身につけた人が有利で
    そういう人は頭の回転は速いけど
    スケールの大きい人は
    現れにくそう。

    ここ読んでて中学受験しない
    自分の子育て不安になったけど
    家族仲良く幸せで
    そこそこの教育費かけて
    そこそこの元が取れればまあいいや。

    +5

    -4

  • 1432. 匿名 2017/01/15(日) 00:45:26 

    かおりちゃんの通ってる小学校、江東区立大江戸小学校になってなかった?

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2017/01/15(日) 00:48:26 

    桜井家っていうプロジェクトなんじゃないの
    あのお父さんが産経出版の前に出した本、神戸のローカルな出版社だったっていうし
    数年前にテレビに出た時何かしら関西風味だったそうだよ
    馬渕のテキストはブログ見てた人からもらったっていうけど、馬渕だったら普通関西圏の受験だよね
    関西の試験日程早いから関西の私立を受けて合格しておいて、桜蔭は記念受験だったんじゃないかなあ

    塾無しで勉強しようという層にも、やっぱり無理だわって塾に突っ込もうという層にも、ちょっと金を落としてもらおうという、塾業界の仕掛け

    +11

    -0

  • 1434. 匿名 2017/01/15(日) 00:49:31 

    凡人は、1パーセントのひらめきと99パーセントの努力どころか、1000パーセントの必死さをもっても、天才の後塵を排すのが大抵のおち。
    ならやるだけ無駄と思うのか否かは、、、

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2017/01/15(日) 00:54:07 

    うちは母親が学歴コンプで、でも受験関連の知識がないからドリル永遠とやらされたり、間違いが多いと怒鳴られたり、成績が悪いと暗〜〜く落ち込まれたりして本当に嫌だったよ。
    大学卒業して良かったけども
    子供にはあんな思いさせたくないな。
    環境は用意してあげたいけど、母親は本当に反面教師になってる。
    親のせいにするつもりはないけどあんな風に追い詰めないで、環境を与えて欲しかった。田舎の自宅に閉じこもって不機嫌な母親と過ごすのは本当に辛かった。

    +21

    -1

  • 1436. 匿名 2017/01/15(日) 00:59:09 

    >>1435
    そのせいで 延々 と 永遠 の区別もつかないんだ

    +12

    -1

  • 1437. 匿名 2017/01/15(日) 01:05:19 

    >>1432
    そんな小学校ないよー

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2017/01/15(日) 01:08:03 

    >>1436
    永遠と思えるくらいにやらされたと言いたかったのでは?言葉の綾?

    +3

    -6

  • 1439. 匿名 2017/01/15(日) 01:12:38 

    自分語りやめてほしい!
    ドラマに関係ある内容を話しませんか?

    +27

    -1

  • 1440. 匿名 2017/01/15(日) 01:28:43 

    今かおりちゃんは高校生になってますよね。
    進学後の大学名や学部はは教えてもらえるのでしょうか。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2017/01/15(日) 03:59:45 

    もっと深キョンとかサダヲとかかざぽんとか要とかの話ししようよう!

    +10

    -0

  • 1442. 匿名 2017/01/15(日) 08:32:26 

    >>1427
    音大とか美大は落ちこぼれとは違うと思うんだけど
    東京芸大だって学力は低いけど落ちこぼれって言わないじゃん

    +10

    -0

  • 1443. 匿名 2017/01/15(日) 10:41:04 

    今日の午後3時から再放送するようですよー。

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2017/01/15(日) 11:15:23 

    今日の午後3時から再放送するようですよー。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2017/01/15(日) 11:17:48 

    録画見た
    これ、深夜コンビニ前で、たむろってる中学生たちに見てほしいなぁ

    たとえば現場仕事するから学歴なんか関係ない!って思ってて
    現場で頑張っても、ある一定以上になると、出世するには資格が必要で
    その受験資格の条件が「大卒以上」になるんだよね
    だから、どんなに現場で仕事を頑張っても、もうそれ以上出世出来ない

    そういう事って、中学生じゃ気付かないんだよね

    学歴が高くなると、沢山の選択肢の中から自分の人生を選べるけど
    学歴が低くなると、限られた選択肢の中きら自分の人生を選ぶことになるんだよね

    +31

    -0

  • 1446. 匿名 2017/01/15(日) 11:27:45 

    父親が学歴コンプレックスを感じて娘に同じ苦労を味合わせたくないというのは理解できたけど、父親が娘は頭がいいと盲目に信じて学校外のテストの低スコアをかたくなに受け入れないところとか、娘さんが中学受験する!と宣言するに至った心境が理解できなかった。中卒の両親のもとに育って劣等感を感じる描写も特になかったですし。
    娘の中学受験を検討しているときに原作を読んで原作自体に共感できませんでしたが、ドラマは出演者の方々がよいので見続けようと思います。

    学歴って努力の証だったり知能の目安だったりというところもあるけれど、私立は小学校から大学含めそこに通わせるだけの経済力を持った家庭に育ってきたかという目安にもなると思うし、高額な不動産仲介で有名大卒の後輩の方が信頼を得たというエピソードはすごくわかりやすかった。ドラマの父親はそこは理解できてなかったっぽいけれど。
    原作者は自分がそういう環境を与えられないから、私立中高に通わせることでそういう家庭の友達と接することでそういう家庭に育った風な子に育てたいみたいで、だからあえて私立中高一貫にこだわったみたいですけどね。

    +6

    -3

  • 1447. 匿名 2017/01/15(日) 11:39:39 

    苦しくなった。

    +3

    -1

  • 1448. 匿名 2017/01/15(日) 12:31:01 

    >>1434
    はっきり言って早慶に受かる子の少数科目の学力より東大とか医学部の同じ科目の学力の方が
    ずっと高い、本当に勝負にならないぐらい差がある
    でもね、努力することに価値があるんだよ
    才能にあぐらをかいて弱いものイジメするやつは最低のクズ
    灘の奴の自慢、論外

    +10

    -1

  • 1449. 匿名 2017/01/15(日) 14:49:23 

    >>1437
    えっ、いや関西か都内の学校なのか、って話だったから江東区(都内)になってなかった?ってだけじゃないの?
    皆こんな小学校あるなんて思わないよw

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2017/01/15(日) 15:42:39 

    深キョンってダメ恋からやたらとかわいいって言われてるのが不思議。
    それまで整形モンスター扱いだったのに、奇跡の30代とか。
    ガルちゃんは整形に関して辛辣なコメントするのに深キョンには寛大だよね。
    あの突っ張った頬と、ちょっと口元に力入れただけで鋭角に尖る顎が気になるけどな〜。元々かわいいのになんで整形したんだろうって残念になる。

    +6

    -2

  • 1451. 匿名 2017/01/15(日) 15:48:02 

    >>1415
    東京にも静岡銀行ありますし、
    大きな地銀は大抵都内に支店をおいてますよ

    +4

    -1

  • 1452. 匿名 2017/01/15(日) 16:02:58 

    ドラマみました。偏差値70中学受験は極端だと思いましたが楽しめました。

    うちは小学一年生の娘がいますが、学力は遺伝することはわかってるので娘には無理なく、でも努力すれば行ける大学に行ってほしくてコツコツさせてます。
    やりたいことが見つからなければ、とりあえず偏差値50くらいの大学には行ってほしい。

    +10

    -2

  • 1453. 匿名 2017/01/15(日) 16:55:07 

    1990年の大学生の数が42万人。
    今は63万人だって。
    大学出ても昔みたいにいい企業に入れるわけじゃないけど、
    現状だとよっぽどのFラン以外だったら行くに越したことないのだろうね。

    +6

    -1

  • 1454. 匿名 2017/01/15(日) 17:15:18 

    >>1452
    そんな決めつけちゃう?
    遺伝?じゃあ一ミリもこのドラマ
    共感しなかったんだろうね
    親がそんななら伸び代はないだろうね
    偏差50の大学に行ければいいなんて
    勉強なんてしなくてもいけますからね

    +5

    -6

  • 1455. 匿名 2017/01/15(日) 18:24:41 

    >>1452
    娘さんだとそんなことも言えるのかな。
    うちは息子だし、親が残せるものは教育しかないくらいの勢いで頑張ろうとおもってる。
    正解があれば教えてもらいたい。
    統計でも構わないから。

    +4

    -1

  • 1456. 匿名 2017/01/15(日) 19:55:38 

    >>1452

    学力は遺伝だけでなく
    環境からの影響も大きいですよ。

    60歳過ぎた男性が新生児のときの
    取り違えられたことが判明した
    ニュースがありましたが
    一人は生活保護を受けるほど
    貧しい家で育てられ中卒、
    もう一人は裕福な家で育てられ
    他の兄弟とともに有名大学を出て
    会社社長にまでなっていました。

    本来なら貧しい家に生まれたはずの
    人でも、教育次第で伸びるということ。
    でも中卒だった片方の人はその後
    がんばって定時制高校を
    卒業したそうなので、
    そこはもって生まれた向上心も
    あったのでしょう。

    経済的な格差は埋めようがないけど
    小さいときから親が本を読む姿を見せたり
    一緒に図書館に行ったり
    夫婦でニュースについて話題にしたり
    会話の多い家庭の子ほど
    語彙が豊富だといいます。
    そういう日常のなかで
    地頭の良し悪しは変わってくると
    思いますよ。

    +23

    -0

  • 1457. 匿名 2017/01/15(日) 20:37:51 

    >>1456
    ん?
    そんなの当たり前だよ。
    貧乏=低学歴≠低学力

    一卵性双生児が両極端な家庭に育てられた時の学歴ではなく、真っ当な学力を知りたい。

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2017/01/16(月) 03:45:40 

    ガルちゃん民の学歴話はもういいよ、別トピで話し合ってくれ。

    阿部サダヲは、コミカルな役がほんと似合う。クドカンの脚本とか合ってたし。
    深キョン短時間のパートぐらいすればいいのにね!





    +10

    -2

  • 1459. 匿名 2017/01/16(月) 09:15:00 

    学歴話にうんざりしてる
    人の気持ちもわかるから
    私は今後書かないつもりだけど、
    ドラマの背景とか社会の変化とか
    親や子どもの心情とか、
    そういう部分に
    注目して見ていると
    ここの受験体験の話や
    自分語りも興味深いよ。
    ドラマのどこまでがフィクション
    なのかの境目とかわかるし。

    ドラマなんてただの娯楽だけど
    俳優がかわいいとか
    演技がうまいとか下手とか
    役にあってるとか
    そういう表面的なところだけが
    作品に対する感想なのかな。




    +5

    -2

  • 1460. 匿名 2017/01/16(月) 20:53:16 

    >>1459
    中受に疎い人には、ドラマをより理解しやすくなるから悪くないと思う。

    けど、勘違いドヤ顔の上から目線で自分語りするのはまったくのトピズレ。

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2017/01/17(火) 21:58:57 

    小芝風花ちゃん「あさが来た」の時よりかわいい
    メガネ似合うね

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2017/01/19(木) 16:35:11 

    なんだろう、観てて泣いたり笑ったり忙しかった。
    来週もまた観よう。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:24 

    明日楽しみ。
    また笑って泣けるかな

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2017/01/20(金) 13:30:42 

    学歴の話はこちらで
    中学受験はかわいそうか?東京では4人に1人が私立 関西では意外な地域が…
    中学受験はかわいそうか?東京では4人に1人が私立 関西では意外な地域が…girlschannel.net

    中学受験はかわいそうか?東京では4人に1人が私立 関西では意外な地域が… ●中学受験をするかどうかは、身近に私立中学があるかということも大きな判断材料になるため、地域差が大きい。割合が一番高いのはやはり東京で23・8%で、もはや4人に1人が私立中に通...

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2017/01/21(土) 03:05:57 

    あれ?誰もいない。

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2017/02/06(月) 14:07:31 

    不動産業がコンビニバイト扱いに困惑する
    誰でもできるは正解だけど、宅建もない営業なんて不動産営業と言えない。
    学歴はどうでもいいけど、阿部ちゃんは宅建資格保有でお願いしますよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。