-
1. 匿名 2017/01/12(木) 14:02:13
出典:daily.c.yimg.jp
友利新 5カ月娘がミルクアレルギーでアナフィラキシー症状と報告/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp皮膚科医でタレントとしても活動する友利新が11日、ブログを更新。生後5カ月の長女が今月2日に、アレルギーを発症し、救急車を呼んだことについて、検査結果はミルクアレルギーによるアナフィラキシー症状だったと明かした。友利は5日のブログで、実家に帰省中の2日昼、生まれてからずっと飲ませていた粉ミルクが手元になくなり、いつもとは違う銘柄のものを飲ませたところ、すぐに全身に紅斑と蕁麻疹のような発疹が表れた上、呼吸が弱くなり、ぐったりしたため、アナフィラキシーショックを疑い、救急車を呼んだことを明かしていた。
検査結果は10日に出たそうで、「端的に言うと今回の娘のアナフィラキシー症状はミルクアレルギーによるものでした。アレルギー検査である非特異的Ig-E検査の結果、ミルクたんぱく質に陽性がでたのです」と報告。ミルク以外にも小麦や卵などに対するアレルギーの検査も行ったが、ミルク以外に陽性反応を示すものはなかったという。+160
-16
-
2. 匿名 2017/01/12(木) 14:03:40
怖いね+510
-3
-
3. 匿名 2017/01/12(木) 14:04:00
大変だね(´・c_・`)+311
-5
-
4. 匿名 2017/01/12(木) 14:04:32
いつものミルクにはミルクたんぱく質が含まれていなかったの?+363
-3
-
5. 匿名 2017/01/12(木) 14:04:35
アレルギーは、本当に可哀想。+407
-4
-
6. 匿名 2017/01/12(木) 14:04:39
ミルクがアレルギーって怖いよね…
大事に至らなくて良かったです。+544
-5
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 14:04:46
ミルク飲めない場合どうするんだろう?アレルギー用のがあるのかな?+427
-4
-
8. 匿名 2017/01/12(木) 14:04:49
特定のミルクだけって珍しいね+253
-3
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 14:04:56
そんなことがあるんだ!
ミルクなら、どのメーカーでも成分同じと思ってしまいそう。+390
-4
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 14:05:19
克服できるといいですね
小さいうちから大変(T . T)+78
-4
-
11. 匿名 2017/01/12(木) 14:06:02
実家へ帰省中は持ち運びに便利なスティックタイプとかキューブタイプのを使ったのかな。スティックやキューブって、ドラッグストアに各メーカーのが置いてあるわけじゃないから、違うメーカーのやつにしたのかも。+229
-7
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 14:06:10
怖かったろうね…
大事なく済んで良かった+239
-7
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 14:06:25
>>7 アレルギー用のミルクありますよ!ちょっとお高いですが。+334
-1
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 14:06:49
お母さんが医者なのは心強い+571
-3
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 14:07:18
うちの子もミルクアレルギーあったけど、どのメーカーのにも入ってるたんぱく質だったから、どれもこれもダメだったわ。
友利さんみたいなケースもあるんだね。怖い怖い。+216
-2
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 14:07:59
最初、何て個人的な事をわざわざテレビで...って思ったけど、内容的に、いつ何時我が子の身にも起きるかもしれないから、世の中のお母さんにも、広く知れ渡った方が良い情報だね!+396
-6
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 14:08:18
あっそ+10
-63
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 14:08:50
+20
-189
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 14:09:17
うちの子も赤ちゃんの時なったよー
食物アレルギーは治る確率高いから
頑張って!
+200
-6
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 14:09:19
食べ物のアレルギーって本当に大変だね。
学校給食も配慮してもらわないといけないし。+65
-3
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 14:09:30
いくらお医者さんでも、自分の娘が!となると慌てただろうね。
無事に回復されますように。+249
-6
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 14:09:39
誰しもが何らかのアレルギー持ってて当然ってことを認識しないといけない時代だね。
手当たり次第食べ物を与えようとする爺婆の皆さんにもわかって欲しい実例。+165
-1
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 14:09:50
同じミルクでも銘柄によっては入ってる成分が違うからいつものは大丈夫だったけどストックなくてたまたま飲ませたのに反応しちゃったって事だよね?
成分見ただけでは分からないからやっぱりこわいね。+135
-2
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 14:10:20
じゃあたまたま最初からあげてたミルクはアレルギー反応出ないタイプだったってことか+38
-2
-
25. 匿名 2017/01/12(木) 14:10:52
>>7
ウチの娘もミルクアレルギーだったけど、
アレルギー用のミルクがあるよ。
けど、子ども的には美味しくないみたい。
美味しいとか、美味しくないとか、言ってられないけどね。+103
-0
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 14:11:03
ミルクアレルギーは乳製品アレルギーとは別なのかな。+11
-3
-
27. 匿名 2017/01/12(木) 14:11:18
卵アレルギーも怖いよね+65
-0
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 14:11:51
アレルギー用のミルクありますよ。娘も乳アレルギーで通院していた時にサンプルをいただきました。
母乳だったので飲ませることはなかったんですが、看護師さん曰くおいしくないそう。+44
-0
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 14:12:17
報告の必要あるの?なんか、娘に断りもなくって感じ。
世の中の同じ症状のおかあさんの励みになれば、とか言うんだぜきっと。+8
-59
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 14:12:25
救急車を呼ぶ前にアナフィラキシーって分かるところがさすが冷静で医者って感じだね。
自分なら蕁麻疹が出た時点でパニックなるだろうな…。+153
-5
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 14:12:27
まずい+79
-3
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 14:12:28
うちの子供もアレルギーあるから分かる
今は大変だろうね。
でも成長するに連れていって症状が緩和する人もいるからね。
ミルクアレルギー対応のミルク缶もウェルシアとか赤ちゃん本舗に売ってる。
子供さん本人は勿論、お母さんもアレルギーは辛いよね+57
-0
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 14:12:55
まだまし+31
-0
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 14:13:11
うちの子もミルクアレルギーで決まったミルクしか飲めなかった。なんかミルク嫌がるなと思ってたら、体調悪い時に蕁麻疹出て発覚。
アレルギー用のミルクに変えたらぐびぐび飲みだしてたよ!喉がイガイガしたのか、子供なりに不快を伝えてたんだよな…。+133
-2
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 14:13:11
>>13
>>25
そうなんですね!
はじめて知りました。
高いし美味しくないんですね…
でも飲まないわけにいかないし大変ですよね(-_-;)+8
-0
-
36. 匿名 2017/01/12(木) 14:13:43
アレルギーは命に関わるからね、気をつけないと。+57
-0
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 14:14:13
娘が卵アレルギーだったけど、食物アレルギーって治る確率が高いからね。
治るまでは美味しいお菓子を食べさせてあげれなくて可哀相だった。
ミルクも大変だね…+63
-4
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 14:14:14
アレルギー用のミルク、妙にチーズ臭いのが苦手だったな…。お湯注ぐとむあっとにおうの。+5
-0
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 14:14:14
私も大変やわ+1
-1
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 14:15:05
私の娘も乳児のころ、粉ミルク飲んだら蕁麻疹が出て調べたらミルクアレルギーだった。
アレルギー用のミルク飲ませてたら大丈夫だったけど。
1歳過ぎたらミルクアレルギーも治ったのでよかった。+8
-0
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 14:15:28
どこのメーカーも大体一緒だって聞いたから、たまに変えてあげてたけどこんな事あるんだね。このニュースを見て勉強になった。+37
-1
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 14:15:31
うちの子(1歳)は卵と乳製品アレルギー。小さいうちはアレルギーになりやすくて治る可能性は高いらしいけど心配。+16
-1
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 14:15:59
私も乳製品アレルギーだった。
産まれて粉ミルク飲ませたら、吐いて体中赤くなったって。
それからは母乳で育てたって。
乳製品駄目だったから、牛乳・ヨーグルト・チーズ・ケーキ・アイス・チョコ・・・
子供の好きなもの食べられなかったし、給食で牛乳飲めないからクラスメイトからからかわれたよ。
中学位から少しづつ食べられるようになってきた。今は普通に食してます。+59
-2
-
44. 匿名 2017/01/12(木) 14:16:01
街頭インタビューの正月に起きて驚いたことみたいので娘がアナフィラキシーショックで息苦しそうになって顔パンパンになったけど救急車呼んで欲しくないって言われたから呼ばなかったって言ってた人いたけど、最悪死に繋がるからすぐに呼んだ方がいいよね+140
-2
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 14:20:46
>>31
うちの子、美味しそうにコレ飲んでました(^_^;)
今は2歳ですが、牛乳嫌い。+2
-0
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 14:20:58
私の5歳の娘も乳、卵アレルギーです。大きくなってからクルミ、ピーナッツ、魚卵もアレルギーだと判明。2回、救急車で運ばれました。アナフィラキシーを目の当たりにすると本当に怖いです。恐怖です。
これから小学生になり、友達の家に遊びにいったりすることもあると思うけど、そういう時の対処をどうしたらいいか、今から緊張しています。+63
-1
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 14:23:13
乳完治……小学2年生
卵黄完治……小学5年生
現小学6年生
卵白戦い中!
皆さん頑張りましょう+109
-1
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 14:31:06
うちの子は産まれてから、ずっと母乳でした。
アレルギー検査で卵、牛乳引っかかったので注意してましたが1才過ぎに兄のケーキをペロッと舐めてアナフィラキシーで呼吸困難、救急車呼びました。
口にして3時間後くらいで出たので遅れ気味で発症もあります。
今は10才、何でも食べれるようになりましたがアトピーは治りません。
アレルギー無縁の義父母は大丈夫だってとか言って食べさせようとしたりで本当に行きたくなかったです。+50
-2
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 14:34:04
辛いよね。
自分の妹も生まれた時から卵牛乳小麦全部ダメで、給食も別々だし周りより我慢しないといけないことも多くて可哀想。+16
-0
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 14:35:06
アレルギーっていうとすぐに可哀想って言う人いる。
大変だけど可哀想ではない。+6
-20
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 14:35:18
うちの子たちも乳アレルギーでミルクでアナフィラキシーが定番!
それでも上の子は治ったよ!下の子はまだ小さいのでこれからに期待!
でも治るまで、除去したり、買うもの買うもの成分見たり、代替品でおやつや料理を一から作ったりとお母さんは大変。
しかも、年寄りのおばあちゃんってやたら可哀想可哀想うるさいからやっかい!+17
-0
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 14:36:55
食物アレルギーある子って乳児湿疹が酷いって私の中で定番なんだけど、みんなどう?+27
-1
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 14:37:46
知り合いの子もミルクアレルギーだったけど大豆からできた?ミルク飲んでたから大袈裟だなって思う+0
-22
-
54. 匿名 2017/01/12(木) 14:41:36
ブログから
最近は救急車を軽度な症状で呼ぶことが、社会問題となっているので、不必要な出動要請は控えるべきです。
しかし一方で、命に関わる可能性があるアナフィラキシーショックに対する認識は、社会全体で理解を深めることが必要です。
アレルギーは、急に予想もつかない事態が起こることもあります。
今回の娘のケースのような事もあるのだと知ってもらう事で、少しでも皆さんのお役にたてればと思います。+34
-1
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 14:42:28
>>52
それ当たってるかも、うちも乳児湿疹酷かった!
これは本当に命の危険に関わる事だから、知っておいた方が良いと思う。
ホントにミルクアレルギーって厄介、だって粉ミルクあげてグッタリとか最初理解できなかったもん。
湿疹酷い子はステロイドが危険うんぬんじゃなく病院で血液検査した方が良いと思う+18
-1
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 14:42:29
うちの子もミルクアレルギーで新生児の時に2回入院しました。嘔吐で脱水症になり、点滴しました。
牛乳と卵白アレルギーで除去しているつもりでも、食品に少しでもそれらが入っていると嘔吐やアレルギー性結膜炎で病院にかかって大変でした。
牛乳アレルギーは小学校に上がる頃には完治し、卵白アレルギーは中学校に上がる頃に完治しました。
今、高校1年生になりましたが、普通に食べられる様になりました。
数年に一度、アレルギー検査を受けていましたが、大きくなるにつれてIEg抗体の数値が下がってきて安心したのを覚えています。+13
-1
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 14:50:27
うちはこれでした。+3
-1
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 14:54:49
粉ミルクの種類が違うとこうなることもあるんだね。知らなかった。
+7
-0
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 15:08:53
今1ヶ月の赤ちゃんがいるけど、私がアレルギー体質だから念の為、ミルクアレルギーになりにくい森永のE赤ちゃんにしてる。
他のミルクよりちょっと高めだけど、ミルクアレルギー発症したら大変だし、それで防げるなら・・と思ってる。
+15
-0
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 15:37:37
うちの子も食物アレルギー。
赤ちゃんの時は乳、卵、小麦、魚卵がダメで年長の今は乳以外は治ったけど新たに牛肉がひっかかりました。
色々、不安だけど今は代替え品が豊富で救われます。+4
-0
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 15:40:36
>>52
うちは乳児湿疹無かった。肌は強かった。
上の子は乳児湿疹酷かったけどアレルギーはない。ただ肌は弱い。
+6
-0
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 15:44:44
>>11
帰省中で いつものミルクがなくなって買いに行ったらいつものミルクがなかったみたい
+7
-0
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 15:52:43
うちの1歳の息子も乳&卵アレルギーで専門医通院中。
産後の入院中しかミルクあげてなくて、7ヶ月の時に人に預けるために別メーカーの粉ミルク練習で飲ませたら蕁麻疹出て発覚。
その時はメーカーによって出るとかはないって説明受けたけどやっぱりそういうことあるんだ!
今は乳はだいぶ大丈夫になっててヨーグルト挑戦中。問題は卵…
大きくなるまでにアレルギーよくなるといいな…+6
-1
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 16:00:49
うちもミルクアレルギー。
生後1ヶ月で症状で出して発覚。
出にくい乳を絞りだし、私がミルク断ちして完母にて乗りきりました。
3歳頃には症状でなくなったけど、今(10歳)でも大量に食べさせたりするのは怖いです。+3
-0
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 16:15:56
怖いね。。
生後5ヶ月でアナフィラキシーって自分だったらかなり焦ってパニクるだろうな。。
本当、アレルギーって試してみないとわからないから怖いし、子どもが可哀想だよね。。
E赤ちゃんなら平気なのかな?+8
-0
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:49
現在臨月。ミルクアレルギーを初めて知りました。結構あり得るアレルギーなんですね…友利さんとここの方々ありがとうございます。+8
-1
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:09
うちの娘はたまごアレルギーで、乳児の頃は耳の下、耳の裏が切れてベタベタしてた。
汗の塩分でもかぶれやすかった。
お寿司の醤油で口の周り真っ赤になった。
3歳くらいにはたまごも大丈夫になりました。
+6
-0
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 16:29:09
うちも赤ちゃん用のミルクを飲ませて乳アレルギーが分かった。産まれて間もない頃産院でミルク飲んでたときは大丈夫だったのに。牛乳が飲めないからカルシウムを摂るのが大変。加工品にもたくさん含まれているし。+4
-0
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 16:34:53
これは驚いた
粉ミルクあげて何もなかったから(ミルクアレルギーないから)、あとはどのミルクでも大丈夫だと思ってたよ
ミルク変える時も気にしなかった
是非パパママ教室で教えてあげてほしい+8
-1
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 16:50:21
食物アレルギーの子供って近年凄く増えたと思うのは私だけ?
私が小さい頃はアトピーだったりしたけど… 牛乳がダメとか卵がダメとか聞いたことがなかった。私の周りに居なかっただけかもしれないけど。なんでアレルギーが発生してくるのか、知りたい。
友人の子供が小麦ダメ、卵ダメ、牛乳ダメのトリプルアレルギーだと聞いた。離乳食に何を食べさせればいいのか…って頭抱えてた。+26
-2
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 17:08:24
大袈裟と思う人がいてびっくり
命にかかわることだし、ましてや
生後数ヶ月の赤ちゃんは喋れない
独身だけど勉強になったよ+14
-1
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 17:57:58
普段は E赤ちゃん 飲ませていたのかな?
+4
-0
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 18:51:47
うち卵
想像より卵使ってる食品が多くて驚いた
パンもほとんど使ってるし
中華麺もだしハンバーグや練り物や揚げ物系はつなぎで使ってる
お菓子とかも卵使ってるの多いんだよね。。
やっとつなぎは食べられるようになって初めて卵使ってるパンを食べた時の顔いまでも忘れられないくらい。+11
-1
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 19:00:41
うちも卵。
といってもアナフラシキーとかはなく蕁麻や下痢や発熱したりする。
ちなみにどうやら母も小学校上がるまで卵食べるとブツブツ出来てたらしくいま思えばアレルギーだったんだ!遺伝しちゃったかも!って言われた。
母とかの時代にもアレルギーとかあったけどアナフラシキーとかじゃなければ特に問題視されてなくて普通に食べてたんだと思う。
私も中学生までストーブやこたつなどに入ると蕁麻疹が出てたけど病院行っても薬塗っておしまいにされてたけどいま思えば最近存在が知られてきた寒暖アレルギーだったんだと思う。
いまだに少し蕁麻疹出るし。+8
-0
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 19:33:20
母乳で育てないからこうなるんだよ+0
-18
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 19:48:03
うちはE赤ちゃんすらダメだった。+3
-0
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 19:52:24
うちの子は乳アレルギーあるからよく思ってることがあるんだけど、ミルクは誰もひと匙からって言わないんだよね。
離乳食ではなんでもかんでもひと匙からって言うくせに。
栄養士さんとか助産師さんも赤ちゃんの体重が少なかったら、「じゃ一日◯回◯◯ccミルクあげて」みたいな指示なの。
それってかなり危険だと思う。
そんな我が家はそんな栄養士さんの意見はスルーして病院でひと匙あげたら2ccの時点でアナフィラキシーだった。言うこと聞いてたらどうなっていたかと思うとぞっとする。+14
-0
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 21:52:21
うちの子もアレルギー持ちだから色々勉強してるけど、友利先生の子みたいにアレルギー用ではなく一般のミルクでオッケーなミルクとダメなミルクがある子がいるのは初めて知りました。
こういう稀なケースはどんどん発信していってもらいたいです。+8
-0
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 22:24:14
うちは卵アレルギーあります。
乳児湿疹ひどくて、検査を勧められてわかりました。
今は二歳になり、除去解除にて 少しずつ進めています。
大きくなると食べられると聞いて、希望をもって頑張っています。
トピずれかもしれませんが、同じように頑張っている方々がいて励みになりました+3
-0
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 23:17:03
娘はリンゴアレルギー。
バラ科の果物も注意してる。
リンゴは何にでも入ってるから買い物も時間かかる。+4
-0
-
81. 匿名 2017/01/13(金) 07:38:48
アレルギー可哀想だよね。子供話せないと痛いとかも言えないから。
この人医者だから、凄い冷静に対処して病院行くイメージ
+0
-1
-
82. 匿名 2017/02/07(火) 08:35:37
怖いね。うちの上の息子もミルクと卵アレルギー。母乳で育ててたけど、除去はしなくて良かった。離乳食が始まってある程度してから少しずつ慣らして行く感じで、乳製品はかなり食べるようになったし、卵はゆで卵を少量から慣らして行ってる。アトピーだったから離乳食前に血液検査で調べてもらってて良かったと思う。
下の子も離乳食始める前にアレルギー検査しようと思ってる。怖いよね・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する