-
1. 匿名 2017/01/09(月) 17:57:43
お弁当にスープジャーを持っていこうかと思っています。
おすすめのジャーや簡単な中身を教えて下さい。
+54
-1
-
2. 匿名 2017/01/09(月) 17:58:38
スープ+25
-9
-
3. 匿名 2017/01/09(月) 17:59:09
昨晩の残ったカレーとか
入れると便利だよね!+90
-9
-
4. 匿名 2017/01/09(月) 17:59:21
.出典:www.soup-stock-tokyo.com
+78
-3
-
5. 匿名 2017/01/09(月) 17:59:32
とんじる+125
-0
-
7. 匿名 2017/01/09(月) 17:59:36
味噌汁やミネストローネ+132
-1
-
8. 匿名 2017/01/09(月) 17:59:40
ミネストローネ+53
-0
-
9. 匿名 2017/01/09(月) 18:00:00
サーモスがいいよ。
冷めない。+165
-5
-
10. 匿名 2017/01/09(月) 18:00:08
カレー入れるとパッキンに色と匂いがつくよ
残り物野菜で野菜スープ!+161
-1
-
11. 匿名 2017/01/09(月) 18:00:12
お粥にしてる。+72
-1
-
13. 匿名 2017/01/09(月) 18:00:37
クラムチャウダー希望+66
-1
-
14. 匿名 2017/01/09(月) 18:00:38
象印が一番。+57
-10
-
15. 匿名 2017/01/09(月) 18:00:45
コンソメの野菜スープ+68
-1
-
16. 匿名 2017/01/09(月) 18:01:01
職場でお湯が使えるならクノールでも+15
-19
-
17. 匿名 2017/01/09(月) 18:01:05
味噌汁+38
-0
-
18. 匿名 2017/01/09(月) 18:01:08
コーンポタージュ+37
-2
-
19. 匿名 2017/01/09(月) 18:01:09
具沢山味噌汁+65
-1
-
20. 匿名 2017/01/09(月) 18:01:29
前の日のカレーだったりお味噌汁だったり色々だけど、今はダイエット中なので燃焼スープ持っててる+23
-1
-
21. 匿名 2017/01/09(月) 18:01:43
サーモスのこれ+207
-6
-
22. 匿名 2017/01/09(月) 18:02:03
サーモス愛用中+116
-5
-
23. 匿名 2017/01/09(月) 18:02:11
ミネストローネにしたら、パッキンに匂い移りしました…+68
-1
-
24. 匿名 2017/01/09(月) 18:03:03
なんかこれ持ってたら女子力高いなぁと思う+83
-4
-
25. 匿名 2017/01/09(月) 18:06:16
お味噌、豚汁、中華スープ、おでん、シチュー
をメインのオカズに合わせてローテーションです。
汁ものなら具だくさん、スープ系ならトロミをつけると冷めにくいです。+79
-1
-
26. 匿名 2017/01/09(月) 18:06:38
具だくさん味噌汁、豚汁、コンソメスープ、トマトスープが多い。
おでんとか鍋の残りとかも。
暑い時期だとサラダやマリネなんか冷たいまま食べられて便利。+59
-2
-
27. 匿名 2017/01/09(月) 18:06:43
入れ物はやっぱりサーモス。冷めない。
中身は私はミルクスープが好き(^^)
ミルクと水、コンソメといろんな野菜で♪+41
-3
-
28. 匿名 2017/01/09(月) 18:06:52
この間お汁粉入れてったよ、お餅1個は会社でチンした。お弁当の他にお汁粉だから満腹感ハンパなかった。次は料減らして持ってく。+75
-2
-
29. 匿名 2017/01/09(月) 18:06:58
おでん。
餅巾着うまし!+54
-0
-
30. 匿名 2017/01/09(月) 18:08:05
麺つゆ!お弁当箱に硬めに茹でたお蕎麦を入れてスープジャーに入った麺つゆで、ざるそば風(笑)+77
-1
-
31. 匿名 2017/01/09(月) 18:08:04
旦那のお弁当用で使ってます。
前日の夜にお味噌汁やスープを作った時は多めに作ってる。
お味噌汁がない時は、市販のスープ。
スープジャーは最初安いの使ったら、冷めちゃうみたいで、21さんの画像のサーモスに買い替えました。+48
-0
-
32. 匿名 2017/01/09(月) 18:08:50
サーモスと象印どっち買おうか迷う!+28
-2
-
33. 匿名 2017/01/09(月) 18:08:53
スープの臭くてたまらないにおいが職場に充満するから男性には不評らしいね+2
-33
-
34. 匿名 2017/01/09(月) 18:08:59
おでんもいいねー!!
今度入れてみます!+37
-1
-
35. 匿名 2017/01/09(月) 18:09:40
手抜きしたいときは、小鍋で冷凍のミックスベジタブルを炒めてからスープジャーに入れる
味は、コンソメ、クレイジーソルト、醤油などお好みで+22
-3
-
36. 匿名 2017/01/09(月) 18:11:12
春雨スープ+20
-1
-
37. 匿名 2017/01/09(月) 18:12:57
お野菜いっぱいと肉団子詰めて熱湯入れて数分保温。その後お湯捨ててスープの素入れてもう一度熱湯を入れて完成。お昼にはお野菜も食べ頃です。お野菜色々切ってジップロックに入れておくと楽チン。冬はお鍋の素が色々種類売ってるから具が一緒でも結構変化がでていいよ。+52
-3
-
38. 匿名 2017/01/09(月) 18:13:19
へーあったかいのイイね。買ってみようかな。+35
-0
-
39. 匿名 2017/01/09(月) 18:14:43
>>21
私もこれ使ってます!
今日は娘が1日部活だったので
具沢山の味噌汁を入れて持たせました(*^^*)+48
-1
-
40. 匿名 2017/01/09(月) 18:17:19
おかゆ
お味噌汁
シチュー
おでん
ミネストローネ
野菜スープ+15
-1
-
41. 匿名 2017/01/09(月) 18:22:49
職場に電気ケトルがあるので、
冷やご飯少しと余りものの野菜、
鍋キューブをひとつ入れたスープジャーを持っていき、
職場で仕事に入る前にお湯を入れてます
それで休憩時にはあったかい雑炊のできあがり
朝時間がない日はいつもこれです+61
-3
-
42. 匿名 2017/01/09(月) 18:24:04
サーモス使ってます。
舞茸スープを入れて職場でランチしてます。+11
-2
-
43. 匿名 2017/01/09(月) 18:25:22
サーモスって分解するの簡単?
象印は簡単なんだが+52
-0
-
44. 匿名 2017/01/09(月) 18:25:53
豆乳スープ
おでん、シチュー+6
-1
-
45. 匿名 2017/01/09(月) 18:29:52
汁物が大スキな自分には
最高のアイテムと思い 発売当初
サーモス4個も買ってしまった
そのあと少し冷めちゃうタイプだけど
見た目が可愛い 雑貨っぽいのを3個
保温調理するときは絶対サーモス。
それ以外は、ただ残った味噌汁や
朝作ったスープを入れます。
冷めやすいタイプも具の煮え過ぎ予防になるから
季節や食べる時間をみて使い分けてます。+22
-0
-
46. 匿名 2017/01/09(月) 18:31:02
クラムチャウダー+3
-1
-
47. 匿名 2017/01/09(月) 18:39:08
うちの母は、ご飯を入れてたりするよ。
ほんのり温かいから冬は手放せないみたい。+22
-1
-
48. 匿名 2017/01/09(月) 18:42:16
使ってる人結構いるんだね!
便利そうだし買ってみようかな+38
-0
-
49. 匿名 2017/01/09(月) 18:43:10
豚汁、玉子スープ、コーンスープ、時々かぼちゃスープ入れてます!+12
-1
-
50. 匿名 2017/01/09(月) 18:45:04
白菜のチャウダーは
とろとろで美味しい。
きのこたっぷり入れて、
隠し味にパルミジャーノ振って。+23
-2
-
51. 匿名 2017/01/09(月) 18:46:44
サーモスの偽物みたいなのをどんなもんか
購入しました。
12:00前後に食べられるなら
少し冷めたくらいで美味しく食べられます
13:00以降の遅めのランチの方はちょっとぬる過ぎ
なのでサーモスのが絶対イイと思います!
私は豚汁やクリームシチューやカレー
コンソメスープやミネストローネが多いです!
+20
-1
-
52. 匿名 2017/01/09(月) 18:48:11
マカロニ入れたトマトスープ、お昼に開けたらマカロニが溶けて無くなってた。同じ経験した人いませんか?+25
-2
-
53. 匿名 2017/01/09(月) 18:53:56
匂い移りは仕方ないからスープボトル3本使い分けてます。味噌汁用、ミネストローネ系用、カレー用。
私は具沢山味噌汁をよく食べます、冬は生姜を沢山擦っていれて。
夏は冷たいつゆいれてそばとか食べます。麺は硬めに茹でたりして。+16
-0
-
54. 匿名 2017/01/09(月) 18:56:56
冬場はよく豚汁持っていきます。あとはおにぎり持っていけば充分満腹になるしお金かからないし最高!+22
-2
-
55. 匿名 2017/01/09(月) 18:57:57
サーモスの500mlくらいのにシチュー入れたら、それだけでお腹いっぱいになるw+22
-1
-
56. 匿名 2017/01/09(月) 19:03:13
オートミール粥も作れるかな?+1
-0
-
57. 匿名 2017/01/09(月) 19:06:00
パッキンのにおい移り防止にラップをつけてから閉めてます。保温効果もあまり変わらず、洗う時も楽チンなのでオススメです(*^^*)+51
-0
-
58. 匿名 2017/01/09(月) 19:06:15
ワンパターンになっちゃうから時間のない朝に簡単にできるレシピ知りたい。+5
-2
-
59. 匿名 2017/01/09(月) 19:10:34
今ちょうど買いたいと思っているところ!
既に使っている先輩方に質問ですが、パスタとかリゾットとかお粥とかしたいなー、と思っているのですが、お昼にはデロデロになっちゃったりしますか?+10
-1
-
60. 匿名 2017/01/09(月) 19:13:00
>>9
サーモスでも容量の小さいの(250mlくらいのとか)だと冷めてるよ…
カバー買ってつけててもね
+9
-6
-
61. 匿名 2017/01/09(月) 19:14:42
>>60ですが、ちゃんと熱湯で5分以上温めてから入れてるにもかかわらずですよ
+10
-2
-
62. 匿名 2017/01/09(月) 19:23:32
みんな、スープ完成させてから入れてる?
スープジャーに入れてお昼までには中で馴染んでる…みたいにしたいんだけど、何か良いレシピありませんか?+10
-0
-
63. 匿名 2017/01/09(月) 19:34:38
>>59
雑炊やお粥はお昼頃、ちょうど良くなりますよ
一度スープジャーにお湯入れて 中を温めた後、
お湯を捨てて、そこに少量のゴハンとスープの素、
熱湯を注ぐとかでOKです バリエも増えます
私は白粥トロトロなのが好きだから絶対保温調理派
お鍋だとついてないといけないし、底が焦げないように混ぜると 今度は粘り気が出てくるし、
何よりお粥を適量作れる点が素晴らしいです。
歯ごたえがほしい人のアルデンテパスタや
リゾットはすこし微調整が難しいかも
気になるならメーカー3種類くらいを大人買いして
休日の朝3パターン同じ条件下で仕込み、
お昼に試食してみるといいかも
保温調理得意タイプと苦手タイプがあるのですが
使い方や工夫次第なだけで、スープジャーのクセ?がわかると思います+10
-0
-
64. 匿名 2017/01/09(月) 19:39:30
マカロニは茹で時間長めの買っても食べる頃にはとろとろだった。茹で時間短いので食べる時に入れて少し待つとかの方がいいのかな?+5
-0
-
65. 匿名 2017/01/09(月) 19:39:48
教えて下さい
買うか迷ってます
朝作ってお昼頃スープ冷めてませんか?+8
-1
-
66. 匿名 2017/01/09(月) 19:40:08
ちょうどサーモスをいただいた!
何入れようか考えてたところ。
>>41
いいですね!参考にさせてもらいます。
+2
-0
-
67. 匿名 2017/01/09(月) 19:41:04
ぐつぐつに熱いスープを持ってけばいいかな?+6
-0
-
68. 匿名 2017/01/09(月) 19:42:46
>>62
生で入れる具材を薄切るとか工夫して、
お湯で一度 具材も温めると失敗減ります。
(※そのお湯は再度捨てます)
その後、調味料と熱湯を具材に注ぐようにしてます
キャベツなら、冬キャベツは固いので
千薄く切りにするけど、春キャベツなら
手でちぎってランダムに入れても
柔らかいので大丈夫みたいなことも考慮しますよ。+7
-0
-
69. 匿名 2017/01/09(月) 19:46:05
イオンのトップバリュのをサーモスのカバー使ってるけどお昼でもまだ温かいよ。猫舌だから熱いの平気な人には物足りないないかもしれないけど。ちゃんとしたメーカーのをカバー着けて使った方がいいと思う。+5
-2
-
70. 匿名 2017/01/09(月) 19:46:34
オススメの容量ってありますか?
ちなみに昼食は、スープを作ってから6時間後くらいになります。+7
-0
-
71. 匿名 2017/01/09(月) 19:48:06
>>64
別茹でしたマカロニをタッパで持って行くとかでも
いいかもしれないけど、お昼頃の温かさに
後から加えて 数分待っても、
マカロニを煮込む感じには、たぶんならないような?気がする・・・+3
-0
-
72. 匿名 2017/01/09(月) 19:48:28
わたしもサーモス使ってます。
もちろん熱湯で温めてから。(説明書にも書いてあります。)
鍋物の残りやすき焼き、シチューが多いです。
朝、電子レンジで温めたものを入れると昼には若干ぬるいですが、
朝、火でぐつぐつ温めたものを入れると昼になってもあつあつです。
シチューみたいなとろみのあるものは特に熱い!
蓋の分解も楽です。
匂いや色の移りが嫌なのでわたしもラップを挟んでます。持っていくときも持って帰るときも。
これを買ってからはごはんとこれだけなのでお弁当作る時間が短くなりました。380mlを使ってます。
さっき明日用に白菜のクリーム煮を作ったので早くも明日のお昼が楽しみです。+29
-0
-
73. 匿名 2017/01/09(月) 19:53:19
容量は大きければ大きいほど
温かい時間の持続力が保てると思うけど
大きすぎると 荷物になってダルイし
汁物を全部食べきれるかな??+8
-0
-
74. 匿名 2017/01/09(月) 19:58:49
>>21さん
お値段はいくら位でしたか?
職場でのお昼は車で食べてるので
寒くて
サーモスの小さい水筒はあるのごすが
スープ用ほしい(*'▽'*)+8
-1
-
75. 匿名 2017/01/09(月) 20:03:22
麻婆豆腐いれたりします!
あとは、カレーやシチューもありますが、私も匂い防止としてラップ使用したりします!
そのほうが洗うとき、油を取るのに楽です+11
-0
-
76. 匿名 2017/01/09(月) 20:09:02
私は去年すごく寒い所で仕事をしていて、お弁当のご飯が冷え冷えになってつらかったので、それまでは飲み物を入れていたスープジャーに、レンジで温めた冷凍ピラフを入れていきました。お昼までには少し冷めますが、冷え冷えにはなってないので良かったです。先にお湯などで容器を温めてから詰めるとなおいいです。おかずは炒めたりゆでたありあわせの温野菜をピラフの上の空間にのっけました。+9
-0
-
77. 匿名 2017/01/09(月) 20:09:04
冬はおでん、味噌汁、野菜スープともたせてます。
旦那は毎日暖かい汁物が欲しいと言ってます。
高校生の息子は汁物が好きでないです。
夏に杏仁豆腐やフルーツゼリーなどのデザート持たせたらすごく喜んでました。+4
-0
-
78. 匿名 2017/01/09(月) 20:12:00
スープに半熟卵にして卵を入れたいと思って入れたら固茹での卵になってました。
残念。難しいですね。
サーモスのスープジャーしか使ってないので他製品はわからないけど、サーモス使いやすくて買得でした。+5
-0
-
79. 匿名 2017/01/09(月) 20:15:10
>>4
何これ!
美味しそう(^^)+2
-0
-
80. 匿名 2017/01/09(月) 20:19:54
サーモスのステマ?+1
-16
-
81. 匿名 2017/01/09(月) 20:27:42
ラップされてる方いらっしゃいましたがどのようにラップされてますか??
ラップしてから蓋を閉めるとラップ切れちゃいませんか??+25
-0
-
82. 匿名 2017/01/09(月) 20:33:10
カツ丼、親子丼の汁だく入れてる。
白米持たせて食べる直前に入れるように伝えて。
市販の丼用弁当箱だと足りない息子用です。+7
-1
-
83. 匿名 2017/01/09(月) 20:49:48
コンソメスープに野菜と豆とチーズともち麦を入れてリゾット風にしてます。美味しいですよ。+4
-0
-
84. 匿名 2017/01/09(月) 21:12:37
青梗菜とささみ+1
-0
-
85. 匿名 2017/01/09(月) 21:23:07
スープジャーを熱湯で温めている間に
鍋に水とコンソメと昨日のうちに切って置いた葉物野菜を入れる
その間に他の用を済ませて、鍋がグツグツしたら味付け
ブロッコリー、おくらなどあまり火が通ってほしくないものを入れたらすぐ火を止めて、スープジャーに野菜をギュウギュウに詰めて、隙間にスープをいれる
これが朝の流れです。
野菜をギュウギュウに詰めると、冷めにくくてお昼でもアツアツです。
野菜にスープが含まれているので、スープはそんなに入れなくても大丈夫なんだなと思いました。+9
-0
-
86. 匿名 2017/01/09(月) 21:35:00
あたしは、丼もの。牛丼とかあまり汁でないもの。
蓋ギリギリまで入れると、ほかほかだよ!+1
-0
-
87. 匿名 2017/01/09(月) 21:35:50
>>63
59です。ありがとうございます!勉強になりました!挑戦してみようと思います。+1
-0
-
88. 匿名 2017/01/09(月) 21:43:23
私はスープジャーの高さが無いやつに、ご飯を入れてます。
レンジの無い職場でもほかほかですよ。
サーモスお薦め!+2
-1
-
89. 匿名 2017/01/09(月) 21:44:26
ご飯いれて梅干し、昆布、たくあんなど入れてちょっと高めのお茶漬けの素も入れて食べる直前にお湯を入れる。時間ない時にやる。+5
-1
-
90. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:34
私は貰いもののノーブランドのジャーを使っているけどサーモスのスープジャーポーチは値段以上の価値があると思います。あと、家庭料理研究家の奥薗壽子さんの『スープジャーのお弁当』は科学調味料を使わずにおいしいスープができるので機会があればご覧ください。+5
-1
-
91. 匿名 2017/01/09(月) 22:26:47
私はタイガーを愛用。+9
-0
-
92. 匿名 2017/01/09(月) 22:29:51
スープジャーの本は何年か前に買い、最初はレシピ通りに作っていたけど、途中で適当にやってみたら、昼にお米が生煮えで食べられなかったw
やっぱり容器は先に温めて、作る時は新たに熱湯を使うべし!+9
-0
-
93. 匿名 2017/01/09(月) 22:35:34
お湯で温める時、ジャーを逆さにして内蓋をしっかり温めるといいですよ。ステンレスのジャー本体よりプラの蓋から熱が逃げやすいので。一回分の材料&お湯入れて作るスタイルをマスターしたいけど、味付けが決まらないので鍋で数回分まとめて作ってます。ブイヤベースか鶏ガラスープの素で中華風が多いです。以前おでんも試しましたが連日は飽きて後半辛かった^^; 匂い移り防止のラップはコツが分からず千切れるのでカレーは重いの承知でガラス容器で持って行き、職場でチンです。色々書きましたがこのトピ読んでレパートリー増やしたいです。+10
-0
-
94. 匿名 2017/01/09(月) 22:43:38
脂肪燃焼スープとかいいね+4
-0
-
95. 匿名 2017/01/10(火) 00:35:56
お雑煮やぜんざい
汁物ではないけど、肉まん+3
-0
-
96. 匿名 2017/01/10(火) 01:37:34
お餅
お正月あんまり食べなくて
サトウの切り餅が沢山余ってる
子供のお弁当に
朝の6時~6時半には持たせる場合
お昼にはドロドロに溶けてるかな?+2
-0
-
97. 匿名 2017/01/10(火) 02:11:07
ヒ❤ミ❤ツ❤+0
-3
-
98. 匿名 2017/01/10(火) 02:11:38
スープ餃子です。+4
-0
-
99. 匿名 2017/01/10(火) 05:02:56
>>83
おいしそう^_^+1
-1
-
100. 匿名 2017/01/10(火) 12:41:17
パッキンの汚れ覚悟でカレー入れてく。+0
-0
-
101. 匿名 2017/01/10(火) 12:41:50
ビーフシチュー(前日の残り物)+0
-0
-
102. 匿名 2017/01/10(火) 12:42:21
おでん+0
-0
-
103. 匿名 2017/01/10(火) 12:43:05
ミートソーススパゲティ+0
-0
-
104. 匿名 2017/01/10(火) 16:17:53
ぎりぎりにいれないと冷めるのが早いんだよね。それだけが残念で
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する