-
1. 匿名 2017/01/05(木) 23:38:47
+938
-6
-
2. 匿名 2017/01/05(木) 23:40:27
どっちもどっち+19
-128
-
3. 匿名 2017/01/05(木) 23:40:34
前から言われているよね+565
-5
-
4. 匿名 2017/01/05(木) 23:40:41
前もあったよね。
男性と小学生の女の子の。+847
-6
-
5. 匿名 2017/01/05(木) 23:40:43
怖いよね。。+281
-3
-
7. 匿名 2017/01/05(木) 23:41:17
後ろから、こんな風に来たら怖い!+423
-7
-
8. 匿名 2017/01/05(木) 23:41:26
私もスノボやるけど、何度もヒヤヒヤしたことある。
スノボの保険とかあるし、検討してみよかな。+491
-15
-
9. 匿名 2017/01/05(木) 23:41:32
マナーの悪い人多いしね。
子供の近くをかっこつけて、ぎりぎりを滑ってく人迷惑+756
-8
-
10. 匿名 2017/01/05(木) 23:41:59
76歳可哀想。。+558
-62
-
11. 匿名 2017/01/05(木) 23:42:01
後ろにいる方が気にしないといけないんだよね
スピードだしてたんだろか+425
-8
-
12. 匿名 2017/01/05(木) 23:42:28
>>6
この歳までやるってことは、ベテランなんじゃない?+654
-9
-
13. 匿名 2017/01/05(木) 23:42:53
>>6
そういうコメントはどうかと思う。+160
-7
-
14. 匿名 2017/01/05(木) 23:42:54
会社員男性は罪に問われるの?+193
-17
-
15. 匿名 2017/01/05(木) 23:43:18
前にもスキー場の衝突事故で若い方が亡くなってたよね。相当衝撃大きいだろうから年齢関係なく危ないね。気をつけよう。
ご冥福をお祈り申し上げます。+405
-3
-
16. 匿名 2017/01/05(木) 23:43:23
76歳でスキーってすごいな。
とっさの受け身とかが難しい年齢だと思う。+430
-11
-
17. 匿名 2017/01/05(木) 23:43:33
スキーのおじいちゃんが前方を走ってたスノボのお兄ちゃんにぶつかって亡くなったんだ。
うーん…おじいちゃんがもう少し気をつけていれば…って事じゃないのかな?+639
-75
-
18. 匿名 2017/01/05(木) 23:44:14
スキーヤーは飛ばす人多いし、それぞれ動きが違うから同じコースで滑るの危ないなぁっていつも思う。+336
-14
-
20. 匿名 2017/01/05(木) 23:44:25
>>6
スキーは自転車と一緒で滑れるようになれば体が覚えてずっと楽しめる。
なので生涯スポーツと言われているよ。+370
-7
-
21. 匿名 2017/01/05(木) 23:44:41
私は個人的に危なそうなヤツは先に目星つけてる。なるべく近寄らない。
たいがいスノボのイキりがちなヤツ。+431
-18
-
22. 匿名 2017/01/05(木) 23:44:45
おじいさんが後ろから追突したってこと?+316
-6
-
23. 匿名 2017/01/05(木) 23:44:51
スキー派とスノボー派の対立の図式+28
-10
-
24. 匿名 2017/01/05(木) 23:44:52
76歳!??+48
-13
-
25. 匿名 2017/01/05(木) 23:44:57
スノーボーダーって初心者なのに中級者コースに居たり、コース途中で座ってるボーダーもいるから怖いよね。+510
-15
-
26. 匿名 2017/01/05(木) 23:45:03
行ったことあるけどここは人多い+44
-1
-
27. 匿名 2017/01/05(木) 23:45:22
スノボの時のは経験者の小さい子が初心者用で調子のって滑ってたんだよね。
経験者だからこそしっかりしてほしいね。+188
-6
-
28. 匿名 2017/01/05(木) 23:45:32
>>19
やめなよ+46
-4
-
29. 匿名 2017/01/05(木) 23:45:37
こういうことがあるからスキーもスノボもしない!!+120
-28
-
30. 匿名 2017/01/05(木) 23:45:45
スキー、スノボは転んでも大怪我になるから恐いよ…
友達が脳震とうになってからやってないや…+184
-1
-
31. 匿名 2017/01/05(木) 23:45:58
視界がいい日だったのだろうか?
スキーも
ボードも お互いのレベルによるけど
上手く 距離がとれなかったなら
あまり上手ではない同士か
無理するタイプだったのかな
+13
-4
-
32. 匿名 2017/01/05(木) 23:46:53
殺人犯(33)+11
-104
-
33. 匿名 2017/01/05(木) 23:47:07
>>19
それは言っちゃダメ!
亡くなっていい人なんていないよ。+159
-7
-
34. 匿名 2017/01/05(木) 23:47:08
>>29
出来ないだけだろ?+12
-4
-
35. 匿名 2017/01/05(木) 23:47:31
コースのど真ん中に座ってるスノボは迷惑
しかも3人くらいで談笑してる感じ+427
-6
-
36. 匿名 2017/01/05(木) 23:47:54
スノボの人がよくゲレンデに座り込んでるけど、スキーする人からしたら避けるのに必死で大変です‼︎‼︎+438
-9
-
37. 匿名 2017/01/05(木) 23:48:11
>>19
命にどっちが良いとか悪いとか命の重さを
天秤にかけるものじゃない。+114
-5
-
38. 匿名 2017/01/05(木) 23:48:14
これはスキーヤーが悪いでしょ。
後方から滑って来る人が注意するのが大原則。
年配スキーヤーは上手いけど、スピード出す人も多い。+293
-43
-
39. 匿名 2017/01/05(木) 23:48:31
76歳でスキーできるんだ。
+17
-28
-
40. 匿名 2017/01/05(木) 23:48:42
こればっかりはどっちもどっちなんだよね。どっちが悪いかの判断難しいと思う。
亡くなられてるから、会社員の方は後味悪いだろうけど。ご冥福をお祈りします。+111
-18
-
41. 匿名 2017/01/05(木) 23:49:18
スキーもスノボーも足が自由が効かなくて本当に怖い。
小中学生の林間学校でのスキー教室以来やってないし、スキー教室すらやりたくなかった。小さい子供とか普通にいるけどあれ危険だよね?+133
-10
-
42. 匿名 2017/01/05(木) 23:49:32
やらないから分からないんだけど、滑ってる時って後方も確認しながらするものなの?
そうならお互い様かなと思うけど…+4
-24
-
43. 匿名 2017/01/05(木) 23:49:52
ボードやってる人たちで、たまにコース外からいきなりこっちのコース入ってくる人いるから怖い。
+141
-4
-
44. 匿名 2017/01/05(木) 23:49:55
>>6
今時?老害?使い方間違えてない?+41
-4
-
45. 匿名 2017/01/05(木) 23:50:18
なんでもスノーボードが悪く言われるけど、後ろを走ってた方が悪いよ。
車と同じ。前方の危険予知をしながら滑らなきゃならないから。後ろがスキーでもスノーボードでも後ろの人が悪いよ。+320
-25
-
46. 匿名 2017/01/05(木) 23:50:20
若ければ何事も価値が高いみたいに思ってるバカがいる、亡くなった人に失礼+111
-3
-
47. 匿名 2017/01/05(木) 23:50:58
子どもとスキーに行きます。怖いので、毎年必ずスノボ全面禁止のスキー場にしてます。+180
-5
-
48. 匿名 2017/01/05(木) 23:51:12
車でも老人の事故多いし判断や視力が鈍ってたんじゃないの?
ジジィにはもう運転もスキーもさせんなよ+12
-40
-
49. 匿名 2017/01/05(木) 23:51:48 ID:jH2MCMAVpo
おじいさんが制御出来なくてスノーボーダーに突っ込んでそのまま立木に衝突して亡くなったのか、スノーボーダーが突然おじいさんの進路に割り込んでぶつかったのか記事からは分からないけど、ゲレンデって危険なんだね。+255
-2
-
50. 匿名 2017/01/05(木) 23:52:12
これは後ろのスキーヤーが悪いと思う。
しかし、スキー滑ってて、後ろからズザーッとボーダーにぶつかられたことがある!怖い!+50
-15
-
51. 匿名 2017/01/05(木) 23:52:47
ボードとスキーは別にしてほしい
ボードは特に下手なやつはスピード落とせず止まれない。+77
-5
-
52. 匿名 2017/01/05(木) 23:53:00
スノーボードしています。
正直、安全意識が低い人(スキーヤー、ボーダー関係なく)ゲレンデにこないでほしいです。
スキーはしたことがないけど、スノーボードで100パーセント安全っていうことは絶対にないです。
どんなに上手い人同士でも自己することはあります。
だから自分の身を守ることをもっと考えてゲレンデにきてほしい。
・キャップ、ハットなどでオシャレ気取りの人、問題外。かっこ悪いし。
・ビンディングつけてもいつまでもベラベラしゃべってる人、カフェ行けよ。
・コースやリフト付近で写メ撮ってるバカ、SNSの為にゲレンデ来ないでください。+110
-5
-
53. 匿名 2017/01/05(木) 23:54:02
>>36
スノボで座るヤツは
下手なヤツか
ジャンプ台待ちです
上手い人は座らないです+76
-6
-
54. 匿名 2017/01/05(木) 23:54:07
これ前にいた人罪に問われるの?
勝手にぶつかってきて勝手に死んでるようにしか想像できないんだが+47
-16
-
56. 匿名 2017/01/05(木) 23:55:48
スキーヤーが後ろからボーダーに突っ込まれた訳ではないんだ。とすると、前を滑っていたボーダーは悪くないと思う。+61
-23
-
57. 匿名 2017/01/05(木) 23:55:50
>>54
その通り
容疑者死亡で書類送検すべき
+2
-39
-
58. 匿名 2017/01/05(木) 23:55:57
前方を滑ってた会社員も、この先十字架を背負って生きていかなきゃいけないと思うと何とも言えない
+77
-3
-
59. 匿名 2017/01/05(木) 23:56:00
こわ
けっこうスピード出るもんねー+3
-0
-
60. 匿名 2017/01/05(木) 23:56:27
危なそうな人や子供は目星つけて減速したり避けます。
スキーとスノボは、どちらかと言うとスノボの方が転びやすいし避けにくい、ぶつかって来られる確率も高いかも。
どちらも乗るけど、急に止まったりギュッと進路変更するのは辞めていただきたい。
+30
-1
-
61. 匿名 2017/01/05(木) 23:57:54
スキースノボって怖いよね…
わたしの妹もスノボにハマって友達とよく行ってたけど、転んで脳しんとうになったよ
妹は転んだけど自分で起きてみんなと話しながらご飯食べてまた滑ってたけど、なんか様子がおかしかったみたいで友達が家まで送って親に転んだって説明してくれたんだけど、
実際は妹は転んでからの記憶が一切ないことが次の日わかった。
病院行ってとりあえずは異常なしだったけど、それ以降妹はスノボやらなくなったよ。
みんな、充分気をつけてね!+83
-1
-
62. 匿名 2017/01/05(木) 23:59:02
スキーとボードはかなり違いがあるので危険ですよね。小学生のころ、フリースタイルの大会に出ていたので結構滑れました。上級コースを滑っていたら、面白半分でモーグルコースを滑っているボーダーがいて危ないなと思っていました。
私の軌道にも問題があったのかもしれませんが、滑っていたら初心者と思われるボーダーがいきなり私に突っ込んできて本当に怖かったです。
スノボをやる人が増えてきたのでスキーヤーのみというゲレンデも減ってきましたよね、、+64
-2
-
63. 匿名 2017/01/06(金) 00:01:18
スキーもスノボもうまい人ほど初心者なめてる気がする
かなりの近距離、しかもスレスレをものすごいスピードで通り抜ける。お前らどけ、みたいな。
こっちはちゃんと滑れないから初心者コースにいるのに。
それで怖くて止まったり転んだりしてしまっても、チッ!みたいな顔される。
マジでこわい+94
-5
-
64. 匿名 2017/01/06(金) 00:01:23
生涯できるスポーツだと言われていたとしても、
自分の年齢に合わせた行動をしなくていいわけじゃない。
人に打つかってコースアウトして木に衝突して亡くなる。
若ければどこかで防げる事故だった可能性がある。
こんな風に他人を巻き込む事故は、相手の心に傷を残すよ。+18
-7
-
65. 匿名 2017/01/06(金) 00:02:02
>>62
私からすると、フリースタイルやるような人ってものすごいスピードだからそっちの方が怖い。
スキーもボードもやってましたが、スピードに関してはスキーの方がものすごく出てるから怖いです。+14
-10
-
66. 匿名 2017/01/06(金) 00:04:21
さすがに76歳のスキーヤーは危険では?
急ブレーキで止まるときとかってすごい力がいるよ。
その踏ん張れる力がもう無いと思う。
スキーも60歳くらいが限界では?+15
-33
-
67. 匿名 2017/01/06(金) 00:04:39
スノボ歴
18年です
ジャンプ台も、レールも、グラトリもしますが
スキーヤーの近くではしないです
スキーヤーが少ない山に行きます
どちらも マナーや 確認不足だと思います
+57
-4
-
68. 匿名 2017/01/06(金) 00:05:43
普通はスノボ方がコントロールききにくくて突っ込むように衝突するけど、スキーの方からぶつかったみたいだね。
当たられて死なれたスノボの人が気の毒。後ろから突っ込んで来たら避けられないよ。
スキーしてたおじいちゃんも、昔はうまかったけど歳でコントロールきかなかったのかな?+55
-12
-
69. 匿名 2017/01/06(金) 00:07:37
スキーしている立場の者だけど…ボーダーの形にも言い分があるとは思うけど(>_<)スキーしていて、前にボーダーの方がいて、こちらが避けようとしてもボーダーの方って左右どちらに動くか検討がつかないんだよね。
ほんとに突然「え!こっち行くの?!」って人がいる。
ボーダーの動きって読めないから、スキーヤーが避けてもボーダーの動き次第でぶつかりそうになってしまうことはあるよ。すっごく気を遣ってかなり距離広めに空けても「え、くる!?来るの!?近い!近い!」みたいになるし。+125
-11
-
70. 匿名 2017/01/06(金) 00:08:14
スキー場では後ろを滑ってる人が完全に悪い。前の人が後ろを見れるわけがないんだから。
後ろから暴走してきたスキーのじじいに衝突されてお腹に乗り上げられたことあるよ。
大丈夫?じゃねえよ。すみませんだろうが。謝れよ。
どこもスキーのじじいがバカみたいな速さで滑ってる。止まれる速さで滑れよ。
あと、スキー軍団端っこでたむろしとけよ。コブばっかつくんなよ。+17
-38
-
71. 匿名 2017/01/06(金) 00:08:21
>>66
雪国育ちの舅は80歳越えてるけど、その辺の若者より上手だよ。
上手い人は止まるのに踏ん張りなんていらないの。
車の運転もそうだけど、年齢だけじゃ無いよ。+72
-5
-
72. 匿名 2017/01/06(金) 00:09:23
スノボはスキーよりもちょっと体力いるから途中コースど真ん中に座り込む初心者いるよね
同じスノボしてても危なすぎる+46
-4
-
73. 匿名 2017/01/06(金) 00:10:02
>>69
そんなに左右に揺れてるボーダーは初心者では?
上手い人はそんなに左右には曲がらないとおもうけど?後ろの人は大きなカーブで滑ったらいいのでは?+5
-26
-
74. 匿名 2017/01/06(金) 00:10:05
場所にもよるけど、基本関西・岐阜などのスキー場には行かない。
関西・岐阜は普段スキー場に来ない人が多いのに、自分の腕を過信して危ない滑りの人多いし、ゲレンデマナーを知らない人ばかりなので。
新潟や長野の有名じゃないとこなら、ゲレンデマナーも知っている上手い人や、地元の人が来るのでまだ安心して滑れます。
+20
-2
-
75. 匿名 2017/01/06(金) 00:13:38
>>12
76なんて運転もやめるべきなのに、ゴーグル付けて、視界が遮られて、危ないのにスキーなんて止めるべきです
スキーのシルバー料金は50からが多いですよ+5
-17
-
76. 匿名 2017/01/06(金) 00:15:09
>>73
そんな喧嘩腰で言われても…。赤の他人のボーダーが初心者かどうかなんて知らないよ。
ボーダーは唐突に動きを変える人がいるからね、って事。
お互い気をつければいいんじゃない。マミーが悪いのはボーダーが多いのは事実なんだし。+38
-11
-
77. 匿名 2017/01/06(金) 00:17:46
>>69
私はスノーボーダーでゲレンデで働いてましたが、スキーヤーもハイスピードでショートターンしてるかと思ったら後方確認せずに急にロングターンに変えたりする人いますよ。スキーヤーだからとかボーダーだからとかではなく、後方を滑る人が危険予測をして距離を保つのが普通です。+52
-5
-
78. 匿名 2017/01/06(金) 00:17:50
>>36
実際子供の時コースのど真ん中にデーンとお姉さんがスノボで横座りしていた(転んだか何か?)ことがあり、ボードに衝突。私だけが怪我をし、そのまま親と泣きながら帰宅。一部始終をお姉さんはガン無視していたそうです。
あの日からツンとした顔の太っているお姉さんがあまり好きではありません。+17
-18
-
79. 匿名 2017/01/06(金) 00:19:18
スノーボード嫌い
アホみたい
専用のところで滑ってくれ
スキー人口は減ったけど
スキー場だから
スノーボード場じゃない+33
-37
-
80. 匿名 2017/01/06(金) 00:25:31
>>19
サイテー
例えばさ、あなたと超人気有名人とかが事故して、有名人の方が亡くなったとして、あなたの方が死ねば良かったって言われたらどう?
ネットだからって…考えて発言しなよ+37
-0
-
81. 匿名 2017/01/06(金) 00:27:34
これとは別だけどコースに座ってるスノーボーダーも危ないよね!何度かヒヤヒヤするシーン見た+24
-4
-
82. 匿名 2017/01/06(金) 00:28:49
でも前に滑ってた人が急に曲がったりしたら事故るよね?そういうのがあったのかな+48
-4
-
83. 匿名 2017/01/06(金) 00:32:27
私ゲレンデで殺人犯になりかけた事ある。
ボードの板つけ直してる時に誤って板流してしまって、急斜面の下で寝そべって遊んでた子供の頭スレスレを流れてった。
うしろー!避けてください!!大声出したし走って追いかけたけどなんの意味もなかったし本当に危険でした。
その日からゲレンデには行ってない。+28
-12
-
84. 匿名 2017/01/06(金) 00:34:22
>>66
スキーのコーチやってたけど、コツさえ掴めば止まるのにそんな力いらないよ。山側とお尻側へ体重移動して、板をゲレンデに対し平行に、裏側を谷に向けて30度以上傾けるの。変に力を入れちゃうと転んだときの怪我が大きい。
健康に不安がない場合は小さい子から老人まで楽しめるスポーツだよ。+30
-3
-
85. 匿名 2017/01/06(金) 00:44:42
有名なスキー場だと
大学生とかのボード初心者とかが大量にいるから、ふらふらしてるし群れてるしボード装着する時に邪魔なとこでも座り込んじゃうし怖い+31
-0
-
86. 匿名 2017/01/06(金) 00:45:39
>>38
目の前でいきなりボーダーが方向転換したら
どーなのよ?
スキーヤーがスピード出ていきなり止まれないだろうが
個人個人が注意しなきゃいけないんだよ
特にスノーボーダーはたむろしてて邪魔でしか無い
リフトの降り口で座り込んでるのやめろよ+72
-9
-
87. 匿名 2017/01/06(金) 00:51:35
>>73なんでその人に合わせなあかんの
自分勝手な事を‼︎+2
-7
-
88. 匿名 2017/01/06(金) 00:52:50
マナーはもちろん!だけど、気を付けてても軌道違うからヒヤリはある。難しいのは承知で、住み分けできたらな・・・
+20
-0
-
89. 匿名 2017/01/06(金) 00:59:54
ボードが目の前をいきなり横切る時あるよ。
接触した時点で後方だったとしても回避するのってなかなか・・・+22
-3
-
90. 匿名 2017/01/06(金) 01:03:06
ちゃんと読まずにボーダー批判してる人多すぎ。
後ろから突っ込んだのは76歳のスキーヤーだから。
自業自得。
追い抜くのも含めて後ろの人が配慮するのがルールだよ+19
-20
-
91. 匿名 2017/01/06(金) 01:11:32
79 頭悪っ!+1
-5
-
92. 匿名 2017/01/06(金) 01:32:40
こういのってだいたいボーダーが悪く言われるよね。
急に方向転換する人なんてスキーヤーボーダー関係なくいるし
ゲレンデに座ってるボーダーも立ちんぼしてるスキーヤーもどっちも邪魔。
座ってるか立ってるかの違いだけ。
邪魔な初心者や調子に乗ったうまい人なんて道具関係なくどっちもいるわ。
もちろんいい人だってどぅちにもいる。+38
-6
-
93. 匿名 2017/01/06(金) 01:35:05
>>51
スピードコントロールできなくて暴走してる初心者はスキーの方が多いよ。
ボードはそんなスピード出る前に転倒する。
スキーの方が2枚板だからボーゲンで暴走してる初心者多い。+16
-2
-
94. 匿名 2017/01/06(金) 01:35:05
知り合いがたまたま現場を見たらしく、おじいさんはものすごいスピードを出してたと言ってましたよ。+33
-6
-
95. 匿名 2017/01/06(金) 01:37:22
昔は上手かったおじいさんだったんだろうね。
それで過信しちゃってたんでしょう。
車の運転と同じで前の人が急に転倒したり方向転換しても避けれるスピードで滑る注意義務があるのは後方。+10
-1
-
96. 匿名 2017/01/06(金) 01:58:19
>>69
はいはい。
スノボ側が全面的に悪いね。
これでいい???+7
-9
-
97. 匿名 2017/01/06(金) 02:45:28
スキーは縦にスピード出して滑る、
ボードは横にゆっくり滑る、
大げさに例えるとこんな感じだから、
ぶつかりやすいのもわかる。
+15
-6
-
98. 匿名 2017/01/06(金) 02:49:42
勝手に後ろから人にぶつかっておいて死んだってこと?ぶつかられた方に罪無いんじゃないの?+14
-2
-
99. 匿名 2017/01/06(金) 03:00:07
昔スノボ行ったとき私は初心者だったので一人ゆっくり滑ってたんだけど
バランス崩して転んだ瞬間後ろから小さな子どもスキーヤーに突っ込まれた。
怪我はお互い無かったからよかったんだけど・・・
いきなり転んでごめんね。
ただ、私の方が10ほど年上だけどテクニックはきみの方が上なんだからそんなギリギリ滑るなよ!
って思った。+29
-9
-
100. 匿名 2017/01/06(金) 03:00:20
76才??
いくらベテランでも、筋力、体力は確実に落ちてるわけだから家の裏庭に土でも盛ってスキー遊びのまねっこしてた方がいいかも
ゲレンデはやめよう
コース外れて滑って遭難するのもアラフィフ、アラ還だよね
+6
-7
-
101. 匿名 2017/01/06(金) 03:01:49
ゲレンデ半分に分けたらいいよ
スキーと、それ以外で
ソリ遊びや、キッズゲレンデは
エリアわけてあるよね
+27
-1
-
102. 匿名 2017/01/06(金) 03:14:08
こんなニュース見るたび思うけどスキーもスノボもかなり危ないスポーツだよね
状況にもよるけど、それでもほかのスポーツと比べて簡単に人殺せちゃうんだから+15
-0
-
103. 匿名 2017/01/06(金) 03:26:52
もう、分けたら良いのにね。+21
-1
-
104. 匿名 2017/01/06(金) 03:29:45
中腹で座ってる人たまにいるよね
上の方からじゃ見えないから本当に怖い
+26
-0
-
105. 匿名 2017/01/06(金) 03:30:59
最近snsにやたらと滑ってる時の動画上がるんだけど、あれ普通に危ないでしょ
本人らは滑ってる私カッコいいと思ってるけど+20
-1
-
106. 匿名 2017/01/06(金) 03:53:10
前々から思うけれど、年金受給年齢すぎてる人に「無職」って付けるのやめて欲しい。
専業主婦なら「主婦」って出るのに。+52
-2
-
107. 匿名 2017/01/06(金) 04:18:23
スキーしてた母がスノボの子供にぶつかって剥離骨折になったよ。
こけた子供が後ろ確認せずまた滑り出し、そんで母の進行ほうこうでまたいきなりこけて子供に怪我をさせないようにたいせい変えたら骨折したらしい。
突然止まったりするからスノボやってる人は危ない。+23
-3
-
108. 匿名 2017/01/06(金) 04:52:42
>>54
じーちゃんが真っ直ぐ降りててボードが急に方向転換した可能性のが高い。+26
-2
-
109. 匿名 2017/01/06(金) 05:14:58
私スキーで滑っていたとき、親子連れの子供が急に方向転換してそれを避けようとしてスッ転んだら、一緒にいたお母さんはごめんなさい大丈夫ですか?と言ってくれたけど、ちょっと離れた所にいた親父らしき人には睨まれた思い出ある。あなたの子供が予測不可能な動きしたんだよって言ってやりたかった。ただお母さんは自分でも子供がその方向に滑り出すと思ってなかったみたいで、何度も頭下げてもらったけど。+14
-2
-
110. 匿名 2017/01/06(金) 05:24:03
憶測だけどボーダーが急に方向転換したんだと思う。それを避けようとスキーの爺ちゃんはしたんでしょう。何にせよボーダーの人は怪我したかも知れないけど死んではいないんだから、お爺ちゃんスキーヤーが精一杯出来る範囲で危険回避してくれたんだと思うよ。+50
-10
-
111. 匿名 2017/01/06(金) 05:35:36
>>110
ボーダーは無傷だよ。
お爺さんが必死に避けんでしょうね。
目撃証言とか出てくるといいけど。
でもほぼボーダーの予測不能な動きが原因だと思う。
私もボードの後ろ滑ってて何度も怖い思いした事あるから。ボーダーって蛇行するんだよね。+41
-7
-
112. 匿名 2017/01/06(金) 05:52:11
スキーヤーとボーダーが言い争っても堂々巡りだよ
上級者のスキーヤーがスピードを出すのも当たり前の気もするし、
ボーダーが蛇行するのも当たり前
分けたほうがいいと思うけど難しいのかな+45
-0
-
113. 匿名 2017/01/06(金) 06:15:34
去年もなかったっけ?
小学生とぶつかったやつ+6
-0
-
114. 匿名 2017/01/06(金) 06:17:57
スキーヤー限定スキー場もあるよ
最近増えてるみたい
衝突された方が無事でよかった+4
-9
-
115. 匿名 2017/01/06(金) 06:33:50
>>38スキーヤーが学校の体育で来てた小学生だったら同じこと言えるのか?+5
-0
-
116. 匿名 2017/01/06(金) 06:51:39
ここにいる人がスキー派が多いのかわからないけど、スノボ悪く言われすぎ。スキーもスノボもお互い後ろにいた方が気を遣う、マナーもお互い気をつけるでいいと思う。危ないことする人はどっちやっても危ない。+15
-7
-
117. 匿名 2017/01/06(金) 07:42:02
何がなんでもスノボ悪く言いたい人がいるけど、スキーヤーも大概だよ。
スノボ目の敵にして、スレスレでターンしてくる人も多い。リフト待ちでも、ワザと板当ててきたり。
素人かどうか分からないなんて、滑り方見たら一目瞭然だよ。後ろからの滑走者は、急な進路変更も予測しなきゃいけない。それがゲレンデのルール。
私はスキーもボードもやるけど、初中級ではスピードセーブして安全第一で滑ってる。怖い時はコースの端に寄って様子見たり。
思い通りに滑りたいのはみんな同じ。
+26
-2
-
118. 匿名 2017/01/06(金) 07:56:09
>>69
スキーヤーの動きだって読めないよ。だから距離開けて滑るんだよ。+8
-1
-
119. 匿名 2017/01/06(金) 07:58:32
ハンターマウンテンは混むし雪悪いし危ないよね。
+6
-1
-
120. 匿名 2017/01/06(金) 08:01:50
スキー場で子供野放しにするの止めて欲しい。
子供は親が見てない所で危険な事してますよ。
しかも他人に追突しても謝らないし、逃げます。+12
-0
-
121. 匿名 2017/01/06(金) 08:24:43
スキーは基本縦の動きだけど、スノボは横の動き。
それをお互い理解して滑らないと。
スノボの方がいきなり方向転換したんだろ!って意見もあるけど、スノボは元々そういう動きをするスポーツ。
後ろを滑ってる方がかなり大きく避けて滑るか、一旦止まるなどして距離を保たなければいけないと思う。
特に上級スキーヤー、上級ボーダーは滑走スピードが早いから。+20
-5
-
122. 匿名 2017/01/06(金) 08:37:09
よく実際に見てもいないのにここまで語れるなどいつもこいつも。+11
-0
-
123. 匿名 2017/01/06(金) 08:37:30
一部のマナー悪い奴らと国母のせいでボーダーの印象って悪いけど、物凄いスピードで滑ってきたり滑走禁止エリアから出てくるスキーヤーだって多いよ。
この事故だってどちらが悪いって言えないと思う。+11
-0
-
124. 匿名 2017/01/06(金) 08:38:41
亡くなった76歳男性は定年退職後の老後を楽しんでいたんじゃないかと勝手に推測してしまった+7
-0
-
125. 匿名 2017/01/06(金) 08:43:29
前、小学生女児とボーダーが接触して女児死亡ってニュースもあって最初はボーダーが悪いって言われてたけど、経験者の女児が過信して猛スピードで初心者ボーダーにぶつかったんでしょ。
現場見てないからどちらが悪いって言えないのにここの人たちってすぐボーダーを悪者にするよね。+33
-2
-
126. 匿名 2017/01/06(金) 08:46:08
そういえば私も小学生のときにスキー滑っていたら、後からおじさんにぶつかられて何メートルか吹っ飛んだらしい…
そのときは怪我はなかったけど、今考えると大怪我しててもおかしくなかったんだよね。怖い。
お父さんがそのおじさんにめちゃくちゃキレてた理由が今ならよく分かる。+9
-0
-
127. 匿名 2017/01/06(金) 08:46:13
冬休みの大学生初心者ボーダーってゲレンデの真ん中にでーんと座ってたり、パークのルールも知らないし、出来もしないのに入ってきたり本当、邪魔‼︎
こいつらがボーダーの印象を悪くしてるんだよね。+19
-1
-
128. 匿名 2017/01/06(金) 08:56:53
予測できなかったとしても、ぶつかる距離で追い抜こうとした老害がわるい。
中級コース滑ってるのなら、それくらいの技術の責任を持って同然。+8
-4
-
129. 匿名 2017/01/06(金) 08:59:58
子どもにスキーを教えながら後ろ向きで滑っている親がいた。
危ないなーと思いながらゲレンデの端で見ていたけど(遠かったから声もかけられず)、案の定、転んで座っている人にぶつかっていた。
そんなにスピードは出てなかったけど、後ろ向きなんて問題外。
出来る人は自分の上手さを過信しすぎ。+16
-0
-
130. 匿名 2017/01/06(金) 09:01:43
自分がスキーヤーだからって擁護しすぎ(笑)
スキー集団の長ーーーい列の蛇行もかなり迷惑だよ。+14
-5
-
131. 匿名 2017/01/06(金) 09:10:49
スノボは滑る殺人+5
-10
-
132. 匿名 2017/01/06(金) 09:17:28
現場見てないんだから、誰が悪いかなんてわからないでしょ+7
-0
-
133. 匿名 2017/01/06(金) 09:31:55
ハンタマ事故多いよね+4
-2
-
134. 匿名 2017/01/06(金) 09:35:19
なんで!?
ボーダーがいつも悪者
スキヤーだって危ない人いっぱいいるよ
+18
-2
-
135. 匿名 2017/01/06(金) 09:42:41
私はボードをするので、スピードを出してるスキーの人がいつも怖いです。
自分の練習したい時は後ろを振り返ってある程度人がいない事確認しますが、混んでいるとそうもいきませんよね。
こける人がいないスピード用コースがあればいいのに…+6
-2
-
136. 匿名 2017/01/06(金) 09:45:42
ボードで端に避けてたら、わざわざこっちに突進して来て邪魔なんだよ!と言ってきた高齢スキーヤーがいた。邪魔にならないような位置にいたし、わざわざぶつかるようにこっちにきたあなたのマナーこそどうなってるんだ!と言いたい。高齢者のマナーの方がよっぽど悪いこともある。スノーボーダーが悪いみたいな風潮、なんとかならないの?+18
-0
-
137. 匿名 2017/01/06(金) 10:00:44
>>117
初級中級滑ってるような人に、急な進路変更を予測するなんてできんの?
むしろ急な進路変更しないのがゲレンデのルールなんじゃないの?特に混んでるとこでは。
+2
-8
-
138. 匿名 2017/01/06(金) 10:01:34
なんでスキーは縦に滑ってボードは横に滑ると思ってる人がいるんだろ。
初心者が急勾配を慎重にジグザグ左右に進むのはどっちも同じじゃん。
初心者はどっちも左右に大きく振れて滑るし(うまい人でもロングターンとかあるけど)、上級者はどっちでもチェック最低限で直下れるよ。
大学生くらいの若い人が今から始めるとなるとスキーよりスノボを選ぶほうが圧倒的に多いから、初心者率が高いってだけだよ。
スキーブームだった頃は初心者スキーヤーがゴロゴロしてたよ。+8
-0
-
139. 匿名 2017/01/06(金) 10:03:22 ID:Xxehf1dWhg
>>137
単純に離れて滑ればいいじゃん。
バブルの頃じゃあるまいし、芋洗い状態に混んでることなんてないよ。
+6
-0
-
140. 匿名 2017/01/06(金) 10:04:27
見てもいないのに「ボーダーが急に進路変更したに違いない!」とかゲスパーがひどすぎ。+9
-0
-
141. 匿名 2017/01/06(金) 10:30:36
昔スノボで知らない男に追突されてムチウチなったよ。
不意打ちで来るから構えられないんだよね。
+3
-1
-
142. 匿名 2017/01/06(金) 10:34:33
ハンタマは毎年4,5回いくスキーの中級者だけど、スノボというだけで目の敵にするのは違うと思う。たしかに迷惑だなと思うことは多々あるけど、それ込みで危険回避すべき。
私は自信がないから、ボーダーの進行方向の軌道上に追い抜いて行ったりしない。
おじいさんは自分を過信して猛スピードで追い抜こうとしたら、思ったよりボーダーが早く動いて慌てて軌道修正してスピード制御できなくて激突したんでしょ。
自分でコントロールできないスピードで滑ったのが悪かったと思う。なによりもそれが致命的なミスだった。
+10
-3
-
143. 匿名 2017/01/06(金) 10:52:19
本当にこれは人ごとじゃないわ。
私高校生なんだけど、学校でスキー合宿があるから、スキー超絶苦手なのに行かなくちゃいけない。行かなかったら単位もらえないし。
学校でスキーするのはいいけど、スキー場にスキー苦手な人は行っちゃいけないでしょ。
スキー怖い!+7
-0
-
144. 匿名 2017/01/06(金) 11:15:52
ゲレンデで後ろから激突されたことがある。
相手は激突しておいて、さっさと逃げようとしてた。
幸い怪我はなかったけど、逃げられても犯人わからないな。+3
-2
-
145. 匿名 2017/01/06(金) 11:55:12
地元の者です。
なんやかんやスノーボーダーが悪いみたいに言われてますが、この事故はまずスキーヤーの方が別のボーダーを避けたそうです。で1人目を避けた後にスピードコントロールが効かずに2人目の会社員の方にぶつかって反動で木にぶつかって亡くなったそうです。
ちなみに衝突された会社員の方もスクールのインストラクターとかやってるとっってもうまい方です。その方も避けられないくらいのスピードで突っ込んできたそうです。
この事故はどっちが悪いとか、そういう話ではないと思います。
皆さんの意見聞いていてすこし悲しくなりました。
+34
-0
-
146. 匿名 2017/01/06(金) 12:21:18
スノボを、
ウィンターシーズンきたーー!!
ってテンションでやってる人は、
怪我とか接触とか怖いですね。気をつけてね。
と言う(やったことないので憶測…)と、
それで死んだり怪我しても本望だから!って返す。
ま、何やっててもいつ死ぬかはわからないし、
夏も、海や川で事故があるから批判はしないけど。
パリピ気分で無茶はやめてほしいな。+4
-2
-
147. 匿名 2017/01/06(金) 13:13:06
>>125地元です
それは違いますね
初心者が入り込んでしまったのです
初心者が
それも学校の授業中のコースエリアに
+0
-1
-
148. 匿名 2017/01/06(金) 13:29:42
おや、男がくたばったニュースだ!
バンザ~イ(喜)
今夜はうまい酒が飲める♡+1
-9
-
149. 匿名 2017/01/06(金) 13:35:30
道楽者の末路+0
-2
-
150. 匿名 2017/01/06(金) 13:37:35
義父は80歳まで滑っていたよ。
昔からやってる人は超絶うまい。
事故にならないために、スキーとスノボーは場所分けて欲しい。+9
-1
-
151. 匿名 2017/01/06(金) 13:57:55
ハンターMtで働いていたことがあります。毎年、死亡事故ありますよ。コースが危険である事も要因ではないでしょうか?大半が立ち木に激突する事故ですよ。確かにお客様同士の衝突から、その勢いで立木に激突してしまうのですがコース管理ももっと厳しく行われた方が良いと思います。+11
-0
-
152. 匿名 2017/01/06(金) 14:07:51
>>27なにを言っているのかわからない
書いた文章を読み返さないの?+4
-1
-
153. 匿名 2017/01/06(金) 15:56:54
連休中スキー場行きましたが
まだ積雪も少なく、限られた範囲に人が多くて
怖かったです。
しはらく子供には危ないので連れて行けません
みなさん気をつけてください+5
-0
-
154. 匿名 2017/01/06(金) 16:38:22
ここのスキー場は年に1人くらいは死亡事故が有るから、子供連れて行く時は要注意ですよ。+7
-0
-
155. 匿名 2017/01/06(金) 16:43:05
スキーが生涯スポーツなのは分かるし、スキー技術は衰えにくいのも分かるけど、判断能力は歳をとるにつれて衰えていくよ...+4
-0
-
156. 匿名 2017/01/06(金) 17:25:20
どんなに上手くても、後から突っ込まれたら回避できないですよね。
昔は、事故を減らす為に、中上級コースは簡単な滑走チェックがあるスキー場がありました。滑走レベルで滑れるコースが決まってました。
個人的にはすごく安心できたので、ありがたかったなー+6
-0
-
157. 匿名 2017/01/06(金) 17:29:34
私もスノボやるけどマナーの悪い人はスキーの人が多い。
スノボって後ろを向く時があるんだけれど、後ろ向くとこっちに突っ込んでくる人が居て、避けようとしたりしてバランス崩すと転けてしまったり。
転けた場所が真ん中とかで端っこに移動する時とか、すぐさま滑ろうとする時に前後左右の安全確認してると突っ込んでくる。
人が居ないのを確認してから滑り出したり、移動したりしないと危険なのですがお構いなしに突っ込んでくる。
人が居るのわかってて突っ込んでくる。
突っ込んでくる殆どはスキーです。+5
-13
-
158. 匿名 2017/01/06(金) 17:58:31
自然を相手にする海と山のスポーツは、命懸け。
それを軽んじてるのはバカ。
救急隊、ヘリや船をだして捜索。
何かあると大勢の人に迷惑をかける。
もちろん家族にも。+8
-1
-
159. 匿名 2017/01/06(金) 19:09:49
スキーで滑っているとき、前を横切ったスノーボーダーが目の前で転んだことがありました。ゲレンデを別にしてほしいです。+6
-2
-
160. 匿名 2017/01/06(金) 19:23:25
今の若い子って、車の免許とっても あまり乗らないし、スキーやスノボしない子も多いよね。
そういう子がゲレンデデビューする時って心配になる。
+3
-2
-
161. 匿名 2017/01/06(金) 19:38:59
両方経験あって今はボードしてるけど、危険なのは両方一緒
軌道が違うからしょうがないんだろうけど、何かにつけてボーダーが悪く言われるのも感じ悪い
レーサースキーヤー、コントロール出来ないのに暴走する子供スキーヤー、真ん中で座るボーダーに人多いのにグラトリしてる若者
どっちかオンリーでもなにがあるかわからない
私はヘルメットしてるし親もしてるよ+5
-0
-
162. 匿名 2017/01/06(金) 19:58:41
ボードやってるけど、こけた時はなるべくサッサと立ち上がるようにするし、座り込んで休憩するにしても絶対端に寄るようにしてる。
どうやってもある程度の事故は起こりうるだろうから、現場を見てない以上、堂々巡りの論争になりそう。+4
-0
-
163. 匿名 2017/01/06(金) 20:11:57
雪国の病院で働いてるけど、毎年必ず若い人が亡くなったり脳死状態になっている。多い年は1人や2人じゃない。ボードやスキーは普通に死ぬことがあるとみんなに知ってもらいたい。
しかも怪我したり亡くなったりするのは必ず関東圏とか雪のないところの人。地元の人は見たことない。浮かれて無理なことしたり転び方がわかってない。頭を打っても大丈夫だろうと滑り続ける。
若い人たちの悲惨な姿をたくさん見てきたので私はスキー、スノボやりません。
楽しむのはいいけど一人一人が十分に注意してやらないと本当に危険。+10
-1
-
164. 匿名 2017/01/06(金) 20:17:31
コース途中のスノーボードの座り込みが危ないという意見がありますが、スキーヤーの立ち止まりはもっと危ないです。
いきなり滑り出すのでこちらが後ろにいると予想がつきません。
(座り込みは立ち上がる動作があるからある程度予想できます)
どちらが悪いとかではなくお互い気をつけたいですね。+9
-1
-
165. 匿名 2017/01/06(金) 20:30:26
スノボとスキーは同じ動きをしないから危ないよね。
私はボーダーだけど、ボーダーもスキーヤーもスピードを出して走るのはやめてほしいってよく思ってる。
私はスキーヤーに、旦那はボーダーに後ろから猛スピードで突っ込まれて転んだ事ある。旦那は背中に板が当たって怪我したけど、当てた奴はそのまま逃走。
本当に気をつけて滑らないとね。+2
-0
-
166. 匿名 2017/01/06(金) 20:46:37
滑りやすい雪の上で、しかも足を結構しっかり板に固定して滑り降りるんだから、危機回避はただでさえ難しいのに、上手くスピード出して滑っていく人もいれば下手でコントロールできてないがゆえにスピード出ちゃってる人もいるし、子供もいれば老人もいて、スキーとスノボの違いもある、そんな条件が全然違う人たちが同じゲレンデでたくさん滑ってたら、そりゃあ事故も起こるよなあと思う。+1
-0
-
167. 匿名 2017/01/06(金) 20:58:18 ID:w82N8ZGwfI
>>137
単純に離れて滑ればいいじゃん。
バブルの頃じゃあるまいし、芋洗い状態に混んでることなんてないよ。
+3
-2
-
168. 匿名 2017/01/06(金) 21:10:08
ゲレンデとか行ってみたい気もするけど
滑らないで暖かい室内で1日中呑んだくれていたい+3
-0
-
169. 匿名 2017/01/06(金) 21:26:20
>>167
地域にもよるけど
雪がある所に集中しているから
ゲレンデの下の辺りは
今はそんな状態だよ+0
-0
-
170. 匿名 2017/01/06(金) 22:55:47
昔ゲレンデの上からスノーボードの板だけ高速で滑り落ちててあわや当たりかけたことを思い出した…
本当に危ないよ。
重々気をつけないとね。+1
-0
-
171. 匿名 2017/01/06(金) 23:22:52
まーたボードが悪とされてるのかな
読んでないけど+1
-1
-
172. 匿名 2017/01/07(土) 09:03:32
ボーダーです。
ボーダーは初心者はよく真ん中に座ってる。でもそれは慣れてる人と違って物凄く足が疲れやすいから、立ってられない、転んだとかの理由もあるよ。もちろん端で座るのがマナーだけど移動すらできないレベルの人だと思う。
中腹で座ってるのだって転んだりした人もいる。見えた時には止まれないようなスピードで滑らないでほしい。私は基本的に真ん中は空けて軌道の振り幅?は変えずに滑るのを意識してる。
スキーヤーは特におじいさん、めちゃくちゃスピードを出して滑ってて危ないと思うときは多々ある。
スノーボードはスキーと比べて若者が多いから流行りで来る人も多い。でも最初下手でよく転んだり座ったりして上達していくスポーツだからある程度大目に見てほしい。
崖とかから真横にコースインしてぶつかりそうになる奴は殺意わくけど。
ボードだけで滑らす奴がいたら怒鳴ってください。そして係員に伝えてください。あれで人が死ぬんで。
確かに車の運転と似てるかも。常に周りを意識して譲り合いの精神が必要。+2
-0
-
173. 匿名 2017/01/07(土) 10:13:47
ハンタマは雪がガチガチすぎる!
だから行かない(笑)+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4日午前10時ごろ、那須塩原市湯本塩原のハンターマウンテン塩原で、スキーで滑走中だったさくら市、無職男性(76)が前方をスノーボードで滑走していた那須塩原市、会社員男性(33)と衝突、無職男性はそのままコース外の立木に衝突し、搬送先の病院で死亡が確認された。 那須塩原署によると、死因は外傷性ショック。現場は中級者向けのコースで平均勾配は15度。約60センチの積雪があった。会社員男性にけがはなかった。